(石油ストーブで料理) 2台目 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 00:25:10 jWzrCxBO0
おととい、豚モツが半額だったので買ってしまった。(300g弱)

調理方法を検索したら、味噌煮込みが良さそうだったので、
ストーブで一度下ゆで、そしてヒタヒタのお湯にモツ、インスタントの
味噌汁2杯分(ワカメ入り)、(チューブ入りの)生ニンニク、なま生姜
をそれぞれ1/3くらいを投入し、3時間ストーブに上で煮込む。

モツが柔かくて、ウマ−ですた。 暖房用ストーブでの調理楽しいです。


451:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 11:59:23 UzyAedsa0
上にやかんを載せておいたら沸く

452:ぱくぱく名無しさん
08/01/13 13:05:58 javMzD9w0
今ストーブ鍋やってる

453:ぱくぱく名無しさん
08/01/14 04:14:44 zH+URyrA0
>451
オレはやかん2つ乗せてる。
一つはお茶・コーヒー用、もう一つはストーブ消して
寝る際のゆたんぽ用に大きめのやつ。

454:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 02:59:22 j/zNQa900
昨日、今日と寒かったからストーブ三昧
焼き芋と鍋とラーメンの出汁とりヽ(´ー`)ノタノシイヨー

455:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 13:07:01 v6RUegFR0
>>453 ストーヴで暖房しながら沸いたお湯で湯タンポとは素晴らしい

456:ぱくぱく名無しさん
08/01/17 22:03:14 z03Fz+yq0
子供が生まれてから危なくて使ってないよ
ヤカンのっけるだけでいいから使いたいわ

457:ぱくぱく名無しさん
08/01/18 14:24:19 8UFtRDp90
幼児がいるとやめた方がいいね

458:ぱくぱく名無しさん
08/01/19 17:33:09 NGokz+tO0
今日は長時間いくぜえーと思い
灯油たっぷり入れて大鍋乗せて、トリガラスープとり

459:ぱくぱく名無しさん
08/01/20 17:45:27 LNQ0Poid0
大阪大学外国語学部の椿原慎二容疑者(22)を逮捕

460:ぱくぱく名無しさん
08/01/21 21:22:30 pAVENu+L0
459
誰だそれ
ストーブ持って暴れてたのか?

461:ぱくぱく名無しさん
08/01/22 21:33:15 gcUJ4rdr0
前回、とても美味しく出来たので、再度、豚モツを買ってしまいました。
今回は前回の倍の650gで、昨日ストーブで下湯で、本日、煮込み中です。

前回同様かなりの手抜きで、下湯でしたモツをインスタントの味噌汁で
煮込むだけ。 ポイントは、生ニンニク・生ショウガ(のすりおろし)を
多めに加えることだけです。

先ほど味見をしたところ、ほぼ完成していて、ウマーでしたので、
明日の夕飯のおかずの1品となる予定です。
もちろん光熱関係は、ストーブのみの調理です。




462:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 20:54:35 vBgg57DB0
ストーブで焼いて食べるオススメおやつがあったら教えてください。

ストーブに乗せて時々ひっくり返したりしつつまたーり楽しみたいので、
餅なんかだとすぐ満腹になってしまうので「ちょっと違う」という感じです。
最近は干し芋を焼いていましたが、
そろそろストックがなくなるので新しい味に挑戦したいです。

463:ぱくぱく名無しさん
08/01/28 21:07:04 O3OLfOhJ0
>462
みかん・リンゴ・バナナ あたりのフルーツはどうだろう。
適度に満足感はあるし、方向性が多少違うので。

464:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 05:35:39 RZsppX560
おつまみにギンナン焼くのも良いよ
殻にヒビ入れといてちまちま焼いたら
塩をちょんっと付けていただく

465:ぱくぱく名無しさん
08/01/29 18:22:22 lsxRz6VF0
鮭トバなんて良いんじゃない。 マヨに醤油+七味で酒が進むよ〜。
あっ、アルミホイル敷いてから焼いてね。

466:ぱくぱく名無しさん
08/01/30 12:42:28 TcN7uFcH0
もう30年くらい前の話だけど、かぼちゃの煮物をアルミホイルに
くるんで温めなおしして食べていた。

467:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 02:13:08 ZnUtpWtL0
やはりこの時期は熱燗でしょう。
スルメも炙ったりして、、、最高です。

468:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 19:56:48 jVKfeXBM0
ここの皆でストーブ囲んで
一杯やりたいなあ

