茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目 at CURRY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:伊奈八
06/06/28 21:04:58
>>49
シャージのナンは、美味しい方の平均かな?
ナンはタンドリー釜で焼いたものがやっぱり美味しいですね。
香辛飯屋、マサラ(水戸)などのオーブンで焼いたパンのようなナンは、正直物足りないです。

つくば万博の頃からスリランカは茨城と縁があったのかな。
セイロンキッチンのメニューに載っていたエピソードを読むと、
スリランカの人々は、昔から、我々が思うよりずっと親日的だったみたいですね。

話は変わって…
しばらく前のことですが、神立にある「カリー&バー レッドロック」に行きました。
広々とした店内には木がふんだんに使われていて、おしゃれで居心地よい空間です。
カレーやタンドリー料理が食べられるセットを注文しました。
味は、どのカレーもまろやかな甘口がベースで、ややあっさり系かな。
激辛で頼んだら最初は非常に辛かったのですが、「ミルチ」のカレーに似て、
最後の方は辛くありませんでした。
嬉しかったことの一つは、クーポン券を持っていったら、
アスパラとベーコンと卵を炒めたおかずをサービスで出してくれたことです。
(神栖の「レインボー」なら1,500円はするかもw)
サービスも雰囲気もよいお店なので、近場に住んでいる人に是非お勧めしたいと思います。
場所↓
URLリンク(ime.st)

>>41
坂東市の新店「サラ」、楽しみですね!
開店日の夜にでも早速行ってみようかな(^^)

51:26
06/06/28 22:02:57
>>46 伊奈八さん
声をかけていただいてありがとうございます。
とても嬉しかったです。
水戸でのオフ会、参加できたら楽しくて美味しいでしょうね。
いろいろと障害ありで(笑)なかなか難しいかとは思いますが、
いつか参加できるように頑張ります(何を?笑)

こちらのサイトをのぞくたびにカレーが食べたくてたまらなくなります!
(もっと茨城の地理を勉強しなくては!)

52:カレーなる名無しさん
06/06/29 05:18:06
>>49
つくば博の時は雪印の出店してたレストラン「SNOW」で、ポップオーバーという
菓子パンみたいなのにカレーソースをかけるメニューがありました。
その他ビーフシチューとかジャムソースとかも。
パン系にカレーをつけて食べるのは当時まだかなり日本では新しかった
はずですがかなり好評でした(特にアジア系外国人のお客さん)。


53:カレーなる名無しさん
06/06/29 10:16:13
49です。

>>伊奈八さん
そうですか<美味しい方の平均
基準がちょっと分かったような気がします。
比較するのは失礼ですが、スーパーで売ってるナンをオーブンで焼いたのとは別物ですね。
私が伺ったのは昼過ぎの閑散時でしたが、オーダーを受けてから焼いてくれてました。

旧岩井には、幸田、猫実、辺田近辺に知り合いが住んでいるので、
また機会を見つけて行ってみたいと思います。

割と知られた話ですが、スリランカ(セイロン)は、戦後の日本の占領下政策が進む中で
いち早く日本を独立国として認め、賠償請求権を放棄したそうですね。有り難いことです。

>>52さん
そう、「SNOW」という店名により雪印だったという記憶が残ってました。
「ポップオーバー」というのは知りませんでしたが、ぐぐってみたら確かにそんな感じ。
ナンではないものの食パンでもない(食感は食パンに近かったかな)。
作ろうと思えば自分でも作れそうなのでチャレンジしてみます。

54:カレーなる名無しさん
06/06/29 14:44:01
おまんこ女学院

55:越後屋
06/06/29 23:46:27
つくば博テラナツカシス

>>53
辺田に新店舗オープンだそうです。

56:やづや@前スレ828です
06/06/30 17:27:32
キッチンくまに行ってきました。
カレーに牛乳を入れているので、クリーミーかつマイルドな味わいです。
そして、最後にほんのりとカレーの辛さがきます。
具はほとんど入っていないです。というか、とけてしまっただけかも。
今まで味わったことがないカレーで驚きました。
で、ここまでなら普通に美味しかったで終わるわけなんですが……。

キッチンくまのカレーの恐ろしさはここからだったw
帰宅しようと車を運転していると、無性にキッチンくまのカレーが食べたくなってくる。
もちろん満腹状態。
戻っても食べられるわけがない。
結局、我慢して帰りましたw
また、食べたいと思わせる何かがあるキッチンくまのカレー……。
恐ろしや……。

おまけの画像集(携帯なので画質が悪いです)
キッチンくまの看板1
URLリンク(pc.gban.jp)
キッチンくまの看板2
URLリンク(pc.gban.jp)
入り口に積まれている牡蠣の貝殻
URLリンク(pc.gban.jp)
これが噂のカレー
URLリンク(pc.gban.jp)

デジカメが欲しい……(´・ω・`)

57:やづや
06/06/30 17:40:37
>>56の画像が画像プレビューだと見れない。なんでだ?
IEで表示すれば見れるみたいだけど……。

>>46
私もまたラムでネパール料理を食べたいと思ってたりする。
>>25>>26>>37等など、味わったことない人に是非食べてもらいたいですし。

58:653
06/06/30 18:27:39
久しぶりにつくばのラジャに行く、マナマステと笑顔で店員さんに迎えられる。
お昼の一時過ぎ、適度にお客で埋まっている、今日もキ−マカレ−を注文。
お昼はナンが食べ放題.テ−ブルにはネパ−ル産(本当にビ−ル作れるの?)
のエベレストビ−ルの写真があった。隣は老婆とその孫の様な三人ずれ、
ナンが美味しいね何て言いながら食べている、その隣にカレ−オタク様の若者
が一人でナン2枚目に挑んでいた。
上海出身の主婦に中国上海近辺のカレ−事情を電話で聞いてみた。
中国上海の家庭では日本のル−みたいなものは使わないらしい、
カレ−粉を料理にいれるらしい、日本のカレ−と同じように作る場合もある、
中国式?カレ−専門店はなく、ラ−メン屋のメニュウにカレ−ラ−メン(はじめて聞く名前だ)
があり人気がある。日本のカレ−ル−も入ってきているが高価である。
中国の人口(10億とか20億人)の中の一人の話なのでそのつもりで読んでね。
キッチンくまのカレー旨そう、よだれが出てきた。


