【心に】貧乏のどん底 ..
[2ch|▼Menu]
649:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 20:46:40 CBh8/PC8O
こんなスレもありますよ

食材から何を作るか皆にアドバイスをもらうスレ!
スレリンク(cook板)

650:ぱくぱく名無しさん
08/01/01 23:26:06 vevMnvsX0
マジですぐ釣れるとは( ゚д゚)
毎日スレに張り付いてられるってどんだけ無職だよ。
確かにレシピ板に来ないでくれて正解だw

651:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 01:05:59 rh+Umd1R0
それが生きがいですから w

652:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 09:55:54 7hE8yN4O0
年末年始は、刺身や惣菜のパックサイズがでかくなるのが辛い。
独り暮らしだと、そんなに食えないんだよな

653:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 12:09:58 ue+mvhbh0
刺身はともかく惣菜は何回かに分けて食べればいいと思う。
王道の解決法は自炊しろと。


654:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 12:18:22 jgOVpaF/O
あなたはわざとやって人に不快感を与えようとする最低の人間なんだね。














もし黒豆煮た人いたら余った黒豆でパウンドケーク作るとおいしいよ〜

655:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 20:24:35 xlGHZ0Zb0
>>653
刺身は仕方ないもんなw
漬けにして、3〜4日食べ続けるって手はあるな。

656:ぱくぱく名無しさん
08/01/02 20:59:45 rpqV11B10
>>655
刺身用の身は脂身少ないから焼いてもあんまり旨くないからねぇ。
づけのほかは濃い目に煮てみるとかかね。
甘辛く煮て最後に梅肉あえたのなんか好きだな。


657:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 00:08:03 1HxNI9oy0
つかいい加減
不安障害の末尾Oには金輪際かまうな

658:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 00:09:50 1HxNI9oy0
あ、いつもながら自演だったな
これは失礼www

659:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 00:13:10 1HxNI9oy0
末尾Oのかまってもらえないという不安にさいなまれるばあさん
ごきげんようw


660:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 04:43:46 dXTCczzZO
はあ、このスレでお刺身パックの話できると思わなかった〜。なんでもいんだね。




パックかどうかは別にして、刺身が余ったらフレークやそぼろにする手もありますね。

661:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 10:40:20 HFu+Pg2X0
刺身のツマはメンツユで煮て食うのがすきなんだが
某所で刺身のツマは、いつまでもパリっとさせる為に怪しい薬品を使ってるって聞いてから
一度水洗いしてから煮るようにしてる。

何の効果も無いかもしれんが、プラセボに期待。

662:ぱくぱく名無しさん
08/01/03 11:22:21 30lriv820
大根のケンなら薬品なんぞ使わなくてもしばらく水にさらすだけでパリっとするぞ

663:ぱくぱく名無しさん
08/01/04 16:17:50 ZJwVaTFJO
国産豚バラブロック2キロを1000円で入手したので豚の角煮を作りました。


この煮汁に見切り野菜や安売りの卵をつけて一週間は煮物で食いつなごう

豚肉は正月の来客の胃袋の中へ消えました

664:ぱくぱく名無しさん
08/01/04 19:29:06 L1jXVYllO
お肉安く買えてごちそう作れていいな〜わたし、よだれ垂らしながらうらやましがってますよ〜

よかったね。


角煮といえばマグロの血合いで角煮なんかもおいしいですよね。



あ、マグロは水銀がどうのとかっていうつっこみはなしで。

665:ぱくぱく名無しさん
08/01/04 20:08:03 ZJwVaTFJO
肝心の肉は食べれなかったから生き地獄だよ

貧乏な家に正月の来客は勘弁して欲しい。小さい子供がいる訳じゃないからお年玉も出ないし

水銀なんて関係ないさ

魚食いたい。
刺身も食べたい。
ワサビ醤油だけ指につけて舐めてみても、なかなか贅沢な味わいだ。

ワサビってすごい

666:ぱくぱく名無しさん
08/01/04 21:17:38 and1XoHY0
「ツマ」と「ケンを初めて理解した。
ちょっと感動。

667:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 10:48:30 kv38i1wS0
ワサビ醤油を肴に日本酒を飲むのが最近の贅沢

668:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 14:51:16 eQjphsgl0
>>667
せめて豆腐かチクワくらいはあてにせいやw

669:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 17:49:12 UbuRwdNUO
料理の話お願いしまーす

670:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 23:19:11 fXGt1Oib0
>>668
いやいや、日本酒のアテは塩が基本だぜ?
それに比べたら、ずっと豪華ってなもんだw

671:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 07:15:05 v77gIS8VO
しつこ。。。

672:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 08:30:40 vO0vfHPo0
焼き海苔もいけるな。

673:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 11:27:24 HD0FLCuo0
やっぱり金が無いときは、酒の肴も乾物をダイレクトに食べたりするよね。
昆布とかガジガジ囓ってる。
チーズやハムだなんて、おお、そんな高級品などトンでもない。
でも、さきイカはいろいろ流用できるんで重宝してます(`・ω・´) 

674:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 12:14:47 v77gIS8VO
料理の話お願いしまーす

675:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 12:54:41 L635dryg0
サキイカをぬるま湯で戻して掻き揚げにするとうまいんだよ。
戻すときには、ほんの少し重曹を入れるとさらにやわらかく戻るんだ。

676:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 13:20:18 v77gIS8VO
>>675
このスレ的にどうかはおいといて、おいしそう。

戻した汁はなにかに使えそうでしたか?

677:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 13:38:41 L635dryg0
>>676 戻し汁を使うという発想が無かったので捨てました。
ひょっとしたら雑煮の出汁くらいは取れたのかも

678:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 16:24:16 S9hzwuDE0
だし昆布を、そのままレンジで5秒ほど。

679:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 06:36:14 /zA3VKH40
>>675-677
戻したサキイカを具にした塩焼きそばも美味いよ。
炒める時に戻した汁を少しずつ加えるんだ。

680:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 16:57:22 MrERyvNK0
このスレ完全に終わったな

681:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 19:04:08 Wru0nPCl0
いいや、まだだ。まだ終わらなんぞ。

682:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 20:49:10 YoCOYb680
あなたは、疑問に思いませんか?このままでいいのですか?

●郵政ロックフェラー化で、虎の子の350兆円が米国に持ち去られてもいいのか? 
●三角買収解禁で、日本の有力企業が次々と外資に敵対買収されるが、いいのか? 
●残業代ゼロ合法化で、企業業績はUP。利益は大株主の外資が略奪。社員は悲惨。 
●日本は為替介入名目で100兆円近くも米国債を買っているが誰もその事実を知らない。 
●日本が抱え込んだ巨額の米国債は、償還の目処無し。ドル崩壊で、紙屑となる。 
●日本が米国債を買うことで、イラク戦費が賄われているが、おかしくないか? 
●ブッシュの戦争に貸した100兆円が戻るなら、年金・健保問題は即刻解決できるのに。 
●ゼロ金利継続のおかげで、外資は円キャリートレードでぼろもうけ。預金者が犠牲に。 
●ゼロ金利のおかげで、個人投資家が外債投資信託に殺到。運用先は大丈夫なのか? 
●小泉が緊縮財政を強行したおかげで、景気が悪化し株価が半分に。気がついたら、日本企業の株の半分は、底値で外資に買われていた。インサイダー取引だが、なぜ許される? 
●りそな銀行がらみのインサイダー取引を糾弾すると痴漢冤罪で逮捕される国でいいのか? 
●たちの悪い粉飾決算をした日興コーディアルだが、株の60%を外資が持って
いると上場廃止にならないで済むのか?東証も日経もユダヤ金融資本の手先なのか?。

リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版

URLリンク(video.google.com)


683:ぱくぱく名無しさん
08/01/11 03:06:11 0RuP4p440
ここが静かになったおかげで、姉妹スレが賑やかになってきました。
ありがとう。住人がみんな綺麗に散らばったみたいだね。

684:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 09:52:17 t770A1PX0
teat

685:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 13:12:04 povSTSNk0
玄米を食べよう。
栄養満点だ。


686:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 19:19:37 0f82lZ2qO
なぜあなたが料理の話ができないのかわたしにはわからない。

687:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 21:20:17 t770A1PX0
玄米はいいね。
米粒の中におかずが入ってる感じがする。

688:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 22:34:48 2nX9j6FB0
だがこのスレ的には高級品のそしりを免れない諸刃の剣

689:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 06:17:20 7rA+RvhyO
ID:0f82lZ2qO [sage]
なぜあなたが料理の話ができないのかわたしにはわからない。


690:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 06:19:09 7rA+RvhyO
07/09/30(日) 21:34:45 ID:uakeZUfEO [sage]
なんかわかんないけどこのスレねらわれてるから気をつけましょう。


691:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 08:45:13 oGACrQ2Y0
おかずやご飯の量を減らしても、体が対応できるのが玄米の強み。
総合で見るとむしろ割安。


692:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 10:25:49 Q0cMqJcRO
じゃあ料理しないで玄米食べててください〜それですべて解決ですね!よかったね!パチパチパチ〜

693:チラシ裏
08/01/14 17:26:17 fOFst48X0
>>685
40年くらい前、自然食に傾倒し渡辺式玄米釜(圧力鍋)で毎日炊いていたが、父母が「やっぱり白米の方が美味い」と言い出してからやっていない。
7分づきの玄米を食べたこともあったが白米の方がやはり美味かった。

その父母も今はもういない。
白米を炊き先祖にお供えする日々

あすは15日。小豆がゆの日だ。
炊飯ジャーで炊いてみよう

694:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 19:21:08 Q0cMqJcRO
料理の話お願いします。

695:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 19:31:19 Q0cMqJcRO
以前テレビでやってたレンコンもんじゃを紹介したんですけど、
それのアレンジでレンコンの納豆はさみ焼き作ってみました。
納豆チャーハンとか納豆のかき揚げとかだめな人はやめておいた方がいいです。
穴からでてこないように海苔使ったんですけど(海苔はNGだったかな?!)紫蘇とか使ってもいいかも。

696:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 00:57:25 4jlgUy5U0
玄米は堅いから、お湯をたっぷり使っておかゆのようにする。

梅干、しょうゆおかか、味噌。どれでもOK。それぞれ一食のおかずになる。
そもそも、昔「一汁一菜」ができたのは、栄養豊富な玄米と、栄養豊富な野菜があったから。

でも、玄米にすれば、食事の量を少し減らしても大丈夫なようだ。

697:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 01:08:07 /1TjrFwj0
玄米はよく咀嚼出来るから量が少なくてもお腹いっぱいになるよね。貧乏人にはいい。
普通に買うとちょっと高いからお米屋さんで精米前の無理言って安く買ってる。

698:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 15:04:25 C1V42mkH0
玄米を食べるなら発芽させてからのほうが
栄養の吸収や消化がいいみたいよ。

699:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 17:04:37 1BQTPYeV0
ちょびっと発芽させると、普通に炊くだけで食べられるって
聞いたことがある気もする(まだ玄米未体験だけど)。

700:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 17:14:22 BO0nv03PP
>>698
発芽玄米は夏によく腐らしてたな… w
今の時期は作りやすい。

701:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 17:55:30 C1V42mkH0
発芽玄米を作ろう! ちまき亭
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

702:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:24:40 IXB1XPinO
以上、玄米がスレ違いと指摘され涙目連投をお送りいたしました。

703:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:39:40 9P5p4N6n0
冬は腐りにくいようだからちょっと試してみようかな
近くのスーパーで玄米は入手できる。

704:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 20:40:29 C1V42mkH0
>>702
炊飯って、調理の基本じゃね?

705:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 21:04:44 9P5p4N6n0
>>704
氏ね。と言うより去れ。釣られやがって。

706:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 21:05:50 C1V42mkH0
まあまあ、ギスギスするなよここは料理板だぜ?

707:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 00:44:41 g5dZkMMm0
納豆があれば一食になるのに、わざわざ他の食材と組み合わせる余裕
うらやましいすなぁ

708:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 02:11:34 eoMn45bHO
>>707
ネギや大根を薬味にして飽きが来るのを防ぐ。

709:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 06:05:37 SvKZMa2MO
最近料理の書き込みなくてたんなるだらしない人達のたまり場になっちゃってるね

710:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 07:22:43 crhStwvi0
梅干もいい

711:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 09:13:48 gY/kve5B0
切り昆布の佃煮もいいな

712:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 12:27:15 PVKRO/AT0
業務のパスタ値上がりしてるなぁ。
メイン食材なのに… (´・ω・`)

713:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 12:56:27 L1Fns3dc0
>>712
昨日(15日)、小豆粥を炊いた。
米200ccに洗った小豆、5カップの水(全粥)で標準お粥コース
うちの標準お粥コースは2時間かかる。

お粥コースのついてない炊飯ジャーの場合はタイマーで1〜2時間でふたを開けて様子を見てスイッチを切る。
(水分が無くなるまでスイッチが切れないから)

