中華丼 ..
[2ch|▼Menu]
2:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 02:12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

3:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 02:12
2げっと!

4:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 02:18
味の素の冷凍の奴食え

5:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 03:49
グリコのレトルトでも良いのでわ?

6:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 10:55
庶民中華料理店のような活気のある中丼をつくりたいんです。


7:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 10:57
こないだ食べた中華丼には安いのにクワイが入っていて
美味しかったな。自分で作るときにはキクラゲいっぱい
入れる。でもイマイチ、シャキシャキできないんだな。

8:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:05
1よ、むしろレシピ板にスレ立てるべきだったな…。

9:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:09
1は反省しています

10:1
02/10/30 11:09
しまった。


11:1
02/10/30 11:10
皆気持ちが通じ合ってるねっ。

12:1
02/10/30 11:14
みんなごめんね。
7、ありがとう。

13:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:14
エリンゲ以来のあたたかいスレです。

14:1
02/10/30 11:16
様々な食材が交ぜ合う、中丼。
今宵も様々な人間が馴れ合う。



15:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:16
>>1
僕と結婚してください!

16:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:18
キクラゲ 人参 白菜 椎茸 タケノコ
うずら卵 絹さや あたりが標準ですか?

17:1
02/10/30 11:19
ありがとう。
でも
でも
この流れをスルーしないでください。

18:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:19
URLリンク(www.i-chubu.ne.jp)

19:1
02/10/30 11:20
>>16
ありがとう。
でもサッポロ一番の歌の順番でいうと…
間違ってる。
でもありがとう。

20:1
02/10/30 11:20
中丼のように温かい。
こんなスレほかにあったかい?
皆自分を飾らない。
このスレを一生離さない。

これで中丼さんも鼻高い。


21:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:21

♪ 季節のお野菜いかがです ♪



22:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:24
1タンの簡単なプロフきぼん!

23:1
02/10/30 11:25
16さん、白菜よりキャベツのほうがいいんだ。あとの食材もなんか気品があって、いいんだけど
なんか冷凍モノや甘辛い中丼をおもいうかべてしまうんだけど。いつも高い店でたべてるんですね。


24:1
02/10/30 11:28
183センチメンタル80キロロ
引き篭もり気味だが場末のスナックには時々顔をだす。
もとアブストラクト・ラッパー。
1 A.K.A 強健幸。

25:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:28
きゃべつ? 

26:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:29
冷凍のシーフードミックスと中華野菜ミックスがあると
お手軽。あとは白菜かきゃべつのみ

27:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:31
>>24
僕の彼氏になってください!

28:1
02/10/30 11:33
そう、キャベツ。
おいらのこのみあじは安めの中華料理屋の中丼。
本格的な中国の料理にあるものを模倣したものでなく。
結構、そのへんの中丼ってキャベツがつかわれているとおもうんだけど。

29:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:35
僕はクコの実を入れるけど「邪道だ」って言われたコトがある…。

30:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:35
1キロロ=2Kg
ただの大でぶ

31:1
02/10/30 11:36
24さん、僕のタイプは、ましんさんです。


32:1
02/10/30 11:37
デブでなくdef!


33:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 11:38
>29
邪道とか言う前に、家庭で一般的にクコ使うことないから
すごいなと思った

34:29
02/10/30 11:43
>33
クコの実ってクセのある味だから好き嫌いが別れるけど、中華
料理にはけっこう使えて重宝するよ。
僕はサッポロ一番塩ラーメンに入れるのが好き!

35:7&33
02/10/30 11:57
>29
クコ、自分で使ったことなかったです。
私もサッポロ一番塩ラーメン大好きです。
白菜と鶏モモ炒めてそこに麺とスープそのまま入れて煮込みます。
クコ、やってみます。話それましたね。すいません。

36:ぱくぱく名無しさん
02/11/10 12:42
あんかけあげ

37:ぱくぱく名無しさん
02/11/10 16:57
キャベツの中華丼は食った事がない・・・・・
>26ので大体簡単な材料は揃うな、後は豚バラ、う玉、長ネギかな?
軽く炒めて鶏ガラスープor熱湯+中華味の素?
速攻で、酒、塩、コショウ、醤油で、味を調えて、う玉投入!
すかさず水溶き片栗粉で、トロミを出す、香り付けにごま油を少々。

38:ぱくぱく名無しさん
02/11/12 13:50
中華街で昔食った中華丼は
白菜の歯触りが残りかつ甘く火は通っている。
油通しで加熱かな?
家ではあの食感がだせない?