469:ぱくぱく名無しさん
08/01/31 23:47:27 bfrJ/MFh0
今日はカレー用のアメ色玉葱をストーブで調理した。

470:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 10:35:57 /wY5zP0U0
鮭トバ、熱燗、最強の組み合わせだな
朝から飲みたくなってきたよ

471:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 10:58:07 pIJNzBCtO
鮭とば美味いよなー
最近食べてないや
買ってこよう

472:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 23:58:14 LNRCLLNs0
うちは幼児がいるけど使ってる。
考えたら、自分が小さいときも使ってた…
もちろんヒーター用ではない、背の高めの柵(ストーブガード)で四方を囲んでいます。

昨日は大豆と塩豚でトマト煮を作った。
朝食は、フライパンを早めに熱しておいて玉子焼きとお魚ソーセージを厚めに
切ったのを焼いた。
あと、牛乳湯煎して醤油とバターの焼きおにぎりも。

このスレ、この前見つけてからはまってる…
ほんと楽しいですね。

473:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 11:08:27 Y6iXOe+w0
ストーブガードって値段高いの?

474:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 15:28:42 0jwKR8wVO
二千円〜三千円くらいかな、
こっちはホームセンターならだいたい置いてある@新潟

只今夜の海苔巻きに使う椎茸の甘煮を煮込み中。
あまじょっぱいにおいがたちこめておりますw

475:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 17:39:11 Y6iXOe+w0
474どうもありがと

476:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 18:06:01 gUWNUAvP0
昔は鍋がストーブの上に置いてあったもんだ。
…石炭ストーブ(ルンペンストーブ)だったけど。
おでんがよく温められていたな。

477:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 03:11:35 DLloqxj10
ストーブガードで火傷したことある
これ自体が熱くなるからあまり意味ないかも

478:ぱくぱく名無しさん
08/02/04 18:55:01 KcMw3s8m0
初めてぜんざいに挑戦中。

小豆のいい香り〜。

479:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 08:32:21 fC0G7v93O
うちは、ストーブの前面とストーブガードの距離が30センチくらい
離れているから熱くはならないなぁ。もちろんあったかくはなるけど。
動物の檻みたいな感じで四方を囲まれているので、子供がボールを
投げ入れたりしなければ大丈夫…だと思ってます。
油断大敵だけどw

これから大根を煮る。味付けはどうしようかな〜
鶏肉と大豆とかと…と思ってるんだけど…おでん風味は飽きたしorz

480:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 15:21:41 tJXmpWcaO
蜂蜜と鰹節で大根、ことことストーブで煮込むと蜂蜜が鍋に焦げつくかしら‥

481:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 15:31:35 tJXmpWcaO
吾平餅→】1)残りご飯をすり鉢で潰し(胡麻があれば一緒に)小判型の平らな餅の形にして、
2)表面をおいしそうに焼き、それを熱いうちに、
3)皿の上、砂糖をまぶした醤油につけて頂く。
(3を焼く前にやった方が正しいのかも。ただ早めあげないと焦げつくかな)
※ストーブでいかがでしょうか。

482:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 15:33:32 tJXmpWcaO
>>480は昆布と一緒にコトコト煮込む。

483:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 21:44:39 0WCD7tr/0
479
手羽先と大根にウェイパー、塩少々入れて煮込むだけで
メチャクチャ美味いよ

484:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 22:48:53 tHXYQ6zO0
>>479 好き嫌いはあるが、イカの腸入り姿煮缶詰を汁ごと開けて一緒に煮ると旨いよ。

485:ぱくぱく名無しさん
08/02/07 15:00:44 CWTJSLVWO
みなさま、たくさんレスありがとうございます。
ちょっと二晩くらいネカマ作戦記を読んでたらなかなかここ来れなくてw嬉しかった。
結局大豆・人参・鶏肉・角切りにした昆布とともに煮ました…味はウェイパーと酒と塩。
見てなかったのに>>483さんとかぶったw

まだまだ大根あるので、今度は>>484さんのいか姿煮の缶詰買ってきて煮てみます。
普通にスーパーに売ってるのかな。

今日は寒い。ストーブ日和。

486:ぱくぱく名無しさん
08/02/07 19:18:51 y+VuquiJ0
なぜ今作戦記w j3…る
いわしの蒲焼缶を温めながら熱燗
橋のほうに4分の1に切ったキャベツも乗っけて口直し

487:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 02:24:08 jLSoLud+O
アルミホイルの上で干しいも焼いて食うとうまいよな

488:ぱくぱく名無しさん
08/02/10 02:28:50 E38uj1cT0
鋳物のナベをもらったので、ジャガイモとサツマイモ焼いてみた
洗って放り込むだけ。

