####もちを使った ..
[2ch|▼Menu]
152:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 11:44
>151
揚げたら表面はせんべいみたい?
た、ためしたい。
揚げたもちをダシに入れてもんまそう。

153:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 11:55
中華の揚げ餅、砂糖ついたのおいしいね

154:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 12:25
もちの上にピザソースとハム系とチーズをのせてオーブンで焼くとうまい。

155:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 12:36
電子レンジ(オーブン機能なし)で、普通にお餅を
焼いて(焼くのは無理でもふくらませて)食べたいのですが、
ペトッとしないで作る方法はありませんか?
いつもお皿にぺっとりくっついてしまいます。
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

156:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 12:39
油を皿に塗っとけ。

オーブン買え。2000円で帰る。

157:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 13:00
クッキングシートをひけば?
油もひかなくてイイよ(レンジでもトースターでも

158:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 14:23
>>152
うん、外側はカリカリになって子供ウケするような味だよ。
とろろ昆布のおつゆに入れるのも好き。
ちょっと干からびたようなのも、それなりに美味しくできる。
揚げおかきの、中がトローリしたような感じに。
あと、小さめの揚げ餅に八宝菜をかけて「おこげ料理」もどきに。

159:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 14:55
と書いてて我慢できなくなり
砂糖醤油かけ揚げ餅を食べてしまった・・フライング鬱。

160:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 15:40
おまいらもちつけ!
URLリンク(usya1999.hp.infoseek.co.jp)

161:caw
02/12/31 17:19
あっ、タネに全卵一個入れてください
所詮たこ焼きですから、たいそうなことは無いと思います。
むしろ、美味しい店のおばちゃんの焼き方を傍で見ているのが
上達の早道かと


162:caw
02/12/31 17:30
げ、スレ違い
逝きます


163:ぱくぱく名無しさん
02/12/31 18:52
>155
 俺はテフロン加工のフライパンで焼いてるよ

164:ぱくぱく名無しさん
03/01/01 01:50
個包になってる餅、
ちょっとだけ個包に穴あけて(空気穴)、
そのままレンジでチンして食べてる。
つきたてな感じだし、面倒がないです。

165:ぱくぱく名無しさん
03/01/01 02:55
揚げ餅は、塩胡椒、醤油、砂糖醤油いずれも美味しいですね
変わり種でうちの定番は、揚げ餅にナンプラーをつけて食べてます。
エスニック好きや、ナンプラー買ったは良いが
使い道に困っている方、お試しを・・・

うちはタイ好き家族でタイの唐辛子プリッキーヌーが
いつもあるので、ナンプラー+プリッキーヌー千切りを
つけて食べたます。辛みが加わると旨いので、鷹の爪
などで代用してもきっと良い味と思います。

166:ぱくぱく名無しさん
03/01/01 03:06
揚げ餅って丸いのをそのまま油に投入?時間はどのくらい?
破裂する危険性は感じませんか?(つまりブワ〜ッとふくれてくるとか)
教えてチャンですまそ でも教えてください、 明日にでもやって見ます。

167:ぱくぱく名無しさん
03/01/01 07:58
                        l ̄二ヽ
                        l 'ー'ノ_ _  ,〜〜〜〜〜〜、
                _,,, -─- ,,,_    l__l ̄ l_∪_l `〜〜〜〜〜〜'
              /      キキ \.      ̄
                /          ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              l  \_人_/ ♯ !   / ふくれてんじゃねーよ!
             l   ●  ●    l  ∠、
             ヽ           /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/\/\/\/\ ,\  ◎ ''' / ̄/! \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\  /  )       (  ./ .! 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/ ./          /  } \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/           /  ./ 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {  / /\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\l             | ./ \/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{________/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

168:ぱくぱく名無しさん
03/01/01 19:52
>>164
レンジで何分くらいが目安ですか?

169:ぱくぱく名無しさん
03/01/02 16:55
おまいら、餅で死亡ですよ
URLリンク(www.asahi.com)


170:ぱくぱく名無しさん
03/01/02 18:23
もちの会社は訴えられるの?

171:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 00:00
死を覚悟してまで餅って食いたいのかねぇ
70過ぎたら食っちゃいかんよ。

172:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 00:11
>>171
でもさ、ボケて糞尿垂れ流しで死ぬことを考えたら、正月の餅を喉に詰めて死ぬってのは
幸せな死に方なんじゃないかなあ。

173:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 00:17
>>168
一個につき、
様子を見ながら1分から2分弱。

174:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 00:22
>>172
待て待て。
正月命日作ったら家族が毎年たまったもんじゃない。

175:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 00:26
>>174
かもなあ (w

>>173
雑煮のツユがトロトロにならないように、いつもレンジで軟らかくしてから
餅を投入してるんだけど、たいていやりすぎて皿にべっとりになってしまう。
様子を見ながらやらなきゃだめですね。やっぱり。


176:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 01:46
>>174
毎年親戚一同が集まってくれるし実はいいかもw

>>175
レンジのときもクッキングシートをしくと皿につかなくていいらしいよ

177:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 12:34
>>175
皿に海苔をしいて海苔ごとツユにぶっこむ。

178:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 13:12
もちって焼いた方がうまくないかい?

179:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 17:53
老人子供用に、うるちを混ぜて粘りを減らした
もちを発売したらいいんじゃない?薄くて小さめなの。

180:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 18:13
>>179
それだとトックになるんじゃないかな?

181:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 18:34
めでたいものが食いたいなら
老人には赤飯でも食わせとけ。

182:ぱくぱく名無しさん
03/01/03 18:41
赤飯も喉に詰まりがちだけどね。

183:ぱくぱく名無しさん
03/01/04 09:32
外出だったら須磨祖
URLリンク(www.bob-an.com)

184:ぱくぱく名無しさん
03/01/04 11:26
このスレで、餅をレンジにかけるとき
ラップかクッキングシートを敷いておくと良いと知り
ラップで挑戦してみたら、お皿にくっつかずキレイにとれました。
教えてくれた方 本当にどうもありがとう。

185:ぱくぱく名無しさん
03/01/04 13:46
レンジで餅が膨らむのをずっと見ているのが好き。

186: 
03/01/05 20:40
>>184
パン用に売られているクッキングシートだと再生可能だから、
洗って何度も使えて経済的に良いと思います
東急ハンズで 30cm四方で300円でした

もちでは在りませんが、普通のチーズ(プロセス?)をクッキングシートに薄くしてのせ、
500wくらいで5分ほどするとカリカリになってお酒のツマミに良いです お試しあれ

別メニューなのでsage

187:186
03/01/05 23:17
追記
>パン用に売られているクッキングシートだと再生可能だから、
>洗って何度も使えて経済的に良いと思います
>東急ハンズで 30cm四方で300円でした
製品名:つかないくん
メーカー名:シャイン工芸
サイズ:30cm×30cm 1枚
値段:300円(税別)


188:ぱくぱく名無しさん
03/01/06 06:36
あまり餅好きじゃない旦那に喜んでもらえそうな餅料理ないかなぁ。

189:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 03:12
そろそろ餅があきてきたので
餅age

190:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 03:42
フライパンにおもちをのっけてふたをして焼く。
円く広がったらひっくり返して
ピザソース塗ってお好みの具をのせてふたをして更に焼く。
数分後、もちピザのできあがり!!

191:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 04:44
あああ・・・こんなありがたいスレがあったんでつね・・・。
正月過ぎて餅を大量に貰ってしまって途方にくれてました。
いくらあまったからって乾燥しかけの餅を大量に押し付けるなんてひどいよー。・゚・(ノД`)・゚・。
ひとつ極小さなカビまで生えてたし、ほかのもよく見ないと・・・。
雑煮とあべかわ餅に飽きたのでこのスレ参考にして食べることにしまつ( ´Д⊂

192:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 09:24
>>191そうだ〜がんがれ〜って。


あなたのおうちの美味しいお餅の
レシピお待ちしてます。ペコリ

193:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 11:41
>>191
カビはえた餅は捨てたほうがいいよ。

194:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 11:48
さつまいも一本皮をむいて薄切りしたのと切り餅2個くらいレンジで加熱。
熱いうちに砂糖とバターをいれてつぶしながらまぜまぜ。
粗熱とれたら丸めてごまをまぶして出来上がり。
冷めてもふんわり柔らかでつ。

これの応用でジャガイモ、粉チーズなんてのはどうかなぁ。
お昼だし今から実検してみまつ。


195:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 12:13
>194 すんごいおいしそー!
餅もさつまいもも大ーー好きなので。
でもさつまいもではなく、昨日買ってきた干し芋しかないので近いうちに
チャレンジするぞー!!
194さんその後の報告キボンヌ。

196:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 12:15
かき揚モチ。美味

197:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 12:35
スレ違いですが・・・
みなさんの家の雑煮ってどんなの?
我が家の雑煮は鰹出汁で具は小松菜、大根、ニンジン、ナルト、鶏肉で
餅は焼かずに入れます。ちなみに実家は群馬です


198:山崎渉
03/01/07 13:09
(^^)

199:194
03/01/07 15:18
じゃがいもが足りなかったのかなぁ。
ネチョーとしすぎて丸まらない ガ━(゚Д゚;)━━ン!!
しょうがないからねぎおかかをのせてそのまま食べました。
見た目悪いけどおいちかったよん。



200:191
03/01/08 04:43
>192
どうもありがd。・゚・(ノД`)・゚・。
>193
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
今までカビのところを取って食べてました。
もしや表面だけ取っても中のほうもやばかったのでしょうか・・・。
今度から気をつけまつ・・・。

201:ぱくぱく名無しさん
03/01/08 04:49
目視できない「根」がやばいからね


202:191
03/01/08 05:06
>201
なるほど。考えてみればそうですよね。菌だし・・・。
おなかを壊さなければいいってことで適当に食べてしまう一家なんで
今度から家族に見つかる前に発見次第捨てることにしまつ。

203:ぱくぱく名無しさん
03/01/08 07:27
たこやきに入れてみた。
美味しいよね。

204:もぐもぐ名無しさん
03/01/08 15:36
★鏡もち★鏡餅を食うオフ★東京某所★鏡餅♪
スレリンク(offevent板)l50

もちオフをします。参加しませんか?

205:ぱくぱく名無しさん
03/01/09 15:10
遙か上の方でモチを生地にしたピザの作り方のカキコがあったけど、
モチを茹でたりしないで出来るもう少し簡単なヤツを。

・フライパンに薄く油ひいてモチを熱する。
・柔らかくなっきてきたら箸なんかでつついて広げていく。
・適当な大きさ、厚さに広がったらピザソース、具をのせてフタをする。
・具に火が通ったらできあがり。
ちょっと覚え違いがあるかも知れないけど
クッキングパパに載ってた。うまいぞ!

(オーブンで焼かないので、具の方に焦げ目を付けたり出来ないんだけどね)

206:ぱくぱく名無しさん
03/01/11 01:53
岩手出身の子に“ねりくるみ”っていうのをもらいました。
ピーナツバターのくるみ版みたいなやつです。
これをもちにからめて食べると(゚Д゚)ウマー
でもこの食べ方って、岩手限定なのかな?
自分はいままで食べたことなかったし。


207:ぱくぱく名無しさん
03/01/11 03:52
>>191
餅のカビはあまり心配しなくても平気だよ。
カビた餅はカビを取って、タッパーなどに入れ水を張って冷蔵庫で保存。
水は毎日取り替えること。
量が多いと大変だけどガンバレー!

208:ぱくぱく名無しさん
03/01/11 13:39
水曜日にはなまるマーケットで紹介されていた、「大根のサンドもっち」。
作ってみたらおいしかった!!
作り方ははなまるのHPに載っていました。URLリンク(www.tbs.co.jp)
こういうアイデア料理ってすごいよなぁ・・・。
私だったら全然思いつかないよ・・・。

209:ぱくぱく名無しさん
03/01/11 14:47
載ってないッスよ?

210:ぱくぱく名無しさん
03/01/11 15:16
薄くきってもちしゃぶ

211:191
03/01/13 02:38
>207
遅レスですみません。
それほど神経質にならなくてもいいようなんで、安心しました。
カビはあれから生えてないので、今度見つけたら取って水につけてみますね。
ありがd!ガンバリまつ!

212:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 02:49
レンジで柔らかくして大根おろしとポン酢or醤油かけて
食べる。カンタン美味しい。
うすあげに入れておでんに入れたり、そのまま和風煮にしたり
それと定番のおぜんざいであっとゆうまになくなります。
我が家の特大鏡もち。

213:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 03:32
>>206
青森で15年くらい前に、幼稚園で食べたことがありますよ!
おいしくて親に報告したけど、両親とも知らないみたいでした
あの味が忘れられないのですが、他の地方ではあまり見かけませんねぇ


214:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 03:37
>>206
そんな便利なもんが売ってたのか!ホスイ!!

くるみもち、家族そろって好きです。(横浜在住・両親は会津出身)
正月も、でざーとに、甘いくるみもち食べますた。

胡桃をすりばちでペースト状にして、塩ちょっとと砂糖を加えて、
水でのばして、とろりと煮詰めたものを、もちにからめました。
このペーストは、砂糖を控えてめんつゆを加えれば和え衣にもオイスイよ。

215:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 10:41
白いモチならまだしも、
黒豆だの刻み昆布だのねじこんだモチが
大量に・・・。


216:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 10:44
モチパンかなぁ・・・
まずいけどね

217:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 12:53
焼いた餅にバターをたっぷり塗って
その上に金山時味噌をちょっと乗せて
海苔でくるんで食べると美味しいです。



218:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 18:11
>>209あれ?載ってないですか?
「バックナンバーはこちら」→「1/8」→「お餅料理」
であると思います。

219:ぱくぱく名無しさん
03/01/13 19:10
>>218
アイアムレシピってところ探してたよ・・・

220:ぱくぱく名無しさん
03/01/15 00:44
バターをひいてモチ焼いて、頃合いを見て醤油で食う。

職場の先輩から聞いた。
意外と美味そうだ。

221:ぱくぱく名無しさん
03/01/16 10:21
レンジでチンしてお茶漬けにする。
自分でやったことないけど、聞いたことあって…

ガイシュツ?

222:ぱくぱく名無しさん
03/01/16 16:28
194 おいしすぎる。。。ありがとう。

223:ぱくぱく名無しさん
03/01/17 14:12
>>194
よさげ…

私はやっぱりピザもどきが好きだなあ。
ケチャップとなんか肉類とチーズなら、だいたい冷蔵庫に入ってるし。
お弁当で残ったツナとかがいい。

224: ◆nPS44t4JW2
03/01/21 01:08
u

225: ◆LAr2dQXkfk
03/01/21 01:09
un

226:山崎渉
03/01/21 04:19
(^^;

227:ぱくぱく名無しさん
03/01/25 19:59
冷凍した餅ってどうしたらうまく解答出来る?

228:ぱくぱく名無しさん
03/01/25 20:12
ふつうに。ちょっと水かけて、ラップして。

229:あぼーん
あぼーん
あぼーん

230:ぱくぱく名無しさん
03/01/25 20:21
>>227
俺は解凍せずにそのままオーブントースターで焼く

231:227
03/01/25 23:41
>230
網で焼こうと思うんだけど表面とかなりすぎないかな?

>228
やわらかくなりすぎそうなんだけど、そうでもないかな?

聞いてばかりでスマソ

232:ぱくぱく名無しさん
03/01/26 10:09
>>231=227 さっさと自分で試せよ。

解凍したいだけなら室温で2〜3時間放置しといたら?
厚さにもよると思うけど。

233:ぱくぱく名無しさん
03/01/30 15:46
お餅やさんに、冷凍してそのまま焼くと良いわよ
と言われたのでそうしてます。
ちゃんとしたお餅は大量に買わないので
冷凍期間が短いから、別に問題なしだなぁ。

親が作って送ってくれた、切り餅は
餅粉が多すぎたのか、それとも乾燥時か冷凍時に乾燥しすぎたのか、
焼き上がりも、表面がカチっとなった。
それはそれで美味しかった。

234:ぱくぱく名無しさん
03/02/05 11:48
餅は揚げるに限る。
それを、塩振って食べる。
だしと大根おろしで煮る。
味噌汁に入れる。
うまい。

235:ぱくぱく名無しさん
03/02/06 02:21
パックに入っている切り餅があまってるんですが、包丁で切れません。
揚げたりするのって、あのままじゃいくらなんでも大きすぎますよね?

236:ぱくぱく名無しさん
03/02/06 19:21
切り餅をカットする方法
包丁で刻み傷をつけます。それを手でまっぷたつに割ると簡単ですよ

今日はむしょうにおもちが食べたくなって、近所のドラッグストアに買いに行きました。
バターしょうゆにつけてのりでまいて食べました。うまかった!

237:ぱくぱく名無しさん
03/03/14 04:03
ほしゅ。
餅ッとがんがれ。


238:山崎渉
03/03/14 11:30
(^^)

239:ぱくぱく名無しさん
03/03/28 10:21
春だから お汁粉食べたい

240:山崎渉
03/04/17 10:30
(^^)

241:山崎渉
03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

242:ぱくぱく名無しさん
03/05/03 01:55
     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ  
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}   
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´        
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) カシワモーチ!  


243:山崎渉
03/05/22 00:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

244:山崎渉
03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

245:ぱくぱく名無しさん
03/06/04 17:56
もちうまい…あの、マツタケのお吸い物に入れるのが好きですわ。

246:ぱくぱく名無しさん
03/06/04 18:13
餅は餅屋に!

247:ぱくぱく名無しさん
03/06/04 19:11
切り餅一個でご飯大盛り一杯分のカロリー・・・・('A`)

248:ぱくぱく名無しさん
03/07/02 03:57
餅のせいでアイスが冷凍庫に入らない。
ということで今、頑張って餅を消費中…。

カチコチに凍った餅にお湯を多めにかけてレンジでチン。
お湯は捨てずに餅と混ぜまくる。
ご飯の代わりに食べてます。

249:ぱくぱく名無しさん
03/07/02 04:00
餅焦げ目つくまでこんがり焼いて
塩コンブと塩のっけて熱湯をそそいで・・・・
あっさりして一杯食えるから好きだ

250:ぱくぱく名無しさん
03/07/04 15:27
近所の人にご馳走してもらった一品がとても美味しかったです。
餅と茄子を素揚げして、大根おろしを加えて煮た麺つゆをかけたもの。
さくっビローンなもちと、とろける茄子、大根つゆの甘みのバランスがなんともいえず。
いっしょに食べてた同居人は即レシピを聞いていました…作れってことか?