39:ぱくぱく名無しさん
02/11/13 20:38
5〜10分あれば作れる。

材料:豚ばら肉うす切り、白菜、かたくり粉、塩こしょう、水、
   しょうゆ、ごま油
   後はお好みの野菜や魚介類を用意して下さい。

1、肉、白菜、お好みの野菜を食べやすい大きさに切っておく
2、肉や魚介類を、油をひいたフライパンで炒めて火が通ったと思ったら
  白菜や野菜などの具を入れる
3、醤油・塩コショウ、ごま油を入れて、葉が少ーーしふにゃふにゃになったと思ったら
  水溶き片栗粉を入れてごはんにかけて出来上がり
(味には自信ありません)

ごま油と豚ばら肉薄切りを抜くといい味出ません。

40:山崎渉
03/01/07 13:37
(^^)

41:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 23:12
中華丼は好きだが、材料そろえるのが大変だし、一人のためどうしても余る。
というわけでもっぱら中華料理屋で食う。
いつも、中華丼かマーボー丼か天津飯だな。

42:山崎渉
03/01/21 04:26
(^^;

43:ぱくぱく名無しさん
03/01/23 23:14
うちではキャベツも白菜も使うよ(同量)
他に豚小間、人参、ピーマン、竹の子、きくらげ、ウズラの卵
一度油通し(シャーレンでしっかり油を切る)
        ↓
すり下ろし生姜を少々と油通しした材料を鍋に入れ
        ↓
スープを入れ調味料 酒、砂糖、醤油、カキ油、胡椒、うまみ調味料
で味を調え、片栗でとろみを付け仕上げにごま油
ポイントはスープを入れてからは手早く
ご飯と片栗のことを考え少々濃め
合わせ調味料の丼たれを作っておくと便利


44:ぱくぱく名無しさん
03/01/23 23:57
本格的に作ろうと思わなければ一人用でも有りあわせ材料ですぐできるよ。
キャベツ、白菜、もやし、にんじん、たまねぎ他、無ければ野菜はなんでもOK
とろみの味付けだけ失敗しなけばね。

45:
03/01/23 23:59
コチュジャンだっけ?
なんかミソの辛いやつ入れたら味にメリハリが出ておいしくなるよ。

46:山崎渉
03/03/13 13:05
(^^)

47:ぱくぱく名無しさん
03/03/28 10:26
中華丼 食べたい。

48:ぱくぱく名無しさん
03/04/03 09:38
飯に八宝菜を掛けたらダメ?

49:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 10:12
>>48
同じなような気がする…

中華丼にしろ八宝菜にしろ、味付けって結構色々ありますよね?
うちは大体オイスターソースだけど、
醤油だったり、塩胡椒だったり。

50:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 17:41
1度だけ「チューボーですよ!」でやったとおりに
下味付け→油通し→いため合わせて→煮て味付け
をやったことがある。イカ、エビ、豚肉それぞれ下味の調味料が
違うんだよね。ボールとバット総動員でやった。油通しも別々。
中華料理のいい勉強になると思う。
さすがにうまかった。

今はそんなことやってませんけど。でも一度はきっちりやると
手の抜き方もうまくなるよ。

51:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 17:49
貧乏なんで白菜だけで中華丼つくっていいでつか?

52:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 18:20
>>51 魚介や肉が無いので旨味が乏しいかも
でも、結構イケそう

53:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 18:30
>>51
残ったかまぼこやちくわ、さつま揚げ等入れたら味が出るのでは?
うちでは白菜以外に青梗菜も使う。

54:山崎渉
03/04/17 10:11
(^^)

55:山崎渉
03/04/20 05:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

56:ぱくぱく名無しさん
03/05/05 17:26
中国の屋台でお昼食べたんだけど、
温かいご飯の上におかずをどんどん盛るんだよね。
それを考えると、中華丼ってすごくバラエティーが広がると思うんだけど。
あの屋台懐かしいな。。

57:山崎渉
03/05/22 00:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

58:山崎渉
03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

59:ぱくぱく名無しさん
03/06/15 23:02
冷えるととろみが無くなっちゃうんだけど、なんとかならないかな?

60:ぱくぱく名無しさん
03/06/17 06:21
どんぶりランキング発表されたみたい
スレリンク(news板)



61:ぱくぱく名無しさん
03/06/17 07:31
丼1つでたっぷり野菜、肉、魚介、が入って、
栄養バランス抜群、という意味では最強の丼だよね。
自分は、

白菜、人参、玉ねぎ、しいたけ、きくらげ、あと適当にある野菜、
うずら卵、豚こま、イカ、海老、あればほたて。
とりハムのスープがある時はそれも使用。

八宝菜より具が贅沢な気がする。

62:ぱくぱく名無しさん
03/06/17 07:36
中華のあんものの、とろみが、
冷めるとしゃぶしゃぶになってしまうのは、
片栗を加えたあとの過熱が足りないらしいです。
片栗水を3回くらいに分けて、
1回ずつまぜて様子を見ながら足していく。

でも、中華だから手早くなのだ、でないと野菜のしゃきしゃき感が
だいなしになってしまう。難しいね。

63:腹へった…
03/06/30 19:08
チュウドンのあのアンをアツアツのご飯に
かけただけのを“バクッ”といきたいなあ。
混ぜてしまうのは個人的に邪道。
でも混ぜたのもおいしいけど。高校の時の
食堂のチュウドンおいしかったなあ。もう食べる機会
なんかないだろうなあ

64:山崎 渉
03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

65:山崎 渉
03/08/15 21:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

66:ぱくぱく名無しさん
03/08/29 23:54
中華丼、大好きなんだよね〜
急に食べたくなってきた!
エビはかかせないと思うな〜
あのトロミとだしかげんが最高


67:ぱくぱく名無しさん
03/10/21 20:05
あんたたちって片栗粉でとろみつけるの?

