お前等が作るうまい焼きそばの味付け教えろ! at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:困った時の名無しさん
06/10/10 20:34:04
>>397
ごはんを持って行きます

401:困った時の名無しさん
06/10/11 22:45:22
>>398
>>399
>>400
おkおk。
野菜タップリの奴作ってやるよ!
キャベツは、2回に分けて入れて、
隠し味にバターな。

パリ麺でも、しっとり麺でもドッチでも作ってやるよ。
住所は、
ハワイ2丁目2-33な。

402:困った時の名無しさん
06/10/12 13:12:31
アンタッチャブルの柴田に作ってもらいたい!

403:393
06/10/12 13:18:45
>>401
近所だwwwwww

マルチャンソースヤキソバの肉を豚挽肉にして出来立てに生卵をインサートする
見た目最悪だがウメェwwwwwwwww

404:困った時の名無しさん
06/10/12 14:05:40
材料:豚肉、玉ねぎ、キャベツ、もやし、中華ソバ
豚肉炒めて塩こしょう、玉ねぎの甘みが欲しいので、
軽く肉が焼けたら玉ねぎ投入、キャベツの臭みもイヤなので、
早めに投入。もやしはソバ入れる前。
ソバを水でほぐして投入して、鶏がらスープの素結構入れる。
最後にお好み焼きソースをかけて炒めて出来上がり。

405:困った時の名無しさん
06/10/12 17:44:54
>>403
焼きそばに卵のコンビネーションは、最強だね!

406:困った時の名無しさん
06/10/12 19:15:59
焼きそばに目玉焼き乗せ最強

407:困った時の名無しさん
06/10/12 22:16:04
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ヽ     U F O        /
    ヽ_____________/


408:困った時の名無しさん
06/10/12 22:29:59
焼きソバをさっぱり食べたい奴お勧め
【用意するもの】
・そうめん
・醤油
・ネギ
・キムチ(少々)
・七味唐辛子
・かまぼこ
・もやし
・塩コショウ(好みで)

【作り方】
1、ネギとかまぼこを切っておく
2、そうめんを茹でて水気を切る
3、フライパンにそうめんとかまぼこを入れ炒める
4、醤油を垂らして七味唐辛子、塩コショウで味を調える
5、もやし投入
6、炒め終わったら好みでキムチを添えて完成

すでに焼きソバじゃないが安く簡単に出来てめっちゃ美味い!


409:408
06/10/12 22:31:14
あ、ネギ入れ忘れてた。。。5でネギも入れてくれ

410:困った時の名無しさん
06/10/14 14:12:48
富士宮焼きそばって喰ったことある?

411:困った時の名無しさん
06/10/15 02:13:26
うちにお好み焼きソースしかないんだが
美味い焼きそば作れるだろうか?

412:困った時の名無しさん
06/10/15 02:53:28
普通に作れるでしょ。

413:困った時の名無しさん
06/10/15 03:39:25
麺が無いと作れないよ。

414:困った時の名無しさん
06/10/15 09:19:49
>>410
名前は聞いたことがある
普通のとどう違うんだろ

415:困った時の名無しさん
06/10/15 21:54:57
>>414
麺が特殊みたいね。
韓国冷麺のような感じの麺らしい。

416:困った時の名無しさん
06/10/16 00:32:03
韓国冷麺は言い過ぎだろ
普通の麺より弾力がある感じ
うまかったよ

417:困った時の名無しさん
06/10/16 10:17:34
>>401
大丈夫か?
【米】ハワイでM6.3【2回の地震】
スレリンク(eq板)l50

418:困った時の名無しさん
06/10/16 12:54:10
羽合町かもしれんよ

太麺には甘目のソース、細麺縮れは醤油半分の味付け、細ストレートには塩味にしてる
というか、食べたい味に合わせて麺を買ってくるな
適当な蒸し麺がなけりゃ、生麺茹でて良く水を切れば良いだけだし

