鶏胸肉・鶏むね肉・鶏 ..
[2ch|▼Menu]
629:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 15:24:43 iO2g+kWlO
モモとムネ2キロづつ買ったんだけど今週忙しくて料理するひまがなく4キロ分腐らせましたけど?

こりずに今日また2キロづつ買うつもりですが?

鳥唐揚げの南蛮漬けと
何かスープ的なやつを作る予定


630:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 15:33:39 mRmgtjJk0
半分は味噌漬けにしとけば2週間は保つぞ

631:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 17:04:52 /fDiEAc70
4キロ分て全部じゃねぇかw
どんまい

632:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 23:21:14 kuKeIx9K0
酷い殺され方されてるんだからせめて食ってやろう。できれば美味しく。

633:ぱくぱく名無しさん
07/10/20 23:34:02 XCGAw5+j0
今日は鶏みつにして食べた。うまいなぁ

634:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 01:15:30 1Bt+xu5B0
>>632
命をいただくという感謝の念は必要かもね…

今日も胸肉を唐揚げにしておろしポン酢醤油で美味しくいただきました。

635:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 08:38:42 h1YLvb6Z0
塩漬け保存すると、脱塩行程のドリップだけでうまい鳥スープが作れる。

636:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 12:30:53 vhlkX9pG0
>>629
その「?」は何のために付けてるのか分からんが
少なくともその計4キロの鶏は>>629に腐らされて生ゴミになる為に生まれてきたわけだ。
冷凍するという発想は無かったのか疑問だ。
いや、冷凍もせずに腐らせたということは買った時点で4キロもの肉を食べる予定だったという事か。
それも違うだろうな。

別に俺はベジタリアンじゃないけど、命を粗末にする奴は嫌いだ。

637:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 12:53:45 LZh47yJm0
まあ買った時点でとっくに死んでるんだけどな

638:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 13:00:18 9Dd9KERH0
>>629は胸食いたいんだけど気持ちだけあせっちゃうんだな
わかるよ…おいらも時間ないのについ沢山買ってしまうよ
冷凍退避する余裕はあるからマシだけど

639:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 13:58:24 QzdNqMCe0
明日が賞味期限の和洋スイーツ
・ういろう2本
・チーズケーキ丸1個
・レモンパイ丸1個
に囲まれているが、それでも俺はあきらめない。
忘れてて、朝食にホットケーキ3枚焼いてしまったが、それでも俺は完食する。
昼は胸肉のから揚げだ。

640:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:25:05 9zZQldJk0
>>636
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
629読んでいやーな気分になったよ
本人は荒らすつもりでも何でもなくて
普通のムネ肉好きのつもりでここに書きこんだらしいのがなおさら…

料理好き・美味いもん好きなら食材には最低限のリスペクトがあってほしいなあ
できるかぎりムダにせず、できるかぎり美味く料理して
手を合わせて美味くいただいて明日を生きる糧とする、みたいな

641:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:34:35 gtXp4RhV0
>>636
俺が殺したわけじゃないのに粗末と言われてもピンとこない。
俺はただ、すでに誰かに殺されてバラして並べてあるやつを買って捨てただけ。

命あるものを殺めた以上、その後で食っても遺棄しても業の深さは一緒なんじゃないの?
食ってる奴が、捨てた奴を批判しても五十歩百歩だと思う。

肉なんてどうせ嗜好品なんだし、普通に商品として製造 流通してて、もはや命の重さをどうこう語れるレベルじゃない。

メディアやネットの情報に影響されて、命の重さみたいなのを意識されてるみたいだけど、
食肉もだけど動物実験もそうとうにむごい。

マウスや犬サルブタなんかが生かされたまま色んな薬物や病原体を投与されて苦しみながら殺されていくんだよ。
本当に人間の幸せのためだけにね。
実験を受ける動物にはなんの利益もないのに。
薬を飲む時や、何か体に塗ったり、頭につけたりするときに、犠牲になった動物たちのことを考えた事がある?意識したことないでしょ?

もうこういう事は考えてもしょうがないんだよ。 こういうシステムがなきゃ人間は生きていけないとこまできちゃってんだから。

だからもう面倒くさいから命を粗末にするなとか言わないでね。

642:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:47:25 Tm0MtgWeO
>>639
パッと見とりあえず、ういろうが一番日持ちしそう。
チーズケーキは(レアは知らんが)ベイクドなら冷凍→自然解凍でいつでもOK
半解凍でも何気に(゚Д゚)ウマー
レモンパイが物によりけりかな。消費期限じゃない分安心だけど。

反面教師もいる事だしガンガレ!

643:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:49:05 DIi29e5Z0
なしたことは自分に必ず返ってくる法則

644:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:57:41 ZMK9QCH90
>>641
で?

645:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 15:57:49 oP7HtL2M0
馬鹿は放置で。

646:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 16:55:42 4t/xd8Ed0
おまいら釣られ過ぎ
スレチな話はよそいってやってね

647:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 17:07:33 hEH7/YZ90
641は地獄に落ちる。間違いない。

648:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 17:53:11 OHRwiFEy0
>>641
命を粗末にするなとは言わんが、食べ物を粗末にするな。
品が無い。

649:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 18:21:36 hEH7/YZ90
641は食事のときに、なぜ「いただきます」というか知らんのだろうな。
あれは自分の食事のために、命を落とした生物に対して、命を頂戴します、という感謝の言葉。

少なくとも、>>641は、料理板にはふさわしくない。
もう二度とこないでほしい。

650:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 19:07:53 bE9vB7U80
>>641も殺されてゴミ箱に捨てられれば良いのにw

651:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 19:16:59 etF7/hzz0
こういう古くからある戒めに対して過剰に反発しちゃう人ってけっこう多いな
誰かに構って欲しくて万引きとかしちゃう子供みたいで見苦しい

652:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 19:36:26 gtXp4RhV0
>>647
違います、人間はほぼ全員地獄に落ちる。

>>648
はい

>>649
伝統的な言葉に習えば正当化されると思ってるんですか。
命を頂く行為を慈しめば肉になった動物が幸せになるとでも??
まさに人間のエゴイズムですね。 失笑してしまいます。
食う側がどう思おうと、殺された動物は何も救われない。
そのことに気づいてますか?

