缶詰め好き集まれ 2 at FOOD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:もぐもぐ名無しさん
06/09/28 20:33:39
鯖缶あけて、ご飯の上にのせて食うのが幸せだよね。
骨までやわらかくて、美味しく食べられる。
そこまで調理するのは、一般家庭では無理だろう。

51:もぐもぐ名無しさん
06/09/28 20:42:59
>>50
圧力鍋が有れば簡単だよ?
鯛のカブト煮だって丸ごと食べられるほど柔らかくなる

52:もぐもぐ名無しさん
06/09/28 21:09:41
でも鯖缶
88円(安売り)
手間いらずで
安くて
うまくて
体にいい!!!
脳内完全食品w



53:もぐもぐ名無しさん
06/09/28 21:18:14
>>52
>体にいい!!!
これだけちょっと疑問。

54:もぐもぐ名無しさん
06/09/30 09:02:11
何が疑問なんだろう

55:もぐもぐ名無しさん
06/09/30 09:10:45
鯖は体にいいけど鯖缶になった場合はどうなんだろう?

56:もぐもぐ名無しさん
06/09/30 21:04:46
ニッスイの「旬さば水煮」缶を発見し、買ってみた。
明日食べてみるつもり。
しかし『原材料名 さば・食塩』ってシンプルすぎw

57:もぐもぐ名無しさん
06/10/01 14:29:44
金属イオンとかじゃない??
缶きった切り口とか・・
"材料の鯖に問題があるとか・・・

58:もぐもぐ名無しさん
06/10/01 14:35:37
調味料や添加物のことだよね
>>56には関係ないかもだけど

59:もぐもぐ名無しさん
06/10/01 18:52:10
>>56
ちょうど今それが手元にある。水煮と味噌煮。
しかし期限切れで1年以上経過してる。
賞味スレでは当然hと言われるだろうけど、ほんとにおkかな?
食べた事ある人居ますか?缶はちょっと錆が出てる程度です。

60:56
06/10/01 20:33:04
「旬さば水煮」を炊き立ての御飯にのせて食ってみたよ。
まろやかな塩味に鯖の油がまったりとして、鯖好きの俺にとっては大満足。
しかし、魚を食べなれてない人には、醤油や生姜などを足した方がいいかも。

>>59
開けて、見た目や匂いで判断するしかないんじゃないかな。
食べるにしても捨てるにしても、開けてみないことにははじまらない。

61: ◆SOkleJ9WDA
06/10/02 01:04:27
私もそう思います。
問題もなく食べることが出来るとは思いますが
ちょっとの錆がどの程度の感じかわかりませんし。
自分が食べるならまだしも、ひと様に大丈夫と言って
それが原因でなく腹痛などなられても困りますから。

62:もぐもぐ名無しさん
06/10/02 13:00:32
ホテイの鶏棒々なる缶詰を昼に食べてみました。しょっぱーい。
野菜がたくさん必要でした。

63:もぐもぐ名無しさん
06/10/11 03:02:29
いわしのレモンスープ煮もいちど食べたい…
買いだめしておくんだった

64:もぐもぐ名無しさん
06/10/14 11:24:17
今日鮪のトロ缶詰のオリーブ漬けと唐辛子味買ってきました。誰が食べた事ある人いますか?美味しいのかなぁ…

65:もぐもぐ名無しさん
06/10/15 23:09:46
最近、「これは!」と思える新製品・新発見がないなぁ。

66:もぐもぐ名無しさん
06/10/16 00:15:59
>>63
スーパーに行って探してみたが、確かに無いね。
ちょっとしょっぱいけど、レモンスープ美味かったなぁ。
百均に積んであるのをよく買ったよ。ビールのつまみとか、パンにも合う味だった。
また季節とかででてくるかな?

67:もぐもぐ名無しさん
06/10/16 00:21:24
>>63>>66
今日ダイエーへ行ったら、マルハの いわしレモンスープ
これとおんなじの
URLリンク(www.maruha.co.jp)
が売ってて買ってきたよ。
これとはまた違うものなのかな

68:66
06/10/16 21:11:33
>>67
それです。ちょっと温めて温野菜と一緒に盛り付けるといい感じの一皿になるんだよね。
成分みると、やっぱり塩分が多めだな。酸味より塩辛さを感じるスープだった。美味いんだけどね。

69:もぐもぐ名無しさん
06/10/18 21:34:08
ジャスコ行ったら、いわしレモンスープが\99円だったのでまた買ってきた。
それと、いわし小梅煮というやつも買ってきた。

>>68
これで正解でしたか。よかったよかった

また買ったので今度やってみます>温めて温野菜と一緒に盛り付けるとい〜
というかまだひとつもあけてない。檸檬スープ。

70:もぐもぐ名無しさん
06/10/24 21:09:25
まぐろフレーク味付け缶が半額ワゴンにあったので、久々に買ってきたよ。
醤油味が濃いめだから、ご飯に混ぜておにぎりにしてみたら、美味!

71:もぐもぐ名無しさん
06/10/25 18:27:42
>>70
あれ甘くない?

72:もぐもぐ名無しさん
06/10/25 20:14:41
>>36
遅レスですが、
神奈川缶詰株式会社(カナカン)で
「鶏唐缶」扱ってましたよ。

73:70
06/10/25 20:44:54
>>71
うん。てか味付け缶詰は全体的に味が濃いよね。
だから俺は、ご飯にのせたり混ぜたりして美味しくいただいてるよ。

74:もぐもぐ名無しさん
06/10/25 21:41:06
>>72
チト見てきた。
商品構成が良いなぁ。

でもこの辺(田舎)じゃ見かけないよ。
通販しか無いのか。

75:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 07:29:38
鯨の大和煮

76:もぐもぐ名無しさん
06/10/26 18:42:52
昨日食べたお。下関の会社のだった。
身がばらばらになっていたのが残念。

77:もぐもぐ名無しさん
06/10/27 20:48:54
>>74
バイト先の近所のスーパー
カナカンさんたまに来ます(年三回位)
他の店にも行ってるかもよ

78:もぐもぐ名無しさん
06/10/27 22:17:56
>>36遅レスだけど>>36の食べたささみ缶っていなばのとりささみブレーク?
めちゃめちゃ好きなんだが…orz
スープやサラダによく使う。

