鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3 at COOK
[2ch|▼Menu]
1:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 00:43:37 6sAHWXFK0
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

過去スレ
1 スレリンク(cook板)
2 スレリンク(cook板) (dat落ち)

まとめサイト
URLリンク(pwiki.chbox.com)

前スレ落ちてたんで立てました

2:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 00:44:13 zbvt2SZT0
待ってました!

3:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 00:53:41 6sAHWXFK0
とりあえずまとめwikiが全くといっていいほど機能してないから
ちょこっと編集してみますね

全ては鶏むねファンのために!!

4:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 00:59:26 qYRi9CkR0
鳥ハムつくってみた。
タコ糸でしばって、一つはボイル、もう一つは燻製。
どっちも(゚д゚)ウマー

5:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 01:10:20 6sAHWXFK0
まとめwiki更新しといた。つーかメインページすらできてなかったとは('A`)
レシピ用ページとか作るか・・・

6:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 02:23:21 6sAHWXFK0
だめだ、レシピ用ページまで作ってリンクさせる気力がない('A`)

7:ぱくぱく名無しさん
06/11/26 17:22:47 1cF7qItV0
89 ぱくぱく名無しさん 2006/10/26(木) 03:20:47 ID:jd6IFVzv0
鶏の磯部揚げ
一、鶏肉を広げて筋切りし酒を降り軽く揉む
二、水溶き小麦粉に本だしをいれ衣を作る
三、衣を付けた肉の皮の方に海苔をつける
四、油で揚げる
社食でよく作ったうまいよ。ご飯にお酒にどうぞ。。。


もも肉スレの書き込みだけど、胸肉でも美味しく作れたぞ。
超うめぇw

8:ぱくぱく名無しさん
06/11/27 22:09:30 Y2nx8vC00
24日賞味期限だった鶏胸肉を冷蔵庫から発見。
変なにおいはあんまりしなかったので、
そのまま味噌漬けにしました。。

大丈夫かなぁ。。

9:ぱくぱく名無しさん
06/11/27 22:47:12 Y2nx8vC00
と、思ったら賞味期限用のスレがあったのね。。。
そっちで聞いてみます(´・ω・`)

10:ぱくぱく名無しさん
06/11/27 23:15:46 vzx3nAD+O
>>8.9
間違ったにしてもマルチ過ぎだろ

11:ぱくぱく名無しさん
06/11/28 15:01:37 CqeZWNTb0
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!

はいいが、全然伸びないのな('A`)

12:ぱくぱく名無しさん
06/11/28 18:55:40 1V2iuEaRO
胸肉をソテーするときに小麦粉をつけて焼くと固くならないんだね。

13:ぱくぱく名無しさん
06/11/28 23:46:16 aDNEiRrG0
おそらく最も簡単でジューシーに仕上がるのは炊飯器に入れて40分保温だろう。
味付けはその後にお好みで。

14:ぱくぱく名無しさん
06/11/29 15:15:07 668l4u4R0
>>13
鳥くさくならない?
普通にゆでると臭みが気になっちゃってさ・・・

15:ぱくぱく名無しさん
06/12/01 02:23:21 2v8YOnEn0
>>14について返答待ち
ついでに

材料&分量
鶏胸肉 1枚
塩、胡椒、小麦粉、ケチャップ、にんにく(チューブとかビン入りの粉末とかそういうの)
あとレタスとか適当に

1.肉を一口サイズに切る
2.袋のラップに1を入れ、小麦粉大匙1、塩胡椒適量をかけてよく混ぜる(振る感じ?)
3.フライパンにサラダ油を熱し、2を焼く
4.肉に火が通ったらにんにく&ケチャップを入れ、よく絡める
5.レタスを洗って皿に盛り、4も盛り付けて完成

まぁ簡単に言っても難しく言ってもケチャップ炒めなんだけど、
にんにく入れたらすごく美味しくなった。
メシにも合うから、ぜひ作ってみて欲しい。
でも臭くなるから食べた後はちゃんと歯磨きしてよね

16:ぱくぱく名無しさん
06/12/01 16:46:22 nrqQaqSi0
>>14
それは個人の感覚によるから一概に答えるのは無理でしょ。
自分は全く気にならないけど、鳥臭いのが苦手な人はわざわざ鳥肉食べなければいーと思うし、
薬味的なモノを一緒に入れたり、やっっっすい肉を使わないようにしたり、
それくらいは子供じゃないんだから自分で考えれば?

17:ぱくぱく名無しさん
06/12/01 17:17:14 3SJIeJIR0
鶏胸肉2k609円で買ってきた。暫くこれで生き延びるぜぇ

しかし何つくんべかな

18:ぱくぱく名無しさん
06/12/01 20:08:12 2v8YOnEn0
>>16
ちょ、手厳しいwww
ま、確かにそういうことなんだろうけどもね。
安くなくても普通に茹でれば鳥は臭うぜよ。
ただ、炊飯器ではどうかなって話をしただけさ〜

>>17
定番だけど鳥はむとかは?

19:ぱくぱく名無しさん
06/12/01 21:13:01 3SJIeJIR0
鳥ハム作ったことないんよー
これを機に作ってみようかな

20:ぱくぱく名無しさん
06/12/06 01:35:24 Qm+O3J0X0
787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
URLリンク(portal.nifty.com)
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。

これ超ウマイ

21:ぱくぱく名無しさん
06/12/09 16:11:28 B72WLp070
>>20
どう見ても生なんだけど

22:ぱくぱく名無しさん
06/12/09 19:08:47 gZ9aAKLv0
加減すりゃいい話だろ・・・

23:ぱくぱく名無しさん
06/12/09 19:48:24 2ODQz4yx0
叩いてミンチ状にしてロールキャベツ。
ひき肉より安い。

24:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 09:04:30 lFg2/Whd0
>>20
食中毒とかありそうでこわい・・・

25:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 09:32:25 HBrBDuWq0
鳩胸猫背は・・・・・




鳩胸の勝ち!!

26:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 14:38:33 FvzBUd2f0
でも、60〜70℃で一時間なら低温殺菌牛乳程度には殺菌されてる

27:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 17:56:35 /OeaWMoC0
鶏肉は生で食べても危なくないっしょ。
体質やアレルギーは別として。

28:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 18:03:42 SH1WfGdt0
サルモネラ菌

29:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 18:16:41 3W04ojfF0
鳥もも肉100g パプリカ1個 玉ねぎ3分の1 レモン汁 大さじ2杯 コショウ適量

鳥もも→食べやすい大きさに切る 玉ねぎ→スライス パプリカ→縦横2センチ角くらい

1.鳥ももを炒める
2.火が通ったらパプリカを炒める
3.玉ねぎを炒める
4.弱火で様子を見ながら炒める
5.レモン汁を入れてかるくまぜる
6.コショウで味付け

これ結構おいしかった。

30:ぱくぱく名無しさん
06/12/11 18:28:44 iZA4bov6P
普通に野菜炒めじゃね?
今日は舞茸と一緒にバター風味かな。

31:ぱくぱく名無しさん
06/12/12 15:33:56 Whaps3skO
>>29
胸肉だから

32:ぱくぱく名無しさん
06/12/12 18:25:56 2dDX0Y4n0
>>28
それ卵じゃね?

33:ぱくぱく名無しさん
06/12/12 19:40:27 HryYOZXL0
よっしゃむね肉4kg買ってきたどー

URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)

これで来年まで肉には困らん。
クリスマス以外はあまり金を使わずに過ごすことができそうだ。

34:ぱくぱく名無しさん
06/12/12 21:52:04 /SlZaleu0
グラム35円くらいか。安いな
冷蔵庫(冷凍庫か?)が一杯になりそうだなww

35:ぱくぱく名無しさん
06/12/12 22:17:46 HryYOZXL0
>>34
冷蔵庫がいっぱいになり、ひとつひとつ袋ラップにつめて冷凍庫に入れたら
今度は冷凍庫がいっぱいになったw
どっちも7枚入りだったから、一つ平均280gくらいか。
ちなみにこれいつもこの値段。買ったのは初めてだけどね。
ただ、2kgのもも肉は1680円だったな・・・なんでこんなに価格差があるんだ('A`)

36:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 03:51:27 aUZpiVGt0
むね肉いつもその値段かあ、羨ましい。
うちの地元じゃ時々29円/100gになるんだけど、
冷蔵&冷凍庫の容量が小さいから買いだめができないorz

37:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 03:56:41 YwC7VAW4P
そろそろ雪に閉ざされて買い物行けなくなるから、ちゃんと買いだめしないと…

38:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 04:18:10 SgFyRDH3O
肉は冷凍したらどれくらいもちます
とりのむねと豚肉
15日が期限です ラップでつつんでるけど

39:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 04:20:45 m3VGK5MT0
やっぱり塩で揉んでから冷凍が基本?

40:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 04:21:45 oTRxduBf0
冷凍して細菌が繁殖しななくても劣化して冷凍焼けにはなるから
一ヶ月ぐらいが限度じゃまいか。家庭の冷凍庫だと。
真空パックできるならもう少し持つかも。

41:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 04:34:42 aUZpiVGt0
やばい、いつから冷凍してるのかワカランw
とっくに1ヶ月は経ってると思われorz

42:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 04:35:42 oTRxduBf0
冷凍保存用ジップロックに日付書く欄があるのは伊達じゃないのです。

43:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 12:28:49 rbQX11my0
全然数ヶ月はいけるよ。

44:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 14:13:35 Zvmz963FO
胸肉カレーはなかなかいけるよ。

45:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 16:34:47 rrQIVd2B0
うん、カレーは胸肉だね

46:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 17:26:49 H88CRKYk0
塩してグリルで焼くのが好きだな

47:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 19:46:09 GOssJDY0O
かぁちゃん譲りのサンドイッチ
蒸し鶏にしてさいておく

辛子マヨネーズと和える

塩ゆでキャベツの千切り(よく水気を切る)とサンドイッチにする
あとブラぺふったり、チーズ挟んだり。

48:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 22:23:44 sLNP2PwZ0
この4kgはほとんどケチャップ炒めに消えるだろう。
>>15です。

年末までもてばいい!!生き抜くぞ・・・!

49:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 00:11:43 MibJzWfC0
>>44 >>45
パサパサになってしまわない?


50:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 01:10:37 R3CXlTwBO
ムネ肉の皮はがして塩、コショウして炒めたら美味しかった
鳥皮だけでも売ってるかな

51:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 01:20:37 TzAROvZrO
>>50
うん大体のとこのスーパーや肉屋なんかは売ってるよ。
ただ量が少ないからタイミング勝負だね。俺みたいな皮好きもいっぱいいるし。
午前中とかに探してみるとよいかと。

52:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 02:13:17 xjVhPCgm0 BE:492381465-BRZ(5631)
>>1
やきとり.co.jp-やきとりの基礎知識
URLリンク(www.yakitori.co.jp)

昨日仕込みました。

ヤマサ濃口醤油
粕取焼酎仕込み本味醂 七寶
地伝酒
赤酒
オリゴ糖
国産天然蜂蜜(りんご雑蜜)
椰子糖
黒糖
甜菜糖
鷹のつめ
冷蔵庫に寝かして置きます。

53:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 13:07:33 viHNFSTOP
皮はしっかり味付けしないと臭いよな。
焼く前に洗えばいいのか?

54:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 15:00:46 ZapS08/00
調理前に水で洗うだけでもだいぶ違う

55:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 17:02:11 V91FuFYV0
今更だが炊飯器で低温調理、面白そう。
でもあの写真は生っぽかった。
火が通りやすいように、
多少切るか時間長くするかしてやってみようかな。

56:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 17:19:15 sg8zOUu40
どの写真かわからないけど、普通に胸肉一枚だと・・・1時間以上は保温した方がいいかも。
ってかコレやると面白そうどころかコレ以外は固くてパサついて嫌になっちゃうよ〜。

57:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 17:59:41 M4J3Phy50
>>20の写真と思われ。
ちなみに写真で使っているのはモモ肉。
胸肉で1時間で試してみたら…ちょっと火を通しすぎた。
次は45分でやってみるつもり。

58:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 19:02:18 V91FuFYV0
>>56
>>57
「あの写真」じゃ分かんないよな……すんませんでした。
ご指摘通り、>>20の写真です。
もも肉はもともと脂多いから、柔らかジューシー!って言われても、
「ふーん……」って感じだけど、胸肉にも応用出来るとなると、また話は別。
素敵過ぎる。なんかやたら楽しみになってきたぞー。