>>650
あなたも
「死んだ時はどうか自分を家畜のエサとして与えてください」
と遺書を残してみれば?

653:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 19:38:57 qZr6xLlv0
いつまでスレ違いの会話をしているつもりだね

654:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 19:46:43 QzdNqMCe0
>642
ありがとう。でもきっと俺は期限内に食ってしまうだろう。
ういろうは真空パックじゃないから、これが一番やばそうなんだ。
今晩は香味野菜と塩茹でにした胸肉を細く裂いてみた。これからどうやって
食うかを考える。

655:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 20:35:37 ZMK9QCH90
ピカタ作ろうと思うんだけど
これって衣はサクサクしてんの?
それともモチモチしてんの?
チキンナゲットみたいなもんなのかしら

656:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 20:41:12 qZr6xLlv0
>>655
サクサクともモチモチとも違うような
オムライスの外側?、卵が外周になるから

657:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 20:51:57 ZMK9QCH90
予想と違う味になりそうだ
楽しみになってきた

658:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 20:58:19 gtXp4RhV0
さっき鮭のムニエルとまったく同じ調理法で、鶏むねのバターソテー作った。
焼き方は>>9を参考にアレンジ。


○鶏むね肉のバターソテー

鶏むね肉 塩 コショウ 小麦粉 バター レモン汁 を用意。

解凍肉やチルド室から出した肉は冷たくて火が通りづらいので、なるべく常温に近い温度に戻す。
(冷たいまま調理すると中が生の仕上がりになりやすいです。塩コショウの後でもいいので常温に戻す時間を作ってください)

むね肉の厚いところがあれば開いたり縦に切り目を入れるなどして、火通りが均一になるよう工夫する。

ふきんやキッチンペーパーなどでむね肉の水気をよく拭き取る。

両面に塩コショウをして、なじんだら小麦粉をふり、軽くはたく。

フライパンにバターを溶かし、中火で皮のついてる方から焼く。
きつね色になったら裏返して反対側も焼く。
※両面を合計4分程度焼いたら肉を取り出しキッチンペーパーや網の上で5〜6分休ませる。

フライパンの油を拭き、バターかサラダ油を熱し今度は強火で皮→裏の順で1分30秒ほど焼いて出来上がり。

バターをのせたり、レモンをかけたりして食べる。 最後裏側を焼いてるときに表にチーズをのせて溶かしてもおいしい。

659:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 21:15:42 FvEgQ4GZ0
ああ、チーズ旨そうだな。次のときやってみる

660:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 22:51:36 hVoeFSHx0
>>641
>本当に人間の幸せのためだけにね

腐って捨てられた肉は、君を幸せにすることすらできなかったわけだが?


661:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 23:29:04 xH9G1ZAwO
>>658
シンプル且つ美味しそうだな。
明日は鶏チリの予定だったが、それも惹かれる…。

>>660
しつこい。

662:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 23:38:42 gtXp4RhV0
>>660
どういう意味で言ってるんですか?

663:ぱくぱく名無しさん
07/10/21 23:48:02 9zZQldJk0
ここ見ると献立変わったりするよね
こないだ唐揚げのつもりだったのに暇つぶしにここ見てて
ふと気が変わって南蛮漬けに変更したけど美味かった
南蛮漬けっていや魚だと思ってたけどムネもかなりのもんだな

664:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 00:35:46 ujnRFnC30
>>663
南蛮漬けだとさめても割とおいしいです。

アツアツのうちはそのまま食べて、あまったら南蛮漬けにすると、
翌日のさめた唐揚げに対してモチベーションが下がらずにすむという効果があります。
チキンカツの場合も同じ技が使えます。

俺の場合、翌日のために南蛮漬けにした分も当日中に食べ切ってしまうことがありますが。

鶏むね肉には白身魚の調理法がいくつか流用できますよ。(煮物以外)
ぶっちゃけ、そぎ切りにして生でカルパッチョにしたら絶対うまいと思う。
というか居酒屋で食べた生の胸肉の梅じそ合えみたいなのがとてもおいしかった。
生食用のむね肉なんてスーパーで見たことないし、あってもやばそうだから家で生むね肉を食べることはできないんだろうなー。

665:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 01:05:08 tYyc2yru0
工夫も何もしないで単純に焼いてパッサパサになった胸肉って食感が白身魚に似てるね

666:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 10:27:02 46+obBH2O
>>665
うん
ちがうのは、煮続けたとき
白身は柔らかくなるけど
むねはカチカチになるね

667:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:42:04 lKavA1gvO
チキンナゲットの作り方いろいろ見て 初めて包丁で刻んで作ったら…
まさしく 肉だんご!つくね!

玉ねぎ、卵が多かったのかも…。

一番安いフードプロセッサーあ1280円を買いました(笑)
自分的にはまず卵、玉ねぎ入れない方で作ればよかったかんじす
つくねだ

668:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:43:50 lKavA1gvO
調べたかんじ
ナツメグ、砂糖が重要みたいです

669:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:48:47 lcjG/El30
ハンバーグとかみたいに玉ねぎもいらないと思う
野菜の味が入ると、また別のものになるよ

670:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 23:59:16 NDm/NN32O
回鍋肉を、豚肉の代わりに胸肉を削ぎ切りにしたやつで作ってみた。
脂が少なくさっぱり目で、肉もジューシーに仕上がり予想以上に美味かった。
クセになりそう。

671:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 00:14:31 SRfS1Ajq0
>>667
玉葱、卵はいらないよ。
つなぎに小麦粉、大蒜、生姜を効かせるといい感じ。
うちでは木綿豆腐もつなぎに入れる。

672:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 00:20:53 zRYtRUVS0
たかがつくね、だけど奥が深いなあ。

鳥のつくねは、出来上がりに卵の黄身を落として食べるのがすき。
でも、タレが店のようにうまくいかないんだなあ。


673:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 00:28:09 GXk+asCQ0
つくねで鍋すると美味しいよね〜

