####もちを使った ..
[2ch|▼Menu]
369:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 13:20:34
良スレage

正月用に買ったサトウの丸もちが残っていたからここのぞいたんだけど
もちピザしたくてもピザソースがない・・・
ケチャップと6Pチーズとウインナーで再現。

1 電子レンジでもちを30秒くらいチン。
2 角切りチーズと輪切りウインナーをやわらかくなったもちの中に入れる。
3 ちょっと熱いけどもちのへりで中身を包む。
4 アルミホイルをひいたオーブントースターにおいてケチャップをふりかける。
5 適当にあたためて、できあがり!

結構同じ状況の人(ピザソース、細切りチーズねぇよ(゚д゚#)でも食いてぇ)いると思うんだけど
これはおすすめ〜〜

370:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 14:02:44
今日もちピザ作ろうと思ったらカビ生えてやがった

371:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 14:06:38
焼いたもちの上にお茶漬けの素とお湯をかけるとうまいらしい

372:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 14:20:47
今日の昼食は明太モチチーズもんじゃ。

ひとりで。

373:ぱくぱく名無しさん
05/01/09 06:43:37
餅の揚げ出し最高ーにうまい
素揚げした餅に、大根おろし、ゆず、もみ海苔、出来れば三つ葉も。
で、熱いめんつゆをかける。

374:ぱくぱく名無しさん
05/01/09 15:54:39
>>369
GJ アルミに餅がくっついたが

375:ぱくぱく名無しさん
05/01/09 16:48:22
>>373
あああっうまそう!!!
なのに今年はもう餅がない!!!   orz

376:375
05/01/10 23:55:13
と嘆いていたら、なんと!
実家から餅が送られてきたぁぁぁ!
やったね!かあちゃんGJ!

377:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 01:22:40
いい加減、もち飽きてきた・・・orz

手軽に作れそうなメニューきぼんぬです。。。うぅぅ・・・。

378:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 01:46:22
みそ汁にもちっておいしい

379:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 09:42:29
ほんのりカビが生えてきたみたいなんですが
食べていいですか?

380:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 11:39:16
耐熱皿に油(オリーブ油、バター、サラダ油など何でも可)を薄くひき、
その上に切り餅、キムチ、ピザ用チーズ(普通のチーズでも可)をのせる。
電子レンジでチーズがとろけるまで加熱し、そのあとオーブントースターで焼く。
包丁いらずなのでめんどくさくなくてうまい。

>>379
かびたら捨てた方がいいと思います。

381:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 12:01:10
>>377
餅ピザ グラタン 巾着(鍋 おでん 汁物 などに)
揚げておこげ風にあんかけ クルトンがわりにスープやシチューやカレー、サラダなどに
焼いてチーズフォンデュ
ちからうどん 

382:377
05/01/16 12:29:01
>>381
ちからうどん 良かったでつ
もちピザ 何回も出てくるので期待したら・・・orz チーズと醤油だから?
巾着 今度やってみまふ

>>378
まさに みそ汁+もち でした

383:ぱくぱく名無しさん
05/01/16 13:50:02
広島風のお好み焼きに餅入れた。
(゚д゚)ウマー

384:ぱくぱく名無しさん
05/01/16 18:50:31
餅をさ、フープロで粉々にして
スコーンに粉として入れてやろうかと考え中。
はじめはクッキーにしようかと思ったけど、湿気が早そうだ。
わかんないけど。

385:ぱくぱく名無しさん
05/01/17 04:43:15
> 餅をさ、フープロで粉々にして
ここからして無理があるとオモ

386:ぱくぱく名無しさん
05/03/16 23:14:13
いまでもこのスレがあったのか…

387:ぱくぱく名無しさん
05/06/04 13:36:36
なぜか、今頃もちをついたからあげるって、
沢山もらいました。
何か,サッパリとしたもちレシピ教えて!!