79:36
06/10/27 22:44:06
ゴメン。何処のか忘れた・・・。
覚えてたら、また見てきます。
なんか黒い缶詰だったような。

80:もぐもぐ名無しさん
06/10/28 00:47:56
>>77
そういうのを気長に待つのもアリか。

81:もぐもぐ名無しさん
06/11/09 06:58:42
牡蠣の燻製とか色々な缶詰売ってるサイト見つけたんだけど
どれもいいお値段で手が出せない僕ちゃん

82:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 12:00:00
100菌でいかの姿煮っての買ったけど結構いけるじゃん

83:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 12:09:07
SSKのイカ姿煮、うまいんだよな

限定っつていつまでも売ってるけどw

84:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 12:46:36
汁も旨いよね。
そのままじゃあれだけど、適当に湯で薄めて醤油で甘さを調整して飲んでみた。
旨みが凝縮されててうまーですた。


85:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 17:06:27
>>84
あれはご飯にかけて食べるものと思っていたが、お吸い物とは(゚∀゚)缶詰は奥がふかいなぁ

86:もぐもぐ名無しさん
06/11/11 20:13:22
鶏ササミとかマグロ味付けは
山芋の角切りと和えると旨いよ

87:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 03:13:55
ワタリガ二の缶詰おすすめ
高いのに1000円以上の蟹缶と味かわんねーしw

88:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 09:24:36
焼き鳥缶塩味が好きだ…。

89:もぐもぐ名無しさん
06/11/12 21:33:08
さんまとか鮭。肉より身体にいいかな

90:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 10:26:20
サンマ缶は腹側の薄くてトロッとした所が好きだ
見栄えのいい背中だけのはイマイチ・・・

91:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 16:52:53
鮭中骨缶買った。うふ 美味しいかな。

92:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 17:10:35
中骨缶は缶に印刷されてるカルシウムの成分量で驚愕する(´ω`)

93:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 17:18:31
パンの缶詰は正直微妙ですた。中身と値段釣り合わな杉。

だが同じパンの缶詰でも「非常食MAX」は禿しく気になるw

94:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 21:31:59
ほていの焼き鳥は国産て書いてあるけど、
ニチロのは、どこなんだろ。

95:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 23:06:31
鮭中骨缶は脂分が多かった。日本の鮭と違って脂こいのに当たったりする。
今日のはもうひとつ。

96:もぐもぐ名無しさん
06/11/14 23:30:44
調味オイルが入ってるんじゃないの?

97:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 10:52:28
さば缶のふにゃっとした部分が美味しい

98:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 20:17:07
鯖缶の皮・骨
どうしてもだめ。

さばかんのカレーいいよ。

99:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 20:18:10
鯖缶の皮・骨
どうしてもだめ。

さばかんのカレーいいよ。

100:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 21:13:33
うふふ>>100
鯖はふつうのに醤油をちょこっと掛けてご飯にのせて食べりんこ。

101:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 21:50:35
鯖の水煮缶の皮の部分大好き。
「ちょうした」のいわしの缶詰めもうまいよ。

102:もぐもぐ名無しさん
06/11/15 23:14:54
ちょうしたはさんまだろうが

103:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 09:12:22
いわしもある
さんまは蒲焼だろ

104:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/11/16 09:17:11
まあまあ、おいしいんだからいいじゃないですか。
ちょうしたならとろにしんもおいしいですよね。

105:もぐもぐ名無しさん
06/11/16 15:50:27
ニッスイさば水煮天日塩買った
晩御飯に食べよ

106:もぐもぐ名無しさん
06/11/17 10:16:43
さんま食べよ

107:もぐもぐ名無しさん
06/11/17 18:54:00
>>59
遅レスだが(もう手遅れか?)
普通の缶詰めなら、錆びて穴が開いてない限り2年はだいじょうぶ。

以前、10年近く放置してあった自衛隊のウインナー缶を開けた事がある。
(他にオカズがなかったので)心臓バクバクで食べたが、全然普通に食えた。

108:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 13:21:41
寒いから缶詰と冷凍野菜を夕食にしよ

109:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 22:50:01
はごろものシャキッとコーンよか、
アヲハタの十勝コーンのほうがシャキッとしとるな。

110:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 22:56:43
>>109
シャキッと感は横に置いといて
味はアヲハタの方が好みだ。

111:もぐもぐ名無しさん
06/11/19 23:13:14
>>110
( ・∀・)人(・∀・ )
オレもアヲハタの方が好きだな。

112:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 10:56:49
100位救済
アヲハタ鯖缶を冬眠食に買おうかな

113:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 13:43:13
いつでも簡単に食えるのが最高だぜ

114:もぐもぐ名無しさん
06/11/20 16:23:48
( ^ิ౪^ิ)

115:もぐもぐ名無しさん
06/11/22 10:29:54
( ^ิ౪^ิ)

116:もぐもぐ名無しさん
06/11/22 11:22:40
((((((((((( ´_ゝ`)

117:もぐもぐ名無しさん
06/11/23 22:21:20
最近は缶切り不要のが増えてるから缶切り知らない奴増えてるんじゃねえか?

118:もぐもぐ名無しさん
06/11/23 22:47:42
>>117
オマエクライダ

119:もぐもぐ名無しさん
06/11/23 23:00:27
コンビーフは国分のニューコンビーフしか受け付けない。
加熱しないで生で食うのが一番美味い。

昔のトマトジュースは穴をあけて飲んだよね(´・ω・`)

120:もぐもぐ名無しさん
06/11/23 23:14:54
生じゃないよ

121:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 00:01:42
>>120
まーまー。言葉のニュアンスということで

122:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 00:04:48
コンビーフ好きは生でかぶりつくよ!

123:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 00:10:41
生じゃないよ

124:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/11/24 01:14:24
>>119
小さい爪型の穴開け金具が缶に取り付けられててね。
コンビーフの巻き取り金具と同様に必ず付いてたものだけど、
トマトジュースの方はリングプルになって絶滅してしまいましたね。

125:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 01:44:15
>>117-118
ところが、実際そうだったりするっポイ。
使い方が分からないとか。
栓抜きも同様の運命を辿るのかな。

126:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 01:45:46
>>125
>>118


127:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 01:51:09
親が料理をしない家庭の子はそうかもね
包丁の無い家とか味噌汁も作れない40代の親とか
TVに出てくると「なんだかなあ」と思う

128:nemo ◆8447kE/g6o
06/11/24 02:32:52
>>127
あのキコキコ開ける缶切りは、それなりに使い方にコツがあるからね。

私は四十代半ばだけど、ほんの数歳年下の世代、ちょうどバブルのころに成人し
た連中には、コンビニ弁当を常食にしているのが結構いる。かつては缶詰=手抜
きという後ろめたさがちょっとあったが、このスレを見てもわかるとおり、いま
や缶詰好き=料理上手だな。

129:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 06:16:16
>>119
そうそう。俺は缶切りで穴開けて飲んでたよ。

130:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 06:32:28
>>128
最後のところは違うと思うよ?

131:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 11:48:48
>>119
昔は缶コーヒーやオレンジジュースも金具で穴を開けて飲んでたよ。

132:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 11:55:51
>>131釘とかなづちで空けたら同世代

133:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 12:23:23
>>132
普通は缶切り使わないか?

134:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 13:44:37
コンビーフ、昔よく食べてたなぁ…
アレが怖くてもう食べてないけどww

135:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 17:19:26
>>128
そういう人もいるかも知れないけど、俺は違う。
そのまま食うか、あっためて喰うか。そんくらい。

136:もぐもぐ名無しさん
06/11/24 20:58:03
EMPRESSのスイートコーンも甘くて美味いな。

137:もぐもぐ名無しさん
06/11/27 22:43:11
うちの近所のスーパーだとあけぼののさけ缶。
普通のと細肉って書いてある二種類売ってて
細肉の方が普通のの半額くらいなんだが
何が違うんだ? どっちもサケ科のからふとますって書いてあるし。

138:もぐもぐ名無しさん
06/11/28 03:37:22
現物見てないけど、かたまりかバラバラのフレーク状かじゃ?
フレークっつーのは態々崩すんじゃなくて屑(端切れ)肉とか使うから安いんだね

139:もぐもぐ名無しさん
06/12/05 22:01:37
ホテイの焼きホタテ 炭火焼は旨いねえ。酒の肴にぴったし。

140:もぐもぐ名無しさん
06/12/10 14:34:10
国分のニューコンビーフがコンミートになってたorz


141:もぐもぐ名無しさん
06/12/11 14:42:31
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
マルハ、ニチロが統合 来年10月に持ち株会社

水産業界最大手のマルハグループ本社と、3位のニチロは11日、経営統合する方針を決めた。
2007年10月にマルハを存続会社とする持ち株会社を新設し、
その傘下で両社の事業を再編する見通し。同日中に正式発表する。

水産業界は、原油高による燃料費高騰や、世界的な漁業規制、
少子化による国内需要の低迷などが重なり、経営環境は厳しくなっている。
両社は統合による規模拡大で事業基盤の強化を目指す。


142:もぐもぐ名無しさん
06/12/11 15:03:38
てst

143:もぐもぐ名無しさん
06/12/11 17:21:23
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
マルハ、ニチロが統合 来年10月に持ち株会社

水産業界最大手のマルハグループ本社と3位のニチロは11日、来年10月1日付で経営統合する、と発表した。
少子高齢化の進展で国内の水産物需要が低迷する中、世界的な漁業規制強化の流れや、
原・燃料価格の高騰で経営環境が厳しさを増しているため、規模拡大を図り、経営基盤を強化するのが狙いだ。

経営統合により2010年をめどに連結売上高1兆円、営業利益300億円を目指す方針。
食品、流通業界の再編が活発化する中、新たな巨大グループが誕生することになる。

株式交換により、マルハがニチロを完全子会社化し「マルハニチロホールディングス」に社名変更して持ち株会社になる。
その上で両社を水産、食品、畜産、物流保管など各事業会社に再編して持ち株会社の傘下に収める。株式交換比率は未定だ。
新持ち株会社の会長にはニチロの田中龍彦社長が、社長にはマルハの五十嵐勇二社長が、それぞれ就任する。

144:もぐもぐ名無しさん
06/12/12 21:19:02
統合を機に新製品ラッシュとかあるのかな。

145:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 14:48:15
むしろ統廃合ラッシュが怖い。
似たような商品はあるからね。

146:バナナフリーク
06/12/16 09:24:20
ちょうしたの,とろにしん…これ美味いよね〜。売ってるとこなくて探してます

147:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 09:40:24
オイルサーディンが最高やけん

148:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/12/16 12:19:42
>>146
無いところって多いみたいですね。
近所のスーパーでは缶詰コーナーでは定番なんだけどなぁ・・・・・・。
楽天とかでってのは、どうですかね?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)



149:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 21:35:55
パイナップル缶はプルトップを見ないなぁ。
缶切りでキリキリ開けるぜ。

150:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 22:15:21
ノロウイルスとかの食中毒に関して、缶詰は安心だな。

まあ食品というより、手からの経口感染が主なんだろうが…

151:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 12:01:55
やっぱりサバの味噌煮だよね

152:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 20:46:30
秋刀魚の蒲焼だろ

153:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 21:18:26
サンマは缶詰より焼いて食べた方がうまいよ

154:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 21:40:15
それはどの魚でも同じだろ

155:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 22:01:35
>>154
いや、サバは缶詰の方がうまい

156:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 22:18:05
>>155
塩鯖や〆鯖の方が何倍も旨い

157:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 22:59:04
まぁ味の好みは人それぞれだからいいけどね。
わざわざ缶詰食べる事ないんじゃないの?