大好き・・・・

674:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 01:19:13 +e5L/GgTO
最近はおろしニンニクと醤油で一晩漬けたのを片栗粉まぶして焼いたやつばかり。
一番手っ取り早くてうまい。

675:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 02:32:00 39D8GyjJO
ハンペンと胸でマックのナゲット風っていうのもどっかで見た事ある。

>>665
一瞬どこが?って思ったけど、外で鶏肉のサンドイッチ買ったらツナみたいな味・食感でイマイチってのはよくあるな。
たしかに納得した。

676:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 06:47:22 PpxZKoys0
>>673
そんなあなたの鍋を知りたい

677:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 09:46:10 LXfeDscOO
・ネギ半束みじん切り
・大葉
・包丁でたたいた胸肉
・卵黄
をこねくり回して団子。
椎茸ダシにショウガきかせた塩出汁のしるに残り半束のネギをザク切りにして投入。
団子も投入。
こないだ考案したネギネギ鍋。風邪に効きそうかなと。

ちなみに作ってはいない。

678:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 14:01:20 XlbMuZFB0
つくねにおろしニンニク入れると、カラダあったまるよね。

679:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 16:05:00 VXprswh8O
ナゲッツリベンジ!グラム35円
胸肉をひいて、砂糖、塩、天ぷら粉少々、ナツメグ

丸めて小麦粉(少し「これでいい粉」を混ぜた)つけて揚げました
薄味だったけどケチャップつけたらナゲッツになりましたヽ(´ー`)ノ

680:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:30:25 8mtKrOHAO
>>679
俺もナゲットとつくね試してみる!

681:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:56:31 xdHNPQVN0
>>676
胸肉をミンチ状にして、全卵、片栗粉、生姜、ネギ、お酒
ねってから2時間くらい寝かす

土鍋に出し混布入れてぬるま湯くらいまで温めてから2時間放置

具 上でつくったつみれ、白菜、まいたけ、豆腐、ゆば等

ぽん酢で食べる

〆は、中華麺を入れる

682:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 21:14:36 dxqc4Brp0
ナゲットの衣って、パン粉を細かくつぶしたものだと思う。
作ったこともないからわからないけど。
袋かなんかに入れて、めん棒横にして、ゴロゴロ転がしながら
ゴリゴリすっと、細かくなるかと。違うかな?

683:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 22:54:23 VNiWQqi2O
豚バラ肉をフライパンで焼いて、タレつけて食ってますが、鶏肉でもイケますかね??

684:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 23:03:00 P6MuqWGk0
やってみろ

685:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 23:09:07 QzPyBFD+0
鶏チャーシューって難しいなあ。
ぜんぜん煮詰まらないし、ばさばさして固くなってしまう。
かといって早めに火を止めると、味は染みてない。火も通っていない。



686:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 00:08:12 zRYtRUVS0
>>685

最初に一口大に切ってる?
切った後、生のままたれに一晩漬けてる?
肉に火を通すとき、とろ火でやってる?
肉に火が通ったら、すぐに肉だけあげてる?
残りのタレをタレだけ煮詰めてる?
煮詰まったタレと肉をもどしたあと、余熱を冷ました後、一晩以上冷蔵庫で保管している?

おいしくないのは、どこかの工程が抜けているからだと思う。

なぜなら
最初に一口大に切るのは、火通しを速めるのと、肉汁を多く外に出すため。火の通るスピードの誤差を小さくするため。
事前に一晩漬けるのは、本番での日通しの時間を短くするので、味をあらかじめしみこませるため。
とろ火でやるのは肉が温度にびっくりしてすぐに硬くならないため。
火が通ったら、すぐにあげるのは、にくのぷりぷり感を残すため。生のぐにゃ感がなくなったら、すぐにあげる。
残りのタレを煮詰めるのは、そうしないとタレだけ多くて味が薄いから。
最後にねかすのは、味を調えて落ち着かせるため。

全部の工程が連関して必然。




687:685
07/10/24 00:32:27 yCE4sMpL0
>>686
丁寧に教えて下さって有難う。
基本レシピのままやってしまったよ。
30分や1時間で完成する料理ではないんだね。甘く見てたよ。

688:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 00:43:28 6C61LARY0
>>682
違うよ
知らないなら書き込まないほうがいいよ、恥かくだけだ

689:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 09:38:05 T6Z0P0x00
>>683
マルチやめれ

690:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 09:39:06 T6Z0P0x00
>>679
天ぷら粉は混ぜ込んだの?

691:1
07/10/24 09:53:28 4pDMHDJu0
まとめサイトがなんとか形になったのでお知らせ。
URLリンク(foodpia.geocities.jp)
携帯版はまだテンプレしか張ってない。↑から飛べます。

>611
最初wikiにしようと思ったんだけど、よそのまとめサイトで荒らされた前例を見てるんで
塩にした。

見づらいとかミスとかあったら報告ヨロ。

692:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:13:26 DuGedu2i0
>>691
まだ見てないけど乙!
今後もよろしくねー

693:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 10:31:25 8DOHoWeB0
>>691
すっごく乙! ありがとです。

調理別やメニュー別で見ることが出来るのが嬉しい。

でも、管理が大変じゃまいか?…

694:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 11:52:22 HkHtFFAS0
>>691
ちゃんと調理別になってる!乙!!
かなり助かるよ〜

695:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 12:26:04 xSqPtxpS0
>691
調理別や主要料理のまとめもしてくれたんだね。
手間がかかったでしょう、どうもありがとう!
一通り見て、格段の不都合があればご報告させていただきます。

696:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 12:29:20 GYoPzMUn0
>>691 乙
色使いもシンプルで、とってもセンス良いな、これ。

697:484
07/10/24 16:35:24 CW4rigIj0
>>691
禿げ上がるほど乙です!
dat落ち過去スレも見られて超うれしいです!
それにしても過去からみてると、
鶏むねスレは歴史的に良スレだ・・・
住人がいい人ていうか、雰囲気いい。

698:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 16:37:51 CW4rigIj0
↑すみません!484は他スレの。

699:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 17:25:33 2gjrfJrbO
>>691 乙です。
ありがとうございます。携帯用もすごく見やすかったです!
「美味しいメニュー」はV603SHからだと全部見れました!

700:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 18:14:40 dkMbP5M8O
胸肉ですきやきなんてどうだ。

胸肉…2枚
ごぼう…1/2本
しらたき…1袋
豆腐…一丁
水菜…1束
えのきだけ…1袋
昆布…10センチ
水…2カップ
☆しょうゆ…1/2カップ
☆みりん…1/2カップ
☆砂糖…大さじ5
☆鶏がらスープのもと…大さじ1
卵適宜

1…昆布を水に一時間以上つけてだし汁を作っておく

2…ごぼうはささがきされたものがあれば、それを使う。
なければささがきにして水にさらし、しらたきは下ゆでしてたべやすいように切る。
豆腐、えのき、水菜も食べやすい大きさに切る。

3…昆布だし1カップと☆の調味料をあわせて割り下を作る。

4…鍋に割り下適量を煮立てて具を煮る。
味が濃くなったら昆布だしを、汁が少なくなったら割り下を加える。


鶏は甘いたれとの相性が良いので、おいしくできる。
やすいしウマー

701:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 18:57:10 getOdx7e0
鶏のすき焼きなんてすき焼きじゃああらへん。
つか親子丼の具やん。
豚もそう。

牛、それのみ。

702:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 20:47:26 ex8QBReV0
>701
了見が狭い。君が世界の基準ではない。

703:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 21:46:53 lwdnzrYu0
店ですき焼き注文して鶏出てきたら軽くキレるけどね。

704:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 21:51:33 Z2B5yx5l0
そんなことを論じるスレじゃないし

705:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 21:57:57 tdKviDHg0
>>691
スレ立てもまとめサイトもありがとう、尊敬する!

706:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 22:00:02 CW4rigIj0
鳥すきって専門店もある有名料理ですよね??

さっそくまとめサイトの過去スレ1読み終わって、
とりあえずムネの炊飯器鶏を下味つけてから
片栗粉まぶしてからやるようにしたら、
ジューシー厨の俺にはぴったりに仕上がった!
ありがとう!

707:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 22:13:13 2gjrfJrbO
>>700
その残った煮汁で、おから炊きたい(*´Д`)
んで>>701見て少しイラっとしたけど、たしかに親子丼にささがきごぼうも美味しそうだと思った(今まで入れた事ないから)
まぁ ありがとよ。

708:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 23:49:23 8diLEl4y0
>>700
子供には好評だけど、パサつかない?

お正月のお雑煮、年越しそばには、胸肉のスライス使うな〜



709:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 23:55:16 T6Z0P0x00
>>681
今度やることになりますた。
よろしこおながいしまつ。

710:まとめの人
07/10/25 01:36:56 D4IycZFQ0
たくさんの乙コール驚いた。人生最大のモテ期ktkr www
更新心配してくれるのもありがと。
基本ができたので、今後はとりあえず新スレに移行したらまとめていく感じ。
レス抽出とHTMLへの組み込みはさほど大変じゃないので、ぼちぼちやってくよ。
あとは携帯サイトの充実かな。
自分も>697と同じくこのスレは好きだ。
ここからいい情報たくさん貰って、美味い胸肉ライフを送れてるので
まとめ作業はお礼のつもり。
情報はみんなの共有財産なので、まとめは好きに使ってやってください。

711:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 17:00:47 pCtsQUoX0
廃鶏の胸肉食べてみたいな比内地鶏に似てるらしいし

712:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 18:31:41 kSXLI5FK0
>>711
お前はもうちょっと詳しくニュースを見たほうがいい

713:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 21:39:30 C0Rr8fae0
比内地鶏の件は燻製肉だっけか。

廃鶏自体は養鶏場に知り合いがいれば、わけてくれるよ。
近所にいれば聞いてみれば。

美味いかと言われるとな、美味い出汁はとれる。単純な味だけなら悪くない。
ただ、鶏の臭いが強いし、肉は硬いし、皮や脂身も黄色くてゴムみたい。
うちだと、骨ごとぶった切って、部分かまわずカレーにする。
ロリッ娘のブロイラーに、大人の地鶏、ババアの廃鶏ってな具合だ。

714:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:05:54 kSXLI5FK0
ミスター味っこでは焼き鳥の回のときに廃鶏は卵産まなくなったから
その栄養が肉のほうに回ってうまいんだというネタがあったが・・・

715:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:32:44 cjOAt1wa0
うちの近所では「かしわ」などという別名で売られてたりしてる。
たぶんありゃ廃鶏だろう。俺は圧力鍋でやわらかくしてスープやら
なんやらに使うので固さは気にしない。煮込みラーメンとか作ると
なかなかのもんだよ。特に醤油味あすすめ

716:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:35:14 hpPDY8AQ0
鶏の時はやっぱり醤油だよなぁ。

717:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 22:53:32 p2yaxLC90
あと味覇。

718:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 23:03:01 T1VHMFdb0
廃鶏、ももは近所のスーパーで買えるが、むねは見かけたことが無い。
何故なんだろう。

ちなみに、廃鶏は焼いてチリパウダーが個人的に好み。
この味付け、むねには合わないが・・・

719:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 23:09:59 aq2ByRWF0
>>714
あじっこは勢いで描いてるからなw
味っ子料理は想像で書いてるものも多いので
実際作るとトンデモ料理が多い

720:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 23:37:13 C18wB3nQ0
胸肉と里芋、油揚げ、牛蒡で炊き込みご飯ウマー

肉と里芋は大きめに、油揚げは短冊、牛蒡はささがきにしてごま油で炒めて
みりん・醤油で味付け。
米に醤油・みりん・酒を加えて炊飯器の低位置まで出汁を張った炊飯器に、
炒めた具材をぶち込み炊飯。

721:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 03:30:21 3uqfyev60
鳥ハム食いたいなーと思ったけど、すぐ食べたかったので炊飯鳥にした。
炊飯鳥のいいところは仕込み時間がないとこだな。

722:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 10:31:19 l1nORHjF0
炊飯器鶏が食べたいときにすぐ出来るのはいいけど、
問題は作ろうと思ったときに鶏がないことだけだ…

723:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 12:23:15 I5k8A7bp0
作ろうと思ったときに鶏がないなら、飼えばいいじゃないの

724:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 14:03:10 NZQVmxNB0
>>718
普通のブロイラーと廃鶏ってどうやって見分けているんですか?
スーパーで「廃鶏もも肉」なんて表示しないだろうし・・・

725:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 18:28:09 KEsn3aYx0
>715 うちの近所では「かしわ」などという別名で売られてたりしてる。

って、普通に鶏肉全般をかしわって呼ぶよ?