388:ぱくぱく名無しさん
05/07/08 12:30:17 PEhHWV6hO
>>387
餅を素揚げしておろしぽん酢で食べる

さっぱりしてて(゚д゚)ウマー

389:ぱくぱく名無しさん
05/09/18 17:21:50 YE0GBDQD0
重複立ってるのでアゲ

390:ぱくぱく名無しさん
05/09/18 17:33:43 lsFhth9v0
つまらんもんあげんなヴォケ

391:”削除”前に転載
05/09/19 00:33:34 cBNWGs1A0
2:スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ 2005/09/18(日) 16:58:52 ID:RwGZGdLkO
餅の上にチーズのせて焼く。
お好み焼きに入れてもいいな。


3:ぱくぱく名無しさん。 2005/09/18(日) 17:04:54 ID:RpRQnPB70
水もちにしてくだく。ザルにあげ水気を切ったら
油をひいたフライパンに円盤状におく
長ネギのみじんぎりを沢山まいてフタ。
少ししたらひっくりかえしてまた焼く。
可能ならテフロンのがイイよ。
皿にのせると、くっついちゃうんで直に手で少しづつちぎり
醤油をつけて食べる。

隙間があっても、焼くときれいに円盤になるから
あまり気にしない。
個人的には、ネギが多い方が好き。

392:ぱくぱく名無しさん
05/09/20 21:52:55 FyLndIsz0
餅を落花生油で揚げて、醤油、みりん、砂糖でつくったタレに
からめて食べるとウマーです。

393:ぱくぱく名無しさん
05/09/21 06:50:00 6oRx1m/I0
ゴマすりすりして、砂糖・みそを加えさらに混ぜ混ぜ
隠し味にくるみを加えて、餅につけてこんがり焼いて食べると
うまー!だよ。
つきたてにも良し!お試しあれ〜

394:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 13:52:09 Gr6GDERX0
おかずになるような餅料理をおしえて!!

毎年、年末に祖父母宅に親族一同集まって
餅つきするんです。

それまでに今凍ってる餅を何とかしたいと思ってまして…
お願いします!!

395:ぱくぱく名無しさん
05/11/12 19:01:09 qu1+qsXV0
もちピザ。ほんと美味しい
もちを幾つか皿の上にならべる(間隔つめて)
市販のピザソース、好きな具をのせる、とろけるチーズも
オーブンで適当に焼く
もちは薄くスライスしたほうが。

396:ぱくぱく名無しさん
05/11/15 20:56:02 Jy9+AHijO
もちにタプ~リバターと醤油乗せてレンチン。外出だったらスマソ。超ウマ~

397:たまたま
05/11/19 14:59:33 Zzr5hnZh0
(O.O)もちって、料理のしかたあんまりないですよね。
みなさんはどうやってたべますか?


398:たまたま
05/11/19 15:01:36 Zzr5hnZh0
だれか、かきこんでくれーーーー!!

399:たまたま
05/11/19 15:06:05 Zzr5hnZh0
上のは、うそ!

400:たまたま
05/11/19 15:17:33 Zzr5hnZh0
    
(TOT)くあーーー、もちたべてーーー!!!
     

401:たまたま
05/11/19 15:26:06 Zzr5hnZh0


      
(へーへ)くもちうっめーーーーーーー!!!

402:たまたま
05/11/19 15:31:37 Zzr5hnZh0

(へーへ)問題・0+7=もち!
理由・0=も・と読めるから。7=しち・だから、しをのけてち!ってわけ!

403:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 01:45:05 ZyGqTktR0
冷凍した丸餅の料理って、ありますか?

404:ぱくぱく名無しさん
05/12/03 21:38:33 rLUXz4vEO
>>403 解凍して油で揚げてもいいし、茹でてもいい

405:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 11:03:05 xH1gCSnF0
ちなみにもちのうまい解凍の仕方ってありますか?
いつも上かぴかぴ、下ベッタベタになってしまうのだが。
横からすいません

406:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 19:06:09 XhemdCDzO
>>405 自分は自然乾燥してる

407:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 19:22:31 XhemdCDzO
×乾燥
○解凍
間違えたorz

408:ぱくぱく名無しさん
05/12/14 19:32:39 OGKXzJmdO
餅の上にバター乗せてレンジでチンして、ココアパウダーかけて食べるとウマーです

409:ぱくぱく名無しさん
05/12/18 18:30:47 v9o5zJ8bO
盛り上がらないな…………………age

410:ぱくぱく名無しさん
05/12/19 13:22:03 KkAzwNcn0
既出ならごめんね
もちを1cmの拍子きりにして、油をひいたフライパンに並べる。
蓋をしてやわらかくなったら返す。
卵4個にとろけるチーズたっぷり、牛乳たらりを混ぜてもちの上にかけ蓋。
卵がふんわり焼けたら、おろし大根としょうゆでどーぞ。
・・・もちは面倒でも切ったほうが、取り分けやすいよ

