鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 18:18:19 WhO91yaX0
>>99
ありがとう!それで行ってみる!
前回作ったときニンニク入れるか悩んだんだけど、入れたほうがやっぱり美味そうだね。

101:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 20:06:55 JuwhPDbt0
大きめに切った鳥胸肉に、おろし玉ねぎ、おろし生姜、おろしにんにく、
塩コショウ、しょうゆ、酒を一緒にビニール袋に入れ、軽くもむ。
一晩冷蔵庫で放置。

おろし玉ねぎ煮じゃなく、うちのから揚げの下味はこれ。
袋に直接片栗粉を投入、混ぜてからあげる。子供にうける。

102:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 20:41:54 G5+OiKwy0
年に一度の29の日だー

103:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 21:17:53 iNjytma50
>年に一度
え??(私釣られてるのかな・・・)

104:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 21:23:52 pEvkcuLZ0
829(やきにく)の日じゃね?

105:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 22:04:55 jpq0HbGT0
鶏胸のやきにく

106:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 22:17:41 PSsZSBrh0
鳥の大根おろし煮作ってみた。
個人的な好みとしてもうちょっと甘めでもいいかと思ったよ。
残りに味醂と醤油足してみた。明日食べてみる。

107:ぱくぱく名無しさん
07/08/29 22:34:26 fOJd/YdD0
>>102
そうかだから今日は100g29円だったのかw

108:ぱくぱく名無しさん
07/08/30 03:01:01 cF8AzIoI0
>>95 こんなの見つけたよ
URLリンク(cookpad.com)


109:ぱくぱく名無しさん
07/08/30 11:47:47 cS73I2TN0
水入れまくった胸肉団子まじふわっふわ!
煮ても焼いてもふんわりでお勧めです。

110:ぱくぱく名無しさん
07/08/30 13:22:57 otwnR2xU0
今日フジでみた親子丼がウマーそうだったので自分なりにアレンジしてやってみた。
胸肉を皮目だけカリっとするまで焼いてから一口大にきり、再びフライパンにもどしタレで煮て、
煮えたらフライパンの火を止めご飯の上に肉のみ乗せておき、残ったタレに溶き卵と小口切りにした浅葱を大量投入、
再び火にかけ好みの煮え具合になったタレを肉の上にかける。
半熟のトロトロ感が簡単に作れて美味かった。
玉葱だと甘くなるのが嫌でもっぱら浅葱を代用している。

111:ぱくぱく名無しさん
07/08/30 19:25:02 iAC+mupL0
>>109
ミートホープ

112:ぱくぱく名無しさん
07/08/30 21:30:24 W2d+uZfs0
でも唐揚げも塩水に浸してから作ると
ふわふわに柔らかく仕上がるんよ。

113:ぱくぱく名無しさん
07/08/30 23:44:23 79KYosLk0
ミーとホープとはわけがちがうでしょw

114:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 03:16:49 QibGvDDl0
最近、肉食ってないので焼肉屋行きたいけど金が無いのでホルモン焼き食えない
人に朗報。
先ず、鶏のムネ肉をお馴染みのたたきにして(このスレの住人ならわかるよね)
食べた時にできるだけ歯ごたえを残す為に繊維に沿って厚さ9_に切って皿に
盛ってレモンで〆る。
それを「キッコーマンわが家は焼肉屋さんコチュジャンたれ」につけて食べる。
なんとなくセンマイのようなミノのような肉のような風味で焼肉感覚が味わえる。
貧乏のせいで普段炭水化物しか口にしていなくて体がたんぱく質を要求したが為に
高っかい焼肉屋へ食いに行きたかった欲望が高たんぱく低カロの鶏のムネ肉おかげで
消え去る。無駄な出費が減る。チョソの高っかい焼肉屋の売り上げ減る。
世の中が少し良くなる。

115:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 06:33:22 N0c7zvlh0
10月29日

とりにくの日だったんだ

116:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 07:20:16 wegKmNSy0
>>114
>お馴染みのたたき
分からん。kwsk

117:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 11:12:30 pVAeO+D00
たたきkwsk

118:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 12:52:37 +vH2jaNI0
>59
鶏肉は豚や牛と違って、15分くらいがいわゆる煮込む感覚で肉が
柔らかくなってくる。チキンカレーやチキンシチューなんかも15分くらいが
いい感じだよ。

119:114
07/08/31 14:39:50 oQb5YMok0
《鶏のムネ肉をたたきにする。》
鶏のムネ肉の皮や端切れを取って形を整える。
鶏のムネ肉に金串3〜5本を打つ。
それを強火のコンロで強火の近火で炙り、表面が全体が十分白くなったら
それを冷水に入れて粗熱を取る。
水気を切って適当な厚みに切る。kwsk

120:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 16:31:14 pVAeO+D00
さて、炊飯器鶏久々にやろう。みんな何時間セットしてる?

121:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 17:13:30 +FyDoIi5O
おろし煮の味付けを濃いめにして、酢を加えたら
途端に俺好みの味になった

122:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 17:32:20 CoCDvmEz0
>>120
今まさに作ってるんだが
1時間でいいのかな

123:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 17:58:01 rJ0txRVM0
炊飯器1時間で充分だった

124:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 19:58:45 CznMwgzW0
20分保温してスイッチ切って10分、外に出して10分、あとは取り出して冷蔵庫に入れて冷やす

ってな具合の手順だけど

125:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 20:03:16 PXwCpKHi0
胸肉のつもりで炊飯器鶏仕込んだら、もも肉だった…ショックだw

126:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 20:39:45 o3zBt6Vq0
冷蔵庫から出した時点で気付けw

127:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 22:06:25 PXwCpKHi0
もも肉の炊飯器鶏はちょっと油っぽすぎた
ヤパーリ胸がいいわ

128:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 23:18:05 aE8LTlrI0
鶏チャーシュー作ったが
炊飯器鶏みたいに柔らかくならなかったし、やけに小さくなった

煮すぎなければ、こんなに縮まないで炊飯器鶏程度の大きさに出来る?
それとも酢か何かのせいでどうしても小さく固くなる?

129:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 23:49:27 mrDX8RGA0
酢はむしろ肉を柔らかくするんだぜ?

考えられるのは火を通しすぎ、火が強すぎといったところか。
とりあえず、>>10あたりからスレを読み返してみな。

130:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 00:57:25 ZDmRD+So0
こんなにkwskしてくれたのに・・・

131:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 04:17:12 uWJ+QaWQ0
ムネ肉でユーリンチー。
チキン南蛮より好きじゃ。

132:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 06:08:03 eiavCYTi0
炊飯器鳥。
出来上がったら、皮をはがして、本体は冷凍保存。必要に応じて解凍して食べる。
一回火が通ってるので、解凍後の調理は楽。

皮は、こしょうを振って、弱火でフライパンでじっくり焼く。
途中油が出るから何回も油を抜いて、焼く。カリカリになって狐色になって、小さく硬くなったら出来上がり。
これが最高にうまい。あら引きこしょうがお勧め。

で、出た油で、野菜炒めを作る。



133:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 06:40:28 NnPpixHO0
>>119
トン
胸肉って、たたきみたいに中が生っぽくても大丈夫なもん?

>130
>119のことか?
半日くらい来れないこともあるよw

一昨日手羽元と一緒にタンドリーを漬け込んだ。
昨日は手羽元を食べた。今日は胸肉。
グラム40円の手羽元、安いっちゃ安いんだが半分骨だもんな。
だったら同じ値段のムネのほうが断然お得だ。

134:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 07:37:59 HNyruSdR0
>>133
食い終わった骨は
煮込んでスープとるだろ?


135:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 08:49:14 NnPpixHO0
>>134
面倒なんで捨てちゃった……
だって同時にレンズ豆のカレースープ作ってあったんだもん

136:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 10:14:09 U6Ct0rBl0
私のお手軽なかなか料理。

ガーリックを薄く、細くカリカリに焼きます。こげるくらいでね。
胸肉を焼きます。食べやすい大きさで。皮を特にカリカリに。
塩コショウ味のビールに合う一品の完成。
余った油でチャーハンつくるよ。

137:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 12:50:07 9Uhq2j7q0
>>136
野菜も食べなさいよ 母

138:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 15:46:05 3de2gf/S0
今日初めてこのスレに来て、早速炊飯器鳥作ってみた。
やわらかーい!おいしーい!
でも、塩を入れすぎて相当しょっぱい。
塩ってどれぐらいいれればいいんでしょうか?

139:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 15:47:21 SzG2z/Ee0
炊飯器やってみたいのですが、炊飯器に匂いがこびりついたりしますか?
家族に鶏嫌いがいるので気になっています。

140:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 15:54:07 KuPvo5JT0
ジップロックとか何かの容器にいれて、
ご飯が入ってる時にも炊飯器鳥を作れないかな

141:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 15:56:55 lQrqTbV+0
んー、保温調理でなければ茹でるのと大差ないからどうだろ。
予約設定できる点はいいけど。

同時調理の場合、ご飯と一緒に炊いて南海鶏飯もどきにして食べることが多い。

142:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 16:01:18 O4htoN/EO
>>119
とりわさみたいな感じだね!
でも私も生でヘーキか気になる…

143:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 16:08:44 KuPvo5JT0
一緒に炊くのじゃなく、ご飯保温中に飯ださずに炊飯器鳥作れないかなーと。
過去レスに保温中の米の上にそのまま生の鳥のせる人はいたので、
容器に入れてから保温中の米の上にのせてても炊飯器鳥になるのかなと思って。

144:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 16:35:06 9Uhq2j7q0
馬鹿ハケソ

145:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 16:37:28 nhcyLXhs0
炊飯器鶏ムネだとどうもいまいち柔らかくないんだけど保温時間が悪いのかな
もものときは1時間でやわらかく出来たんだけど

146:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 19:17:20 nJexmSnQ0
>>138
好みだからなんとも言えないけれど
薄めに作っておけば、食べるときに塩でもナンプラーでも
つけられるから、薄目からだんだんと濃くしていって好み
の量を見つけることだな。


147:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 20:03:08 w3pZfsY2O
炊飯器、塩分濃度20%でも味が薄く感じるんだけど。
変?

148:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 21:43:52 OqkVFNSK0
>>147

 好 み 

149:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 01:45:08 f+tHPujR0
味が濃いと思ったら、さっと水洗いすればいい。
表面に付着している塩分を洗い流すだけでもだいぶ違う。

150:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 01:49:24 f+tHPujR0
炊飯器鳥。

冷やして薄切りにして

わさび醤油。大葉を添えて一品。
梅のたたきを塗って大葉を添えて一品。
ポン酢を添えて一品。
カリカリに焼いて、塩コショウで味を調えた鳥皮を添えて一品。

鳥の胸肉ミニ懐石。


これなら上品。


151:119
07/09/02 04:20:48 6JUTXPC50
漏れは、胸肉をとりわさorたたきでよく食べてるけど特に何もならないけど
保障は、できないので自己責任で食してくらさい。

152:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 06:56:10 hhfPDR0V0
>>151
自己責任了解した

153:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 10:42:21 bxCAlamd0
サイレントキラー
 
 虫が這い回って数年後脳や心臓に至る

154:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 19:50:01 HEykSWvC0
>>9の焼き方で焼いてみた
超ジュウシィ!
厚みを均さなかったから、火が通ってるか不安だったんだけど
ビバ余熱!

