【心に】貧乏のどん底 ..
[2ch|▼Menu]
77:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 01:16:31 3HY9uAnXO
>>73
ふいんき→ふんいき。
雰囲気壊さないでね!





78:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 01:32:12 zQ9yL13n0
>>77
>>1の最後嫁。

79:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 01:41:36 DBLHiwSqO
ふいんき(←何故か変換できない)に突っ込む人久々に見た

80:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 01:49:48 dEHOc74r0
小麦粉なんて手打ちうどんとすいとん以外は揚げ物の衣にしか使わないけどな
生命線ってw
何に使うんだ

81:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 03:11:19 3HY9uAnXO
>>78
読みました。
すみません!ロムります。では!

82:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 05:50:26 DPJ/Up410
>>80
国産パスタの値段が上がるってことじゃね?

83:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 07:01:04 V3AJKoQyO
え、ネギ焼きとか食べませんか?
小麦粉にお出汁を入れて溶いてネギと紅生姜混ぜて
焼いてソースかけるだけなのにすごくおいしい!

84:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 09:58:59 l5kVy3f70
ネギ焼おいしいよね。
鶏皮を細かく切ったものをまぜて薄焼きにしてもいいし
卵と砂糖入れて膨らまないホットケーキみたいにしてもおいしい。
小麦粉はいろいろ使えて便利だね。

85:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 16:20:28 b2j0OCda0
素茹でのすいとんを皿にならべてケチャップかけて喰った
ハラ減ってる時ってなんでもうまいよな

86:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 17:50:28 qOG/ZyQJ0
小麦粉は重量比のコストパフォーマンスが最高だからな。
手間かければ色々とバリエーションできるし。

87:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 22:09:46 a6fW8ScB0
お好み焼きが主食の俺も値上がりは痛い

88:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 22:32:22 N7OZ51Ve0
粉ものは所詮おやつ

89:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 04:40:17 sij6ugG40
パンがおやつならば、ケーキも食べれば良いじゃありませんか

90:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 06:03:20 vTuUEIwpO
はいはいりょうりのはなしおねがいします

91:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 08:53:04 tAF0Fr4q0
このまま小麦粉が値上がりを続けると怖いな

92:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 09:00:38 E00lj9P10
夏の間は半額ワゴンに毎日いろんなものが並んでたけど
なんか品物もポツポツしかなくてしかも3割引とか
さみしい

93:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 10:01:01 vTuUEIwpO
で?

94:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 10:07:15 pLDpadbu0
小麦粉に代わる新しい夢の食材でも探すか。

95:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 12:11:14 vTuUEIwpO
外国だとトウモロコシの粉が安いみたいだし、レシピもいっぱいあるけど
日本だとなかなか・・・ですよね。

96:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 12:14:49 WMlYi47s0
無理だな…。
やはり小麦粉のコスパは最強。 次点で輸入パスタ。


97:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 17:59:10 sij6ugG40
ID:vTuUEIwpO

98:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 12:48:57 +sflEZLI0
ジャガイモを安い時に大量に買って貯蔵しろ。
冷暗乾の場所にストックだ。

落としたり、ぶつけたり温度が上がると芽が出るそうだから注意

99:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 12:55:46 UXpEdtrV0
ネットの三○○本舗のそうめんが中国偽装そうめんとして報道出てから、
3kg1円とか50円とかで落札されてるぞ。
中国産だろうがなんでもいいってヤツは狙い目だ。死にはしないだろう。

100:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 14:41:59 PQabDuqy0
病院代が

101:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 19:39:32 kDk1lxZ60
ガッテンで美味しいコロッケ作るには1年置いたジャガイモが良いと言ってたな

102:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 21:25:34 KOY5S7WhO
そりゃ常識だろ。

103:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 21:31:08 D3H2pA/GO
ID:UXpEdtrV0

104:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 21:33:08 4bFjHKDR0
残念だが、一年も置いとく余裕も環境も無いな。

105:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 21:40:45 T8463C9I0
その前に芽が出て食べられなくなる。


106:ぱくぱく名無しさん
07/10/12 12:14:02 O4ghTz9h0
なんかドイツの主婦は、ジャガイモの芽かきも仕事だとか聞いたことがある。
芽をずっと掻きとっていれば大丈夫だって。
違うのかな ← 信じてずっとそうやって食べているわけですがorz

107:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 04:02:55 5K+NhtXeO
てゆうかジャガイモの芽とか加熱すれば問題ない
もともと大した毒じゃないし
気にせず食べろ

108:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 07:15:39 dGHuFopy0
味はエグいわ、腹を壊すわ、毒じゃないってさ(プゲラ
いったん作られた毒素は加熱しても壊れないのにさ(プゲラ


ID:5K+NhtXeO

109:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 07:28:46 c0tPYphf0
いやだねえ貧乏で心まで歪んだ人は

110:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 07:37:33 kT3Mf/b10
ID:5K+NhtXeOにはマジで死んでほしいと心から願う

111:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 07:39:35 kT3Mf/b10
このスレのローカルルーとして、携帯からのレスには一切反応しないことにしようぜ。
携帯糞婆ではなく、携帯糞婆に反応した奴をさらすことにしよう。


112:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 07:59:37 4YdsGc0YO
ジャガイモの毒は結構キますよね・・・と、雑談はこれくらいにして。


秋といえば鮭が安くておいしいですよね。鮭のムニエルを作るときちょっと贅沢すぎかもだけど、
オリーブオイルで焼いてみて!普通のサラダ油で焼くより風味があって断然おいしいし、
バターたっぷりで焼くよりぜんぜんお安い!

113:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 16:35:23 JWb8/FVV0
>>ID:kT3Mf/b10 自治厨さん?

114:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 19:50:25 5K+NhtXeO
貧しすぎて精神を病んだんじゃないの。
放っておこう

115:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 20:32:29 4YdsGc0YO
自分はやったことないんですけど、ジャガイモをスライサーで細かく細切りして
パン粉とかの替わりに鶏肉とかの衣にするとおいしいみたいですよん♪

116:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 20:37:29 AIREoO0U0
ID:4YdsGc0YO


117:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 21:25:18 TdAUls6m0
スルー推奨

118:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 21:39:23 X+R0q5my0
今日の晩飯弁当(夜勤なので)
ベーコンエッグ、ジャガイモのきんぴら
山芋とオクラの和え物、野菜炒め(人参、キャベツ、ベーコン)
千切りキャベツ

冷蔵庫にあるもので適当に作りました
足りないものや削るべきものを教えて欲しい

119:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 21:52:45 4YdsGc0YO
ごうかべんとうでよかったねおつかれさまでした

120:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 22:21:41 oIw7AxTJ0
>>115
やったこともない料理を勧める神経がわからないんだが

121:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 02:25:18 zZNEbl2K0
スルー推奨

122:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 10:56:29 1o4HEM6g0
>>118
ご飯 梅干
これで十分
ここは品底

おかず分で2〜3週間分の食材ry

123:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 11:47:59 EXWxPevKO
>>122
せっかく料理板にきてるんだから、もっと工夫しましょうよ

124:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 12:44:44 w8yXFGZH0
>>122
んで、体壊して医療費で2月分の支払い(ry


125:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 14:31:10 1o4HEM6g0
>>124
弁当に限ってのことだよw
そういう俺は一日一食10年目

126:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 15:01:04 v50ICiKY0
>>125
>そういう俺は一日一食10年目

それ結局ご飯と梅干しか食わんって事じゃんw


127:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 15:17:28 0eqFCdP+0
昔の人はご飯と梅干だけで暮らせてたらしいけど
今のお米にそこまでの栄養は無いだろう

128:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 15:25:40 zZNEbl2K0
昔は主食が玄米だったからね。
玄米だと、おかずを薄めにしてもいける。
いわゆる一汁一菜が可能。

菜は、おしんこ程度。
味噌汁の具をきちんと入れると、それでも十分いける。


129:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 15:37:22 1o4HEM6g0
>>126
よく読めよ
>>118 に言ってるんじゃくぁあないかよw
おれのことを言ってるんじゃあない。

さて、今日はアドバイスがあったので米をよく研いで炊いてみる。
参考:米のスズノブ
URLリンク(www.suzunobu.com)


130:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 16:01:26 ACqC3zR20
>>129
よく読まなくても>>124にレスしてるようにしか見えんが頭大丈夫か?


131:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 16:41:23 1o4HEM6g0
>>130
レスは単発で読むなよ
ずっと発言者本人のコメントなんだから、意を汲んでくれ。

とまた料理から外れた話をとry

132:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 16:45:23 sOYq1/Jm0
>>131
当然流れで読んでるが?
全然意味が判らん。もう一度言うが頭大丈夫か?


133:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 18:28:21 xAVLyCT60
今日の晩飯弁当
カボチャとベーコンの炒め煮
せんぎりk

134:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 18:30:08 xAVLyCT60
途中で送ってしまいました
133の他は千切りキャベツと人参
以上に減らしてみました

135:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 18:57:31 EXWxPevKO
カボチャは豚肉と一緒にレンジでチンすると簡単光熱費までリーズナブルおかずになりますよ〜

あ、すでにやってる方多数だったらすみません!

136:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 18:58:42 WBfFVrjR0
ID:EXWxPevKO
ID:EXWxPevKO
ID:EXWxPevKO
ID:EXWxPevKO
ID:EXWxPevKO


137:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 19:02:07 EXWxPevKO
人参もニンジンシリシリにするとメイン的なおかずになっちゃうよ!

138:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 19:25:33 zZNEbl2K0
貧低スレにふさわしい極上の逸品メニューを特別に教えてやるから、ありがたく拝聴するように。

用意するもの
  ・緑茶の葉 少々
  ・味噌 少々

まず、緑茶を粉々にする。
次にそれと味噌とを混ぜ合わせる

できあがり。


これだけで、風味豊かなおかずの出来上がり。体にもいい。
ご飯が何倍も進む。しかも、味噌をこれで摂るから、味噌汁も要らない。

試してみな。妙にうまいから。
実は高原地方の国のおかずが紹介されてて、それをヒントに作ってみたらイケタので紹介した次第。

単に、おつまみとして、爪楊枝の先につけてちびりちびり舐めてもうまいし、
酒の肴ににもなる


139:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 19:30:16 EXWxPevKO
いろいろなお料理に使えそうですね〜

140:ぱくぱく名無しさん
07/10/15 04:11:03 7EzLVJse0
>>138
早速やってみた!すごく気に入ったよー!ありがとう。


141:ぱくぱく名無しさん
07/10/15 07:24:19 P4OHzcp9O
丁度米と味噌があるからちょっと緑茶の葉買って来ようかな
しばらくはお粥とこれで食いつなごう

142:ぱくぱく名無しさん
07/10/15 07:25:58 P4OHzcp9O
…でもよくよく考えたらカフェインがちょっと…

143:ぱくぱく名無しさん
07/10/15 08:13:55 jkjzaIN+O
じゃ、普通に卵味噌でもよいのでは!?

144:ぱくぱく名無しさん
07/10/15 08:48:02 0tpwcEMy0
カフェインもだが、農産物の中で農薬の凝縮率の最高なのがry

145:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 00:13:55 GiqKSoJF0
うちは貧乏だったので、
前の日の残ったカレーを食パンに塗り塗りしたものが『カレーパン』だと……
高校卒業する頃に知りました。。。

だって、ママンが
『カレーパン』だって言うんだもん。

料理の話じゃなくてもめん。

146:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 02:14:16 bZNKKJBG0
間違いじゃないだろう
瓜をメロンと教えられたり
椎茸を松茸と教えられたりしたわけではあるまい

147:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 03:07:10 Bw7M54gq0
俺がとっておきのまかない料理を紹介しよう
ただし、ここでのことは他言無用だから。

今日紹介するのは五徳粥という逆転の発想から生まれた料理。
忙しい店ほどコンロの受け皿には米粒や食材のかけらがたまるよね、
さらにその下にあるコンロ全体をうける皿にも何か月分もの米粒が
たまりにたまってたりする。
これらを全部集めて、塩 ほんだし こいくち 酒 を入れて沸かした
湯に入れる。炊くこと20分、仕上げにとき卵とネギを落とし
栄養満点の五徳粥の完成だ。
熱いうちに早い者勝ちでどうぞ〜。 

148:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 07:10:56 xj/4ZsMKO
うわー最悪だなゴミ食わすんだ
菌が繁殖してそう

149:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 08:25:10 H3LwzyVxO
>>145
それ、パンを二枚にしてサンドして軽くトーストすると
よりカレーパンちっくになりますよん!

150:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 09:24:14 8GtrC5LC0
アルミ箔に包んで焼くかかホットサンドメーカーで 熱々を・・・・
う〜 たまらん

151:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 10:12:23 xu6cc5IC0
俺がとっておきのまかない料理を紹介しよう
ただし、ここでのことは他言無用だから。

今日紹介するのは鍾乳洞という大自然の発想から生まれた料理。

用意するものは、グラスか何かの容器のみ


男なら自分、女なら彼氏。
おちんちんをしごいで、ザーメンを搾り出したら、用意したグラスに溜めておく。
グラスはすぐに冷凍庫に入れておく。ザーメンを搾り取るときだけグラスを冷凍庫から出す。

これを1ヶ月ほど継続したら、解凍してフライパンで焼く。
味付けは塩コショウ。材料費がただな上に、栄養満点。
おまけに絞り等相手からも喜ばれる。

家族円満、栄養満点のザーメン目玉なし焼きの完成だ。
熱いうちにどうぞ〜。 


152:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 11:39:49 8GtrC5LC0
>>151
密教系の料理か?w

どくろ本尊を作るより簡単だってかww


153:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 12:46:06 dwriWaj/0
同じ人がいっぱいいるみたいだけど小麦粉にはお世話になってる。
メインはすいとん。カレー味、味噌味、しょうゆ味で具は適当なものを投入。
根菜あると便利。あったまるし。

154:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 13:42:02 QDokptdOO
みんなもちろん、もやし食うよな?

155:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 13:54:57 CaHJnvWV0
もやしは飾るもんだよ。
ごはんの時は、もやしを見ながらごはんを食べておかずを節約するんだ。


156:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 13:56:41 bZNKKJBG0
もやしは日持ちしないから飾るぐらいなら食えw

157:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 16:07:37 QDokptdOO
腐って溶けたもやしはヤバイZe

158:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 16:34:27 1Ui3SCsp0
俺は一週間ナメタケの瓶詰めだけで生き抜いた事が有る

159:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 17:35:54 RCcHdHOd0
>>158
瓶詰めを何瓶?

160:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 20:04:52 bQg1EHPE0
>>145
うちは「パンの耳にカレーを塗ったもの」がかれーぱんだたよ。

161:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 21:02:47 H3LwzyVxO
それじゃあまりに味気なさそ。落ち込んでるときそれもそもそ噛んだら涙がでてきそ。

というわけで一手間加えてパン耳カレーグラタンにしたらおいしいかも。タマネギ多めで。
あ、チーズ使うから豪華だと思った人いたらゴミン!

162:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 21:05:54 YWvzFCJfO
スパゲティを作る時は、必ずスープパスタ♪
半分に折って小さい鍋でゆでて適当に味付け、インスタントラーメン風にゆで汁ごといただきます。

163:ぱくぱく名無しさん
07/10/17 00:30:47 y4aAdcot0
食卓のお肉ができるまで
URLリンク(saisyoku.com)

164:ぱくぱく名無しさん
07/10/17 08:21:24 J9iqpSut0
>>160
うちは今もそれがカレーパン。
耳を30円分買って、スティック状に切ってフライパンで軽く焼いたのに
カレーをつけて食べる。普通においしいよ。

165:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 11:55:51 3csjgX640
シメジとカボチャを炒めて塩胡椒で味をつけただけなのにどえらく旨いのが出来た
適当にやったから二度と作れんがw
味シメジって言うのを初めて実感した

166:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 12:55:31 RdiCeQC10
>味シメジ
いやそれホンシメジ。
普通に売ってるのはブナシメジで全然別モノ。

まあブナシメジはブナシメジで美味いがな。
最近はちょっと多目の油で炒めておろしニンニク・あらびき胡椒・塩ってのが簡単で好き。

167:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 14:15:48 KltOCuyT0
>>166
ヒントあんがと

今日はブナシメジとブロッコリー、カボチャ、ミックスベジのバター煮だ

168:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 16:25:09 n+Q+f8+gO
おいしそうだけど、キノコとかのローカロリーな食材は煽られやすいので注意しましょう。

169:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 18:58:16 bKkC7f4eO
カロリーない食い物は損した気になるからあまり食べない俺
健康診断が怖いな

野球はどこ応援する?安くなるならどこでもいいんだが

170:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 21:12:31 eHbeic2U0
応援すると腹が減るから応援しない。

171:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 23:28:57 mlEfZuvd0
ホンシメジと違うということは知ってるが
シメジを名乗るだけはあると見直したってところでありますよw
カボチャと相性がいいのか
シメジだけで作ったときとはまるで違ううまさでしたよ
味付けは塩胡椒だけなのにw

ノンカロリーとはいえおなかは膨れるし
便通もよくなるので損をするとは思いませんけどね
何より旨いってのが大きい

172:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 03:32:30 3Zcj/w1MO
もう冷凍ごはんが一膳分しかない。
スパゲッティはたくさんあるけどソースがない。
あるのはゴボウ、レンコン、大根、冷凍インゲン。

スライサーでスライスして和風スープスパゲティができるかも?
酒・醤油・みりん・だしの素はあるし、葱もある!

ま、なんとかなるさ〜♪

173:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 03:35:42 3Zcj/w1MO
いや、もう米もないから明日買い出しに行ってくる。
ブリのアラがあればぶり大根作りたい。

たまには肉も食べたい。

174:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 04:51:03 +tLsAiMgO
>>166
匂いマツタケ、味シメジって意味なんじゃね?

175:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 11:22:13 LqXFlBf8O
糖尿病なんで何とか体重を減らしたいっす。
カロリーそこそこでボリューム満点の料理って何がないすかね?

176:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 12:09:21 7krj2w3UO
モヤシを麺に見立てて各種料理を作るとか。
でも専門家ではないので責任は持てないです。

177:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 12:53:18 I7YN/uAu0
食事制限もだけど運動をするようにしないとダメですよ
30分程度でも毎日歩くとかね
そしてボリュームのある食事でカロリーを減らすより
ボリュームのない食事になれる方が実は簡単です
一食にご飯をどんぶりで2杯食っていた俺が今はお茶碗一杯で満足してます
体重もピークの時から20キロ減りました

178:ぱくぱく名無しさん
07/10/19 15:38:48 m87fWuZx0
胃袋が小さくなるんだよね。
だからすぐに満腹感をもてるようになる。

胃袋をすぐに小さくするためには、1食あたりを小食にして食事の回数を増やすことからはじめるといい。
たとえばパン6枚を朝昼晩で2枚ずつ食べていたとすると、これを1枚ずつ6回に分ける。

で、後日、量はそのままに、回数を減らしていく。

単純に、1日の量を固めておいて、腹がすいたらちびりちびりとそこから食べていく感じでもいい。
ただし栄養バランスが悪くなると、やる気とか頭の働きとかが鈍くなるので、そのあたりは要注意。

一番いいのは、いろんな端切れ肉野菜にありあわせの乾物を入れてごった煮にして、そのスープを飲むことかもしれない。


179:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 05:06:00 RBtZKVAmO
専門家でないなら、命に関わるようなことを気軽に答えるべきではないでしょ。

180:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 05:18:49 rUTsxVuK0
お前馬鹿だろうw

181:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 05:50:24 RBtZKVAmO
2ちゃんだから、とかじゃなくてさ、もっと真剣に考えた方がいいよ。

182:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 06:12:48 nWaBTet8O
何の為に?気軽に聞いて気軽に答えるのがU-channel

183:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 06:20:19 FuJ5nWE2O
何を?

みんな真剣でしょ!



184:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 07:16:26 IlW3GqNU0
携帯あぽーんしとけば無問題

185:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 08:59:21 RBtZKVAmO
ま、スレ違いの話題はテキトーにスルーというのには同意だけど。



ところで、ネットで見つけたレシピなんですけど、
サツマイモをオニオンスライスとドレッシングで食べるというサラダ、
甘い味付けにちょっとあきてたこともありなかなか新鮮でした。

186:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 12:03:24 ccdrOQtw0
しかし相変わらず携帯がウザイな。

187:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 13:05:47 ORP3u64p0
>>186
>>1

188:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 15:35:46 ccdrOQtw0
ごめんなさい

189:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:54:07 YfADK+L5O
移動中なんで携帯からスマソ
>>188
気にすんなw
NG設定しておけ>携帯糞婆

190:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 05:52:34 Z8Mdu2qYO
知恵貸してください
全財産1030円。給料日まで10日

スーパーで何買ってきたらいい?
白米。卵。醤油等。パスタの麺だけある。

191:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 06:25:33 t9CH+Hcs0
今ある食材は10日もちそうなのかい?
それならキャベツとタマネギあれば何とか

192:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 08:28:00 LPaIMh8wO
ここしっかり読んでくれてる人にはあんまり参考にならないかもだけど、
なんだかんだいってもやっぱり安い小麦粉買って、どんどん焼きとかすいとんにするのがおすすめ!

193:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 08:53:11 78OmKrHa0
白菜、大根が安くなってきていてうれしい

194:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 10:49:50 LPaIMh8wO
>>193
どんな料理作ったか教えてください!!!

195:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 11:13:30 JDvzI1hy0
>>190
1030円全部食費に使えるのかな?そしたら、かなりリッチだね!
米卵調味料パスタはすでにあるなら、肉魚介野菜乳大豆製品あたり買うといい。
比較的安くて使いやすいのは、鶏肉、挽肉、ウィンナーベーコン類、魚のアラ、イカ、鮭とか切り身類
見切り野菜、キャベツ、玉葱、人参、じゃが芋、葱、ニラ、きのこ、大根、かぶ
納豆、揚げ、豆腐、ツナ鯖トマト缶。

196:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 12:35:34 LPaIMh8wO
要約すると、その日安いもの買えってことでしょ笑

197:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 12:50:00 4Bsbc5hZ0
貧乏でも心は豊かって人イネガー

198:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 13:01:03 abQcx67/0
>>190
納豆、卵、豆腐、バナナ(安売りのとき)、食パン、パスタなどがガチ。
キャベツも、結構割安。冬になれば白菜がガチ(まだ今は早い)。

おかずは味噌を使うのが吉。
卵の黄身を味噌漬けにするとか、味噌にコゲをつけて焼き味噌にするとか
味噌は、単体でもうまく他との組み合わせでいくらでもリッチになる万能調味料だ。
みりんを足して、肉を漬けてもいい。

個人的には、大量に卵の黄身を漬けた時にどろどろになる味噌で味噌汁を作るのが好き。
具が無くても、そこはかとなく卵の風味があってうまい。

鯖缶に、大葉とねぎを刻んだものを味噌と混ぜればいんすたんとなめろうになる。
これはつまんでもうまい。お湯をかけてインスタント味噌汁にしてもうまい。

味噌に、緑茶粉末(粉々にしたもの)を混ぜると一品料理(ご飯の上に乗っける)になる。
ただし、ほうじ茶を使うときはよく細かくすりつぶすこと。


あとかぶの葉とか、大根の葉は捨てずに必ず調理すること。
葉はごま油と醤油砂糖で炒める。茎はみじん切りにしてそばつゆとしょうが。
それぞれ立派な一品料理になる。株の葉は刻んで味噌汁に散らしてもうまい。
みじん切りにした茎は、そばに入れてもうまい。
キャベツの芯は煮込むか、額づけなどにすれば食える。実は一番うまい場所。

