【心に】貧乏のどん底 ..
[2ch|▼Menu]
203:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:42:11 brbZCy/B0
>>201 牛そぼろ。
パラパラの状態で冷凍しといて
ご飯のたびに一粒づつ大切に頂く。

204:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:42:56 6Dr6CBdn0
すまん、オムレツだ。
玉葱があるならミジン切りにして一緒に炒める。
オムレツの具、さらには餃子の具としても使える。

205:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:51:33 LK3uQvD50
>>202>>204
レスありがとうございます。
オムレツ、炒飯、餃子ですね!

>>203
レスありがとうございます。
牛そぼろですね!

206:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:08:18 ca5RDiaC0
>>205
ミンチ500っていったら結構な量だよねえ…
冷凍しても劣化が速いから、一度ゆでるなりして脂肪分を抜いてから
冷凍した方がいいと思う(うちはそうしてる)。
それを適宜戻して麻婆豆腐に使ったり前の人たちが言ってるようにオムレスや餃子、チャーハンの具なんかに
なるべくはやめに使い回していくのがいいと思う。
肉じゃがの肉にしてもおいしいよ。

207:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:09:51 ca5RDiaC0
うわ
>>204
ごめんワザとオムレスって書いたんじゃないんだ
ただ心に強く残っていてしまったんだ……気にしないでね

208:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:27:25 2lxicrpX0
>>207
貧底だから オムレス(=オムが無い → 卵なし)と思ってしまったw

209:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 15:28:48 LPaIMh8wO
炊き込みご飯の具にしてもおいしいよ!

210:190
07/10/22 16:02:48 Z8Mdu2qYO
>>191
ありがとースーパー行ってくる。 キャベツは絶対買うよ。千円全部使えるよ

>>195
そうだな。安いのばっか買ってくるよ。とにかく野菜、豆腐って安いよな?缶詰めは盲点だた。
ありがと

>>198
レシピまで載せてくれるなんて。ありがとー。 味噌汁がそんな材料で作れるとは。今日実践しる。炭水化物しか買えないと思ってたよ。

211:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:05:46 /WWhsk9E0
サバ缶汁ごと(味がついててもおk)とざく切りにした白菜を鍋にぶちこむ。
水を少しだけいれて火にかける。白菜から水分が出るから水はカップ1杯入れるかいれないかくらい。
しばらく放置して白菜が適度に柔らかくなったらしょうゆと砂糖を適当にぶちこむ。
しょうゆいれすぎると辛くなるから注意。ちょっと甘めの方がおいしい。
白菜に味がしみこんだら出来上がり。
これだけでご飯がっつり食える。
卵いれてもウマー

212:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:09:47 abQcx67/0
まだ白菜は高くない?


213:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:16:44 J0Aj8vEC0
>>206
アドバイスありがとうございます。
茹でる→冷凍→早めに使い切る・・・なるほど!
麻婆豆腐、肉じゃがですね!

>>209
レスありがとうございます。
え、炊き込みご飯ですか?

214:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:38:10 /WWhsk9E0
>>212
近くのスーパー白菜1玉¥200だった
冬が旬だから冬にするのがいいけどね

215:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 17:58:24 abQcx67/0
>>213 209はいつものデタラメ携帯婆(このスレの癌)だから、相手しないように。

216:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:44:26 LPaIMh8wO
ID:abQcx67/0のせいで活発な情報交換が止まっちゃったね。ピタッと。

217:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:48:00 gkGcqSWZ0
ありがちな料理だけど・・・
土鍋に冷やご飯、水(お湯)、だしの素を入れてコンロにかけて、
そこに味噌を溶いて、卵を割りいれて少し固めると
あったかい味噌雑炊に。鶏肉があればちょっと豪華かな。
すぐに出来てお腹いっぱいになるし、寒くなってくると良く作る。

218:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:54:21 LPaIMh8wO
そんなものより卵味噌の方がおいしいよ〜
貧乏でも手間ヒマかけておいしいものが食べたいものです。

219:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 19:58:21 nbXDo7Fi0
>>213

>>215は本当
>>216と、そのIDの書き込ミを見て判断するといい

220:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:00:37 1aZEfbLeO
〉そんなもより

えらい上から目線ですね。

221:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:08:41 iCPuRwMb0
>>201
お、すごいね!
ミートソース(玉葱 トマト缶 ニンニクあたりがあれば。
 パスタ ご飯にかける オムレツ グラタン ドリア ゆで野菜にかける など色々使える。)
ミートボール(揚げ 炒め シチュー ケチャ和え など)
ミートローフ メンチカツ ロールキャベツ スコッチエッグ
肉詰め はさみ揚げ (ピーマン 南瓜 茄子 玉葱 あたり。)
簡単ソーセージ(ハーブやスパイス混ぜて、ラップでくるんでチンするだけ。)
そぼろ(あんかけ 丼 などに) そぼろ肉じゃが 
そぼろ他人丼(親子の鶏かわりに卵とじで) 肉豆腐
炒め飯(洋風エスニック風いろいろ)

222:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:11:15 U1vIXX5q0
>>217
あー、それいいね
部屋に暖房がないのでありがたいw

223:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:11:58 iCPuRwMb0
いいね、土鍋の季節だね。
味噌雑炊もあったまるし、卵味噌も簡単でご飯に合うし。

224:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:25:10 8JpBPzClO
>>177
俺も昔は一食当たり丼で二杯だったなあ。
糖尿病になって栄養指導受けたときは驚いたなあー。
普通の茶碗がおママゴトの茶碗に見えたもんな。
この栄養士の姉ちゃんは真面目な顔して何をふざけたこと言ってんだろ?と思った。
今思うとスゲエ無謀な食事してたんだなあ。

225:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:31:27 LPaIMh8wO
>>224
で、それをわざわざこのスレに書きに来たわけ?!

226:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:34:50 cjtLA7ZHO
わたしの簡単料理を紹介します!今日も作りました。
鍋で水を沸騰させて、いりこだし入れます。白ご飯入れて、グツグツしたら鶏ミンチ入れてほぐします。

ミンチにも火が通ったら
溶き卵入れてにだったら
ポンズ入れて終わり☆

本来、水炊きの後のダシでやったり(おじや)しますが、私はいきなりこれ作ったりします。
しかも究極お金ないときに作るので少し余裕があれば野菜入れてもおいしいです!
携帯から失礼しました!

227:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 21:01:46 LPaIMh8wO
親子丼みたいなものですか?トロミをつけてご飯にかけても良さそうですよね。

228:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 22:46:44 F80yksuD0
明日はID:LPaIMh8wOが、どんなIDで出るか待ちかまえるのはアホらしい。
ので、携帯で真面目に利用している人には申し訳ないが、さすがにそろそろ
携帯IDをまるっとNGにする指定をしようと思った。先人の言うとおりにすることになったな。

229:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:12:09 /VFDeAfC0
>>215>>219
了解!

>>221
たくさんの料理ありがとうございます。
うわぁ全部美味しそうですね!料理頑張ってみます!

230:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:26:02 LPaIMh8wO
確かに金額の基準はないとはいえ、>>221って貧底料理かな、と思う。
ま、牛ミンチ自体あまりこのスレになじまないものだとみんな思ってるとは思うけど。

231:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 05:30:14 di2R8QPDO
>>230
>>209


232:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 08:33:08 z0Vuu6iR0
携帯婆は一人だけなわけだから
そのほかで携帯からしか来られない場合は
最初に「携帯婆ではありません」って書けば解決では?

233:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 12:06:45 6l1YVES/0
踏絵の原理だな

234:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 12:22:55 Qqld8JOfO
肉じゃがじゃなくて鮭を使って鮭じゃがおいしいよ〜
鮭がお買い得だったときとかどうかなぁ?

235:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 12:31:43 HR6MuDQd0
実に分かり易い判別法だな(爆

236:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:35:13 Qqld8JOfO
鮭じゃがはあらで作ってもおいしい。

237:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:56:08 Q+pQ+WGV0
>>224
>糖尿病になって栄養指導受けたときは驚いたなあー。
>普通の茶碗がおママゴトの茶碗に見えたもんな。
>この栄養士の姉ちゃんは真面目な顔して何をふざけたこと言ってんだろ?と思った。

ごめん、ものすごく笑った
うちの父がまるきり同じ事言ってたし。
もう10年たつけど元気でやっています。

238:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 20:25:17 gISTyLIHO
今こそ僧侶に学ぶべき

239:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 08:15:58 gYSGT8ZB0
質素な食事は健康のもとって言うよね
肉はなくても野菜は食べるとか
その逆は駄目でさ
あー腹へった

240:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 08:37:32 D3IrAwU20
にんじんときゅうりを炒めて卵でとじて飯にかけて食いました
なかなかのものでした

241:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 09:09:27 Mik2943JO
豚ひき肉を醤油+味醂+砂糖で炒めた後ダシを張ってタマゴで閉じればウマー

玉ねぎいれてリッチにいこう

242:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 09:15:22 9ZDZ4iv30
>>240
きゅうりって炒めて食べたことない…
やってみる

243:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:15:48 TZGnTz7Q0
土用丑の日にウナギの蒲焼きを身内が恵んでくれた時に
千切りしたキュウリを炒めてザク切りした蒲焼きとタレを混ぜた。

懐かしい夏の日の思い出・・・

244:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:23:49 D3IrAwU20
鰻の白焼きを細かく切ったものをきゅうりと和えて酢の物にすると美味しいよ

245:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:43:53 zXZXu/0N0
うなぎと思ってアナゴでやってもおいしいよ

246:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:07:21 eLQIZJIl0
貧乏学生だった頃よく彼氏に作ってあげた簡易お弁当。
ニンジン、絹さやなど彩りのいい野菜をニンニクとバターで炒め、
卵でとじる際にスライスチーズをささっと混ぜ込む。味付けは
塩コショウのみ。弁当箱のごはんに海苔をのせ、その上に卵とじ野菜を
広げる。それだけ。たまにスライスしたウィンナーとか細かく切った
ベーコンも混ぜたことがあるけど、本当にこればっかり
しょっちゅう作ってたなー。

あれから○年、今でも「あの弁当うまかったなー」とよく言われます。

247:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:08:37 6FKXh16+0
うなぎと思って豆腐でやってもおいしいよ

248:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:09:50 6FKXh16+0
もしかして、今はだんなさん?
うーん、これはご馳走様だな。

249:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:16:03 eLQIZJIl0
ひー、読み返すと実にご馳走様な書き込みで赤面。
旦那じゃないけど家族ぐるみでつきあえる仲です。

ニンジンは安かったのでこれでもかっていうくらい消費してました。
ニンジン+何か緑色の野菜でけっこう見た目がよい感じになります。
このお弁当作ってるうちに拍子切りがうまくなりました。
卵とチーズ味でけっこう満足できるので肉なしでもOKだったみたいです。

250:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 12:23:12 2wEOpjRhO
ウナギにチーズと荒らしさん大喜びのワードが続きますね。
マッチポンプ。


ウザクは鰯の缶詰なんかでやってもおいしいですよん!
ちょっと季節感はないかもしれませんが。

251:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 14:00:38 AXVe2WpR0
いい加減醤油が無くなって一月経ったので
一念発起して
豆腐にソースかけて食ったがまずかったぞ
塩コショウかけてもまずかったぞ

252:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 14:10:24 j0jD0ZsIO
>>251
つ味噌

253:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 14:24:44 zXZXu/0N0
>>251
つ 納豆のタレ

254:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 15:35:59 ++IlnE+B0
>>251
味噌は旨いぞ
味醂や酒がなければダシで少しのばすといい。
あれば白ゴマなども散らしていかがでしょう

255:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 15:49:16 57gJhda20
>>251
塩+ごま油

256:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 16:59:28 yqbypBOfO
↑レバ刺しのタレ?

257:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 17:25:52 0QiO3kvv0
>>249
ご馳走様です。
スライスチーズはちょっと手がでないので、チーズなしで作ってみたいです。
あんかけ風にしてみようかと思っています(だいぶ涼しくなってきているし)
いい話をありがとう。

258:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 17:44:26 biQy1cAkO
醤油の替わりは麺つゆ

259:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 18:35:40 EqbhH+bK0
ども何気に住民ですが
味噌を買いだめして一年近くもたせているわけです
んで、だんだん古くなると味噌が分離(?)して底に醤油そっくりの液体ができて
濃い茶色で味も濃厚です
それを煮物などに使って便利に暮らしているんだけども

味噌を常備しておけば醤油には困らないんじゃないかなあ……>>251
余計な心配してごめんね

260:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 19:56:06 D3IrAwU20
水気を切った豆腐を油をひいたフライパンで焦げ目がつくまで焼けばソースでも美味しいぞ

261:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 20:46:46 QVViF/TH0
>>149
素敵なお話、ありがとうございます!
今も家族ぐるみでおつきあいできるなんて、いいですねー。
かつては大好きな人のために食事作って一緒に楽しく飲んだりしていたくせに、
今じゃしがなくミスボラシイ一人貧乏者なので、うらやましいと同時に、
とても心温まり懐かしく感じました。

>>251
豆腐をステーキみたいにソテーする時、塩胡椒は合うし、
オイスターソースをじゅってかけると美味しいよ。
案外、同じ要領でソースもいけるかも?かけてちょい焦げ目つける感じで。
あと、雷豆腐みたいに崩していためちゃうとか。
それか揚げて、コロッケみたいにソースかけて食べるなんてどお?
味噌があれば、豆腐の味噌田楽もいいね。

262:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 20:47:54 QVViF/TH0
あ、ごめんなさい。>>261の最初のアンカは>>249さんへですorz

263:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 21:34:23 2wEOpjRhO
お好み焼き作るとき、潰したお豆腐混ぜると小麦粉へらしつつしっかりとした生地ができますね。
お好み焼きにすればもちろんソースがあいますよね!
ただ、お醤油すら事欠くくらいの人に小麦粉の話を出すのは恐縮しますが。

264:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 22:07:09 Lw+WpnZ60
>>260
豆腐焼くなら小麦粉か片栗粉で薄く衣をつけるといい。
あとケチャップで食べるのも美味い。

265:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 01:56:25 p2yaxLC90
>>264 そうそう。片栗粉。
豆腐を8等分くらいにして、水気を切って、片栗粉をまぶして、焼く。
カツオだし醤油としょうがで料亭の味。

皿の盛り具合では高級一品料理。料亭で食べれば1500円。自宅なら29円。

266:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 03:15:58 psBCXv7iO
学生の頃大学の近くのパン屋さんでパンの耳(サンドイッチをつくる時に
切って捨てる部分)が1kg50円で売られていてとてもお世話になりました。
これ一袋で一週間は持たせられました。
既出だと思いますが簡単なパンの耳料理を三つ紹介します。
細かくちぎって水で溶いてオートミールもどき、そのままでも
よく噛むとほんのり甘いのですが塩かバターと一緒に煮るとなお美味しいです。
水の代わりに牛乳だとご馳走です。一番お腹にたまります。
油で揚げた後砂糖をかけて揚げパンのつもり、美味しいのですが本物とくらべるとむなしくなります。
潰して固めてつくった生地にトマトペーストをかけて焼いてピザの気分、
一番のオススメです。スライスチーズがあると幸せな気分になれます。
さらにサラミやハムやピーマンがあると至福の時がきます。
今思うととても安上がりな幸せですが、あの頃はこれで幸せになれました。
所で、今でもパンの耳って売っているのでしょうか?

267:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 04:24:59 50IPbOi10
>>266
これは忠告だけど、
最初に「携帯婆ではありません」って書かない携帯はスルーされる。
理由やそこに至った経緯は上を見てくれ。
これはあくまでも忠告で、今後はもうスルーするから警告は無い。あしからず。

268:266
07/10/25 05:37:09 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>267
これで良いですか?これだけだと荒しなので
パンの耳の料理を書いておきます。
ピザの亜流で生地の上にホワイトソースをかけて、具無しドリアもどき、
これはピザの時より生地を厚くした方が美味しいです。
ホワイトソースは一食分づつ小分けして冷凍しておくと便利です。
ホワイトソースは自作するととても安上がりな上に
火を通しているためか冷凍するとかなり日持ちするのでおすすめです。
ホワイトソースを作ったときのあまりの牛乳は別にそのまま飲んでも良いのですが、
その牛乳でオートミールを作ると得した気になります。
パンの耳の代わりにお餅を土台にした餅ピザや餅ドリアなども美味しいです。
ピザもドリアもオーブンがあることが前提です。

269:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 06:27:29 ni95vTbk0
>>259
そりは、もろ醤油そのもじゃよ

270:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 11:38:30 550NprTM0
味噌の上澄みは江戸時代に醤油が高価で買えなかったときに庶民が代用にしていただけでしょ
味噌は自家製で造っていたそうだし

271:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 14:29:12 p2yaxLC90
>>268 気分を悪くしたかもしれないけど悪く思わないでね。

過去ログを読んでもらえばいかににみんなが迷惑しているか、
腹立たしいのを通り越してあきれ空無力感に陥ってるか
わかってもらえると思う。

今は、もう注意するどころか、無視。それだけではない。、
本人の可能性のある書き込みというだけで無視される状態にまでなっている。

だから>>267の忠告行為は、このスレでは、かなりの思いやり。
ちゃんとした人柄だということがあなたの文章から読み取れたためだと思う。
だから気を悪くしないでください。悪気は無いはずです。

272:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 14:32:13 p2yaxLC90
>>270 味噌の上の醤油成分。あれは「たまり」と言う。

