■鳥はむスレッド■パート27■ at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 18:53:32 hyzC7v/x0
>>882
それはBグル板行きだな

851:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 19:32:32 J2M2WMqj0
あら、そっか。
すんません。

852:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 20:32:13 OYp/zO9i0
今回の鳥ハムは火を通しすぎて、すこしパサついちゃったので手を加えてみた。
ネギのみじん切りを多めのごま油で炒め、醤油とラー油で味付けしたタレをスライスした鳥ハムにかけて食ってみた。
ごま油で鳥ハムもしっとりしていい感じに。オススメ。

853:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 22:23:41 Fi+aNcg+0
>>882
店教えて。
自分の鳥はむしか食ったことないから、他人の食ってみたい

854:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 22:40:43 kMqlmu4h0
塩抜きしてる間に寝てしまった。
3時間くらい漬けてしまったが大丈夫ですか?

855:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 23:52:17 X46IWoQeO
旨いレシピ求。人それぞれだろうけど…ポイントを細かく。

856:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 09:31:51 qT9JmJrq0
ログ読めとしか。

857:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 10:20:02 f/9TD+o60
初心者レシピが一番うまいと思うよ

858:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 10:44:22 2OX1UlHF0
>>890
同意
一時期クレイジーソルトで作ってたんだが
結局デフォルトに戻ってる
塩は色々試したがアルペンザルツが一番好みだ

859:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 11:39:43 ZoRsZrMF0
クレイジーソルト相当すりこむ量増やさないとはむ化しなくね?

昨日アルペンザルツ買ってきて初めて使ってみた
完成が楽しみだ

860:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 12:06:44 2OX1UlHF0
>>892
うん
アルペンザルツと同量で仕込むと明らかに肉質違うのがわかるよ
両方同時に仕込んで食べ比べしてた
アルペンザルツの方がちゃんとはむ化しててしっとりウマーなんだけど
クレイジーソルトの肉っぽさと風味も好きだ
つまりどっちもウマー

861:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 17:10:06 K7Kflt5M0
クレイジーソルトだけで仕込む人もいるのか。
フレーバー分だけかけて、塩足すほうが経済的だな。

やっぱ岩塩がシンプルで一番ハム化しやすいんじゃないか?
色もよくなるし。

862:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 21:26:17 QYTRM3Mj0
鳥はむ作成2回目、一回目は皮なしだったんで今度は皮付きを。
一時間後にボイル開始予定〜出来上がり楽しみだ。

863:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 23:20:30 3DbrxrQLO
最近、やってる食べ方、野菜系ペーストを添える。
前はジェノバペーストやら、オリーブペーストやら缶詰の余ったのでやってたんだけど、それより
人参やカボチャ、ほうれん草等を茹でて、潰すかハンドミキサーでミンチにして、
オリーブオイルや牛乳や調味料で適当に味付けしたやつを添える方が、
野菜も取れるし味が引き立つ事に気付いた。

ペーストが余ったら、パンに塗ったり、ドレッシングに入れたり、ミートローフの繋ぎにしたり。

ま、鳥はむには何でも合うって事だな。

864:ぱくぱく名無しさん
08/04/16 23:35:32 3DbrxrQLO
そうそう、七面鳥にクランベリーソースOKな人なら
安いイチゴやキーウイを煮詰めて、好みで砂糖と市販のビーフソース等を入れた物も
塩気と酸味と甘みでかなりウマーです。
そろそろジャムを作る季節なので、
ついでに作ると良いと思います。

865:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 00:21:44 BBxFEqB60
ジェノベーゼ添えはメチャウマだな。
ジェノベーゼも手作りしてる。

866:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 02:29:36 /1BOHt3I0
じぇのべーぜ?何語ですか

867:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 03:34:34 rXfMWX5E0
パスタの名前だろjk

868:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 03:36:45 YJi0of860
パスタの名前とかwwwwwww

869:309
08/04/17 07:10:31 MwOdpyJ80
>>898
つか、漬けるときにドライバジルとかどうよ?

870:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 07:17:44 aBo5hPtP0
漬け込む時の香辛料って、あんま味残らないからなあ。
ラップ巻きなら、最後にまぶすのはいいかも

871:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 08:09:50 OJrkwFc0O
漬ける時って、結構まぶさないと風味が着かないよね。
かといってやりすぎると、そのままでは食べられない程、臭いきつくなるし。
塗すだけで簡単なんだけど、好みにするのは案外、難しいね。

872:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 11:02:17 5NGidb2xO
電子レンジで加熱してみました。
大きめの胸肉一枚をラップ整形し700wで2分加熱して端っこを切ってみた所、回りは白く中心部が生っぽい濃いピンクだったのでもう40秒程加熱。
再び切ってみると今度は中心部がさっきよりは薄いピンクだったのですがまだ火が通ってないんですかね?
レンジで加熱していきなりハム化はさすがにないですよね…




873:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 12:05:21 tP2m9Q2t0
テンプレにレンジ使う方法もあった気がするけど
難しいんじゃないかね

874:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 13:17:54 SqxeSrCV0
>>899
ジェノバ人って意味だよ
>>897はジェノバでジェノバ人との間で子供を作ってるんだよ

875:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 13:35:45 KOPOBI9X0
ささみが安かったから初めてささみで仕込んでみたら、
胸肉で作ったのよりも食感がプリプリしててハムっぽかった。
個人的にはこっちの方が好きなので定番になりそうだ。

876:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 14:09:27 Ok+s54zGO
まぁ、鳥はむのプリプリはハムだからじゃなくて、鶏肉の食感だからね

877:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 15:25:41 hJR5nq9X0

肉質が変化するには違いないが、元の肉質が違うと言ったほうがわかりやすいかな?

878:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 16:45:27 5NGidb2xO
>>906
確かにレンジ難しいですね。
結局一度味見して何となく生臭いと言うか気になってしまったので再度レンジで1分位加熱しました。
蒸し鶏でもお腹壊すより良いかなと思いつつとりあえず冷蔵庫で寝かせてみました。
そしてさっき切ってみたら一応キレイな薄ピンクでした。食感は気持ち硬いような気がしたんですけどあまり気にならないレベルです。
時間短縮にはなりますね。

879:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 19:49:10 yX+ID8aS0
一時間塩抜きして試しゆでしたらしょっぱかった
もう一時間塩抜きしてもまだまだしょっぱかった
ゆでるのは深夜になりそうだな…身はしまっててうまみも感じるんだが

880:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 21:33:00 lzkDiiEs0
胸肉1枚に塩大さじ1杯だと、1時間塩抜きで茹でても結構しょっぱいと思った。

881:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 23:02:53 KPi9GE7C0
そして寝かせ時間でまた塩分が抜けて今度は「薄い」
ラップ有り→外してゆで汁の中で寝かせ、をやってみたら?

882:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 07:10:06 IKbOAgjK0
鳥はむ製造3回目の初心者だが
自分の鳥はむが、ちゃんとはむ化してるのか心配な俺

しっかりハム化してたら繊維状じゃなくてブロック状に折れるらしいんだが
どうも半茹で鳥になってる気がする。

883:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 08:08:37 rrG3KMWW0
鳥はむ初心者なんですが、保存の事について聞きたいです。

真空パックにしてから3日以上放置しても大丈夫?
ゆでた後は冷蔵庫でどのくらいもつの?
冷凍って効くの?

♂の1人暮らしなので、これが解るとかなりありがたいです。
作るのにかなり時間がかかるものなので作り置きしておきたいのですが
腐らせてしまっては・・・と思い一気に食べてしまいました。

884:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 09:17:58 IKbOAgjK0
>>916
>>1のテンプレに載ってると思う

885:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 10:36:44 5q7ptf2I0
塩大さじ1、3日塩漬けでラップ形成だから塩抜きに7時間かけたのに
まだ塩分多めなハムが出来た。おいしいけど。

やっぱラップ形成だと塩分少なめに漬けるか塩抜き頑張らないと駄目みたいだね

886:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 14:09:03 N06zsGCs0
>>917
ものっそい見落としてました
すみませんorz

887:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 15:25:37 f45EPGKa0
ごくごく普通に鳥はむ作ってみた
普通すぎたんで、縛りに気を使ってボンレスハム風にしてみた
URLリンク(p.pita.st)

…うん、なんかゴメン。違うモノになりました orz

888:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 16:58:06 ojG95joY0
何この芋虫

889:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 18:22:09 WH36Duc10
おまwwwわざとだろこれwwwwwテラ芋虫

890:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 19:04:45 hbdG/Sq50
モスラ

891:915
08/04/18 20:32:03 IKbOAgjK0
4回目でとうとう自信をもって成功と言える出来のができた!
今まで最初に塗りこむの砂糖じゃなくてハチミツ使ってたんだが
砂糖に変えてみたら上手くいったよ・・・

ハチミツの量の加減が間違ってたかな

892:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 00:12:05 cpdGgp1E0
>>918
オレいつも小さじ3でやってるけど、だいたい2時間の塩抜きでちょうど良くなるよ
「小さじ3=大さじ1」だから7時間ってのは長すぎない?

