【関東煮】おでん3【 ..
[2ch|▼Menu]
194:ぱくぱく名無しさん
07/12/23 12:34:31 Q19uZdI70
こうゆう記事もあった

トコロさんの目がテン「科学で熱々冬の おでん」
URLリンク(www.ntv.co.jp)
おでんに必ず入っているもののひとつがコンニャク。
しかしこのコンニャク、味も染みないし、ちょっと不思議な存在だと思いませんか?
無くってもいいんじゃないかと思っている人も少なくないはず。
ところが、コンニャク有りおでんと、コンニャク無しおでんを食べ比べたところ、
なんと全然違うものになってしまったのです。
おいしいおでんを作るコツその3は、コンニャクは必ず入れること。
コンニャクは、コンニャクイモの粉を固めて作る物ですが、そのとき凝固剤として石灰を加えます。
この石灰の成分が鍋の中で溶けだして、練り物のもちもちとした食感を作り出しているのです。
つまり、コンニャクを入れないと、練り物がいまひとつ物足らないおでんになってしまうんです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4568日前に更新/82 KB
担当:undef