【心に】貧乏のどん底 ..
[2ch|▼Menu]
270:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 11:38:30 550NprTM0
味噌の上澄みは江戸時代に醤油が高価で買えなかったときに庶民が代用にしていただけでしょ
味噌は自家製で造っていたそうだし

271:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 14:29:12 p2yaxLC90
>>268 気分を悪くしたかもしれないけど悪く思わないでね。

過去ログを読んでもらえばいかににみんなが迷惑しているか、
腹立たしいのを通り越してあきれ空無力感に陥ってるか
わかってもらえると思う。

今は、もう注意するどころか、無視。それだけではない。、
本人の可能性のある書き込みというだけで無視される状態にまでなっている。

だから>>267の忠告行為は、このスレでは、かなりの思いやり。
ちゃんとした人柄だということがあなたの文章から読み取れたためだと思う。
だから気を悪くしないでください。悪気は無いはずです。

272:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 14:32:13 p2yaxLC90
>>270 味噌の上の醤油成分。あれは「たまり」と言う。

子供の頃、そのたまりをつかって、お袋がとろろを作ってくれた。
たまりと卵を長いものすったのに入れていく。

これがうまいんだ。
醤油では出せない味のやわらかさがある。
とろろも卵の白身でふわふわになる。しばらくたべてないよ、ままん。

量はそれほど取れないから、ある意味貴重品。


273:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 19:48:59 37zREDcbO
たまりでお鍋をするとまた違ったおいしさがありますね。



ところでおでんを多めに作ったときは一口大に切って照り焼き風にするとお弁当にぴったり!
おでんそのまま詰めるような悲しいことしてる人多そうだから試してみてね。

274:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 19:54:55 uOV3jaPt0
上で何回か出てきてる卵味噌って
炒めたものか煮たものかどっちなんだ?
ググったら二種類あるみたいなんだが

275:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 20:11:33 37zREDcbO
炒めた?!煮た?!火にかけて練るだけでしょ。

276:266
07/10/25 20:48:05 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>271
気を悪くなんてしてません。元々ちゃんとすべてのスレを読まなかった
私が悪いのですし、過去スレを読めば当然の事だと思います。
むしろスルーせずに忠告していただいて感謝しています。
このスレを読むと皆さん小麦粉をよく使ってますね、私も梅雨の間は
パンの耳を止めて小麦粉にいてました。パンの耳はすぐカビが生えますので。
このスレでは見ないのですが私は小麦粉で種無しパンをよくつくっていました。
材料は小麦粉と水と塩でとても安上がりです。バターを一緒に練り込むと
味が格段によくなります。本当は発酵パンが作りたかったのですが、
型が無いのと発酵に失敗するのが嫌で結局作りませんでした。

277:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 20:52:07 uOV3jaPt0

これとかURLリンク(www.momo-miso.com)
これとかURLリンク(enu5430.exblog.jp)

練るってことはAllaboutのヤツか
ありがとう

278:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:01:33 tqulyTo20
>>274
うちの卵味噌は小鍋に味噌と砂糖入れて火にかけてチョイ混ぜて、卵入れて混ぜて火止めるってだけのもの。
じゅうぶん旨いよ。ご飯に乗っけて贅沢。

>>266
>>276
まさに今貧乏なので、もちろんパンの耳や特売小麦粉のお世話になってますw
誰でもお世話になっている、避けて通れぬ必需品だよね。でも旨くていろいろ使える。

279:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:08:26 uOV3jaPt0
>>278
さんく
ネギがあったから
URLリンク(www.momo-miso.com)
にしてみたがこれも旨いな
皆もネギがあったらやってみてくれ

280:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:09:27 s6XQgqxf0
ここに出てたお好み焼きに豆腐入れるってやつやってみたけど、
普通の配合に1/5丁入れただけで全然固まらなくなって、
ぐちゃぐちゃな最悪な見た目と食感になった… 

ちょっとしか入れてないのに… llii||(つω-`。)iili|ill

281:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:15:31 tYfyPvLz0
>>276
今でもうちの近所はパンの耳ありますよ
はじっこばかりで、しかもいろいろな種類のパンが混ざってて
干しぶどうやうぐいす豆や、ゴマなどもあって楽しいです
端っこってしっかり焼けているから、カレーとかもたっぷり乗せられて
おいしいんだなこれが(・∀・)!

小麦粉はね、疲れて毎日帰ってくるのでパンまでは挑戦できません
薄い塩味のパンケーキばかり作っています

282:266
07/10/25 21:50:02 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>278
今でもパンの耳が売っているのは少し嬉しいですね。学生時代を思い出します。
>>280
豆腐は水を含んでいる為、生地を固めにしておかないと生地がゆるんで
固まらなくなります。
>>281
確かにパンは体力を使いますね。でもはまるとかなり楽しいですよ。
動物パンとかは子供も喜びますし、何よりお店で買うより安いのがうれしいですね。
今でも小麦粉にはお世話になってます。
卵味噌は食べたことがないので今度作ってみます。
味噌の食べ方でこの様な物もあります。
まずニボシを砕いてすり鉢で粉々にします。そこに少量の味噌と白胡麻を
混ぜて練れば完成です。ご飯のおかずに最適ですし、お椀に入れて
お湯を注げば味噌汁になります。

283:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:06:21 p2yaxLC90
>>280 携帯婆のレシピを信じるからそういうことになる。
あの人は実際に調理しないで妄想でレシピ書いてることも
多いから気をつけな。

284:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:43:43 ONWZ4T2t0
>278と以前豆腐ステーキ書いた者だけど、お好み焼きに豆腐はしたこと無いなぁ。
でも確かに固まらなくなりそうですね。よく水切りして極々少量入れるとかしかなさそう。

>>281
そういうリッチなパン耳、美味しそう!うらやましいなぁ!

