鶏胸肉・鶏むね肉・鶏 ..
[2ch|▼Menu]
297:ぱくぱく名無しさん
07/02/15 15:25:34 lHZelqH+0
鳥はむを作ろうと
使い道を考えていたはっさくピールを作った時のシロップがあったので投入
冷蔵庫に入れたまま二日忘れていた
ビニルから取り出してみたら肩こりっぽくなってた
その日に切って揚げようかと思い、水分を切っておろししょうがと醤油を投入
そのまま忘れてて二日後発見。匂いも見た目も大丈夫そうだったので
ジプロクごと炊飯器入れて熱湯を注いで放置。一時間半後取り出して冷蔵へ。数時間後、黄金色にぷるぷるに固まってて見るからに美味そう〜
ぷるぷるを肉からこそげ落として細かくして、鶏むねはスライス
オニオンスライス+鶏むね+ぷるぷる+刻みねぎ+ポン酢少し
鳥はむとも蒸し鶏とも違うけど、今迄で一番ウマかった。

298:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 21:24:42 R9VsmYrP0
>>297
肩こりってなんだよ

299:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 21:30:03 uD+wyQuO0
鳥皮だけのベーコンってどうでしょうか? 来月スモーカーを買うので報告します。
茹でてからやったら良い感じの珍味になりそう 雛皮と親の皮で試します

300:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 21:33:42 N08qEyWG0
鳥の胸肉をおかゆに使う
安上がりだし消化にもいいし健康にもいいしお腹はたまるし
最強食

301:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 22:07:43 Mb3Qe5sV0
>>299
ベーコンてことは塩漬けにして燻製?

302:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 00:36:35 ZBSPWedv0 BE:417976496-2BP(1333)
>>300
マジレスしてすまんが、鶏肉以前におかゆは消化悪いぞ

303:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 01:20:57 cdKgt4HJO
今日は冷凍鶏ムネ2kg\298を2つ購入。グラム\15を割る驚異的なコスパ…
でも消費方法に悩む…親子丼、チキンライス、鶏ハム…

304:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 01:36:06 A0NvbX7F0
>>303
から揚げ、天ぷら、シチュー、鍋、雑炊・・・

305:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 01:59:55 Feqvs/sT0
>>303
ガーリック炒め、ピカタ・・・

306:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 01:59:56 cdKgt4HJO
揚げ物鍋がないので唐揚げとかはちょっと…

307:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 02:10:53 K/GolvEg0
>>303
それはちょっとマズイんじゃ・・・?
いや、あまりに安すぎるからちょっと心配に。

308:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 02:47:53 Kv9cFdBO0
から揚げはフライパンでもできるけど100均の小さな小さな鍋買ってくれば?
ってか2kg\298は安過ぎないか?
多分中国産。

309:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 10:32:52 cdKgt4HJO
いや、兵庫県産の国内産でっせ
とりあえずいま常温解凍中

310:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 16:46:00 a80SZ97AO
>>302
おかゆは消化いいよ?病院とかでも出されるよね?一体どこで聞いたのかな?

311:ぱくぱく名無しさん
07/02/21 20:30:38 m9eq3ubH0
>>302 ドロドロ粥だよ
芯が残ったやつは雑炊でしょ
雑炊は噛まないで飲んじゃうから消化に悪いけど

ドロドロ粥は消化にいいよ

312:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 02:49:53 +pIhyQLcO
雑炊か…でも今コメがない…
とりあえず解凍した2kg(9枚)中2枚を唐揚げ用にモミモミ。フライパンで揚げてみる
3枚は明日鶏ハム用に漬け込む。後2枚はそれぞれ二枚におろして
皮面はこんがり焼いて野菜と合わせてグリルチキンサラダ、残りの部分は親子丼と。
あと2枚の消費方法を教えてくれぇ

313:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 03:06:46 uDskACz70
なんのためのWikiだと思ってるんだ

314:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 03:08:09 NsAsR6nX0
>>309
なんでそんなに安かったんだ

沸騰して火を止めてから胸肉を入れてフタを閉めて作る
保温調理鳥がシットリでうまい

315:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 10:26:35 hdJRK8s50
スーパー特売で国産胸肉2枚約500gを99円でゲトー
>303には負けるが過去最安だ。
早速カレーでも仕込もうと思う。
あとはチキン南蛮とか?

316:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 18:07:17 Dwy0ua8i0
俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2〜3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。

いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ


317:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 21:38:06 uDskACz70
だから分量書いてちょうだいよ。。。

318:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 21:55:29 xRLszxUE0
お料理ナビ買えという
宣伝
だから。。

319:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 22:57:48 GGR3oOF60
んなもん目分量でやれw
と言いつつ漬け汁を味見してしまうのであった。
(本当は良くないのだけどね。。。カンピロバクターとか。。。)

320:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 23:05:12 GGR3oOF60
あ。。。
取りあえず水飴で漬けておくのお勧めです。
身がぷりぷりするしたいして甘くならないから(砂糖の1/3くらい)。
臭みが抜けるし、多少日持ちする。

321:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 04:18:42 Or4VpwHi0
>>316
うまそうー明日やってみる

322:315
07/02/23 09:17:54 FY/J4Wls0
うちも早速>316作ってみる。
ゴマ油の風味が大好きなんだが、胸肉をゴマ油で焼く発想はなかったわ。

323:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 13:05:58 RHgI0hMt0
>>316
だいたいでいいから分量の比おせーて

324:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 23:41:43 K6G+l2b8O
今日のうちのつまみ。
ゆるめにといたてんぷら粉に青ジソ細かくきざんでまぜる。
トリムネ肉を一口大に切って、てんぷら粉つけて揚げる。
レモン汁と塩で食う。
んまかった。

325:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 23:48:44 APHGFpge0
むね肉一枚を酒大さじ1、塩小匙1/4につけおき。
フォークで肉をつついておくとよく味がなじみます。
少な目の水で蒸し焼きみたいにして、裂いて味噌だれをつけてゆで野菜と食べます。
肉がふっくらと仕上がります。
味噌だれは、みそ、醤油、みりん、ごく少量の酢を適当にあわせたもので。
面倒ならばノンオイルドレッシングでも。