419:困った時の名無しさん
06/10/20 20:21:53
アンタッチャブルの柴田みたく最後に麺をいためてる最中、水入れて蒸し焼き状態にしたら
激ウマーだった。

420:困った時の名無しさん
06/10/21 00:29:51
乾燥エビと天かすだね

421:困った時の名無しさん
06/10/23 01:18:26
麺を蒸して太くする。キャベツを炒めてゆでたじやがいもを入れてマルトミソースと
金印ソースで味付けする

422:困った時の名無しさん
06/10/23 01:38:22
>マルトミソースと金印ソース
マジシャンか?
シラねーよ。


423:困った時の名無しさん
06/10/27 12:41:46
最近、ソース焼きそば一人前が食えなくなった。
旨いとは思うんだけど、何か途中で「ごちそうさまでした」みたいになっちゃうんだよな。
野菜どっさりのあんかけ焼きそばだと普通に二人前食える。
味覚が老化し始めてるんだろうか。

424:困った時の名無しさん
06/10/27 18:08:46
バターで野菜炒めてニンニク薄切り入れて麺炒めて 醤油で味付けがやめられない!

425:困った時の名無しさん
06/10/27 18:10:21
>>419
それやると麺がどんな感じに変わりますの?

426:困った時の名無しさん
06/10/28 23:45:33
塩胡椒でメインの味付けをする
ソースは少しだけ香り付け程度にするとベシャベシャにならない

427:困った時の名無しさん
06/10/29 15:06:57
今度大学祭で醤油味の焼きそば出すことになったんですけど醤油の他にはどんな調味料つかえばうまいですかね?
今考えてるのはめんつゆあたりです。

428:困った時の名無しさん
06/10/29 15:11:11
ちなみに麺はマルちゃんソース焼きそばの
150g×3人分が安かったのでそれを使うつもりです。

429:困った時の名無しさん
06/10/29 15:44:44
変わったのが良ければ乾燥エビ(オキアミ)入れて塩胡椒+オイスターソース
青海苔じゃなく刻み海苔+花カツオ
野菜は普通にキャベツ
肉は入っても入らなくても良し イカエビカニ貝があれば入れる
脂はラードと胡麻油を混合で使用

学祭で大量に作るなら、麺は製麺所にも一応問い合わせてみると安かったりする(ロット纏まらないと無理だが)
売上予想を間違うと大変なことになるけど

430:困った時の名無しさん
06/10/29 18:31:49
ありがとうございます。
麺はスーパーで150g×3袋が98円なのでそれを使います。
ちなみにマルちゃんやめてシマダヤにしました
粉末ソースがついていたのでそれを控えめに使ってベースの麺を大量に作っておいて
注文が来たら醤油かソースをかけて炒めるっていう案があったんですが、それだとうまくならないですかね?
具はキャベツ、人参、タマネギ、モヤシ、細切れ肉を考えています。 プラス上から干しエビや鰹節など。

431:困った時の名無しさん
06/10/29 21:59:26
>>430
学祭の模擬店だったら、キャベツをしっかり焼くといいよ。
焦げるくらいまでやるとすごく香ばしくなって、歩いてる連中を引き止める。
あと、ナツメグも集客効果があるのでばっちり利かせてくれ。


432:困った時の名無しさん
06/10/29 22:20:07
他にヤキソバ屋台が出るなら、海鮮系にすると差別化が計れて良いかもしれない
以下、過去に自分が屋台やって、町内会とかのイベントでやっても好評なやつ
塩→醤油にしても問題ないかと思う

