質問スレッド 86 at COOK
[2ch|▼Menu]
191:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 00:24:12 JxBplggO0
>>190
「これはシチューじゃなくてちょっと失敗気味のサワークリーム煮、これはシチューじゃ…」
と14回ぐらい唱えてから食べると、不思議と納得できる味になる。

192:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 00:30:50 D7U3lO8b0
>>190
酸味と匂いですごいものができてそうだ。
かなり辛めのカレールーを入れてカレーシチューは?

193:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 01:31:26 1JQbF1OF0
>>190
手に負えないまずいものを作ってしまったら捨てた方がいい
色々足したり、調理したりするのが材料も手間も燃料費も無駄です

194:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 02:23:34 zjDLwQSsO
なぜ野菜は熱すると軟らかくなるんですか?
繊維質が関係しているんですか?

195:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 03:35:31 JxBplggO0
>>194
ちょっと調べてみたら、加熱によりペクチンがβ脱離するためらしい。
ペクチンは細胞同士のの接着剤の役割をしている。
詳しく調べたければ下記のキーワードでぐぐるといい。
「野菜 加熱 軟化 ペクチン 脱離」

196:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 03:48:57 hXSiJK0mO
>>177>>178です
栗は鶏肉と合うぽいですね。リンク先を参考に作ってみます。
ちなみに甘栗です。
答えてくれた方ありがとうございました!

197:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 03:58:22 zjDLwQSsO
>>195
ありがとう!助かりました

198:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 04:05:28 JxBplggO0
なんだ、宿題手伝ってしまったのかorz

199:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 04:11:49 AHvdLeQ1O
あなたにとっても知識になったならいいんでない♪
教えるって、きっとそういう事よね。

200:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 04:23:20 EHRHjKFF0
でも自分でググることを教えてやれなかったという、最大の痛手が。

201:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 04:38:19 JxBplggO0
>>200
そう、それが第一。たかだか10分でわかることなのに。
第二は「宿題だと言わずに引っ掛けられて悔しい!」って所。
こっちが一生懸命ぐぐってる間、
>>194はボケーッと答えが書かれるのを待っていただけ。

202:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 08:53:12 zjDLwQSsO
>>198
宿題てかレポートだから間違ってはいないな
どうしても理由が見付からなかったからお願いしたんだ
単語色々入れたのにorz
本当にdです

>>201
なかなか酷い言われようだな
10分20分それ以上探しても見付からない下手な人もいるんだよ

203:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 08:58:41 EnZ3IMAG0
どれだけ下手なんだよ・・・

204:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 10:09:26 /HAy2Lvm0
質問です、
スーパーに売ってる牛肉のパックで切り落とし、薄切りというのがあるんですが
あれはどこの部位を使ってるものなんでしょうか?
特に表示はされていません。パッと見た感じは同じ部位を切ったものにみえます。

205:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 10:17:10 U0iQW0iA0
>>204
ここで聞くより、その店で聞け

206:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 10:45:00 ktwSLFth0
>>204
切り落としっつーのは、肉のブロックを切り出す時に骨周りに残った肉や
ブロックの形を整えるために切り落とした肉を言うんよ。
だから、どの部位かは肉屋さんに聞くしかない。
一般的には、骨に近い筋ばった肉質なので、食感は硬いがいい味が出る。
ブイヨンをとったりおでんに使ったりね。

207:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 11:32:29 wCZ6XhcBO
梅の酢漬けってどう作る〜?

208:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 11:42:39 U0iQW0iA0
>>207
マルチするなハゲ、ググれ!

209:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 13:43:18 wCZ6XhcBO
は〜い!了解で〜す(*^^*)

210:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 22:05:33 jZ58m1fr0
頭の悪い厨房が悪態をつくスレはここですか?

211:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 22:24:29 q5LmGFh9O
ピーラーをピューラーと呼ぶ人が結構いるのは何故?
自分は30代だが、年代を問わず周りに何人かいる。
某タレントもお笑い番組のクイズで間違えてた。
ピューラーという商品名のピーラーが出回ってるのか。
ピーラーが死語になりつつあるのか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/57 KB
担当:undef