念のために言っておくけどここは缶詰好きが集うスレだから。

158:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:06:50
別に嫌いじゃないよむしろ好きな方だ
でも缶詰の方が美味いものは多くないよ

159:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:07:57
缶詰の魚も焼き魚も美味いってことでいいじゃん
俺は両方好きだよ
自己流ばっかのパスタ作ってる俺には魚缶詰は必需品

160:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:19:27
缶詰の方がうまいもんなんてあるのか?

161:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:25:31
シメサバ嫌いな俺がきましたよ

162:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:25:41
チリ コン カン の缶詰てありますか


163:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:38:47
>160
すっかり定番商品になったイワシ缶は美味いと思う。

164:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:46:27
鰯の刺身にはかなうまいって

165:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 23:48:31
イワシ缶
漁獲量 へってるそうだから
高級缶詰になったりしてw

166:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 00:23:38
>>160
アンチョビ

167:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 01:04:53
サバの水煮は最高だが、ちょっとだけサバ寿司には負ける。

168:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 01:25:52
高級料理ばかり食べていたら飽きるからたまにはご飯に水煮の汁ぶっかけて喰らうのも悪くないな

169:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 01:57:02
東洋水産(マルちゃん)のいかわた煮ヤバス
SHOP99で買った
酒の友としては鯖水煮超えたかも

170:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 02:52:41
いかのわた煮っていいよね。
ちょっと高いけどただの煮付けみたいのよりぜんぜんイイ

171:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 08:48:09
>>162
チリコンカン=チリビーンズという認識でおk?

昔どこかで見かけた気がするが・・・
輸入食材店だったと思うので、怪しいぞ。

172:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/12/19 08:54:33
>>162
輸入物ならあるのかもね。
アオハタのポークアンドビーンズをひと手間かけてチリコンカンに、
というのを、以前に雑誌でみたことがあってたまに作ります。
近所のスーパーで外国人がごっそり買っていくのを見かけるけど、
ひょっとしてチリコンカンを作ってるのかな・・・・・・。

173:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 10:58:33
ホテイの鶏キムチ(゚д゚)ウマ-!!

174:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 11:56:57
そんな缶詰あるの?

鯖の水煮って評判いいけど臭そうなイメージあって買う勇気ない。
どんなのか詳しく教えてくれないか。
鯖そのものの味しかしないの?

175:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 12:08:13
水煮というより塩煮。

176:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 12:48:39
昔食べた水煮は少し生臭かった
それ以来買ってない

177:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 14:25:19
サバ缶は味噌煮のほうが好きだな

178:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 18:36:01
缶詰かぁ
みんな何の缶詰を何個いくらくらいで買ってる?

179:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 19:22:47
>>171 172
ありがとうございます。

180:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 19:25:39
アンチョビ大好き。パスタやピザに最適。あの塩辛さたまんない。オイルも使えないかな?

181:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 19:49:58
アンチョビもオイルサーディンもたまに買うけどオイルはいつもいわしと一緒にパスタに使ってるよ
オリーブオイル+缶詰オイルで

182:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 20:09:09
>>178
種類は特定できんが(焼き鳥・果物etc)
価格帯は1個100円前後で買える物をメインに
(シーチキン4個パックとかもこっちに入れといてね)

たまーに おでん缶@300円 とか ワタリガニほぐし身@198円 とか
そういうのがある程度。

183:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 20:11:55
ついでに。変なのがあると、度外視して買うこともあります。

マロンペーストの缶詰@500円。
これと栗の甘露煮で、お手軽に栗きんとん。

184:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 21:27:18
俺は100均のばっかだな
まぁ実際税込みで103〜105円だけど

185:もぐもぐ名無しさん
06/12/19 21:41:29
最近は4缶で298円のシーチキンばかりだな
気が向けば鯖缶や鰯缶も買うけど

186:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 00:26:22
ハナマサは確か同じくらいの価格で5缶パックだったけど
固形分考えると実は割高なんだよねアレ

187:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:02:55
>>186
それってHagoromoなの?

188:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:07:10
ハナマサオリジナルの「プロ仕様」ブランド
ちなみに産地はタイ王国

189:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:20:01
『シーチキン』は『はごろもフーズ』の登録商標です。

190:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:20:50
ほんとの業務用ツナは缶じゃなくレトルトのが多いんじゃないかな
某ピザ屋しか知らないけど

191:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:27:51
前にTVで結構大きなおにぎり工場?でツナマヨの具を作るのに大きなツナ缶開けてたよ

192:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:37:16
>>191
おにぎり工場でもバイトしたことあるw
マヨと混ざった状態しか見たことないけど
普通のツナ缶とデザインとか一緒の、巨大なやつあったら面白いのに

193:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 01:52:30
>>192
URLリンク(atuworks.sblo.jp)
こんなの?

194:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 02:18:47
>>193
ありがと
タバコと比較してもそんな大きくないね
もうちょい薄型で、洗面器ぐらいのが見てみたい
できれば缶切り不要タイプでw

195:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 23:45:33
今日もスーパーのワゴンセールで
さば味噌煮とまぐろフレークを買ってきた。
いつもは一缶100円くらいだけど、今日は73円だった。

ほかほかご飯にさば味噌のせて食うのは幸せだなぁ

196:もぐもぐ名無しさん
06/12/21 11:17:27
サバの味噌煮ですよね

197:もぐもぐ名無しさん
06/12/21 20:49:24
>>195
コストパフォーマンス高いよなw
変な弁当買うよりか、ずっと幸福感が味わえるw

198:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 00:17:17
汁を切ったホールコーンに牛乳(低脂肪)をかけて喰う(゚д゚)ウマー

199:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 00:20:19
>>196
塩鯖や〆鯖の方が何倍も旨い

200:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 02:20:08
>>199
コピペすんな

201:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 10:27:04
>>200
命令すんな

202:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 12:12:36
>>201
オマエがな

203:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 13:07:59
オレモナー

204:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 13:25:43
マジレス
塩鯖や〆鯖の方が何倍も旨い

205:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 16:34:39
氏ね!サバの味噌煮が最高なんだよ!氏ね

206:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 16:43:40
ケンカすんな。同じ缶詰好き同士じゃないか。

207:おせち君
06/12/22 16:52:47
     御節販売!!
限定20個!!
嵐山さくら監修!!
本格派京風おせち!!
もう残りわずかです!!
どうぞご賞味ください!!