ありがとうこの焼き方書いてくれた人

155:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 20:29:32 /EiFaYNu0
>>59
これ作ってみた、なかなか美味しい
硬くなるかと思ったら、意外としっとりしてる
でもその通りに作ると味が薄いと思う、自分は醤油を
増やして、みりんとオイスターソースも少し入れて一晩おきました

156:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 23:13:30 +nyCWfMY0

URLリンク(cookpad.com)
すぐできてウマー

157:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 23:15:45 J4RxWD24O
>>156
外出なうえに、それほど美味くないっす。

158:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 23:19:23 xZCTVAe30
>>157
そう悪くはなかったけどね

159:ぱくぱく名無しさん
07/09/02 23:47:57 +nyCWfMY0
>>157
すみません

160:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 01:31:40 1to74uUM0
簡単だし、それなりにうまいことは確かだから
謝る必要はないと思うけど。

みんな、鳥ハム、炊飯器鳥、鳥チャーシューに続くスターが出てこないので
いらだってるのかな。w

・簡単にできること
・味が安定していること
・意表をついておいしいこと

この3つを同時に満足させるのは、なかなか難しい
あと、感激のポイントを々創出するかというのも難しい。


マアでもみんなで集まれば文殊の知恵ということで、きっと何かが出てくると思う。

161:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 10:39:05 hWIW9Isg0
タンドリーチキンの焼く工程のみ踏襲。

ニンニク1カケすりおろし、醤油大さじ2くらいと合わせる。
胸肉をひとくち大より少し大きめに切り、15分くらい漬ける。
油気が足りないかもしれないのでごま油少々も加えたが、特に
必要はなかったように思う。

アルミホイルで皿を作り、そこに汁気を切った肉を入れ、電子
レンジのオーブン機能で250℃20分。途中思いつきでシシトウと
しいたけを投入。まあ、簡単で唐揚げや炒め物みたいに油はね
もないし、簡単でいいかな。

162:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 22:47:06 agK/irbC0
このサイトの
30分以内においしいタンドリーチキンを作る方法
URLリンク(gigazine.net)
キューピーのタンドリーチキンを都内で探したが
全然見つからなかったので、キューピーに問い合わせてみた。
そしたらメールが返ってきて、

○小田急OX
・経堂店
・祖師谷店
○東急プレッセ日本橋(地下鉄日本橋駅すぐ)

都内じゃこの3店舗だけの取り扱いになると教えてくれた。
鶏肉と105円の素だけで手間要らずに30分で作れるのは魅力的なので、
仕事の帰り日本橋に行って、買いだめしてくるわ。

163:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 23:16:33 C1ZmrPtR0
手間いらずに作りたい…

164:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 02:21:38 1avWrQ/iO
>162
家の近くのスーパーでみかけたけど、その時はむね肉ストックがなかったからスルーした。
作ってみたらレポよろしく!

165:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 07:42:04 uetiZpDS0
面白いもの見つけたが、一生実物を目にすることはなさそうだ。

URLリンク(grwww004.pref.tokushima.jp)(it.bunsho)/kezuribushi_seizouhouhou_tokkyoshutoku.html

166:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 17:24:01 GDeKK7P9O
>>165
面白いねこれ
かつぶしで出汁をとる手軽さで、鶏スープができるなら便利で助かるなあ
出汁ガラもぬこ様のご馳走になりそうだ

167:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 20:16:01 xTvoSX7K0
>>165
普通に売ってたら買ってしまいそうだ

168:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 21:09:17 tVEGh7o90
俺も欲しい・・・。どっか売ってくれんかな

169:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 23:28:27 Stf3UkaP0
リンク飛ぶまでグルグルダシトールの話かと思った

170:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 00:02:51 LVA1x+tM0
小林製薬?

171:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 00:34:47 EcaQAcrI0
自分で作れないのかな

塩豚作ったときに、取り込み忘れて、
思いっきりかたくなって、それこそ鰹節みたいになったことがある。

そんな感じではできないのかな。

172:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 00:41:33 4Gil9mKB0
鳥はむの塩をめっさ強くして数ヶ月漬け、
「鳥ぶし」を試作した人が前にいたよ。
カラカラに乾燥はしないけど、適宜削って使ってると報告あったような。
でもしょっぱいだろうなー(´・ω・`)

173:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 01:07:53 MQBfmZo90
鰹節の場合は発酵を利用してんだよね。

174:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 14:05:49 rYQnOBJn0
これは酒のつまみになりそうだな

175:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 14:10:10 T64zAVQd0
発酵じゃなくて、燻煙とカビでしょ。
この鰹節の作り方参考にして作れるかも。
URLリンク(www.ajiwai.com)

176:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 15:10:04 +COdMfXp0
いやだから、カビの働きを発酵と言うワケで…

177:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 18:47:56 EcaQAcrI0
最近、炊飯器鳥に、梅のたたきを塗って食べるのがマイブーム。
あっさりさっぱりして、いいよ、これ。

178:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 20:43:36 mLGxg9xO0
せっかく本人が製法公開してくれてるんだから、
特許庁のDBから読もうぜ。人に売ったりせず
趣味で作るぶんには製法まねても問題ないし。

URLリンク(www.ipdl.inpit.go.jp)
文献種別:B 文献番号3564084 で検索。

179:ぱくぱく名無しさん
07/09/05 22:13:31 EcaQAcrI0
すごいね。
よく見つけてきたねぇ。内容より、むしろそっちに感動した。

180:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 00:01:25 thMdjGwKO
鶏チャーシュー作って (ラップにくるんでから茹でて醤油につける)
イマイチ
明日 鶏ハム(先に塩して寝かす)やってみます

違うかな?
(ラーメン屋にいたのでよく煮豚は作る。昔ながらの固いチャーシュー) 角煮より簡単

181:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 00:15:05 PhpfnsFV0
>>180
日本語で

182:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 02:05:24 zdI8uSqc0
>>178
読んでみたが乾燥工程の部分が家庭では無理じゃね?

183:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 03:05:35 IUmXtWjo0
この発明が本格化して、胸肉の需要が高まると、値段が上がる予感。

184:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 04:44:10 +RIorL890
>>180
脳内で何とか和訳してみたが、ラップにくるむ時点で
このスレで言ってるチャーシューとは別物

185:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 07:17:23 3aphQPXKO
もったいない事しないで普通に鶏チャーシューつくったら美味いよ

186:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 10:05:11 +YTcrO7sO
鶏胸を一番しっとりジューシーで食べれる調理方はなんですか?

187:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 10:15:27 aWLBkip30

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>180まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


188:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 11:08:28 Wypo5h6n0
リスク考えなければ
生で刺身だろうなあ

189:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 13:02:51 lNNMlsY5O
>>186 熟成ムネ肉の存在を知ってる?つ

190:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 23:48:01 ZrzGT9e+O
胸肉をいったん冷凍して、半解凍ぐらいで薄くソギ切りにしたら『豚しゃぶ』の肉っぽくなりますよ

普通に野菜炒めにしたりしゃぶしゃぶにしたり、ダイエットの友です

191:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 10:30:46 YZEfhGhe0
■鳥はむスレッド■パート26■
スレリンク(cook板:548番)

548 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 23:59:39 ID:0QmMIV4w0
漬け込みも塩抜きもやらない即席レシピを考えました。
準備から完成まで1時間ほどです。

☆即席鳥はむ

使う材料
・鶏ムネ肉 ・ハチミツ ・塩 ・昆布だし ・香辛料(黒コショウ バジルなど)

使う道具
・計り ・温度計 ・炊飯器 ・コンロ ・フライパン

1、下準備
・使用する鶏ムネ肉を水で洗いヌメリを取ります。
・ふきんやキッチンペーパーなどで水気をよく拭き取ります。
・肉の重さを計り、その重さの1%のハチミツと1%の昆布だしと2%の塩を順番に肉にすり込んでいきます。
 (自分は、170gの肉に2gのハチミツとだし、3gの塩で味付けしました)
・好みの香辛料を表面にパッパと振りかけて、ラップで形を整えながら包み、タコ糸で縛ります。
■味付け前にしっかり水気を拭きましょう。
■調味料はきちんと計量しないと失敗します。
■昆布だしが味の決め手です(邪道ですが入れると味が全然違います)
■縛るのが面倒な人は、推奨はしませんが輪ゴムでも代用できます。

2、ボイル
・炊飯器に水を入れ、縛ったムネ肉を入れて炊飯ボタンを押します。
・こまめに水温を計り、70度になったら炊飯を止め、保温にします。
・30分保温して次の工程へ。(65度〜80度を維持するように)
■あえて水から調理しています。(味が浸透する気がする)
■鍋で加熱して、炊飯器に移し変えても問題ないと思います。
■温度管理は絶対です。
■多めの水で肉を時々転がしながら均等に加温すると良いと思います。

3、焼く
・タコ糸とラップを外し、肉汁を拭き取ります。
・フライパンを強火にかけ、油をひいてムネ肉をゴロゴロ転がしながら全体に焼き色をつけて完成。
■ゴロゴロやってる時に、染み出した肉汁がバチバチはねる時があります。

完成写真
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)



192:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 10:34:44 YZEfhGhe0
>>191
こいつ、鳥はむスレで大叩きにあってたけど、作ったらうまかったからこっちにあげとく。

193:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 11:00:57 uvK/YTxX0
自作自演ってやつか。

194:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 11:16:54 HETVTmxI0
表面しか味がついてないんじゃ…

195:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 11:36:32 VmZ6F3cS0
鶏チャーシュー、なんか別の味にしたいなと思って、味噌味つけてみた。
味噌は焦げやすいので、みりんと酒でよく溶いて、豆板醤を少々追加。
肉150g程度、1人前で

味噌 小2
みりん 小1
酒 小2
豆板醤 小1/2

1人前で量が少ないから、じっくり煮詰めるというよりは、絡めて水分減らすくらい
かな。甘辛でウマーかったよ。


196:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 17:00:24 sLCjHMvh0
さっき買おうと思ってスーパー行ったら
鳥むね一かたまり150円超えだった……何だそりゃあああああああああああああ

197:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 20:45:07 uvK/YTxX0
おいらは2kg 580円でゲッツ。

198:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 21:58:15 36JaQMVUO
俺は国産1キロ400円
ブラジル産やカナダ産はいやなので

199:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 22:25:47 AEd5sdJi0
安い1kgで買える肉は押すと弾力無いから国産でもちょっと渋る

200:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 02:14:29 oYm7msmg0
弾力なくてもブラジル産でも
塩で〆てスパイス効かせちゃえばけっこう美味しく食える、
それが鳥はむのステキなところ

201:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 02:31:36 OX9XK1g60
鶏はむ書き込んだ人はえらいよね。
でも2ちゃんの常で賞賛のあと叩かれてたw

202:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 10:56:35 Y5t5Rg9A0
ああああああああストックのぬね肉がなくなた
休みで買いに行きたくない
ドラえもーん…

203:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 23:10:02 7Y/hD8cO0
>>202
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

204:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 23:48:39 MP2v+gD60
ムネ肉の粕漬けと糠漬にはまっている。

なんじゃこれ、うままままー




205:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 23:58:33 2LD2CNCoO
>>204
美味そうだな。昆布でしめるのも良さげ。

206:ぱくぱく名無しさん
07/09/11 07:54:41 rp6c6HQ90
鳥むね肉を油多目でソテー。

ソテーしながらタマネギを摩り下ろしたものに
(フードカッターなどで細かく細かく刻んでもOK)
リケン(甘くないのが自分的には重要)の青じそドレッシングを
混ぜてチン。タマネギにかならず火を通す。

表面全体的に焦げ目がついたらまな板で小さめの一口大に切る
(自分はパサパサOK。最終的にはタマネギソース?で食べるし。)
食べる。皮だけじゃなく、全体的にパリうまー♪

207:ぱくぱく名無しさん
07/09/11 23:07:36 V5/s0tKq0
近所のスーパーが国産胸肉2キロ525円だったのが、
680円に値上がりした!!