411:ぱくぱく名無しさん
05/12/24 21:06:29 frxSyDyzO
食べなゴマで和えたもち

412:ぱくぱく名無しさん
05/12/28 17:50:07 eG4N3wkE0
売ってる餅はつるつるしてて歯切れが悪くてイマイチ…
田舎のお餅みたいな、荒づきの餅って通販で売ってないのかな〜

413:ぱくぱく名無しさん
05/12/29 20:06:53 w1IzAwxjO
>>412 ちょっと田舎に行ってみるといい。普通に市場なんかで売ってる

414:ぱくぱく名無しさん
05/12/29 20:53:10 xXet7qZY0
すでに餅が食いきれないほどある age

415:ぱくぱく名無しさん
06/01/01 14:30:30 eze+HZ8U0
(ノ゚д゚)ノ正月age

416:ぱくぱく名無しさん
06/01/03 02:32:41 AuQ1StBn0
うほ
これ去年のスレかい

417:ぱくぱく名無しさん
06/01/03 09:31:07 KkpxwLq6O
油で揚げて塩こしょう振って食う。

ウマー

418:kou
06/01/03 13:31:28 BhpPU/id0
やっぱシンプルに、しょうゆにノリか、きなこでしょー

419:ウィンたん
06/01/04 15:29:50 y73wU8rb0
スーパーで売ってるもちでなんか旨いアイデアレシピ教えてー

420:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 22:26:55 8wSqaRTHO
たっぷりのねぎをごま油&ラー油で炒めてめんつゆ&酒少々で味つけ。焼いたもちへジュワッチ。韓流ウマー(^w^)

421:ぱくぱく名無しさん
06/01/05 08:25:55 Lx6YbXqd0
それ韓流じゃないと思うよ

422:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 02:34:58 NXBSPKyLO
デザート系のお餅が食べたいんですけど、おすすめの食べ方とかありますか?

423:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 02:53:31 2DhHwHBkO
ぜんざいはどぅやぁ!
簡単 美味いでぇ

424:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 08:33:30 9fWgupgjO
しょっちゅう出てくる揚げだしもちだが
梅干したたいて入れてみ。そらぁ美味いぞ(゚∀゚)

425:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 17:18:56 aPCnWfXoO
いいかおまいら、絶対に餅とコーラは一緒に摂ってはならん!
おまいらに災いが降り掛かるぞよ!
餅は餅だけ、コーラはコーラだけ頂くのじゃ!
一緒に摂るとわしのようになってしまうぞよ!
忠告じゃ。

426:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 22:01:07 QKtK5SeSO
きな粉もちの作り方教えてください。餅は、焼き?茹で?

427:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 23:30:30 iJ88RhBvO
焼いたあと茹でると(・∀・)イイ!

428:ぱくぱく名無しさん
06/01/09 03:46:49 zFw0BXFGO
お餅の上にケチャップ塗って、チーズ、ハム、炒めた玉葱、ピーマンを乗せてレンジでチン!
マヂウマー!

429:ぱくぱく名無しさん
06/01/10 00:27:13 EyVeKAhAO
くじらもち実家から送られてきたんだけどカビてた…。
でも大好きだから捨てるのは忍びないんよね。
ちょっと寿命が縮むくらいなら餅を取るか…うぅーむ。

430:ぱくぱく名無しさん
06/01/10 01:35:44 a/EJ42GMO
>>429
くじらもちって何(・・?)

431:ぱくぱく名無しさん
06/01/10 22:12:07 Nn+k5rh60
>430
自分も知らなかったので、ググった。
URLリンク(www.hokkaido-jin.jp)
べこもちは食べたことがあるけど、それほどおいしいって記憶がないや。

432:ぱくぱく名無しさん
06/01/10 23:38:23 Xy/S74zrO
ここをよんで餅が食べたくなった!んで夜シチューだったからインしてみた。ホワイトシチューは…OTL

433:ぱくぱく名無しさん
06/01/11 01:41:57 LVG4oAH+O
>>431
むむぅ?!リンク先見たが自分の食べてるくじらもちと全然違う!
お菓子じゃなくて、何か灰色っぽくて楕円型の餅に豆が入ってるやつなんだけど…
地元の名産じゃなくて東北の知り合いから送られてくるだけだから詳しく知らないんだよね。
今度帰ったらおばあちゃんに聞いてみよう。

434:ぱくぱく名無しさん
06/01/11 06:23:08 9goe5K07O
>>431
ありがとう(゚∀゚)ノシ
よくわかりました。甘そうだね。

435:ぱくぱく名無しさん
06/01/11 07:08:18 axihCMPy0
さあ、おのおの思い入れのある「くじらもち」でも書き込むか!