59:653
06/06/30 19:14:49
>つくば博の時は雪印の出店してたレストラン「SNOW」
私もつくば博の時は子供をつれて何回も行ったけど、「SNOW」は気がつかなかった、残念
。一日だけ会場で仕事した事あるよ、その時はポケベルが鳴って呼び出された時
だけ仕事する様な楽な仕事だったから、色んなパビリオンで遊べたな、何故か
感謝状と京セラのセラミックの鋏それに給料まで貰った、今考えると詐欺みたいだ。
野外ステ−ジがあって、有名なJAZZのトランペッタ−マイルス、デビスが演奏
したんだけど、ノリノリで客席に下りて来て吹きまくっていた、これが一番の思い出だ。
何と松見の(今はビックエコ−になっているけど)そこには全国から厳選(少し大げさかな)
かわいいコンパニオンの宿舎だった、ゆかりの森や西武の前の(今は公団になっている)の宿舎
には外国館の金髪美女がいて、人目もはばからず水着で日光浴している・・で有名
だった、・・私は見ていないけど、つくばの街には美女があふれていた、だから有名なナンパに
なってしまった。「SNOW」の話題が・・・・。

60:653
06/06/30 19:23:48
つくばの街には美女があふれていた、だから有名なナンパに
なってしまった。「SNOW」の話題が・・・・。
訂正
、つくばの街には美女があふれていたのでナンパスポットして有名だった。「SNOW」の話題が・・・・。
「SNOW」の話題が・・・・。



61:魔笛
06/06/30 21:25:21
>>56-57 やづやさん
早速のキッチンくまのレポ乙です。
くまのカレーは麻薬なみですか…ああ早く味わってみたい!
ラムでのネパールオフ、本当にまた実現させたいですね。
求む、参加者。

>>60 653さん、落ち着いてくださーいw

つくば博の話が続いて、なんともなつかしー。

        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)

つくば博のマスコット、コスモ星丸くんです。
覚えている人いるかなー。

62:魔笛
06/06/30 21:45:43
ワールドカップもそろそろ終盤。
日本代表の結果にうちのめされて最近はこのスレもROM専門でしたが、
さすがにそろそろ立ち直り、書き込む気力も出てきました。
うちのめされ期間中も元気を出すべくカレーは食べておりましたので、
つらつらと思い出し書きを。長文注意。

《牛久の大屯》《竜ケ崎のダンセン》
それぞれの店でカツカレーを食べました。
どちらの店も個性的で、本当に美味しく元気が出てくるものでした。
面白かったのはカツの厚さの違い。
ダンセンのカツは大屯のカツの数倍のボリュームがありました。
とはいえそれで大屯とダンセンの優劣を論ずるつもりはまったくありません。
大屯のカツはその薄さに、ダンセンのカツはその厚さに、
それぞれの店のご主人によって考え抜かれた計算と意図があると思われるからです。
大切なのはカツカレー全体の調和で、
大屯は薄いカツでこそ、ダンセンは厚いカツでこそ、
それぞれの店のカレーの魅力が最大限に引き出されるのだろうな〜と思いました。

《神立のレッドロック》
ホームページができたそうです。 URLリンク(www.red-rock.jp)
この店はとてもサービスが良く、いろいろな工夫をしているんですよね。
今日も7/1からキャンペーンをしますというダイレクトメールが届きました。
キャンペーンの内容はHPからも見られます。
DMを持参すると、夏みかんアイスティースプラッシュ(380円)、
チーズナン(400円)、水菜とみつばのシャキシャキサラダ(580円)のどれかを
無料サービスしてくれるとのこと。なんとも太っ腹です。
これにつられてまた行ってみたくなります。

《神栖のエンニイ》
タイ料理のバイキングには意表をつかれました。
伊奈八さんや越後屋さんのレポにあるように本当にすばらしかったです。
タイ料理ならではのハーブの多彩さにも感動しましたが、
食材もタイから輸入したであろう珍しいものが多く、
これは何だろうと考えるのも楽しかった。
これで1人千円なんて、エンニイが良心的なのか神栖の物価が安いのか。両方?
うちから近かったら間違いなく通っております。

《神栖のフォートエリア》
フォートエリアのバイキングで今日の料理は外れだとがっかりしたことがありません。
安定して美味しい。いつもありがとう。うちから近かったらもっと通っております。
先日はタイロティをテイクアウトしました。
甘いシロップかミルク(よくわからない)を米粉(かな)のクレープで包んだ菓子で、
けれんみのないピュアな甘さが幸福感をもたらしてくれて、もうたまりませぬ。
タイロティを日本のレストランで食べさせてくれるのは
フォートエリアだけかも〜とメニューにあるので、
フォートエリアに行く機会があり甘いものがお好きな方は是非お試しください。

63:伊奈八
06/07/02 01:00:24
美味しいカレーを食べると、また食べたいという欲が出て、カレー中毒が復活してしまう…。

≪「ラージャ」のネパール料理≫
「ラム」のネパール料理が食べたいが、水戸は遠いので久しぶりに「ラージャ」へ。
「二ヶ月ぶりですね。」といつもの給仕さんに言われる。そんなに来ていなかったか。
ダルバットと、ムラコアチャールと、アルコアチャールを注文。
ムラコは大根、アルコはジャガイモのスパイス漬け。
最初にそれらが届き、美味くてバクバク食べてしまう。ダルバットが来たときには空腹は満たされていた。
満たされてしまった腹にはいつものダルバットもやや単調に感じられる。
しかし、少し残しておいたアチャールをダルバットに混ぜるとこれが劇的に美味くなる。
最初からアチャールばかり食べたのは計画性がなかったと反省。
アルコアチャールは、スパイスの効いたジャガイモのサラダだと思って食べても、
これほど美味いものは稀かと。おすすめの料理だ。でも、三品も頼むとさすがに高いな〜。

≪「ベンベラ」の『カレーご膳』≫
「ベンベラ」は、今はランチ専門の店になっている。
久しぶりに行ったら『カレー御膳』なる新メニューがあったので頼んでみた。
ご飯とカレーが別の椀に盛られ、その他にもちょっとおかずが付く。
カレーは、スープカレー風のチキンカレーだ。
「ベンベラ」特製の熟成チキンカレーとは、やや違いがある。
熟成チキンカレーはソースに極めて濃厚な香りがあるが、
『カレー御膳』のスープカレーは、やや香りを抑えている。
しかし、タマネギや人参など、豊富な具の旨味と香りによる相乗効果で、豊かな味わいを出している。
量産がきくように工夫したメニューだが、味わいを損なわない辺りはさすがだ。

≪新店「サラ」のカレーは如何に?≫
本日開店ということだった「サラ」だが、正式なオープンは9日になったそうだ。
しかし、今日(1日)店に行ったらカレーを食べさせてくれた。
プレーンのマトンカレーとチキンカレー。それとナンを頼んだ。
壁に貼られた日本語のメニューには豊富な品揃えが印刷されているが、今はまだ出せない。
100パーセントの状態でないことを念頭に置きつつレポすると、かなり実力はありそうだ。
麻薬的な味わいこそなかったが、欠点のない、とても美味しくできたカレーだった。
どこかの店の味に似ていると思いつつ、どこの店か分からない…。
ナンはバターを塗らない為か、極めてあっさりしていた。
同じパキスタン系ということもあり、「シャージ」には手強いライバル登場といえそうだ。
後日完全にオープンしたらまた行ってみるとしよう。

以上、三食連続カレー・レポでした(^^;

64:カレーなる名無しさん
06/07/02 23:42:41
キッチンくまのカレー最近食べてないなぁ…。
あの、具が溶けている、奥の深い味。
洋食屋だけあって、カツカレーのカツのやわらかさが最高なんすよね。


65:カレーなる名無しさん
06/07/03 00:54:31
おまんこ女学院

66:カレーなる名無しさん
06/07/03 09:13:16
>>61
コスモ星丸覚えてる!
実家を探せばグッズあると思うw

67:越後屋
06/07/03 21:25:15
>>61さん
お宝かも!?