68:ぱくぱく名無しさん
03/10/23 00:00
なんなのそのおばちゃん口調は

69:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 10:16
天津飯

70:ぱくぱく名無しさん
03/12/09 01:34
>>63 そうそう!!
混ぜたら違う物になっちゃう!わしは中央からほじくりつつ食べるのがスキ♪
卵ごはんも別の器でかき混ぜてからぶっかけてごはんとは混ぜずに
しみこませて食べる♪


71:ぱくぱく名無しさん
03/12/09 01:37
んで、中丼ラーなんだけど先週はじめてハウスの冷凍物食べたらウマーだったから
朝食べて夜も食べちゃった
うちのママンが作るのよりは全然ウマー

72:ぱくぱく名無しさん
03/12/09 07:28
そんな事言うんなら
  もう作ってあげません!

73:ぱくぱく名無しさん
04/01/16 02:56
私も一生作りませんからね!

74:彼女
04/01/16 12:06
わたしも作らない!

75:52歳男
04/02/05 17:53
おれが作ってやっからYO!

76:ぱくぱく名無しさん
04/02/05 18:07
中華丼とか、中華料理は確かに男の方がうまいよーな気がする。なんでだろ。

77:ぱくぱく名無しさん
04/02/05 18:59
調味料いろいろ入れたがるからだろ

78:ぱくぱく名無しさん
04/02/05 19:58
力のある分、中華鍋を上手く煽れるからという説も

79:ぱくぱく名無しさん
04/02/19 15:51
>>78
うーん、それはちょっと違うかも知れない。
中華鍋を振る時に力を入れすぎると材料が吹っ飛んだりしますから。
鍋振る時に力はいりませんし。

80:ぱくぱく名無しさん
04/03/12 15:20
今まで八宝菜とか中華丼って家で出来ないと思ってたけど
オイスターソース有れば結構美味しいに簡単に出来るよね
最近まで知らなかったよ
とゆーことで今からレス読んできますわ

81:1
04/03/12 19:33
茶色じゃない上品系中華丼作りのポイントは

多めに塩を入れることです。醤油はいれません。

あと、ダシとして、1人前にホタテ四分の一入れることです。
入れすぎたら臭くなるので、だめです。

茶色くて甘い系統の中華丼は苦手です。

82:ぱくぱく名無しさん
04/03/12 19:57
俺はB級系統の中華大好き
特にチャーハンなんて蟹とか貝柱入ってるお上品より王将ぽいのが大好き
だから中華丼も茶色じゃなきゃいやーーん

83:ぱくぱく名無しさん
04/03/12 20:08
片栗粉がなくて家にあったなんだかわかんね粉でトロミつけようとしたら
全然トロミ付かなくて、マズーーーイのが出来たことがある・・
やっぱりトロミは片栗粉だよね

84:1
04/03/13 17:10
>>82
ぼくもたまに食べたくなる時あります、まじで。
しかし甘いのはだめです。
色付いてないのを上品系といいましたが、ぼくの狭い世界の中でのことで、
一般的にはそういうふうじゃないのかもしれませんね。

冷凍の中華丼ってやけに甘くありません?ああいうのダメ。
たまにたべたくなるけど。

>83 そうですね、やっぱ片栗粉じゃないと。
トロミつけるとき、ぼくは結構時間かけます。
そうしないと食べ始めてすぐにトロミなくなっていくから。
まあ最後のほうはどんなものでもトロミなくなってるけどね。



85:ぱくぱく名無しさん
04/03/13 17:18
ぼくの作り方。
1、湯を沸かす。
2、1にホタテ四分の一、塩、砂糖ほんの少〜し、酒を入れ、できるだけ煮る
3、たまねぎ、にんじん、豚肉少しとイカを適宜入れ、火が通るちょっと前に
4、片栗粉水を入れ、沸騰させる
5、白菜、モヤシ、キャベツの順に入れる
6、フライパンでごま油を熱し、ネギを投入
7、中華だしを入れスグ火を止め、6を入れる
完成


86:ぱくぱく名無しさん
04/03/13 19:52
ぽくの作り方
1.フライパンを熱して油入れて生姜細切を切り炒める
2.イカ、貝柱、イカ、豚バラ薄切りに胡椒、片栗粉まぶしたのを投入して火が通るまで炒める
3.出来た豚バラ生姜を、別なべに退避
4.野菜類をフライパンで炒める
5.野菜も別なべに退避
6.別なべ(具入った)に湯入れて沸騰させて
7.オイスターソース、醤油で味すけて、とろみは、豚とかにつけた片栗粉であらかたついてるので
最後の調整で片栗粉投入
完成