251:あぼーん
あぼーん
あぼーん

252:ぱくぱく名無しさん
03/07/04 15:36
もち茶漬け。
ご飯に焼いたもち、醤油、塩、茶。
なぜかウマイ。

253:山崎 渉
03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

254:山崎 渉
03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

255:ぱくぱく名無しさん
03/07/19 16:08
揚げだしもち・・・
揚げだしトーフのトーフのかわりにモチを使う。
モチに片栗粉をまぶして油で揚げ、とろみをつけたつゆをかけて、大根卸しと
小口切りのねぎをのせて、さあ召し上がれ!!!


256:あぼーん
あぼーん
あぼーん

257:ぱくぱく名無しさん
03/07/27 21:21
URLリンク(going_xxx.tripod.co.jp)

258:ぱくぱく名無しさん
03/07/29 20:19
レンジでチンしてバター醤油・・・定番。

259:ぱくぱく名無しさん
03/07/29 22:46
伊東家でやってたモチ入れて作るのびるアイス、誰か作った人いる?
やっぱモチの味なんだろうか・・。

260:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:26
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

261:山崎 渉
03/08/15 20:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

262:ぱくぱく名無しさん
03/09/26 04:56
豆餅が大好き。
大阪に引っ越して来てから探したら「ナマコ餅」というのがあった。
が、ナマコ餅は塩味が薄い!
豆餅食べた〜い!

263:ぱくぱく名無しさん
03/10/24 23:55
オーブンがついたレンジでお餅は焼けますか?
ストーブで焼いたような質感が希望です
誰か教えて

264:ぱくぱく名無しさん
03/10/24 23:59
ストーブで焼いたような質感
オーブントースターの扉を開けて焼くのが近いかな

265:ぱくぱく名無しさん
03/10/25 00:07
オーブンレンジは扉を開けたら
動作しないのでは?
揚げ足ごめんなさい。

263は264の書くようにオーブントースターで焼くといいよ。
オーブンレンジのオーブン機能ではちょっと難しいとおもう。


266:ぱくぱく名無しさん
03/10/31 22:44
こんがり焼いたもちに
塩ちょっときかせてあつ−いお茶でお茶づけ.
シンプルイズベスト.


267:ぱくぱく名無しさん
03/10/31 22:50
さいの目に切ったもちをごま油でいためて、
少し柔らかくなったら豚肉、にらかキャベツ、キムチを投入.
ジャジャっといためてもち入り豚キムチ、ウマ−.
ところでみなさんは一食にもちいくつ食べますか?
ごはんの代わりだと3つは軽い=ごはん大盛り3杯分のカロリー?

268:ぱくぱく名無しさん
03/11/02 07:41
実はビーフシチューに合う。

269:ぱくぱく名無しさん
03/12/26 15:30
出尽くした感があるかもしれないが、正月近づいた
のでageてみよう。

一昨日実家からモチが届いて、この冬初めて食べた。
チンして海苔と醤油(゚д゚)ウマー
きなこもち食べたいから、帰りに100円ショップに
でも寄ってこー。

270:ぱくぱく名無しさん
03/12/26 19:46
新潟のばあちゃんから餅が送られてきました。
速攻で焼いて食いました。ウマー
今日は塩辛スパゲティの予定だったのに…。
あ、塩辛と餅も合うかな?明日やってみよう。

271:あぼーん
あぼーん
あぼーん

272:ぱくぱく名無しさん
04/01/03 10:11
今年はこのスレ盛り上がらなかったね。
来年に期待

273:ぱくぱく名無しさん
04/01/03 15:16
昨日食べに行った店で、茶碗蒸しにお餅が入っていた
(゚д゚)ウマー

274:ぱくぱく名無しさん
04/01/03 17:10
あ、いいなあ。
お餅は小さく切ってあるの?























275:274
04/01/03 17:19
ごめんなさい、なんかのキー押しっぱなしだったらしく、えらい行数とっちゃいました。
カサ高いやつですんません。コソコソコソ… (退場)

276:ぱくぱく名無しさん
04/01/04 16:26
>>274
カワ(・∀・)イイ!!

277:ぱくぱく名無しさん
04/01/04 17:13
>274
最後の行に何かすごいオチがあると思って探してしまったyo

278:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:35
■Ragnarok Online Ep3.0 Lv1378 きもちわるい■
スレリンク(ogame2板:191番)

wWw<本ヌレからきました。
('∀`)<ガンホーサイコーマンクルポ

279:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:53
こ の ス レ は 我 々 本 ヌ レ の 逆 毛 た ち が 選 挙 し た !

280:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:57
wWw<本ヌレの厨が失礼しました。
('∀`)<御不快にさせた事、深くお詫び申し上げます。

========以後何事も無かったように続く=========

281:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:58
とりあえず記念パピコ('A`)b

282:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:59
どうでもいいけどぱくぱく名無しさんってエロイと思った('A`)

283:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 17:02
・・・同じROやってる者としてこれだけでは申し訳ないので・・・

軽く焼いた餅にとろけるチーズをのせてさらに焼くとトロトロ( ゚Д゚)ウマー
お好みでしょうゆをつけても美味しいです。

284:ぱくぱく名無しさん
04/01/09 08:52
餅巾着、これ最強

餅は味付けが濃いめのなら結構何でも合うね
肉も野菜も餅と一緒に海苔で巻いてウマー

285:ぱくぱく名無しさん
04/01/09 15:54
角餅をレンジで1分ほどチン
ウインナー1本を30程チン

ウインナーを餅で巻き、さらに海苔を巻けば
「和風もちホットドック」の完成。

何も付けずに召し上がれ。
ウインナーの程よい塩気と油の旨味が
餅の美味しさを引きたてます。


286:ぱくぱく名無しさん
04/01/09 16:00
訂正
>ウインナー1本を30程チン

ウインナー1本を30秒程チン

287:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 03:32
別スレよりこぴぺ。

1 フライパンに油を少しひき、ねぎのななめ薄切りをしきつめる。
2 ねぎの上に餅をいくつか並べる。
(フライパンに直だと後が大変そうなので、
なるべくねぎの上からはみでないように)
3 蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
4 餅がやわらかくとろけてきたら、好きなだけかつお節&しょう油。
5 ネギ(゚д゚)ウマー!! モチ(゚д゚)ウマー!! カツオブシ(゚д゚)ウマー!!


288:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 21:29
冷凍保存ってできますかね?
できるなら解凍の仕方キボン

289:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 21:35
>>288
できる。
解凍せずにそのまま焼くか煮るかする。
ただし、長期保存しておくと乾いてしまうので注意。

290:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 21:44
>>288
ビニール袋に入れて冷凍しる。
そのままレンジでチンでもトースターでチンでも大丈夫。

291:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 21:47
ちなみに、ウチには
東芝 餅つき機「もちっ子生地職人」
が居るからいつでもつきたてが食えるのだ。

292:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 21:57
>>289.290
サンクス

293:ぱくぱく名無しさん
04/01/11 01:05
>>290
ビニール袋のままトースターはやばかろう

294:ぱくぱく名無しさん
04/01/11 01:26
>>293
おもちろい事言うねぇ。

295:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 13:58
冷蔵、冷凍の餅ってレンジでチンかフライパンかオーブンで焼くのどっちがいいのでしょうか?

296:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 14:14
>>295
俺のお薦めは、油引いたフライパンで弱火で焼く。
餅が油を吸っていい感じに。
油っこいのがいやなら油なしで。

297:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 14:23
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

298:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 14:32

トースターで焼くとき、網にアルミ箔を敷いてバター塗ってお餅乗せてましたw
網に直接でもおkですか?
下らない質問でごめんなさい

299:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 17:58
>>298
おkだが、くっつく可能性もある

300:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 18:01
         ____
        / 、, ヽ
     ,, -┬ | ^  ^ |┬,-、
   / ,-、,-(:|l●H●l|;)ー--、
    |/|,゙,l| ,,┴ー.vー┴、   ヽ
  /  __|、|/'v'T'~^~Tヽl\   \  <もち肌元気してる?
  |   {_Ξ}   ヽ,,,,,,/    \|   |
  \___/T'|'    | ''' |     |  /
     | l゚|     |┿|     |/
     | |l|     |┿|     |┤
    | |'|     |┿|     |┤
     |,__|゙|__,l人l_______|/
      | |,|          |
     `|'|          /
      l|、____λ__/
      !  v    v


301:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 20:23
>>295 お好みでいずれでも。
つきたてやわらかもっちもちがいい時はレンジで。
香ばしく焦げ目つけたい時はトースター。
バターや醤油など、じかにシンプルに味付けしちゃう時はフライパン。

302:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 22:16
よもぎのもちをチンして、スライスチーズを4つおりくらいにしたものを包む
ようにするだけ!これウマ!
よもぎとチーズの相性がいいと思う。単純だけど、おいしい。

あとシチューにもち入れてもおいしいよ!

303:ぱくぱく名無しさん
04/01/12 23:52
ミートソースでもいけるよ。

304:743
04/01/13 08:50
>>302 なるほどぉ!ヨモギ餅はあんやきな粉との組み合わせしか試したことなかったです。
チーズも合うんですねー。

305:ぱくぱく名無しさん
04/01/16 08:08
>>304
複数回既出なんだが、クラス生地トを餅に置き換えた「餅ピザ」は実にうまい。
作り方は過去ログ見るかぐぐってくれ。

306:
04/02/23 01:39
age

307:ぱくぱく名無しさん
04/03/08 10:27
切り餅が大袋に入ったものを貰ったんだけど、
1個づつの個別包装なんてしてくれてないので、開封するのが怖いよ。
開けたら一気に食わないといけないんだろうけど、ざっと数えたところ20個位入ってる。
つきたての餅はビニールに入れて冷凍してるんだけど、
切り餅も同じ方法で保存でいいのかな?

308:ぱくぱく名無しさん
04/03/08 11:06
餅の事なのでつい餅スレで質問してしまったけど、こっちの方がふさわしいかな?
マルチ質問みたいになってしまってすいません。

スレリンク(cook板:307番)
307 ぱくぱく名無しさん New! 04/03/08 10:27
切り餅が大袋に入ったものを貰ったんだけど、
1個づつの個別包装なんてしてくれてないので、開封するのが怖いよ。
開けたら一気に食わないといけないんだろうけど、ざっと数えたところ20個位入ってる。
つきたての餅はビニールに入れて冷凍してるんだけど、
切り餅も同じ方法で保存でいいのかな?



まとめサイトを見たけど、餅に関しては冷凍のコツってのがないので質問させてください。

309:308
04/03/08 11:07
すみません。誤爆です(泣

310:ぱくぱく名無しさん
04/03/08 23:46
上の方にあった、さつまいも&餅のやつ作ってみました。

スイートポテトに目がない俺には絶品でした。
さらに腹持ちがすげーいい。

311:ぱくぱく名無しさん
04/04/17 17:06
ベーコンまきつけて焼くの好きです。
手間かからないし。

312:ぱくぱく名無しさん
04/08/01 17:06
来年の正月は盛り上げましょうか

313:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 14:01
がいしゅつかな、こんがり焼いて冷まして冷凍しておくと
便利だよ。鍋とかうどんにすぐ入れられる。


314:ぱくぱく名無しさん
04/08/07 02:48
餅は、天ぷらにするとスゲェ美味いぞ。塩振ってもいけるし、天つゆでもウマー。
俺ん家ではお椀の中に半分くらい大根下ろしを入れて、その上に餅天ぷらを1つ2つ乗っけて
冷たい麺つゆか天つゆかけて食ってる。

315:ぱくぱく名無しさん
04/08/14 16:06
皿仕上げ

316:ぱくぱく名無しさん
04/08/14 17:40
>>314それおいしいよね!!大好き〜〜!!!
私は簡単バージョンですあげしたもちにめんつゆかけて、おろしとねぎを大量にかけて食べてる。

317:ぱくぱく名無しさん
04/08/14 19:09
>314 >316 天ぷら衣を付けて揚げるんですか? 知らなかった!
素揚げ(揚げ餅)はよくやるけど。
餅天ぷら美味しそうですね。

318:ぱくぱく名無しさん
04/08/18 21:57
黒米の餅が好きだ。体にもいいらしい。
焼いて食べたり、お雑煮に入れるだけで
薬膳料理っぽいメニューができまつ。。


319:ぱくぱく名無しさん
04/08/19 19:54
>318 へぇー、そんなのがあるんだ。>黒米の餅
価格はやっぱ高いの?
つか、黒米ってうるち米の仲間だと思ってたんだけど、違うのかね?
もち米じゃなくても、つけばちゃんと餅になるのかな?