URLリンク(ibaraki-daisuki.main.jp)
ちなみに筑波山神社境内にある「つくば万博記念館」が昨日から9日まで特別公開だそうです。
先週土曜の出没!アド街ック天国でつくばやってたのね、見たかった。

68:伊奈八
06/07/03 22:21:58
訂正!
「サラ」の正式オープンは8日だそうです。m(_ _)m

つくば博懐かしいですね〜
なんだか映像博という印象のつくば博でしたが、自分はそんな映像ばかり見ていて、
スリランカ館とかの民俗色のある展示品だの、発動機だのには関心がなかったのでした。
今ならエスニックな館の方ばかり回っているかもねw

>>56-57,>>64
お二人のレポで「キッチンくま」への期待がいよいよ高まってきましたよ。
看板も牡蠣の貝殻もただならぬものを感じさせますなw
カツカレーも良いとのこと。
県南にもダンセンとか、すごいカツカレーを食わせる店がありますからねー。
茨城カツカレー王者決定戦にエントリーしますか!(←勝手にやっている(^^;)

69:魔笛
06/07/03 22:38:16
土曜日、岩井のサラに行ってきました。伊奈八さんとはすれ違いでしたね。
店はまだプレオープン状態で、メニューには多くの料理が並んでいてわくわくしたのに
注文したものについてことごとく「今日はやっていない」と言われてしょぼん。
結局単品でサラダとガーリックナン、
セットメニューでナン&ライス、野菜入りヨーグルト、タンドールチキン、
カレー3品選択<チキンマサラ(スパイシーチキン)、マトンピアズイ(玉ねぎとマトン)、
ビマタル・アル・ベエンガン(グリーンピース・ジャガイモ・ナス)>を食べました。
プレオープンで万事まだ整ってはいない状態のわりに
なかなか美味しいものを出してくれました。
これは正式オープンしたら期待できるかな?

サラの店長さんはとてもフレンドリーで親切、
日本語も結構不自由なく、会話がはずみます。
店の中も明るく開放的で、外から入りやすくなっています。
この点だけ比較すると、シャージは不利かな…。
いや、重要なのは料理の味ですよね。
シャージだって味なら負けないと思いますし。
何はともあれサラの正式オープンが楽しみです。

70:魔笛
06/07/03 22:41:41
(続き)
サラには二人連れで行ったのですが、
注文の仕方が悪かったようで頼んだ料理が二人分にはちょっと足りず、
食べ足りないお腹を抱えて294へハシゴしてしまいました。

294ではクラッカンヌードルセットを注文。
これは「四国ビエのヌードルとカレーのセット;
血糖値の気になる方、食事制限のある方におすすめ」という、
とても身体に良さそうなもの。
しばらくして紫色がかった茶色のモンブランケーキの山が運ばれてキター
と思ったらこれがクラッカンヌードルでした。
ヌードルといわれれば、色付きのそうめんに見えないでもないか。
これにカレーをかけて食べるのか。カレーうどん等ならともかく、
カレー+麺類を本場系の店で食べたのは初めてです。
不思議な味わいですが、いけます!
量も結構しっかりあり、充分に満腹感も得られます。
健康に多少不安があるけれどカレーを食べたいという方、
このメニューを食事の選択肢の一つとして加えてみたらいかがでしょう。

「四国ビエ」って何だろうとぐぐってみたところ、
四国の海老の間違いではなく、穀物のヒエなんですね。
確かに身体に良さそう。ダイエットにも最適。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
に詳しく載っていますので興味のある方はドゾ。

71:カレーなる名無しさん
06/07/06 23:19:29
おいしいインドカレーの店を見つけたらここに投稿して下さーい。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


72:653
06/07/07 08:40:19
ひたちなかのキッチンKUMAに行って来た、曼荼羅の並び(曼荼羅は潰れてもぬ
けの殻)だった、店の外観は正に居酒屋で、のれんが掛かっている、入り口左
側に牡蛎の貝殻がうず高く積まれている、店内はカウンタ−と座敷で小さい、
昼時なのに、たまたまなのか、お客はいない、写真入りメニュ−、私はストレ
−トにカレ−700円を注文した、店の張り紙に焼き牡蛎250円と出ていた
ので、追加注文、暫くして焼き牡蛎が出てきた、旨い、食べ終わる頃に、カレ
−が出てきた、なんか色が白っぽいな、これが第一印象、食べてみるとクリ−
ミ−、良く煮込んである、ベンベラのカレ−に少し似た味。お店をこれ以上文
章で書き表し難いので、点数にしてみた。
お店の清潔度 大とん 10 、ベンベラ 9.5 G−クリフ 9.5 キッチンKUMA 2
味      大とん 7   ベンベラ7  G−クリフ 10 キッチンKUMA 7
味/値段   大とん 10  ベンベラ 8  G−クリフ 8 キッチンKUMA 7



73:カレーなる名無しさん
06/07/07 09:23:57
>>72
曼陀羅潰れてないよ、だって一昨日行ったし。

74:6C33C-B
06/07/07 12:01:23
>73
653から6C33C-Bに脱皮しました
すみません、直接電話で確認したら営業してました、私は2Fの曼荼羅の募集
の張り紙を外から見て、お店は2Fと勘違いしてました、3Fが曼荼羅だったんですね。