麺は細麺蒸し 冷蔵不可(ほぐしにくくなる) どっちかというと暖めておきたい
業務用のアサリ剥き身(冷凍)、イカ(冷凍)を仕込み
解凍して下味つけて、イカが生なら火をいれておく(生の方が安い 前日仕込み)
エビは高いので干しアミ(ツノナシオキアミ イサダという名で売ってること多い 安い)
野菜類は増量剤のモヤシ キャベツを切っておく(モヤシ大目に入れれば2玉で3人前 麺より割安)
アオヤギ、タコも入れることあり(業務用食品扱うところで適宜安いものを調達)
脂はラード+胡麻油
味付けは塩胡椒+オイスターソース・・・は面倒なので業務用の塩ダレ(塩ラーメンの素で代用可)を薄めたもの
トッピングを花カツオ+刻み海苔にすると、とりあえず見た目は豪華
任意トッピングとしてマヨネーズ、マスタードを準備・・・あまり使う人はいない
今は市販品でワサビソース(ワサビ+マヨネーズ)っつうキワモノがあるので置くと面白がられるかも(キャンプで出してウケた)

野菜炒めておいて、麺を水に一回つっこんで箸でほぐしたの乗せて蒸す(ザル2個つかって振って水切りすると適当にほぐれて楽)
脇で海鮮類も火を入れて(下処理入ってるので温まればOK)、塩ダレかけたら適当に混ぜ混ぜで終了

アサリとイカの仕込みを工夫しておかないと味のバランスが悪い(やたら硬くて味がしないとか)
これは具の質によるので、事前に実験の必要あり
学祭のときは1日で300食くらいは出したはず
このときは鉄板2枚でやった
大量に作るなら途中で掃除する都合、1枚は予備が必要

粉末ソース・・・量が多いとうまく混ざらなくて苦労するよ
大き目の容器に全部開けておいて、カレースプーンでかけるようにすればちょっとマシだけど、液体の方が楽
ニンジン入れるならスライサーで細切りにしないと辛いな


433:困った時の名無しさん
06/10/29 22:35:33
>>432
ワサマヨの焼きそば好きだぞ。
海鮮ものにもいいけど、牛のサイコロステーキ入れたみたいなのにも抜群だ。

434:432
06/10/29 22:46:29
自宅でやるなら材料費ケチる必要ないから、大き目のアサリを酒蒸しにして身を殻から剥がして使う
エビやイカもケチらず使ってバター+ニンニク+胡椒味付け+少量の昆布茶

ヤキソバじゃなくロングパスタにしてもいいんだけど、トッピングの花カツオと合わなくなる

435:困った時の名無しさん
06/10/29 22:48:47
ラーメン、そば、うどん、パスタは専用板があるのに
焼きそばはスレ探すのも大変だった

なんか近所の店に売ってる、
焼きそば用の肉カスってのを入れるとうまい

436:困った時の名無しさん
06/10/29 22:52:45
肉かす見つけた
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

近所の店じゃ120円くらいで買えるんだがなぁ。
ちと高いな。

437:431=433
06/10/30 00:29:02
>>432
ロングパスタだったら、ヴェルミチェッリとか極細のやつ使ってみ?
アルデンテだと出す量が難しいけど、海鮮バター味に花鰹だとちょっとふんわりくらいで丁度だよ。
あと、紅ショウガとか青海苔も飾っとくと誰もイタリアのパスタとは思わねえw

438:困った時の名無しさん
06/10/30 06:51:07
昨日マルちゃんの焼きそば3玉入りが1袋100円だったから買ってきた。

439:困った時の名無しさん
06/10/30 20:48:49
ブルドックとんかつソースで作るとウマー

440:困った時の名無しさん
06/10/31 02:36:24
ハチ公ソース焼きそばってのうまい。
ソース好きにはたまらないと思う。

441:困った時の名無しさん
06/11/03 20:51:31
ボール一杯分くらい野菜入れて作ってるよ。
おいしいのに盛り上がらないな。焼きソバ。

442:困った時の名無しさん
06/11/04 07:27:54
クズ野菜と付属のソースで作って
紅ショウガ青のりマヨネーズかけて食べる


443:困った時の名無しさん
06/11/04 21:48:44
今日のヤキソバは半分ソースの塩胡椒味付け
マルちゃんの粉末ソース 味がクドイので全部入れる事はまずない
3食分に1袋のみで、あとはオイスターソース少量と塩胡椒ってのがうちの定番