子供の頃、そのたまりをつかって、お袋がとろろを作ってくれた。
たまりと卵を長いものすったのに入れていく。

これがうまいんだ。
醤油では出せない味のやわらかさがある。
とろろも卵の白身でふわふわになる。しばらくたべてないよ、ままん。

量はそれほど取れないから、ある意味貴重品。


273:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 19:48:59 37zREDcbO
たまりでお鍋をするとまた違ったおいしさがありますね。



ところでおでんを多めに作ったときは一口大に切って照り焼き風にするとお弁当にぴったり!
おでんそのまま詰めるような悲しいことしてる人多そうだから試してみてね。

274:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 19:54:55 uOV3jaPt0
上で何回か出てきてる卵味噌って
炒めたものか煮たものかどっちなんだ?
ググったら二種類あるみたいなんだが

275:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 20:11:33 37zREDcbO
炒めた?!煮た?!火にかけて練るだけでしょ。

276:266
07/10/25 20:48:05 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>271
気を悪くなんてしてません。元々ちゃんとすべてのスレを読まなかった
私が悪いのですし、過去スレを読めば当然の事だと思います。
むしろスルーせずに忠告していただいて感謝しています。
このスレを読むと皆さん小麦粉をよく使ってますね、私も梅雨の間は
パンの耳を止めて小麦粉にいてました。パンの耳はすぐカビが生えますので。
このスレでは見ないのですが私は小麦粉で種無しパンをよくつくっていました。
材料は小麦粉と水と塩でとても安上がりです。バターを一緒に練り込むと
味が格段によくなります。本当は発酵パンが作りたかったのですが、
型が無いのと発酵に失敗するのが嫌で結局作りませんでした。

277:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 20:52:07 uOV3jaPt0

これとかURLリンク(www.momo-miso.com)
これとかURLリンク(enu5430.exblog.jp)

練るってことはAllaboutのヤツか
ありがとう

278:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:01:33 tqulyTo20
>>274
うちの卵味噌は小鍋に味噌と砂糖入れて火にかけてチョイ混ぜて、卵入れて混ぜて火止めるってだけのもの。
じゅうぶん旨いよ。ご飯に乗っけて贅沢。

>>266
>>276
まさに今貧乏なので、もちろんパンの耳や特売小麦粉のお世話になってますw
誰でもお世話になっている、避けて通れぬ必需品だよね。でも旨くていろいろ使える。

279:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:08:26 uOV3jaPt0
>>278
さんく
ネギがあったから
URLリンク(www.momo-miso.com)
にしてみたがこれも旨いな
皆もネギがあったらやってみてくれ

280:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:09:27 s6XQgqxf0
ここに出てたお好み焼きに豆腐入れるってやつやってみたけど、
普通の配合に1/5丁入れただけで全然固まらなくなって、
ぐちゃぐちゃな最悪な見た目と食感になった… 

ちょっとしか入れてないのに… llii||(つω-`。)iili|ill

281:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:15:31 tYfyPvLz0
>>276
今でもうちの近所はパンの耳ありますよ
はじっこばかりで、しかもいろいろな種類のパンが混ざってて
干しぶどうやうぐいす豆や、ゴマなどもあって楽しいです
端っこってしっかり焼けているから、カレーとかもたっぷり乗せられて
おいしいんだなこれが(・∀・)!

小麦粉はね、疲れて毎日帰ってくるのでパンまでは挑戦できません
薄い塩味のパンケーキばかり作っています

282:266
07/10/25 21:50:02 psBCXv7iO
携帯婆ではありません
>>278
今でもパンの耳が売っているのは少し嬉しいですね。学生時代を思い出します。
>>280
豆腐は水を含んでいる為、生地を固めにしておかないと生地がゆるんで
固まらなくなります。
>>281
確かにパンは体力を使いますね。でもはまるとかなり楽しいですよ。
動物パンとかは子供も喜びますし、何よりお店で買うより安いのがうれしいですね。
今でも小麦粉にはお世話になってます。
卵味噌は食べたことがないので今度作ってみます。
味噌の食べ方でこの様な物もあります。
まずニボシを砕いてすり鉢で粉々にします。そこに少量の味噌と白胡麻を
混ぜて練れば完成です。ご飯のおかずに最適ですし、お椀に入れて
お湯を注げば味噌汁になります。

283:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:06:21 p2yaxLC90
>>280 携帯婆のレシピを信じるからそういうことになる。
あの人は実際に調理しないで妄想でレシピ書いてることも
多いから気をつけな。

284:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:43:43 ONWZ4T2t0
>278と以前豆腐ステーキ書いた者だけど、お好み焼きに豆腐はしたこと無いなぁ。
でも確かに固まらなくなりそうですね。よく水切りして極々少量入れるとかしかなさそう。

>>281
そういうリッチなパン耳、美味しそう!うらやましいなぁ!

285:280
07/10/25 22:50:29 s6XQgqxf0
>>282-284
ハンバーグには結構な量豆腐入れてもちゃんと固まるんだけどね。
水全く入れずにやったんだけどお好み焼きの場合は破壊的役割になるわぁ
極少量か小麦粉増量とかつなぎ工夫しないとだめみたいだね。

286:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:52:54 p2yaxLC90
>>279 味付けをせずに、ただ煮ただけの里芋があったんで、
それをこのたまごみそにまぶしてみた。

いわば、里芋が米の代わりなんだけど、意外といける。
おいしかった。ちょっと怖かったけど、意外と大丈夫だった。

淡白なベースにだったら米以外もいろいろいけそう。

287:281
07/10/25 22:57:47 SLoYUnX+0
>>284
ね(・∀・)パンの耳いいでしょ
パンの耳としては陳列されていないんだけど
勇気出して聞いてみたらあったんです
ただ「鯉のエサにけっこう買っていくお客さんもいるんですよ」っていわれちゃったwハハハ
聞いてみるもんだなと思いました

288:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 02:52:41 YYsBD7qzO
お粥にすると量増えるし、おなかいっぱいになるからお勧め

289:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 04:40:03 yx6HbAmgO
豆腐は木綿豆腐をさらしか日本手ぬぐいで包んでぎりぎりと捻って水分を搾るとおからみたいになる。
お好み焼きに入れるなり白和えを作るなりどうぞ。

290:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 06:14:21 rOpn+TkHO
なんか自分の失敗を他人のせいにする心の貧しい人がいるね。
豆腐のお好み焼きなんてわりとポピュラーなんですけど、
豆腐のお好み焼き紹介してる人がみんな嘘ついてるんですか?ひどいイイガカリですね。
ま、百歩譲って、そんなに絶対失敗するのがいやならプロのレシピ本見たらいいのに。

291:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 06:37:05 rOpn+TkHO
お豆腐と卵とお砂糖と粉を混ぜて型で焼くだけで豆腐カステラ
あ、ゆとり君のために断っておくと、ふわふわのカステラじゃないですよ笑

292:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 09:19:05 h745yfOE0
>>291
豆腐入りお好み焼きはあるかもしれないが、あなたは
>潰したお豆腐混ぜると小麦粉へらしつつしっかりとした生地ができますね。
とウソ書いてるから。

293:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 09:24:02 3sOXQO9+0
>>292
携帯婆と馴れ合いたいなら
二人きりで他に行ってほしい

294:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 14:08:21 E0Q3YFqP0
>>292 携帯婆を相手にする奴が悪い。自業自得。

295:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 18:05:03 URt5BOaZ0
ニラ1束 @100
卵3個  @20
たまねぎ1玉  @10   ニラタマ

白滝 @50
にんじん @40
さつまあげ @100  煮物
計320円

+白米で2人分のご飯。 以上

296:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 18:47:18 KMSI8Wy50
卵3個20円とかたまねぎ1玉10円とかちょっと安すぎないか?
うちの周り物価高いのかなw

297:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 21:00:05 E0Q3YFqP0
豚のしょうが焼きを作った。豚としょうがと酒と砂糖。
作って自然熱で冷ましてビニール袋に入れて冷凍庫に入れて。平べったく保管。
これで、たべたいときに少しずつ折って食べていくことができる。

豚肉ってのはやっぱり必要だから、でもしょっちゅうは食べる必要が無いから、
何日かで一口というイメージにぴたりだったのが、この方法。
冷凍庫に肉がありいつでもすぐに食べられるというだけで結構、気分が満たされる。


298:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 21:32:02 gHLc8YK80
>>295
卵安いね!ニラがちょっと高めかな。
卵10個78円、ニラ3束100円とかだなぁ。

299:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:38:54 E0Q3YFqP0
3個20円は、安いね、卵。
うち近くでも特売あったけど10個で97円。しかも、お一人様1パック限定。
さらに先着300名様。早起きは三文の徳を感じるのはこういうとき。

しょうないから買物を2回に分けたww。

300:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 04:37:45 jGWeAyVF0
>>297
調理後に冷凍するの?

301:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 04:50:42 Ho0Jf2nO0
味付けだけして冷凍して食べる時に焼くんじゃね?


302:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:05:36 zA+8eGDp0
>>296
@の意味、分かってないでしょ?^^

303:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:28:03 GgQgvx990
>>302
@が 1個あたり なんて意味は無い


304:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:30:09 GgQgvx990
逆に、@に 小計 って意味も無い


自分にしか通じない記号って事に気づけ


305:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 09:38:16 89pFvcu40
つか(´・ω・`)私も全然わかんないよ?その@の意味

306:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 10:01:39 5tpMJ2Lk0
>>302の言い訳に期待www


307:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 11:45:17 Xad2wr+y0
あまり無知は晒さない方がいいぞ w 

>@の正式名称は単価記号。
>明細書において「商品7個 @ $2 = $14」(商品7個 各単価2ドル 小計14ドル)のように用いる。
>会計や、納品書や請求書等の略記として多く一般に用いられる記号。

Wikipedia項目リンク

308:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 11:52:54 mh0T67NF0
前に指摘してやったのに、まだ@使ってるのか。
バカは学習しないって、本当だな。

309:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 14:10:55 Kwzdc8PN0
自分の知ってる知識は世間の常識と思い込む奴と
自分の知らない世界はごく一部の世界だけで通用すると思い込んでる奴らの集まりかよ

そんなのはいいから料理の話をしよーぜ

310:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 14:29:12 So6ldovjO
簿記の勉強始めて@の使い方知ったわ

311:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:08:13 oK4pd6WT0
りんごが大量に手に入ったんだけど
何か良い調理法無いかな?
おかずになりそうな

312:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:22:42 0p2PIIs+O
本場ではりんごの天ぷらなるものがあるらしいですけど。
てか、リンゴたくさんもらえてよかったね。自慢は程々にね。

313:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:28:24 VDCzU01c0
ジャム作ろうぜジャム

314:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:55:59 qhwEwFaL0
営業やってるならたいていしってるし経理やったことあれば大抵しってる
つか、社会人ならたいていは@の使い方知ってるけど
ここは社会人ばかりとは限らないっつうことですね
料理板だし、仕事とかした事ない専業主婦のほうが多いのかも知れないと反省した。


315:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 17:10:47 0p2PIIs+O
ところで豆腐のお好み焼きについて嘘つき呼ばわりされたので、
改めて作ってみましたけど、ちゃんとできましたよ?
味はともかくとしても、絶対に固まるはずがないとか言う大嘘はいかがなものかと思いました。
ま、ネットでいくらいっても証明できないので残念ですけど、それはほら吹きさんも同じですよね。

316:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 17:11:19 So6ldovjO
そういう事だな
場によって言葉選べってことだよ

317:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 18:45:30 MFTpxSvd0
今は@はメールアドレスのセパレータって認識が一般的だしな。


318:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 19:30:02 0p2PIIs+O
値段話ってやっぱ単なる雑談だね。迷惑。

319:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 20:26:52 NkkDYrpL0
>>311
いいねー。おかずかぁ、ついつい甘い系が浮かぶけど。

他のプラス食材必要なめぬー書くとまた怒られちゃうかもしれないけど、
サラダ(ある野菜テキトーに、くし切りリンゴを直角スライスして、塩水にさらして。)
肉やハムと焼く、煮る。 摩り下ろしてした味付け、ドレッシングやタレに使う。

甘い系なら、
焼きリンゴ 甘煮やレモン煮(さつま芋もあるとなお馬。きんとんも出来る。)
ジャム コンポート ソテー (砂糖とかあれば一応出来る)
揚げリンゴ パイ クレープ(粉と油脂があれば。卵あるとなお良いけど。)
煮りんご入りのプリン(牛乳 卵 リンゴ 砂糖。パン耳使ってパンプディング。)
ケーキ 蒸しパン お焼き(油脂はサラダ油とかでもオケ。)

320:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:26:29 pdlFBkJQO
りんごの本場に住んでるけど天ぷらなんて聞いた事ないよ。
想像するにマズそうww

321:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:49:07 RYJf32PR0
リンゴチップスだってあるし
作り方をよほど間違わなければうまいだろw
固定観念で凝り固まってる奴はかわいそうだ

322:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:54:00 heK7wWHs0
>>321
荒らしに構うなよ


323:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 22:38:23 aMNIMKZN0
>>320-321
スレ初心者いらっしゃい。ID:0p2PIIs+O が今日釣ったのは、この2人。以上でした。

324:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 22:41:52 heK7wWHs0
>>323
違うだろw
>>320のID見ろ


325:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 03:04:38 AUeqaIAd0
なんか必死な人が居る

326:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 09:44:58 bHs5zUNA0
婆はスルーしると言い続けてる割に
婆へレスした人に文句を言う。
結局は婆を相手にしてるのと変わらない事に気付いてない。

327:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 10:44:34 QbE7r+CF0
>>326 は携帯婆。スルーでよろ。

328:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 11:06:39 fj6Y705L0
>>327
正義漢気取りの自治厨の可能性もあるな。
どっちにしてもウゼー事に変わりはないが。



329:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 14:56:12 4kPGGZSAO
以上、荒らしブラザーズのみなさんがお送りいたしました。






ところでりんごの本場ではりんごご飯なるものがあるらしいですね。
だれか、ほんとにりんごしかないときとか試してみて、感想報告してくださいね。

330:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 17:06:53 hR/tPzYz0
>>322-328
>>1

331:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 18:10:43 OSN2/dMN0
>>330こそ>>1


332:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 18:52:57 SGOYM/OiO
ゆで卵+マヨネーズ+胡椒って美味くね?
って書こうとしたら妙に荒れてた。

333:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 19:00:20 wcvEPE8f0
マヨネーズだけでも美味しいのに+ゆで卵、胡椒で美味しくない訳がない

334:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 19:44:39 h9ECNRcy0
>>332
卵を潰してから混ぜれば、タマゴサンドの中身。

335:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 03:41:26 9b7B3YQE0
マヨネーズはたまにやるが+胡椒はやったことなかったな。
あらびきが残ってるから今度試してみよう。

336:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 12:41:31 4r4vZshy0
>311
携帯ババァと似た書き込みになってアレなんだが・・・

子沢山だったウチの定番おやつ。
薄めの一口大に切ったリンゴを軽くチンして、ホットケーキミックスで作った生地つけて揚げるフリッター。
一緒にウインナーの一口大のも、同じように揚げてあった。

たぶん、アメリカンドックを人数分買えなくて増量の為のリンゴだったと思うけどw
美味しかったよ。

337:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 12:49:29 /xpw4go40
それうまそうッスね。
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d
    / ~つと)

338:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 19:09:16 v3JGH8WY0
>>337 あなたも丸々太ってて、うまそうですね。w

339:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 21:10:18 fKP97CeQ0
>>336
319で揚げりんごって書いたの、まさにそれ。
意外といけるよね。確かヨーロッパだと定番でそういうおやつがあるって聞いた。
ホットケーキミックス入手できなくても、粉とBPとかで出来ると思う。
BPも無けりゃ、餃子の皮っぽいの作って包んで揚げる。

340:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 07:30:19 lo18W9igO
もしりんごジャムと春巻きの皮があれば、春巻きの皮でりんごジャムを巻いて揚げたり焼いたりすると
アップルパイのふいんき(←ry がなんとなく味わえるものになりますよ。
あ、ゆとり君のために言っておくと、揚げるときジャムが皮からでてくるとかなり危険なので注意。

341:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 08:53:28 TWyQQ+RW0
田舎からサツマイモが送られてきたんだけどお勧め料理ないかな、あんまり甘くない品種

342:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 10:51:37 xZwItvNg0
電気釜でふかした後に
潰して砂糖を混ぜて弁当箱に詰めて冷やす
なんちゃって芋羊羹

343:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 11:55:57 nUwkVO910
鬼まんじゅう

344:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:05:21 uaooPKZ4O
>>341
サツマイモごはん。
Tvでやってたけど栗ごはん感覚でうまそーだったよ。


345:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:11:43 MNDhUIOT0
>>344
うまいさよー
塩か醤油を入れて炊くといいよ
おかず要らず、味噌汁か漬物だけでOK

飯も増量、戦前の貧農、戦後の一時期の飯増量の技

346:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:20:16 n2008tcT0
>>341
いいねぇ!うらやましす。
もちろん蒸かすだけでもいいとおもうけど、食事なら、 
天ぷら 炊き込みご飯 
煮物(肉と一緒とかでも意外とおかずになっていい。普通に甘辛煮やレモンやオレンジ煮でもいいけど。
 あと、あればミルク煮とか。)
サラダ コロッケ チンか蒸かしてチーズのせて焼く(ちょー簡単)
味噌汁 スープ ニョッキ

おやつ系なら、大学芋 芋羊羹 きんつば 芋あんの饅頭 もちがあれば大福 芋チップやケンピ
 卵や牛乳があれば、スイートポテト プリン 
 あと粉があれば、パイ ケーキ クレープ どら焼き 蒸しパン ドーナツ 
 リンゴがあれば、重ね煮や重ね焼きもいい。
単に蒸かしてつぶした芋に塩やバターつけるだけでも、
 つぶしてパンの耳にのせるだけでも美味しいよね。

347:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:56:23 C74fIpPt0
それもうまそうッスね。
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
  (  ・ω・)
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ

348:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 14:07:08 NxtKbbMhO
>>341
豚汁と材料は対して変わらんが、
サツマイモ汁とかどうよ?

349:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 16:20:40 9shC09wh0
>>341
厚めの薄切りにして、蒸かして乾燥させて干し芋にすれば
保存食になる。

350:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 16:35:17 TWyQQ+RW0
>>342-349
どもー、ありがとう

とりあえず肉じゃが風の煮物と芋チップ作ってみた。
干し芋も試してみよう、風がないけど乾燥度でカバー

351:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 21:28:12 xZwItvNg0
茄子が安かったので今日は茄子の味噌炒めを作りました
肉がないのであげを細かく切って混ぜてみましたが良いアクセントになりました

352:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 11:46:55 V3RxibvG0
>>351
天カスもいいぞ
あとはチーズのみじん切り、ハム、ちくわ・・・・・

353:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 16:19:56 a8UKkVt50
今日はあぶらげ入れた炊き込みを作るぞ
早目に食べて 中日の優勝?をry

354:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 20:45:43 4FBx3Yqz0
ここ見てるとなんだか心が暖まるな

そんな俺の夕食は冬瓜の味噌汁とふりかけ御飯でした

355:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 21:23:57 0RtPgx5HO
どんなふりかけ作ったか教えてくださいね。

356:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 21:27:21 4FBx3Yqz0
100円ショップの既成品です!
サーセン(≧ω≦)

357:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 21:33:36 0u3mjkdr0
>>356
>>1の重要事項嫁池沼

358:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 22:25:04 NK+XG3S4O
URLリンク(kjm.kir.jp)

359:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 23:39:39 4FBx3Yqz0
>>357
( ω) ゚ ゚
すまねぇブラザー

360:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 00:38:24 B9ZI8KsTO
米がきれたから小麦粉でヒラヤーチー作った(´ω`)
当分これで生きる

361:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 06:12:41 n7+ZTteb0
うちなんちゅ〜

362:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 18:47:35 nC5lPnQMO
ヒラヤーチー・・・チヂミみたいなやつ作ったのかな?
だとすればネーミングを工夫するだけで沖縄料理食べてる気分になれる
このスレぴったりの料理ですね!紹介してくれてありがとう!

363:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 19:40:18 nC5lPnQMO
うわーあげちまった・・・ゴミン

364:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 04:11:45 lvd5U8gS0
このスレも終わったかな・・・。
携帯ババァにイライラする事も無くなって、いい事かなw

365:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 06:06:11 b2HUoPi2O
荒らし君、沈黙に耐えられずにノコノコ登場でした笑

366:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 06:57:36 b2HUoPi2O
以前チラシみたいなのに載ってたレシピなんですけど、鶏レバーの香味煮。
鶏レバーをみじん切りにした大蒜、生姜、ピーマンと一緒に炒め、砂糖、酒、醤油で甘辛く煮ます。
レバーは体を温めてくれるそうなので、これからの季節にぴったりと思われまっす!

367:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 07:57:49 lvd5U8gS0
ごめん・・燃料投下したらしいorz

368:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 08:35:39 EigngYkq0
>>367
イ`w

369:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 11:15:34 Ywhg04EC0
簡単ひじきご飯:
米をとぎ普通の水加減のところに(芽)ひじきを入れる。
ひじきが水を吸うので、水、しょうゆ(または塩)を適宜入れる。
いつも通りに炊く。
※芽ひじきのほうが細かくしないですむので楽、しかも長ひじきよりも安い。



370:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 12:01:54 b2HUoPi2O
あらかじめ入れて炊くんですか。へー。勉強になります。


何回か紹介してますが、ひじきパスタなんてのもいいですよ。
パスタを茹でつつ、途中でひじきも入れて一緒に煮ます。
めんつゆとかで味付けして食べます。

371:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 12:30:19 BBacOyGc0
茹で汁で煮るのか。こういっちゃ何だけど、塩辛くて食えそうにないな。

372:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 15:03:15 2WYsxCJ/0
>>369
なんかごはんが黒くなる悪寒もするけど。
ひじき戻した汁って黒く染まるでしょう?

373:ぱくぱく名無しさん
07/11/07 15:09:28 b2HUoPi2O
そういうこともありますね〜自分はお塩もったいなくて(恥
お塩適度にしか入れないから塩辛くならなかったのかも笑

374:ぱくぱく名無しさん
07/11/08 16:20:58 28oFYCpa0
>>371
>>1
ID:b2HUoPi2O

375:ぱくぱく名無しさん
07/11/09 22:08:14 oLYjrvHM0
板こんにゃくを適当にちぎって一晩以上冷凍する。
解答してからクレイジーソルトとか焼肉のたれとか適当にあるもの揉み込んで
そのまま素揚げ。余裕あるなら衣つけてもいい。
油もったいないなら多めの油で炒めまくる。  (゚д゚)ウマー


376:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 09:42:28 vkOoPBewO
それ、お肉みたいな食感になるんですよね。
個人的経験では、わりとしっかり味付けないと悲しい結果になってしまったんですけど、
これからやる人(特に自分の失敗を他人のせいにするゆとり君)も試行錯誤してやってみてくださいね。

377:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 14:55:57 an20DZy+0
最後の一行のカッコ内は余計だな