くじらもち【青森】
・米の粉ベースの生地にくるみが入ったもの。
・ういろうをもう少し硬くしたような感じ。
・形状としては横幅のほうが広い棒状。

436:ぱくぱく名無しさん
06/01/11 18:48:10 YjaFsBjS0
小さく切ってホットケーキに混ぜて焼いたやつ食べた

437:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 02:16:56 6oIAYZmnO
436 美味しかった?

438:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 02:38:00 6oIAYZmnO
ばあちゃんに送ってもらった餅の中に胡桃入ってたぞ。ちなみに愛知だ。くじらもちとは違うものだろうか…。

439:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 13:18:23 /AgT/YJtO
すき焼きに冷凍してある餅を入れたいのですが、そのままインしていいのでしょうか? なべにくっついたりやわらかくならなかったりしないですか?

440:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 15:09:17 FJ30/+UU0
>>435
山形では確かもち米の粉を使うはず。おれの母親の田舎では、ひな祭りでくじらもち食べてたそうだ。
くるみは同様、形状は丸っこい棒状。

441:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 15:17:15 FJ30/+UU0
ちなみに砂糖は黒砂糖じゃなかったかな。色がそれっぽい。

442:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 22:23:18 7vQpmIzm0
もち

443:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 23:11:09 uBUPTjD5O
とうとう餅が底を尽きた
明日からどうやって生活しよう

444:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 23:27:23 Fc+0bcH0O
餅がなければお米を食べればいいじゃない

>>439
柔らかくはなるけど鍋にはくっつく

445:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 23:54:27 wVwPOp3D0
レンジでチンした餅でチョコを包んだらウマー(・∀・)

446:ぱくぱく名無しさん
06/01/13 00:08:11 y7VTxaqFO
実家から大量のあわもちが。
うまく食すにはどうすれば、、、

447:ぱくぱく名無しさん
06/01/14 04:00:06 TFzHYnIh0
>>437
おいしかった

448:ぱくぱく名無しさん
06/01/14 14:19:53 Cw4uqtZ10
耐熱皿に切り餅数枚のっけて、マヨネーズとケチャップと細切りしたチーズとハムのっけて焼く。
ピザっぽく( ゚Д゚)ウマー
ハムを美味いヤツにするとイイ。

449:ぱくぱく名無しさん
06/01/14 22:26:34 iMlo7lrFO
テレビでみたんだけどレモン汁をつけて加熱すると固くならないらしい。味が気になる。明日試してみるよ。

450:ぱくぱく名無しさん
06/01/14 23:52:29 CFcqu9iD0
>446
うちもだよー
白い餅と違ってちょっとクセがあるから難しいよね

451:ぱくぱく名無しさん
06/01/15 00:11:46 IklYR8o2O
こないだヤックソの番組でやってた。フライパンにバターを溶かし、一口大のもちを焼く。斜め切りした長ネギと適当に切った椎茸投入。好みの焼き加減になったら焼き肉のタレでからめる。やってないが、絶対ウマーだな。ウチはすき焼きが残ったら次の日焼いたもち入れる。かなりウマー

452:ぱくぱく名無しさん
06/01/15 20:56:52 skvulyZvO
フライパンで餅をバターで焼いて少し伸ばす→軽く塩胡椒→目玉焼きを乗せてまた軽く塩胡椒。ウマ(´Д`)〜

453:ぱくぱく名無しさん
06/01/16 18:35:09 ANe/Ar54O
バターもちに飽きてしまったっ
うん今チーズとベーコンあるのねそれで
ピザもちに
最初におもちだけ45秒チンしておくと
トロケルよ

454:ぱくぱく名無しさん
06/01/16 22:21:18 ymhYmpKwO
醤油&唐辛子もウマ辛

455:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 06:41:09 apQAEafS0
焼けて香ばしくちょっといい色がついた餅とか、
トローリとなった餅とか、イメージすると無性に食べたくなるよね。
今年は正月休めず、餅一個も食べてないからよけいにかな。

>>446
>>450
粟ぜんざい風に おしるこやぜんざいにするのが一番合いそう。
あときな粉とか。

456:ぱくぱく名無しさん
06/01/19 17:23:00 Gim9ovabO
餅をごま油で焼いて醤油とラー油で食べた。チーズがほしい今日この頃(‘ω‘ )