285:280
07/10/25 22:50:29 s6XQgqxf0
>>282-284
ハンバーグには結構な量豆腐入れてもちゃんと固まるんだけどね。
水全く入れずにやったんだけどお好み焼きの場合は破壊的役割になるわぁ
極少量か小麦粉増量とかつなぎ工夫しないとだめみたいだね。

286:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:52:54 p2yaxLC90
>>279 味付けをせずに、ただ煮ただけの里芋があったんで、
それをこのたまごみそにまぶしてみた。

いわば、里芋が米の代わりなんだけど、意外といける。
おいしかった。ちょっと怖かったけど、意外と大丈夫だった。

淡白なベースにだったら米以外もいろいろいけそう。

287:281
07/10/25 22:57:47 SLoYUnX+0
>>284
ね(・∀・)パンの耳いいでしょ
パンの耳としては陳列されていないんだけど
勇気出して聞いてみたらあったんです
ただ「鯉のエサにけっこう買っていくお客さんもいるんですよ」っていわれちゃったwハハハ
聞いてみるもんだなと思いました

288:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 02:52:41 YYsBD7qzO
お粥にすると量増えるし、おなかいっぱいになるからお勧め

289:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 04:40:03 yx6HbAmgO
豆腐は木綿豆腐をさらしか日本手ぬぐいで包んでぎりぎりと捻って水分を搾るとおからみたいになる。
お好み焼きに入れるなり白和えを作るなりどうぞ。

290:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 06:14:21 rOpn+TkHO
なんか自分の失敗を他人のせいにする心の貧しい人がいるね。
豆腐のお好み焼きなんてわりとポピュラーなんですけど、
豆腐のお好み焼き紹介してる人がみんな嘘ついてるんですか?ひどいイイガカリですね。
ま、百歩譲って、そんなに絶対失敗するのがいやならプロのレシピ本見たらいいのに。

291:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 06:37:05 rOpn+TkHO
お豆腐と卵とお砂糖と粉を混ぜて型で焼くだけで豆腐カステラ
あ、ゆとり君のために断っておくと、ふわふわのカステラじゃないですよ笑

292:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 09:19:05 h745yfOE0
>>291
豆腐入りお好み焼きはあるかもしれないが、あなたは
>潰したお豆腐混ぜると小麦粉へらしつつしっかりとした生地ができますね。
とウソ書いてるから。

293:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 09:24:02 3sOXQO9+0
>>292
携帯婆と馴れ合いたいなら
二人きりで他に行ってほしい

294:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 14:08:21 E0Q3YFqP0
>>292 携帯婆を相手にする奴が悪い。自業自得。

295:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 18:05:03 URt5BOaZ0
ニラ1束 @100
卵3個  @20
たまねぎ1玉  @10   ニラタマ

白滝 @50
にんじん @40
さつまあげ @100  煮物
計320円

+白米で2人分のご飯。 以上

296:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 18:47:18 KMSI8Wy50
卵3個20円とかたまねぎ1玉10円とかちょっと安すぎないか?
うちの周り物価高いのかなw

297:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 21:00:05 E0Q3YFqP0
豚のしょうが焼きを作った。豚としょうがと酒と砂糖。
作って自然熱で冷ましてビニール袋に入れて冷凍庫に入れて。平べったく保管。
これで、たべたいときに少しずつ折って食べていくことができる。

豚肉ってのはやっぱり必要だから、でもしょっちゅうは食べる必要が無いから、
何日かで一口というイメージにぴたりだったのが、この方法。
冷凍庫に肉がありいつでもすぐに食べられるというだけで結構、気分が満たされる。


298:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 21:32:02 gHLc8YK80
>>295
卵安いね!ニラがちょっと高めかな。
卵10個78円、ニラ3束100円とかだなぁ。

299:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:38:54 E0Q3YFqP0
3個20円は、安いね、卵。
うち近くでも特売あったけど10個で97円。しかも、お一人様1パック限定。
さらに先着300名様。早起きは三文の徳を感じるのはこういうとき。

しょうないから買物を2回に分けたww。

300:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 04:37:45 jGWeAyVF0
>>297
調理後に冷凍するの?

301:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 04:50:42 Ho0Jf2nO0
味付けだけして冷凍して食べる時に焼くんじゃね?


302:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:05:36 zA+8eGDp0
>>296
@の意味、分かってないでしょ?^^

303:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:28:03 GgQgvx990
>>302
@が 1個あたり なんて意味は無い


304:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:30:09 GgQgvx990
逆に、@に 小計 って意味も無い


自分にしか通じない記号って事に気づけ


305:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:38:16 89pFvcu40
つか(´・ω・`)私も全然わかんないよ?その@の意味

306:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 10:01:39 5tpMJ2Lk0
>>302の言い訳に期待www


307:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 11:45:17 Xad2wr+y0
あまり無知は晒さない方がいいぞ w 

>@の正式名称は単価記号。
>明細書において「商品7個 @ $2 = $14」(商品7個 各単価2ドル 小計14ドル)のように用いる。
>会計や、納品書や請求書等の略記として多く一般に用いられる記号。

Wikipedia項目リンク

308:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 11:52:54 mh0T67NF0
前に指摘してやったのに、まだ@使ってるのか。
バカは学習しないって、本当だな。

309:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 14:10:55 Kwzdc8PN0
自分の知ってる知識は世間の常識と思い込む奴と
自分の知らない世界はごく一部の世界だけで通用すると思い込んでる奴らの集まりかよ

そんなのはいいから料理の話をしよーぜ

310:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 14:29:12 So6ldovjO
簿記の勉強始めて@の使い方知ったわ

311:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:08:13 oK4pd6WT0
りんごが大量に手に入ったんだけど
何か良い調理法無いかな?
おかずになりそうな

312:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:22:42 0p2PIIs+O
本場ではりんごの天ぷらなるものがあるらしいですけど。
てか、リンゴたくさんもらえてよかったね。自慢は程々にね。

313:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:28:24 VDCzU01c0
ジャム作ろうぜジャム

314:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:55:59 qhwEwFaL0
営業やってるならたいていしってるし経理やったことあれば大抵しってる
つか、社会人ならたいていは@の使い方知ってるけど
ここは社会人ばかりとは限らないっつうことですね
料理板だし、仕事とかした事ない専業主婦のほうが多いのかも知れないと反省した。


315:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 17:10:47 0p2PIIs+O
ところで豆腐のお好み焼きについて嘘つき呼ばわりされたので、
改めて作ってみましたけど、ちゃんとできましたよ?
味はともかくとしても、絶対に固まるはずがないとか言う大嘘はいかがなものかと思いました。
ま、ネットでいくらいっても証明できないので残念ですけど、それはほら吹きさんも同じですよね。

316:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 17:11:19 So6ldovjO
そういう事だな
場によって言葉選べってことだよ

317:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 18:45:30 MFTpxSvd0
今は@はメールアドレスのセパレータって認識が一般的だしな。


318:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 19:30:02 0p2PIIs+O
値段話ってやっぱ単なる雑談だね。迷惑。

319:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 20:26:52 NkkDYrpL0
>>311
いいねー。おかずかぁ、ついつい甘い系が浮かぶけど。

他のプラス食材必要なめぬー書くとまた怒られちゃうかもしれないけど、
サラダ(ある野菜テキトーに、くし切りリンゴを直角スライスして、塩水にさらして。)
肉やハムと焼く、煮る。 摩り下ろしてした味付け、ドレッシングやタレに使う。

甘い系なら、
焼きリンゴ 甘煮やレモン煮(さつま芋もあるとなお馬。きんとんも出来る。)
ジャム コンポート ソテー (砂糖とかあれば一応出来る)
揚げリンゴ パイ クレープ(粉と油脂があれば。卵あるとなお良いけど。)
煮りんご入りのプリン(牛乳 卵 リンゴ 砂糖。パン耳使ってパンプディング。)
ケーキ 蒸しパン お焼き(油脂はサラダ油とかでもオケ。)

320:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:26:29 pdlFBkJQO
りんごの本場に住んでるけど天ぷらなんて聞いた事ないよ。
想像するにマズそうww

321:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:49:07 RYJf32PR0
リンゴチップスだってあるし
作り方をよほど間違わなければうまいだろw
固定観念で凝り固まってる奴はかわいそうだ

322:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:54:00 heK7wWHs0
>>321
荒らしに構うなよ


323:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 22:38:23 aMNIMKZN0
>>320-321
スレ初心者いらっしゃい。ID:0p2PIIs+O が今日釣ったのは、この2人。以上でした。

324:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 22:41:52 heK7wWHs0
>>323
違うだろw
>>320のID見ろ


325:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 03:04:38 AUeqaIAd0
なんか必死な人が居る

326:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 09:44:58 bHs5zUNA0
婆はスルーしると言い続けてる割に
婆へレスした人に文句を言う。
結局は婆を相手にしてるのと変わらない事に気付いてない。

327:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 10:44:34 QbE7r+CF0
>>326 は携帯婆。スルーでよろ。

328:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 11:06:39 fj6Y705L0
>>327
正義漢気取りの自治厨の可能性もあるな。
どっちにしてもウゼー事に変わりはないが。



329:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 14:56:12 4kPGGZSAO
以上、荒らしブラザーズのみなさんがお送りいたしました。






ところでりんごの本場ではりんごご飯なるものがあるらしいですね。
だれか、ほんとにりんごしかないときとか試してみて、感想報告してくださいね。

330:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 17:06:53 hR/tPzYz0
>>322-328
>>1

331:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 18:10:43 OSN2/dMN0
>>330こそ>>1


332:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 18:52:57 SGOYM/OiO
ゆで卵+マヨネーズ+胡椒って美味くね?
って書こうとしたら妙に荒れてた。

333:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 19:00:20 wcvEPE8f0
マヨネーズだけでも美味しいのに+ゆで卵、胡椒で美味しくない訳がない

334:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 19:44:39 h9ECNRcy0
>>332
卵を潰してから混ぜれば、タマゴサンドの中身。

335:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 03:41:26 9b7B3YQE0
マヨネーズはたまにやるが+胡椒はやったことなかったな。
あらびきが残ってるから今度試してみよう。

336:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 12:41:31 4r4vZshy0
>311
携帯ババァと似た書き込みになってアレなんだが・・・

子沢山だったウチの定番おやつ。
薄めの一口大に切ったリンゴを軽くチンして、ホットケーキミックスで作った生地つけて揚げるフリッター。
一緒にウインナーの一口大のも、同じように揚げてあった。

たぶん、アメリカンドックを人数分買えなくて増量の為のリンゴだったと思うけどw
美味しかったよ。

337:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 12:49:29 /xpw4go40
それうまそうッスね。
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d
    / ~つと)

338:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 19:09:16 v3JGH8WY0
>>337 あなたも丸々太ってて、うまそうですね。w

339:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 21:10:18 fKP97CeQ0
>>336
319で揚げりんごって書いたの、まさにそれ。
意外といけるよね。確かヨーロッパだと定番でそういうおやつがあるって聞いた。
ホットケーキミックス入手できなくても、粉とBPとかで出来ると思う。
BPも無けりゃ、餃子の皮っぽいの作って包んで揚げる。

340:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 07:30:19 lo18W9igO
もしりんごジャムと春巻きの皮があれば、春巻きの皮でりんごジャムを巻いて揚げたり焼いたりすると
アップルパイのふいんき(←ry がなんとなく味わえるものになりますよ。
あ、ゆとり君のために言っておくと、揚げるときジャムが皮からでてくるとかなり危険なので注意。

341:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 08:53:28 TWyQQ+RW0
田舎からサツマイモが送られてきたんだけどお勧め料理ないかな、あんまり甘くない品種

342:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 10:51:37 xZwItvNg0
電気釜でふかした後に
潰して砂糖を混ぜて弁当箱に詰めて冷やす
なんちゃって芋羊羹

343:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 11:55:57 nUwkVO910
鬼まんじゅう

344:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:05:21 uaooPKZ4O
>>341
サツマイモごはん。
Tvでやってたけど栗ごはん感覚でうまそーだったよ。


345:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:11:43 MNDhUIOT0
>>344
うまいさよー
塩か醤油を入れて炊くといいよ
おかず要らず、味噌汁か漬物だけでOK

飯も増量、戦前の貧農、戦後の一時期の飯増量の技

346:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:20:16 n2008tcT0
>>341
いいねぇ!うらやましす。
もちろん蒸かすだけでもいいとおもうけど、食事なら、 
天ぷら 炊き込みご飯 
煮物(肉と一緒とかでも意外とおかずになっていい。普通に甘辛煮やレモンやオレンジ煮でもいいけど。
 あと、あればミルク煮とか。)
サラダ コロッケ チンか蒸かしてチーズのせて焼く(ちょー簡単)
味噌汁 スープ ニョッキ

おやつ系なら、大学芋 芋羊羹 きんつば 芋あんの饅頭 もちがあれば大福 芋チップやケンピ
 卵や牛乳があれば、スイートポテト プリン 
 あと粉があれば、パイ ケーキ クレープ どら焼き 蒸しパン ドーナツ 
 リンゴがあれば、重ね煮や重ね焼きもいい。
単に蒸かしてつぶした芋に塩やバターつけるだけでも、
 つぶしてパンの耳にのせるだけでも美味しいよね。

347:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:56:23 C74fIpPt0
それもうまそうッスね。
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
  (  ・ω・)
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ

348:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 14:07:08 NxtKbbMhO
>>341
豚汁と材料は対して変わらんが、
サツマイモ汁とかどうよ?

349:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 16:20:40 9shC09wh0
>>341
厚めの薄切りにして、蒸かして乾燥させて干し芋にすれば
保存食になる。

350:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 16:35:17 TWyQQ+RW0
>>342-349
どもー、ありがとう

とりあえず肉じゃが風の煮物と芋チップ作ってみた。
干し芋も試してみよう、風がないけど乾燥度でカバー

351:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 21:28:12 xZwItvNg0
茄子が安かったので今日は茄子の味噌炒めを作りました
肉がないのであげを細かく切って混ぜてみましたが良いアクセントになりました

352:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 11:46:55 V3RxibvG0
>>351
天カスもいいぞ
あとはチーズのみじん切り、ハム、ちくわ・・・・・

353:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 16:19:56 a8UKkVt50
今日はあぶらげ入れた炊き込みを作るぞ
早目に食べて 中日の優勝?をry

354:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 20:45:43 4FBx3Yqz0
ここ見てるとなんだか心が暖まるな

そんな俺の夕食は冬瓜の味噌汁とふりかけ御飯でした

355:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 21:23:57 0RtPgx5HO
どんなふりかけ作ったか教えてくださいね。

356:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 21:27:21 4FBx3Yqz0
100円ショップの既成品です!
サーセン(≧ω≦)

357:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 21:33:36 0u3mjkdr0
>>356
>>1の重要事項嫁池沼

358:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 22:25:04 NK+XG3S4O
URLリンク(kjm.kir.jp)

359:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 23:39:39 4FBx3Yqz0
>>357
( ω) ゚ ゚
すまねぇブラザー

360:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 00:38:24 B9ZI8KsTO
米がきれたから小麦粉でヒラヤーチー作った(´ω`)
当分これで生きる

361:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 06:12:41 n7+ZTteb0
うちなんちゅ〜

362:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 18:47:35 nC5lPnQMO
ヒラヤーチー・・・チヂミみたいなやつ作ったのかな?
だとすればネーミングを工夫するだけで沖縄料理食べてる気分になれる
このスレぴったりの料理ですね!紹介してくれてありがとう!

363:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 19:40:18 nC5lPnQMO
うわーあげちまった・・・ゴミン

364:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 04:11:45 lvd5U8gS0
このスレも終わったかな・・・。
携帯ババァにイライラする事も無くなって、いい事かなw

365:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 06:06:11 b2HUoPi2O
荒らし君、沈黙に耐えられずにノコノコ登場でした笑

366:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 06:57:36 b2HUoPi2O
以前チラシみたいなのに載ってたレシピなんですけど、鶏レバーの香味煮。
鶏レバーをみじん切りにした大蒜、生姜、ピーマンと一緒に炒め、砂糖、酒、醤油で甘辛く煮ます。
レバーは体を温めてくれるそうなので、これからの季節にぴったりと思われまっす!

367:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 07:57:49 lvd5U8gS0
ごめん・・燃料投下したらしいorz

368:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 08:35:39 EigngYkq0
>>367
イ`w

369:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 11:15:34 Ywhg04EC0
簡単ひじきご飯:
米をとぎ普通の水加減のところに(芽)ひじきを入れる。
ひじきが水を吸うので、水、しょうゆ(または塩)を適宜入れる。
いつも通りに炊く。
※芽ひじきのほうが細かくしないですむので楽、しかも長ひじきよりも安い。



370:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 12:01:54 b2HUoPi2O
あらかじめ入れて炊くんですか。へー。勉強になります。


何回か紹介してますが、ひじきパスタなんてのもいいですよ。
パスタを茹でつつ、途中でひじきも入れて一緒に煮ます。
めんつゆとかで味付けして食べます。

371:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 12:30:19 BBacOyGc0
茹で汁で煮るのか。こういっちゃ何だけど、塩辛くて食えそうにないな。

372:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 15:03:15 2WYsxCJ/0
>>369
なんかごはんが黒くなる悪寒もするけど。
ひじき戻した汁って黒く染まるでしょう?

373:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 15:09:28 b2HUoPi2O
そういうこともありますね〜自分はお塩もったいなくて(恥
お塩適度にしか入れないから塩辛くならなかったのかも笑

374:ぱくぱく名無しさん
07/11/08 16:20:58 28oFYCpa0
>>371
>>1
ID:b2HUoPi2O

375:ぱくぱく名無しさん
07/11/09 22:08:14 oLYjrvHM0
板こんにゃくを適当にちぎって一晩以上冷凍する。
解答してからクレイジーソルトとか焼肉のたれとか適当にあるもの揉み込んで
そのまま素揚げ。余裕あるなら衣つけてもいい。
油もったいないなら多めの油で炒めまくる。  (゚д゚)ウマー


376:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 09:42:28 vkOoPBewO
それ、お肉みたいな食感になるんですよね。
個人的経験では、わりとしっかり味付けないと悲しい結果になってしまったんですけど、
これからやる人(特に自分の失敗を他人のせいにするゆとり君)も試行錯誤してやってみてくださいね。

377:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 14:55:57 an20DZy+0
最後の一行のカッコ内は余計だな

しかしそれ美味しそう カロリーも低そうだし

378:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:04:09 W3ULUtpC0
カロリーに関しては油使ってるからねえw
普通に赤身の肉を食え

379:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:22:20 8sLDBef40
ID:vkOoPBewO

380:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:30:45 vz8lav0X0
ちょう簡単 豆ご飯

大豆(黒豆、緑豆も)を弾けるくらいまでフライパンで乾煎りする。
豆の分量プラスか少し大目の水で普通に炊く。
味は塩、しょう油等適宜に

381:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:30:48 HIK1dlIsP
>>378
こんにゃくは格安だよ。

382:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:45:06 W3ULUtpC0
安くてもカロリー無いから他に食べなきゃいけないでしょ
おからと混ぜるとかするなら良いけどさ

383:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:47:54 W3ULUtpC0
ちょっと意味不明な書き込みになったな
ダイエットするなら脂肪だけをとるようなら意味がない
安いという目的で買うなら栄養を他で補充しなければいけないコトに注意と言うことです

384:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 16:42:32 3OIrjaqo0
せっかく美味しそうなものなのに何かにつけて否定・・
いつもの携帯のひと? (´・ω・`)

385:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 18:57:43 4oIcXgz/0
>>384
おまえは頭に栄養回せよ
どこが否定なんだ


386:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 19:16:06 vkOoPBewO
やはり、カロリーの低い食品の話題は、荒らしの餌食に、なるようですね。

387:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 20:40:49 9prmEa9/0
ID:vkOoPBewO

388:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 21:43:24 vkOoPBewO
ところで、しみこんにゃくはカレーに入れたりする人もいるみたいですね。

389:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 05:41:08 Bgwf7elC0
とにかく、携帯からの投稿は文面を読まず、即座に透明あぼんすること。これが一番。

390:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 05:45:03 Bgwf7elC0
100円ショップで見つけたゴムの腹巻。
これはすぐれもの。

用途は本来、シェイプアップ用なんだが、腹に、きつめに巻くと、空腹感が和らぐ。
腹も冷えない。背中もしゃきっとする。

もともと懐石料理の語源が、超貧乏な癒えのもてなし料理と称して、たくあん漬けの重し用の石を
あたためて、食事のかわりに渡したという説がある。それに通じるような気がする。

究極のどん底料理だと思う。

391:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 08:38:20 Q2YZ4Z580
>>390

料理

392:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 09:06:24 am9+Kz+3O
>>391
こーいうあからさまなやつはスルーで。

逆に、さりげなさを装った荒らしは、ビシッと指摘してやること。
なんで見破られたんだと顔を真っ赤にしてふぁびょるけど、そしたらスルーで。

393:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 14:27:16 aCI/kN580
ID:末尾O

394:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 17:20:20 C2zrArHI0
オレけいたいだけど0だよ

395:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 18:26:52 CAfybdSaO
貧乏だった時 使いかけのカレールーと白菜 ねぎでカレー作ったなあ。

396:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 01:47:09 AQz/hug50
カレー作った。
ごはんが無いのでジャガイモにかけて食った。
最初からジャガイモ大量に入れたカレーにすれば良いじゃんと気付いた。

397:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 04:18:00 uo83CTFS0
煮込んで崩れるより
そのほうが食べでがあっていいと思うよ

398:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 13:08:01 F8upvZGQ0
寝坊して時間がなかったので適当にちくわを切って弁当のおかずに入れていたんだが
おかずとしての戦闘力がとても高いことに気付いた
こんなに旨いモノだったとは

399:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 13:29:43 QiP7M6JC0
>>398
・そのまま
・胡瓜つめる
・チーズとあわせる
・小さ目に切って炒めてちょっと塩胡椒
・フリッター
とバリエーションも出せるぞ。

400:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 13:46:09 orbANjNq0
ちくわはちょっと塩をつけてそのままべろべろなめて、唾液が出てkたらそれをおかずにしてご飯を食べる。
ちくわ1本で、飯が何倍でも食べられる。

401:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 17:36:07 u8UinyHjO
甘辛く煮つけてもいいですよね。ちょっとしたオツマミにもなりますしね。

402:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 17:40:18 orbANjNq0
誤解を避けるために >>400の要点を言うと、ちくわは食べないで舐めるだけ。そこがポイント。


403:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 18:13:49 9DGSwS1w0
ちくわの天ぷらもうんまい

404:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 18:27:27 WPUetpLM0
>>403
磯辺揚げが(・∀・)イイ!!

405:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 18:49:00 qoct/S0j0
>>398

オリーブオイル、ニンニク、唐辛子と炒めて、ペペロンチークワもウンマイ!!

406:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 19:06:28 u8UinyHjO
ペペロンチークワが少し滑ってしまった感じですが笑
おいしそうですね!

ラー油でピリ辛にした和え物もおいしい。自分はラー油マヨネーズ和えが好き。

407:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 19:32:49 O19eZrPQ0
食パンに救われています。

近所のスーパーが時々半額の50円で売るから

408:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 20:03:17 u8UinyHjO
で、その食パンでなに作ったわけ?
せっかくちくわネタで盛り上がってんだから空気読もうよ。ねぇ。

409:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 21:09:01 OijrVFV50
ID:u8UinyHjO

410:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 09:12:11 eT5EBrNX0
チクワを調教 → 穴を大きくする
調教法 極秘

411:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 11:36:51 5UbymIOz0
締りの悪いチワワは嫌。

412:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 17:16:05 yhGD4Dld0
>>410,411
料理

413:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 17:58:50 XjL+ncOBO
>408磯辺揚げにマヨネーズ塗って食パンにはさんで食うと結構美味いよ
(・ω・)ノ

414:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 18:57:06 AY1iZnE50
>>413
お前ピザで単にマヨネーズが好きなだけとちゃうのか?

415:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 19:13:50 XjL+ncOBO
自己紹介Zw
(・ω・)ノ

416:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 19:31:40 +aNNUMKd0
ちくわはフライパンでカレー粉まぶして炒めるのが一番

417:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 19:49:39 NpmuaHMQ0
バタートースト(マーガリンでもよし)の上にマヨネーズくるりとかけて
ちくわの薄切りを並べて食べたらどうでしょうか。

これの魚肉ソーセージバージョンは良くやるの

418:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 20:01:41 xq7jXFcjO
タマネギが余ってしょうがないのでどうすればいいですか?

419:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 20:07:50 DqI8DYFjO
なにこの惨状・・・

420:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 20:32:04 9mjUGLQb0
炒めて味付けして卵でとじる


421:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 21:13:40 /V6eU/k+0
うん、ちくわはえらい!
天ぷら 蒲焼風 卵とじ → 丼もいける。
そのまま穴に胡瓜 チーズ 海苔 人参 大根 菜っ葉 わさび漬け など詰めてカット。
そのまま丸かじり!
スライスして炒飯 マヨ和え サラダ 炒め物 お好み焼き ちらし寿司
煮物 おでん 鍋 雑炊 雑煮 うどん 茶碗蒸し 吸い物 
ちくわサンド ちくわパン グラタン もあり。

422:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 21:32:11 DqI8DYFjO
うわ、マヨ和えパクられた。。。ひどいよ。。。

423:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 23:27:48 sHvjL1Oc0
おかずはチクワだけって話がベースなのに>>421みたいなの書く馬鹿ってなに?

424:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 03:16:11 jBOwhMG90
単に、ちょっと前みたいに携帯厨にのっかったPC厨がチクワ話題で荒らしてるだけ。
前スレでも同じ流れになってたろうが。

425:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 05:14:32 qsHeG30w0
>>423
書きたいなら好きにさせておけばいいんじゃね?
参考になるかどうかは別だが。


426:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 12:27:25 wZAx9opG0
>>418
なんで余るのかな?なんにでも使えるのに。
少量余ったらすりおろしてマヨと混ぜ、
ドレッシングにする。大好き。
飴色になるまで焦がさないように炒めたのを
コンソメスープの具にする。
これは、フランスにほんとにある料理。

427:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 14:02:41 jsiA/Bl10
>>426
そこにパンの切れ端や耳をこんがりトーストして
投入すればウマー
余裕があったらチーズトーストにして
オニオングラタン風にすればさらにウマー


428:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 17:22:04 1dBIPGHeO
パン耳オニオングラタンはわたしも一押しです!!!
あ、もちろんただで貰ったパン耳じゃなくてもいいですよ笑

429:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 18:33:24 jsiA/Bl10
ほんとはフランスパンとか入れればもっとうまい
チーズは粉でもおk

430:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 19:20:38 ELXIoIb/0
ID:1dBIPGHeO

431:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 20:56:04 EYKaTXe10
>>418
あめ色にいためて冷凍保存。
(みんなも書いてるけど、スープ カレー ハンバーグ コロッケ グラタン シチュー オムレツ パスタ などいろいろに使える。

あとは、普通に
オニオンスライス サラダ オニオンフライ 天ぷら 卵とじ
炒め物 煮物 スープ煮 グリル焼き おろして下味付けやタレやドレ
刻んで、シュウマイ 餃子 ハンバーグ ミートソース トマトソース 炒め飯
揚げたのをサラダや飯にトッピングするだけでもうまいよ。

432:ぱくぱく名無しさん
07/11/15 01:23:00 4KlaMX7I0
>>431 貧乏のどん底でマッチ売りの少女になった気がしました・・・
様々な料理が走馬灯のように・・・いや、まだ光熱費は引き落とされてる。
この書き込みもきっと生きている・・・。

433:ぱくぱく名無しさん
07/11/15 07:57:20 iWPoyvxs0
「○○があるのでいいレシピを教えてください」というレスに対して
ただ料理名を並べるだけの人ってなんなんだろう?
レシピ 【recipe】
(1)料理やケーキの材料の分量と作り方。
(2)処方箋(しよほうせん)。
と思っているので、どうも納得がいかない。
ましてやここは貧底なんだから、○○以外の肉や野菜などの食材を
いろいろ用意しなくちゃならない料理をすすめるなんて、論外だろ

と、朝飯前でいらついているオレが長文で愚痴ってみる

434:ぱくぱく名無しさん
07/11/15 08:23:02 4u4yUQac0
431は携帯婆のパソコンだろ。無視に限る。
418が携帯婆で、その側面支援っをパソコンで。
いつものパターンだよ。

だから、このスレに限っては、末尾Oと、それにレスしている奴のIDを透明アボンしておけって。
それでどうってことがない。みんな、釣られすぎ。

435:ぱくぱく名無しさん
07/11/15 10:14:16 iWPoyvxs0
>>434
おう。このスレで末尾Oはアボン済みだ(無関係の携帯使いさん、すまん)
それに対するレスも基本的には脳内アボンしている
が、こういうやつらって、よそのスレにも居着いてるよなー、といらついちまった
とりあえず朝飯らしきものを食って落ちついたオレ、反省中

436:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 01:17:55 7WZzbxYy0
>>434 >432です。釣られてごめん。
夕べ仕事を11時まで引っぱっちゃって、
1枚だけ残ってた食パンをモソモソ齧りながら見たんで脊髄反射したんだ。
漏れも反省。
でも、今日はとりあえず50円で売ってた大根買えて、ふろふきにして食った。ウメ。
実家から味噌と醤油だけは送られてくるんで有り難や。

437:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 08:22:30 Ujf9BKuL0
>>435 脳内アボンじゃなくて、物理的に条件反射でやっとけって。
傷口のかさぶたと同じで、いじくるといつまでたってもなおらん。触らないのが一番。

438:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 08:36:52 X2RAhc6u0
どうして一度落ちついた話を蒸し返したがる人がいるんだろう…
自分こそかさぶたをいじくってるって気がつかないんだろうか

それより、いよいよ冬らしくなってきましたよ
白菜の値段が下がってきたから、今夜は湯豆腐ならぬ湯白菜の予定

439:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 08:43:55 516+H2ST0
白菜を煮ると甘くなっておいしい
キャベツも煮ると甘くなっておいしい
ブロッコリーも煮ると甘くなっておいしい
アブラナ科の物は煮ると甘くなっておいしくなる。

なのになぜ本家アブラナは煮てもおいしく無いんだろう
不思議だ

440:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 10:22:34 A11E9kNI0
>>433
ごめん。431だが、悪気は無かった。それに自分は携帯使ったこと無い。

418は「どうすれば」という質問だったので、レシピではなく用途を書いた。
レシピは簡単なものばかりで、知っているか検索できると思った。

他の人も他の食材も必要な料理も書いていたのと(最近で言えばちくわのとか)、
人によって手持ち食材、入手可能な食材は違うという事だったので、
もしかしたら役に立つかもと思い、情報を提供した。
もちろん、玉葱だけで出来るものを中心に書いた。

気に障ったなら、すまん。

441:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 11:30:48 bVBn+g4/O
悲惨な状況になってる‥‥‥料理についての情報交換するどころじゃなくなってる‥‥‥

442:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 12:40:13 DB1Vkq+h0
鍋で湯を沸かし、沸騰したらめんつゆを適量。
どんぶりにあけて七味を大量にIN。

再就職後、最初の給料まで残り3日間はこれだけだった。
5日前からは1時間以上歩いて出勤。
つらかった。

443:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 12:41:35 ZN6CZisO0
>>440
お前、反省してるなら、もう書き込まないでくれ
いつもじゃねぇか
少しは学習しろよ

444:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 13:08:41 Ujf9BKuL0
>>442 
人生という名の料理は、血の汗と苦い涙という調味料なしには
おいしくはいただけないものだ。

時が経てば絶妙の味付けに熟成していることにきがつくだろう。
それを楽しみに、今は、仕込み続けるがいい。

445:ぱくぱく名無しさん
07/11/16 16:57:04 caLjzCC10
>>444
銭の花 を思い出したw

さーてと 今晩は、カボチャ、玉ねぎ、ブロッコリーと牛蒡さつま揚げのトマト市中にしよう。

446:ぱくぱく名無しさん
07/11/17 23:34:08 pp/URVWXO
毎日毎日100均の乾燥うどんだよ。
今日はキムチの残りカスと豆板醤でキムチうどんにした。
卵落としてウマー

447:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 18:51:59 /8znCqOq0
うまそー

448:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 20:03:17 Heq+XZ2h0
うどんは袋に入った生の物が1袋30円台でそこらのスーパーで売ってるぞ
100円もかけるなんて馬鹿だぞ

449:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 20:19:07 LqLRZzCbO
パスタの安いヤツは20円/100gであるぞ☆
俺が買ってるのは1キロ168円だ

450:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 20:29:39 IPvAEGfIO
高いよ

451:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 20:52:19 7Kzu2M110
>>448
ゆで麺(蒸し麺)と生のうどんの区別が付かない奴って
ある意味幸せだな。


452:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 21:00:49 LEvCRNvC0
まえ、ニューヨークだったかどこかに、うどんをお披露目するために讃岐からで店を出したことがあって、
そのときに、値段を安くして舐められちゃいけないと言うことで、卵うどんを1000円で出して好評だった。

と、いうテレビ報道番組をやってたことがある。

卵うどん一杯千円。それと同じものを自家製で食べるときに、そのことをイメージしながら食べれば、1000円の
食事をしたのと同じ気分になれる。


453:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 21:01:01 kDS0Ag2K0
タイムセールでキャベツ1玉卵L10個100円でゲット
キャベツは漬物と豆板醤炒めに
オカラて只で貰えるの

454:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 22:02:08 RiVEf8y0O
食材いくらで買えたとかは地域差とか産地の問題とかあるし、あれやすいよ〜注意!

455:ぱくぱく名無しさん
07/11/18 22:18:30 85cfmMzR0
ID:RiVEf8y0O


456:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 09:01:45 Edm5bQoC0
>>448
干しうどんは腐らない。買いに行く暇がない時便利。
量の調節簡単。

457:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 09:31:49 DRmFAvz50
白菜やキャベツはカットされたものを買うもんじゃないね、やっぱり
先週購入の白菜1/2玉は、なぜかあっさり液状化したorz
なので、昨日は1玉丸ごと購入
初期投資額はかかるが、ゆっくりじっくり食べられるから結局は得だよね

458:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 11:59:35 JMbhJeTkP
>>457
白菜は一度足ついたところから急激に腐るよなあ。

キャベツは芯から逝きやすいから最初にとっちまって
ぬれた脱脂綿突っ込んで新聞紙くるんで保存、
調理するときは一枚一枚はいで使えば1ケ月はいける。

459:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 12:24:11 hEJBc+hKO
1ヶ月・・・もったとしても食べたくない・・・個人的に気持ち悪い


というわけで、普通にスープとかにして冷凍しちゃう方法もありますよ〜
自分が言うまでもないとは思いますが、いちお書いときますね。


あ、「冷凍庫は贅沢」なんて言わないでね!

460:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 12:35:01 7gRrdNWB0
A. キャベツをキャベツとして使うための情報
B. キャベツを料理して保存するための情報
A≠B

461:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 14:05:07 je6hxRzJ0
冷凍・・・できたとしても食べたくない・・・個人的に気持ち悪い

462:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 14:23:25 EqsXiAyE0
>>458
持つよね。保存さえ気を使えば1ヶ月は余裕で新鮮に食べられる。
URLリンク(www.ntv.co.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

ウチの親も白菜なんか大量に仕入れて2ヶ月は普通に持たせてた。
農家なんか11月収穫のものをひと冬越すくらい持たせるからね。

>>459
無知なら安易な個人的感想なんか書かないほうがいいよ。

463:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 14:29:32 Jmo+wY1F0
一年以上まえの米食うくせに
一月まえのキャベツは食えんのか?

イメージだけで実態を理解できんやつばっかり増えるな

464:wwww
07/11/19 15:19:57 vr+9qORD0
つられるなっちゅうに

465:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 17:18:27 g/Nt3dFR0
変なレスが続いてんなと思ったら、ほんの数日で火傷を忘れ、携帯NGを解除したバカがいるのか。

466:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 17:32:12 K9mqM/+t0
多少傷んでても外側の葉を捨てればみずみずしいキャベツの完成

467:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 17:54:45 hEJBc+hKO
まあ、キャベツも1ヶ月も持たせてしまうくらい料理をしない荒らし君になにいっても無駄だね。

468:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 18:06:54 IfYr93g00
このスレのお約束

末尾OのIDのレスをみかけたら、内容を読まず、即座に透明アボーンしておきましょう。

469:ぱくぱく名無しさん
07/11/19 18:07:52 je6hxRzJ0
支離滅裂

470:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 11:24:08 Pm9asO/v0
キャベツと小麦粉でプレーンお好み焼き

471:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 12:53:19 wDcaRtnO0
>470
ソースはどうしたの?

472:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 12:55:10 cCATPc/a0
>>471
水はいらないのかよ?
つまんないの

473:471
07/11/20 13:00:24 wDcaRtnO0
>>472
俺に言われても・・・・・

474:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 13:53:44 7XN+6n2J0
ワロタ

475:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 14:04:00 BstLhyTi0
キャベツが入ってる時点でプレーンではないのでは

476:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 14:21:38 3LjNhR2Y0
スープなんてビタミン壊すだけの贅沢品じゃん。
キャベツは生にかぎる。

477:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 14:28:10 6qqmWNzR0
>>476
煮込んだスープまで飲めば、
大丈夫らしい。
これからの季節はあったかくいただいてください。

478:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 15:40:36 V7FE6Fg50
熱で分解するビタミンもあるけどな。

479:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 19:33:53 Jg2EIzW4O
まあ、普通に料理する人ならキャベツなんてすぐ使いきれるけどね。
あ、キャベツ1ヶ月持たせないとどん底じゃないとか?

480:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 20:21:02 dH8FSldoO
なんか春キャベツより冬のキャベツの方が甘くて美味いきがする

481:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 21:28:33 Jg2EIzW4O
それは人それぞれだよね。そーいう話題は荒らしの餌食になりやすい。もうちょっと注意しなさい。

482:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 22:31:14 XWQNU76q0
ならキャベツの消費期間も人それぞれだよな w

483:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 22:40:54 3LjNhR2Y0
長持ちするのにあっさりスープにして、千切りキャベツが欲くなるたびにキャベツを買えるのか
なんてブルジョア

484:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 23:17:27 yPL1DH760
だけどこの時期は、白菜の方が安くて助かるという事実。

485:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 23:58:15 iD5qXosL0
>481
何を言っているのだ?

486:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 04:10:49 yOsrNEaP0
>>485
テンプレ読めw
★★ 重要事項 ★★
主に携帯(ID末尾O)から自治や煽り等で執拗にからんでくる住人がいますが、
何があっても徹底スルーで。

487:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 09:09:36 yL4INJ3P0
すまんかった

488:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 10:09:10 GQPFgwLD0
>>487
イ`w

489:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 14:21:25 15VwjSNb0
最近は、末尾Oをとりあえず透明アボンしてからスレを読むようにしてる。

490:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 20:19:54 pZ1EMVcvO



以上、少食荒らしさん劇場をお送りいたしました〜

491:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 21:45:00 YzsZILD70
おまえら他人のレスが気に入らないなら
自分でサイト立てるなりミクシとかに移ればいいと思うよマジで。

492:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 00:18:23 z6Y9PWNn0
>>491
だまってテンプレ嫁
そしてスレを1から熟読してこい

493:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 00:28:34 IhZ+s7A40
>>492 俺が思うに、491は携帯婆の別働隊の可能性が濃厚。

すれをずーっと見てるとわかるが、パソコンから携帯婆のフォローをときどき単発的にするレスがある。

494:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 16:23:48 tygI4+fu0
米より安い小麦粉からすぐできる料理って、
お好み焼きとすいとんしか思い浮かばないのですが、
ほかになんかあるかなあ。
気合入れたらうどん打つとかパンつくりとかできるけど。

495:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 17:13:09 sgHkVquD0
ネギ焼きとか

496:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 17:34:09 1J/VkFgX0
>>494
私は疲れ切って帰宅するのでうどんやパンに挑戦するには無理だけど
卵なしのパンケーキなら塩味でできるよ(ベーキングパウダーがあるとリッチ)
あとは>>495さんのネギ焼きに似ているけどニラ焼きとか。

うどんは乾麺の安いのを買っておけば一袋で三食分くらいにできるから
小麦粉そのものより安くつくこともあると思う(手間も考慮すれば)

497:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 18:01:08 vu+R4GkI0
一袋といってもいろいろ

498:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 18:41:46 t9YPBNrXO
>>496
そーゆーのは散々ガイシュツですよ〜
てゆーか過去ログきちんと読んでからレスしなさい。

499:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 18:56:54 IKYggta20
>>496
雑音は気にスンナ たくましく生きろ
小麦粉が安いのも今のうちだけだと思う。
思う存分食っておけ。

俺は今晩はヒジキ+ミックスベジタブル飯と金時豆とツナの煮物で食うぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4299日前に更新/233 KB
担当:undef