75:カレーなる名無しさん
06/07/07 12:41:29
6C33C ってロシア製のあれ?
前スレに真空管で聞かせるカレー屋が紹介されてましたね

76:6C33C-B
06/07/07 13:27:20

そうです、角が頭にあります、カレ−に例えれば超激辛、夏にはちょっとつらいです。
G-クリフのことかな。

77:カレーなる名無しさん
06/07/07 16:05:35
キッチンKUMAのカレーうまそ。
焼き牡蠣とやらは、ただ焼いてあるだけ?
詳細教えてください。

78:カレーなる名無しさん
06/07/08 02:02:15
神栖町
ほりぐち旅館のカレー

79:魔笛
06/07/08 22:31:48
先週に引き続いて岩井のサラへ行ってきました。
正式オープンしたのかどうかちゃんと確認できなかったのですが
(日本語堪能な店長さんが最初不在でコミュニケーションが今ひとつ…)
先週と比べるとできる料理が段違いに増えていること、
他に客が2組もいて全員にマンゴージュースをサービスしてくれていたこと、
等々から察するに正式オープンは無事すんだものと思われます。

今日はチキンカラヒ、マトンマサラ、ナン、ガーリックナンを頼みました。
特にチキンカラヒが気に入りました。カラヒという名でも辛くなく、
素材からくると思われる甘味が濃厚です。少し油っぽいけど気にならない。
この味はどこかで食べた記憶があるぞ〜としばし考えて思い出した、
モスバーガーのナンドッグのカレーの味だ!
ナンドッグは今はモスのメニューにないのかな、昔好きでよく食べました。
サラのチキンカラヒはそのモスのナンドッグよりも丁寧に作られていて
(ファストフードと比べられたら不本意かな、悪気はないよ〜)
さらに美味しくなっています。

>>63 伊奈八さん
先週のサラのバターなしナンはあっさりしたものでしたが、
今日のサラのナンにはバターがちゃんと塗られていて風味がアップしてました。
先週はまだまだ食材が揃っておらず、
調理の手順も徹底されていなかったのではないかと思われます。
次回行かれる時は、きっともっと美味しくなっていますよ。

80:カレーなる名無しさん
06/07/09 12:34:03
カラヒは小さいお鍋の事ですよ。本当は小鍋に入れて出されます。
カラヒ用小鍋は水海道のサクワトレーディングに売ってます。

81:魔笛
06/07/09 12:59:32
>>80
カラヒが鍋であることはメニューにも書いてあったのですが
サラではチキンカラヒも普通の皿で出されて、ちょっと残念でした。
せっかくだから鍋で出してくれると目でも楽しめるのにな〜。
今度サクワトレーディングに行ったら小鍋探してみます。
教えてくれてありがとー!

82:カレーなる名無しさん
06/07/10 09:53:04
フォートエリア 夏の限定メニュー
デビルなす \500, きゅうり炒め \500, カレーパスタ \500

でもやっぱりディナーバイキングを選択
ココナツとダール豆の炒めものってのがありました

ところで レインボー突撃レポートはまだかな?

83:カレーなる名無しさん
06/07/10 20:40:36
今いばらきで最も旬なカレーです
URLリンク(www.tanteifile.com)

84:26
06/07/13 17:49:08
今週水戸に行くはずだったのが、予定が入ってしまって延期・・。
今度水戸へ行ったらカルマに行ってみたいと思ってたのに残念っ。

85:6C33C-B
06/07/14 09:30:15
インド料理オーハテイにはじめて行ってきた、中華料理屋の片隅にひっそりと
あった、新しい店なのか清潔そうである、インド系の料理人が二人もくもくと
働いている、メニュ−の品数はそれ程多くない、丁度昼時だったので
ランチ900円を注文(チキンカレ−とチキンバタ−カレ−、サラダ、ナン、
ライスそれとデザ−ト)。カレ−の味であるが、まろやかでザラツキ感が少な
い、なかなか美味しかった。その帰り、友人夫妻と合流、守谷のアサヒビ−ル
工場を見学、最後に、これがお目当てなのだが、展望レストラン風展示場で、
無料飲み放題(30分)少量のおつまみ付きで各種のビ−ル、ソフトドリンク
を味わってきた。

86:カレーなる名無しさん
06/07/14 16:21:14
曼陀羅の 野菜たっぷりカレーにハマッてます。

87:iD
06/07/14 19:57:45
こんばんは。
イニシャルがDなので、iDとハンドルを付けました。
いつもこちらのスレにはお世話になってますので…。
今日は、サラに行って来ました。
こちらのスレが無かったら辿りつけなかったです。
どうもどうもです。

88:カレーなる名無しさん
06/07/14 20:05:45
おまんこ女学院

89:iD
06/07/14 20:36:10
で、サラですが、ランチメニューみたいなのは特に有りませんでした。
セットメニューは1500円のだけみたいです。
日本語はどうにか通じます。ビリヤニも有り、マサラ類も種類が有りますから、
色々楽しめるんじゃないでしょうか。

13時過ぎまで私一人だったんですが、13時を廻ってしばらくすると
パキスタン系かなと思われる方達(パンジャビスーツを着ていたので)が、
沢山わらわらとやってきました。どっかの会社の食堂となってるのかな?
なんで、パキスタン系のお料理に強いと思いますよ。

今日の暑さはかの暑い国の人達もまいったらしく、口々に暑い!と言ってるらしかったです。
サラの冷房の効きは、イマイチでしたから…。


90:カレーなる名無しさん
06/07/17 18:53:54
名店街カレーが閉店しました。
スリランカ人のマスターが挨拶回りをしてました。

91:越後屋
06/07/19 01:35:05
七月八日 夜に名店街

七月十六日  朝はめんどくさいのでレトルトのカレー
         昼に名店街にいったらお休みのためべんべらでカレーご膳
         夜は久々にレッドロック、夏野菜カレーとホワイトカレー

七月十七日 朝はやっぱりレトルトry
         昼はひたちなかのキッチンくま
         夜はひたちなかの梅善にいったらお休みのようなのでカルマ

名店街のお休みは店内改装のためだそうです。
オラも曼陀羅の野菜カレー食べたい・・・
パラダイスは開店までもう少しかかりそう・・・
キッチンくまのカレー・・・仕込みに一週間・・・あのコクは一体・・・
他の洋食も試してみる価値大有りと見た・・・

92:90
06/07/19 10:13:32
スリランカのマスターが挨拶に回ってたらしいけどね
そのあと日本人のおじさんがビラを貼ったらしいですよ
詳しくは近所の洋服屋さんに聞くのが一番
とりあえずスリランカのマスターは辞めたらしい

93:越後屋
06/07/20 07:12:59
>>92
(´・ω・`)