よく考えたらB級で食べる中華丼もそういえば白な〜、中華丼で茶色ってあったかな?
家では醤油入れるから茶色だけど、

この前、オイスターソースと豆板醤びんが同じ形で、途中まで気づかず
気づいた時には違う味なってたので、この際と思って一杯入れたら
なんか辛いそれなりに美味しい別メニューが出来上がったw



87:ぱくぱく名無しさん
04/03/26 19:58
茶色はオイスターソースの色かしょうゆの色か老酒のいろかわかんないけど、
まずくて有名なチェーン店に茶色おおいきかする。
あ、でもそのチェーン店潰れたから、今はあまり見かけないかなあ。
でもたまにある。甘いタイプのやつ。

88:ぱくぱく名無しさん
04/04/08 19:21
ちゅうか、どんどん中華丼

最近「中華 飯 」が食べたい

89:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 17:07
あげ

90:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:58
おいしい

91:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 16:03


92:ぱくぱく名無しさん
04/06/23 19:06
jy

93:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 17:15
うまい

94:ぱくぱく名無しさん
04/07/06 09:45
あきてきた

95:ぱくぱく名無しさん
04/07/13 18:02
バランスも良いし、また毎日たべようかな

96:ぱくぱく名無しさん
04/08/14 09:23
いい

97:ぱくぱく名無しさん
04/09/18 23:34:45
今日作った。
1.干ししいたけをもどす。
2.きくらげをもどす。
3.もやしをさっとゆでる。
4.生姜、豚バラ、イカげそ、むきえびをいためる。
5.にんじん、しいたけ、きくらげ、白菜の芯を投入、いためる。
6.白菜の葉を投入、いためる。
7.うずらの卵を入れて、しいたけ戻し汁と水を具ひたひたまで入れる。
8.鶏がらスープの素塩しょうゆ砂糖オイスターソース酒を目分量で加える。
9.味見してちょっとしょっぱい程度でもやしとピーマンを入れる。
10.水溶き片栗粉を入れて混ぜ混ぜ。
11.うまー!!

↑たけのこを買い忘れたためたけのこ省略。
 イカを見てたらイカそうめんが食べたくなったため、胴部分を刺身にしたのでゲソだけ。

98:ぱくぱく名無しさん
04/09/21 00:40:22
ウエイパーで味をつける。
隠し味に砂糖と醤油。
おいしいよ。

茶色系の甘いのが苦手な方、どうぞお試しあれ。

99:ぱくぱく名無しさん
04/09/21 00:43:42
ウェイパー、普及しようとしてる人いるけど
たいして美味しくない・・臭い、なんか雑味もある

100:ぱくぱく名無しさん
04/09/21 11:14:49
頭が良くなると信じてんだよ、そっとしといてやれ。

101:ぱくぱく名無しさん
04/12/31 13:57:40
sage

102:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 16:44:11
sage

103:ぱくぱく名無しさん
05/02/18 22:33:22
ウエイパ使うくらいなら、味の素のほうがうまいと思ってる・・・

104:ぱくぱく名無しさん
05/03/06 08:05:18
中華age

105:ぱくぱく名無しさん
05/04/15 00:21:41
イカの煮物の残り汁+オイスターソースで味付け。あとゴマ油で香り付け。


106:ぱくぱく名無しさん
05/04/21 20:34:22
中華丼はレンゲで食わないと旨くないな。
スプーンで食うと、3ランク落ちるね。

107:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 01:20:13
ウエイパー、固まってるから使うのにほじくるのが面倒くさい。
コンソメでええやん、みたいな。

108:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 12:52:34
コンソメw
おめーは焼肉のたれでもかけて食ってろ。

109:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 23:26:21
まじレスするけど、俺はいつも鶏がらスープの素使ってるけど、
コンソメとかブイヨン使ってもいいんじゃない?
もちろん焼肉のたれを使う冒険もありだ。
おれは今度ナンプラーを使ってみようと思ってる。

110:ぱくぱく名無しさん
05/07/29 13:05:06 fPmUpwTA0
コンソメは実験したけど全然違う味になった
そして、なんというか複雑な気持ちなんですが
いろいろ研究した結果、一番いい調味料は・・・ちょっとショックなことに、

味の素でした。なのでこれからはあまり中華丼を作りません。
もっと秘訣があるかとおもってたら、味の素の味だったと知り、ショックです。
普段味の素なんて使わないし、栄養的にもなんだか家で入れるもんじゃないな、
という感じがするからです

いろいろ中華丼好き好きと言ってました。
周囲の人間は「中華丼ってw」とバカにしてきました。
それでも堂々好きでした。
でももうちょっと止めます。恥ずかしくなってきたので・・・。
貝柱とか、自分で鶏がらとったりとかしたのですが無駄だったみたいです。

さようなら、中華丼。


111:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 16:03:51 xvHkNwlp0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧111.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o

112:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 19:38:34 AR7C4jvoO
今日久々にやります!
我が家にとって中華丼はごちそうなので
はりきっておいしいのを作ります!
ここを参考にさせて貰って
オイスターソースも加えてみます!
楽しみ♪

113:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 19:51:12 rYewrJwLO
美味しく作れよ!

114:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 20:05:30 VptyqsH20
どーもー。大衆中華屋代表○将の中の人です。
○将は店によってだいぶん味違うけど、うちは醤油&オイスターソースベースの甘くないやつです。

入っているもの…
白菜 人参 タケノコ 豚バラスライス(茹でてある) キクラゲ 青ネギ
気分でスナックエンドウ入れたり獅子唐入れたりします。
隠し味に中国黒酢入れてます。
時間短縮のために、
鶏ガラスープ ○将本部から取り寄せている中丼味のタレ
ニンニク・生姜のおろしたものに豆板醤を混ぜたやつ ごま油
を一度煮立たせて、それをあんに使ってますね。

材料とか味付けとか味付けとかに話題が行ってるけども、○将の中の人としては
食材の切り方にもポイントがあるんじゃないの?と思ってま。

115:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 22:20:22 g5X8JQRbO
明日彼のために八宝菜作ることになったんですが、
味付けどうしようか迷ってます。
このスレ見てて、味覇使ったことないのですが
入れてみようかと思いました。
あとオイスターソースと胡麻油、くらいですかね?
味覇とオイスターソースってどっちも入れたら喧嘩しないでしょうか?
ああ困った・・・
ちなみに八宝菜って中華丼のご飯なしと同じですよね?

116:ぱくぱく名無しさん
05/08/02 10:03:21 xlLawsDF0
>>114
紙光臨!


117:ぱくぱく名無しさん
05/08/02 10:05:43 xlLawsDF0
>>115
同じ・・・とはいえないかな

ぼくの考えでは
8より丼のほうが塩がおおめで8のほうが甘い
具では8のほうが大きく丼のほうが小さい
アンは丼のほうが多い

そんな感じ

あと上にも誰か書いてたけど・・・
「味の素」で、結構あの味がでる(大衆中華だけど・・・)
私は使わないけどね

118:ぱくぱく名無しさん
05/08/14 08:54:12 JAo15/JS0
>>110書いた者ですが

やっぱいろいろいろいれるのがいいね
一番いいのは、ホタテかな

 

119:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 04:40:40 gdNRFOqO0
海老を炒めると、驚くほど小さく縮んでしまう。あれにはいつもショボーン。

120:ぱくぱく名無しさん
05/11/03 12:40:37 g9hASPZE0
にんじん、はくさい、きくらげ、タケノコ、うずら卵などいためる(塩コショウで味を整える)。
とりガラスープ(粉や顆粒で売ってる)を200CCを入れオイスターソース大さじ2杯。
最後に片栗粉を水で溶いたものでとろみをつけてご飯を盛った丼の上にぶっ掛ければ出来上がり!
うめ〜ぞ^^


121:ぱくぱく名無しさん
05/11/03 12:42:27 g9hASPZE0
↑最後にごま油をさっと回して
忘れました

122:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 02:46:01 nqrEezrgO
自分では作らない。実家(都内)近所の典型的な小さな町の中華屋さんで作ってるのが、あまりにも神の味!!

750円!なのに、白菜、えび、ハム、筍、ウズラ卵、いか、豚バラ、葱、人参、あさりむき身、など入ってて、味は醤油系の色なんだが。

この味は家でだせないんだよね。


ちなみに、昔、職場近くの出前頼んだら、塩味みたいな白いあんの中華丼で、さらに鳴戸入ってたりして。がっかりしたあとムカつきました。白いあんの中華丼キモいし、まずい!!

123:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 23:52:07 exQhzC7b0
>>120です

うちの近所の中華屋さんも神の味だ

550円だがとにかくうまい、大好き。

豊島区に在る歩一歩です

他もうまい、お昼は近所の会社員で一杯11:30が狙い目。


124:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 03:26:05 V/omR0CbO
歩一歩て名前ですか?豊島区の何処に?教えて下さい〜!