びっくりするくらい甘くなった。
明日はりんご焼いてみるお

489:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 14:09:34 Rvvo7mII0
夏にキャンプで使ってたダッジオーブンの中に芋を放り込んで
ストーブの上で暫し放置プレイ。
焼き芋ハフハフ!(゚д゚)ウマー 

490:ぱくぱく名無しさん
08/02/16 06:55:11 Kn4VO0gs0
ドアラ グッドウィルドームに立つ!
再生:654,421 | コメント:123,256 | マイリスト:20,510
URLリンク(www.nicovideo.jp)

凄い勢いで踊るドアラ
再生:482,525 | コメント:28,129 | マイリスト:17,837
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ドアラが異端になった経緯
再生:424,284 | コメント:36,521 | マイリスト:9,417
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ドアラーズブートキャンプ
再生:241,338 | コメント:18,996 | マイリスト:7,229
URLリンク(www.nicovideo.jp)

491:ぱくぱく名無しさん
08/02/16 09:16:39 0jYfeMEa0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
石油ストーブ給油時の自動消火装置、取り付けを義務化へ

経済産業省は15日、2009年1月以降にメーカーが出荷する石油ストーブの一部に対し、
給油時に火を自動的に消す装置の取り付けを義務づける方針を固めた。

対象となるのはカートリッジ式給油タンクを使う石油ストーブで、
火を付けたままタンクを取り外した際、こぼれた灯油に引火する火事を防ぐ狙いがある。

近く政令を改正し、消費生活用製品安全法の特定製品に指定する。

具体的には、家庭で多く使われている持ち運び可能な「放射型芯式ストーブ」と「ファンヒーター」、
据え置き型の「密閉式ストーブ」の3種類について、カートリッジを持ち上げると、
原則10秒以内に消火する機能を義務化する。

これらのストーブは06年度で計約450万台が製造されたが、
給油時の消火装置が装備されているのは、芯式ストーブで64%に当たる86万台に限られていた。

(2008年2月16日03時10分 読売新聞)


492:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 21:34:57 /9TLGx3m0
牛すねが安かったから一キロ買ってきて、
半分はしょうゆ味、もう半分は豆と一緒にトマト味で煮てます。

493:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 12:03:14 1NMu+g0I0
大阪はもう暖かくなってきた
そろそろしまうか

494:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 15:45:35 F3evW/G60
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!

495:ぱくぱく名無しさん
08/03/18 10:54:52 NtGhMKzZ0
さすがに点火することがなくなったわ。掃除して仕舞うか。

496:ぱくぱく名無しさん
08/03/18 20:16:50 zijsl/0v0
関東だけど、まだまだ仕舞わないよ。梅雨どきあたりでも
寒い日がタマにあるからね。

497:ぱくぱく名無しさん
08/03/20 01:08:54 053IPK5z0
火鉢型なのはだしっぱだな
ガスが切れたときとか使うから

498:ぱくぱく名無しさん
08/03/21 08:01:55 pDCYJEnA0
>>489 ダッチオーブン良いな、中国製だと安いから買ってみようかと思ったけど、
中国製は止めたwそれ以外の高いやつ買おうか・・;財布と相談する

499:ぱくぱく名無しさん
08/03/21 11:43:11 fLpuMmh50
>>498
中国製でも十分OKだけどね

使い始める前には慣らしをキチンとやったほうがいいよ。

ダッチオーブンのシーズニング(慣らし)
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

500:ぱくぱく名無しさん
08/03/21 11:56:48 0FlTAHLg0
>>477
亀だけど・・・、今のストーブガードって、
なんか毛の生えたような?素材で、触って即やけどには
ならないようなのもあるよ。

501:ぱくぱく名無しさん
08/03/21 17:14:47 WmPMUCSF0
中国製は 琺瑯がけが雑→錆の因

安かろう悪かろうでいいのなら使ってもかまわんが

特にF**とコールマン・ジャパンの製品は粗悪品が多いので注意

502:ぱくぱく名無しさん
08/03/23 06:05:24 ZRw0gY+l0
昨日、我家のコロナの古いやつをバラして掃除してみた。
ネジ2本外すだけだったけど、中は埃が堆積してじゅうたんの
ようになっていて、対振消火装置が機能していなかったw
掃除機かけただけで治ったけど、気付かずに使ってて大地震
でもあったら、と思うとぞっとした。お彼岸で帰ってきたご先祖様が
教えてくれたのかな、と思って仏壇に線香あげといた。

503:ぱくぱく名無しさん
08/03/23 06:29:37 FIQFC8LA0
焼き林檎の汁が溢れたやつ、
俺も掃除しなきゃな…
ふやかさなきゃ取れないだろうか?