726:718
07/10/26 18:32:23 16I9NY4l0
>>724
それと分かるのは、「親鶏」との表示。
あと、食べてみれば、分かるけど・・・だめか?

727:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 19:25:28 NZQVmxNB0
なるほど「親鶏」表記は見た事があります、参考になります
安売りの時とか加工品で知らず知らずの内に口にしている機会も多そうですね。

728:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 20:07:53 OLcMwGDwO
>>725
うちの近所(関西)も「かしわ」だよーノシ
正式名称ではないけど、話し言葉で鷄肉全般をあらわす。

だからレスを読んだ時は、中の人の隠語みたいなもんなんかと思った。
厨房でいう「アニキ=古い方」とかみたいな

729:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 20:35:30 pz4SNvDG0
かしわそばを知らんのか

730:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 20:38:26 bJVVzrdw0
かしわは地域的な呼び名だから
>>715さんの勘違いでしょうね <廃鶏=かしわ

鶏肉wikiによると
【中部地方の一部、関西地方、九州地方では「かしわ(黄鶏)」とも呼ばれる。
「かしわ」とは本来褐色の羽色の日本在来種のニワトリだが、
それが鶏肉一般の名称に用いられるようになった。】
だそうです
Wikipedia項目リンク



731:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 21:25:50 WTwj2SwN0
明治44年生まれで、去年他界した祖母から聞いたのは、
戦時中、食糧難でニワトリの他にもウサギを食べていたが、
どうしても、ウサギを食べることに罪悪感があるので、
ウサギがニワトリの味に似ていたところから、
ニワトリとウサギをまとめて「かしわ」と呼んでいたらしい。
その名残で、今でもウサギの単位は「1羽・2羽」というと聞いた。

間違ってたらゴメン。

732:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 21:40:33 tZSV0ry30
それって江戸時代の話じゃね?

733:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:01:21 B9hZsS/P0
>>119
今、そのレシピでタタキ作って食ってます。
店で食べるタタキと大差無いねぇ。美味!
肉は、スーパーではなく精肉店の胸肉を買ってきました。
もちろん、生食用でない普通の胸肉。

腹壊さないなら、ちょこちょこ作って食べそう。



734:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:07:36 Y6vBeQFqO
父が養鶏関係の仕事をしてて、廃鶏とかも食べて育ったけど、ブロイラーとはぜんぜん味が違うよ。
固くて油分がすごく少ない。
うまいマズイってより、物が違う感じだから、ブロイラーに混じって廃鶏を売ってるかもなんて心配はしなくていいと思うよ。
食べればはっきりわかるから。
自分はけっこう好きだけどね。

735:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:16:20 TxnN7/510
>>734
筑前煮に使うには、ブロイラーより廃鶏の方が美味しそうだね。

736:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:22:21 B9hZsS/P0
そういや昔、京都に出張に行ったとき、
京都の人は鶏肉のことを「かしわ」って言ってた。

737:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 22:57:33 OLcMwGDwO
>>730 詳細dです。

>>731
自分も、江戸時代(=仏教思想強い)=4本足の物を食べるのはご法度
で、うさぎは1羽2羽(鷄と味も似ているから、耳を羽に見立てて)って聞いた。
他にも、有名なのは 犬は薬になるからOKとか 酒=般若湯とか。


更にスレチだけど、さっき行ったダイ○ーで「いきいきなんとか鷄 すきやき用 もも」って切ってパックしたのが売ってたぞ。
…親子丼用とならんでるの見て、ここ思い出した

738:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 23:03:05 B9hZsS/P0
胸肉から外した皮をぱりぱり焼き中。
いい香り。

739:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 01:10:27 3zGaH1T80
蟹やアワビは若いのより年くったのがうまい

羊は逆

鶏だって料理のしかたで違うじゃない?

若いのがいいのは、援交くらだ

740:733
07/10/27 09:19:16 tj8LwEsW0
一晩経ったけど、お腹壊すこともなし!
素晴らしき自家製鶏タタキ!胸肉万歳!
これから毎日のように食ってしまいそう。

>>119、ありがd!

741:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 10:19:48 mGNyn97UO
>>740
鶏肉についている細菌カンピロバクターは、発症まで最大10日ほど体内に潜伏するので十日後報告して


742:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 14:57:52 tj8LwEsW0
>>741
ふむふむ、細菌ガンバスターは食中毒の原因菌か。

潜伏期間は1日から7日(平均2日から3日)。
0才から4才の子供と15才から25才の青年の患者が多い。
微好気性で酸素が少しある環境を好み、酸素が十分にある通常の大気や、
逆に酸素が全くない環境では増殖できない。
生息場所はウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、イヌ、ネコ、ハトなどの動物の消化管内。

とりあえず、胸肉表面に付着しているやつに気をつければ大丈夫そうだ。
>>733を調理した際の下処理は、皮や脂肪、筋を取り除いた後に
流水で十分洗い、水気を拭いた後に40度の焼酎でもう一回洗ってる。
そこから表面焼いてるから大丈夫だと思われ。
問題は鶏肉の鮮度のほうじゃないかな。

とりあえず10日後に再報告するわ。

743:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 16:43:33 mQxBwp7F0
自分ささみでお湯にくぐらせたタタキっぽいのを
作るけど、おなか壊したことないな

744:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:05:16 KOSf5KVL0
炊飯鳥を土鍋で作ってみた。
作り方は炊飯鳥とほぼ同じで、土鍋で水を沸騰させたら火を止めて肉をぶち込むだけ。
で、1時間放置。
ご飯炊きながら作れるのがgood。

745:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 21:15:51 wKRvqSOG0
土鍋やルクルーゼは気温の変化によって仕上がりがかなり変わるからなー。
鳥はむも含め、炊飯器の楽さを知った今では戻れまへん。

746:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 22:18:27 9vy+q+/00
>>744
ご飯を土鍋で炊いて炊飯鳥を炊飯器で作ったほうがいいだろ
馬鹿かおまえ?

747:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 22:30:59 3h2jnxqJ0
>>744>>746
ごめん噴いたw

748:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 23:11:39 LlRaKfIp0
確かにwwwwバロスwwww

749:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 23:12:09 Ost2DtzL0
実父ロックを煮出した湯で炊飯とかないわー^^

750:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 00:37:51 mymqaVpOO
炊飯器鶏初めて作った。
ホント火が通ってんのかってくらい柔らかいねこれ。

所でみんな、何かけて食べてるの?
塩だけだとなんか鶏の臭みが気になったんだ。(生姜とネギは入れた)

甘酢タレとかうまそうとか後で思った。

751:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 02:17:06 OHenCIpnO
酢、醤油、砂糖を2:2:1ぐらいで混ぜる
白ネギをみじん切りにしたのも混ぜる
スライスした炊飯器鶏にかけて食べる。うま。
好みで炒り胡麻とかごま油とかひとたらし。


胸肉をそぎ切りして、薄く片栗粉をはたいて茹でたのにもうまい。

752:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 06:27:04 6jWH/Px50
>>743
鳥は皮がやばいらしいね
剥いておくとリスク減少になるとかかんとか

俺は生っぽく食うときでも皮は別にカリカリに焼いちゃうな

753:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 06:43:33 QbE7r+CF0
皮は、カリカリ焼きに限る。
せんべいみたいで、クリスピーみたいな感じで、胡椒をかけると本当にそんな感じ。
結構油って出るなあと、皮を焼くと思う。

754:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 13:14:44 Pv3uzhnOO
炊飯器に挑戦…
二日間漬け込み完了した。うまくいくかなあ

755:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 13:23:19 wcvEPE8f0
皮いらないから100gにつき10円引いてくれないかな

756:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 13:25:45 KOJBPQjI0
普通皮なしだと手間賃で高くなるんだぜ

757:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 13:37:49 azreJn0n0
今更加茂だけど、まとめサイトの人ありがとう

>>755-756 ワラタw

758:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 14:26:28 wcvEPE8f0
皮の唐揚げを惣菜コーナーで売っといて手間賃まで取るとはなんたる暴挙

759:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 16:54:15 oKXTTJlY0
>>758
素敵な惣菜コーナーだな

殆どは安く売るか捨ててると思う

760:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 18:07:21 QbE7r+CF0
>>758
その総菜屋は、新しい食べ方の提案をしているんだと思う。
あと材料費はただみたいであっても、手間隙光熱費はかかってるからね。


761:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 22:07:58 cIJRtShX0
1.胸肉を1.5cm厚みにそぎスライス(胸肉1枚を2-3枚にわける感じ)
2.小さじ半分ほどの粗塩を両面にすりこむ
3.ビニールに入れて少しもむ
4.常温放置3時間
5.沸騰した湯を炊飯器に入れ仕込んだ肉を放す
6.保温で5-10分放置
7.食す

鳥はむを前日から仕込むのが面倒で、
蜂蜜などの、塩以外の調味料もないのでこうしたが、
塩抜きも不要で、食感はハムだった。
ガイシュツかもしれんが・・・
俺はもうあの、前日から仕込み翌日塩抜きしてゆでる鳥はむを
作ることはないだろう。

762:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 00:14:45 usDlHyQV0
>>761
何年も前からガイシュツだ!
しつこいよおめえ
死ねカス

763:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 00:58:11 LURxn3SC0
>>762のような鶏糞は放置で。


764:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 01:05:41 3wqXkSMl0
鳥はむの塩抜きを多めにやって、
ゴールデンスープでシチューを作り、後半で軽く焦げ目をつけた鳥はむを大量に投入しました

うまーです 来週一週間、色々アレンジしたり楽しみです(^.^)

765:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 23:36:07 65cjYLNt0
>>761
氏ねカス

766:ぱくぱく名無しさん
07/10/29 23:40:15 q24cPi2n0
>>765
必死すぎww

767:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 00:19:41 lFWIj2EQ0
>>766
氏ねカス

768:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 00:58:51 sYEQODcs0
わるかった。ごめんね・・・。

769:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 01:41:47 eVfup2jr0
>>764
シチューに鳥はむはマズイだろ
何がうまーですだ
氏ねカス

770:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 01:43:51 zi6PkEAp0
鳥はむに恨みでもあるのか?
落ち着け。

771:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 02:30:34 62a06EoR0
きっと鳥ハムにいじめられた過去があるに違いない。

772:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 09:11:53 EhZnSos30
「お前も鳥はむにしてやろうか!」とかな。

773:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 11:24:31 Zo+to5ys0
豚キムチ&韓国風すき焼きみたいな

材料
胸スライス
きゃべつ 一口大
ぴーまん スライス
ニンニク 刻み
キムチ

フライパンに油ひいてニンイク入れる それから胸スライス
砂糖、醤油入れてちょっと絡める
キャベツ、ぴーまん、キムチ(汁も)
水加える

豚バラだと脂でこってりだけど
胸だとさっぱり(?)

