わたしの節約食生活〜安簡旨〜 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 01:25:20
粗悪なブラジル産ビョーキ鶏肉をアホ食いするより
国産鶏肉を少量食ったほうが味覚にも健康にもいい。

251:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 01:29:25
ブラジル産鶏肉安いもんね。2kg800円で売ってる。100g40円だよ。

252:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 07:27:16
>>251
うちは100g28円だ、 さすがに気持ち悪くて買えない。
g68円の国産にしてる。

253:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 11:23:27
気持ち悪いか〜?
日本の鳥が高すぎるだけじゃない?

254:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 13:45:54
気持ち悪くない人は食べればいい。
私は食べないけど。

255:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 14:43:51
鳥が出荷されるまで。一目瞭然…
URLリンク(www.petatv.com)

256:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 14:46:52
地鶏なら少しだけでいい味だよ〜。
県認定のブランド地鶏でも、
むねモモ混ざったコマ切れならグラム148円。
ブロイラーはキモチワルイ

257:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 14:50:15
さすがに節約スレで地鶏はないだろ。

258:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 22:19:33
>>255ってどんなの?グロ?

259:ぱくぱく名無しさん
05/06/03 01:45:42
あんかけは良いぞ。
野菜がたっぷり摂れるし、肉はお好みで少し入れるもよし。
なにより腹持ちが良いんですね、お勧めです。

260:ぱくぱく名無しさん
05/06/03 09:05:43
>>258
鳥さんの飼育方法。


261:ぱくぱく名無しさん
05/06/03 09:06:51
地鶏買うよ。味が出るし。
ブロイラーだと変な味の炊き込みご飯になる。


262:ぱくぱく名無しさん
05/06/03 23:07:58
マグロのアラが一山200円だったのでゲト。

一口大にして、醤油、酒、しょうが(たっぷり)、にんにくで漬け込んで
片栗粉まぶして竜田揚げに。やわらかくてウマウマ〜。
骨の辺りの肉なんて、鶏の唐揚げにも負けないジューシーさ。
半分で二人分のメインおかずに充分な量でした。

263:ぱくぱく名無しさん
05/06/04 00:50:50
ただでもらえるおから200gくらいに卵、オリーブ油、片栗粉を入れてスピードカッターにかけ
牛乳やスープ等水分も入れて団子に出来る程度の固さにする。
それに玉葱微塵切りと肉を炒めたものを混ぜ、適当な大きさに丸めて揚げる。
予想外に美味しくて、子供が「またあれ作って」と言うよ。

264:ぱくぱく名無しさん
05/06/23 09:43:59
これからの暑い季節においしい手軽なもの たのむ

265:ぱくぱく名無しさん
05/06/23 11:17:45
>>262
うまそう。
確かにアラ安いけど、どうやって料理してよいのか
分からなかったよ。

266:ぱくぱく名無しさん
05/06/24 01:47:26
マグロアラは血合い…というか血の臭いに気をつけないとな。
>しょうが(たっぷり)
は必須条件かも。

267:ぱくぱく名無しさん
05/06/24 10:42:29
>>264
そうめんに限る。

>>266
俺は、おろししょうが(チューブに入ったやつ)を大量に入れている。

268:ぱくぱく名無しさん
05/06/24 12:35:04
カツオ一匹500円だったので買ってきたけど
こんなの捌くの初めてだったから
1/3くらいがネギトロ状態になった
昨日おとといとヅケにして食べたけど
もう秋田

269:ぱくぱく名無しさん
05/06/25 00:52:18
>>266
長ネギ大量に入れても良いよ

270:ぱくぱく名無しさん
05/06/25 01:24:51
俺も3日前にマグロのアラで竜田揚げ作った。
あれ、メチャ美味いね。

271:ぱくぱく名無しさん
05/06/27 23:20:00 OZWHMzht0
マグロはすじばっていて安いところを閉店間際の「表示価格の半額」で買って帰り、
刺身に引いて食べると、面倒くさくなくて安上がり。
鶏でもマグロでも竜田揚げにすれば美味しいと思うけれど、面倒で油がもったいなくて。
贅沢なほどでもないと思いつつ、やったことない。

272:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 01:20:07 wJeI41xYO
ガスとめられた
めし 誰か たのむ

九月末まで二千円しかない。米もない。

273:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 01:44:02 DIikEoH10
大変だ

274:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 10:28:13 dbFCSz1r0
>>272
コンビニか深夜弁当作成業(いつでも求人してる)でバイト。
一食はそこで食べて、余りものをもらってくる。

275:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 10:47:54 o204nK/F0
食べ物屋さんで賄い付きのバイト汁

276:ぱくぱく名無しさん
05/10/08 16:15:22 veGtZlxH0
最近キャベツばっかり

277:ぱくぱく名無しさん
05/10/30 15:36:17 iGWWnbfP0


278:ぱくぱく名無しさん
05/10/30 18:16:26 tCoGDfGg0
>>276
キャベツ買うお金で、いろいろ買えると思いますよ。

279:ぱくぱく名無しさん
05/11/01 16:07:35 j+fWLLug0
お金で買えないものがある

280:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 19:45:43 OJriv7nR0
>>279
買えるものはお金で

281:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 20:08:13 E16iX2Wl0
>>279
甘ちゃんだな

282:ぱくぱく名無しさん
05/11/03 23:25:09 ovH/cvJz0
>>280-281
おまえらの愛がほしい。いくらだ

283:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 03:17:32 Q0n8zwHE0
プライスレス

284:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 12:47:33 24soF7PY0
スマイル             5円

285:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 23:58:50 JIa+BkQO0
みんな魔法瓶とかでスープやコーヒーのむ?
昼食代節約のため、いま会社に弁当持ち込んでいるんだが
出きればスープ弁当(スープ+サンドイッチ)とか、コーヒーとか持ちこみたいんだけど、
魔法瓶じゃダメなのかね?

286:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 09:46:43 hI5fZkZHO
学生の時水筒に豚汁持って来てる奴がいた!でも油で水筒汚れるからそのつどキッチンハイターですな〜ただでさえカビが繁殖しやすい水筒だからね(-.-;)

287:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 15:45:14 iBegN3pS0
そうですよね。安いステンレスボトル買ってジャスミン茶入れているけど
これも緑茶や紅茶入れると、茶渋洗いが面倒。

288:ぱくぱく名無しさん
05/11/07 16:39:18 9aKhLLUy0
>285
全然問題ないと思うよ。
小学生の頃、シドニーに住んでて日本人学校に通っていて、
毎日お弁当だったんだが、
魔法瓶にカレー入れて、弁当箱のご飯にかけて食べていた子結構いたし。

289:ぱくぱく名無しさん
05/11/07 16:53:27 fT/tasI40
>285
魔法瓶、重くないですか?
私はマグカップ置いてあるので、
そこで市販のポタージュやスープの素入れて飲んでました。
中華スープの時は納豆入れたり、
ほうれん草のお浸し入れたりして。
美味しいよね。



290:ぱくぱく名無しさん
05/11/07 16:57:30 fT/tasI40
味噌、鰹節、乾燥わかめ、揚げやネギなどを
小分けにしてラップで包んだのを
味噌汁一食分としてお弁当で持っていったこともありました。
梅干ととろろだけでもスープとして飲めるし‥


291:ぱくぱく名無しさん
05/11/08 00:54:25 JoqY+7mK0
>286-290
レス有難う、ALL。体質改善したくて昼食を健康的かつ節約しようと思って
今、自家製スープなり豚汁付き弁当研究しているのですが、確かに長筒状の魔法瓶に
脂物入れると、清掃がなあ・・・

>288氏みたいに、実は「魔法瓶にスープを入れた洋風ランチ」憧れているんだけど。
>289氏のマグカップが無難かなあ


292:ぱくぱく名無しさん
05/11/08 01:19:15 IkIcgWcD0
市販のポタージュやスープの素は添加物満載だから
体質改善には不向き。
本気で体質改善したかったら、面倒くさがっちゃダメだよ。

293:ぱくぱく名無しさん
05/11/11 00:16:46 PeATIv0Z0
でも仕事からヘトヘトに帰ってきて
一人暮らしの狭いアパートキッチンで魔法ビン洗うの、めんどいね‥。

294:ぱくぱく名無しさん
05/11/13 21:23:11 CTlTeXC90
飲み終わったら職場で洗って帰るのじゃ。

295:ぱくぱく名無しさん
05/12/21 02:26:41 S9uNyxFu0
ケータイがauで定額のプランの人はマジにおすすめ
クリックのみの広告サイトが15前後/1日ある
暇なときにケータイをちょといじるだけで
1000円/月くらいはいけるよ
定額ならね、やらないよりはやった方が絶対いいよ
URLリンク(www.moppy.jp)

296:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 00:59:42 5FhaI7CM0
炊飯器に

皮を剥いた里芋 + 水(芋の高さの9割くらい) + ダシの元(薄いめ)

適当な時間。ウマー。
たぶん長くて30分ほどだけど炊飯器の種類にもよるかも。

297:ぱくぱく名無しさん
05/12/26 21:19:29 tgiDFhdr0
あまったもちを油で揚げて
あんかけたり、ちょっと濃い目のコンソメスープにどぼん。

298:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 13:03:48 LisNHQFs0
>294
いいこと考えた。
職場で、魔法瓶に水と洗剤を4分の1ほど入れる。
(満杯にすると重いし、以下の理由の妨げになる)
そのまま蓋をし、持って帰る。
歩いたり、電車やら自転車やらの振動で洗われる。
家で水洗い。
これならまぁまぁ楽なんじゃないかな?

299:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 23:36:31 YiVMGXqJ0
…なんとなく、「牛乳をロバで運んでたら振動でバターができた」って話を思い出すな。

300:ぱくぱく名無しさん
06/01/16 14:43:42 nC5gKCAY0
>181
>ワカメはカリウムが多いから
>血液の循環を良くするからいいよ。

ナトリウムも多いからカリウムは流れていっちゃうんジャマイカ?

301:ぱくぱく名無しさん
06/01/25 08:14:32 NSwW8OXz0
あげ

302:ぱくぱく名無しさん
06/02/14 17:05:26 OlSjbhXz0
 ( ・∀・)o保守道。

303:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 19:09:07 O5ciAOGPO
昔、俺の親父は金がなくて無料でオカラをもらい、麦を混ぜて雑炊にして食っていたそうだ(麦2:おから8の割合)味付けは塩。
そんな親父も今では社長。しかし贅沢しない。
レストランとか緊張するらしい。

304:ぱくぱく名無しさん
06/02/16 10:12:36 /ocna2yM0
>>303 かわぃぃ

305:ぱくぱく名無しさん
06/02/16 19:45:10 i1Cqu3ga0
>>303
社長が分相応の生活をしないと社員が辛いですよ。

306:ぱくぱく名無しさん
06/02/16 22:27:12 HwtohrFbO
303だけど、社員への
手当や宴会にはかなり太っ腹になるから結構みんな仲良くやってますよ。
バレンタインには俺までチョコを戴きました。

307:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 23:01:29 bE6Go23S0
イカの黒作り(イカ墨入りのしおから)の汁があるんだけど何か作れないかな?
パスタとかいけるかなーと思ったんだけど、具体的にどうすればよい?

308:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 03:17:49 kZXwSVju0
パスタに入れるんなら、王道っぽいけど
オリーブ油に大蒜と唐辛子の香り移してから、
汁投入、白ワインふって生クリーム混入して
塩分調整してパスタにからめてみたらどうかな?

309:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 09:35:17 TRkgPU500
ほほー、なるほど。
このままじゃ生臭いししょっぱすぎですもんね。
生クリームないけど…買ってきてやってみまつ。

310:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 13:32:25 hs0y9HtP0
もまいらは料理食材はどう決めてる?

肉類は鶏胸肉、豚細切れ、大豆
野菜は玉ねぎ、ピーマン、ブロッコリー、葉物、缶トマト
って買うもの大抵決めてるけど

他に安くて良い食材ないかな

311:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 20:50:06 9EvwXrzC0
>>310
うちは、野菜はタマネギ、ジャガイモ、もやし、白菜が主力。

312:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 22:03:49 Mn0KNW7M0
>>311
緑黄野菜がないが
カロチン不足にならねぇ?

313:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 14:41:02 RtyOsxvL0
>>312
そう言われるとそうだな。
カロチンは、ミックスベジタブルのニンジンとスライスチーズが頼りだ。

314:ぱくぱく名無しさん
06/03/32 07:09:59 hGmiXW5y0
age

315:ぱくぱく名無しさん
06/03/32 17:48:46 B9BEveDi0
豚細切れ、鶏もも肉、卵
タマネギ、ねぎ、キャベツ、もやし、ほうれん草、にんじん辺り

316:ぱくぱく名無しさん
06/03/32 20:39:07 vZndhNs20
>>310
納豆、卵、魚のあら なんかはいかがでしょう?
うちは、葉物やサラダ野菜は育てていて、今、十分過ぎるほど採れるので、 
にんにく、今まだ収穫できない玉葱、をたまに買うかな。
カットワカメ、トマト缶、魚の缶詰、乾麺も、すごく安いのを見つけたときに買う。


317:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 13:17:15 Ow9tzhNEO
鮭のあら、鰆のあら、鰤のあら…。魚はあらしか食ってないなぁ…

318:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 13:43:36 tkU2k+Y40
食費を抑えると何でも加熱しがちだけど
生野菜・生肉・生魚・生卵・漬け物等の非加熱食品をとらないと
慢性的な酵素不足になるんだよね。

なので、激安大根の摩り下ろし+生卵をめんつゆ+酢少々で味付けして
毎日の朝ごはんの一品にしてます。


319:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 15:49:34 rtcliUMJ0
水に弱いビタミンは抜けちゃうからねぇ
野菜は生で食べるようにしてるよ

320:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 16:15:28 7Q69a/yb0
>>319
同じです!採りたてを生で食べるのがいちばん簡単で美味しいし。
0円でありながら、すごい贅沢な気分になれる。

321:ぱくぱく名無しさん
06/04/03 20:27:49 xK9J92AJ0
納豆だけではダメ?
ほぼ毎朝欠かさないようにしてるけど

322:ぱくぱく名無しさん
06/05/01 21:24:32 5PGM+zO+O
野菜じゅうすでものみゃいいよ

323:ぱくぱく名無しさん
06/05/26 22:13:35 0OlQM+L40


324:ぱくぱく名無しさん
06/05/27 01:13:10 SpkFpBDR0
>>316-317
えーと・・・へんなこと聞くけど
一般的に魚のあらってどこのあたりかなー、仕事がら転勤多いんだけど・・・
地域によってちがくない?店によるのかな??
かまが出てきたり、三枚におろしたものの一枚だったり(真ん中ね)、
刺身作った残り全部ってかんじだったり←これが一番イイ


325:ぱくぱく名無しさん
06/05/27 01:47:32 9mWFLDEl0
>>324
かまだけは「あら」とは言わないと思うよ、
普通には刺身作った残り全部だよね、中骨だけとか売ってるの?頭は別売り?

326:324
06/05/28 21:12:38 Qk8+r1Oa0
>>325
はまちとかあじとか頭の部分がどっかに消えているのですよ、うまいのに
タイは売ってるから、安い魚のは廃棄しちゃってるのかな
焼いて食う奴あんまいないか・・・
一匹で買えってことですね

327:natsu
06/06/23 10:08:42 7xosxqdFO
炊飯器でゅで卵をつくる場合どうすればいいですか?水の量増やすとかありますか?

328:ぱくぱく名無しさん
06/06/23 12:27:42 zj1t79I+0
米を炊くときに一緒に放り込めばいいらしいよ。
水はそのまま。

329:natsu
06/06/23 13:40:40 7xosxqdFO
ぁりがとぅござぃます!やってみます(^o^)

330:ぱくぱく名無しさん
06/06/23 14:19:59 w0yO7NB20
ラップで久留米

331:ぱくぱく名無しさん
06/06/24 19:06:46 RgLwHj4nO
今日思い切ってパンの耳もらってきました。(薄めのが25枚一斤分入ってた)
50円のあんぱんを買ったついでに…
鳥もも肉を照り焼きにしてキャベツ刻んできつね色に焼いたパンにはさんで半分にカット。
美味でした。
カツサンド、焼そばサンド等色々楽しめます。
晩ご飯の残り物も挑戦していこ。

332:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 13:08:02 MtjTwlxi0
おい!おまいら!もやしって栄養があって夏バテに効くらしいぞ!
もやしなんて何の栄養もないのかと思ってたよ。。。

333:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 14:18:34 90lmKghQO
>>291
保温ジャー買えば?

334:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 21:23:48 hK3E8p440
>>333
いつの書き込みにレスしてんだよw

335:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 17:22:40 T9Ykbnr2O
>>291にじゃないの?

336:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 23:26:30 wgNAC7uA0
8ヶ月も前だから遅レスじゃネーノの言いたいのでは。

337:ぱくぱく名無しさん
06/07/23 13:27:51 P/b5Ss6E0
レス番だけなら、「いつの」って言われる程でも無いんだけど、
日付で言うと去年なんだよな。

とは言え、提供できる様なネタもないしなぁ。

338:ぱくぱく名無しさん
06/07/26 22:58:45 Z2vblwos0
YogahhfLgQ <= #i)TQ4rTl
BGinneVXcY <= #P)TUnzO+
BV7OYukiM2 <= #k)TYEiBI
YogaZBZf3w <= #^)Tf\Cg`
nVDMizu2Vs <= #O)Ti+&}L
iR7shi4jYI <= #R)TlZEU0
0W3qQCakeo <= #F)TqEiBI
WAabBookH6 <= #n)Tq:PVk
qrjL7WTomo <= ##)Tq-#lK
dkSqSGMomo <= #s)Trd9Z!
IfGarisJZ. <= #6)Tt-LZV
mTJazzNcto <= #P)T!n;Q.
dKm4WSukic <= #})T#)X6T
MugaJFg59g <= #j)T%-LZV
sAcaTohuJw <= #%)T')X6T
umh8/Ladyg <= #,)T(U4-2
P69PKareok <= #@)T*%&;]
jBodyyE9tA <= #[)T;{)D}
GCTNasi7g. <= #XG+5O+j#
kUdonq/i7w <= #1G+PSj\$
VNbitaTono <= #JG+Ph^j%
RDCafeoraQ <= #/G+R~F;[
Tako5GcGnY <= #FG+RH,hP
iOpailyJT6 <= #EG+YHN0y
0VoOsnife. <= #TG+c-F.j
SultQS3X2w <= #IG+n5FNs
JDUCooLiC2 <= #nG+p-F.j
iJiyuq6suc <= #RG+&=|T6
/KamecKO2M <= #}G+'f6qH
TiNasi2XYs <= #8G+)Pnxw
wTohurljcc <= #tG++dIrC
RockIGdkSY <= #6G+\dIrC
vtelItMemo <= #7G+]WT:s
y0bgqUmaiY <= #!)p3jZKv
KKUKohiE3I <= #l)p70%F-
OttoGoqSeQ <= #o)p70%F-
WxB13Mamec <= #_)p8Vj$}
HPPDK2n29U <= #j)pE_K:_
O6XUnomieg <= #Q)pL0M0O
NomusYDPDc <= #E)pVos;C
QnjboJazzQ <= #H)peDuw?
SAmenscO7M <= #p)ppVj$}
T9Dan5aU7U <= #\)puC-Hx
m.KingBz3A <= #O)py[IT~
hMikowzRRg <= #v)p'Be#&
CeLadyXkzQ <= #b)p,yj@X
g91CupXnyw <= #B)p:Gb%:
J7UYSabaTo <= #!)p=Qu\}
JagaaK8gyU <= #-)p=Avr8
.WIKohiyyE <= #[)p=U`Dj
CokeisIShw <= #F)p?jnZ_
Al4/NomuYo <= #L)p?K0{`
fPapaz3yj2 <= #j)p]Avr8
nifesgEHBo <= #~)p`nBxe
MrFile1h9Y <= #)*_0fR3!
xRJhnifeoQ <= #C*_6+q)m
QXZILove3E <= #N*_F&/7p
HanadlXrI6 <= #)*_NOXwk
RFMuga1I4k <= #K*_Pr;~U
ow0AAmenwY <= #{*_Yk|`T

339:ぱくぱく名無しさん
06/11/14 19:29:51 VgIK+iX2O
揚げ

340:ぱくぱく名無しさん
06/11/28 18:06:26 TNNNEBiqO
うちの近くのスーパーは国産鳥むね2K380えん!うまー

341:ぱくぱく名無しさん
06/12/20 04:50:05 Q+vjxYtO0
何気に調味料費がかかるこのごろ・・
節約すると似たような食事ばっかになる品・・(´・ω・`)

342:ぱくぱく名無しさん
06/12/20 14:31:57 jnBT7ih70
調味料は底値のときに買っておくとよい

343:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 03:24:49 zhCel1gU0
ここはwikiとかないのかな?

344:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 03:26:21 zhCel1gU0
ないなら作ると便利かも!
URLリンク(atwiki.jp)

345:ぱくぱく名無しさん
07/02/09 15:38:17 ZkLgWwMn0
必須食材
大根、キャベツ、乾燥わかめ、細切り昆布、納豆、
豆腐、お揚げ、卵、鶏むね肉

今年の冬は大根と白菜が安くてありがたいね

346:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 01:07:34 RXXXmk5+0
大根はいくら安くてもいらねぇな
栄養価値が低い
でも白菜はマジ助かるす

347:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 13:17:37 N8FhbBk7O
>>346
無知って恥ずかしい

348:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 16:01:35 Tpf8WqjZ0
>>347
そっとしといてあげようよ…

349:ぱくぱく名無しさん
07/02/10 21:39:31 OCoUHqd/0
大根の葉は栄養あるぞ
白いところは水分だけだが

350:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 10:55:27 NoYbL0bF0
栄養価値age

351:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 12:14:33 0KhyRk+j0
もやし&豆腐少し&冷凍しといた大根の葉をしょうが醤油で痛めて
ウマ〜

352:ぱくぱく名無しさん
07/02/12 21:00:05 hDxNcjGgO
ご飯茶碗一杯分は、幾らで計算したら良いのでしょうか?


353:ぱくぱく名無しさん
07/02/12 21:02:11 hDxNcjGgO
ご飯茶碗一杯分は、幾らで計算したら良いのでしょうか?

最近、食費(三人)を1ヶ月三万円と決めて始めたばかりなのですが、金額が多い方でしょうか?

354:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 06:20:29 XypEwKRQ0
主食は100gが望ましい。
パスタ一袋300gで80円くらいだから。
26円くらいだな。
まぁ米なら茶碗一杯30円くらいと見積もれば?

355:ぱくぱく名無しさん
07/02/13 14:30:23 32m2zk9x0
パスタはもっと安い

356:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 23:53:32 s77owf4V0
自分のザーメンと彼女のマンカス&本気汁を
野菜ジュースに加えて毎朝飲むことにしてます。
これで、ビタミン不足は解消です!

357:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 23:54:53 92n7O+RC0
>>356
そのたんぱく質はどこからやってくるの?

358:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 00:49:12 U8NyrJMV0
ヤフオクで1万の情報買ったけどパソコン苦手だからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人向けかも(´ヘ`;)
URLリンク(www2.uploader.jp)

359:ぱくぱく名無しさん
07/02/22 12:46:00 pitiRxNd0
今日ケーキセット食べたら1780円もしやがったんですが。
しばらくこのスレにお世話になりそうです。

360:ぱくぱく名無しさん
07/04/06 00:22:14 KRxDrj+20
ケータイがauで定額のプランの人はマジにおすすめ
クリックのみの広告サイトが15前後/1日ある
暇なときにケータイをちょといじるだけで
1000円/月くらいはいけるよ
定額の人だったらやらなきゃ損だよー
URLリンク(moppy.jp)


361:ぱくぱく名無しさん
07/04/23 03:03:48 p/xa9gAl0
晩御飯キツネ丼にした 油揚げと長ネギごま油で炒めて
しょうゆ・みりん・ユズ皮入れて煮て
卵でとじて、ご飯にのっけて七味ふって〜
んまかった〜 50円くらいかなぁ?

362:ぱくぱく名無しさん
07/05/23 15:18:03 a3RfPi1wO
最近そばめしが旨い。にんにくマンセー

363:ぱくぱく名無しさん
07/06/10 12:08:13 UX0D+A9U0
>>361
すっごいおいしそーーー今度マネします☆

364:水銀灯
07/06/10 18:15:45 l3mkonRy0
●スーパーの電子レンジで調理して持ち帰ります。

365:ぱくぱく名無しさん
07/07/12 21:42:56 8+siYr8w0
ちくわ一本
きゅうり一本
適当に太目の千切りにして、マヨ・醤油・からし少々であえる。

ときどき無性に生野菜が食べたくなるので、副菜によいよ。

366:ぱくぱく名無しさん
07/07/13 05:48:57 LKFiLUJU0
関連スレ
【毒消し】食中毒を防ぐ貧乏料理【保存】
スレリンク(cook板)
【川柳】貧乏のどん底料理・番外【専用】
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.58【栄養】
スレリンク(cook板)


367:ぱくぱく名無しさん
07/09/19 12:33:41 aMeNQsYO0
過疎保守

368:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 16:20:41 WZy3fop/O
うどん

369:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 16:39:52 0qVnNiwjO
やはり納豆でしょ

370:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 17:48:35 2OIHch2TO
胸肉使った炊き込み御飯かな

371:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 14:07:49 JZKUyMdN0
スパゲティサラダ

マヨネーズで和える。 お醤油、ゴマ油足すと美味しいです。
具はゆで卵、さいの目に切ったジャガイモ、ちくわ、きゅうり
なんでも0k。


372:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:18:01 ABvisKcd0
良スレ保守

373:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 20:57:22 BW/Ykclc0
>>371
それ、マカロニでやっても美味いよね。
マヨネーズだけでなく、塩コショーもするのが私流ですたい

374:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 21:33:08 mjPK0Yeu0
最強は魚肉ソーセージ炒めじゃね?

375:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 00:06:18 ZoOZol/I0
キャベツや白菜を余らせて腐らせない方法〜
塩振って浅漬けにしちゃうの。 ちょっと青物が欲しい時
そのまま炒めものに入れたり、水に戻せば塩抜き0きょ。

酸味が出ても「ザワークラフト」だと思えばいいの(笑)




376:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 14:30:49 w7iKVkMn0
浅漬けにしておいたものをうっかり忘れて放置しそうだ。

377:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 19:08:05 gISTyLIHO
飯と汁と漬物でOK

378:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 20:21:43 eRs+ldb20
今日はカボチャが半分で99円だった。
クリィーミーカボチャコロッケの作り方を公開します^^

カボチャ1/4
具は適当(コーン、挽肉、玉ねぎ)
シチューのルー (約1個)でもお好みで多くしても美味しい

茹でたカボチャに具と細かく砕いたルーを入れます。
調味料は適当に。 割とねっぱるのでラップ引いたお皿に
適当に形成して、揚げる直前まで冷凍して置くと、扱い易いです。
卵無しの水で溶いた衣にくぐらせてパン粉つけて揚げる。

焦げやすい、パンクしやすいので、自分は鍋に1aも油は入れないで
ゆっくり揚げています。


379:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 20:52:09 JOMY86snO
庭の柿と畑のサツマイモをおやつにしてますよ♪

380:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 21:38:19 wYYOOptCO
白菜のザク切りに軽く塩ふって、ほんだし適宜と酢を大さじ1入れて
実父ロックに入れて揉む!

食べる時に七味かけてとウマー♪

381:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 22:33:47 tnzgZic00
6枚切食パンが半額の60円になってから買ってる。
知り合いのパン屋が「冷凍保存するんだったら焼きたてだろうが味なんて同じ」
って言ってるの聞いてから、もう正価では買ってない。ていうか買えない。

382:ぱくぱく名無しさん
07/11/25 00:56:18 THtW5Y1c0
残り物のテンプラは砂糖と醤油と水少しを煮詰め
あらかじめフライパンであぶって絡めると美味しい〜


383:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 15:24:42 uUS1/A9XO
大根の葉っぱがたくさんついてるのを買う
漬け物でも炒めても旨いよ

384:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 22:15:42 lDwjz/tPO
>>382
ごはんにのせて丼にしたら激ウマ

385:ぱくぱく名無しさん
07/12/14 23:49:24 soEE9sKL0
>>383
農薬は平気?心配しすぎ?

386:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 15:39:17 knHi8Nt1O
混ぜご飯が簡単で好き。
ごぼうと鶏肉を醤油味で炒めて少し水を入れて煮て、たきたてのご飯に入れて混ぜる。
鶏肉は少し高めのにしてる。味がよく出て経済的。
母親はにんじんやら油揚げやら入れて具だくさんで作ってたけど、
材料いっぱい切るの面倒だからごぼうと肉だけ。

387:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 15:53:23 qSH9uIQGO
>>386
うわぁー美味そう。下手すりゃごぼうだけでも美味しいんじゃないか。
節約とは離れちゃうけど、鶏肉を牛肉の細切れとかにしてもんまそ。

388:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 21:50:42 knHi8Nt1O
>>387
ごぼうだけでもうまうまだよ!肉なしだと粉末だし入れてる。
牛肉もんまそうだ。ごぼう食いてー。

今日の夕飯は鮭チャーハンにキャベツ入れたらまずかった。
鮭と白飯のほうがよかった。

389:ぱくぱく名無しさん
07/12/15 22:20:34 tVWNK1mk0
どっかのお店で鮭+レタスチャーハン食べたけどうまかったなあ

390:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 19:49:13 rUDu5/qC0
チャーハンにキャベツ入れると水っぽくなるよな。
キムチ炒飯もヘタするとベタベタになりゅ」

391:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 20:05:24 Qt/UcFQUO
炒飯のキャベツは先に炒めるか、後から混ぜるかで全く味が違うぉ

…で、自分は後者♪
キャベツシャキシャキウマー☆

392:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 21:56:56 rUDu5/qC0
じゃ、くたくたになるまで炒めないんだね

393:ぱくぱく名無しさん
07/12/17 22:21:40 zYBHp54MO
煮物の残ったつゆでだし巻き卵を作る
けっこう旨いよ

394:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 00:16:12 mv+ux9NF0
うどんとか蕎麦の煮汁も、捨てるが勿体ないといつも思うが、
それやってみるべぇかな

395:ぱくぱく名無しさん
07/12/18 01:02:54 L8NqF2DkO
昨日のお蕎麦のおつゆを水薄めて、
お豆腐やら冷蔵庫の残り野菜、見切り品100グラム54円の挽き肉で作ったお団子でお鍋
もし一人暮らしなら...
明日は余ったおつゆでうどん
明後日はまた鍋...
でしばらく持たせられそうなんだけどな

明日のお昼は鍋の残りで雑炊の予定

396:ぱくぱく名無しさん
07/12/19 01:58:11 xwt3euuU0
めんつゆは便利だよね
今日は白菜と油揚げ入れて煮た

397:ぱくぱく名無しさん
08/01/05 20:29:01 5Epba0YRO
塩豚は安く作れて保存がきいてウマい

398:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 12:05:33 mRVnWwyJO
肉のハナマサに初めて逝った
業務用・飲料・調味料・使い捨て食器・etc
安い物多々あるな…肉しか置いてないと思ってたが

399:ぱくぱく名無しさん
08/01/06 17:20:55 QLoDDbTA0
むちむちの餃子が食べたいなあ

今年は餃子マイスター目指しますっ

400:ぱくぱく名無しさん
08/01/23 02:48:34 IWLswU1a0
衣笠丼もどきはよく作る
タマネギ1/4個 キャベツ1/16玉 薄揚げ1/4枚 玉子1個
フライパンに水150ccぐらいに和風ダシの素と酒、みりん、醤油を入れて沸かす
具材を入れて火を通して、溶き玉子を入れて適当にかき回したところで火を止める
丼にのせる

401:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 19:58:27 JjTnWiqW0
衣笠祥雄丼


402:ぱくぱく名無しさん
08/02/16 23:50:50 ViW/gUvCO
【ゴクヒンコマ】ホンコマスレは裕福すぎて居場所がない
スレリンク(ms板)
【マジコマ】家や車はあるけどホンコマ11【金ナシ】
スレリンク(ms板)
【カネコマ】お金に困ってる奥様\残高71円【セツヤク】
スレリンク(ms板)
【健康】究極の美容マダム5♪【教育】
スレリンク(ms板)


403:ぱくぱく名無しさん
08/02/16 23:58:38 ViW/gUvCO
食費3万円以内の家庭限定◆メニュー教えて
スレリンク(live板)
50円以下で作れる激安おかず
スレリンク(recipe板)
安い材料を高級材料に化けさせる
スレリンク(recipe板)
安いチャーハンの具
スレリンク(recipe板)


404:ぱくぱく名無しさん
08/02/28 05:36:28 gN/QkVHHO
>>400
美味かった
ありがとう

405:ぱくぱく名無しさん
08/03/01 23:24:09 QeMLxluAO
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の2
スレリンク(live板)


406:ぱくぱく名無しさん
08/04/23 14:08:46 84V4uYiuO
家は白菜が余ると挽肉か油揚げと卵とじにして丼にします。
うまいよ。

407:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 18:14:21 Tv9fcGr+0
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう知ってたやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人
向けかも(´ヘ`;)
URLリンク(www4.uploader.jp)

408:ぱくぱく名無しさん
08/04/27 14:07:40 /ZveumI5O
卵が沢山あるのですが 丼以外でオススメな食べ方あれば教えて下さい

409:ぱくぱく名無しさん
08/04/27 14:17:18 hOFi9VAA0
卵を使った料理〜!
スレリンク(cook板)

410:ぱくぱく名無しさん
08/04/28 09:44:54 FRMG7gQA0
節約というか、どケチ料理。
料理というまででもないけど・・・

紅茶の出がらしとローズヒップ茶の出がらしにハチミツを加える。
ジャム風になる。
コレが結構ウマー!!