320:ぱくぱく名無しさん
04/10/11 04:19:23
そろそろ寒くなってきたのであげ

321:ぱくぱく名無しさん
04/10/11 04:29:09
ご飯をたいて炊飯器切れる前の蒸らしのときに(まだ炊けたご飯がびちょびちょしてる頃)、
米の上にお餅を1-2切れくらい載せて、蓋して更に蒸らし。

蒸らしが終わると、餅がトローりしてるので
そのままご飯に混ぜ込んじゃってください。

ご飯がつやつやもっちりになるYO!






322:ぱくぱく名無しさん
04/10/11 08:17:19
>>319
多分、黒米の餅米っていうのがあるんだと思う。
黒米の大福(ずんだあん入り)っていうのがあって、
ちゃんともっちりして旨かった。

323:319
04/10/11 12:00:25
>322 黒米の餅米ッスか。見た目は、イカスミ入りの餅みたいな感じなんでしょうか。
価格はどのくらいでした?

324:321
04/10/14 20:23:54
ごめんなさい
すっごく大事なことを書き忘れてた・・!
ご飯を炊くときに、一緒にさつまいもを炊き込むんでした。
そんで蒸らしのときに、上に餅を入れて・・・・ということでした。

スマソ!



325:ぱくぱく名無しさん
04/11/21 19:35:41
agee

326:ぱくぱく名無しさん
04/11/21 19:39:14
黒米はうるち種ともち種がある。

327:322
04/11/21 20:48:56
>>323
黒米の大福(ずんだあん入り)、確か105円くらいです。もう5,6年以上前からあります。
山形のメーカーのもので、都内でも三越などで売ってます。
かなり黒い餅の中から鮮やかな緑のずんだあんが出てきて、コントラストがすごいですよ。

>>326
やっぱりそうですよね。

328:ぱくぱく名無しさん
04/11/21 21:59:41
餅料理か、滋賀で食った揚げ出しとちもちが最強だったなぁ・・・
あんこの入ってない、とちもちが手に入る環境の方々がうらやましい

329:ぱくぱく名無しさん
04/12/13 00:14:16
自宅で鏡餅を作る予定の方はいますか?
旦那の実家から、もち米を沢山頂いたので
初めて作ってみようかと言う事になったのですが...。


330:ぱくぱく名無しさん
04/12/20 21:19:56
重複立ったのでage

331:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 01:10:23
うちの地方、正月の雑煮といったら小豆雑煮なんだけどさ、
雑煮といいつつ餅のほかに入れるのは小豆だけ。それに砂糖かけて食べる。
つまり全然「雑」煮じゃないんだ。
それで、更に、餅はあん餅。餅皮の中も外も小豆でアマー。
でもこれがうまいんだ。
オレは餅は焼くより何より、あん餅煮るのが最高だと思うね。

332:ぱくぱく名無しさん
04/12/23 02:48:48
切り餅が1kg150円、安物買いし過ぎて(5kg)しまった・・・orz

333:ぱくぱく名無しさん
04/12/23 05:59:10
(゚∀゚)キニシナイ!デ
スグニペロリダカラ

334:ぱくぱく名無しさん
04/12/23 19:09:13
>>331
いいなー。甘いもの好きには最高だね。

335:ぱくぱく名無しさん
04/12/28 19:39:48
実家から餅到着…
どう見ても3人(うち一人幼児)分じゃないよ。
しかも共働きなんで、朝昼夜全部餅ってわけにもいかないし。
今年もカビるな…

336:ぱくぱく名無しさん
04/12/28 21:00:44
>>335
今から冷凍すれば?
お好み焼きに入れたり、鍋に入れたり、パンに入れたり、
がんがれ。

337:ぱくぱく名無しさん
04/12/29 18:03:36
ををっ!こんなお助けスレがあったとは!
毎年かびさせちゃうんだよね・・・しかも私はかびた餅の香りが大の苦手。
活用させてもらうよん!

338:ぱくぱく名無しさん
05/01/01 00:48:30
あけおめ>おまいら
今年もよろしくな、元気に煽りあっていこうぜぇ〜

339:ぱくぱく名無しさん
05/01/01 05:28:15
あけおめ(=゚ω゚)ノ
取りあえず雑煮だ雑煮

340:ぱくぱく名無しさん
05/01/01 19:37:26
オーブンレンジじゃ餅は焼けそうにないな・・・

341:ぱくぱく名無しさん
05/01/01 23:11:06
うちの田舎は「けいらん」っていう餅料理あります。多分、餅が卵みたいな形だから「鶏卵」だと思う。
あんこ入りの丸い餅に薄味の醤油ベースの汁をかけて食う、結婚式などでもよく出ます。おいしいよ。
スレ最初から読んでないけどがいしゅつだべが。

342:ぱくぱく名無しさん
05/01/02 11:15:35
子供の頃、お鍋の翌朝に雑炊の中にお餅入ってるのを、良く食べた(゚∀゚)ウマウマ

後、良く覚えて無いんだけど【居酒屋】で和風餅グラタンが美味しかったんだ!
大根オロシが底に入っていて餅、チーズ…。醤油味でウマ-だったんだ。後、何が入っていたんだろう。

343:ぱくぱく名無しさん
05/01/02 14:45:44
オーブンレンジはアルミホイル敷いて焼けば?
上の方に向かって凄く膨らむけど。

344:ぱくぱく名無しさん
05/01/02 15:49:32
餅をフライパンで焼いて、
膨れたらフライ返しで潰して平たくする。
一度それを別のとこに置いて、
フライパンに卵を焼く。
その上に焼いた餅を乗せて出来上がり。
お好み焼きソースで食べる。美味いよ

345:ぱくぱく名無しさん
05/01/02 20:12:34
>>342
あなたは何県に御住まい?