サンマなどの大きくない魚の骨はから揚げにして、肴にする。カルシウムはこれで摂れる。。
とにかく栄養バランスに気を配りながらも、食材を使い切ることを考えるのが第一歩。

なお炭水化物の過剰摂取は体調を崩すので要注意。
貧乏食材だとどうしても炭水化物と油に頼りがちになるので、意識して極力気をつけるべし。

199:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 13:02:45 yghDDv000
>>197
今朝、大家から柿をもらって今激しく心が豊かだ

200:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 13:03:27 abQcx67/0
それからこのスレの末尾が O の、携帯からの投稿は読まずにあぼんすること。
これだけで大分スレの雰囲気が変わるし、心の栄養が損なわれないで済む。



201:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:31:59 LK3uQvD50
安い牛肉ミンチ500cを買いました。
貧乏のどん底料理レシピを教えて下さい。
ハンバーグ、カレー以外でお願いしますorz


202:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:38:23 6Dr6CBdn0
消費期限が近づいて余った場合は炒めて塩こしょうを振る。
そして冷蔵庫へ。オムレスにするもよし。炒飯に入れるもよし。

203:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:42:11 brbZCy/B0
>>201 牛そぼろ。
パラパラの状態で冷凍しといて
ご飯のたびに一粒づつ大切に頂く。

204:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:42:56 6Dr6CBdn0
すまん、オムレツだ。
玉葱があるならミジン切りにして一緒に炒める。
オムレツの具、さらには餃子の具としても使える。

205:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:51:33 LK3uQvD50
>>202>>204
レスありがとうございます。
オムレツ、炒飯、餃子ですね!

>>203
レスありがとうございます。
牛そぼろですね!

206:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:08:18 ca5RDiaC0
>>205
ミンチ500っていったら結構な量だよねえ…
冷凍しても劣化が速いから、一度ゆでるなりして脂肪分を抜いてから
冷凍した方がいいと思う(うちはそうしてる)。
それを適宜戻して麻婆豆腐に使ったり前の人たちが言ってるようにオムレスや餃子、チャーハンの具なんかに
なるべくはやめに使い回していくのがいいと思う。
肉じゃがの肉にしてもおいしいよ。

207:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:09:51 ca5RDiaC0
うわ
>>204
ごめんワザとオムレスって書いたんじゃないんだ
ただ心に強く残っていてしまったんだ……気にしないでね

208:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:27:25 2lxicrpX0
>>207
貧底だから オムレス(=オムが無い → 卵なし)と思ってしまったw

209:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:28:48 LPaIMh8wO
炊き込みご飯の具にしてもおいしいよ!

210:190
07/10/22 16:02:48 Z8Mdu2qYO
>>191
ありがとースーパー行ってくる。 キャベツは絶対買うよ。千円全部使えるよ

>>195
そうだな。安いのばっか買ってくるよ。とにかく野菜、豆腐って安いよな?缶詰めは盲点だた。
ありがと

>>198
レシピまで載せてくれるなんて。ありがとー。 味噌汁がそんな材料で作れるとは。今日実践しる。炭水化物しか買えないと思ってたよ。

211:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:05:46 /WWhsk9E0
サバ缶汁ごと(味がついててもおk)とざく切りにした白菜を鍋にぶちこむ。
水を少しだけいれて火にかける。白菜から水分が出るから水はカップ1杯入れるかいれないかくらい。
しばらく放置して白菜が適度に柔らかくなったらしょうゆと砂糖を適当にぶちこむ。
しょうゆいれすぎると辛くなるから注意。ちょっと甘めの方がおいしい。
白菜に味がしみこんだら出来上がり。
これだけでご飯がっつり食える。
卵いれてもウマー

212:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:09:47 abQcx67/0
まだ白菜は高くない?


213:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:16:44 J0Aj8vEC0
>>206
アドバイスありがとうございます。
茹でる→冷凍→早めに使い切る・・・なるほど!
麻婆豆腐、肉じゃがですね!

>>209
レスありがとうございます。
え、炊き込みご飯ですか?

214:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:38:10 /WWhsk9E0
>>212
近くのスーパー白菜1玉¥200だった
冬が旬だから冬にするのがいいけどね

215:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:58:24 abQcx67/0
>>213 209はいつものデタラメ携帯婆(このスレの癌)だから、相手しないように。

216:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:44:26 LPaIMh8wO
ID:abQcx67/0のせいで活発な情報交換が止まっちゃったね。ピタッと。

217:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:48:00 gkGcqSWZ0
ありがちな料理だけど・・・
土鍋に冷やご飯、水(お湯)、だしの素を入れてコンロにかけて、
そこに味噌を溶いて、卵を割りいれて少し固めると
あったかい味噌雑炊に。鶏肉があればちょっと豪華かな。
すぐに出来てお腹いっぱいになるし、寒くなってくると良く作る。

218:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:54:21 LPaIMh8wO
そんなものより卵味噌の方がおいしいよ〜
貧乏でも手間ヒマかけておいしいものが食べたいものです。

219:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:58:21 nbXDo7Fi0
>>213

>>215は本当
>>216と、そのIDの書き込ミを見て判断するといい

220:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:00:37 1aZEfbLeO
〉そんなもより

えらい上から目線ですね。

221:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:08:41 iCPuRwMb0
>>201
お、すごいね!
ミートソース(玉葱 トマト缶 ニンニクあたりがあれば。
 パスタ ご飯にかける オムレツ グラタン ドリア ゆで野菜にかける など色々使える。)
ミートボール(揚げ 炒め シチュー ケチャ和え など)
ミートローフ メンチカツ ロールキャベツ スコッチエッグ
肉詰め はさみ揚げ (ピーマン 南瓜 茄子 玉葱 あたり。)
簡単ソーセージ(ハーブやスパイス混ぜて、ラップでくるんでチンするだけ。)
そぼろ(あんかけ 丼 などに) そぼろ肉じゃが 
そぼろ他人丼(親子の鶏かわりに卵とじで) 肉豆腐
炒め飯(洋風エスニック風いろいろ)

222:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:11:15 U1vIXX5q0
>>217
あー、それいいね
部屋に暖房がないのでありがたいw

223:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:11:58 iCPuRwMb0
いいね、土鍋の季節だね。
味噌雑炊もあったまるし、卵味噌も簡単でご飯に合うし。

224:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:25:10 8JpBPzClO
>>177
俺も昔は一食当たり丼で二杯だったなあ。
糖尿病になって栄養指導受けたときは驚いたなあー。
普通の茶碗がおママゴトの茶碗に見えたもんな。
この栄養士の姉ちゃんは真面目な顔して何をふざけたこと言ってんだろ?と思った。
今思うとスゲエ無謀な食事してたんだなあ。

225:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:31:27 LPaIMh8wO
>>224
で、それをわざわざこのスレに書きに来たわけ?!

226:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:34:50 cjtLA7ZHO
わたしの簡単料理を紹介します!今日も作りました。
鍋で水を沸騰させて、いりこだし入れます。白ご飯入れて、グツグツしたら鶏ミンチ入れてほぐします。

ミンチにも火が通ったら
溶き卵入れてにだったら
ポンズ入れて終わり☆

本来、水炊きの後のダシでやったり(おじや)しますが、私はいきなりこれ作ったりします。
しかも究極お金ないときに作るので少し余裕があれば野菜入れてもおいしいです!
携帯から失礼しました!

227:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 21:01:46 LPaIMh8wO
親子丼みたいなものですか?トロミをつけてご飯にかけても良さそうですよね。

228:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 22:46:44 F80yksuD0
明日はID:LPaIMh8wOが、どんなIDで出るか待ちかまえるのはアホらしい。
ので、携帯で真面目に利用している人には申し訳ないが、さすがにそろそろ
携帯IDをまるっとNGにする指定をしようと思った。先人の言うとおりにすることになったな。

229:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:12:09 /VFDeAfC0
>>215>>219
了解!

>>221
たくさんの料理ありがとうございます。
うわぁ全部美味しそうですね!料理頑張ってみます!

230:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:26:02 LPaIMh8wO
確かに金額の基準はないとはいえ、>>221って貧底料理かな、と思う。
ま、牛ミンチ自体あまりこのスレになじまないものだとみんな思ってるとは思うけど。

231:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 05:30:14 di2R8QPDO
>>230
>>209


232:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 08:33:08 z0Vuu6iR0
携帯婆は一人だけなわけだから
そのほかで携帯からしか来られない場合は
最初に「携帯婆ではありません」って書けば解決では?

233:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 12:06:45 6l1YVES/0
踏絵の原理だな

234:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 12:22:55 Qqld8JOfO
肉じゃがじゃなくて鮭を使って鮭じゃがおいしいよ〜
鮭がお買い得だったときとかどうかなぁ?

235:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 12:31:43 HR6MuDQd0
実に分かり易い判別法だな(爆

236:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:35:13 Qqld8JOfO
鮭じゃがはあらで作ってもおいしい。

237:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:56:08 Q+pQ+WGV0
>>224
>糖尿病になって栄養指導受けたときは驚いたなあー。
>普通の茶碗がおママゴトの茶碗に見えたもんな。
>この栄養士の姉ちゃんは真面目な顔して何をふざけたこと言ってんだろ?と思った。

ごめん、ものすごく笑った
うちの父がまるきり同じ事言ってたし。
もう10年たつけど元気でやっています。

238:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 20:25:17 gISTyLIHO
今こそ僧侶に学ぶべき

239:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 08:15:58 gYSGT8ZB0
質素な食事は健康のもとって言うよね
肉はなくても野菜は食べるとか
その逆は駄目でさ
あー腹へった

240:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 08:37:32 D3IrAwU20
にんじんときゅうりを炒めて卵でとじて飯にかけて食いました
なかなかのものでした

241:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 09:09:27 Mik2943JO
豚ひき肉を醤油+味醂+砂糖で炒めた後ダシを張ってタマゴで閉じればウマー

玉ねぎいれてリッチにいこう

242:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 09:15:22 9ZDZ4iv30
>>240
きゅうりって炒めて食べたことない…
やってみる

243:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:15:48 TZGnTz7Q0
土用丑の日にウナギの蒲焼きを身内が恵んでくれた時に
千切りしたキュウリを炒めてザク切りした蒲焼きとタレを混ぜた。

懐かしい夏の日の思い出・・・

244:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:23:49 D3IrAwU20
鰻の白焼きを細かく切ったものをきゅうりと和えて酢の物にすると美味しいよ

245:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:43:53 zXZXu/0N0
うなぎと思ってアナゴでやってもおいしいよ

246:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:07:21 eLQIZJIl0
貧乏学生だった頃よく彼氏に作ってあげた簡易お弁当。
ニンジン、絹さやなど彩りのいい野菜をニンニクとバターで炒め、
卵でとじる際にスライスチーズをささっと混ぜ込む。味付けは
塩コショウのみ。弁当箱のごはんに海苔をのせ、その上に卵とじ野菜を
広げる。それだけ。たまにスライスしたウィンナーとか細かく切った
ベーコンも混ぜたことがあるけど、本当にこればっかり
しょっちゅう作ってたなー。

あれから○年、今でも「あの弁当うまかったなー」とよく言われます。

247:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:08:37 6FKXh16+0
うなぎと思って豆腐でやってもおいしいよ

248:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:09:50 6FKXh16+0
もしかして、今はだんなさん?
うーん、これはご馳走様だな。

249:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:16:03 eLQIZJIl0
ひー、読み返すと実にご馳走様な書き込みで赤面。
旦那じゃないけど家族ぐるみでつきあえる仲です。

ニンジンは安かったのでこれでもかっていうくらい消費してました。
ニンジン+何か緑色の野菜でけっこう見た目がよい感じになります。
このお弁当作ってるうちに拍子切りがうまくなりました。
卵とチーズ味でけっこう満足できるので肉なしでもOKだったみたいです。

250:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 12:23:12 2wEOpjRhO
ウナギにチーズと荒らしさん大喜びのワードが続きますね。
マッチポンプ。


ウザクは鰯の缶詰なんかでやってもおいしいですよん!
ちょっと季節感はないかもしれませんが。

251:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 14:00:38 AXVe2WpR0
いい加減醤油が無くなって一月経ったので
一念発起して
豆腐にソースかけて食ったがまずかったぞ
塩コショウかけてもまずかったぞ

252:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 14:10:24 j0jD0ZsIO
>>251
つ味噌

253:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 14:24:44 zXZXu/0N0
>>251
つ 納豆のタレ

254:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 15:35:59 ++IlnE+B0
>>251
味噌は旨いぞ
味醂や酒がなければダシで少しのばすといい。
あれば白ゴマなども散らしていかがでしょう

255:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 15:49:16 57gJhda20
>>251
塩+ごま油

256:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 16:59:28 yqbypBOfO
↑レバ刺しのタレ?

257:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 17:25:52 0QiO3kvv0
>>249
ご馳走様です。
スライスチーズはちょっと手がでないので、チーズなしで作ってみたいです。
あんかけ風にしてみようかと思っています(だいぶ涼しくなってきているし)
いい話をありがとう。

258:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 17:44:26 biQy1cAkO
醤油の替わりは麺つゆ

259:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 18:35:40 EqbhH+bK0
ども何気に住民ですが
味噌を買いだめして一年近くもたせているわけです
んで、だんだん古くなると味噌が分離(?)して底に醤油そっくりの液体ができて
濃い茶色で味も濃厚です
それを煮物などに使って便利に暮らしているんだけども

味噌を常備しておけば醤油には困らないんじゃないかなあ……>>251
余計な心配してごめんね

260:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 19:56:06 D3IrAwU20
水気を切った豆腐を油をひいたフライパンで焦げ目がつくまで焼けばソースでも美味しいぞ

261:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 20:46:46 QVViF/TH0
>>149
素敵なお話、ありがとうございます!
今も家族ぐるみでおつきあいできるなんて、いいですねー。
かつては大好きな人のために食事作って一緒に楽しく飲んだりしていたくせに、
今じゃしがなくミスボラシイ一人貧乏者なので、うらやましいと同時に、
とても心温まり懐かしく感じました。

>>251
豆腐をステーキみたいにソテーする時、塩胡椒は合うし、
オイスターソースをじゅってかけると美味しいよ。
案外、同じ要領でソースもいけるかも?かけてちょい焦げ目つける感じで。
あと、雷豆腐みたいに崩していためちゃうとか。
それか揚げて、コロッケみたいにソースかけて食べるなんてどお?
味噌があれば、豆腐の味噌田楽もいいね。

262:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 20:47:54 QVViF/TH0
あ、ごめんなさい。>>261の最初のアンカは>>249さんへですorz

263:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 21:34:23 2wEOpjRhO
お好み焼き作るとき、潰したお豆腐混ぜると小麦粉へらしつつしっかりとした生地ができますね。
お好み焼きにすればもちろんソースがあいますよね!
ただ、お醤油すら事欠くくらいの人に小麦粉の話を出すのは恐縮しますが。

264:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 22:07:09 Lw+WpnZ60
>>260
豆腐焼くなら小麦粉か片栗粉で薄く衣をつけるといい。
あとケチャップで食べるのも美味い。

265:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 01:56:25 p2yaxLC90
>>264 そうそう。片栗粉。
豆腐を8等分くらいにして、水気を切って、片栗粉をまぶして、焼く。
カツオだし醤油としょうがで料亭の味。

皿の盛り具合では高級一品料理。料亭で食べれば1500円。自宅なら29円。

266:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 03:15:58 psBCXv7iO
学生の頃大学の近くのパン屋さんでパンの耳(サンドイッチをつくる時に
切って捨てる部分)が1kg50円で売られていてとてもお世話になりました。
これ一袋で一週間は持たせられました。
既出だと思いますが簡単なパンの耳料理を三つ紹介します。
細かくちぎって水で溶いてオートミールもどき、そのままでも
よく噛むとほんのり甘いのですが塩かバターと一緒に煮るとなお美味しいです。
水の代わりに牛乳だとご馳走です。一番お腹にたまります。
油で揚げた後砂糖をかけて揚げパンのつもり、美味しいのですが本物とくらべるとむなしくなります。
潰して固めてつくった生地にトマトペーストをかけて焼いてピザの気分、
一番のオススメです。スライスチーズがあると幸せな気分になれます。
さらにサラミやハムやピーマンがあると至福の時がきます。
今思うととても安上がりな幸せですが、あの頃はこれで幸せになれました。
所で、今でもパンの耳って売っているのでしょうか?

267:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 04:24:59 50IPbOi10
>>266
これは忠告だけど、
最初に「携帯婆ではありません」って書かない携帯はスルーされる。
理由やそこに至った経緯は上を見てくれ。
これはあくまでも忠告で、今後はもうスルーするから警告は無い。あしからず。

268:266
07/10/25 05:37:09 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>267
これで良いですか?これだけだと荒しなので
パンの耳の料理を書いておきます。
ピザの亜流で生地の上にホワイトソースをかけて、具無しドリアもどき、
これはピザの時より生地を厚くした方が美味しいです。
ホワイトソースは一食分づつ小分けして冷凍しておくと便利です。
ホワイトソースは自作するととても安上がりな上に
火を通しているためか冷凍するとかなり日持ちするのでおすすめです。
ホワイトソースを作ったときのあまりの牛乳は別にそのまま飲んでも良いのですが、
その牛乳でオートミールを作ると得した気になります。
パンの耳の代わりにお餅を土台にした餅ピザや餅ドリアなども美味しいです。
ピザもドリアもオーブンがあることが前提です。

269:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 06:27:29 ni95vTbk0
>>259
そりは、もろ醤油そのもじゃよ

270:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 11:38:30 550NprTM0
味噌の上澄みは江戸時代に醤油が高価で買えなかったときに庶民が代用にしていただけでしょ
味噌は自家製で造っていたそうだし

271:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 14:29:12 p2yaxLC90
>>268 気分を悪くしたかもしれないけど悪く思わないでね。