411:ぱくぱく名無しさん
08/04/28 16:22:45 OBobqEJ9O
>>408
偽カニオムレツなんかどう?
カニカマと細切りの筍水煮で半熟に仕上げてケチャップで喰う

412:ぱくぱく名無しさん
08/05/03 18:19:49 bwL4I4Vj0
そろそろやべえって野菜を適当に切る
豚か鶏を細かく切っておいて鍋に投入
続いて野菜も投入
和風ダシの素を適量入れて、水をヒタヒタになるぐらいまで入れて点火
火が通ったら味噌を入れる
具沢山味噌汁(鍋モドキ)の完成
野菜がたっぷり取れていいよ
一人暮らしだと野菜の種類は欲しいけど食い切れないし

413:ぱくぱく名無しさん
08/05/05 17:23:33 nOJUqpTs0
餃子の皮の余ったやつでピザ風つまみ
ってのを読んで、だったら大きく作ってやれ!て
今作った。小麦粉と塩と油と水でこねただけのピザ生地。
ケチャップとタバスコ塗り、具はチーズ、千切りハム、パセリ
しかもアルミホイル敷いた魚焼きグリルで焼いて。

うまいじゃん。人に食わせるかは微妙だが…
コツは、向こうが透けて見えるくらい生地をうすくのばす事。
厚いと、ホント粉食ってる!て感じがして、いくないぞ。

414:ぱくぱく名無しさん
08/05/15 08:48:41 kAAPQf/j0
そこまで行くと、もう普通にピザだよな

415:ぱくぱく名無しさん
08/05/15 14:57:50 OxR0qttJ0
どこにレシピが?>ピザ風つまみ
俺のイメージでは、オリーブオイルを塗った後、ケチャップかトマトソースを餃子の皮に塗る
タマネギ、ピーマン、ハム、チーズを乗せる
フライパンで焼く
こんな感じ?チーズ買うの忘れてきた・・・・

416:ぱくぱく名無しさん
08/05/17 14:54:51 gCM79fLM0
>>415
んだよ。トースターなら皮の上下がパリッとする。
ケチャップ塗ってチーズ乗せて焼けば、見た目はピザだよね

今週はおかげさんで、イーストいれた生地作りに挑戦してます(照




417:ぱくぱく名無しさん
08/06/12 04:42:40 wIITKm9MO
冷凍してあった消費期限が結構前の複数のサラダと薄切りじゃがいもを
水とバター多めでしばらく煮込み続けると
そんなに味付けしてないのに、何故かポタージュそっくりの味になった。
今まで作った自作スープで一番美味かった。

418:ぱくぱく名無しさん
08/06/24 23:54:05 JOzvN8tt0
なんでも食材を、カラカラに炒めて保存する方向でやってたら、
冷凍より手軽に利用できて自炊回数が増えたよ。

419:ぱくぱく名無しさん
08/06/27 23:48:49 qD6XELDf0
なんでもとは?
どんなものを炒めてるのか知りたいっす。

420:ぱくぱく名無しさん
08/06/28 00:02:52 3jPZkWbc0
ためておいたキャベツの芯、
ブロッコリーの茎・皮、
エノキの茎の下のほうを極々細かく刻んで
少量のひき肉・ニラと混ぜてギョーザに。味はふつーにうまい。

421:ぱくぱく名無しさん
08/06/28 07:20:03 ZUxKEA/L0
おぉっ、なるほど。
ブロッコリーの皮もエノキの下の方も食えるとは
知らなかった。
今度から捨てずにやってみまツ。

422:ぱくぱく名無しさん
08/06/28 16:45:32 3jPZkWbc0
>>421
モノによっては硬いかもしれんから
ごくごく細かく刻むのだぞ。

423:ぱくぱく名無しさん
08/06/28 21:25:15 /S36Iw+Y0
>>421
ブロッコリーの茎を食べたら、皮はどこに残ってるんだw
茎の皮は固くて筋しかないので、それをむいて中の柔らかい部分を食べるんだよ。
皮ごと喰ったら、サトウキビ食べてるみたいに、口の中に繊維が大量に残って飲み込めない。
しかし中の芯は、アスパラのような食感で美味い。

424:ぱくぱく名無しさん
08/06/28 22:31:56 2x+E+Lf70
ブロッコリーの茎をそのまま輪切りにして、レンチンしたり茹でればそのまま美味しく食せる。
甘みは花(?)の部分以上だよ

425:ぱくぱく名無しさん
08/06/29 04:17:51 h2xNdVE8O
ご飯炊いて→ソースかける玉子入れるとさらにいける

426:ぱくぱく名無しさん
08/06/29 08:23:01 ePgQLL3g0
しょうゆでそ

427:ぱくぱく名無しさん
08/07/11 20:49:33 Snp729KzO
私月1万〜1万2千円ぐらい(お米は貰い物なんでタダ)
彼氏と2人暮らし
ほぼ毎日夜に自炊、たまに昼も
週2〜2500円が予算(オヤツや飲み物も込み)

お米、ちょっとしたオカズ、メイン、サラダ、スープな献立
毎日かなり満腹になる。
彼氏大食いだけど満足してくれてる。
お米買っても多分食費変えずにやってけると思う。うまくいけた時は1万以内で収めれた。

ケータイからスマソ

428:ぱくぱく名無しさん
08/07/12 06:06:37 7Kr1UrNM0
自慢を書いても他人は興味がないんだよ
少ない予算で彼を満足させている方法を書かんと参考にならんだろ

429:ぱくぱく名無しさん
08/07/12 12:23:12 s6en10AY0
日記帳と勘違いしたんだろうさ。

430:ぱくぱく名無しさん
08/07/30 16:49:30 V8LRDqqx0

【猛暑対策】“壁面でゴーヤ栽培”、全国でブーム…日差しを遮り気温を下げる 「涼しいし、実が大きくなるのも楽しみで一石二鳥」
スレリンク(newsplus板)


431:ぱくぱく名無しさん
08/08/09 19:04:47 RCCFss6A0
そーゆーのは、種をまくシーズンに話題が出ないと「だから?」になるな

432:ぱくぱく名無しさん
08/08/11 04:51:01 riUbMHReO
玉ねぎが残ってるんだが何か方法ないかな。
醤油、めんつゆ、塩、蕎麦、牛乳しかない。

433:ぱくぱく名無しさん
08/08/11 08:07:52 ooAk4VyA0
スライスしてめんつゆかけて食え

434:ぱくぱく名無しさん
08/08/18 23:40:14 bBnGi50R0
かき揚げにしてめんつゆを出汁で割ってつけて喰うか
玉ねぎフライにしてケチャップかソースつけて喰え
ってもう喰っちゃったか

435:昨日ドンキで
08/08/18 23:49:24 lHJKQ7u8O
5キロ999円で米買った!たいがいこの値だと白い米混じってるけど透明だった♪後はスーパーの半額買う!!

436:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 07:50:24 1HanTrgc0
>>435
どんどん小麦粉の価格と近づいてきてるな・・・
米農家の父母が泣いてる

437:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 08:02:17 iGUdQUok0
揚げ物作るのは非常にめんどい

438:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 08:48:42 6V5roDOV0
>>437
なんで? お湯わかすのと似たようなもんじゃん。

439:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 09:57:56 T5qM1T1f0
後の掃除がメンドイよ

440:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 10:16:18 6V5roDOV0
>>439
油しまって、ざっと洗って終わりじゃん。

441:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 10:46:53 6snsjDLU0
揚げ物するかどうか論争は、余所でも散々やってるんで腹一杯。
面倒と思うかどうかなんて個人の自由、押し付けすんなというのがいつもの結論。

442:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 10:47:24 T5qM1T1f0
もんのすごい油の飛沫があちこちに飛び散ってて
放置しておくとすぐギトギトベトベトしてくるじゃない?
換気扇もいっぱつでドロドロになるし。
ダラだからそれがたまらなく嫌。

443:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 11:14:53 6V5roDOV0
>>442
> もんのすごい油の飛沫があちこちに飛び散ってて
バチバチ油が飛ぶのは、水に濡れた食材や水分の多い食材をそのまま油に入れるから。
そこに気をつければ油は全然飛び散らない。
天ぷら屋なんか、水分の多い魚介や野菜をばんばん揚げてるけど、静かなもんだよ。

> 換気扇もいっぱつでドロドロになるし。
ならないよ。
揚げ物は油の温度が低いから、油煙があまり発生しない。
炒め物や焼き魚のほうがはるかに換気扇を汚す。

揚げ物やったことないでしょ?
汚れるっていう先入観だけで否定してるように見える。
強制はしないけど、誤解したままなのはもったいない気がする。

444:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 12:54:03 T5qM1T1f0
>全然飛び散らない
飛び散る。

>ならないよ。
なる。

もうこれでおしまい。スレチなんでね。

445:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 13:11:19 6V5roDOV0
>>444
なんの論拠も書かず、一方的に否定して、そのまま話を切り上げるなんて・・・。
むちゃくちゃ失礼な事をしてるっていう意識はありますか?
俺はちゃんと説明したつもりなのに、そんな返し方されたから、凄いムカついた。

でも、俺の書き方も、あなたへの配慮が足りなかったのかもしれないね。

揚げ物をするかしないかと議論は、このスレッドに適さないかもしれないけど、
揚げ物自体は、節約食としては凄く適してると思う。
野菜をおいしく食べるなら、揚げ物か中華料理だと思ってるので。

446:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 14:16:40 iGUdQUok0
しらんがな

447:ぱくぱく名無しさん
08/08/19 17:53:51 OS/VNUrD0
揚げ物はめんどくさいからしない。

448:ぱくぱく名無しさん
08/08/20 13:24:01 pj3IJoo50
ID:6V5roDOV0 
こいつ、いわゆる栄養厨って奴と同じ臭いのDQNだな。
KYすぎるわ、やりたくないって人に強要しようとするわ。

449:ぱくぱく名無しさん
08/08/21 06:22:46 iKYrPzdfO
余った野菜の切れっ端をスライスして、重ねる様にして鍋に入れ
水と塩・酒少々を入れて蒸し焼きにする。
シンプルだけどうまい。
余ったジャガ芋や干からびかけた人参、ヘタリかけた茄子、
何でもいいから薄くスライスして次々入れる。
野菜の甘味と旨味がじんわり染み出していい感じ。
野菜を蒸し焼きにして、鍋の底に残った汁でスープを作ったり
ラーメンのスープに使っても、野菜のダシが効いて美味。

450:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 16:41:36 Q7ujXyDK0
ID:6V5roDOV0はせっかく割りと丁寧に説明してくれてるのに
ID:T5qM1T1f0やID:pj3IJoo50の方が一方的でDQNだと思う。

揚げ物は冷めるまで気をつけなきゃいけなかったりで油の始末が面倒だから
やっぱりやらないけど。

451:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 19:08:02 /E+aCikX0
>>450
理解してくれて嬉しい、
本人乙とか自作自演とか言われそうだけど、、、

452:ぱくぱく名無しさん
08/08/28 10:59:14 QynJAUo70
揚げ物が問題なく揚げられるとか焼き魚を網にくっつけずに焼くとかは
個人の料理スキルとしか言いようが無い
出来ない奴はいつまでも出来ない

453:ぱくぱく名無しさん
08/08/28 21:37:15 t5MSwRwF0
出来ないのと、やらないのと、同じじゃないから同時に罵倒しても意味ナイよー

454:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 14:57:28 W+Y8h3w20
台風前だけど、作り置きのおかげで買い物を焦らずに済む。

455:ぱくぱく名無しさん
08/09/19 16:27:16 Lc4B4DypO
コロッケ!コロッケ!

456:ぱくぱく名無しさん
08/09/21 13:41:02 7tYoPRou0
次の台風の時には、揚げる準備をしておこう。
買ってきて食べると高くついてしまうしな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4646日前に更新/94 KB
担当:undef