457:ぱくぱく名無しさん
06/01/19 22:03:58 qpAmyEk8O
丸もちを、クノールのコーンスープで煮てみた。
汁自体のとろみが増して腹持ちがよくなったよ。
クルトン追加すると(゚д゚)ウママママー

458:ぱくぱく名無しさん
06/01/25 00:25:56 229QLXgjO
ツナマヨネーズに塩胡椒。一味唐辛子をパラパラ→餅に塗ってできあがり♪

459:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 19:53:34 zVOD+p1d0
もちになる前のもち米を大量に頂いたのですが、
もち米を使ったレシピってどこかにありますでしょうか…
お赤飯や炊き込みの定番のはすでに試したので、
簡単にできそうなのでかついっぺんに消費できそうなレシピ
どなたか教えて下さいー

460:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 20:22:32 YM260OGOO
モチを作る

461:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 20:47:49 UMJvAmxF0
>>459
おこわはおこわでも、中華風にするとまた違った味わいに
中華ちまきの中身みたいな

462:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 20:53:45 UMJvAmxF0
連投スマソ
うちのおばあちゃんがよく作るのは
電子レンジで柔らかくしたお餅をフライパンで両面焼いて
万能ネギを刻んだのと海苔をちぎったのとかつおぶしとゴマを乗せて
しょうゆをかけてたべる。

ンマー

463:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 21:36:07 yiPXrw9c0
>>459
大量ってどのくらいだろう? 20sとか?
もし5s程度なら毎日米にすこしづつ混ぜて炊いたらけっこうすぐなくなるよ。

464:459
06/02/03 00:11:37 +BdZkJTB0
459の者です。レスありがとうございます〜
モチはモチでたくさんあり…(そちらはこのスレで解決)
10キロくらいあるのですが、どうにかご飯系でなく
おかず系にならないかと思案中…でも難しいかも。
鶏団子をもち米で包んであんをかけたようなやつとか
大根もちのようなものに加工して冷凍できないかも
模索中ですー。ありがとうございました。
また何かありましたら是非。

465:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 17:58:53 V/OTHY0TO
昔祖母が健在で餅つき機があった頃
固くなった餅を油を引いたフライパンで焼き、
砂糖醤油で味付けして食べさせてくれた
パックの餅を買うようになってからは、
食った覚えがないな…


バーチャン…(´・ω・`)

466:ぱくぱく名無しさん
06/02/05 06:37:02 lQM5j9tY0
465のバァちゃんに、全米が泣いた。

467:ぱくぱく名無しさん
06/03/14 18:07:53 QpXa8O4Z0
めんどくさがりの私は、
皿におにぎり用などの大きめの海苔を敷いて
その上に醤油をたらした餅をのせてチン。
海苔をくるんでいただきます。
皿が汚れません。

468:ぱくぱく名無しさん
06/03/26 13:26:07 hwQ4UBj4O
>>467
アッそれイイね。
おいら武将もんだから
こんどやってみます(`・ω・´)


469:ぱくぱく名無しさん
06/05/19 03:51:51 Lf4jBIaJ0
a

470:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 04:11:18 VG6424ML0
モッフルモッフル!

471:ぱくぱく名無しさん
06/10/23 23:41:09 uRzmWCZn0
g

472:ぱくぱく名無しさん
06/10/25 12:48:25 dC8fffIKO
醤油マヨで食べたらひなあられの味がして(゚∀゚)=3ウマー!

473:ぱくぱく名無しさん
06/11/15 15:11:10 83CPyPp40
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
精米所で爆発、5人負傷=解体作業中ガス漏れか−北海道

15日午前11時45分ごろ、北海道岩見沢市大和四条、
サトウ食品工業(本社新潟市)北海道工場の精米所で
ガス爆発が起き、巻き込まれた5人が病院に搬送された。
負傷の程度は不明だが、いずれも命に別条はないという。

岩見沢署によると、精米所横の建物の解体作業中、ガス管に亀裂が入り、
漏れたガスが何らかの原因で引火して爆発したとみられる。 
(時事通信) - 11月15日14時0分更新

474:ぱくぱく名無しさん
06/12/25 00:32:11 7pBsM02mO
( ^ω^)正月も来るからアゲてみるお

475:ぱくぱく名無しさん
07/01/01 13:37:30 EsoiCtuQO
正月あげ

軽く焼いた後、油で揚げて醤油をかけてもウマー(´д`*)

476:ぱくぱく名無しさん
07/01/01 17:43:38 QH6WlYMcO
餅ピザ最高!
餅に、ピザソース、お好みの具、チーズをのせてレンジへ。
かなり旨い!