714:713
08/01/16 13:01:18 L1Fns3dc0
>>712
ごめん レスを書かないうちに送信してしまった

パスタばかりではなく、小麦粉、麺類の値上げも迫っている。
いや食品全体が値上がりすると考えるべきだろう。

余裕があるときに、乾麺や乾物類、缶詰、レトルト類など保存できるものを買っておこうと思う。

715:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 13:10:26 Wo+qo38H0
昔、茹で小豆の缶詰をもらったら甘い奴でどうしようかと思ったことがある。

米と一緒に鍋に放りこんで甘い小豆粥にしたらけっこう美味かったけど。

716:ぱくぱく名無しさん
08/01/18 01:08:06 XU5cCTEc0
URLリンク(www.asahi.com)
日清製粉、パスタ40%値上げへ 業務用、過去最大幅
2008年01月17日23時26分

製粉最大手の日清製粉グループ本社は17日、3月から業務用パスタを30〜40%、
「マ・マー」など家庭用パスタを15〜20%値上げすると発表した。昨年11月にも9〜20%値上げしたが、
その後も原料のカナダ産小麦が高騰したためという。30〜40%は同社としては過去最大の値上げ幅だ。
他の大手も同程度の値上げを検討しており、レストランでのスパゲティの値段が春から大幅に上がる可能性がある。

同社によると、原料に使うカナダ産デュラム小麦の国際価格が、昨年8月末の1ブッシェル(約27キロ)10ドルから、
今年1月中旬には22ドルと倍以上になり、「企業努力では吸収できない」という。

カナダ産デュラム小麦は輸入小麦全体の4.6%(05年度)を占め、日本製のパスタの大半の原料になっている。
製粉業界2位で「オーマイ」ブランドのパスタを売る日本製粉も「値上げは避けられない」、
業界3位の昭和産業も「日清さんと同様程度の値上げを検討している」という。

使う側の外食大手からは「この幅の値上げは悩ましい。パスタメニューの単純な値上げにはならないだろうが、
付加価値をつける工夫をしながら、価格を調整する必要は出てくるだろう」(すかいらーく)との声が出ている。

デュラム小麦は、欧州連合(EU)地域内の不作で、カナダ産に需要が集中。
バイオ燃料原料への転作や、ロシア、中国などでの小麦需要の増大で、
小麦全体の需給が逼迫(ひっぱく)していることも、価格を押し上げている。

日本は消費する小麦の9割弱を輸入。ほぼ全量を政府が買い入れたうえ、小麦農家への補助金分を上乗せして民間に売り渡す。
パンやうどん向けを含む大半の小麦は、4月と10月の年2回価格を改定。次の4月には20〜30%の値上げが確実視されている。
一方、量の少ないカナダ産デュラム小麦は毎月の国際価格が反映される仕組みをとっている。


717:ぱくぱく名無しさん
08/01/18 01:09:08 dIoJk3yO0
いま私は主婦ながら旦那に内緒でこそこそへそくりをためています。

¥24320(2007/11)
\38403(2007/12)
\22650(2008/1/15まで)

いまのところこれぐらい♪・・とっても助かっています。

わたしがどうやってこれだけの額を稼いだのか・・気になりますか??

URLリンク(tinyurl.com)


718:ぱくぱく名無しさん
08/01/18 02:39:56 58ffkWQQ0
ネット乞食ウザ!!

719:ぱくぱく名無しさん
08/01/19 11:06:56 IDehorQB0
1食1000円じゃ生きていけない・・・・・
カミサンと2人で、1日6000円とか厳しいです


720:ぱくぱく名無しさん
08/01/19 11:35:29 vzxL+UGC0
一日6000円なんて・・・そんなに食べられない

721:ぱくぱく名無しさん
08/01/19 20:03:23 TbhikVl4O
料理の話ではなく単なるヤリクリ術を話すスレにしようとしてる人がいるみたい。

722:ぱくぱく名無しさん
08/01/23 01:20:23 egzrl5Gs0
(´-ω-`)

723:ぱくぱく名無しさん
08/01/23 01:29:45 bBS0JFsVP
(    ´ ・ ω ・ `    )

724:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 01:10:57 mBtCzHhq0
(´-ω・`) チラッ

725:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 01:56:40 1/vsPnNn0
玄米をやわらかめに炊いて、よく噛む。

とても甘い味がする。
おかずも何もいらない。
至福のひと時。

726:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 06:05:35 PfByOGIDO
なんでこんなに荒らされてるの?

727:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 19:15:52 lw6CEZkc0
昔飼ってた座敷犬に履かせたことあるけど、
無茶苦茶キレながら脱いでたがな

728:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 19:17:52 lw6CEZkc0
ごめん誤爆した

729:ぱくぱく名無しさん
08/01/24 20:13:04 AOPVmdXC0
(爆

730:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 10:25:17 tF66Jpd+0
>>725
それが味の向こう側だ

731:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 10:38:18 EHaoeqWK0
キャベツの芯の糠漬けを一切れ切って、甘い甘い玄米のおかずにする。
へたな定食よりはるかにうまい。

イノチをいただいているという敬虔な気持ちに浸りながら食事をする。
ある意味、ものすごく贅沢なひと時。

732:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 12:21:01 UgcgbX7lO
料理以外の話ばかりを意地になって続ける人がいるせいかほとんど人がこなくなってしまったね。
せっかく料理の話をしようとする人がいても妨害されるから、つまらないと感じる人が多くなっちゃったのかな。

733:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 12:24:47 EHaoeqWK0
味の向こう側の活用は、究極の料理かもね。

料理の本質は、愛。「味の向こう側」には、その愛が詰まっている。
イノチへの感謝、素材のうまみをを最大限に引き出す食べ方。
ある種、料理の原点だな。

734:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 12:31:10 EHaoeqWK0

豊かな暮らしとは、丁寧に暮らすこと。

                by 花森安治


玄米の一粒一粒のおいしさをかみ締めて味わう暮らしは、
本当の意味で豊かな暮らし。

たとえ貧乏のどん底であっても、心がけ次第で、
その豊かさは味わうことができる。



735:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 14:44:05 aySXUZ7J0
なんか玄米を食べる気がしなくなった。
普通のご飯でいいや。

736:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 17:25:12 UgcgbX7lO
玄米の人はもう料理もしないで玄米食ってればいいわけだから
わざわざこんなスレにきていただくまでもないと思うのに
どんな意図を持ってここに書き込むのか、わたしにはわからない。
いまのところ思いつくのは自慢か荒らしなわけだけど。


なかなか料理の話できないですね。

737:ぱくぱく名無しさん
08/01/25 17:59:01 ah6HL+9OO
玄米爺と携帯婆のスレになってしまったね。



と、携帯からレスしてみる。

738:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 23:12:25 mSGH9Y3Y0
糠漬けがうまい。

塩の代わりに、昆布茶の粉末(業務用)を使ってる。
これと唐辛子を糠に混ぜてるんだけど、なんとなく高級な味になってる。

かぶ大根、きゅうりにんじんはもちろんのこと、キャベツの芯とか意外とうまい。

739:ぱくぱく名無しさん
08/01/26 23:13:50 mSGH9Y3Y0
蕪は、実は糠につけたり味噌汁に入れて。葉はしょうゆとごま油でいためる。
野菜は無駄がなくていいね。

740:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 01:48:21 /66K+cvM0
炊きたてご飯に、お歳暮解体セールで格安に手に入れた蟹缶ほぐし身を半分ぶっかけて
醤油をちょっとたらしてかき混ぜる。ウマーな蟹の炊き込みご飯
一食250円ぐらいで楽しめる。

741:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 01:53:11 IRNEiZ1d0
たけぇよ。蟹なんか食ったら死ぬぞ。

742:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 09:02:33 dt+2SulW0
貧乏人っていきなり高い酒飲んだり高級食材とか食ったら腹こわすんじゃねーか?w

743:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 09:10:05 75/wQWBLO
料理の話になるとすぐ>>740みたいなバカがでてくるのはなぜなのでしょう。

744:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 09:13:50 75/wQWBLO
そして荒らしの罠にかかってレスするバカも。あ、便乗して荒らしたい人かも。
どっちにしてもバカにはかわらないからどっちでもいいけど。













なかなか料理の話できないね。みんな待ってるんですけど。

745:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 10:32:21 XIh0o/6T0
肢1本でいい。蟹が食べたい。腹壊してもいい。

746:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 11:13:21 01iWLSPq0
ザリガニ は 高級食材だった

ジャンボタニシの調理法を教えてくれ


747:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 14:00:53 /VgodS/U0
>>472
この間、知り合いに国産黒豚のショウロンポウを貰って食べたら
濃厚な油の風味がクド過ぎて気持ち悪くなった。
世間ではあれが美味というんだろうな…。
山崎の肉まんの方が美味いと思った俺の舌は貧しい。

748:ぱくぱく名無しさん
08/01/27 14:01:55 /VgodS/U0
↑スマン
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4288日前に更新/233 KB
担当:undef