94:6C33C-B
06/07/20 14:45:03
今日のお昼は、つくばのスリランカでランチ、1時近くに行ったがほぼお客で
満員、すばらしい。

95:魔笛
06/07/22 13:20:24
90さんの名店街閉店情報にショックを受けて現地に行ってみました。
洋服屋さんは営業時間を過ぎていたようなので八百屋さんに訊いてみたところ、
90さんの情報通りスリランカ人のシェフはやめてしまった、
シェフが働く次の店についてはわからない、
名店街のカレー屋を改装したあとどんな店になるのかまだわからない、
カレー屋はインターネットなどで評判になって(ここも含む?)
お客も増えていたのに閉店は自分達も残念だと思っている、
等々を親切に話してくれました…。
(名店街の他の店の方々は通りがかりの人間にもいつも本当に親切です)

悲しい結果にしょぼんとなりつつ、
一番しょぼんとなっている名店街の大ファンの越後屋さんを慰めるべく、
伊奈八さんと三人でラージャに向かい、
複数人数だからこそ注文できるネパール料理三昧で、残念会を開きました。
ラージャのネパール料理はラムとはまた一味違った味わいです。
ラムの懐の深さに比べて、ラージャは輪郭がよりすっきりしているかな。
優劣はつけられません、どちらも個性的でとっても美味しい。
野菜中心で身体に良さそうなのはラムと同じ。
さんざん食べまくったのに翌朝の体重が増えないのもラムと同じ。
それどころか今朝は体脂肪率が一気に◎%も減っている!
一体これは何のマジックだろう。ネパール料理恐るべし。

96:伊奈八
06/07/22 20:02:47
「名店街インドカレーSRILANKA」の閉店は残念なことでした。
伊奈八は一度食べに行ったきりでした。
その後三度も食べに行ったけどいつも閉まっていて、
とうとう本当に幻の店となってしまいました。

越後屋さんの落胆ぶりは痛々しかったです。
越後屋さんは「名店街」のシェフの腕を高く買って、
熱心なリピーターとなって応援していましたから__。
自分は「バードン」が閉店したときとても残念だったので、少し気持ちが分かります。

腕のよい「名店街」のシェフが、新天地で新しい店を開いてくれることを祈りましょう。
90さん、情報ありがとうございました。

97:伊奈八
06/07/22 20:55:15
投稿からは離れていましたが、多忙な生活を乗り切るために、カレーは沢山食べていました。
いつ食べたのか忘れちゃったけど、印象に残ったことをレポ。

≪ベンベラの変化≫
熟成チキンカレーの味が気になり食べに行った。
「カレー御膳」のカレーと同系統の味に変化していた。
より万人向けの味になったが、強烈な個性はなくなった。
以前のカレーもまた作ってほしい…

≪セイロンキッチンの変化≫
カレーにとろみが付いた!
ナンを頼む客の嗜好に合わせたそうだ。
スリランカのカレーはライスで食べた方がいいと思うのだが…
融通のきく店だから、従来の味が好きな人はそう頼むといいだろう。
塩加減が強めのことが多いから、塩加減、辛さなども細かく注文するとよい。

≪オーハティの日替わりランチ≫
チキンカレーが二種。片方は「タンドリーチキンカレー」だった。珍しい。
ただのチキンカレーよりこくまろな味。
どちらも大変クリーミー。初めて食べたときよりも上質な味になったように思う。
一工夫されたデザートもよかった。
カレー通の舌も満足させる店になっている。

≪サラ二度目≫
いろいろなカレーを頼んでみたが、どれもこれも美味かった。
純粋な北インド系とはちょっと違うかな?オーハティの方が北インドっぽい。
タージ(パキスタン系)の味をもっと美味しくしたような感じかもしれない。
この店には、日本語が達者で明るいご主人、日本語が分からないおじいさん、
ご主人の奥さん?らしき女性、サッカー選手のような精悍な若い料理人、
の四人がいる。
その、若い料理人の腕が相当によい。
徐々にメニューも充実してきているから、是非行ってみてほしい。

≪キッチンくまのカツカレー≫
前スレで一度名前が出たきりだった店が今ブームである。なんとも愉快だ。
風情がある店だ。客席は清潔だ。(ただし女性客には思わぬハードルが待っている…(^^;)
味は、やづやさんのレポ(>>56)のとおりだった。やづやさんの描写の正確さには脱帽だ。
(そして、前スレ45さんの情報収集力に畏怖の念を感じた。45さん、お元気ですか?)
県内では他に類を見ない個性のカレーだ。
ミルク風味のカレーとして非常な高みに達しているとでも言おうか。
「このうまみはどこから来るのだろう?」と考え出すと、また食べたくなってくるのである。
カツは丁寧な仕込が行われ、やわらかく美味しかった。
これもまた、>>64氏のいうとおりだった。
店の構えなど型破りだが、腕のよい、個性派の町の洋食屋さんであった。

≪ラージャでネパール料理三昧≫
各自のダルバットを基本に、チョエラ、スクティ、ムラコアチャール、アルコアチャール、
ネパール風スープカリーを頼んだ。
伊奈八はラージャには何度も行っているが、ダルバットを一度食べて以来、ネパール料理しか頼んでいない。
より美味しいと思う方を選ぶと自然とそうなってしまうのだ。
非常に美味しくて、しかも、魔笛さんのレポにもあるように健康的だ。
是非お試しあれ。

98:90
06/07/22 22:00:51
先ほど名店街カレーのマスターに偶然会いました。
今は土浦駅ビルウイングの土浦カレーにいるそうです。
越後屋さんに早急にお知らせしたくて書きました。


99:越後屋
06/07/22 22:55:31
>>90さん
をを!そうでしたか!ありがとうございます!






           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|
   /       .::::|__               / :::l
 /              ̄ ─ ___      /    :::|
/                       ̄ ‐-'       :::|
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|
     |       ̄ ― _                 .:::/
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/
       \                   ̄/   .::::/
ヽ       \               /    ..:::::/
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/
                           ...:::::::/

100:伊奈八
06/07/23 00:27:08
カレーに100Get!

>>99
怖いってば、越後屋さん…w

101:魔笛
06/07/23 00:35:13
>>98 寝る前に良いニュース〜。
90さんマンセー!
土浦カレーマンセー!