今日は醤油に短時間漬けた豚バラ、キャベツ、モヤシ、シメジ(ヒラタケ)が具
具に味付けて麺は薄味ってほうが好評
トッピングは青海苔と鰹節と紅生姜と福神漬を用意

444:困った時の名無しさん
06/11/04 22:17:09
マルちゃんのページ見てたら、「ナポリタン焼きそば」っつうのあるんね
店頭で見たこと無いけど
URLリンク(www.maruchan.co.jp)
けっこうチャレンジャーなレシピも
URLリンク(www.maruchan.co.jp)

自分は平打の太縮麺で海鮮塩味が好きだけど、麺を茹でるところから始めなきゃならないので面倒

445:困った時の名無しさん
06/11/05 06:45:24
マルちゃんの焼きそばうまいんだけど麺が細すぎる。
もうちょっと太かったらよかったのに。

446:427
06/11/05 19:59:27
大学祭で醤油味の焼きそば出すって言っていた者です

なんだかんだで結局ソース味にしてしまいました
味は付属の粉末ソースと肉・野菜の下味用に塩コショウを使って済ませました
鉄板で作ればそれだけでうまそうなんで味つけにこだわらなくつもいいみたいです
上にキャベツのみのお好み焼きに鰹節、マヨネーズ、おたふくソースなどで見た目は豪華に
場所がよかったせいかなかなかいい売れ行きです
アドバイス通りにはいかなかったですけどいろいろ参考になりました、ありがとうございました。

447:ヤキそば研究委員
06/11/08 14:07:18
おれは麺の固さがキーを握ってると思う!!!
ソースは適当に混ぜ込んでおけば大体らしくなるんだ!
究極に言えば麺のしなやかさ、太さなどが関わってきてるんじゃない??

448:困った時の名無しさん
06/11/08 17:27:58
甘めのソースには太い麺
甘味控えめソース、醤油味には細麺
塩味系でもオイスターソース入れるなら、太麺かなと

太麺の欠点は具と絡みにくいことかと
具は大きさ揃えての細切りにする必要がある
あるいは諦めて上に載せる形にする
細麺ならなんとかなるんだけどさ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 04:53:50
麺がなかったから、スパゲティで焼きそば作ってみてけど、
ウマーー!でした。麺は太いからちょっと長く馴染ませる様に
炒めると美味しくできるよ。

450:困った時の名無しさん
06/11/09 07:51:00
ソース使わないで、ゆかりごはんのもとをたっぷりかけて
炒める。
居酒屋でたまにあるよね。

451:困った時の名無しさん
06/11/09 20:35:47
>>450
ゆかりを混ぜるからゆかりごはんと言ったような気がする。


452:困った時の名無しさん
06/11/10 16:48:42
このスレに触発され 最近粉末ソース使わず色々試してる
油ひいて挽肉炒めて豆板醤入れて葱入れて塩胡椒して軽く市販ソースで味付け
ピリ辛焼きそば(゚д゚)ウマー

ソースは中脳だと甘いね 

453:困った時の名無しさん
06/11/10 17:06:55
俺も粉末ソース使わねえ。味付けはシンプルに

   醤油+オイスターソース+ごま油で決まりよ。

454:困った時の名無しさん
06/11/10 17:14:39
醤油とオイスターソースの比率ってどのくらい?
どっちかで味を決めてどっちかで香り付けにするのか、半々か…。



455:困った時の名無しさん
06/11/12 11:01:54
余った粉末ソースを再利用したいんだけど
何かいい使い道ないかなー?