326:ぱくぱく名無しさん
07/02/24 22:16:27 hLhZ3IWJO
塩して糸で丸くなるように巻いて ラップでキャンディみたく包む
更にアルミホイルまいて湯に投入。茹でる
取り出し 醤油だれ(みりん、生姜)に漬ける。好みで1時間くらい?
胸肉チャーシューうまー

327:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 04:20:42 m5J/+Rh50
へえ。
簡略化バージョンで、炊飯器鶏をタレにつけるんでも良さそう。

328:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 11:58:47 BU8bVzSBP
胸肉チャーシュうまそ。やってみよ。

329:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 22:43:11 x/cQdJSx0
通販で購入した鳥ムネタタキにあたった・・・。
真空パックを解凍して食ったけど
1時間後ツタヤで悪寒を覚えトイレの住人。
上と下、どっちを優先するか迷ったのは
生まれて初めてでした。


330:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 23:08:37 txcfeLeC0
ほ〜・・・一時間、ねぇ・・・

331:329
07/02/26 19:12:58 oMFfmB3h0
リアルに1時間くらいでしたが・・・。
変? 原因は別の物でしょうか・・・。

332:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 19:23:33 z+ptZ9INO
>>329
サルモネラにしては潜伏期が短いな

333:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 20:09:39 JeTd/wCA0
>>329食べて1時間で腹が下るって、
生理学的に言っても短すぎね?

334:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 20:45:35 uHk7WKfJ0
そんなことはない。下るときは下るよ。無知な奴だな。

335:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 22:39:00 zmCtFE/C0
(・∀・)ニヤニヤ

336:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 23:32:34 c7zkjm6BO
一時間は有り得ない そんなのは食中毒を知らない奴がテレビとか漫画とか見て勝手に妄想してんやろ

337:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 23:37:59 DdjVrNYH0
クックパッドの「パルフェ」て作者さー、
ブロッコリーの茹で方とか白菜サラダに温泉卵他、まるっごと他人レシピの盗作じゃんねーー。
あれって許されてるの???
アレンジしてもいないしさ。
頑張ってレシピ載せてるオリジナル作者に失礼じゃない?!怒!!!

338:ぱくぱく名無しさん
07/02/26 23:51:29 vgtZ4r8gO
>>316
やってみた
ウモァー(゜д゜)

でも小麦粉がぷよぷよと固まって周りにひっついて照り焼きとゆうよりは何かぐろくなった(゜_゜;)

ボールの漬けダレに直接小麦粉を入れて焼いたからかな?
一枚一枚小麦粉付けるの面倒だったから(゜_゜;)


でも味は良かったです!
砂糖入れすぎたかな?くらいがいいかも
俺はこれに酢も入れたがGOOでした!

339:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 01:12:53 9xdL2ieI0
げっ・・・wiki消えてる・・・?

340:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 01:58:46 EVOk+RCZ0
               ,Å、
           ,r-‐i'''''''''''i''''‐-、
          o| o! .o  i o !o
            |\__|`‐´`‐/|__/|
          |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
       /              \
      /     \        /   i wiki復活させてー! ><
       |  o    >(__人_)<      l 胸肉料理キングワカンナインデス ><
      !   ij   /       \   ノ
      丶,,_________,,ノ

341:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 02:42:46 Sln80JBr0
>>338
たれにつけた肉の汁気をキッチンペーパーでとって
その後まぶすのがナビのレシピ

小麦粉は肉が硬くなりすぎないためと
たれが絡みやすくするためにまぶす

ホントはササミでやるんだけど胸肉のほうが安いし
筋取りしないでいいんで楽
皮はパリパリに焼くとうまいしな

342:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 13:06:49 I2e38BJF0
一時間でもクル時にはクル
黄色とかだと食品中に毒素が溜まってることがあるし

343:ぱくぱく名無しさん
07/02/27 13:30:20 9xdL2ieI0
なんか見てて可哀相になってきた

344:315
07/02/27 21:43:42 TEMardLr0
>316やってみたよ。
いやほんと、美味かった。
ゴマ油の香りがやっぱいいねー。
漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。
ゴチでした。

345:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 13:12:41 6OlGkWmT0
>>316
目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー

346:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 00:43:56 u9Z8hrhJ0
自分も明日>>316やってみよう。
今日1枚使って野菜炒めに入れたが、やっぱタレを吸わせるような料理に合ってるわね。

347:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 00:46:06 4ZZU3d8J0
まるで>>316がいっぱいいるかのように

348:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 06:42:06 gXgMGNSuO
>>316の人気に嫉妬

いや、自分もやったんだけどwおいしかった(・∀・)
砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。

349:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 11:48:14 4ZZU3d8J0
>>316のレシピをwikiに加えようと思ったらなんかデリられてる感じでもうやだあたし

350:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 18:55:51 34FYaNxjO
「デリられてる感じ」

(((;´д`)))!?

351:346
07/03/02 20:07:36 4A027XLw0
公約実行。ウメえ。飯食いすぎた。
にんにくの風味がええ。漬け時間はお好みで。自分の好みからするともう少し漬けたほうが良かったかも。

352:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 20:50:34 nO3nOu7e0
3枚卸くらいに切って仕込みは適当なハーブ、塩コショウ
小麦粉で衣つけてソテー
白ワインでフランベして香り付け レモンソースでウマー

353:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 21:35:10 6kmS77X/0
胸にはにんにくと黒コショウが欠かせないッ!

354:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 23:22:12 Ar66os550
うおおおついに鳥の唐揚げ作ったよ。
生姜醤油がしみこんだ衣の薄ーい胸肉の唐揚げ。
マニュアル通り二度揚げしたらうまくできた。ちょっと固いけど。
お店では売ってない。これぞおふくろの味だー。
しかし部屋が油クセエエエエエエエエエ(;´Д`)

355:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 23:48:38 10OamCu70
>>316 の人気に嫉妬shitしつつも作ってみたぜ

漬けタレは目分量
ごま油はあるけど、もったいなかったので
唐辛子を漬けたサラダ油で作った

ちょっと辛かったけどウマかったよ

余ったタレは照り焼き風にするんじゃなくて
野菜炒めのタレに使った

これでしばらくは生きていけるかもしんまい

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/03 10:07:21 QhA31cO60
3.1節である1日午後、日本大使館前で
大韓民国愛国青年同志会の会員たちが
日帝蛮行糾弾と愛国のための沈黙デモを行っている。


所謂基地外朝鮮人のデモですね。

※これはかなりのグロ画像です。心臓の悪い方や苦手な方は
見ないで下さい。それと、犬好きも見ないで下さい。
犬に対して虐待をし、残虐に殺された画像ですので。

URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)

犬食いの朝鮮の文化は批判しませんが、食べる以外で
虐待して良いのもでしょうかねぇ。


357:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 10:30:03 d9O5Qq+U0
虐待はかわいそうだけど
スレチのコピペしまくって他人に不快な思いをさせる奴よりかはマシ

358:もぐもぐ名無しさん
07/03/03 12:29:05 QhA31cO60
3.1節である1日午後、日本大使館前で
大韓民国愛国青年同志会の会員たちが
日帝蛮行糾弾と愛国のための沈黙デモを行っている。


所謂基地外朝鮮人のデモですね。

※これはかなりのグロ画像です。心臓の悪い方や苦手な方は
見ないで下さい。それと、犬好きも見ないで下さい。
犬に対して虐待をし、残虐に殺された画像ですので。

URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)
URLリンク(user.ftth100.com)

犬食いの朝鮮の文化は批判しませんが、食べる以外で
虐待して良いのもでしょうかねぇ。


359:ぱくぱく名無しさん
07/03/03 23:58:35 yNpVdB8c0
>>316
自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。

でも、どうも自分は衣が美しくできない。
焼いてるうちに、部分的にはがれてまだらになる。
なんとか見栄えよくやる方法はないのかな?
あんまりひっくり返さない方が良いんだろうか。

360:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 00:00:26 hngDuq5o0
鶏むね肉をグラム30円で2`買ったんですけど、
何か簡単に出来るものはありませんか?

361:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 00:02:54 NmF+busG0
>>360
何人暮らしで何日くらいで消費したいのかいつ食べたいのか

362:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 00:34:31 /b0IkB/V0
>>361
2人暮らしで、とりあえず今日の夕食に使おうかと。
一応、1週間ぐらいで消費したいです。

363:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 01:27:40 PqOt+2lI0
このスレ最初から読めばなんか作れるんじゃないの?

364:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 01:47:53 6i693dKl0
>>359
衣ではないのであんまし気にしないでいいよ
片面焼いてもう片面焼いてタレ絡めるだけだから
ひっくり返すのは1回と思うがな

365:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 03:54:02 KzXd2hTg0
>>362
全部の食事を胸肉で過ごす気かwww
冷凍して一ヶ月間で地味に食っていけ

366:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 03:55:58 WVhuy48D0
>>364
鉄フライパン使用者で心配症な自分は、頻繁にひっくり返しちゃうんだよなw
焦げてないか、ってつい確かめたくなる。
だから小麦粉がもろもろ取れてきちゃうんだ。
やっぱそれが敗因か……もうちょっとおおらかに作ることにするよ。有り難う。

367:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 05:33:14 Y2dR9xDU0
そのままでは一週間も持たないぞ。
冷凍か塩漬けかしないと。

368:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 07:36:31 cg/AzEss0
牛や豚なら塩漬けにして半月そこらは余裕だが、鳥は肉として魚に近いから塩漬けでもなぁ。
半分は冷凍送りに、残りを塩胡椒ローズマリー辺りで漬けて冷蔵一週間内にとか。

燻製もいいかもしれんが、試した事ないのでわからん。

369:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 17:00:52 q5OMJV790
>>360
鳥はむはどう?

370:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 22:55:06 Ap+8SAOf0
鳥のから揚げ作りたいんだが衣はナニがオススメ?

371:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 00:28:33 fp1Lrm4w0
wiki死にっぱなし('A`)

372:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 00:47:38 tEiBqDxb0
>>370
とりあえず初めてならお店で売ってる初心者用の唐揚げ粉でやったほうが失敗しない

373:ぱくぱく名無しさん
07/03/05 01:26:00 fp1Lrm4w0
>>372
まー実際それでやるのが一番ラクだしうまいもんな。
それで作ってもっと味にこだわりたいとか考え始めてからでも遅くはないわな

374:ぱくぱく名無しさん
07/03/07 07:59:26 jFIBaaL30
>>373
うちは>>316に生姜足したタレに漬け込んで
片栗粉と小麦粉半々の粉まぶして揚げてる。
粉まぜるとカリカリになってうまいんだ。



375:ぱくぱく名無しさん
07/03/07 19:46:21 2ivAGUFy0
自分で作る唐揚げうめえ。
うまいんで2日おきに食ってる。
やっぱ唐揚げはむね肉に限るね。

376:ぱくぱく名無しさん
07/03/07 20:35:51 EPc0Xj7j0
ザンギはやっぱ醤油+生姜に漬け込んで、小麦粉まぶして濃い
きつね色に揚げるがウマイよな。

377:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 03:32:00 n+vvNCeZ0
胸肉の唐揚げまずそうw
どんなスパイスとかハーブ使ってるの?
あんなパサパサ肉、給料前じゃないと食べれない

378:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 03:56:03 iu+IV/je0
>>377
ちゃんとつけこめばおいしいよ
個人的にこの系統のスレに貼られてた
URLリンク(cookpad.com)

これオススメ

379:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 04:24:10 Yvnd7kaW0
>>377
ただ単にお前がセンスないだけだろ。
ハーブもスパイスもなしで、美味しい唐揚げなんていくらでも作れる。

380:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 10:58:57 bueHqDN20
パサパサならいい意味で、どうごまかして美味くするかも料理だわな。
しかし、印象としてスパイスと"ハーブ"って使ってる時点でなんか胡散臭いと感じるのは俺だけか?>>377に。
語らせたら高級素材の名前とか「正統な○○は・・・」とかの"知識"がポンポン出てきそうな気がする。

381:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 19:10:40 kIo81feT0
>>377
いや、胸肉がパサパサするのは調理に失敗しているからだろ。
自分の技量のなささを暴露してるだけだな。

っていうか、美味しく食べる方法が存在しなかったら、このスレもたないw
さっぱりジューシーで胸肉最高だよ。なあみんな?

382:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 20:26:55 N/aWVTWS0
おまえら釣られすぎ

383:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 22:26:09 y+UolmpM0
胸肉はパサパサという誤解が多いので、胸肉ファンは心を痛めているのです><

384:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 22:41:24 Wi/ZqJBK0
ももに比べればパサパサってのは事実だと思う。
でも独特のうまみというか食感がいいなと思えるようになった。
俺は笹身も結構好き。

385:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 22:44:23 ATJa7IJd0
ももより安価なのが何より嬉しいけどな・・・


386:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 22:55:06 PctVsCqZ0
あえてぱさぱさを裂いて食べるのが美味しいと思う時もある

387:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 22:56:03 bueHqDN20
淡白だし、身は厚みがあるのでチーズとかトマトソース挟んで焼いてみようかな。

388:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 23:01:49 ATJa7IJd0
>>387
あー、チーズ合いそうだね。自分もやってみようかな・・・
胸肉にチーズ挟んで揚げるのは高カロリーかなあ?


389:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 23:39:48 PZt21awf0
>>388
チーズいれるなら大葉も挟むと美味しいよ
カロリー気になるなら、塩コショウして焼くだけでも美味しいと思う
大葉とチーズ挟んでるささみ焼き鳥美味しいし

390:ぱくぱく名無しさん
07/03/08 23:42:54 ATJa7IJd0
>>389
うんうん、じゃあ大葉も入れて塩コショウで焼いて食べてみる!
低カロリーで美味しそうだ(ー^ρ^)ジュル


391:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 00:12:06 5B2Wajk80
大葉とわさびマヨネーズも美味いよー

392:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 00:47:31 gNCcD8aB0
>>390
胸肉そのまま半分だと厚みが合って火が通り難いので
切れ込みいれて観音開きか薄くなるように叩いた方がいいかも

393:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 04:11:37 TALa9t4z0
唐揚げ、KFC方式で作ったらうまそう。

394:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 04:55:55 hAHha1wv0
中にチーズなんて、まるでうちのチキンカツじゃないか。

395:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 10:30:36 M5qrSdDp0
塩水につけて保温したら、めちゃうま。信じられん。
肉やわらかくジューシー。皮もとろっとろ。汁は放置してたらにこごりになった。

396:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 10:47:17 je1nSmtg0
重曹につけると、信じられないぐらいしっとりして柔らかくなるね。

397:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 12:15:28 hy3VJWFC0
>>395
それって普通の鍋でも可能?熱湯の塩水に胸肉入れて放置で良いの?


398:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 13:16:20 e16nshox0
そぎ切りして片栗粉少しまぶして茹でる
こればっかりやってる

399:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 18:49:41 AzA/SiAd0
ん?味付けは?

400:ぱくぱく名無しさん
07/03/09 19:19:46 FKnMDrzq0
本人じゃないけど、ゴマだれとか美味そうだね

401:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 15:43:23 SxDmw2jR0
あとは酢醤油とかねー何でもいけると思う
鳥シャブみたいなもんだ

402:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 17:31:19 e3Jgmmau0
>>395に はまりまくり。

まとめて4枚つくったんだが、うまくてつるつると食べてしまい、
気がつくと1日で全部食べてしまった。さすがにやばいかなと。w

しかし、味付けが塩味だけというのがこれだけうまいと、
逆にほかの調味料による各種の味付けの意味は何だと
自問してしまう。

それにしても、うまい。

ちなみに米の炊飯器のあつあつじゃない保温(たぶん)60度くらい)
機能を使用して、数時間保温するだけです。


403:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 18:48:27 W4jsFTc70
>>402
これは鳥ハムとは違うわけ?

404:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 19:04:11 e3Jgmmau0
また別。鳥ハムと違って、とろとろたふたふのジューシーだよ。
鳥ハムは鳥ハムで味わいがあるけど。

炊飯器での低温調理ムネ肉
URLリンク(portal.nifty.com) (まさにこんな感じの色)

だまされたと思ってやってみ。簡単で、ん〜まいから。
特有のパサツキ感もないし。いいよぉ。

405:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 19:13:56 24LXQmXA0
>>404
食うのに勇気がいる色だなあ

406:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 19:17:59 SxDmw2jR0
>>405
低温でじっくりやると、赤っぽいままみたい
沸騰したお湯に火を止めて鶏肉入れる保温調理をよくやるけど
出来上がりは火が通ってるけどうっすら綺麗なピンクだよ

407:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 19:23:09 e3Jgmmau0
60度30分で菌が死ぬ。
念のため、3時間以上やってるけど。
全然無問題よ。

408:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 20:02:55 Eyj+midO0
ほー 3時間くらい保温すれば良いんだね
美味しそうだし体重制限中だからチャレンジしてみよう
教えてくれた人ありがとー

409:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 23:12:33 W4jsFTc70
ご飯に乗っけるって・・・
センスなし

410:ぱくぱく名無しさん
07/03/10 23:43:48 rMdGDASk0
海南鶏飯みたいでいいじゃん

411:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 00:15:00 mOGXJW1G0
やばいやり方間違えた。
鶏肉に塩コショウをふってビニール袋に入れて、
熱いお湯を入れた炊飯器に入れた。

ジューシーで柔らかい蒸し鶏だった。

412:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 00:26:27 d5fdpqEr0
>>404
胸なの?腿に見えるよ。

413:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 00:37:14 ve5NJX1k0
>>404
臭み消しに酒と香菜を入れて煮た。ご飯にのせて魚醤をかけたら、うまうま。

414:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 02:36:47 WCpKedJK0
何か野菜のあんかけにしたら、409みたいなこといわれずにすむと思う

415:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 03:59:50 Ecw42fhA0
404です。411のやり方のほうがうまそうですね。
こんどやってみます。



416:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 09:47:45 CWJMigcE0
>>404の記事は腿だよ

417:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 09:54:53 gOH/Zx+v0
>>411のやり方だと臭みが残るので、そこんとこ処理したほうがいいね

418:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 11:09:05 s7i18dad0
>>404
塩の濃度はどれくらいにしましたか?