102:カレーなる名無しさん
06/07/24 20:30:30
今日、カルマでカレーを2杯食いました
店員が目を丸くしていました

103:カレーなる名無しさん
06/07/24 22:12:48
カルマの辛くない白いチキンカレーたべたんだけど、不味かった。
あまり不味くて夢に出てきた。

104:伊奈八
06/07/24 23:43:42
≪シャージの実力に驚く!の巻≫
最近、越後屋さん、魔笛さんと遊ぶことが多くなった。
三人ともカレー好きだし、自然とそうなったのだが、
閉鎖的なサークルというわけではなく、
もっと仲間が増えてほしいと三人とも思っとりますんで、皆様どうぞよろしく。

で、先日三人でシャージに行ったときの話。
カレーは、野菜カレー、フィッシュマサラ、料理長スペシャルの三種。
そのほか、タンドリー盛り合わせと、サラダとカブリナンと、普通のナンを三つ頼んだ。

最初、大盛りのサラダがきた。次がタンドリー料理。
適度に油が抜けて、肉の旨味がギュッと濃縮された感じ。実に美味しかった。

そして、カレーとナンがきたのだが、いやはや、美味いのなんと!
あまりの美味さに三人とも正直驚きながらバクバクとカレーを食べまくった。
サラは結構コテコテに旨味濃厚な美味しいカレーなのだが、
シャージの今回食べたのは、旨味コテコテじゃないのに巧みなスパイス使いで、
実に食欲をそそる味になっていた。三種のカレーが三種三様の美味しさだった。
ザ・ご馳走という感じの料理長SPは言わずもがな、野菜カレーの具の充実にも感激した。
フィッシュマサラも、個性的、かつ美味。麻薬的な美味しさ。
後からきたカブリナンは、かすかな甘みで食べやすく、結構食べた後でもまだ腹に入った。

伊奈八はシェフがゴーヴィン氏になってから何度か食べにきているが、
今回はこれまでのイメージを一新する美味しさだった。なぜそんなに美味かったのだろう?
理由としては、
・ゴーヴィン氏が料理の腕を上げた。
・散々自然博物館で歩いた後で、三人とも食欲旺盛で味覚が研ぎ澄まされていた。
・カレー三種の組み合わせが良かった。
などが考えられるが、我々の他にも何組ものお客がきて、店内大繁盛だったことが、
我々だけが美味く感じたのではないことを立証しているといえよう。

帰りにサラの前を通ると閑古鳥が鳴いていた。
サラも非凡な美味しい店なのだが、シャージにあそこまで美味しいカレーを出されると、
互角以上のカレーを出さないと相当厳しいと感じた。
サラもシャージも頑張れ!

105:古河民
06/07/25 07:56:44
県西方面の情報もお願いしますよ・・・・・

いままでに行った店
・下妻/TAJ (あらゆる意味で強烈だった 併設の店でのカレー用品は激安)
・結城/ガガン(燃えた旧店は近いがここは遠いい 酸味が強すぎ) 
・古河市/Noguchi(カレー屋というより洋食屋デオムライスの方が絶品)
・ 〃  ラホール(カレーライス店 カレーはいいけどナンとかがない)
あとはcoco壱とかんんで省略
番外編 県外
・アキバ JAIHIND 味・種類・店・サービス どれをとっても満足 つくばEXPでGO
     

106:カレーなる名無しさん
06/07/25 08:36:34
高萩のLittle India
日立のナマステー、樹
この3店て何処にあるんですか?
どなたか所在地を教えて頂けませんか?
お願いしますm(._.)m

107:iD
06/07/25 19:56:06
この前、久々にシャージ行ったんですけど、カレーずいぶん変わりましたね。
ランチカレーだったんでそこまで美味しくなったとは思いませんでしたが、
以前の重たいカレーより私は食べやすくなりました。
あんまりリッチなカレーは得意じゃないので。
隣の席の外人さんの食べてたアラカルトは美味しそうでしたね。

サラですが、上で書いた通り、パキスタン系の人達で混む時間もあるようですよ。
日本人はあんまり来ないでしょうね。




108:伊奈八
06/07/25 20:01:58
>>105
古河民さん情報乙。
ガガンのカレーは、私がこれまで食べた範囲では酸味が強いということはなかったが…
今度一緒に食べませう。
>>106
ググれ。
と、一言で済ませてもよいのですが、調べてみました。
Little Indiaは高萩駅前だそうです。
ナマステーは日立市平和町1-18-14です。
樹はNoaという名前に変わったらしい。日立市弁天町2-6-7
10分ぐらいで調べられました。

それから、sage進行のやり方は、E-mail欄にsageと入れてからカキコむのです。ヨロシク。
>>107
iDさん、お久です。やっぱりシャージのカレー、変わったのですね。
今度一緒に食べませう。

109:伊奈八
06/07/25 22:46:17
>>106
ちょっとイジワルだったので自己フォロー。
Googleなどの検索サイトを使うと欲しい情報が意外とあっさり手に入ることがあります。
でも、これからも遠慮なく質問してください。
他の閲覧者の参考にもなりますし。

ちなみにコーヒーハウスNoaは、茨城スレ初登場です。
Noaの前身らしい「樹」は前スレ136が唯一の情報でした。
食べたら是非レポートしてくださいませ。

110:106です
06/07/26 03:53:48
伊奈八さん、ありがとうございました!

自分で読み返したら、かなりの教えてちゃんでした…すみません。
高萩に住んでますが知らない店だったので、びっくりしてしまって。
教えて頂いた3店行ってみようと思います。
ありがとうございました。

このスレは和やかムードで良いですね(^^)
2ちゃんとは思えない位です。

…sage方が合ってるか不安。

111:伊奈八
06/07/26 17:30:24
>>110
Noaは結構以前からYahoo!グルメに載っていた数少ないカレー店の一つで、
気にはなっていたのですが、今回106さんが尋ねられて、調べてみて、
初めて樹がNoaになったらしいと分かったのです。
106さんのおかげですよ。ありがとうございました。
これからもカキコよろしくです。
ちゃんと下がってますネ(^^)

112:カレーなる名無しさん
06/07/26 21:27:50
茨城カレー、盛り上がってますね。
先日、『キッチン くま』にいった時の出来事です。
ここの掲示板をみて初めていってみました。
カレーを注文すると、ご主人が『最近カレーを頼む人が多いんだよなぁ…』といっていました。
食べてみて、皆さんの言うとおり、実にクリーミーで美味しかったです。
また、食べに行きたいと思います。

113:カレーなる名無しさん
06/07/26 21:44:49
>>110
高萩在住なら分かると思いますが、
駅前の養老の滝だったところがLittle Indiaですよー。

114:伊奈八
06/07/26 22:14:41
>>112-113
キッチンくまに行ったとき、
店に入ってすぐに「カレーありますか?」と尋ねたところ、
ご自身がテディ・ベアのようなご主人の目がキラリと光って、
かすかにニヤリとなさったことを思い出します…ムフフ
それはそうと、sage進行でおながいします。

≪タージの変化≫
タージが変わった。
内装外装は変わらない。料理人が変わった。客も四人いた。
ところが、新しい料理人(男)は、日本語が殆ど分からない。
ダル・ゴーシュトを注文したつもりだったが、マトンカレーが出てきた。
__でも、美味しかったから、まあいい、ことにしておく。
肉は、柔らかかったので、最初チキンかと思ってしまった。
ソースは、読者の混乱を恐れずに書くと、アラジンのランプのカレーに似ていた。(!)
カレー、チャパティ二枚、サラダなし、ドリンクなしで千円。割高になった!
でも、味は悪くないから、行ってみることをすすめる。
いろいろな意味で思い出になる。