125:ぱくぱく名無しさん
05/11/26 22:42:22 OX2c2RjwO
まげ

126:ぱくぱく名無しさん
06/01/13 05:06:14 U/9mkcIa0
ボッキアゲ

127:ぱくぱく名無しさん
06/01/26 11:22:19 fxhuNi900
はっきりいってほとんどの中華屋の中華丼も神の味ですよね
なんなんでしょうか・・・いったい・・・

128:ぱくぱく名無しさん
06/01/27 14:07:12 7p6ON179O
119
1度、殻のままの海老を炒めるなり湯通するなりして殻を剥いてやると縮みにくくなる。

129:ぱくぱく名無しさん
06/01/29 15:09:53 ++C6MKpEO
このスレを見て初めて作った。魚介類がなくて野菜ばっかりだったけど(゚д゚)ウマ-
豚バラ、ニンジン、白菜、ピーマン、タマネギを塩胡椒で炒めて水を入れ中華スープの元を投入。
ソースと醤油で適当に味をつけて、水とき片栗粉でとろみをつけ
最後にラー油を回しかけてご飯にぶっかけ。
残り野菜が片付いてすごく助かりました(-人-)

130:ぱくぱく名無しさん
06/01/30 03:54:09 E/NDjCWr0
まちがって小麦粉溶いちまった(´-ω-`)

131:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 11:11:16 b9f5Ckz00
中華飯には甘い味付け(冷凍食品などであるパターンの色が濃くて入り卵のようなものがはいってる)と
だしな味付け(色は薄く甘くなく中華料理屋!って感じの)がありますが
なぜ2種類あるの?何風とかで違うの?


132:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 11:25:10 vQDfQCl1O
甘い中華丼はなくなっていいよ…レトルトは食べた事ないけどたまに中華料理屋で出る甘いの最悪(´・ω・`)

133:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 11:38:09 b9f5Ckz00
そうですよね
ぼくもレトルト昔たべてからキライになりました
甘くないのでもキレイです
たまにまあまあのもあるけど

店の甘いのはショックです
でも最近ショック味わえない・・・すくなくなってきたのかな


134:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 21:02:25 NJm2MYOL0
鍋物をいただいた後、〆は普通は雑炊だよな。
だがしかし!鍋の汁から中華丼の餡を作ってみ!
ムチャクチャんまいぞ!しかも簡単だ。
鍋の残り汁に白菜、豚肉、シメジなどを追加し、塩コショウで味を調え、
片栗粉でトロミをつけ、最後にゴマ油で香り付け。
もう、ウチはこればっかりですよ奥さん!

135:ぱくぱく名無しさん
06/02/18 14:00:44 0dNqSlGx0
なるほど!

鶏中心の水だきだといいですね

136:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 18:46:47 upiS07Rf0
具はヨーカドーの398円の冷凍で揃っている奴を買ってきて、
それに白菜400g、キャベツ1枚、生しいたけ3枚、豚肉100g、玉ねぎ小1個加えて作ってみた。
スープは干しシイタケの戻し汁300cc+中華味の素。
調味料は酒、醤油、各2、溶き片栗、仕上げにオイスターソース2。
うずら卵はあんまし好きじゃ無いので、普通の卵を5分茹でて半熟にして加えた。

初めて作った中華丼の割りに超ウマイのが出来た。
素人でここまで出来るということは街中の大半の中華料理屋は完全に手抜きだよなあ。。。



137:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 18:52:06 upiS07Rf0
↑は約5人前くらいかな。
全部のコストは約750円。398円がヨーカドーの具材か。。。

138:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 19:00:00 upiS07Rf0
冷凍じゃなくて生の食材使ったら、下準備がやっぱ大変だよね?

139:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 10:16:48 qG0iPtu30
このスレのおかげで私にも中華丼(?)が作れました。
しいたけとありあわせの野菜をごま油でいため
卵を入れてかきまぜ、水とオイスターソースをいれて少し煮込む。
水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。
ご飯にかけて食べたらお店の味がしました。
すぐ作れておいしいので昼食にここ3日続いています。

140:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 10:54:24 qG0iPtu30
ありあわせの野菜=にんにくの芽

141:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 20:28:29 Z0NWGY7u0
トロミ命

142:ぱくぱく名無しさん
06/07/13 11:41:42 bfa48uJi0
ボッキアゲ

143:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 12:08:05 Mv+b49G30
やっぱ夏はあんまり人気ないのかな?
あげてみるか

144:ぱくぱく名無しさん
06/07/31 14:58:34 PuRtA2A00
甘味が以外に重要なんだよね。
砂糖はあまり入れたくない人でも、中華丼だと
砂糖が入ってないと無理。

145:ぱくぱく名無しさん
06/08/01 12:14:23 PNfsYvQH0
甘酢系はネット上で韓災野郎が不味い不味い言って煽ってるけど釣られちゃだめだよ。

146:ぱくぱく名無しさん
06/09/11 20:14:19 eAlkdFNL0
あげ

147:ぱくぱく名無しさん
06/09/11 21:37:24 7AwnGUUN0
ちうか丼って八宝菜ライスのこと?