456:困った時の名無しさん
06/11/12 12:59:55
無断駐車の車の鍵穴に入れて錆びさせる

457:困った時の名無しさん
06/11/12 13:14:38
ソース焼き飯や野菜炒めに使ったりしてる
あんまり使いすぎると飽きるけどなー

458:困った時の名無しさん
06/11/12 13:30:02
>>454
うちの場合はオイスターソースはティースプーン1杯弱/1玉
あとは醤油
入れすぎると味がくど過ぎ

459:454
06/11/13 09:30:25
ありがとう!やってみる。>>458

460:困った時の名無しさん
06/11/13 20:48:41
ちょっと待て粉は粉でうまいだろう
むしろ粉

461:ヤキそば研究委員
06/11/16 23:20:36
うむ、粉はおれ食ったことないなぁ・・。すこし高めな値段が気になるしなー。
オイスターソースもないから、今度買ってつくってみまふ。
なにが一番なのか色々実験中なんでみんなもがんばろう!

462:困った時の名無しさん
06/11/17 20:40:21
粉と液体、半々くらいが良いと思う。
水っぽくなってしまう事を防げる。
あれ、これは某カップ(ry

463:困った時の名無しさん
06/11/17 22:54:45
焼きそばつくるときソースと一緒におろしニンニク大量投入する。
ソースとニンニクあいしょういいから劇ウマー☆ヤキソバになる、豚コマの変わりに挽き肉使うこともある


464:困った時の名無しさん
06/11/17 23:01:36
ブルドック焼きそば用ソース。
悪くはないが、とんかつソースの方がやはりうまい。
ソースの味が濃厚なんだよ。
だが、今日近所のスーパーでブルドック焼きそばソースが100円。
ちぃ‥悩む

465:困った時の名無しさん
06/11/18 00:13:40
ザーサイ、長ネギのみじん切り、塩コショウで味付け→うまい!

466:困った時の名無しさん
06/11/20 23:00:30
騙されたつもりで一度作ってみてくれ
普通のオーソドックスな焼きそばの作り方でいい
具も豚肉とかキャベツとかごく普通の材料で
仕上げのソースなんだが ソースの代わりにミツカン味ポンをかける
これがね 想像とは違う味でなかなかイケる味なんだよね
和風味なんだけど 酸味は飛ぶからすっぱくはないよ
是非 一度やってみて

467:ぷっ
06/11/20 23:18:27
市販のヤキソバ(麺+粉)
野菜を炒める。
麺を炒め時酢を少々入れます。お酢をいれると麺がほぐれやすくなる…らしい。
ちょっと酸味が効いて食欲Up

468:困った時の名無しさん
06/11/21 11:49:57
コンソメ塩胡椒ごま油

これ最強

469:困った時の名無しさん
06/11/21 14:36:57
なんかパスタっぽいなそれ

470:困った時の名無しさん
06/11/22 07:46:43
とにもかくにも最後にあらびきコショーを一振り

471:困った時の名無しさん
06/12/06 14:45:26
胡麻油で小松菜、焼きそばを炒めて、塩・コショウを少々
大根おろしを入れた麺つゆでつけ麺風に頂く。

これ、最強。


472:困った時の名無しさん
06/12/06 15:04:11
ソース焼きそば、通常の中華麺ではなくて、和蕎麦の麺を
使ってみろ。病み付きになるほどウマーだ。

473:困った時の名無しさん
06/12/07 17:12:20
紹興酒に干し蝦を三時間ほど漬ける。酒は捨てない。
サラダ油を薄く引いて麺を焼く。
両面で合計一分強焼いたら皿に移す。
サラダ油を足して長ネギを斜めに切ったものを炒め、もどした蝦を入れる。
さっきの麺を入れて、塩、こしょうで味付けして炒める。
少し胡麻油を入れた後、蝦をもどした酒を入れる。
好みで仕上げに醤油を少したらす。

474:困った時の名無しさん
06/12/07 22:14:30
焼き肉のたれとか。
「我が家は焼き肉屋さん」だったと思う。
なかなかおいしい。

475:困った時の名無しさん
06/12/14 16:16:30
あ、焼きそば食おうと思ったら 賞味期限8日までになってる。。
匂ってみたけど異臭はしないようだが、お前等なら食う?