477:ぱくぱく名無しさん
07/01/04 17:24:57 l2cZlmG3O
素揚げして、塩ふって食う。
砂糖バージョンもあり

478:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 08:44:05 A4D6GV8T0
餅を親からおくられたけど
餅9こは一人暮らしにはおおすぎだろう、、、
脱酸素ザイの入った真空容器にはいってたんだけど封あけてから
(9こ入りでコソウじゃない)何日くらいもつ?

とりあえず
URLリンク(www.natts.net)
こんなかんじのブイヨンスープに餅3ウインナー4本いれてたべたが
あんまりおいしくなかった。
ウインナーで無理やり餅を口におしこむかんじ。
砂糖醤油はあきた。

479:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 09:05:23 DLjyoW9eO
>478
あんこ嫌いじゃなければあんこのできたやつ買ってきてお汁粉つくれば?
雑煮だしとるの面倒なら、ご飯のかわりにお餅でお茶漬け作っても簡単だよ。永谷園の海苔茶漬けで十分だよ。
松茸のインスタントの吸い物にとろろこんぶと海苔いれてもいいし。
そうじゃなければ、鍋パーティーでも開いて友達に食べてもらうとか…お汁粉たくさん作って友達に振る舞うのも良いしね。

480:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 09:09:56 DLjyoW9eO
あ、餅はでんぷんまぶしてから一個づつラップにつつんで冷凍すれば一〜二ヶ月は大丈夫だよ。

481:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 09:34:58 vLNobXSCO
お餅をレンチンして柔らかくしてから小分けして、中にエビチリ、餃子、シューマイをそれぞれ入れて包んで片栗粉をまぶしてみた♪





…見た目は大福なのに見事な中華味にワラタ

482:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 10:26:57 fVxFnYRv0
>>478
480さんが書いてくれてるけど、冷凍で数ヶ月持つよ。

きなこ餅 磯辺 納豆 からみ(大根おろし) あん 胡麻 ずんだ バター醤油焼き
巾着(鍋おでん煮物など) お汁粉 雑煮 力うどん お好み焼き たこ焼 もんじゃ
餅ピザ 餅グラタン 揚げ餅(そのままでも、オコゲがわりにあんかけ、スープにうかせても)
オニオングラタンスープ ワンタンや餃子や春巻きの皮に包んであげる(チーズや濃い味の物と一緒だとなお旨し)
大福(白 草 豆 つぶあん こしあん 胡麻あん 芋あん 栗入り など 変化をつけて楽しむ)

これで、9個美味しく消費できないかな…。

483:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 13:24:47 nJSzNtm7O
>>481
そりゃそーだw

484:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 21:19:44 7cm8aMmCO
ジップロックに重ならないよう入れて冷凍。
一年後でも食えるし食った!
オープントースターで焼き、韓国のり巻いて食べるのが最近の我が家の流行

485:ぱくぱく名無しさん
07/01/06 22:42:31 C0MIo/yrO
きんぴらごぼうもモチと相性がいいよね。

486:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 00:35:04 UcuOLPDa0
冷凍したもちを茹でるとぐちゃぐちゃに崩れるんだけど
なんかいい方法ありませんか?
考えられるとしたら、レンジでチンなんだろうけど
500W1分くらいでいいのかな。

487:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 00:39:29 Rttkc6OpO
餅を短冊状に切って、ウィンナーとピザソース(ケチャップも可)とチーズを春巻きの皮で巻いて揚げると美味しいよ!同じ要領で中身をあんことかに変えてもイケるかもね!


488:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 00:40:29 Rttkc6OpO
餅を短冊状に切って、ウィンナーとピザソース(ケチャップも可)とチーズを春巻きの皮で巻いて揚げると美味しいよ!同じ要領で中身をあんことかに変えてもイケるかもね!


489:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 01:55:02 iEqgTHlVO
昔、親に餅を使って煎餅ぬようなお菓子作ってもらったんだけど、どうやって作るの?

490:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 02:25:21 qLV3CYHmO
>>489薄切り 天日干し 焼くor揚げる

491:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 02:25:49 ky/LEGdf0
薄ーくスライスして、フライパンに油又はバターを入れて、
両面カリカリっと焼いて醤油をひとたらし。

死ぬほどうまいが、カロリー高すぎ。

492:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 11:53:30 fIgsBr0mO
キムチ鍋とかに入れたら美味いよ。

493:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 12:49:39 bOrTThNkO
タイカレーとかスリランカカレーに焼いてから投入。
うますぎ〜


494:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 14:06:45 EO+5+5u+O
普通の白い角餅が10個。
よもぎの角餅が10個。

白い方は、ゴハンの代わりにしたりウドンの代わりに汁で煮込んだりしてお昼に食べようと思ってます。
よもぎ…どうしお。
当方、一人暮らしの学生女です。。。

495:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 14:42:09 bOrTThNkO
よもぎもカレーで食べました。
あと春巻きの皮にアンコと一緒に巻いて油塗って焼いたのうまかった。
きなこもいける

496:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 16:33:36 F/ZK7CJaO
>>492 別にカロリー高くないんじゃん?

497:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 18:03:57 R5dZ3lSuO
もちを実家からもらったはいいが三日放置したら色とりどりのカビがorz
とりあえずカビたとこを削って冷凍したのですがレンジで暖めるときはラップしたほうがよいでしょうか?
またよい調理方がございましたら御享受願えませんでしょうか…

498:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 18:32:06 YryjimlfO
>>497
丼などの容器にぬるま湯はって、餅投入。
レンジ強で約2分半〜3分様子見ながら加熱。
加熱し過ぎるとアメーバみたいに延びるから、途中で箸でつついて柔らかさを加減して下さい。

499:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 20:50:51 0o8vOzgJ0
トーストにのせて美味しいもんは結構いけそうな気がする。

500:ぱくぱく名無しさん
07/01/07 21:50:31 R5dZ3lSuO
早速のレスありがとうございます。過去レスにある大根もちは水を張った状態に刻んだ大根を入れてチンしたらいいのでしょうか?

501:ぱくぱく名無しさん
07/01/08 10:02:32 Iny6SACV0
>>500
「過去レスにある大根もち」って、どれのことでしょうか?
通常大根餅は、大根+上新粉など米粉で作るレシピが多いと思います。

からみ餅なら、チンして柔らかくした餅に大根おろしと醤油をかけて食べるっていう
定番のアレですよね。(きなこ餅や納豆餅やずんだ餅同様。)

502:ぱくぱく名無しさん
07/01/08 10:08:23 Iny6SACV0
>>494
ヨモギはやっぱりきな粉とか粒あん、蜜なんかが合うよね。
意外と醤油、味噌系にも合うのかもしれないけど。

503:ぱくぱく名無しさん
07/01/08 12:31:17 rGvHjekTO
すみませんスレ違いでしたorz
レシピ板にあった餅の消化方法にのってました。

504:ぱくぱく名無しさん
07/01/09 17:41:57 dL5fV/e7O
レンジで4分チン!!
煎餅の出来上がり
塩や醤油つけて
召し上がれ

505:ぱくぱく名無しさん
07/01/10 21:37:19 p7lMUyq80
餅を揚げるときは爆発することもあるから気をつけてね〜

506:ぱくぱく名無しさん
07/01/11 23:51:23 sMmuqL5v0
スーパーで安く買ったもちに妙な臭みがあるんですけど

507:ぱくぱく名無しさん
07/01/12 13:59:57 4n8PDCinO
余ったもちと余った干しいもでかんころもちもどき。

508:ぱくぱく名無しさん
07/01/12 17:06:18 YiJwbl2kO
以前質問した503です。とりあえず大根もちしてみました。
冷凍もちを濡らして耐熱容器にいれそこにすり下ろした大根を加えてラップしてチン。
時々かき混ぜました。
やわらかくなったところにみじん切りにしたベーコン、葱を加えて混ぜ合わせパッドにひいて冷ます。
ここまではよかったのだが…

509:ぱくぱく名無しさん
07/01/12 18:57:18 3AqtO8PUO
麻婆豆腐の素に餅を入れて食うとうまいぞ。
ただ素をかけるんではなく溶け切らない程度に軽く煮るんだ。
おススメ

510:ぱくぱく名無しさん
07/01/12 21:23:35 YiJwbl2kO
パッドにひいたのち全然固まらずorz

冷蔵庫で無理やり固めて片栗粉を付けて焼いてみたら…
またドロドロにorzもんじゃみたいになりました。
結論
水分が多かったみたいです。大根おろしの水分を切ったらよかったかも。味はよかったんだけどね…

511:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 02:08:07 uyIrEhCV0
レンジのオーブン機能で7分焼いて白みそ

512:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 02:27:43 u8af6q0I0
さっき、普通の市販の四角い切りもち揚げてみた。
脹らんで、おかき状態にはならなかったけど、砂糖と塩まぶして
サクサクとおいしくいただきました。太るかもね。


513:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 06:11:14 3wXV0dyo0
夜中に揚げ物か・・・なんか知らんがお疲れさまです。

514:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 12:38:23 fUe2N8ijO
大根下ろし+なめたけの からみ餅が(・∀・)イイ!