115:越後屋
06/07/29 22:28:22
>>102
(`・ω・´)

>>103
(´・ω・`)

>>107 iDさん
サラもシャー時もどちらもおいしいお店なのでどちらも繁盛して欲しいです。

今日は土浦カリーにいってきますた。名店街のシェフにも会えました。
メニューにスリランカ料理があるわけではないのでフロア係でしたけどお元気そうでなにより。
はやくまたシェフの作ったスリランカ料理が食べたい・・・

新店舗追加〜
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

116:iD
06/07/30 01:51:25
スレ違いになってしまうのですが…。

古河民さん宛に
古河の隣野木駅、西口交番の近く(駅通りを4号線に向かってまっすぐ、徒歩でも5分位)に
NPO法人でやっている『カレーハウス』と言う店が有りますよ。
火から土、昼のみ11:00-14:00の営業です。
カレーは丁寧に作ってあって、エスニックカレーが好きな人には物足らないでしょうけど、
インド風、ジャワ風、ハワイアン風、キーマカレーなど400円です。
一番高いので700円ですし、ファミレスカレーより安くて美味しいですよ。

117:越後屋
06/07/31 00:14:10
パラダイスの前通ったけど人の気配が無かった。
ヤフーの電話帳にも掲載されるようになったんだから
大丈夫だとは思うけどね・・・

118:6C33C-B
06/08/03 16:37:02
龍ヶ崎のミルチ(私は名前をミチルと間違って記憶していた、それにしても覚
えずらい名前であり、発音しずらい名前だ)に行ってきた。わりと女性のお客
多い、定食を注文するも何を食べたか、今日の時点ではっきり思い出せない、
今思い出している、そうだ、かすかながら思い出した、カレ−の味は普通、
ナンが美味しいか・・。
ここからゴミ情報
上海で念願のカレ−ラ−メンを食べてきた、上海人に案内されての気まぐれ旅
、結局上海人が、旨いうまいと力説していた、ラ−メン屋は閉店していて、
熊本豚骨味平ら−めん店、(日本の九州豚骨ラ−メンのチェ−ン店にそっくり
)で食するはめになってしまった、店の入り口には若者が行列を成している、
しかも店の中もあふれるばかりの、人、人だ、カウンタ−に案内された、
メニュ−をみると、野菜カレ−ラ−メン19元(285円)牛肉カレ−ラ−メン20元
、もう一品カレ−メニュ−があった、私は野菜カレ−ラ−メン19元を注文した。
右隣を見ると、若い女性が一人で、カツどんらしきものを蓮華で食べている左隣
も若い女性その隣が男性でカップル、それぞれ豚骨ラ−メンらしきを、旨そうに
食している。その野菜カレ−ラ−メンだが、中味は日本でよくみかける九州豚骨
ラ−メンとそっくりで、それにカレ−粉を振り掛けた様な、淡白な普通の味、期待外れ、
でも上海の若者には今人気らしい。


119:魔笛
06/08/03 17:42:59
>>77
>キッチンKUMAのカレーうまそ。
>焼き牡蠣とやらは、ただ焼いてあるだけ?
>詳細教えてください。

カメ過ぎてもう既に食べてしまったかもだけど、キッチンくまの焼き牡蠣も美味しいよ。
見た目は URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) の写真の通り。
牡蠣の火の通り具合が絶妙でしたが、単に焼いてあるだけでなく、
洋食風に味付けられた野菜のみじん切りやら何やら(よく覚えてない…)が
牡蠣の上にのっていてその芳ばしい香りが食欲をそそります。
最後に牡蠣の貝殻に残った汁を飲み干すのも忘れずにね〜。

120:魔笛
06/08/03 17:47:16
連投ごめん。

セイロンキッチン、スリ・ランカ、と二日続けてスリランカ系のカレーを食べました。

セイロンキッチンでは正統派のスリランカカレーを食べたかったので、
>>97のご忠告に従い、カレーにとろみをつけないスリランカ流で、と注文。
スリランカ系のさらっとしたカレーは、ナンよりもライスで食べる方が断然美味しい。
美味しいナン+カレーの組み合わせはインド系などの店で堪能するとして、
スリランカ系の店ではスリランカならではの料理や雰囲気を楽しみたいなーと思います。
ということで食べたいつものスペシャルと、フライドライス+カレーのセット、どれも大満足。

セイロンキッチンでのデザートに欠かせないワトラッパンは、
大きいサイズか普通サイズかを選ぶ形になっていました。(『舌切りスズメ』かい)
奥さんに聞いたところ、大きいサイズと普通サイズでは微妙に甘さを変えてあり、
大きいサイズの方が甘く、店に食べに来るスリランカ人に好まれていて、
普通サイズの方は甘さ控えめで日本人向けのようです。
同じメニューを作り分けるのは面倒だと思うのに、なんと細かい心配り。
自分はせっかくだからデザートもスリランカ流でと、
欲張って大きいつづら、じゃなくて大きいサイズのワトラッパンを頼みました。
カレーに負けない存在感のある甘さと香りと量、こちらにも大満足です。


121:魔笛
06/08/03 17:53:39
続き)
スリ・ランカでは「夏のカレー」メニューからゴーヤのカレーとオクラのカレーを注文。
ゴーヤのカレーはゴーヤ・パイナップル・豚肉の組み合わせでどことなく沖縄風味。
ゴーヤはその独特な苦味からか一般的に薄切りで調理されることが多い気がしますが、
このゴーヤは厚めのぶつ切り状態で、ゴーヤの苦味が醍醐味として味わえます。
オクラのカレーはオクラがカットされずまるごと数本入っていて、
こちらもオクラ独特のネバネバ感と歯応えがワンセットで味わえます。
どちらもクセのある野菜なので好き嫌いが別れそうですが、
カレーの各種スパイスでうまく調和が取れているし、
夏の恵みを食べているという感じがして自分は気に入りました。

スリ・ランカでもワタラッパン(メニュー表記はココナッツプリン)を食べました。
スリ・ランカのワタラッパンはセイロンキッチンのものよりも
スパイシーな香りと控えめな甘さで、大人の味といった印象。
セイロンキッチンではプリン用の容器で個別に出されるのに
スリ・ランカではホールケーキをカットしたような形で出されてくる。
同じメニューでも店や作り手や目的によって味や雰囲気が変わって面白いなあ。
(前スレでもワタラッパンについて同じようなことを書いた覚えが…まいっか)


122:魔笛
06/08/03 18:25:05
天久保食い倒れ街のアバンティに灯りがついていなかったので外からのぞいたら、
店内のテーブルなどが隅の方にまとめられてがらんとしていました。
バルサンでも焚いているのかとも思いましたが、
店の入り口に貼ってあったメニューやポスターなどがすべて剥がされています。
単に改装などのための一時的な休業でしょうか、それともまさか閉店?