調理時間は肉の大きさと炊飯器の性質に依存するだろうから、
まずは一度胸肉1枚1時間で試して、条件を探ってみます。

59:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 23:50:56 Qnd4JNO40
鳥桃肉をレンジで加熱してタルタルソースつけて食った。
意外に旨かった。何より楽。

60:nemo ◆8447kE/g6o
06/12/15 04:04:30 AQg5Wlxd0
>>50
胸肉の皮と、皮がくっついている部分のコリコリした肉は、醤油味で炊くとう
まさが引き立ちまっせ。

私は地鶏の胸肉を買うと、皮とコリコリの部分を小さく切って親子丼の具に、
その他の部分は刺し身にしてぺろっと食べてしまいます。

61:ぱくぱく名無しさん
06/12/15 20:11:00 61/RUxy70
>>60
ナカーマ

62:ぱくぱく名無しさん
06/12/16 01:39:16 alXVIUWS0
刺し身!?
って、大丈夫なの?
っていうか地鶏の胸肉なんてどこで売ってるんだ……orz

63:ぱくぱく名無しさん
06/12/16 17:30:22 lXEmRTD90
>>62
人によって中毒する人としない人がいるはず。

64:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 01:44:25 w0RZqiU0O
>>49パサパサな感じが嫌いな人は一時間半位煮込んでみて。肉が溶けはじめて、かなり柔らかくなるからおいしいよ。

65:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 01:48:41 f47k9ihl0
鶏肉はそうならないだろ・・・

66:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 02:08:04 C91a9y4d0
胸肉は溶けたりはならないんじゃないかな???

カレーにはパサパサだからこそ合うっておもってた。

67:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 03:52:50 mAhqL6l+0
適当にきった胸肉を塩コショウでいため、
火が通ったら砂糖小匙二杯混ぜた味噌(大匙一杯分)であえて
焦げないように弱火で加熱したものをよくたべるな。

材料も手間もそんなにいらないのが気にいってる。



68:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 07:22:25 dTCF4zKQ0
葱味噌つけて焼いて食べたら美味しかった。

69:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 09:39:55 HyeWZ84L0
ぱさぱさが嫌なら下味付けてから薄く粉まぶせば
割とやわらかくしっとりと食べれるんジャマイカ。
自分的にはピカタにするのが定番なんだが。

70:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 18:04:16 f47k9ihl0
>>69
俺もピカタよく作る。
ニラ混ぜて作るとウマイぞ。
それをからしとソースとマヨネーズを混ぜたもので食う

71:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 18:24:11 lN28eU220
パサパサが嫌なら炊飯器が断トツおすすめ。

72:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 18:50:35 f47k9ihl0
Wiki更新しといた。
このスレに載ってるレシピも書いといたから、晩御飯に困ったときにはぜひ。

73:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 19:46:22 xFOLqGNC0
>>72
お疲れ様です
>>69-70ピカタはおいしいですね。私は卵液に粉チーズをいれるのがすきです。

話は変わりますが、八幡巻きみたいに薄く延ばした鳥胸で牛蒡や人参をまいて醤油とみりんなどで煮たらかたくなりますかね?
やはりまいてから片栗粉して焼くしかないのかな?


74:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 20:20:25 C91a9y4d0
ピカタって2cm厚さぐらいにきったとして、火加減どのぐらいでどのぐらい焼くの?
昔作ったとき、卵がこげこげになった

75:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 20:51:52 xFOLqGNC0
>>74
私はもっと薄く削ぎ切りにしてます。1センチくらいかな?
弱めの中火で片面きつねいろにして、裏返して蓋をして蒸し焼きにしています。
火加減が始めに強すぎて焦げそうなときは、火を止めてふたしたまま余熱で火を通してしまいます。

このほうほうが正しいか分からないけど結構ふっくらになります


76:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 15:49:34 eH///QZo0
ピカタとちょっと似てるけど、薄く削ぎ切りにした胸肉に、更に切れ目を入れて(完全に開かない)、
間に練梅とシソ、または、チーズとシソを挟み、小麦粉、卵、パン粉を軽くつけて揚げると美味しいよ。

77:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 20:51:42 ytpQqODs0
それは「はさみ揚げ」であって、「ピカタ」とは似てないと思う…。

78:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 23:13:04 KByXcdK20
wiki更新すんのめんどくさいって人は分量とか書いてくれれば俺が追加しとくぜよ

79:ぱくぱく名無しさん
06/12/21 02:25:11 ZwUPiXh10
AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ

チキンのオレンジ煮
URLリンク(allabout.co.jp)

チキンのトマトソース煮
URLリンク(allabout.co.jp)

鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
URLリンク(allabout.co.jp)

バンバンジー飯
URLリンク(allabout.co.jp)

鳥ハム
URLリンク(allabout.co.jp)

パーフェクト鳥ハム
URLリンク(allabout.co.jp)

ロールチキン
URLリンク(allabout.co.jp)


80:ぱくぱく名無しさん
06/12/21 03:13:22 2ycD5m5D0
>>74
私も>>75同様1〜1.5cm位の削ぎ切りにしてる。
油は少し多目(オリーブオイル+バター)、裏返さずに表側はスプーンで
焼き油をかけつつ、ずっと弱火でじっくり火を通す。
油気が多いのは好き好きだけど、
これもしっとりあがって綺麗な黄色(焼き色は薄め)に仕上がる。

81:ぱくぱく名無しさん
06/12/21 03:19:00 iHc5msrx0
ポンジュースがあるんだけど、簡単なオレンジジュース煮、できないかな?
誰か調味料配合の割合とか教えてくれ。

今家にある準備できるもの

胸肉
にんにく
ポンジュース

にんじん、パプリカ、たまねぎ、リンゴ、

醤油、みりん、酒、砂糖、クレイジーソルト、などなど

82:ぱくぱく名無しさん
06/12/21 03:20:47 2ycD5m5D0
連カキスマソ
>>73
亀レスで申し訳ないけど、片栗粉はした方が良いと思う
肉が軟らかく仕上がるのもだけど(薄く延ばした時点であまり気にしなくても良さそうな気もするけど)、
煮汁にとろみが付いて味の絡みが良くなるよ

83:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 12:36:51 Qfb1vqK9O
さぬきうどんやで、鳥天ぷらなるものを食べた。
胸肉なんだけど、ぱさぱさしてないし、しっとりと柔らかくておいしかった。
作ってみたいんだけど、何か秘密はあるのかなあ

84:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 12:39:57 D6UGiFLI0
ささみって油吸うねぇ

85:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 17:05:10 AuD4kn0yO
>>83
鶏てんぷら美味しいよね。よく作るよ。普通にてんぷら作る感じで大丈夫だよ
ただ、やっぱり胸肉で作らないとくどくなる

86:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 17:52:04 bc6918P+0
薄切りにしててんぷらにするの?それとも唐揚げ風に切って揚げる?

87:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 17:52:28 orpo1WWu0
>84
衣がね。肉は大丈夫だよ。

88:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 18:47:46 7IefOnuG0
今日は近所の肉屋で鶏肉が特売。
むね肉が\40/100gだったので、2`ほど購入。
といっても、8枚だけど。
とりあえず手近にあった焼酎で洗ってからビニール袋に
小分けして6枚は冷凍。
残り2枚を今、炊飯器内でトマト煮にしてる真っ最中。
炊飯器調理は初めてだから、うまくいくかなぁ。

89:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 19:31:19 7IefOnuG0
できあがったけど・・・・堅いなぁ。
2時間くらい保温してみるか。。。。

90:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 19:42:59 iTzO8ydF0
変わらない希ガス・・・

91:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 19:58:08 7IefOnuG0
そっかー。
低温調理にしたほうがよかったのかな。
AllAboutのレシピで作ったんだけどね。。。

92:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 20:32:34 AuD4kn0yO
>>86
どっちでも大丈夫だよ
舞茸なんかもあげて、鶏天丼とか美味しいよ

93:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 22:10:15 bc6918P+0
>>92
レスthx
鶏天丼は美味そうですね。作ってみよう

94:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 00:51:54 PraEijRYO
ムネ肉、竹の子、マイタケ、葱をみじん切りにして、
卵入れて衣付けて揚げたらうまかった
さっぱりしてて、竹の子の食感がすごくよかった

95:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 01:22:02 AuUfXt62O
胸肉は煮込み料理には向かない希ガス。カスカスになるだけ。
カシューナッツ炒めやピカタ、エスカベッシュにはすごく合うし
こっちはむしろモモ肉じゃクドい。
棒棒鶏も胸肉じゃないとおいしくなかった。
鶏飯が好きでよく作るけどスープは鶏一匹分全部つかっても
トッピングはササミ&胸肉じゃないとおいしくない。
出汁は取らないで別に蒸して使ってる。

96:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 03:08:51 gbNvnomk0
クリスマスも胸肉食べるのかい?

97:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 03:10:00 J2PquYwj0
低温調理やってみた。
味付けはシンプルに塩水のみ。スライスしてサラダに入れてみたよ。
茹でるよりもずっと柔らかく仕上がって、最高だー。
みんな教えてくれて有難う!

アメリカでシーザーサラダとか食べると、
やたら柔らかい鳥肉が入ってることが多くない?
あれは恐らくスチーム調理されてるんだと思うけど、
まさにあの食感が再現されてびっくり。

自分は揚げたのもジューシーで好き(鶏天丼最高!)だけど、
サラダにはこっちがいいなあ。
他にもレパートリーを広げてみようかと思いますー。

98:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 05:31:01 MLPvC9+w0
炊飯器で普通に炊飯するとダメな事くらいわかるだろうに

99:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 16:19:15 gxM+DF+Q0
>>83
いまさらだけど
炊飯鶏→てんぷらってのはどう?

100:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 17:37:06 s0+ieUEx0
>>99
多分ジューシー過ぎてイマイチになると思う。


101:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 19:19:23 se4Ek50s0
炊飯鶏は、どことなく臭みが残る・・・

102:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 19:42:48 CoCsOuhg0
>>101
わかる。
しょうがかなんか一緒に入れてやればもしかしたら消えるかも

103:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 20:13:07 Oc5Mi92U0
>>99-100
圧力鍋で柔らかく下処理をして揚げるというのはフライドチキンでよくすることなので
似たようなことを てんぷらでもしているかもよ

104:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 21:10:11 Q69RSc9NO
自分の炊飯鶏の臭い対策だけど
塩胡椒強めにして10分ぐらい置いておく
その間にネギの青い所と皮付きの生姜をスライスして
鶏の水分をよーく拭いてから作ると臭いはだいぶ無いよ。

105:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 22:20:36 BiI/gekx0
>>101
知恵が無い人って生活不便そう。。。

106:ぱくぱく名無しさん
06/12/23 23:51:29 O/K1BrlM0
URLリンク(atq.ck.valuecommerce.com)

107:ぱくぱく名無しさん
06/12/24 01:02:01 iDabF0dk0
ジップロックに入れて炊飯鶏作ってみた。
味付けはしょうがと醤油と酒と砂糖で45分保温。
しっとり柔らかくておいしかった…!
このスレに感謝します。

108:ぱくぱく名無しさん
06/12/24 04:05:42 2pEAsFUB0
>>105
知恵をお分けください
(ノ;´Д`)ノ

109:ぱくぱく名無しさん
06/12/25 13:42:02 PvRp62j30
炊飯器に鶏を入れるってのが気に入らねえ

110:ぱくぱく名無しさん
06/12/25 18:12:30 VZGJjm5r0
ハスの葉でくるめばコジキ鶏になるか

111:ぱくぱく名無しさん
06/12/26 16:45:40 I4k0kp9p0
109さんちは鶏の炊き込みご飯はお嫌いか?

112:nemo ◆8447kE/g6o
06/12/26 20:00:45 KI3673/A0
>>111
炊飯器で炊いた炊き込みご飯って、なんか臭くないですか?

その後で普通にご飯を炊くとまた臭いので、二重の意味でイヤ。

113:ぱくぱく名無しさん
06/12/26 20:35:58 SArLwkrZ0
鶏肉を下ゆでしてから投入してみたらどうだろうか。

114:ぱくぱく名無しさん
06/12/26 21:28:17 +YYpr7SvO
鶏肉はほんの少しでいいんじゃない

115:nemo ◆8447kE/g6o
06/12/26 21:51:47 KI3673/A0
>>113-114
いや、お鍋で炊くと臭くないので、炊飯器特有の問題(火の強さ?)だとオモ。

116:ぱくぱく名無しさん
06/12/26 23:27:48 YcDbzE+Q0
>>109
実は自分もちょっと前までそう思ってたクチw

117:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 03:20:58 MiWJHcl+0
>>112
そういう少数派にかまっていられねぇ。失せな。

>>113
下茹でしたら炊飯器で火を通す意味がなくなるんだけど・・・。

しかし炊飯器の臭いが気になるって・・・どういう炊飯器使ってんだろ?

118:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 04:22:36 O9e441b6O
下茹でって霜降り程度って事じゃね?

119:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 04:38:52 2Pur6VGBO
臭いのは炊飯器が汚れてるん邪魔イカ

120:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 05:51:46 AEG81BatO
胸肉で

鶏わさ
チキン南蛮
チキンカツ
棒棒鶏
香味焼き
鶏天
チキンライス


旨いですな。

121:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 13:01:50 gBfDlLmO0
もうモモ肉には戻れない

122:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 13:18:53 IwaswFRd0
上手く調理すればもも肉よりたんぱくで好み。
パサパサなのは食べられないけど。

123:ぱくぱく名無しさん
06/12/27 16:25:39 uwTzR5ZA0
>>118
それ、「下茹で」とは全く言わないよね。

>>119
同意。もしくはしょぼい炊飯器か。

124:ぱくぱく名無しさん
06/12/28 01:46:48 RfM6JbAC0
しばらく胸肉に凝ってて、久々にモモ肉食ったんだけど
プリップリして(゚д゚)ウマー

125:ぱくぱく名無しさん
06/12/28 01:53:07 rl5ycH4u0
>>124
えーと、気持ちはわかりますが。

126:ぱくぱく名無しさん
06/12/28 07:37:30 SXOUEv240
パサパサだからこそ好きっていないのかな。
フライドチキンでも胸肉の部分が一番好き。

127:ぱくぱく名無しさん
06/12/28 16:09:12 mprsYVYC0
>>126
俺もそうだ。モモはモモで美味しいんだけど、ちょっとこってりしすぎて、あまり好きじゃない。

128:ぱくぱく名無しさん
06/12/28 17:12:55 fRCH9aYXP
胸肉から揚げならもも肉の3倍は食えそう。

129:ぱくぱく名無しさん
06/12/28 19:25:44 KYY/0YUe0
実際食べられるから恐ろしい。

130:ぱくぱく名無しさん
06/12/29 01:44:02 zyAq8TZfO
いつもささみで鳥わさやるんですが、
胸肉でも半生の鳥わさ大丈夫ですか?
お腹壊す?

131:ぱくぱく名無しさん
06/12/29 12:35:47 wEBvya0z0
ササミって人間で言うとどの辺の肉なんかな

132:ぱくぱく名無しさん
06/12/29 16:08:01 m+RXyO9C0
>130
皮剥いだらなんとか?国産で何とか鳥とかいうちょっと高めのが
いいと思う 外国の鳥では絶対すんなよwささみもだけど
鳥の菌は表面なんだっていうのを聞いたなぁ

133:ぱくぱく名無しさん
06/12/30 00:51:09 5X3hoziRO
>130です。
あー そういえば近所のスーパーは『桜姫』ってシールの鶏肉はちょっと高い。
あれが国産なんだね多分。
気をつける。

134:ぱくぱく名無しさん
06/12/30 08:48:48 dThD29io0
鶏肉を生で食ったこと無いんだけど、
とりの生食のOk、NGって個人の責任で判断しているものなの?
豚のSPFみたいに どこぞがきちんと決めて保証している規格は
鶏には無いのかな?

135:ぱくぱく名無しさん
06/12/30 15:33:59 mg5vPTai0
生食用の許可を持った屠場でさばいてもらったものならいいんじゃないかな

136:ぱくぱく名無しさん
06/12/31 15:31:21 s8+fl4AK0
さっと茹でて表面を加熱すれば、まず間違いなく平気です。

137:nemo ◆8447kE/g6o
06/12/31 18:20:40 UCHiQ4h/0
>>130
ささみと違って皮つきで流通しているので、どうしても表面に雑菌がつくのは
避けられないのではないでしょうかね。私は地鶏の産地に住んでいるので、刺
し身で食べていますが、まあスーパーで買うのであれば、新鮮な肉を選び、皮
を(皮がくっついている部分もいっしょに)とって、その下の脂や、ぬるぬる
した被膜のような部分を丁寧にとり、しっかり流水で洗う。このくらいの下処
理はきちんとしておいたほうがいいですね。

そのうえで熱湯にくぐらせるのなら、まあ大丈夫でしょ^^

138:ぱくぱく名無しさん
06/12/31 19:23:14 SxB55bYy0
産地では皮付きのまま刺身にするんですか?

139:ぱくぱく名無しさん
06/12/31 21:42:41 WDCvwGfy0
そういや皮がついたタタキみたいな地鶏の刺身
食べた事あるなぁ

140:ぱくぱく名無しさん
06/12/31 23:33:51 oqt8btxW0
刻んで年越しそばの具に。
出しが染み込んでうまー。

141:nemo ◆8447kE/g6o
07/01/02 02:22:09 WAH6zaKr0
>>139
皮目の部分は加熱するとうまみが出るんですよね。皮の方を十分焼いて、身のほ
うは限りなく生というのが最高ですな^^

142:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 12:01:17 am1jLhlo0
スーパーの鶏肉も、下処理すれば生食できるのか。。。
ささみでやってみるかな。
鶏皮を、カリカリパリパリに焼いてから刻んで塩胡椒か柚子胡椒で和えて、
それを鶏のタタキに載せたらうまそう。

143:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 13:36:59 k2PF/5AS0
「鶏肉 生食」でググると生食は危険ってページがトップからずらずらと並ぶなあ
ほんとに大丈夫か?

144:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 14:23:04 SqORn+yr0
怪しげなネット上の情報と自分の動物的勘とどっちを信じるかだな

145:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 15:10:15 k2PF/5AS0
怪しげか?>>144>>143のことを言っているなら ちゃんとググってないだろ
公的機関の警告文書とか上のほうにヒットしてるぞ

146:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 15:25:11 SqORn+yr0
公的機関ってw
今まで国民がどんだけだまされてきたか知らないのか

147:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 15:38:22 k2PF/5AS0
そうか あやうく騙されるところだった
理由は知らんが公的機関が安全な生食を危険であると おれを騙そうとしてたんだ

148:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 15:46:57 qO1Q6Dlq0
そうだそうだ。病院もある意味公的期間だからな
うっかり騙されないように気をつけなきゃ

149:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 15:58:45 2xlQ6Puc0
スーパーで売ってる肉でも、ブロイラーとか外国産は
止めた方がいいよw
国産のささみでとりわさはよくやってたけど、おなか壊したこと
はないなぁ

150:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 18:32:57 am1jLhlo0
ちょっと高めの種類が明記してある地鶏のササミとかなら、
よく洗って表面だけ焼いて生食できるんじゃないの?

151:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 19:24:38 k2PF/5AS0
>野鳥が病原菌を運ぶとは考えない人が多く、平場で飼った地鶏は安全と
>思いがちだが、やはり病原菌や寄生虫などのことを考えれば、ブロイラ
>ーの方がより安全である。しかし、おいしいとか、微量の栄養素が入っ
>ているとかの理由で地鶏を食べるのであって、安全だから食べるのでは
>ない筈だが、どうも我が国では、自然=安全と考えがち。

なんて文章もあった。考えてみれば
病原菌や寄生虫においては 抗生物質まみれのブロイラーの方が
生で食って安全で、自然鶏養の方が危険度が高いのは道理だね

まあ、極端なことはともかく
地鶏なら安全ってのも無根拠な思い込みで、地鶏 ブロイラーに関係無く
衛生に気を配っているかが問題じゃね?で、普通は生食は想定していないと


152:ぱくぱく名無しさん
07/01/03 19:48:15 +oMq3Wx+0
ささみをさっと湯通しして、ワサビ醤油で和えて
昔から鶏わさにして食べるけど、元気に生きているよ。
さらしタマネギと和えると美味しいんだよ〜
ただ、水が出ているささみではしないかな。

無論、オカシナ病気が流行ればアウトだよね。
自己責任で食べてる。


153:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 03:59:50 uaPOkUquP
鳥インフル流行ったらアウトだしな。


154:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 04:07:18 wRJ7GqHl0
鳥インフルエンザだって免疫系が正常なら生肉食ったぐらいじゃかかんねーよ。
生肉食って鳥インフルエンザに感染するのは、
免疫が十全の働きをしない子供か年寄りだ。

155:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 04:29:23 h9IrFtG+0
炊飯器での低温調理ムネ肉
URLリンク(portal.nifty.com) (まさにこんな感じの色)
食べて急性胃腸炎になった俺は、生鶏が食えない体質って事ですか?

156:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 04:38:34 wRJ7GqHl0
知らねーよそんなの

157:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 12:16:18 JXZ+BO+s0
鶏肉の生喰いが食中毒を起こすのは肉を捌く時に腸に刃を入れてしまい
それで肉を切るからだ。腸の中に何があるかわかるよな
鶏の場合、効率面からいちいち気を使って捌いてはいられない
生で喰えるほど鶏肉はキレイな肉ではない

無論、生食用に捌かれた肉はこの限りではない

158:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 13:34:07 c+ElZ7pk0
ここは生食スレかよw

もう結論出てるじゃねーか。

159:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 20:24:33 a1HoGNSF0
>>155
これ、火が通ってるの?
生に見えるんだけど。ていうか、これを食べるのって根性いるね。

160:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 23:31:57 5QA4Ay3T0
ムネに限っては皮は別枠で、パリッと焼いた方がすき

161:ぱくぱく名無しさん
07/01/05 01:17:27 YOCirLJ70
>>159
同じ電子ジャーもってたからやってみたけど、まあ大体火は通ってるっぽかったよ
別に腹も壊さなかったし
ただの塩水だとどうしても臭みがでちゃうから次は色々入れてみようかと思ってはや半年

162:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 04:31:52 HM97ZIjn0
圧力鍋で20分茹でたら、パサパサに堅くなりがちなムネムネが
ホロホロにほぐれて堅くならなかった。
棒々鶏のタレで美味しくいただきました。

163:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 15:08:27 iBW1vnuV0
ホワイトシチューにいい季節になってきたね

164:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 10:27:42 i9wnxPhe0
しかし、圧力鍋と炊飯器って高温と低温で調理って意味で対極の調理法だよね。
どうして、どちらも普通より柔らかくなるって話になるんだろう?

165:ぱくぱく名無しさん
07/01/08 11:29:54 UuN3PXcL0
生肉といえば、小学生くらいのころに生の鶏肉厚めに削ぎ切りして、
ガスコンロでお湯沸かしてしゃぶしゃぶして食ってたな。
外は煮えてるが中は生の状態で食ってたんだが、腹壊さなかったんだよな。


166:ぱくぱく名無しさん
07/01/10 01:17:59 VexNO0nx0
>>164
本当にわからないの?
簡単に言うと圧力鍋は長時間煮込んだと同じ、炊飯器はたんぱく質を凝固させ過ぎない、
という理由でやわらかくなる。

と言っても当然やわらかさの質は違う。
究極的には前者はホロホロと崩れるような、後者はジューシーなやわらかさ。

167:164
07/01/10 18:55:31 f+PXmKeb0
>>166
なるほど,柔らかさのタイプが違うのね
つまらない事を訊いていたのなら悪かった。

168:ぱくぱく名無しさん
07/01/10 22:33:55 xkXohmYe0
母が胸肉のソテーを出してきたが、
香辛料のクミンを使ったら、美味しかったぉ( ^ω^)

169:ぱくぱく名無しさん
07/01/12 21:07:50 hYBCqfbo0
>>168
クミンは肉に合うね。私はカレーに大量に投与するよ。
クミンのかおりだけで グーよ。

170:ぱくぱく名無しさん
07/01/16 18:07:38 /K4KtaGY0
やばい、炊飯器で炊いた胸肉美味しすぎる。
下味塩だけなのに1枚ぺろりといけちゃう。

171:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 00:43:54 580kbeguO
ムネ肉の皮が楽しみ
カリカリに炒めたヤツがビールにぴったりで旨いよね
焼き飯の具にも合うから試して下さい

172:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 03:58:03 efsbTKxhO
鶏肉食べたら胸大きくなるかな〜〜〜もうハタチだし無理かな( ̄^ ̄)
でも今日から自炊しよーッと。眠っている炊飯器を使って鶏肉料理を作る!!鶏毎日食べるッッ 

    胸欲しいな、、、

173:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 07:39:55 2tQ1DDoP0
胸大きくなったら俺が料理してやるよ

174:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 09:20:26 Y6pYrtSu0
胸肉はおっぱいというより大胸筋だよな
マッチョになりたければ食うべし

175:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 12:09:03 Ic3b+xt20
米産鶏のからあげが胸を大きくするっていうスレがあったな

176:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 12:21:49 olqn8Ex0O
俺が時間をかけておおきくしてやるお

177:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 13:52:02 efsbTKxhO
からあげといえばモモ??