148:ぱくぱく名無しさん
06/10/12 11:57:09 NA1RaDBx0
ajinomotoのを食った

149:ぱくぱく名無しさん
06/10/14 18:53:47 HGgUgG6Z0
おれも味の素

150:ぱくぱく名無しさん
07/04/22 00:15:24 4fd23Fb+O
きくらげ、う玉

151:ぱくぱく名無しさん
07/05/18 23:03:28 rlYBRgwa0
近くに99ショップができた。玉ねぎ、たけのこ水煮、白菜、缶のウズラ卵、
豚肉、キクラゲ、ナルトが全部99円。マジ原価100円で中華丼だよー・・(滝汗

152:ぱくぱく名無しさん
07/06/15 19:37:23 8DvXbHaAO
基本は白菜、長ネギ、キクラゲ、豚肉、ムキエビ、人参、竹の子
で作っているけど
白菜の代わりにキャベツ
長ネギの代わりにニラ
キクラゲの代わりにエノキ
で作ってみた。
中華風あんかけなかなか良くできた

153:匿名
07/06/16 18:16:03 +D9z7BdD0
豚肉、エビ、イカ、白菜、たけのこ、木耳、ピーマン、人参。

スープは中華スープ(ウェーパー)
しょうがを炒め、材料を入れて、塩、コショウ、砂糖、で炒め、料理酒、醤油で味付け、スープを入れあんかけを片栗粉を入れとろみをつけたあと、ゴマ油を入れ出来上がり。

154:ぱくぱく名無しさん
07/06/17 05:26:06 HL4fFoqpO
>153
オイスターソース入れないの?

155:ぱくぱく名無しさん
07/07/25 17:48:09 veJ8TgDcO
全ての具材を日本産に変更中
日本産きくらげ見つからねー

156:ぱくぱく名無しさん
07/08/01 19:41:13 UEQ5s2yZ0
ニッポンハムの中華名菜の中華丼美味しかったよ
キャベツ入れるだけ・・(ベーコンと挽肉も入れたけど)
お昼にいいわ、今3食作るから大変なんだよね、

157:ぱくぱく名無しさん
07/08/03 19:33:16 ILQOPD/zO
レンゲで丼もの食べにくい
絶対くぼみにご飯が残るんだよ・・・
すするのはみっともないし

158:ぱくぱく名無しさん
07/08/04 07:47:22 6vUZJmt90
わかるわかる・・
でもスプーンじゃ雰囲気でないし

159:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 22:59:22 zXgHTAMB0
最近、中華丼に凝ってるんだけど、とろみ付けがどうもうまくいかない。
片栗粉大匙一杯を同量の水で溶き、材料が煮えた頃にさっと入れるんだけど、
鍋にこびりついたり、薄過ぎたり、難しいですね。なにか秘訣がありますか。


160:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 23:23:19 bXS1M7ArO
火を止めて余熱だけで混ぜながら少しづつスレ

161:ぱくぱく名無しさん
07/09/09 18:48:17 4VRX4r260
159>160

Thanks. さっそくやってみます。

162:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 21:44:28 dvMnVW290
オレも中華丼大好きだから、家でよく作るけど、
仕上げに胡麻油なんか使うなら、カタクリ粉大匙一杯では
とても無理と思うよ。町の中華店で調理を見ていても
カタクリの溶き水をオタマで一杯以上入れてるしね・・。
料理本に書いてあるカタクリの量は、女性サイズ向けで
書かれている木がする。


163:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 09:10:10 5GOBWAdo0
そんな大量のごま油入れないでそ

164:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 09:33:27 HZuv7EMu0
料理苦手、うまくいかないなら、
片栗粉と水の割合を1:2にしてみればいいよ。
1:3でもいい。
1:1は慣れてからだよ。

165:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 22:26:59 zHlzy1iFO
普通に親子丼を作って、あんかけかけて、ごま油と五香粉をふりかけると中華風になるケド…ダメ?

166:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 23:16:12 faIrI99X0
ウーシャンフェン使用は肉料理だ。
野菜系の料理に使うあんたは
相当の「通」なのか、変わってる人なのか・・。
正直、判断がつかん。

でも、ウーシャンフェンはうまいよなっ!

167:ぱくぱく名無しさん
07/10/11 07:00:57 BI3yiMZq0
>>166
へんなひとw

168:ぱくぱく名無しさん
07/12/01 06:52:48 0oNZVCaw0

┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓┏━┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
Wikipedia項目リンク

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。

169:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 14:43:15 fg4XFyukO
>>157
レンゲが大きすぎるんじゃ?
100均やスーパーでよく見かけるレンゲは実は取り分け用で食事用じゃ無い罠

170:ぱくぱく名無しさん
08/02/14 16:17:10 IIAWvGycO
>>169
なるほど

171:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 00:37:29 geLaNh9v0
焼き物でできてるレンゲは、くぼみ浅いよ。

172:ぱくぱく名無しさん
08/04/02 15:58:11 zWYZIonMO
中華チラシってのを十勝で食べてみた…なんだこりゃ…初、初、まぢでウマーーー。東京でも作れ

173:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 23:21:53 EPzE0r+y0
豚の角煮つくった時には必ずこれ使って作るな。
厳密には豚バラ飯とかトンポーロー飯とか呼ぶらしいが同じあんかけ御飯なんで許してくれ。

まずほうれん草もしくはチンゲンサイを適度な大きさに切って中華鍋で炒める。
一通り火が入ったら角煮の煮汁を入れて中華スープで伸ばし各種調味料で味を調える。
角煮を5、6切れ入れてしばらくグツグツ。
卵をひとつ落とし半熟になったのを見てアツアツのご飯にGo!
卵は潰れても気にしない。
やけどに注意しフーフーしながら食す。

174:ぱくぱく名無しさん
08/04/17 23:24:46 EPzE0r+y0
おっと水溶き片栗忘れてた。
もちろんとろみもな。

175:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 07:07:32 FbmYATU00
>>173
角煮は一度に全体でどのくらい作ってますか。

176:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 20:20:48 OfLigdiS0
>>175
1.2`くらいかな。
多くても少なくても極端に手間が違うわけじゃないから大きい鍋さえありゃもっと作りたいところだけど。
このくらいの量だと調味料も結構使うけど煮る時にゆで卵沈めたり、煮汁を野菜炒めに使ったりして
いろいろと副産物ができるように工夫してる。

177:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 23:16:36 FbmYATU00
>>176
ありがとう。
ちなみに角煮をうまく作るポイント教えてくれませんか。
スレチ気味だけど。

178:ぱくぱく名無しさん
08/04/19 00:34:59 6goAsc+a0
ポイントかぁ。
グツグツ煮ないってのは基本だと思うけど、
1)下茹でをしっかりして脂を抜く
2)切り分けて本煮したあと冷蔵庫で一晩冷やす
寝かせたら使う分だけ温め直せばいい。
温め方は単品でも上記と同じでチンは絶対使わない。(赤肉が柔らかくならない)
角煮には半熟卵or温泉卵がアウアウ。

179:ぱくぱく名無しさん
08/05/14 16:25:49 4yAf+CJ20
URLリンク(newsimg.bbc.co.uk)

24 名前: 泉 そうじろう(熊本県)[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:35:43.67 ID:5T9vhWDT0
ガキも死んでるんじゃねーの?
まあシナ人なんてボウフラみたいに次々沸いてくるんだから
いくら死んでも問題ないだろ
むしろ世界が綺麗になっていい
被害者のご冥福をお祈りいたします

135 名前: 樋口三郎(神奈川県)[] 投稿日:2008/05/14(水) 01:05:49.74 ID:BPpwmZH30
むしろ12億以上もいるんだし偶にはこんな奴がいてもいい
そして12億もいるんだし100人くらい死んでもなんでもないだろ

161 名前: 宮本アモン(関西地方)[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 01:36:34.40 ID:KiNR8+bt0
もっと死ねよ、糞チャンコロ

176 名前: 芭月巌(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:07:09.29 ID:HPtiz5wu0
両方死ねばよかったのに。

201 名前: 竹本テツ(樺太)[] 投稿日:2008/05/14(水) 06:02:43.97 ID:mGEL4v2NO
ざまあハナタレ

206 名前: 多田野数人(樺太)[] 投稿日:2008/05/14(水) 06:10:04.25 ID:fuS2MmacO
順調に一人駆除できたか

241 名前: チャールズ・バベッジ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 06:37:06.84 ID:zDWa5adN0
このクソガキどもが将来の反日分子だろ
育つ前に死んだんだから良い事じゃん

249 : 樋口三郎(樺太):2008/05/14(水) 06:47:11.24 ID:hIpRD98qO
ざまぁwww

268 : メタボ(埼玉県):2008/05/14(水) 08:59:18.74 ID:pmbb4VMa0
>>1
罰が当たったんだよw

341 : さくらひろし(catv?):2008/05/14(水) 12:33:22.17 ID:mLevVsba0
氏んだの支那人だし無問題ジャネ

180:ぱくぱく名無しさん
08/06/03 18:27:19 UzlfTWTp0
人の不幸を喜ぶな。日本にとって地震は他人事じゃない。

181:ぱくぱく名無しさん
08/07/28 20:20:53 ItbeT/hi0
中国や台湾で中華丼っぽい料理を見たヤシいる?
おれ、仕事で数週間台湾や中国に行ったけど
一度もそんなもの見なかったよ。

182:ぱくぱく名無しさん
08/08/21 15:07:49 CCh7flPsO
↑こいつ最高にアホ

183:ぱくぱく名無しさん
08/09/12 02:34:06 qZNv1sfn0
中国人は、なんでもゴハンに乗せて食べる。
でも、八宝菜や肉糸系だけは米に乗せないんだよ。
そういう事を言ってるんだよ。

182は根本で意味が解ってないし、スレをストップさせた罪は大きい
皇居に逝って土下座してこい。ここに来るのはマジで10年早いかもな。



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/36 KB
担当:undef