515:ぱくぱく名無しさん
07/01/28 13:19:44 YPC14ZF50
>>467
今更だけど本当に感謝だぜ

516:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 17:41:30 G1H7EtRCO
食パン+もち+バター醤油=激ウマー\(^O^)/

517:ぱくぱく名無しさん
07/04/16 00:40:48 yitj7J98O
鍋用のスライス餅
以前オーブンで焼いて醤油を付けたが膨らんでパリパリになりあまりおいしくなかった。
今日は油で揚げてみた。
乾燥させなかったのでカリカリにならず油っぽい。
めんつゆをぶっかけて無理矢理食べたが現在胸やけ中だ。
次回はもちピザを作る。
さっさとここを見ておけばよかった。

518:ぱくぱく名無しさん
07/10/12 01:13:21 EZgMIYzl0
最近だかなんだか、ワッフルメーカーで餅を焼くのが流行ってるらしい。
試したいが、家にはワッフルメーカーがない!

519:ぱくぱく名無しさん
07/10/12 02:21:57 TCkrzxkR0
ワッフルメーカーを買うか、モッフルメーカーを買うか悩み中。

520:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:29:14 ZNYycJsJ0
モッフルメーカーなんてあるのかww
初めて知った

521:ぱくぱく名無しさん
07/12/14 17:08:29 t/rkEpU80
白米の上に乗っけて塩ふってお茶漬けに。驚くほど旨い。

522:ぱくぱく名無しさん
07/12/22 20:42:46 uPaXfPVX0
料理とは言えないけど餅巾着は旨いね

523:ぱくぱく名無しさん
07/12/23 06:35:50 Y8XPEEa30
フライパンにピーナツバター、塩、砂糖
加熱したところに焼いておいたもちを
からめる

524:ぱくぱく名無しさん
07/12/23 07:34:03 VlpsblyUO
いくら大根おろし餅食べたい。

525:ぱくぱく名無しさん
07/12/30 04:28:31 JrsKdkNz0
森チャックのブログでモッフルが紹介されてたー
URLリンク(yaplog.jp)

526:ぱくぱく名無しさん
08/01/15 15:02:08 7eYHV6enO
ひきわり納豆+バター醤油餅。
大好きな食べ方です。

527:ぱくぱく名無しさん
08/02/02 21:07:21 yI0HwZFnO
油で揚げて醤油をかけるだけ。かなりうまい

528:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 20:48:25 uyB4CEt7O
油で揚げてお砂糖で食べる。

529:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 22:07:34 M77d76kgO
焼いた後チーズをのせ、あれば海苔も。
醤油かけてウマー

530:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 22:58:31 P3w4a2oh0
モッフルにチーズと海苔はさんでもうまいよ

531:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 16:59:49 UJUzg2Ef0
ピザソース+洋風具材での餅ピザはあまり好きじゃなかったんだが、
めんつゆ+和風具材でやったら旨くてハマった。

端から薄く短冊に切って、フライパンに敷いて、蓋して火にかけて
溶けてくっついて円盤状になった頃にめんつゆ塗って、
斜め薄切りの長ネギ・水菜・干しえび・ちりめんじゃこ・チーズ
をトッピング、再び蓋して少々加熱。
テフロンのフライパンならバリっと丸ごと取れるので、
まな板にあけてザクザクっと切る。
薄めに作るとクリスピーでいいかんじです。角モチ2個で
フライパン1個分できる。

532:ぱくぱく名無しさん
08/03/01 18:25:04 Klu674v0O
モッフルメーカー買ったんですが、冷凍したもちは使用しても大丈夫でしょうか?
それとも解凍しないと無理ですか?

533:ぱくぱく名無しさん
08/03/01 19:52:44 4d51ufSyO
餅を水にくぐらせレンジでチン。
柔らかくなったら茹でたさつま芋と合わせて良くつく。
きなこをまぶして食べる。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4544日前に更新/103 KB
担当:undef