学校終ったらスーパー行こーッ
鶏肉いっぱい買う!!

178:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 14:56:13 wH7qZ+Rk0
まぁ・・・そんな一時期にいっぱい食べてもどうにもならんて。
少しずつ継続してみたら?
効果の保証なんかできないけど、やるなら続くやり方がいいと思うよ

179:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 19:21:43 1Iq8s9Ur0
まぁまず下っ腹とあごに肉がつく

180:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 12:40:31 EAQqQloJO
できるだけ毎日食べるようにします(>o<)

鶏ムネってかなり安いんですね。知らなかったヨッ


    ‥おっぱい大きくなりますように・・・

181:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 12:46:38 fesFAe4e0
他に脂身つかないようにしとかないと・・・

182:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 13:29:19 a1l4WoJh0
おまいらネカマの相手するのが好きなんだなw

183:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 16:21:32 2URHlaRk0
例え男だとしてもだな、性同一性障害でだな
ホルモン剤は飲んでるけどもっと胸をおおきくしたいっ☆
という可能性を俺は応援するぜ

184:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 19:39:19 EAQqQloJO
あの、普通に、本当に女デス。。。
こういうとこで言っても仕方ないのはわかってるけど‥



185:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 22:49:46 H+RvQka20
つか胸肉を食べて胸が大きくなる事は断じてない。100%ない。

ちなみに俺は付き合って半年で彼女のバストをB→Eにする事に成功した。
いや、まぁ大きくしようとは思ってなかったけど・・・結果的に、ね。性交。

186:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 00:46:27 Ahp/Z4gdO
から揚げに使うような肉はブロイラーが多く、
ブロイラーは餌に成長ホルモンを混ぜてる事が多いから
それが影響してるんじゃないかなーと思った。


187:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 00:56:25 pQMgsPgj0
海外だと牛乳に含まれるホルモン剤?が原因で巨乳が増えてるとことかもあるから
可能性がなきにしもあらず

188:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 03:21:17 rb5MDK0A0

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡


189:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 10:21:06 lmtF2VPf0
>>186,187
人間と鶏、牛の成長ホルモンは別物だってことくらい理解しろよ
安全性やら心情的理由やらで問題になっているだけ

ついでに言うと成長ホルモンを経口摂取しても分解されて効果無い

190:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 14:28:54 hterhx510
>>189
じゃあ化学式いってみそ
どう違うのか
ほ乳類のは結構共通してるからね

191:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 15:11:40 lmtF2VPf0
化学式って…せめてアミノ酸配列を書けとか言えよ
共通って...もう勝手に調べてくれ

192:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 16:15:07 zr+38W0HO
確かに根拠は全く無いんですよね。でも胸大きいコは、鶏肉いっぱい食べたって言う人が多いし、雑誌とかにもよく書いてあるんです。。

成長期終っちゃったしあんまり期待してないけど、おいしいから続けマス
でもモモの方がいいのかな

193:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 17:02:05 Qo3CWIuYO
今なにカップでどのぐらいになりたいの?
個人的には鳥肉くってのレポより 通販とかの胸がでかくなるココアとかのほうを試してもらいたいwwww

194:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 21:21:52 HfDhre7o0
>>185だけど、その子も成長期はギリ終わってたと思うから可能性はあると思うさ。
でも「あんまり期待してないけど、おいしいから続け」るってのは良いと思うさ。
物事はそれくらい余裕をもってやるといいさ。

195:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 21:31:37 Ahp/Z4gdO
単純に鶏肉をよく食べてたって事は、良質な動物性のタンパク質と
脂質やコラーゲンを程良く取ってたから成長に良い働きを促したのかも。

196:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 00:24:46 plaIzO5r0
自分大きいよ。でもあんまいいと思わない。
やっぱり度が過ぎると良くない。適度にあるくらいが可愛いいと思うよ……(嘆息)。

大体、脂肪は望んだところにはつかないでしょう。
もう標準的な体重がある人なら、太るだけになるかもしれないから、気をつけて。

ってか胸肉最近まで嫌いだったから、少なくとも自分の場合は関係ないな。
それより遺伝の方が大きいと思う。

197:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 02:24:14 O6UZKkEB0
>>196
> 大体、脂肪は望んだところにはつかないでしょう。

何で脂肪? 胸は乳腺で決まるんですけど?
あなたのは脂肪で出来てるのかもしれないけどさ。

198:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 02:47:50 gZ3vN/6xO
乳腺だけだからひんぬー

199:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 02:47:57 doha8Gt/0
>>197
そんな突っかからなくてもw
あ・・・まな板女ですか?

200:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 03:54:50 Y/XomKO+0
なんだ?鳥肉スレだと思ったら俺はおっぱいスレに迷い込んだのか?

201:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 07:05:34 IhY9wYiQO
じゃあ帰れば

202:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 08:49:32 6aoJcQmq0
鶏のおっぱい肉

203:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 10:09:30 BZ7ORffl0
料理じゃないし、過度の雑談は控えてほしい…。
>172->199

204:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 11:38:01 H5TX2pxi0
おっぱい大きくするためにから揚げにするならムネ肉よりもモモ肉のほうがいいと思う
ムネ肉はモモ肉に比べて低脂肪高たんぱくなイメージあるから筋肉つけるにはいいかもしれない
 
胸が大きくなる食べ物ってありますか? 2
スレリンク(food板)

この手の話題はこっちのスレの方がむいてるかもね

205:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 12:40:26 2QHhcDTLO
最初に胸の話したの私なんですけど、料理と関係ない話にしてしまってごめんなさい。。。
あと>>197は私じゃないです‥。一応

失礼しました。


でも鶏肉料理するようになりました〜〜〜〜〜

206:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 12:43:27 A9KTwWzK0
胸肉で肉じゃがしてみたが
雲白肉の方がよかったかも

207:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 14:26:53 oyoE/Php0
胸肉は油分が無いし 味にコクが無いから 色々調理する時に手間をいれるのに
肉じゃがつくるの難しかったでしょう?

208:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 19:49:11 +uf7mneK0
肉じゃがなら手羽元だな

209:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 20:12:56 STqL22qf0 BE:127517227-2BP(111)
肉じゃがにするならひき肉だろ

210:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 01:55:00 BPUxD0Hd0
金ないときによく鳥皮で肉じゃがつくったなあ。
油もでるし。

211:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 03:35:35 kwO7QMFu0
>>210
それ、肉入ってないじゃん。。。

ってか肉じゃがを鶏肉で作ってるのなんて見た事ない。
豚ってのはたまーにあるみたいだけど。

212:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 04:33:07 rLXQDH2+0
ムナー

213:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 08:17:21 DI+Q4vWO0
>>206だけど
確かに胸肉だとコクがありませんでした。
とり皮を追加投入するのか。
それはけっこういいかもしんない
今度鶏胸肉じゃがつくる時はそうしてみよう


>>211 うちは豚バラがデフォでした
牛肉も食べたけど、やっぱりなじんだ味が好き☆

214:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 10:22:10 PstAcgBd0
とりむねばんざい!
近所に2キロ480円の店見つけた♪もう一生通いたい。

あのさあ、炊飯器調理で生臭いと言う件はさあ、
最初にフライパンでカリッと香ばしく焦げ目をつけてから、
保温調理に入れば問題解決じゃない?
ちょいめんどうだけど、その分クオリティーは上がるはず。

・・・と推測してみる。

215:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 10:27:32 lt/gDfMm0
ってか匂いくらいは>.214の方法でもいいし、酒で洗ったり塩コショウして少し時間を置いたりにんにくとかしょうがをすり込んだり・・・
っていくらでも方法はあるだろうにね。

216:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 11:40:37 GnKbtT0A0
炊飯器を持っていないので、120度のオーブンで鍋ごと30分加熱(保温)してみた。
全体に白くはなって箸も通るようになったけれど、70度までは上がらなかったような。
今のところ、おなかは大丈夫。
酒とネギかしょうがぐらいは投下するつもりだったのに、すっかり忘れていた。
一応いい肉を使ったので、さほど臭くはならなかったけれど、やっぱり多少血の匂いが残った。
次は絶対酒を入れよう。

217:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 13:37:18 LGrtjtat0
炊飯器ムネやったが・・すごいなこれ
もうモモ肉は食えない 

218:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 13:46:50 4ruXxVttO
>>214
> 近所に2キロ480円
安っ!

219:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 21:37:24 McwVEsGv0
まとめサイトはどこにきえたの?

220:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 22:26:43 CpeVIYsX0
2キロ525円
会社帰りに寄ったら
「すみません、完売しました」
>>214ウラヤマシス

221:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 22:34:43 0smUxOmY0
100グラム60円だったので1キロかってきました
4回ぶんにわけようかな

222:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 23:48:08 ClBiZIJ90
うちの近所は水曜あたりの特売でキロ298が一番安いな。
特に作るものが思いつかないのでいつも鳥はむに化けてるが・・・。

223:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 02:53:54 5Hsuu1K3O
なんでミンナそんなに安くゲットしてるの??スーパァじゃなくてお肉屋さん? 
お肉屋さん行ったことない。。しかも近所になさそう

224:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 03:12:40 s9uvhhtr0
>>223
ハナマサとかないの?

225:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 04:10:33 GoSKGocK0
>>223
つ「業務用スーパー」
普通の肉屋はスーパーよりも高いんじゃないかな。

226:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 04:14:15 tVxabQy30
>>225
だがうまい肉がある。と思いたい・・・
おまけがある。

227:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 04:30:54 KpW69/SyO
地元のスーパーの最安値が100g29円
一人暮らしだから一度に1kg以上買うことは無いな。

228:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 10:09:02 dYF2YlJ80
練馬ー練馬で安い鶏扱ってる店は知らんかー
今ん処100g58円くらいが自分の知ってる最安値かな

229:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 17:35:16 5Hsuu1K3O
お肉屋さんは高いのか!

私はスーパーでグラム80円前後で買ってます。。50円以下なんて見たことないよぉ(*_*)いいな

230:228
07/01/23 19:11:36 dYF2YlJ80
本日スーパーで100g29円胸肉買ってきた!
特売だったらしい。日を選べばあるもんだな。
ガソリン使っても29円なら得だった。

>229
業務用や安売り系のスーパーだと安いみたい。

231:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 19:39:45 On2XQ/Qe0
地域によって値段ばらつくのかね?
大阪民国市内だがスパーが100g60前後
肉屋が50円前後。

232:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 21:44:50 Q3rS2AdC0
大体60-80円台。
特売だと20-30円台。
田舎で物価安いからなあ。

233:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 22:20:05 vXp+Y1KyO
ハナマサは量が多すぎな気がする
普段は1キロ400円のやつだな

234:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 22:24:15 tg+aCkhb0
当方名古屋100g 店によって変わるが通常38〜58円
セール中はどこも大体38円 一店舗だけ常に29円の店がある

235:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 05:59:31 b8VdEggs0
そろそろ鳥はむに挑戦してみようかな

236:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 08:03:22 Uar/yMqk0
コストコ安いよね。いくらだったか忘れたけど。

237:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 18:14:23 Lr7GiDZC0
安い肉にはウラがある・・。
激安鶏の、飼ってる現場みたらきっと一生買わないと思うよ・・。


238:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 18:41:45 xWPa9aM+O
>>237そんなこといってたら、ほとんどの食品買えないぞ
不二家、雪印以上のとこ、いくらでもあるから
複数の食品関係で働いた経験あるけどメチャクチャだよ

239:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 18:53:53 Lr7GiDZC0
じゃぁ、どうぞお召し上がりください。。

240:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 18:57:13 xWPa9aM+O
↑馬鹿か?食べてるからここにいるんだろうが

241:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 19:06:18 0/xAj1tb0
>>240
ここは「激安のムネ肉」スレではありませんが?
他の食材にも気を使って購入しておられる方は少なくありませんよ。
あなたの逆ギレしているレスはあまりにもいたたましい。


242:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 19:07:21 ocn2VS6A0
まあどっかで折り合いをつけないと現代じゃ生きていけないだろうなあ
俺は抗生物質漬けぐらいまでならいいや
表面の雑菌とかは熱とおしゃいいし

243:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 19:27:44 VzvkoobO0
>>241
いたたましいってどういう意味?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/124 KB
担当:undef