商品替わったんですか?って聞いたら、
「中身は変わってないけど、石油の価格高騰でみんな値上がりしてるんです」
だって・・・・・。
それにしたって値上がりしすぎだろう(ノД`)シクシク

私の魔法のアイテムが・・・・・・。

208:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 01:29:29 2I9OxYGC0
>>207
そのくらいの値上げで、おおげさ。

209:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 01:48:35 PpczK1Sj0
うむ。毎日2キロ消費するならともかく。

210:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 01:50:01 dI7SbbjiO
今年の夏は暑いから 鶏が餌を食べずに水ばかり飲むらしく 成長が遅いらしい
だから鶏肉はもちろん 卵も大きいのが産まれなく値上げになってる…らしい

211:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 07:30:30 fOlKLQkn0
>>208
そうか?
155円は値上がりしすぎだろ

212:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 07:55:27 LGclSLbU0
>>211
一枚が155円値上がりしたならまだしも
1キロだからなぁ・・・。

213:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 08:01:06 Y9lVgiAL0
1`うんぬんは関係ないだろ。
一度の値上がり幅としては大きい。

214:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 08:36:58 cnuYoyZK0
定量的にモノを考えようよ

2kgってのはだいたい7枚くらいだよな
だとしたら1枚あたりの値上げ幅は20円くらいか
ムネ肉1パックは2枚入りが普通?
1パックの値段が40円上がったのを
「大幅値上げ」と考えるか「日常の値段変動の一環」と考えるかってことだな

215:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 09:01:32 2I9OxYGC0
>>214
なるほそ。



…やっぱ>>211はおおげさに見えるw

216:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 09:27:09 FKz3LWT20
まぁ…安さがひとつの売りの胸値上げは
ショックには違いないよw

217:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 10:24:22 l3RmMoE10
2キロで155円→100gあたり7.75円
まあ確かに100g27円弱が34円になったらお得感はだいぶ減るが、
まだまだ十分安い範囲ではなかろうか。

218:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 10:27:32 nNAHkcjZ0
胸肉の上に野菜やキノコ乗っけて、更にその上にバター切って乗っけて、ホイルに包んでオーブンに。
野菜からでた水分で、胸肉とは思えないくらいプリプリになります。パサつきが全然ない。

味付けは好みですが、香りソルトというのが気に入ってます。ぱぱっと振るだけで簡単です。
野菜はニンジン、エリンギとか乗っけてます。野菜が多すぎると水気でびちょびちょになります。

219:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 11:03:28 Y9lVgiAL0
>>214
商売というものを知らないひとの言

220:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 14:23:42 KLJYDyn+0
>>206
昨日作ってみたら美味しかった。ありがとう。

221:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 16:29:07 rWglsheh0
>>220
おぉー♪喜んでもらえてヨカタ♪他の肉でも合います。
好みでコショウ大量投入しても合いますよーん♪

222:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 22:33:29 6j91xbP20
今日サミットで100g59円がさらに2割引で、500g買ってきた
何を作ろうかワクテカですよ

223:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 23:24:55 bDRqzw3O0
>>25のタンドリーチキンやってみたが、旨かった〜
100スキ重ねて焼くと、簡単でいいよ。

ただ、塩を入れ忘れて後で掛けたのが失敗だったがorz

224:162
07/09/15 12:42:42 T1e3VXg30
>>164
レポ遅くなってしまったスマン
ようやくキューピーのタンドリーチキンを手に入れ胸肉でやってみた

・胸肉250gにタンドリーチキンの素1袋をポリ袋に入れ振る
・冷蔵庫で30分寝かす
・コンロの魚焼きグリルで中弱火7〜8分ほど皮を上に焼く(途中で裏返す)

結果はかなりうまかった
焼きすぎなかったのがジューシーで柔らかく仕上がりよかった

少しスパイシーさが足りなかったので、好みでガラムマサラを足すといいかも
あと、寝かす時間は15〜30分が適当
あんまり長く寝かすと鶏から出た水分で、周りについた粉が取れて味が薄くなる

225:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 15:29:18 ZpW/rsEV0
いつも鳥はむにして食ってるが
今度はチャーシューにしてみようかな。

226:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 16:07:03 EHVC2tRa0
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

だれか、これを胸肉で試してみない?
理屈でいけば、炊飯器鶏のバージョンアップ版だと思うので美味しくなると思うんだけど。

自分は油の特売が来たら試してみるつもりなんで、しばらく時間が掛かりそうなんで紹介だけ。

227:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 18:54:38 /5a7/Ti/0
いつか試してみたいが結構ハードルが高いな。

228:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 19:08:46 lkG6TLPs0
保温鍋があると少しは楽かな?

229:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 19:30:47 7TmzjEGy0
>>226
コンフィってこういう調理法なんだ。初めて知った。
試したいけど、明日は作る時間がないから一晩漬けるのは無理だ。
重石して1〜2時間漬けた肉でやったらだめかな。

230:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 19:32:04 7TmzjEGy0
>>228
電気フライヤーなんかだと最低温度が70度っていうの結構あります。
何に使うんだろうと思ってたけど、コンフィ用だったのかな。

231:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 01:15:35 VM+1fF/nO
>224

律儀にレポサンクス。
今日はとりひき肉1キロ買ってきてしまったから、
トリギョウザとつくねをしこたま作って消費したらまたやってみる。


うちの近くのスーパーも値上がりしてた。
つっても国産2キロ500円→580円なんだが

232:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 09:56:15 qelnNRxmO
朝卵かけご飯を食べようとしてた。そしたら昨日作った鳥チャーシューが…

思わず卵かけご飯の上にのせて汁も投入



うまい!やばい!キタ(・∀・)コレ

今食べきるのは勿体ないと思い鳥チャーシューは冷蔵庫に閉まって普通に卵かけご飯を食べた。

…まずい。食べれたもんじゃなかった。つまんなくてごめんね。でも本当に衝撃的だったんだ。1回試して。騙されたと思って

233:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 11:55:08 mkLmVwiM0
>>232
何がうまくて何がまずかったのか
俺の読解力がないんだろうかorz

234:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 12:14:00 wDoE9O0L0
えーと・・・・食べてる途中で鶏チャーシューのっけ卵かけご飯(美味しかった)
にのっけていた鶏チャーシューだけを再び冷蔵庫にしまい、
鶏チャーシューの汁がしみた卵かけご飯を食べた(不味かった)

結果、汁のない食べかけの鶏チャーシューが冷蔵庫に残った

てこと?

235:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 12:34:43 enGiRGiv0
鶏チャーシューはどれくらい保存できますか?


236:162
07/09/16 12:45:16 5za6LwCD0
>>224でレポかいたものだが、
いま改めてキューピーのタンドリーチキンの裏にある説明を読んだら
鶏肉は200gになっていた・・自分はネットの作り方を参考にしていたので
250gで作っていた
どおりで、スパイスが物足りないと思ったわけだ

もしチャレンジする方は、200gくらいで試してみてください
250gでもガラムマサラ(クレイジーソルトとかでも)を少し足せばうまかったので

237:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 12:57:30 m4GgzTDWO
>>232
鳥肉と卵はよくある組み合わせだから
普通にうまいんだろうなとは思う

238:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 13:04:31 /scYIii50
>>232
なにこの怪文書。
うまいのにまずいとか意味わからん。
言いたい事がまったく見えてこない。

239:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 13:25:16 fKw5bebS0
>>232
どっかが足りない文章だなぁ。

もしかして、鶏乗っけてる方を食べきるのがもったいなくて、
食べてる最中に冷蔵庫にしまって、新たに卵だけの卵かけご飯を
作ったって意味かもしれない。

鶏をのっけた卵かけご飯の味を知ってしまった直後に
ただの卵かけご飯食べたらマズかったってことだと思う。
多分だけど。

240:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 16:50:12 4cmbstSL0
>>239
俺もその解読に1票

というか鶏チャーシューにたまごって
普通に親子丼だよな

241:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 17:27:58 6ksUEnPa0
>240
美味くないわけがないよな。
まあ、それでも実際に>232が食った報告をしてくれてるわけだから
いいんじゃないか。

242:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 17:33:30 TSUnGJJm0
>>232は鶏チャーシューとたまごがうまかったって感動したんだな
まずかった部分は蛇足だったのかもしれん…w

243:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 17:45:11 bzBnJgi60
鶏五目ごはん作りたいんだけどお勧めレシピはないですか?
クックパッドも見てみたけど、クックパッド系のスレをみるとちょっと不安になったり。

244:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 18:35:01 GQ4ZMvXRO
鶏肉ゆでる。種類はきにすんな。
ゆでたあと、一生懸命裂く。んで、酢味噌。ウマー!!お好みでトッピングは考えろ。因みにネギと一味は俺の定番。

245:ぱくぱく名無しさん
07/09/16 18:43:47 Fs67f0Xg0
鶏五目でもチキンライスでも、最近は炊飯鶏のスープのみ混ぜて作って、
出来上がったのに、細かく切った炊飯鶏まぜこんでる。

というわけで、おすすめかどうかはしらんけど、自分が作るとしたら、
米2合を研いで、
炊飯鶏スープ、醤油大匙2〜3、砂糖大匙1〜2、水、(好みで出汁の素とか味醂とか酒とか)の総量が2カップになるように調節していれてよく混ぜる。
そこに、お好みの具(人参、椎茸、筍、牛蒡、油揚げ等)を切ったの米の上に乗っけるように入れて、
そのまま炊飯。
炊き上がったら炊飯鶏の細切れを混ぜる。


干し椎茸使って、その戻し汁を水分に入れるとだいたい美味しくなると思う。
あと、味付けは、具を米に乗っける前に、ちょっと舐めてみて調節してください。気持ち濃い目のが美味しいかも。
具を乗っけたら、混ぜないこと。


246:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 00:26:25 ASNMMXY10
>>245
ありがとー
参考にしてみる。

247:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 00:37:34 oEIFKoP50
>>245
砂糖、結構多いね。

248:162
07/09/17 08:53:38 mbmmcLjc0
クックパッドは個人が自分の味の好みのレシピを公開してるから
あたりはずれがたまにあるのも仕方ない・・
それを元に自分好みにアレンジしていくのが醍醐味なわけで
それができなきゃ、ここ2chのスレでレシピを聞いても同じことだよ
レシピ通りの味付けしかできない料理初心者なのかな?

鶏五目なんて一般的なものなら、食品メーカーやなんかで多くのサイトで
栄養士や調理のプロが一般的に考えたレシピがあるから
そういうのを探せばいいのに

探すこともできないか?

249:248
07/09/17 08:56:35 mbmmcLjc0
162は他スレでのレス番でした、間違い
栄養士や調理のプロが考えたレシピも自分に合う合わないがあるから
調味料を足し引きや方法の工夫も多少必要ですので

250:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 12:17:12 /xu/O6SK0
>>243はお勧めレシピは無いですかって聞いてるだけじゃん
なぜそこまで目くじら立てるかね〜

251:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 12:43:19 VROsuGtvO
時々地雷の隠れてる素人のレシピサイトなんて使うやつの気がしれん
レシピなら他にいくらでもあるのに

252:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 13:28:16 RspqJhYl0
2ちゃんのレスも素人のレシピ。書き間違いや嘘もあるじゃん。
クックパッドと変わりない。
そんなの信用しないで、他のプロのレシピを
参考にしろ、ってわかる気がする。

253:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 13:45:52 6scunqft0
作りながら自分で調節できるよね

254:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 14:03:27 e4XU8HFO0
作りながら自分で調節できる人なら
クックパッドも2chレシピも利用できるよ

255:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 14:26:44 NQuic2b50
料理については素人だが、本やテレビ、WEBで公開されてるレシピを見て
完璧に再現する人ってどれくらいいるのかな?材料揃えるのだって簡単じゃないでしょう。

無いものを家にあるもので代用したり、面倒な手順は省略したりってのがほとんどじゃないのか?
分量すら目分量で軽量カップも大匙小匙も使わない俺がいい加減すぎるだけかもしれないが。


256:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 16:04:29 VROsuGtvO
>>252
2ちゃんはクックパッドよりレベル低いと思う
なぜか上級者の住人が少ない
初心者の馴れ合いはクックパッド以上に感じる

257:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 16:31:45 Jg2pSLUW0
クックパッドは同じ人がつくれぽ埋めてるようなの
じゃなくて、普通につくれぽ多いのは美味しい
ここにURL貼られたのは結構どれも美味しかった

258:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 16:38:33 VROsuGtvO
>>255
その料理を何度か食べたことがあって
なおかつ自分が作ったそれをうまいと思うならそれでいいと思う
レシピどうこうより、食ったことない料理はうまくつくれない というのが俺の持論

まあ大抵はレシピの材料や工程をはぶくと、味は落ちるもんだけどね

259:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 17:38:33 CyQFFq8z0
>>243は、この胸スレの住人に適度に信頼を置いていて
その上でおすすめレシピを軽い気持ちで聞いたに一票

260:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 23:36:23 mbmmcLjc0
そんなのわかっていて、
クックパッドが信頼できないのに、もっと匿名性の高い2chはまるまる信頼できるのか?
それが不思議だってこと

2chが信用できるなら、別にクックパッドだって信用できなくないと思う
どっちも素人が味の責任なく独自のレシピを公開できるわけだから、好みに合うのもあれば
全然合わないのもある、というこを承知してればね

261:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 01:39:54 1fRFR8k00
各人がどっちを信用出来て、どっちを信用出来なくとも人それぞれ。構わないじゃないか。
出来る、出来ないと決めつけることもあるまい。
とりあえず>243は「ここで」聞きたいから尋ねたんだろうし。
答えたくないなら答えない、答えたければ答えてあげる。
それで終了。

262:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 02:38:24 HHHN1e2nO
>>255 つ【初めてなのに…】スレ
自分は>>257に概ね同意。

んなこたどうでもいいけど、鷄チャーシュー久々に作ったら やっぱりめちゃウマー(゚Д゚)
前スレであった 鷄チャーシュー玉子サラダサンドもやっと試した。
お弁当バンザイ。休日出勤にささやかな幸せをありがとう。。

263:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 02:39:10 HHHN1e2nO
>>255 つ【初めてなのに…】スレ
自分は>>258に概ね同意。

んなこたどうでもいいけど、鷄チャーシュー久々に作ったら やっぱりめちゃウマー(゚Д゚)
前スレであった 鷄チャーシュー玉子サラダサンドもやっと試した。
お弁当バンザイ。休日出勤にささやかな幸せをありがとう。。
…チラ裏スマソ

264:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 02:40:31 HHHN1e2nO
…連投になってた orz
無駄レス消費もスマソです。。

265:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 02:59:29 T80qzlvo0
>>264
お前が空気を変えようとしたのは俺はわかってる

266:255
07/09/18 03:42:05 AT8yQsAq0
>>262
初めてなのにスレ見てみた。(ノ∀`) アチャー俺がいっぱいw
味見すらしないもんよww

267:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 11:07:07 Xpwp2/fYO
炊飯器鳥と玉葱とホールトマトつかって旨いパスタソースつくりたいんだけど どんな風にすればいいかな?ツナもあるけど…

268:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 11:35:22 umSP+wRB0
鶏チャーシューと炊飯器鶏、どっちから作ろう?
初めてです

269:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 11:54:25 yTDdbYIl0
>267
みじん切りにしたタマネギをオリーブオイルで炒める。15分くらい、
やや色付くまで炒めたら一度取り出してオリーブオイルでニンニクと
トウガラシをちょっと香りを出し、タマネギとトマト投入。
ちょっと煮詰めて塩、コショウと砂糖で味を調え、スライスした鶏肉を
投入し、温める程度煮る。バジルやオレガノ入れてもいいだろうけど
オレは入れない方が好きだ。
おろしたプロセスチーズをガッツリかけて食う。

注)タマネギは焦がすな

270:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 12:41:06 HHHN1e2nO
>>265 (´;ω;`)ブワッ

>>268
鷄チャーシューのが失敗はないと思う。こってりめな味付けでもタレも分量が決まってるし。
自分は 炊飯器はいまだに、火の入り方とか味にムラがある… orz

味に関してなら、炊飯器のが他の料理に使い回しはきく(簡易鳥はむみたいな感じ)よ。
鷄チャーシューは鰻のタレっぽい味付けでご飯にもパンにも合うし
葱とか生姜入れると本格的っぽくなって更にウマー(゚Д゚)

271:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 13:21:25 rtCMEPh00
原油値上げの影響で、国産も輸入物も軒並み値上げしてる

272:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 13:26:48 umSP+wRB0
>>270
ありがとー。
何も考えずにチャーシュー作ってみるかな。
ちょい焦がすと美味しそうだね。

273:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 13:36:13 Xpwp2/fYO
鳥チャーシューって少し堅くなるんだけど こんなもん?いちまい肉でやってるんだけど

274:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 15:03:05 xqHAWzNO0
>>273
ちょっと硬いよ 豚モモ肉のチャーシューっぽい

275:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 15:37:09 MAqzCDtx0
test

276:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 19:53:22 41MDWxD20
>>272
焦がすのは正直オススメできない。
ちょい焦げたかな?と思った時点で、砂糖がガチガチに固まって
完全に焦げてたりする。
「ちょい焦げ」から「完焦げ」までは一瞬だ。