419:ぱくぱく名無しさん
07/03/11 16:47:03 Ecw42fhA0
>>418
漬け汁が、しょっぱすぎてスープとしてはちょっと飲めないなあ、と言う程度のしょっぱさでやりました。

ただし、411や413のやり方をするときは、塩分は少な目のほうがよさそうです。
なお、これは試行錯誤です。自己責任でどうぞ。




420:413
07/03/11 18:36:23 PK18fU3O0
ちなみにこちらも胸肉に調味液を入れた耐熱ジッパーを閉じて、お湯ひたひた。
うっかり6時間保温でウェルダンになったが、しっとり柔らかジューシーは変わらずセーフ。

紹興酒と塩、香菜に隠し醤油でちょい塩から程度。ご飯に胸肉と白髪ネギ、上から肉汁スープを
ぶっかけて丁度いい程度の塩加減に。臭みは出なかったが、ちょい物足りずで魚醤の出番と。

421:ぱくぱく名無しさん
07/03/12 18:07:50 QBp1uxwKO
鶏のむね肉、100グラム28円で手に入れた(゚∀゚)=3
さぁて…どう料理してやるかな…

422:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 20:15:12 rfsjWKm50
>>402
これって塩水は一回沸騰させた熱いお湯に胸肉入れて
保温するんですか?
それとも水のままで保温ボタン押したらいいんですかね?
初歩的なことかもしれないですが、
ぜひ試したいので教えてください

423:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 20:40:59 qCDprh+c0
>>422 水のまま炊飯器の保温ボタンをポン。


424:ぱくぱく名無しさん
07/03/13 22:31:45 rfsjWKm50
>>423
ありがとうございます
やってみます!

425:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 09:42:47 es/U/IxV0
>>422
元ネタは>>20だから、>>20のリンク先をよく読んでごらん

>>423
おいw



426:422
07/03/14 11:48:17 Q9RIiBFF0
>>425
元ネタあったんですね すみません
やる前に教えてもらえてよかったです
本当にありがとうございました!


427:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 12:49:49 JP1OwymE0
当方大学生。女。鶏好き。
炊飯器で鶏炊いていい?炊いていい?
ってママソに言ったら猛反対されたので土鍋でやってみた。
土鍋といっても100均にある小さいやつ。スレチだけど米のとぎ汁で目止めして使ってね。
湯が沸騰するまでに胸肉は酒で臭みを取っておく。
沸騰したら塩を入れて火を止める。肉を入れたらふたをして、新聞紙で軽く鍋を包む。
そのまま放置してバイト行って四時間後帰宅。
今回は放置時間が長いけど、結構土鍋に熱は残るから一時間くらいで食べれるんじゃないかなと思う。
あと残ったスープで玉ねぎ軽く煮て鶏に乗せ、薄味だったのでゆずぽんをかけて食べました。
炊飯器が使えない人はよかったら土鍋試してみて。

428:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 15:07:17 iIapNXuw0
一行目(゚听)イラネ

429:427
07/03/14 15:45:23 JP1OwymE0
すいません。2、3行目から書き始めたのだけど、
何だかパラサイトしてるマザコンみたいな感じになったので付け加えたんだ・・・。
蛇足だったね。

430:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 17:03:42 PLFGrSe00
>>429
母と書けばいいのに、ママンとか書くからだ

431:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 17:21:24 bIl+yBPzO
ていうか反対されたとかの下りがいらない

432:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 17:35:40 IdDxGlLq0
バイトのくだりもいらない

433:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 17:38:18 ZMVXsaUO0
まあいいじゃねえか。細かいことは。

434:422
07/03/14 22:55:59 Q9RIiBFF0
さっそく今日炊飯器蒸し鶏試してみました
これすごいですね  めっちゃおいしかった!
胸肉でこんな柔らかジューシーなのは初めてでした

あと、みなさんは最後漬け汁どうされてますか?
何か利用法ありましたら教えていただきたいです

435:ぱくぱく名無しさん
07/03/14 23:18:19 m2GdDqpL0
漬け汁はご飯にそのまま掛けてるよん。ジップチャック使っているから、
量は大した事ないし。使わないなら、そのまま炊き込みご飯用へ投入が良いかも。

436:423
07/03/15 03:15:00 hGXhIxwQ0
>>425 いや、まじだから。

437:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 12:04:59 7YTgd2OJ0
>>436
そりゃスマンカッタm(__)m

438:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 19:19:20 XgYzMjVsO
ゆでたり焼いたりした鶏にめんつゆ・チューブのしょうがちょっと・大根おろしで即席みぞれ煮
大根そのままだと辛いかもしれないから軽くちんしておろすといいかも
ごはんに合うよー

439:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 01:04:03 GSB2EnGl0
>>435
なるほど!
それ試してみます

440:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 01:40:17 xYHG3K1x0
>>435が決定番かな。

直接塩を塗りこんだのは塩がきつくていまひとつだった。
汁のうまみを考えるなら、>>435がベストっぽい。
やわらかジューシー、塩の利き具合も最高。
なにより、手軽なのがいい。

それにしても、>>395には感謝。

鳥ハムに次ぐ、新しい定番が誕生しそう。


441:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 20:11:51 v6EAhaMd0
炊飯器保温3時間ぐらいやってるけど
なんか肉の色がまだ食うんじゃねえって色してるんだが
たくさん作りすぎたかな

442:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 23:02:45 Su1Y98iX0
しょうがないから、アツアツ保温に切り替えたら?

443:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 00:35:30 85KFkCfw0
ピンクのやつはよく見たから、一口食べてみたらどう?

444:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 01:21:12 8qq54zVs0
鶏肉に中ったらどうなんの?死ぬの?

445:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 01:30:08 YpmmGrME0
死ぬ可能性もないわけじゃないらしいよ。


446:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 01:49:52 36s6RfOq0
まあ、鶏肉にあたらなくてもいつかは死ぬんだし。

447:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 02:05:40 HJpdJVJn0
>>441
ちょっと切ってみな ピンクでも固かったら火は通ってる

448:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 18:10:46 vI4id5mG0
四本足の鶏 
URLリンク(news.ameba.jp)

449:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 05:00:02 KrM00shCO
もう一度、炊飯器ムネの作り方詳しく教えて下さい。お願いします

450:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 05:11:44 OR0dbMuY0
ジップロックに胸肉と、濃い目の塩水を入れる。ジップロックのチャックをきっちり閉める
その状態で、水を満たした炊飯器に入れる。保温ボタンを押す。コンセントが抜けてないことを確かめる。

肉の中まで60度以上の熱が通っている状態を30分以上キープすることで殺菌されるのだろうと思う。
実際には、3時間くらい炊飯器で「保温」しておけば大丈夫。

ただし、ぐにゃとした生肉状態はまずい。時間短めの肉大目だとたまにそうなるので注意。

時間が来たら、あとは取り出してそのままむしゃむしゃもよし、汁ごと飯にかけてもよし。
常温放置でにこごりになったのを楽しむもよし。

実は肉はそのまま食べるのにちょうどいい味。
ご飯のおかずにはやや薄味の可能性あり。

下手に調味料を使わず、いい塩(天然塩)を使うと、味が一段と良くなる。

451:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 05:39:47 KrM00shCO
さっそくありがとう。良く解りました。昼には食べれる様に頑張ります。本当にありがとう。

452:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 08:20:10 /mYUoMOj0
酒でもしょうがでもいいから臭み消しを入れておいた方がいいよ

453:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 09:53:13 OiobIlsN0
今までジップロック使ってなかったお・・・

454:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 10:18:34 KrM00shCO
>>452 ありがと!

455:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 11:44:36 eqR9q/sm0
とりはむはよく作るけど、同じ要領で出来るかな。
鍋で沸騰したお湯にとり入れて放置って感じで。。
誰か試した人いない?
いないようなら今度やってみる。


456:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 11:54:19 oDHkX1mD0
なんでムネ肉って安いんですか?

457:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 11:55:13 oDHkX1mD0
もひとつ。
ムネ肉とササミって味わいの面でどうちがうんですか?

458:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 16:45:53 aeFRi3XT0
100℃でも完全な滅菌は不可能だし60℃じゃあちょっと恐いな
胃腸が弱い人は避けたほうがいいかも

459:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 20:48:07 uOs1WE7t0
>>456
一般的には胸肉は油が少なく、パサパサしてまずいと言われてる。
おいしく調理するのも難しいから。

ササミとの違いは自分で食って判断しろ。



460:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 01:41:39 jIewEKEk0
>>458
ちょっと気分がすぐれず頭が痛くなったのは気のせいかな

461:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 02:17:31 MCXvj2Ho0
>>460
たぶん気のせいだろうね、鶏で中ったらただ事じゃ済まないらしいし


462:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 10:56:47 iBoypcuxO
>>458
食中りで気分がすぐれないのはまだしも、頭痛くなるというのは聞いたことないですが。

463:ぱくぱく名無しさん
07/03/20 20:11:07 4DfGLo4eO
好みで2〜3時間炊飯器で炊いた鶏肉をフライパンで皮面だけ多めの油でパリパリに焼いたら更に旨いと思いつつ小一時間

464:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 02:37:34 b4oynDdc0
食中毒が頭痛、発熱を伴うのはよく見られる症状だがね

465:ぱくぱく名無しさん
07/03/21 03:16:38 ufJsHVEJ0
加熱して殺菌はできてても毒素は活性を失ってないことがあるから、
それで頭痛を引き起こす可能性はあるだろうね
まぁおれは頭痛なんてしょっちゅうだから気にも留めないが

466:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 18:39:22 UylYgcmKO
鶏はむの作り方は過去ログのみ?
作りたいので誰か詳細教えて〜

467:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 18:58:50 Yz9c8a160
>>466
ぐぐれば専用サイトあったはずだけど

468:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 19:48:46 /Jd8Q+TsO
今朝の7時から炊飯器にトリムネ入れっぱなしにしてみた。
時間長いし多少心配。

469:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 20:00:41 eMvz9Gq30
「ぐぐる」ってのがもう一般的な言葉じゃないのかもしれないよ。
面倒だけど、検索 って言わないと伝わらない世代が来てるのかもだ。

470:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 20:04:25 eMvz9Gq30
>>468
なんでやねん、ちゃんと熱は通ってるし、誰も見てないなら丸ごと皿に置いて
手で裂きながら食べれ。
あるならさっぱりしたドレッシングで食べて、飽きたらマヨネーズよ。
もっと暇があったら、チューブのわさびやからしと混ぜたマヨで食うとよし。
もっと暇があったら、摩り下ろしにんにくとポッカレモンと黒コショウで。

471:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 20:15:52 T5K6HDgQ0
>470
その、「なんでやねん」のつっこみの意味がわからん。
熱が通ってる以外の疑問だと思うんやけど。

472:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 20:18:55 eMvz9Gq30
>>471
あたるとかの話だと思い込んでた、直前の流れを見てたもんだから。
熱通り過ぎてぱっさぱさになったら、細かく裂いてつかうとごまかせるかも。

473:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 20:19:34 4PLzSn8t0
あっためすぎて固くなってるかも、ってことかな

474:468
07/03/22 21:14:51 /Jd8Q+TsO
>>473ご名答です。パサパサにかたくなってたら炊飯器鶏にした意味ないなあ、と。
でも結果大丈夫でした!!半日でも全然おk。むしろ半生の心配もしなくていいし朝仕込んで晩に食べられるってのが気楽。
URLリンク(a.p2.ms)
ネギソースにしてみた。

475:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 21:44:37 DJfJEKeh0
鶏ハム、炊飯器持ってないんだけど鍋でオケ?