123:6C33C-B
06/08/03 18:34:46
>122
>天久保食い倒れ街のアバンティに灯りがついていなかった
私の所から車で5分、歩いて20分の近さなのに、私は一度もまだ食べてない、
↑が事実なら残念


124:カレーなる名無しさん
06/08/03 20:51:41
食い倒れアバンティの750円バイキングランチが食べられなくなるの?
ものすごく残念


125:魔笛
06/08/03 21:17:30
閉店と決まったわけでは…改装かもしれないし。
詳しいことをご存知の方の降臨きぼん。

126:伊奈八
06/08/03 22:49:17
魔笛さん、レポ乙です。
詳しくはないが、調べてきた私が来ましたよ。

≪天久保アバンティ閉店≫
気になって谷田部アバンティに食べに行ってきましたよ。
谷田部店は、火曜日に前を通ったときは大繁盛だったが、今夜の客は私一人でした。
ベジ系のセットを食べました。あっさりした味わいは、むしろアバンティの美点と思います。
以前給仕をしていた小柄な青年(といっても彼は28歳だった)はインドに帰り、
代わりに神栖店から移ってきたという、ジョン・ベルーシに似た青年給仕がいたので、
彼に聞いてみました。
結果は…表題のとおりでした。残念なことです。
伊奈八はとうとうアバンティのバイキングを食べ損ないました。
いつまでも、あると思うなカレー店…・゜・(ノД`)・゜・。

≪ラージャ・ネパール料理バリエーション≫
ネパール料理は美味しい!
これは何度強調しても足りないくらいである。
特に、インドカレーを食べ過ぎて食傷気味の人には最適である。
今回、また新しいメニューに挑戦した。
ネパール料理は「ダルバット」が基本で、ラージャのダルバットには、
ダル(豆)とアルゴビ(ジャガイモとカリフラワー)が付いてくる。
そこに、アチャールや、スクティ、チョエラなどを加えると更に美味しくなる。
今回給仕さんに教えてもらったのは、鶏の砂肝とレバーのカレー風味炒めで、
これまたダルバットと絶妙に合った。
魔笛さんおすすめのカブリナンも食べてみた。
ナンの間にナッツなどを餡状にして甘く味付けしたものが挟んである。
上品な甘さとリッチな食感で、食べだしたら止まらなくなる。癖になる美味しさだ。
キールなどのスイーツがないのがラージャの弱点だが、
ここのカブリナンは、弱点を補って余りある素晴らしいデザートだと言えよう。

≪ラブコール≫
その1
iDさん、いつも県西情報ありがとうございます。
『カレーハウス』は県外かな?
でも、ナイスな情報ですね。食べに行きたくなりましたよ。
こんどシャージ・オフなどいかがでしょう?
皆でいろいろ頼むと一段と美味しいですよ(^^)

その2
6C33C−Bさん、海外事情まで含むいろいろな書き込み、
いつも楽しく?読ませていただいています。
伊奈八や、魔笛さん、越後屋さんの間では、よく6C33C−Bさんのことが話題になります。
(HNが覚えられないため、私らは「真空管おじさん」と呼ばせていただいています(^^;)
私も皆も6C33C−Bさんに会いたがっておりますよ〜。
こんど、6C33C−Bさんのご都合のよいときに、
たとえばG-Clefでミニオフ会なんぞいかがでしょう?

127:伊奈八
06/08/03 22:54:36
あれま、楽しく?ですと、なんと失礼な!
タイプミスです。ホントに楽しませていただいてますよ、6C33C−Bさん。
(陳謝m(_ _)m)

128:iD
06/08/04 00:45:57
こんばんは。

シャージオフいいですね。
この前、隣のテーブルの、ビリアニとビンディマサラ(オクラスパイス炒め)と
ダヒ(野菜入りヨーグルト)が実に美味しそうだったんですよね。
東京板橋のルチのビリヤニ宴会以来、ビリヤニに好きになりました。

でもねー。オフ会が日曜だと、ちょっとキビシイのよね。


129:伊奈八
06/08/04 22:47:37
>>128
iDさんもずいぶんお詳しい方ですね〜(@0@;)
平日の夜でも、時間は多少遅くなったとしても集まれると思います。
iDさんのご都合に合わせますヨ(^^)

≪久しぶりの『ぐらんぱ』≫
「ぐらんぱ」は、茨城で非常に希少な、日本人の個人経営のカレー専門店だ。
最近の様子など、前を通るたびに気になってはいたが、
食べに行くと閉まっていて、なかなか食べる機会がなかった。
今回久しぶりに食べに行って、いつ営業しているのかよく分かった。
☆日曜定休(土曜日も休むことがある)
☆ランチ11:30〜14:00 ディナー17:00〜20:00
__要するに、私の外食時間帯と合わないことが多かったのだ。

メニューは、
☆チキンカレー650円 ☆ポークカレー650円 ☆ビーフカレー750円
☆シーフードカレー850円 ☆ドライカレー930円
ランチタイムは+350円でサラダとドリンクが付く。

今日はシーフードカレーを食べた。
カレーは大盛りのライスと一緒に盛ってあるが、完全なスープカレーだ。
ビーフカレーとドライカレー以外はスープ状のカレーらしい。油脂分が少なくヘルシーだ。
具は、エビ、ホタテ、イカ、ムール貝、ブロッコリー。
食べ始めた。__辛い!!!
中辛にしたのだが、世間では激辛で通る辛さだ。
スパイシーさや香りはスリランカのカレーほどではないが、胃がカッカと熱くなってきた。
辛いので、福神漬けやラッキョウを混ぜながら食べると、これがイケル。
混ぜ混ぜが美味しいのは、いかにもスープカレーらしい。
旨味は強調しておらず、あっさり系か。しかし__、
辛さに慣れた頃から、スープに溶け込んだシーフードの旨味が濃厚に感じられるようになってきた。
後になるほど旨味が出てくる、なかなか巧みな味の設計だ。
総合的に見て、県内でシーフードカレーの王者は、香辛飯屋の海賊カレーだと思うが、
こちらには、香辛飯屋にはない手作りの味がある。作り手の人柄が表れている印象だ。
潔く、媚びず、辛くて、しかも優しいカレーだ。他のカレーもまた食べに来たいと思った。
「ぐらんぱ」の場所↓
URLリンク(map.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3738日前に更新/370 KB
担当:undef