ジューシーさがないけど
おいしかったよ


774:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 11:41:01 dD6nFUVe0
>>772
鶏はむ教典くだちい
ミサ開催はいつでつか。


775:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 12:32:45 Mk39PZcQO
>>773
ダッカルビみたいでよさそう。
ジューシーなら粉はたいた方がいいかも。


鳥はむスレに761がいてバロス

776:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 15:33:31 fjy70L9CO
>>773
絶対豚バラのほうがうまい


777:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 15:42:41 TWyQQ+RW0
カロリーが二倍から三倍違ってくるな、豚バラと鶏だと

778:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 16:49:10 Zo+to5ys0
>>775
ダッカルビという食物ってそんな感じなんだ
検索してしりましたw
URLリンク(www.usiwakamaru.or.jp)

粉つけたらいいかもー

>>776
豚バラでもするんだけど
脂身ないから、結構な量が食えていいよ

>>777
そうだね・・・・


779:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 19:16:47 Mk39PZcQO
>>778
スマン。
そういや、貼ってくれたのは見れなかったんだけど、2種類あるよね(鍋っぽいのと炒め物っぽいの)

ごま油でにんにく、鷄肉炒める→野菜(何でもいいけどキャベツ玉ねぎのどちらかはたいてい入ってる。他はじゃが芋とか、ニラとか人参でも)入れて 更に炒める。
コチュジャンベースで味付け(甘めのがオススメ)して出来上がり。

韓国風の肉じゃが、すき焼きみたいな感じかな(作る人によって違う)
レシピはもも肉のが多いかもしれん(私もこれだけはもも派だった)が、薄味にしたら胸も良さそう。

780:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 22:41:39 S2ATch8r0
韓国・朝鮮風なんていう、下品なレシピは貼らないでほしいな。
ぐっちゃぐっちゃに混ぜ合わせて食うあのスタイル、反吐が出そうだ。
日本に来たら来たで、カツ丼から天丼から、グッチャグッチャに混ぜて食う。
ほんとなんとかしてほしい。

781:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 22:42:25 /FirsCad0
ククパドで人気のレシピでナゲットを作ったんだけど、
どうもフワフワし過ぎててナゲットって感じじゃない。
卵が入ったからかな?
前に肉とつなぎ小麦粉だけで作ったときはパサパサし過ぎてて
イマイチだった。
どんなつなぎだったらマックとかモスみたいなナゲットになりますか?

782:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 23:14:57 4rsvbp9d0
>>780
他国の文化を理解しない下品な人は、書き込まないで欲しいな。


783:ぱくぱく名無しさん
07/10/30 23:22:45 tpPXKkCR0
>>780
自分の板にお帰りください。

784:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 00:58:23 yQpXG9iO0
親子丼も胸使う方が好きだ

785:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 02:05:28 xrU77yVz0
鶏皮を単品で売っているのに皮なし鶏胸肉は売っていない肉屋のミステリー

786:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 02:16:42 swXt387iO
>>785
ヒント:挽き肉

787:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 02:46:05 RpR5xXi+0
>>781
卵丸々一個じゃなくて半分とかに減らすといいんじゃないかな
マックのはモモ肉も入ってると思う

788:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 17:11:59 lVgf0FfW0
以前、地方情報番組で鳥ハム(今思えば)が出ていた。
ただその料理人の場合、塩+砂糖+オリーブオイルタプーリだった。
一緒に香味野菜も入れて2日ほど漬け込み。
その後フライパンで焼くとゆうもの。
「ハムみたいですよ〜」とその料理人も申しておりました。
で、おいしそうだったんで作ってみたんですよ。
でもね、辛い!塩辛い!!!!とんでもない!
そりゃそうですよね・・・今思えば塩抜きなんておっしゃっておりませんでしたもの・・・

スタジオの人たち・・本当においしかったのかなぁ・・
塩なんてあんた拳大くらい入れてたんだから。
シャーシャーと「アウトドアなんかにもいいですよ〜、漬け込んで行けば
そのまま焼けますから」なんて言ってた。
みんな怒るよ。そんな辛いもの食べさせたら。
二度と作るか!と思ったけどここ見て今漬け込み中。
塩抜き忘れないですることにします。
たのしみ〜

789:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 17:17:46 lVgf0FfW0
>>788です。

塩+砂糖につけるのは半日・・だったかな。
その後洗って(洗うだけ) 香味野菜+オリーブオイルに漬け込みでした。

一度洗っても塩辛かった。でした・・・orz




790:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 17:37:08 xrU77yVz0
ああそう

791:ぱくぱく名無しさん
07/10/31 19:48:35 RpR5xXi+0
鳥はむは専用スレッドがあったような

792:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 01:07:25 TLfDu2Tx0
鳥はむ仕込んだ(・∀・)

793:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 01:20:12 U1LzGHfJ0
マンガの中で40円以下の鶏胸肉しか食ってないというセリフがあってワロタ

794:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 01:46:35 7nqYE7OrO
>>793
うちの近くのスーパーは岩手県産が38円
それで明日炊飯器鶏初挑戦!

795:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 08:33:41 pmtF4gJy0
28円38円に慣れると他のはね・・・

796:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 09:52:08 MnFPw35y0
加熱調理には安全で安めのものを、
タタキとかには高くても鮮度と質のいいやつを。


797:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 10:35:41 YGwLQveYO
1枚300円の地鶏のムネで飯作ったけどやっぱり安いのとはちがうね
生の状態でまったく臭くない

798:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 13:42:55 8/mLMcv/0
炊飯器1時間仕込んだやつ、切って冷蔵庫に入れといたら
赤い汁が出てるんだけど…これだいじょうび?

799:ぱくぱく名無しさん
07/11/01 17:19:59 bBnv9PeI0
>>725
遅レスですが昔はブロイラーと分けてメス肉と表示されていました。


800:ぱくぱく名無しさん
07/11/02 04:15:41 f8Uesns90
URLリンク(cookpad.com)

肉団子系に挑戦してみようかな

801:ぱくぱく名無しさん
07/11/03 14:30:31 xPtAY+2IO
つか、鳥はむと胸ミンチは単独スレがあるぞ

802:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 02:57:16 YhwdKRznO
テンプレの炊飯器鶏作って食べてみたけど、なんかいまいちだった
普通の蒸し鶏より少しは柔らかいかな?程度
ひょっとして1時間も保温はいらなかったかな?
冷ましてから切ったのも問題だった?

アドバイスお願いします

803:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 05:13:46 qH1w32sW0
塩加減は?

804:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 05:15:46 2L/eiJzf0
>>802
あれ基本モモ肉のレシピだからね。胸だとそんな変わんない。

805:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 10:03:20 cuGNv2ah0
>>802
手間の割には美味しい、ってだけのレシピ

でもその手間が格段に楽なので、よく作る


806:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 10:23:43 Q3imTnV90
炊飯器鶏って、ほんと塩加減次第でパッとしない味になるよな
すっげーうまい日があるからやめられないが

807:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 12:07:12 LTae6W+o0
>>802
1リットルの水を沸騰させて炊飯器に入れて、肉を入れて、大さじ山盛り一杯の塩を入れて、保温ボタンを押して、20分。
あれば、ショウガやネギの切れ端も入れる。

これで一度やってみて。少しはマシになるかと。
胸で1時間はちょっとやりすぎなんですよ、塩もきちんときかせたほうがおいしくなります。
とはいえ、塩で煮ただけの料理なんで決して激ウマではないですが。

808:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 12:41:45 PafGg3s00
ウマさを求めるなら鳥はむのがいいよ。
アミノ酸とかウマミがいっぱい出るから。

809:ぱくぱく名無しさん
07/11/04 16:28:40 WtwaKIs/0
みんながうまいうまいと連呼するから期待しちゃうのは仕方がないな

810:802
07/11/04 18:48:49 YhwdKRznO
みなさんアドバイスありがとうございました。

>>807
次回は参考にさせてもらいます。ありがとうございます

今回作ったタレはおいしくできたので参考までに置いてきます

豆板醤 大3
砂糖 大3
酢 大1
塩 大1
ごま油 小2
ねぎみじん切り1/3本

お好みでおろしにんにくや生姜を加える。以上です。
良ければお試しください

811:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 03:47:06 bkm06vW00
>>802-807
みたいな流れをよく見るんだけど、
そろそろテンプレに注意書き入れたほうが良いかも。



812:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 04:51:29 JdCIimDV0
>>811
どんな注意書き?

813:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 05:22:33 x3eV+4eyO
過大な期待するなって?(゜∀゜)アワワ
塩をよくきかせて時間は短めとかそういうこと?


814:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 09:36:20 P3qzstErO
賞味期限2日過ぎた冷蔵の胸肉って鍋にいれたらヤバイ?

815:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 09:57:34 +PeAazoo0
>>814
しっかり加熱すれば余裕でしょ。



816:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 11:40:47 xMKDMM4MO
炊飯器じゃなくて電子レンジならいいのに
ご飯炊きながら作れるし

817:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 11:55:07 uH5uIoab0
ご飯を電子レンジで炊けばいいじゃない

818:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 12:03:00 5J6DHQz/0
鳥を入れてご飯を炊けばいいじゃない。

819:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 12:11:27 xMKDMM4MO
鶏肉を炊飯器に入れるって抵抗ないの?

820:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 12:22:01 QbWOXoWk0
白米は土鍋で炊くから、炊飯器は鶏・さつまいも専用

821:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 12:48:33 qRxmaZdb0
昨日スーパーに行ったら鶏胸肉が売り切れてた…
さてはこのスレを見てる人が買い占めたか

822:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 13:08:54 x3eV+4eyO
>>819
鶏を実父ロックにいれてやる

823:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 14:31:09 P3qzstErO
>>816
ありがとう!

824:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 15:35:55 +PeAazoo0
そういや実父六区って、中に食材入れたまま
茹でたりして大丈夫なんかな?
容器タイプのやつの製造国見たら、
MADE IN KOREA
だったんだけれども。。。

825:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 15:41:55 ZMrvf35x0
>>824
気になるならやらなきゃいいのでは?
人に聞く様なことじゃないてか、内容がスレ違い。

826:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 15:45:33 ioHE+uAq0
>>821
安いから先に売り切れたりするよ
あとお惣菜とか、調理済みで売ってるヤツに回ると
あんまり売り場に無かったりする

827:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 17:54:30 +PeAazoo0
>>825
どうしてスレ違いになるの?
スレのテーマである、胸肉料理の調理方法に、
ジップロックに入れて茹でるといったものがあるんだから、
そこに付随する疑問だって含まれると思うよ。

調理道具に言及せずにヤレってなら、
まずあなたからどうぞ。


828:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 18:02:51 QhzIM8OV0
ジップロックのHP行って見てこい
やばかったら警告してるだろ

829:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 19:00:57 qRxmaZdb0
Made in Koreaってそれパチモンじゃないの?
本家のはアメリカ製だよ。

830:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 19:01:59 qRxmaZdb0
ってよく見たら容器タイプかよ。
容器タイプで調理してる人はいないと思うんだけど。

831:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 20:36:27 x3eV+4eyO
実父ロックに入れるけど茹でてないよ
炊飯器で保温だし‥

832:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 20:59:43 Sn5AKNL40
>831
約70〜80度のお湯で茹でてるんだろうが。アホか。

833:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 21:13:51 x3eV+4eyO
すまん

834:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 21:30:36 FTOoIY7X0
なんだろう?品の無い新参者が紛れ込んでる様子…。

835:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 22:50:33 xV00rNVb0
旭化成に前聞いた時はZiplocフリーザー用の耐熱温度は100℃って話だった。
油物を入れての加熱は保障しないって言ってた。


836:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 23:00:07 USjMfHy80
ちなみにジップロックに冷凍胸プラス軽く調味料入れて
解凍チンしてたら、気づいたら穴開いてたわ…

837:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 23:59:14 Z1IhF+yxO
>>788
それは『コンフィ』かな?
ググればレシピはたくさん出るけど、788は目分量で作ってそうだなあ。
塩の量は見間違いじゃないの

838:ぱくぱく名無しさん
07/11/06 00:55:23 0h550qwR0
>827
ジプロック入り冷凍カレーを鍋に入れて火にかけてたら
高温の鍋肌に触れたからか、気付いたら穴が空いてお湯が浸入してた。
炊飯器にお湯張って保温ならぎりぎり大丈夫じゃないかと思うけどね。
保温の温度で溶けるなら、ここで報告があるだろうが
溶け出した物質までは誰も判断つかんよ。
ここで素人が高温調理の是非や有害物質云々について話し合っても、
科学的データが得られるわけじゃなく、経験上の情報交換止まりにしかならない。
つまり必然>825の結論になるんだよ。

情報の取捨選択は自己責任で。2ちゃんのお約束だ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4296日前に更新/250 KB
担当:undef