476:ぱくぱく名無しさん
07/03/22 23:17:06 ZdvPyDrVO
ホラヨッ
URLリンク(toriham.at.infoseek.co.jp)

あと専スレあるでよ
■鳥はむスレッド■パート25■
スレリンク(cook板)

477:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 00:29:20 f9ogY0onO
鳥はむ別スレだったの?
じっくり見てこよう

>>475
ここで話てる炊飯器の変わりは低温を長時間保てればなんでもOK
鍋なら弱火でじっくりか、火を止めて鍋を新聞紙で包む辺りかな?

478:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 01:11:41 rO8GFL+j0
スチームコンベクションオーブンがあればベスト

479:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 17:47:54 3XjICTG30
なんでやねん

480:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 23:45:59 FLJcH8e40
>>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ

揚げない鶏の唐揚げの作り方
URLリンク(allabout.co.jp)

481::ぱくぱく名無しさん
07/03/24 07:15:17 u7LINRLZ0
海外の料理のレシピで、ブロックの豚肉をひたひたのブイヨンとシェリー酒で
スロークッカーを使って調理する、というのを見ていて、ここのスレの炊飯器調理法を
思い出しました。
ちょうど脂肪控えめの料理をしなくちゃな(現在妊娠中)と思っていたところだったので、
普段滅多に使わないスロークッカーを使用したらやわらかく調理できました。
下準備として、むね肉に少量の酒を振って20分ほど休ませた後、塩・コショウをすりこみ、
ひたひたの量のチキンブロスを入れたスロークッカーへ投入、
セージの葉を上に乗せて(単なる残り物)、低いほうの温度で3時間。
手で適当な大きさに裂いて、グリーンサラダに入れたら美味しかったです。

482:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 00:02:28 eT1x2ioG0
もう、ほんとにやばい。
炊飯器で炊くのが美味すぎて2枚ぺろっといけちゃう。

483:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 00:09:04 inRKuynQ0
>>482 俺4枚一気。さすがに食べ終わった後、何やってるんだ俺、って落ち込んだw

484:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 00:12:21 inRKuynQ0
過去(402)に同じ事を書いてた。すまんかった。
だぶってしまって申し訳ない。しょぼーん。


485:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 00:14:38 inRKuynQ0
>>475 沸騰機能のついたジャーでもいいよ。これの60度保温でやれば、ばっちりいける。

486:ぱくぱく名無しさん
07/03/25 20:37:10 AavrEAP20
鶏肉のソテーレモングラス風味、鶏ハム、タンドリーチキン・・・色々つかえます。
うまく調理すればパサつかないのでおいしいです。

487:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 21:32:18 5rRGBWGjO
ジップロックにむね肉と酒と塩と水を適当にいれて冷蔵庫で一晩。
朝出かける前にそのまま水を入れた炊飯器に入れて保温。
帰宅したら10時間たってたけど、中々柔らかくて美味しかったです。
水菜とゴマドレッシングでいただきました。

488:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:00:04 W9FatbBg0
炊飯器調理して食べたけど生っぽいとおもったら3時間保温か
30分と思ってたから30分保温のくっちまった
安売りもも肉だし下痢ぴーくらいは覚悟しておこう

489:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:15:00 Z3LYQwFr0
>>480
これ今作ってみたけど凄いおいしいね。
オーブンレンジのターンテーブルで料理したせいか焦げ跡つかなかったんだけど
ほくほく柔らかな唐揚げができました。
今度はもちょっと焼いて表面カリカリにしてみよう

490:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:17:04 +qxPpJLW0
>>488
下痢ぴーですめばいいが・・・

491:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:20:41 SAl2WIa00
鳥胸でソーセージ作ってみた
塩してしばらくおいたのを叩いてミンチにしただけなんだが、かなり粘り出るな胸肉は
腸が手に入らなかったのでクッキングシートでキャンディ状にくるんでオーブン弱火2時間で水飛ばし
これはいい、しばらくスパイスいろいろ試して遊べそうです

492:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:22:14 SAl2WIa00
>>490
そういやノロがまた流行ってるそうですな
界面活性剤に弱いから手洗いさえすれば何とかなる・・・かな?

493:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:35:44 hhyATHxQ0
鶏はむ、いつも30分保温だけど問題ないよ?

494:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:38:45 zAH8/jt50
実父ロックは使わずに塩湯に鶏ムネ肉2枚3時間保温してみましたが
火は通っていたけどかたかったっす・・・
もっとやわらかくなるかと思ってました〜残念

495:488
07/03/26 23:21:14 W9FatbBg0
下痢ぴーどころか平気でした
腹よく壊すから覚悟してたけど
でも30分の保温じゃおいしくなかった
食べてて食感と生臭さが気持ち悪かったし
地鶏胸肉で明日また作ってみようっと

496:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 23:33:27 sRWFxc800
3回目の保温器。初失敗でした。しかも大失敗。
まあ、失敗のほうがみんなの参考になるかも。

いつもは、胸肉を解凍したあとで、1枚ずつ袋に包んで処理して、
保温器には最初から60度の湯にしてあるものを使ってた。
塩水は塩がきつすぎるくらいの濃度で入れていた。これで成功していた。

今回は、面倒なのと、どうせ一緒だろうと思って、最初から冷凍状態で保温器にぶち込んだ。
保温器は水から始めた。

当然、保温器は一度沸騰してから保温状態になる。
そのため、まず、肉が堅くなった。

次に、複数枚がくっついた冷凍状態からはじめたので、肉がくっついていた部分は
熱のとおりが遅くて、半生。食えないっつうの。

おまけに、汁を使いたいかなとスケベ心を起こして塩を少なめにしたものだから、
肉に塩味が染みとおっていない。薄味で、マズー。

外はぼそぼそ中はぐにゃぐにゃ。肉に味がついてない。。。。
まあ、とんでもない大失敗作が出来上がったわけさ。

情けなくて哀しくてしょうがないから、それ、フライパンでしっかり焼いて、
塩コショウで食べました。普通に鳥の焼肉になってしもうた。orz。

今度はしっかり正しくやってうまい肉を食べます。



497:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 00:25:10 8UaTOJJgO
>>496
ありがとう。大変参考になります。自分も失敗しないように気をつけますわ

498:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 00:42:56 MUtjycb80
>>491
なんかうまそー。
オーブンの温度はいかほどに?