346:ぱくぱく名無しさん
05/01/02 23:55:35
>>345
墨田区です。
補足 1)パパンは宮城県出身 2)幼少の頃、2年間、広島に転勤で住んでた。

347:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 00:53:45
ガイシュツだろうし料理と言うか、おやつだけど。

もち+白玉粉+砂糖+水をレンチン。途中一回取り出して均一になるように練り、再度レンジへ

・イチゴジャム+お節の残りの栗きんとん ・カスタードクリーム+餡子
・生クリーム+バナナ+カスタードクリーム ・生地にお節の残りの黒豆を混ぜ、餡子
等を包んで大福?に再利用。

あとは、しばらく水につけておいたおもちを薄めにスライスして、
水気はよく拭いてラップして冷凍庫へ。もちを忘れた頃にしゃぶしゃぶの具としてすかさず出す。

348:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 02:51:11
ガイシュツかもしれんが、フライパンに油を入れ、餅を揚げる。揚げたら醤油を垂らしてウマーでつ。
マジで騙されたと思ってやってみ。火には気を付けつつ。

349:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 10:47:33
たぶんガイシュツだと思うけど、
からからに乾いたおもちを適当に砕いて油で揚げる。
醤油をざっと回しかけて、あられのできあがり。

鏡開きの時に割ったおもちでやるとウマーですよ
ざるに広げてよ〜く日に当てて乾かしてね

350:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 14:25:31
激しく一般的ですね

351:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 15:37:47
片栗粉と牛乳を鍋に入れて
火にかけてかき混ぜるとできるお餅が好き。
これをきなこにつけて食べるとウマー。

352:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 16:02:19
>>351
色んな意味で激しく間違ってる気がしますよ?
もちではないものをわざわざ錬成しないで下さい。

353:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 16:47:02
餅ピザは餅を生地代わりにするのですね……なるほど。
ロイヤルハットの餅ピザがウマーだったので、家でも作りました。
市販もしくは手作りのピザ生地に、ピザ用チーズをぱらぱら。
市販の角餅を縦半分にして薄く切ったのを散らす。あれば刻みのりも。
焼きあがったら醤油もしくは砂糖醤油。ウマー

354:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 20:53:06
餅ってどうとでもアレンジできるよね。
ご飯やパン以上に万能。
そんなお餅が大好きよおお

355:ぱくぱく名無しさん
05/01/03 21:13:44
やっぱ、餅焼いて、醤油につけて
お茶をかけて食べるのが至福の一時

356:ぱくぱく名無しさん
05/01/04 02:02:04
アンチョビとチーズのせたらおいしかったよ

357:ぱくぱく名無しさん
05/01/04 13:29:09
>>145
>>331
最早雑煮と言うよりはゼンザイだなw
おいらの故郷(香川)の雑煮は、白味噌にあんこもちの雑煮
ちなみに具は大根、にんじん、白菜などだ
あんこもちがとろけてくると、まさにゼンザイのような風味になる

おいらの父はこれを食べないと正月の気がしないとまで言う

もちレシピとはあまり関係ないのでsage

358:ぱくぱく名無しさん
05/01/04 14:34:56
野菜とあんこの組み合わせってあるのは知ってるけど
食べたことはない・・それって合うの?
それともあんこが甘くないのかな

359:ぱくぱく名無しさん
05/01/04 16:30:39
もちろん甘いよ、あんこだもん。不思議な味だ
白味噌の塩の味とかもし出すハーモニーが美味いらしい(父談)
白味噌の味噌汁+ゼンザイ÷2を想像してくらさい

あんこもちが余った人は、ぜひ試してみてくり


360:ぱくぱく名無しさん
05/01/04 16:32:35
(白味噌の味噌汁+ゼンザイ)÷2が正しい
スマソ

361:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 02:19:23
和歌山の雑煮ってどんなの?

362:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 15:06:49
サツマイモと一緒に、すり鉢で突いて、芋もちにして
バターで焼いて食うとうまいよー。

ジャガイモのもあるけど、サツマイモの甘さのほうが俺は好き。

仕上げにちょっと醤油たらすとまたうまい。

363:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 16:11:47
ジャガイモのは
おかずとして食うから別によし。

味噌汁に入れて団子汁にしてもいいしな。

364:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 22:47:46
もちピザ焼くとき、そのまま温めないで焼いても
どうせくっついちゃうから、切ることないよね?

フライパン返しで、ぎゅ〜っと押し付けながら焼くと
シート状になるし。

最近、シーズニングスパイスと、トマトとチーズ
バジルの単純なやつにハマってます。

365:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 15:39:59
素揚げした餅に黒蜜を絡めて食べるとうまいらしい。

366:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 20:58:32
どっちかというと砂糖醤油のほうがうまいよ

367:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 21:55:30
モチピザ良かった。予想以上に良かった。
簡単・安上がり・美味いの三拍子

チーズ・ピザソースだけでも十分にいける
ピザにはタバスコかけない主義だったけど、ことモチピザに関しては
タバスコかけたほうが美味かった

368:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 00:37:43
マーボー豆腐のなかに、トースターで焼いた餅を入れたらウマーだった

369:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 13:20:34
良スレage

正月用に買ったサトウの丸もちが残っていたからここのぞいたんだけど
もちピザしたくてもピザソースがない・・・
ケチャップと6Pチーズとウインナーで再現。

1 電子レンジでもちを30秒くらいチン。
2 角切りチーズと輪切りウインナーをやわらかくなったもちの中に入れる。
3 ちょっと熱いけどもちのへりで中身を包む。
4 アルミホイルをひいたオーブントースターにおいてケチャップをふりかける。
5 適当にあたためて、できあがり!

結構同じ状況の人(ピザソース、細切りチーズねぇよ(゚д゚#)でも食いてぇ)いると思うんだけど
これはおすすめ〜〜

370:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 14:02:44
今日もちピザ作ろうと思ったらカビ生えてやがった

371:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 14:06:38
焼いたもちの上にお茶漬けの素とお湯をかけるとうまいらしい

372:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 14:20:47
今日の昼食は明太モチチーズもんじゃ。

ひとりで。

373:ぱくぱく名無しさん
05/01/09 06:43:37
餅の揚げ出し最高ーにうまい
素揚げした餅に、大根おろし、ゆず、もみ海苔、出来れば三つ葉も。
で、熱いめんつゆをかける。

374:ぱくぱく名無しさん
05/01/09 15:54:39
>>369
GJ アルミに餅がくっついたが

375:ぱくぱく名無しさん
05/01/09 16:48:22
>>373
あああっうまそう!!!
なのに今年はもう餅がない!!!   orz

376:375
05/01/10 23:55:13
と嘆いていたら、なんと!
実家から餅が送られてきたぁぁぁ!
やったね!かあちゃんGJ!

377:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 01:22:40
いい加減、もち飽きてきた・・・orz

手軽に作れそうなメニューきぼんぬです。。。うぅぅ・・・。

378:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 01:46:22
みそ汁にもちっておいしい

379:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 09:42:29
ほんのりカビが生えてきたみたいなんですが
食べていいですか?

380:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 11:39:16
耐熱皿に油(オリーブ油、バター、サラダ油など何でも可)を薄くひき、
その上に切り餅、キムチ、ピザ用チーズ(普通のチーズでも可)をのせる。
電子レンジでチーズがとろけるまで加熱し、そのあとオーブントースターで焼く。
包丁いらずなのでめんどくさくなくてうまい。

>>379
かびたら捨てた方がいいと思います。

381:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 12:01:10
>>377
餅ピザ グラタン 巾着(鍋 おでん 汁物 などに)
揚げておこげ風にあんかけ クルトンがわりにスープやシチューやカレー、サラダなどに
焼いてチーズフォンデュ
ちからうどん 

382:377
05/01/16 12:29:01
>>381
ちからうどん 良かったでつ
もちピザ 何回も出てくるので期待したら・・・orz チーズと醤油だから?
巾着 今度やってみまふ

>>378
まさに みそ汁+もち でした

383:ぱくぱく名無しさん
05/01/16 13:50:02
広島風のお好み焼きに餅入れた。
(゚д゚)ウマー

384:ぱくぱく名無しさん
05/01/16 18:50:31
餅をさ、フープロで粉々にして
スコーンに粉として入れてやろうかと考え中。
はじめはクッキーにしようかと思ったけど、湿気が早そうだ。
わかんないけど。

385:ぱくぱく名無しさん
05/01/17 04:43:15
> 餅をさ、フープロで粉々にして
ここからして無理があるとオモ

386:ぱくぱく名無しさん
05/03/16 23:14:13
いまでもこのスレがあったのか…

387:ぱくぱく名無しさん
05/06/04 13:36:36
なぜか、今頃もちをついたからあげるって、
沢山もらいました。
何か,サッパリとしたもちレシピ教えて!!

388:ぱくぱく名無しさん
05/07/08 12:30:17 PEhHWV6hO
>>387
餅を素揚げしておろしぽん酢で食べる

さっぱりしてて(゚д゚)ウマー

389:ぱくぱく名無しさん
05/09/18 17:21:50 YE0GBDQD0
重複立ってるのでアゲ

390:ぱくぱく名無しさん
05/09/18 17:33:43 lsFhth9v0
つまらんもんあげんなヴォケ

391:”削除”前に転載
05/09/19 00:33:34 cBNWGs1A0
2:スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ 2005/09/18(日) 16:58:52 ID:RwGZGdLkO
餅の上にチーズのせて焼く。
お好み焼きに入れてもいいな。


3:ぱくぱく名無しさん。 2005/09/18(日) 17:04:54 ID:RpRQnPB70
水もちにしてくだく。ザルにあげ水気を切ったら
油をひいたフライパンに円盤状におく
長ネギのみじんぎりを沢山まいてフタ。
少ししたらひっくりかえしてまた焼く。
可能ならテフロンのがイイよ。
皿にのせると、くっついちゃうんで直に手で少しづつちぎり
醤油をつけて食べる。

隙間があっても、焼くときれいに円盤になるから
あまり気にしない。
個人的には、ネギが多い方が好き。

392:ぱくぱく名無しさん
05/09/20 21:52:55 FyLndIsz0
餅を落花生油で揚げて、醤油、みりん、砂糖でつくったタレに
からめて食べるとウマーです。

393:ぱくぱく名無しさん
05/09/21 06:50:00 6oRx1m/I0
ゴマすりすりして、砂糖・みそを加えさらに混ぜ混ぜ
隠し味にくるみを加えて、餅につけてこんがり焼いて食べると
うまー!だよ。
つきたてにも良し!お試しあれ〜

394:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 13:52:09 Gr6GDERX0
おかずになるような餅料理をおしえて!!

毎年、年末に祖父母宅に親族一同集まって
餅つきするんです。

それまでに今凍ってる餅を何とかしたいと思ってまして…
お願いします!!

395:ぱくぱく名無しさん
05/11/12 19:01:09 qu1+qsXV0
もちピザ。ほんと美味しい
もちを幾つか皿の上にならべる(間隔つめて)
市販のピザソース、好きな具をのせる、とろけるチーズも
オーブンで適当に焼く
もちは薄くスライスしたほうが。

396:ぱくぱく名無しさん
05/11/15 20:56:02 Jy9+AHijO
もちにタプ~リバターと醤油乗せてレンチン。外出だったらスマソ。超ウマ~

397:たまたま
05/11/19 14:59:33 Zzr5hnZh0
(O.O)もちって、料理のしかたあんまりないですよね。
みなさんはどうやってたべますか?


398:たまたま
05/11/19 15:01:36 Zzr5hnZh0
だれか、かきこんでくれーーーー!!

399:たまたま
05/11/19 15:06:05 Zzr5hnZh0
上のは、うそ!

400:たまたま
05/11/19 15:17:33 Zzr5hnZh0
    
(TOT)くあーーー、もちたべてーーー!!!
     

401:たまたま
05/11/19 15:26:06 Zzr5hnZh0


      
(へーへ)くもちうっめーーーーーーー!!!

402:たまたま
05/11/19 15:31:37 Zzr5hnZh0

(へーへ)問題・0+7=もち!
理由・0=も・と読めるから。7=しち・だから、しをのけてち!ってわけ!

403:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 01:45:05 ZyGqTktR0
冷凍した丸餅の料理って、ありますか?

404:ぱくぱく名無しさん
05/12/03 21:38:33 rLUXz4vEO
>>403 解凍して油で揚げてもいいし、茹でてもいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4544日前に更新/103 KB
担当:undef