過去ログを読んでもらえばいかににみんなが迷惑しているか、
腹立たしいのを通り越してあきれ空無力感に陥ってるか
わかってもらえると思う。

今は、もう注意するどころか、無視。それだけではない。、
本人の可能性のある書き込みというだけで無視される状態にまでなっている。

だから>>267の忠告行為は、このスレでは、かなりの思いやり。
ちゃんとした人柄だということがあなたの文章から読み取れたためだと思う。
だから気を悪くしないでください。悪気は無いはずです。

272:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 14:32:13 p2yaxLC90
>>270 味噌の上の醤油成分。あれは「たまり」と言う。

子供の頃、そのたまりをつかって、お袋がとろろを作ってくれた。
たまりと卵を長いものすったのに入れていく。

これがうまいんだ。
醤油では出せない味のやわらかさがある。
とろろも卵の白身でふわふわになる。しばらくたべてないよ、ままん。

量はそれほど取れないから、ある意味貴重品。


273:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 19:48:59 37zREDcbO
たまりでお鍋をするとまた違ったおいしさがありますね。



ところでおでんを多めに作ったときは一口大に切って照り焼き風にするとお弁当にぴったり!
おでんそのまま詰めるような悲しいことしてる人多そうだから試してみてね。

274:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 19:54:55 uOV3jaPt0
上で何回か出てきてる卵味噌って
炒めたものか煮たものかどっちなんだ?
ググったら二種類あるみたいなんだが

275:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 20:11:33 37zREDcbO
炒めた?!煮た?!火にかけて練るだけでしょ。

276:266
07/10/25 20:48:05 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>271
気を悪くなんてしてません。元々ちゃんとすべてのスレを読まなかった
私が悪いのですし、過去スレを読めば当然の事だと思います。
むしろスルーせずに忠告していただいて感謝しています。
このスレを読むと皆さん小麦粉をよく使ってますね、私も梅雨の間は
パンの耳を止めて小麦粉にいてました。パンの耳はすぐカビが生えますので。
このスレでは見ないのですが私は小麦粉で種無しパンをよくつくっていました。
材料は小麦粉と水と塩でとても安上がりです。バターを一緒に練り込むと
味が格段によくなります。本当は発酵パンが作りたかったのですが、
型が無いのと発酵に失敗するのが嫌で結局作りませんでした。

277:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 20:52:07 uOV3jaPt0

これとかURLリンク(www.momo-miso.com)
これとかURLリンク(enu5430.exblog.jp)

練るってことはAllaboutのヤツか
ありがとう

278:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:01:33 tqulyTo20
>>274
うちの卵味噌は小鍋に味噌と砂糖入れて火にかけてチョイ混ぜて、卵入れて混ぜて火止めるってだけのもの。
じゅうぶん旨いよ。ご飯に乗っけて贅沢。

>>266
>>276
まさに今貧乏なので、もちろんパンの耳や特売小麦粉のお世話になってますw
誰でもお世話になっている、避けて通れぬ必需品だよね。でも旨くていろいろ使える。

279:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:08:26 uOV3jaPt0
>>278
さんく
ネギがあったから
URLリンク(www.momo-miso.com)
にしてみたがこれも旨いな
皆もネギがあったらやってみてくれ

280:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:09:27 s6XQgqxf0
ここに出てたお好み焼きに豆腐入れるってやつやってみたけど、
普通の配合に1/5丁入れただけで全然固まらなくなって、
ぐちゃぐちゃな最悪な見た目と食感になった… 

ちょっとしか入れてないのに… llii||(つω-`。)iili|ill

281:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:15:31 tYfyPvLz0
>>276
今でもうちの近所はパンの耳ありますよ
はじっこばかりで、しかもいろいろな種類のパンが混ざってて
干しぶどうやうぐいす豆や、ゴマなどもあって楽しいです
端っこってしっかり焼けているから、カレーとかもたっぷり乗せられて
おいしいんだなこれが(・∀・)!

小麦粉はね、疲れて毎日帰ってくるのでパンまでは挑戦できません
薄い塩味のパンケーキばかり作っています

282:266
07/10/25 21:50:02 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>278
今でもパンの耳が売っているのは少し嬉しいですね。学生時代を思い出します。
>>280
豆腐は水を含んでいる為、生地を固めにしておかないと生地がゆるんで
固まらなくなります。
>>281
確かにパンは体力を使いますね。でもはまるとかなり楽しいですよ。
動物パンとかは子供も喜びますし、何よりお店で買うより安いのがうれしいですね。
今でも小麦粉にはお世話になってます。
卵味噌は食べたことがないので今度作ってみます。
味噌の食べ方でこの様な物もあります。
まずニボシを砕いてすり鉢で粉々にします。そこに少量の味噌と白胡麻を
混ぜて練れば完成です。ご飯のおかずに最適ですし、お椀に入れて
お湯を注げば味噌汁になります。

283:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:06:21 p2yaxLC90
>>280 携帯婆のレシピを信じるからそういうことになる。
あの人は実際に調理しないで妄想でレシピ書いてることも
多いから気をつけな。

284:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:43:43 ONWZ4T2t0
>278と以前豆腐ステーキ書いた者だけど、お好み焼きに豆腐はしたこと無いなぁ。
でも確かに固まらなくなりそうですね。よく水切りして極々少量入れるとかしかなさそう。

>>281
そういうリッチなパン耳、美味しそう!うらやましいなぁ!

285:280
07/10/25 22:50:29 s6XQgqxf0
>>282-284
ハンバーグには結構な量豆腐入れてもちゃんと固まるんだけどね。
水全く入れずにやったんだけどお好み焼きの場合は破壊的役割になるわぁ
極少量か小麦粉増量とかつなぎ工夫しないとだめみたいだね。

286:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:52:54 p2yaxLC90
>>279 味付けをせずに、ただ煮ただけの里芋があったんで、
それをこのたまごみそにまぶしてみた。

いわば、里芋が米の代わりなんだけど、意外といける。
おいしかった。ちょっと怖かったけど、意外と大丈夫だった。

淡白なベースにだったら米以外もいろいろいけそう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4287日前に更新/233 KB
担当:undef