>>496
冷凍肉をそのまま放り込むとか、自分もやりかねないから、
参考になりました。気をつけます。

499:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 00:52:23 6LHiY0YO0
>>498
2-3時間あっためる温燻法だよ
これだとスモークチップじゃなくてハーブに包んで出来るんだ
温度は70〜80度だよ、オーブンレンジじゃないと無理だね
ぶっちゃけ鳥ハムをオーブンでやる方法w


500:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 10:11:13 38dJ7eRo0
>>495
鶏肉に多いカンピロバクターは2〜5日の潜伏期間があるらしいよ

501:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 12:44:06 YCaFTDDf0
塩水 酒 千切り生姜 鶏胸2枚
ジップに入れて一晩、
朝飯でご飯消費して内釜洗って保温開始
ああ・・・ご飯が無いぢゃまいかorz
 
一枚はそのまま、もう一枚は皮目を焼いてネギソースで食ってみた
こいつぁうますぐる、しかし炊飯ジャーが1つなんだが
皆さん方いったい米はどうされてるんでしょうか?



502:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 13:03:40 odcfaJRY0
>>501
土鍋で白粥でもつくる?

503:ぱくぱく名無しさん
07/03/27 18:17:37 hTSv3fwLP
>>501
塩水と酒の分量おせえてください。

504:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 21:08:17 CJboUuYnO
脂身が苦手だから肉はあんまりたべなかったけど
オーストラリアでホームステイしたときに食べた肉がこれらしい
ぱさぱさにやいてあった


どうやったら超ぱさぱさになる?
横がニセンチでたてがゴセンチだったとおもいます

505:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 21:52:53 z3vRpGBq0
ずっとゆで続けてればパッサパサになるんじゃね?

506:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 23:07:07 Ni4FuGdd0
炊飯保温胸肉柔らかくておいしいーー!
これで照り焼きチキン風にしたいんだけど、その場合
照りダレにつけて保温するのがいいのか、
普通に保温したあと、タレつけてグリルなどで焼くのがいいのかな・・・?
保温したあと焼くと、固くなってしまうかなぁ?

507:488
07/03/28 23:07:58 KoLLV1yY0
胸肉3時間半炊飯器はパサパサになってていまいちだった

508:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 23:09:29 KoLLV1yY0
コテハン記憶にしてたままだった^^;
おいしい胸肉たべたいな

509:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 00:28:34 my1C0jUcO
たまたま新規開拓した店がグラム29円だた
今晩炊飯器やろう(´∀`*)

510:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 04:03:36 slcq+Cpe0
>>501
鍋でもご飯は長けるよ、土鍋オススメ

511:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 08:17:08 vVl/P4Dn0
>>509
これは高級なムネ肉ですね><

512:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 13:28:47 PjrpjKMc0
炊飯器保温機能を使った胸肉シリーズ。
現在、いろいろ試し中だが、二勝二敗。

酒としょうがで漬けてやってみたけど、
おれはやっぱり塩水だけでやるのが
一番うまいと思った。

ちなみに

勝ち 塩水だけ 炊飯器保温機能
勝ち 塩水だけ 湯沸し機能付きポット
大敗北 塩水だけ 湯沸し機能付きポット(冷凍のをぶち込んだ)
負け 塩水としょうがと酒 湯沸し機能付きポット

最初が一番うまくいってた。
工夫をすればするほどどつぼにはまってきた気がする。

と言うことで、次回は原点に戻る予定です。


513:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 19:46:25 d1PlNDNz0
消費期限2日すぎた胸肉を炊飯器で6時間。
で、今しょうゆとみりんで味付けてつまみにしてるんだけど腹には大丈夫だろうか・・・
ちなみに皮は明らかに怪しい黄色い何かが発生してたので捨てました。

514:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 20:28:55 Xb/nzs8+O
あの黄色いのやばい物なの?
買いたてにもあったから普通に食べてたけどまずいかな

515:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 22:03:26 Xi/1/Ye60
皮についてる黄色いのは単なる脂肪じゃないのか?


516:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 22:07:16 PjrpjKMc0
あそこがとろとろで一番うまいんだよ。

517:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 22:43:24 64ovpUZL0
胸肉は皮があるからおいしいよね
ないと淡白すぎる

518:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 00:10:02 6E+0qRgC0
淡白な鶏肉をおいしくいただこうってのがこのスレの趣旨だろw

519:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 00:11:34 mFH8ymyf0
>>513-515の言っている黄色い物質というのが果たして同じ物なのかどうか

520:513
07/03/30 01:09:23 Tk43/Lbq0
脂肪の黄色は確かにうまい。
でも俺がくった胸肉の皮についてたのは黄色ブドウ球菌的な・・・アッー!!
身だけしか食べてないから大丈夫だよね^^^;;;;

521:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 01:29:07 SwjW8rIX0
ブロイラーとかの肉は薬漬けの餌で変な菌とかつかないようにしてるから
最悪腹壊す程度ですむはずだよ

522:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 03:46:30 mFH8ymyf0
病気を防ぐための抗生物質が腐敗を防ぐわけないだろ
いい加減な事書くな。同じように危険だ

523:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 08:25:53 XArSvM64P
黄色いのは膿だろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/124 KB
担当:undef