しかしそれ美味しそう カロリーも低そうだし

378:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:04:09 W3ULUtpC0
カロリーに関しては油使ってるからねえw
普通に赤身の肉を食え

379:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:22:20 8sLDBef40
ID:vkOoPBewO

380:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:30:45 vz8lav0X0
ちょう簡単 豆ご飯

大豆(黒豆、緑豆も)を弾けるくらいまでフライパンで乾煎りする。
豆の分量プラスか少し大目の水で普通に炊く。
味は塩、しょう油等適宜に

381:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:30:48 HIK1dlIsP
>>378
こんにゃくは格安だよ。

382:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:45:06 W3ULUtpC0
安くてもカロリー無いから他に食べなきゃいけないでしょ
おからと混ぜるとかするなら良いけどさ

383:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 15:47:54 W3ULUtpC0
ちょっと意味不明な書き込みになったな
ダイエットするなら脂肪だけをとるようなら意味がない
安いという目的で買うなら栄養を他で補充しなければいけないコトに注意と言うことです

384:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 16:42:32 3OIrjaqo0
せっかく美味しそうなものなのに何かにつけて否定・・
いつもの携帯のひと? (´・ω・`)

385:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 18:57:43 4oIcXgz/0
>>384
おまえは頭に栄養回せよ
どこが否定なんだ


386:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 19:16:06 vkOoPBewO
やはり、カロリーの低い食品の話題は、荒らしの餌食に、なるようですね。

387:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 20:40:49 9prmEa9/0
ID:vkOoPBewO

388:ぱくぱく名無しさん
07/11/10 21:43:24 vkOoPBewO
ところで、しみこんにゃくはカレーに入れたりする人もいるみたいですね。

389:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 05:41:08 Bgwf7elC0
とにかく、携帯からの投稿は文面を読まず、即座に透明あぼんすること。これが一番。

390:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 05:45:03 Bgwf7elC0
100円ショップで見つけたゴムの腹巻。
これはすぐれもの。

用途は本来、シェイプアップ用なんだが、腹に、きつめに巻くと、空腹感が和らぐ。
腹も冷えない。背中もしゃきっとする。

もともと懐石料理の語源が、超貧乏な癒えのもてなし料理と称して、たくあん漬けの重し用の石を
あたためて、食事のかわりに渡したという説がある。それに通じるような気がする。

究極のどん底料理だと思う。

391:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 08:38:20 Q2YZ4Z580
>>390

料理

392:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 09:06:24 am9+Kz+3O
>>391
こーいうあからさまなやつはスルーで。

逆に、さりげなさを装った荒らしは、ビシッと指摘してやること。
なんで見破られたんだと顔を真っ赤にしてふぁびょるけど、そしたらスルーで。

393:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 14:27:16 aCI/kN580
ID:末尾O

394:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 17:20:20 C2zrArHI0
オレけいたいだけど0だよ

395:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 18:26:52 CAfybdSaO
貧乏だった時 使いかけのカレールーと白菜 ねぎでカレー作ったなあ。

396:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 01:47:09 AQz/hug50
カレー作った。
ごはんが無いのでジャガイモにかけて食った。
最初からジャガイモ大量に入れたカレーにすれば良いじゃんと気付いた。

397:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 04:18:00 uo83CTFS0
煮込んで崩れるより
そのほうが食べでがあっていいと思うよ

398:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 13:08:01 F8upvZGQ0
寝坊して時間がなかったので適当にちくわを切って弁当のおかずに入れていたんだが
おかずとしての戦闘力がとても高いことに気付いた
こんなに旨いモノだったとは

399:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 13:29:43 QiP7M6JC0
>>398
・そのまま
・胡瓜つめる
・チーズとあわせる
・小さ目に切って炒めてちょっと塩胡椒
・フリッター
とバリエーションも出せるぞ。

400:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 13:46:09 orbANjNq0
ちくわはちょっと塩をつけてそのままべろべろなめて、唾液が出てkたらそれをおかずにしてご飯を食べる。
ちくわ1本で、飯が何倍でも食べられる。

401:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 17:36:07 u8UinyHjO
甘辛く煮つけてもいいですよね。ちょっとしたオツマミにもなりますしね。

402:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 17:40:18 orbANjNq0
誤解を避けるために >>400の要点を言うと、ちくわは食べないで舐めるだけ。そこがポイント。


403:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 18:13:49 9DGSwS1w0
ちくわの天ぷらもうんまい

404:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 18:27:27 WPUetpLM0
>>403
磯辺揚げが(・∀・)イイ!!

405:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 18:49:00 qoct/S0j0
>>398

オリーブオイル、ニンニク、唐辛子と炒めて、ペペロンチークワもウンマイ!!

406:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 19:06:28 u8UinyHjO
ペペロンチークワが少し滑ってしまった感じですが笑
おいしそうですね!

ラー油でピリ辛にした和え物もおいしい。自分はラー油マヨネーズ和えが好き。

407:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 19:32:49 O19eZrPQ0
食パンに救われています。

近所のスーパーが時々半額の50円で売るから

408:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 20:03:17 u8UinyHjO
で、その食パンでなに作ったわけ?
せっかくちくわネタで盛り上がってんだから空気読もうよ。ねぇ。

409:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 21:09:01 OijrVFV50
ID:u8UinyHjO

410:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 09:12:11 eT5EBrNX0
チクワを調教 → 穴を大きくする
調教法 極秘

411:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 11:36:51 5UbymIOz0
締りの悪いチワワは嫌。

412:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 17:16:05 yhGD4Dld0
>>410,411
料理

413:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 17:58:50 XjL+ncOBO
>408磯辺揚げにマヨネーズ塗って食パンにはさんで食うと結構美味いよ
(・ω・)ノ

414:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 18:57:06 AY1iZnE50
>>413
お前ピザで単にマヨネーズが好きなだけとちゃうのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4291日前に更新/233 KB
担当:undef