208:おせち君
06/12/22 16:53:39
     御節販売!!
限定20個!!
嵐山さくら監修!!
本格派京風おせち!!
もう残りわずかです!!
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

どうぞご賞味ください!!

209:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 20:05:59
ずわいがにの缶詰とかも、特価で100円で売らねえかなあ。

210:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 20:32:48
常識を持つ努力をすることが大切ですね

211:もぐもぐ名無しさん
06/12/22 22:34:36
コンビーフハッシュが好きだった。
ジャガイモのおかげか1缶で1食分のボリウム。
地元の店から姿を消して5年くらいたつ(´・ω・`)

212:もぐもぐ名無しさん
06/12/23 00:53:17
たらばがにの缶詰とかも、特価で100円で売らねえかなあ。

213:もぐもぐ名無しさん
06/12/23 21:21:08
おもちゃの缶詰があたりますた

214:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/12/23 22:04:41
中にお餅が入ってたんですか。おもちやの缶詰って・・・・・・。スマソ、面白くなかった_| ̄|〇

あれ欲しかったのに全然ダメだった。いつもオレンジのくちばし。

215:もぐもぐ名無しさん
06/12/23 22:37:15
銀が一枚だけ出た事がある。
幼少の頃から、軽く200個以上食べてるはずだが・・・。

216:もぐもぐ名無しさん
06/12/24 08:39:41
牛の大和煮の缶詰。
糞不味かった、、、、何だアレ、、

217:もぐもぐ名無しさん
06/12/24 22:29:50
いわゆる「大和煮」とか「甘露煮」とかは味付けに癖があるから、好みの差が出るね。
俺もあまり好じゃないな。
今日は、さばの味付け缶あけて、チューブの生姜つけて食った。ふ〜、満足(*´ー`)

218:もぐもぐ名無しさん
06/12/25 16:31:17
>>198
材料買ってきた。年末にでも食べてみる。
・・・温めて食べたら、普通のスープになるんじゃない?

219:もぐもぐ名無しさん
06/12/25 17:11:15
スープになるほど塩味が無いと思う。

220:もぐもぐ名無しさん
06/12/25 22:10:42
コーンに牛乳はジョン・ウエイン
何の映画か知らんが、雑誌ロードショウに載ってた

221:もぐもぐ名無しさん
06/12/26 00:20:16
マルハのさんま蒲焼き食べてます★
お値段は3缶セットで198円なり。
骨まで柔らかく身はふっくらとしていて一缶に約1匹分入っています(☆。☆)味付けはごはんに良く合う甘ダレですよ(^-^)


222:もぐもぐ名無しさん
06/12/27 22:59:21
最近の若者は魚嫌いが多いよな〜魚缶うまいのによ
まあ俺も最近の若者になるのかも知れんが

223:もぐもぐ名無しさん
06/12/27 23:26:28
>最近の若者

生魚さばいたり出来ないのが多いだけで缶詰魚は人気有るんじゃない?
つまみにも良いし、DHAも缶詰のほうが摂れるらしいし

224:もぐもぐ名無しさん
06/12/28 10:45:23
鮭の中骨缶詰好きなんだけど最近の若者ではない気がするのでsage

225:もぐもぐ名無しさん
06/12/28 18:59:30
年末なんだし、缶詰ALL100円均一とかにすればいいのにね。
そうすれば、高いのを試しに買ってみようとか思うんだが。

226:もぐもぐ名無しさん
06/12/29 02:04:54
>>225
御前さんが売る立場(経営者)だった場合仕入れ原価を割ってまで遣ろうと思うかね?
皆が高価格商品ばかりゴッソリ持ってくぞ?

227:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
06/12/29 09:01:25
>>218
クリームコーンに牛乳混ぜて、塩胡椒で味付けしたのを
子供の頃に風邪をひいた時、身体も温まるし消化にもいいからと
よく作ってもらった。スープというよりドロドロだったんですけど ・・・。
今もよく作ります。(風邪をひいた時だけじゃないけどねw)


228:もぐもぐ名無しさん
06/12/29 13:39:54
>>225
100円ショップに行けばいいのではなくって?

229:もぐもぐ名無しさん
06/12/30 22:26:57
>>228
100円ショップは良いのが無いでしょ。

230:もぐもぐ名無しさん
06/12/30 23:09:40
そうとは限らない

231:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 00:14:35
>>230
例えば?

232:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 00:16:38
ホールコーンとか

233:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 10:13:00
輸入物なんかの「オイルサーディン」を買うと300円ぐらいはするが
国内メーカーの「いわしのオイル漬け」を選べばオイルサーディンを100円でGETできるぞ

234:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 13:25:54
>>233
全然味が違うけどな・・・

235:もぐもぐ名無しさん
06/12/31 22:18:54
サンマ蒲焼が美味すぎて、セイコマで¥88の時に買いだめしちゃうと、味噌汁以外ほかのオカズ料理する気になれない…てか、いらない日が続きます…こんなアタシは異常ですか?ア、単なる面倒くさがりでしょうかねぇ。

236:もぐもぐ名無しさん
07/01/01 11:30:54
スモークオイスターのオイル漬け美味いよ

237:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/02 03:03:08
>>233
キングオスカルのが140円くらいで山積みになっていたが、なぜかサルサソー
ス漬けだのトマトソース漬けだのばかり。ジェノベーゼソース漬けを買ってき
て食べてみたけど、バジルの臭いがきつくて、魚肉ソーセージみたいだった。

238:もぐもぐ名無しさん
07/01/02 16:08:24
TABY(ポルトガル製)のサーディンは結構旨かったなぁ
オスカー王と違って、でっかいイワシがゴロっと3,4匹入ってて150円くらいだった。

239:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 01:25:23
以前100均でモロッコ(だったとおもう)産のオイルサーディン売ってたけど
やっぱ、というか当然オスカーには敵わない。でも100円ならいいかともおもた。

240:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 12:46:04
>>233
「いわしのオイル漬け」が「オイルサーディン」の代用品になる
おまえの舌に乾杯!


241:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 13:47:04
俺もなる
乾杯しろ

242:もぐもぐ名無しさん
07/01/03 23:10:38
>>241に全身全霊で乾杯!

243:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 02:52:57
缶詰だと、鰯でも秋刀魚でも結構、味が安定してるよな。
まあ、味付けでカバーしてるってのも大きいだろうけど、
何時でも、美味いのは、やっぱ良いよなw
酒のつまみに最適だぜw

ニッスイ さんま塩焼き
はごろも いわしで健康 しょうゆ味

を日本酒飲みながら喰ってるけど、美味いなあwwwww

244:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 03:12:43
204 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2006/12/22(金) 13:25:43
マジレス
塩鯖や〆鯖の方が何倍も旨い

245:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 20:58:17
ここでおいしいって書いてあったので、買ってみた。
・鯖の水煮
・ちょうしたの「とろにしん」
とろにしんは、俺の舌にはいまいち。
でも、鯖の水煮はうますぎ。これは、お酒にあうよ。

246:もぐもぐ名無しさん
07/01/04 23:32:42
>>169
いかわた煮うちの近所のQQでは売ってないよ〜(TT)

247:もぐもぐ名無しさん
07/01/05 17:06:39
とろにしんは、ご飯にのせると美味いけど、
酒のつまみにはイマイチだよね。たれ濃すぎ。

248:懲りずに純一郎
07/01/05 17:42:10
とろにしんはそばに載せてもおいしいですね。
私はタレの濃さではサンマの蒲焼も同じぐらいしょっぱく感じます。

249:もぐもぐ名無しさん
07/01/05 18:36:13
>>198
食べてみた。味の薄いコーンスープ?
缶詰の液体成分がもっとあれば、濃くなったかも。
>>219 の指摘通り、塩味が足りなかったので
塩コショウをかけて、温めて食べました。
これはこれで良いかも。

あと。キョクヨーの洞あなご蒲焼缶詰を食べた。
熱いご飯に合う。美味いの一言に尽きる。
買いだめしておこう。

250:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/06 06:50:51
>>249
タマネギのみじん切りをバターでよく炒め、缶詰コーンと少量の水、ブイヨン
キューブを加えて煮立たせてから牛乳を加え、仕上げに生クリームを入れたも
のを、私の子供時分(四十年くらい前)は「コーンスープ」と呼んでいました。

コーン缶詰はクリームとホールを混ぜるか、ホールをミキサーで下処理すると
「それらしく」なりますよ^^

251:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/06 07:02:10
>>250
ホールを使う場合は、タマネギを炒める途中で小麦粉を加えると、とろみが出て
いい感じです^^

252:もぐもぐ名無しさん
07/01/06 22:08:18
そこまで手を加えるとは・・・
途中の段階で美味そう

253:もぐもぐ名無しさん
07/01/06 22:15:08
ショップ99で買った日水のいわし味噌煮缶で一杯やってます。
缶詰めで日本酒が何ともチープでいい感じ。
だけど、日本酒の方はなぜか醸し人九平次の別誂だw

254:もぐもぐ名無しさん
07/01/07 00:51:51
>>253
すっげえアンバランスだなw価格が。

255:もぐもぐ名無しさん
07/01/07 01:17:17
つまみがマックのハンバーガーで酒がドンペリみたいな感じ

256:もぐもぐ名無しさん
07/01/07 21:30:14
>>253
旨い酒はつまみを選ばないからなー(*´ー`)
でも、塩だけとかじゃなく、魚のタンパク質をとりつつ飲むのは身体に優しくていいね。

スーパーに寄ったら、缶詰73円セールをやってたので、また鯖味噌煮缶を買ってしまった。
家にまだ4個残っているが、まあ保存が効くから気にせず買えるのも、缶詰のいいところだな。
黄桃とか蜜柑の缶詰もあったけど、手が出なくなったなぁ…大人になったら、あの甘さが苦手になった。

257:もぐもぐ名無しさん
07/01/08 00:04:58
198だけどホールコーンに牛乳って
シリアル風にウマいと思ったんだよ
コーンスープ云々〜は意外

258:もぐもぐ名無しさん
07/01/08 20:42:16
コーン缶に牛乳と来ればコーンスープが常識だから当然の流れでしょ、季節的にも
俺もブイヨン加えてよく作るし

259:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 00:30:45
常識?

260:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 07:51:27
常識

261:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 10:24:26
常識?

262:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 11:15:51
常識

263:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 12:52:06
鮭の中骨に生姜醤油ウマー。風邪気味だったのに
友達からもらった鳥飼という焼酎のつまみに。
したら悪化したorz 今日は酒飲まない。

264:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 20:54:50
なんかの魚の缶詰とご飯出されて
きょうの晩飯これなって言われたら切れるよ
山に遭難してる場合だったら喜ぶ

265:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 21:41:39
>>264
そこで一手間加えようという気にならない?



266:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 22:11:39
>>258
自分の常識は世間の非常識という話もある

267:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 22:46:30
じゃあコーン缶と牛乳という素材が有ったらぶっかけにして食うのが常識だとでも言うのかね
おもしろいね

268:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 23:27:12
毎日みかんの缶詰2缶とパインの缶詰1缶食ってたら
糖尿病になりやすいんですか?

269:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 23:39:37
>>268
汁飲まなきゃおkじゃねえ?