504:ぱくぱく名無しさん
08/03/24 00:13:26 rPGHz9KK0
>>502
あっ! 余計なことだけど、お彼岸は此方の岸から彼の岸にむけて
こちらから供養をたむける。お盆が祖霊が帰ってくるとき。

まぁ、何はともあれ機能が正常に復活して何より。

505:502
08/03/28 01:37:22 C9WGLnLf0
>504
おお、そうでしたか。 サンクス。

506:ぱくぱく名無しさん
08/03/29 12:19:24 X4xpye1i0
夕べはストーブでほっけやベーコン巻き焼きながら晩酌したよ
チーズ入りのベーコン巻き串は定番だけど旨いね。
ストーブの石油タンク側の端に酒の入れ物置けば燗にもなるし
でもそろそろ暑かった。
次の冬までおあづけな四国内陸部でした

507:ぱくぱく名無しさん
08/04/12 12:22:24 46KgDLQ60
>>500
 >>477ですがその毛みたいなのでジュッとやっちゃったんですよ
模様付きの火傷を

508:ぱくぱく名無しさん
08/04/13 21:24:04 yV14QtsV0
>>499 ありがトン、今年やってみる

509:ぱくぱく名無しさん
08/05/24 14:54:59 6cCh8erA0
あげ

510:ぱくぱく名無しさん
08/05/28 21:57:14 BjHiPZFT0
灯油、98円/1L になってる。
今年の冬頃には、120円くらいになる鴨?


511:ぱくぱく名無しさん
08/05/30 12:28:46 X/3cHytk0
ああぁぁぁぁぁぁぁぁ灯油が、100円/1Lかよ!

遂この間のガソリンと同じじゃんけ!ガソリン税何とかしろよ!

512:ぱくぱく名無しさん
08/06/01 17:23:20 L3JVCCLs0
ガソリン税のせいで高いんじゃないっつーの
頭悪いな

暫定なら解けよとは思うけど

513:ぱくぱく名無しさん
08/06/05 21:27:54 wzmNeQJi0
6月からのガソリン値上げで、灯油が110円/1Lになってる。
今は灯油を使わないからいいけど、年末はどこくらいの価格にな
るのか不安です。

ストーブ無いと、とても生活できないし・・・・・
120円/1L以上も可能性ありですね。


514:ぱくぱく名無しさん
08/06/05 23:26:35 liwkSLZM0
冬はストーブ鍋が常食なんでガス代が半減するんだけど
それどころじゃない灯油の高騰っぷりだもんねえ。
ほんと冬が怖い。

515:ぱくぱく名無しさん
08/06/06 09:07:56 Js2Qy8ON0
>>513
残念ながら今の先物価格だと120円は軽く超えます。
灯油がガソリン以上にかなり買い占めされています。
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。

516:ぱくぱく名無しさん
08/06/07 21:51:45 IJO5xa210
電気代のほうが恐いよ…@北海道

517:ぱくぱく名無しさん
08/06/11 09:05:12 IJG/P5LZ0
>>516
もう灯油の方が損だよ。
効率はエアコンの方がいいよ。

518:ぱくぱく名無しさん
08/06/13 21:37:42 0oVYopQ30
冬だけのスレだと思ってたが原油高の影響で以外に伸びとるな

519:ぱくぱく名無しさん
08/06/16 21:28:01 85Qj5g6c0
>>517
でもエアコン入れると目が乾くよシパシパ
鍋も温められないよ

520:ぱくぱく名無しさん
08/06/17 21:57:44 +XbsExmL0
そんな貴方に薪ストーヴ

521:ぱくぱく名無しさん
08/06/17 22:08:23 1dN2u/N80
>>520
但し薪のあてと薪割りのあてがあるなら。あと乾燥させるために半年積む場所。

522:ぱくぱく名無しさん
08/06/18 19:45:56 yNMbPlas0
じゃあ猫を飼って抱こう。

523:ぱくぱく名無しさん
08/06/18 22:34:11 WyKaiIsa0
>522
料理はどうする?
猫の腹に抱かせてヨーグルト作る、くらいしか思いつかん。

524:ぱくぱく名無しさん
08/06/21 16:52:20 d9SCsWQl0
薪ストーブは用意できないよ…
薪積む場所はあるけれど。
猫は飼っているよ。でもご飯食べるときも膝の上で邪魔するよ…ぬくいけど。
あぁ今月さらに12円up、来月も6円up…
冬はこたつに頼るかなぁ…鍋料理作ってこたつ内で保温

525:ぱくぱく名無しさん
08/06/23 11:48:24 ysw0V6lj0
薪ストーヴなんてちゃんとしたやつなら工事費込みで100万円くらいかかるんじゃね?