もちろん塩などの条件が違うだろうけど、水を取り替えたり流水でやってる?



893:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 02:55:54 hq/UYJRJ0
>>925
水は1回換えたかな
塩の違いもあるだろうな。一応天然塩だったけどさらさらしてて細かい
舐めてみたら天然塩のまろやかな感じじゃなくてきつい味だった

今度は塩少なめでチャレンジする
ラップ形成なせいか臭みもすごかったのでハーブ入れてみよう

894:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 09:30:40 YFiImnAY0
素朴な疑問
大さじ1ってやまもり?ツライチ?おしえてエロイ人。

895:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 09:57:22 naqLK7Us0
山盛りって書いてなければ普通すり切り一杯でしょ
そうでないと15mlって目安の体積からは外れちゃう

896:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 10:05:33 YFiImnAY0
>>928
ありがとう!今からつくります。レッツドン!


897:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 14:39:15 /iY2+jQN0
初のとりはむ失敗しました。
ゆですぎちゃったのかな、全部白いバンバンジーみたいになってしまった。
入れてから沸騰するまでまったんだけど、

898:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 14:50:23 ti2HKczv0
> 入れてから沸騰するまで
入れたときは、水だったのか?

899:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 14:56:25 xYiYfSDMO
>920 食べちゃった?

900:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 15:10:44 hGhAxEkT0
>>931
再沸騰のことじゃないかな
保温性高ければ入れてすぐ火止めても問題ない気がする

901:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 17:09:40 UwM4/ZWb0
二度目の挑戦。
・・・って言っても一度目は3年くらい前(失敗)だから初めてみたいなものですがw
200gの胸肉に大さじ3くらい?の塩と胡椒をたっぷりすりこみ。
あ、はちみつも小さじ1くらいもみこみ。
ジプロクで3日半放置。かちかち肩こりになったので、10分塩抜き凧糸成型。
沸騰したお湯に入れて、再沸騰待たずに火を消して8時間放置。

ほとんどハム化せず、ほとんど塩味せず。。。
次回はもっとたっぷりの塩を使って4日放置してみます。

902:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 21:49:56 OrLG7I9F0
>>930
温度計を使えば失敗しないよ。
沸騰したら肉投入して火を止める。(ここで火は点けない)
70℃まで下がったら弱火をつけ、70℃をキープするように
点火消火を繰り返しながら10〜12分おいて火を消し、蓋をして一晩。
これでいつも薄ピンク色のハム状に仕上がってる。ご参考までに。

903:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 21:49:58 t5yz3F/e0
茹でる時の湯が多いのでは?
次は2枚仕込んで、2枚で加熱してみては
いかがでしょう。
同じ鍋を使っても使う湯の量が減ると
思います。

どうしても1枚単位で加熱したいなら、
同時に温泉卵を作るとか。


904:920
08/04/20 01:01:32 Uw9lfaglO
>932
モスラはむ完食しました
ムチムチ美味しかったですー

905:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:20:09 X1zYx1J30
引っ越し先で作ったら茹で鳥化した
ちゃんと肩こりもしてたんだけど
やっぱりガスとIHだと鍋の温まり方も違うのかな?

906:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:26:35 X4sw5zlQ0
沸騰してから投入して直ぐに火を消したなら同じだと思うけど。
火を消しただけじゃなくて、コンロの上から下ろした?

907:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:31:11 X1zYx1J30
>>939
うん、すぐに鍋敷きの方に移動させたよ

908:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:39:09 X4sw5zlQ0
>>940
じゃあなんだろう。
単純に鍋の大きさが大きくなったとか水の量が増えたとかじゃないよね?

909:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:42:51 X1zYx1J30
>>941
もともとIH対応の鍋で今も同じの使ってるからそれはないと思うんだ
いつもは再沸騰を待って火を止めてたんだけど
移ってからはなかなか再沸騰しないからする前に下ろした
IHに移ってからはもうちょっと早く火から下ろした方がいいのかなー…という感じです

910:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:51:36 RCPlhr9q0
まあ、基本は再沸騰でもなんでもなく、温度だからね。

環境が変われば、違ってきても不思議は無い、つーか、同じなわけが無い。

911:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:52:21 TSy8rnGs0
同じとこで同じように作ってるのに
きっちりはむ化してたり茹で鳥化したりする

茹でる時より塩のが大事らしいけどどうなんだろうね

912:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 10:55:26 RCPlhr9q0
そりゃ染み込みが足らなければハム化はしないだろ。

本来の豚ハムなんかは結構な時間を漬け込みに費やしてるし、
ガバッと漬けて、しっかり塩抜きしないとダメだろ。

913:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 12:28:17 TSy8rnGs0
塩大量にまぶして三日漬けてるから漬けは足りてると思うんだがな・・・
塩抜きが短すぎてもダメなもの?

914:ぱくぱく名無しさん
08/04/20 14:48:39 RCPlhr9q0
塩抜きは短くてもしょっぱくなるだけじゃねーか?とおもうが・・・

どうなんだ?水分が足らなくてもダメなのかね。
まあしょっぱすぎるのは、食べたくないのでしっかり抜いているけど。

915:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 00:25:53 sauRTYb+0
>>946
塩はちゃんと揉み込んでるかい?

916:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 06:23:44 13dbqmVR0
火加減が難しい!
1回目 (弱火で…)再沸騰をひたすら待つが、沸騰しない。途中で火を強める。
15分ほどして火を止め、放置(真冬でした)→失敗!ただの茹で鳥で味もうすい。
敗因:茹で過ぎ、塩かげん、保温がされてない・・・かなあ。
2回目 前回より多めに塩。弱火で5分ほど茹でたあと、新聞紙で保温→はむ化成功!
3回目 2枚で成形。ラップでキャンディー状に。沸騰したお湯に入れ、強火のまま
再沸騰を待・・・つまでもなく(一瞬)ブクブクしてるので火を止め保温。心配なので
1時間ほどして、再び沸騰するまで火にかけ、保温して6時間→(まぐれで)成功・・・

再沸騰の場合って、強火のままで短時間茹ででいいんですかね?それとも中火とかにして
ある程度してから再沸騰したほうがいいの?弱火だとなかなか再沸騰しません
でした…






917:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 06:30:28 pLgR+2RB0
弱火で5分ほど茹で、って長すぎない?
新聞紙で保温するするなら投入後、長くても再沸騰後したらすぐ消化でも
充分火通ると思う

918:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 07:16:59 +u0phz/N0
大量の湯をつかっているんじゃね
100gに対して5gとかw

919:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 15:37:30 LPz03uhr0
ホーローなべってむちゃくちゃ保温性いいから、
それでバンバンジーみたいに真っ白になっちゃったのかもな。
材料は鶏肉500g(3枚)に塩をこさじ3、砂糖を大さじ3、こしょうたっぷりの
基本のレシピだったから、味はウマーでしたが。
塩抜き1時間したけど、しょっぱめでした。
今度は塩抜き時間をもっと取ってみよう。
肉はから揚げやトンカツ以外拒否(いためたのは食べてくれない)うちのチビも
とりはむは食べてくれました。また、チャレンジします。

920:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 16:42:27 pLgR+2RB0
・・・それ塩と砂糖逆じゃね?

921:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 16:44:16 pLgR+2RB0
あとチビが犬か猫か知らないけど
塩分多い食品は動物にはあんまりよくないと思うぞ。

922:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 17:43:58 fqxDnh0x0
>>954
ペットだとすると唐揚げとかトンカツもあげちゃいけない部類だから
子供さんなんじゃないかな

923:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 18:08:04 29Tovaig0
>>877
その個体差を実感したよ・・。
日頃は2キロ入りのを使ってたんだけど、たまには高級な鶏でと思って、昨日は地鶏専門店で2枚買ったんだ。
2枚にしては重いと思ったんだが、家に帰って測ったら1枚600g↑あったよ・・。
2キロ入りのは1枚150g〜大きくても300gってとこだったと思う。

大きい肉は仕込み期間長い方がいいのかな?

924:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 18:43:26 CdKcCYVXO
お茶漬けが寂しかったので
むしった鳥はむ乗せてみた
やはり美味。
次にやるときは少しわさび入れてみようかなー

925:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 19:22:14 0Nji7c3N0
>>956
長めがお勧め

926:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 21:49:04 jtoQOdei0
ラップ整形するときに、
2枚使って巻き込んだ中心に塩昆布入れると
ウママママー

927:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 21:55:11 0cr8zFw6O
1時間以上塩抜きしてるのにまだしょっぱいって言ってるヒト達は
塩抜きの水を真水じゃなくちゃんと1.5%程度の食塩水でやってる?

ちなみに生煮えが恐くていつも茹で過ぎになるってヒトは
沸騰した湯に鳥投入→一時的に湯温が下がるので再沸騰するまで強火で加熱(30秒〜2分)→
鍋の湯が軽くグラッと沸いたらスグ火を止めて蓋をして15分放置→一旦鍋から鳥を引き揚げて鍋の湯をもう一度沸騰させる→
再び鳥を投入して火を止め蓋→粗熱が取れるまで放置。
…ってやると薄ピンク色ながらちゃんと中心まで火の入った仕上がりになるよ

その状態から鳥の端を切って塩気がちょうど良ければ鍋から引き揚げて冷蔵庫へ、
まだ塩気が強かったら鍋ごと冷蔵庫へ

928:ぱくぱく名無しさん
08/04/22 05:00:50 IPugOvOc0
キミんちの鍋限定の話ならそうかもしれんがね

929:ぱくぱく名無しさん
08/04/22 05:13:56 BWvSLwoA0
鳥ハム作るときに皮が余ったから
ハンバーグのたねと、にんじんを巻いてトースターでグリルし
鳥ハムスープとたまねぎ、塩コショウとかで煮てみたら
意外にさっぱりしててうまかった

皮の脂肪をとりまくったから、ソーセージみたかった
安い合びきと皮が、ゴールデンスープのおかげで高級な味になった



930:ぱくぱく名無しさん
08/04/22 13:14:23 7fHCqZ7z0
>>958
ありがとう。長めにしてみる。

931:309
08/04/23 06:54:38 0y4oz8SX0
お隣の塩豚スレ、最近ビミョーに荒れてるんだけど、
塩豚を10日前後で茹でた場合の話。

圧力鍋使用、しかも15分加圧までして(非脱塩・非ラップ・屑野菜適宜)、
自然冷却後取出して一昼夜冷蔵。

なのにそれを冷蔵後は切り口ばっちりピンクなんだよね。
バラ、モモ、肩、フィレなど、部位を問わずに、だ。

もちろん鶏と豚の肉質の違いがあるのだから、
全面的に同じとは言い切れないが、
ピンクに仕上がるかどうかと、
火の通し方とはファクター違うと思う。

ただし、パサつくかしっとりかは、
やっぱり火加減が重要だと思う。
経験からすると、
鶏胸は塩少な目でラップ仕上げがベスト。

932:ぱくぱく名無しさん
08/04/23 21:16:17 Yr2KlLx10
黒こしょうまぶしてから茹でたら臭みがなかった!

先人たちありがとう。
暖かくなってくるともう作れないかな?

933:ぱくぱく名無しさん
08/04/23 21:18:19 JUbrNJuBO
ニンニクもすり込むとコショウが引き立ってる感じがするのは気のせい?

934:ぱくぱく名無しさん
08/04/23 22:43:45 7Bf7/yT+0
スレ立ててすでに過疎ってるが
こっちもよろしく。

塩漬け脱水乾燥倶楽部
スレリンク(cook板)

935:956
08/04/24 02:58:43 kcSJNM+r0
昨日茹でました。切り口薄ピンクで大成功。
ネギも生姜も入れずに茹でたのに、鶏臭さが無いのにびっくり。
ちょっといい鶏使うと全然違うんだなと実感。
もう2キロ入りに戻れないかも?w

整形なしで作ったは勿体無かったかもと思ったけど、生米を入れただけの鶏粥ですごく美味しかった。
トッピングは小ネギと鳥はむ。
朝ご飯用に、サラダ菜たっぷり鳥はむサンドイッチを作ったので朝が楽しみ。

936:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 10:25:25 LvWdZ4/m0
あーお粥は良さそう!
今度やってみる!!

937:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 10:45:37 9I8orvmw0
>>969
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  中華粥にするならタイ米がお勧めだ
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・    まずはこれを買おうか
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄

938:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 10:46:30 LvWdZ4/m0
遠慮しとくwww

939:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 11:37:06 06hASHgOO
普段は茹でた鶏腿で作るから鳥はむでは試した事無いけど、鶏粥作るなら
未成型のを細長くほぐして針生姜+白髪葱+(好みで搾菜)
+胡麻油+塩で和えて冷蔵庫しばらく味を馴染ませたのを乗っけると美味しいよ

940:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 14:39:01 47E575Xg0
某動画で知って作ってみたんだが、うますぎて吹いたw
二枚作ったんだが、一日で食いきってしまった・・・
あんな美味いのに、一枚100円程度で作れるとか、
何でも自分で作るのが安いんだな、コンビニとかぼったくり杉

941:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 15:32:20 9I8orvmw0
コンビニもぼってるわけじゃないけどな

942:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 15:35:21 d+ABSaMQ0
コンビニがぼってるというのなら飲食店も全部ぼってる様なものだな

943:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 16:09:32 sDhb/NrD0
某動画kwskおながいします

944:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 17:27:45 fvvqa4330
URLリンク(www.nicovideo.jp)

945:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 17:33:38 sDhb/NrD0
あんがと(;´Д`)

946:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 18:09:35 fc+PvU2rO
土曜に仕込んだ鳥、まだジップロックに入れたまま今日まで来てしまった。

今日これから塩抜きして茹でても大丈夫かなぁ。

947:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 18:27:15 EYyR9go20
全然平気だろ。

948:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 23:43:41 QRKxw5b20
>>979
そんな質問を良く見かけるんで参考までに

金曜日or土曜日に漬け込んで翌週の土曜日or日曜日に茹でる
完成品を冷蔵保存で3〜4日で使い切る

ってサイクルで作ってますがお腹壊してませんw
ま、自己責任ですがw


949:ぱくぱく名無しさん
08/04/25 19:08:20 c1mq9jNb0
偶然なのか、鳥はむ食べるとお腹が下る・・・
別に悪くなってはいないし美味しく食べているのに。
木曜に仕込んで土曜の夜茹で、日曜食べるというパターンで
日曜の夜は決まって下る。
そういう体質なのかなぁ・・・凹む。

950:ぱくぱく名無しさん
08/04/25 22:30:47 th+Oe9GU0
某コンビニで新商品で出てたスモークチキンのサンドウィッチが
正に鳥はむだった。
しかも塩抜き足りなかった感じの、少し前に自分が作ったような味。
何となく損したような、でも少し嬉しいような微妙な感じ。

951:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 04:06:56 Gf0nPTXH0
スモークしてないけどスモークって銘打ってるよな。
燻液に漬けてるだけなのに。

952:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 17:41:35 ULERv/Me0
今まで3回挑戦して、「それっぽいけど、はむなの?」ってくらいの鳥はむしか出来なかった。
ゴールデンスープ欲しさにタコ糸成型してたから、塩味の足りなくて。

昨日4回目で超成功した!ピンクでしっとり、しっかり塩味。
濃い味好きだし、おかずにしたかったから塩抜き少なめにして正解でした。
ちなみにたっぷりの塩とあらびき胡椒で5日漬けて、塩抜き30分のラップキャンディ
沸騰したお湯に投入後再沸騰なしで火を消しました。

ゴールデンスープは取れなかったけど、鳥はむウママー。
行きつけのスーパー必ず胸肉48円だから、明日また買ってこよう!
次はにんにくかバジルやってみます。

953:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 22:37:35 sOn60nf70
冷蔵庫で一晩経つと風味がガクッと落ちるなあ。。

にんにくは良さそうだね!今度やってみる。

954:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 23:25:00 e0v68Yyg0
冷蔵庫に2日寝かせる課程は何の効果があるのでしょう?

955:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 23:27:52 c6Nkp4yo0
ん?塩をまぶしてからの話なら、塩が染み込むまで外に出しておけないでしょ。

加熱後は、別に食べても問題ないよ。

956:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 23:51:23 sOn60nf70
>>986は出来上がってからの話ね

957:ぱくぱく名無しさん
08/04/27 00:42:08 52LVTo3m0
次スレ

つ ■鳥はむスレッド■パート28■
スレリンク(cook板)

958:ぱくぱく名無しさん
08/04/27 15:14:10 xUWAg9vN0
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4548日前に更新/227 KB
担当:undef