あの汁が美味いんだけどな。

270:もぐもぐ名無しさん
07/01/09 23:49:40
>>267
どれも常識じゃないってことでOK

271:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 00:05:26
意外なのはぶっかけのほうだけどね

272:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 00:08:04
ぶっかけという発想が思い浮かぶのが凄いんです

273:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 00:23:16
下賎の発想だよねぶっかけ
夢にも考えなかった

274:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 01:10:50
>>273
だったらお菓子を食べればいいんじゃなくって?


275:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 01:12:35
そんなに赤面指プルだったの?

276:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 01:14:10
ぶっかけで思い浮かんだのは犬猫の餌と豚の餌
昔田舎の爺ちゃんちの近所に専業で豚飼ってる家があって
飼料の上から汁ダクの残飯かけてたのを思い出した

277:もぐもぐ名無しさん
07/01/11 21:37:39
鯖の水煮缶+味噌汁=鯖汁ウマー
ほんだしとかいりません。鯖のだしが効いてていい感じ。
大根おろしを入れてみぞれ汁にしてもまたいい感じ。

278:もぐもぐ名無しさん
07/01/12 15:29:08
>>296 あの旨い汁を華麗にスルーするなんて俺には無理だわ

今日はナタデココとパインの缶詰食った。旨過ぎるwww

279:もぐもぐ名無しさん
07/01/12 17:25:12
>>296は何処かいな?

280:296
07/01/12 22:07:27
俺だよ。オレオレ!
なんでも聞いてYO!

281:もぐもぐ名無しさん
07/01/14 14:42:41
キングオスカー オイルサーディン。
なんかイマイチ。別に不味いとは思わないけど。高いし。

282:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/16 18:02:39
>>281
オイルサーディン(油漬け限定)は、レモンスライスを載せると神の味^^

283:もぐもぐ名無しさん
07/01/16 22:19:48
ホテイの焼き鳥シリーズのカレー味ってのがあるんだけど、
なんだかなあ、と思って敬遠してたが、喰ってみたら、
意外と旨かったw酒のつまみにも合うよw

284:もぐもぐ名無しさん
07/01/16 23:05:27
高校の頃、ほていの焼き鳥シリーズにハマって食べまくってた。
最近またCMしだして、久々に食べたら美味しくて再びハマりだした。
カレー食べてみたい。
でも、近所にはたれ以外がない。
辛口、塩が懐かしいよ…。

285:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 00:07:57
>>282
いやいや、ちょいとあっためて醤油ちょろりにレモンでしょー。

286:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 01:12:05
キングオスカーのって大豆油のとオリーブオイルのがあったよな。
大豆のがまずいんじゃない?

287:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 07:03:28
ザバ缶の味噌味
鮭缶に醤油とマヨネーズ

288:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/17 07:24:58
以前、ホールコーンを温めて塩胡椒したのを皿に入れ、
炒めたベーコンを載せた上から温めた牛乳をかける食べ方をなにかで見ました。
新聞の家庭版だったか、レシピ本だったかな・・・。

289:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 07:33:17
99の缶詰主に魚系ってどこせい

290:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 08:43:58
>>288
新聞の記事はあてにしちゃ駄目だろ、常識的に考えて・・・

291:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 08:59:42
缶ずめあんまり食べたことないんだけど
鮭や鯖の水煮って味はまったくないの?多少の塩味くらいはついてます?


292:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 10:25:22
ホテイの鶏キムチ旨くね?

293:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 16:03:38
>>291
素材の味がある

294:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 17:25:51
水煮缶のうまい食しかた教えて
そのまま以外で

295:もぐもぐ名無しさん
07/01/17 20:01:26
>>292
見た事すらないなあ。

ホテイだと宮崎風もも焼きとかいうのがあったけど、
あれはイマイチだった。タレ、塩、カレー、辛口は好きなんだが。

296:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/18 05:49:41
>>290
まあ、たしかにそうなんだけどw 日曜版でレシピがあるじゃない。
もしかすると、アヲハタの缶詰を使った3分クッキングだったかも・・・・・・。

297:もぐもぐ名無しさん
07/01/18 07:47:43
coop(生協)のさんま蒲焼き缶(゚Д゚ )バカウマー

298:もぐもぐ名無しさん
07/01/18 22:37:18
人いないね ここ

299:もぐもぐ名無しさん
07/01/19 01:29:57
>>297
おいしいよね!ご飯2杯はイケルよ。
ちなみにcoopのいわしの蒲焼もうまいぞ〜!

300:もぐもぐ名無しさん
07/01/19 08:10:53
お前等サバイバーだな

301:もぐもぐ名無しさん
07/01/19 20:40:05
ナタデココの缶詰とか好きだな。ヨーグルトに混ぜて喰ってるよw

302:もぐもぐ名無しさん
07/01/20 00:23:29
ナタデココってブームが過ぎたら消えたよね。
缶詰で復活したのは嬉しい限り。
“フルーツでナタデココ”(果物ないけど)をよく朝飯にしてる。

303:もぐもぐ名無しさん
07/01/20 00:33:31
>>298
オマイどこの住人よ?
この板では普通だが

304:もぐもぐ名無しさん
07/01/20 15:49:33
>>302
ふと、思い出したように食べたくなる・・・


305:もぐもぐ名無しさん
07/01/24 10:15:17
>>294
オクラの産毛と種取って包丁で叩く!
叩いて叩いて餅みたいになったら
水煮の上に乗っける
崩しながら召し上がれ

遅くなってゴメン、見てくれてるかな?

306:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 11:30:54
丸はの鯖の水煮缶開けたらう○この匂いがしたんだが
なんでだろ?消費起源は2009円だったのに

307:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/25 13:05:54
某エレベーターに、ただ今缶詰中w
缶詰好きとは言え、自分が缶詰になってるとは・・・・・・。

308:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 15:11:21
>>307
ワラエネーw
シン○ラー社製の缶詰ですか?

309:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 19:56:15
大丈夫?
出られた?

310:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/25 21:17:36
>>308
レス遅れてすみません。夕方、救出されました。
トランプの、あるマークが三つある会社です。(系列にはトラック、自動車w)

>>309
レス遅れてすみません。夕方、救出されました。

ご心配頂いたのはお二人だけでしたか・・・・・・。何よりもありがとうです。

311:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 21:18:19
>トランプの、あるマークが三つある会社

またかwww

312:もぐもぐ名無しさん
07/01/25 21:30:47
お昼から夕方まで…!
大変でしたね。
お疲れさまです。

313:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/26 00:05:20
>>307
お疲れさま。缶詰のコスプレはいかがでしたか?

314:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/26 08:16:03
>>312
お昼ご飯買って事務所に戻るところだったので、食べ物も飲み物もタバコもありましたし。
照明が落ちなかったのと、ケータイを持ってたのはよかったです。

>>313
まあ『早すぎた埋葬』のような棺詰だったら骨まで柔らかく・・・・・・w
外でキコキコいってるのを聞きながら、
開くのをワクテカで待つ缶詰を主人公に童話を書いてみようかなーと考えてました。

一時的(ちょうど午後1時?)にドアが開かなくなっただけとの説明でした。

315:もぐもぐ名無しさん
07/01/27 09:52:46
>>295
スーパー兼薬局みたいな店でたまに見るよ
65g入のちっちゃい奴、煮凝り状の肉片7、8切れ入ってる
五目オカラにぶっかけてよごしながら食べるのが好きだ

316:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/27 23:51:53
久々に、ほていの焼き鳥缶詰・たれ味食べた・・・うまーい!
昔おふくろが、石油ストーブの上に水の入った大きなやかんをいつも置いていて
その中に、ほていの焼き鳥の缶詰が入っていて、ヌクヌクだった。
おやじの帰りが遅くなって小腹が空いた時とかに、冷や飯にそのヌクヌクをぶっかけて
台所でかき込んでいたそうだ。 見かけてしまった時には、2,3口くれてたな。
あの旨さが蘇ってきたぞー。 あのタレの味は、絶品!

317:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 01:29:27
>>316
そこはかとなく・(つД`)・゚・

非常食としてもそうだけど、缶詰には庶民のちょっとした幸せみたいなものが詰まってていいよな。
明日もサバ缶とホカホカご飯で幸せ気分を味わうことにするか。

318:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 01:40:56
>>316
ほんわかする光景ですねー。

ファンヒーターになってからは餅とか焼いたりもしなくなった。
来年あたり、復活させてみようかな・・・。

319:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 16:51:10
>>318
ストーブいいよ〜
温度調節(つけたり消したり)がちと面倒だけどね

うちはファンヒーターがアボーンしたのを機に、ストーブ復活。
おでんとかスジ煮の煮込みや、お湯の常備にと大活躍。
ソーセージ焼いたり缶詰ぬくめたり暖めたりしてる。

Spinnakerのニシンの油漬けウマー


320:もぐもぐ名無しさん
07/01/28 21:24:13
>>316
なんか良いなあ。( ´ω`)

321:懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA
07/01/29 19:33:11
ストーブ、ホントいいよねー。
お湯は大量に沸くから部屋の加湿もできるし、ただ部屋を暖めるだけでなく
言われるように様々に活用できますからね。お餅もじっくり焼けますもの。
これだけじゃスレ違いなので、マグロのフレーク缶を温めて生姜を刻んでまぜまぜして、
ご飯に載せてわっしわし。(これもスレ違いかもw)

322:もぐもぐ名無しさん
07/01/29 22:56:17
ストーブ調理は憧れるけど金持ちの娯楽だよね
ファンヒーターに比べて燃費が悪すぎるからな

323:もぐもぐ名無しさん
07/01/30 21:55:00
>>322
いやあ、別に金持ちの娯楽じゃねえだろw

まあ、それはいいとして、今時、缶切り必要な缶ってどうよ?
それだけで売れ行き悪くなると思うんだが。

324:もぐもぐ名無しさん
07/01/30 22:38:31
漏れとしては「だがそれがいい」と言いたい所だ。
ボチボチではありますが、缶切りも売れてはいるんですよ?
最近の子供は、缶切りの使い方を知らないのがいそうで怖い。

ストーブ? 母の実家は時計型使ってたよ。
薪をくべるのが楽しかった・・・。

325:もぐもぐ名無しさん
07/01/30 22:48:17
缶きりなんざ要らねえよ!!!!

と言いたい所なんだが、質の悪い外国のだと、
取っ手が外れて缶が開かないのがある、、、、
そういう時は缶きりが無いとマズイw

326:もぐもぐ名無しさん
07/02/02 01:24:13
一缶およそ285g
URLリンク(10.studio-web.net)
仏レーション(;´Д`)ハァハァ

327:もぐもぐ名無しさん
07/02/02 14:44:23
>>322
ストーブって燃費が悪いんだ、知らなかったよ。
ファンヒーターの乾燥が嫌いで、
雪国ながらストーブしか使わないので、燃費なんて知らなかった。
でもね、煮込み料理やお湯を沸かす事ができるので、ガス代の節約にはなる。

これだけではなんで、
オイルサーデンの缶の蓋を開けて、
ストーブの上に乗せて温まったらレモンを絞って食べると美味しい。


328:もぐもぐ名無しさん
07/02/02 18:23:20
>>327
雪国ならストーブの方が燃費いいんでない?灯油だよね?
私も滅多に食べないけど焼き鳥缶詰大好き。
缶詰って何で大人になると食べなくなるのかな。って自分が買わないだけか。

329:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 09:15:27
ウチのアパートは火気厳禁なんでストーブは御法度。
コンロも電熱コンロ。
本当はストーブの上で餅とか焼きたいのに…。

330:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 15:46:15
シーチキンとろは、やはりワインと食べて最高だな。

331:もぐもぐ名無しさん
07/02/03 15:52:09
馬肉大和煮缶うっめーーー。
肉で飯一杯、残りのタレでもう一杯。
最近の夕飯こればっかww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4434日前に更新/171 KB
担当:undef