277:ぱくぱく名無しさん
07/09/18 22:10:25 5EnprhBK0
>>272
ぶくぶくにかなり煮詰めるのは美味しいけど、焦がすのはやめたほうがいい

278:272
07/09/19 00:59:42 mZgNGagz0
あらま。そうなんですか。
あれから体調崩して横になっていたのでまだ作ってません。
胸肉解凍したので明日作ります。
アドバイスありがd

279:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 11:11:59 7I5DqzksO
国内産胸肉100グラム15円のスーパー今日は25円だったorz
でも2キロ買って2枚は鳥ハム仕込んで1枚は薄切りにして軽く片栗粉つけて生姜焼きにした(゚∀゚)ウマー
残りは冷凍ー

280:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 11:31:08 nJE8FBI/0
>>260
クックパッドは登録なしでレシピのおかしさを指摘する書き込みできる?
それが検閲なしでレシピと同じページに即座に反映される?
多分そんな仕組みないだろ。
あるなら同等、ないなら2chのが信頼性高いということで終了。

281:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 12:11:55 ZkMa+WCl0
2chのレスを全信頼を置くほどまだ自分は2chにのめってないということか。
安心した。

282:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 18:24:11 OjZiX+mc0
>>262>>270が草葉の陰で泣いているぞ!
鳥チャーシューを供えてこよう。

283:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 22:06:53 Tlv1aTsr0
>>279
羨ましい程の安さだが、国産で100グラム15円だと流石に何か不安になるな…


284:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 22:36:22 ogcPWSzG0
>>283 
たしかに。
鳥さんも、生きてる間は
自分の体が15円で売買されるとは
思ってもみなかっただろうしね。

285:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 22:39:09 bRNngxQL0
初心に戻って、色々と定番の調理法を試してみた。
これはこれで、当然美味しかった。

バンバンジー風の鶏胸のサラダ。
キュウリ、人参、キャべツを千切りで水にさらして冷蔵庫で冷やす、
胸は酒蒸しにして細かく裂いて上と和える。上から胡麻だれ(練り胡麻+ラー油+酢+醤油+砂糖+ネギ+生姜。
こってり胡麻だれと和えてコクを足す方向。

麻婆ナス。
挽肉状+あんかけでパサつきを抑える方向。
味付けは味噌を主体にした。

鶏飯(鶏のスープを使ったお茶漬け(スープ漬け?))
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
これとほぼ同じ。ただ、鶏胸安さの利点を活かして鶏胸で鶏の出汁をとってそれを使った。
パサつきをスープと和えることで利点に変えた物。

286:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 22:42:08 7I5DqzksO
鳥はむ今まで2日しか寝かした事なかったけど4日とかにしたらもっと美味しくなるかなぁ?
>>283
知り合いのおばちゃんパートがたくさんいるお店だし今までたくさん食べてきてなんとも無いから大丈夫!
きっと…

>>284
なんか悲しくなったじゃないか(´・ω・`)

287:ぱくぱく名無しさん
07/09/20 02:06:18 KsT4TwOEO
>>278
今更だけど、今回吹きこぼして掃除が大変だったから ほどほどにね。

>>282
誰かと思ったら、ちょw いきてまふ ノシ
でも d(-人-)【チャーシゥ】

>>286
鳥はむ、5日目まで放置してもた事がある。
でもしょっぱくなっただけだったよ。
塩抜きが長かったorスープに放置しすぎ(…で旨味が逃げた?)だけかもしれんけど。
因みに、塩加減は厚めの1枚に対して小さじ2強ぐらいだからしごく普通。でもしょっぱい。塩抜けない。
本スレのが経験者イパーイいそうだね。

288:ぱくぱく名無しさん
07/09/20 04:24:11 XfcuE08OO
ムネ肉の刺身を梅肉ソースと大葉のみじん切りで食べるとウマー

289:ぱくぱく名無しさん
07/09/20 07:05:06 w1u9gTGH0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照Wikipedia項目リンク
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです

290:ぱくぱく名無しさん
07/09/20 22:25:07 KsT4TwOEO
初めて、鷄むねでポトフ作ったんだけどウマー(゚Д゚)かった。

炊飯器に鷄皮(と冷凍庫に1本だけ残ってたウィンナー) やさい、ローリエとか投入→炊飯
むね肉足して、保温→半日近く放置。

手羽元やモモより あっさりしててなかなか良いです。
放置が長かった割に、思ったほどパサつかなかったし。ビバ炊飯器保温!ムネ

291:ぱくぱく名無しさん
07/09/21 17:08:31 IHzhxXaEO
鶏胸を薄く削ぎ切りにして、塩こしょう・酒を揉みこんで馴染ませた後、片栗粉塗してサッと茹でる
湯切りしたあと、ポンズ、ゴマダレ、酢味噌などと和えて冷蔵庫で冷やす
プルプルしっとりでウマーです

292:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 01:27:49 okfpvfnp0
スープカレーにはささみが定番みたいだけど、
胸肉を代わりに入れてもうまいね、グリルであぶったやつ

293:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 20:10:45 yLkePE2+O
>>191の即席鳥はむうめえ!
下味漬けてすぐラップして煮るから
逃げ場を失った肉汁が中に物凄い詰まってて
切ったときにジュワーっとでてくる
食感は全然はむじゃないけど、これはありだわ

294:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 23:23:35 pTmbg3Z0O
定期的に自作自演が出現するなw

295:ぱくぱく名無しさん
07/09/23 01:20:48 tJQ+/FOf0
>>292
スープカレーは骨付き鶏腿が定番!!


296:ぱくぱく名無しさん
07/09/25 09:44:31 9tU4b9+w0
>>293を見てちょっとやってみようかと思ったけど
>>191の長文見てやっぱりめんどくさそうでやめたw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4275日前に更新/250 KB
担当:undef