526:ぱくぱく名無しさん
08/06/23 12:03:30 1kJ+wTxT0
>>521 近所の新築さんが薪ストーブあるらしく、積み上げていたが暴風雨でびしょぬれw
積み上げた薪をひろげて日干ししてたわwハァーウラヤマシス

527:ぱくぱく名無しさん
08/06/24 21:31:47 AccvzoGW0
>>525
100万もだせばオーブン付きだわ、  禿シクホスイ

528:ぱくぱく名無しさん
08/06/28 01:06:53 VRe3SoMx0
昨冬に石油ストーブ一機ダメにしてしまった

鶏ガラスープをストーブに掛けて暖めてたら、突然猛烈に噴き零れて
その時は零れたスープを拭き取って使い続けたら、芯がイかれたらしく
数日後に一酸化炭素中毒であの世に逝きかけてしまった

ストーブが逝かれてるとは知らず、もう一回一酸化炭素中毒になり掛けた
ところで、夫に話したらストーブを捨てられてしまった
ストーブがないと暖房にも調理にも困るので、夫にせがんでもなかなか
買ってくれず、実家に仕舞い込まれた余分なストーブを親がくれた

このスレも住人もホッコリとして大好きだから、ストーブの掃除忘れで中毒
とかには十分注意して欲しいと思う

夫が仕舞わなきゃストーブを年中出しててもおkな九州のダメ嫁より

529:ぱくぱく名無しさん
08/06/29 07:40:09 3sZflddc0
(´・ω・`)石油ストーブ一台棄てちゃったなんて、もったーいな〜い!
     型番控えて芯を注文してとっ替えたら復活したのに・・・・

530:528
08/07/02 22:46:12 YQa8WeFT0
>>529
多分十年落ちだから換芯がなかったかもしれないけど、確かにもったいなかった

うちの夫は有無を言わせず危なげな物は捨ててしまう方だから、どんなに修理できる
って言ってもダメだったかな

ストーブで料理と言えば、うちの地方で「かなぎ」と言われている小魚の干物を焙り
ながら焼酎チビチビと言うのが春先の醍醐味
いかなごの親がかなぎだけど、あの脂ののった小魚を噛み締めると「これはストーブ
で焼くのが一番旨い〜」としみじみします

531:ぱくぱく名無しさん
08/07/07 23:56:22 1xj61sdJ0
ついに、灯油が125円/1Lになりました。
今年の冬は、寒い冬になりそうです。

ストーブ料理、どうしよう・・・・・


532:ぱくぱく名無しさん
08/07/08 21:52:56 Q5VLijFz0
今から心配ですな

533:ぱくぱく名無しさん
08/07/08 23:59:31 qqB3pjjuO
昔 教科書で「石油」「灯油」ストーブで火事になるから気をつけて

みたいなやつ習った。でも少6で 違いがわからなかった

「石油」ってガソリンと勘違いして 燃える事件があったらしい

534:ぱくぱく名無しさん
08/07/10 11:30:37 pM/w5lw1O
郷土料理だけど、しもつかれ

昔、ストーブの上でにこんだら、骨が溶けてゼリー状になってた

ここでいわれてるストーブって
上でやかんを沸かせるようなタイプ?

535:ぱくぱく名無しさん
08/07/18 10:27:30 ljgbmQnU0
灯油の値上がりが異常だよな。
電気の方がマシ!

536:ぱくぱく名無しさん
08/07/18 11:15:35 PikcTYRv0
電気も近々大幅にあがるから・・・

537:ぱくぱく名無しさん
08/08/08 15:17:22 DfUzWava0
灯油ストーブよりはかなり効率的だよ

538:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 14:13:59 4rpNi0fK0
そろそろストーブを磨かねばだが灯油の価格はどんな門下ね

539:ぱくぱく名無しさん
08/08/26 09:19:37 IeALvqOD0
雨ばっかりで寒い…!
しまったばかりだがストーブ出したいぞ。

540:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 12:08:36 tzkQuJxw0
灯油の方が安いから寒冷地の暖房器具は石油なんだけどね

541:ぱくぱく名無しさん
08/09/08 00:57:58 sm3K3U7p0
そなんだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4550日前に更新/100 KB
担当:undef