476:困った時の名無しさん
06/12/14 17:02:47
>>475
賞味期限一週間くらいで異常ないなら余裕で食べるよ。
参考 スレリンク(food板)

477:困った時の名無しさん
06/12/14 17:08:33
>>476
39です
2袋やっつけるわ

478:困った時の名無しさん
06/12/15 15:16:02
余った蕎麦を油で揚げる
コイツを使ったあんかけ焼きそばはうまいぞー

479:困った時の名無しさん
06/12/15 15:42:07
焼きそば2袋分を、
しょうゆを麺をほぐす程度にかけ、
添付粉末ソース1袋分をかけ、味の素を少々ふりかけたら結構いけた。
しかし、添付粉末ソースってどうしても余るな。
今のところお好み焼きやるとき、焼く前の生地に混ぜたりしているけど。

480:困った時の名無しさん
06/12/15 19:26:07
>>479
炒めもの、焼きうどん、カレーなんかもいいよ
味によってはチャーハンもおいしい

481:困った時の名無しさん
06/12/15 20:38:36
>>479
俺もどうしても余りがちだ。
>>480が言ってる炒め物に使うと消費できていい。
キャベツかモヤシを主力に据えてベーコンや魚肉ソーセージで周囲を固め、
スイートコーンかグリーンピースの缶詰を要所に配置して死角を一掃した
一心不乱の大野菜炒め作戦などには、非常に心強い援軍となってくれる。

482:困った時の名無しさん
06/12/16 14:39:38
>>473
朝から干し蝦を紹興酒に漬けておいて
お昼に作ってみたよ!
とってもウマーでした。
ありがとう。

483:困った時の名無しさん
06/12/16 18:42:40
蝦が蛙に見えてしかたがねぇだ‥

484:困った時の名無しさん
06/12/16 23:13:06
蛙は蛙で旨い

485:困った時の名無しさん
06/12/17 06:14:05
>>484
蛙食ったことあるの?

486:困った時の名無しさん
06/12/17 08:29:31
あるよ
飲み屋でも置いてるとこある

487:困った時の名無しさん
06/12/17 11:40:43
蛙のもものから揚げうまかった。ちょい柔らかくて小骨の多い鶏肉のようだった。


488:困った時の名無しさん
06/12/17 12:37:11
塩焼きそばの塩だれの作り方教えて

489:困った時の名無しさん
06/12/17 14:34:49
ごま油、味醂、おろしにんにく、調理酒、塩、胡椒、課長、一味唐辛子
をテキトーに混ぜる。

490:困った時の名無しさん
06/12/17 15:43:49
課長?

491:困った時の名無しさん
06/12/17 15:53:17
カチョー

492:困った時の名無しさん
06/12/17 16:08:51
課長=科学調味料。

493:困った時の名無しさん
06/12/17 20:18:31
ほんとに課長入れたらやばいっつか

494:困った時の名無しさん
06/12/20 12:38:24
わかりやすくウマーで、別にヤバクはないっしょ。
お手製のヤキソバなんてそんなもんじゃん。ジャンクなうまさこそが
命だと思う。

495:困った時の名無しさん
06/12/20 20:59:52
そう?俺んち課長は置いてないや。課長なくても普通にうまいよ。
ま、コンビニ弁当とかカップめんとかにゃ入ってるけどな。

496:困った時の名無しさん
06/12/21 00:05:53
唐突だがうちの妹に所長が来たらしい

497:困った時の名無しさん
06/12/21 00:08:21
>>496
おめでとうございます。
所長さんによろしく。

498:困った時の名無しさん
06/12/21 10:10:16
外食、弁当に入っている課長の量は、
家庭料理のそれと別次元。

499:困った時の名無しさん
06/12/21 11:53:19
>>498
コンビニとかファミレスなんて課長使いまくりだし、素材は中国産だしなw

500:困った時の名無しさん
06/12/21 19:09:44
塩焼きそばというのが流行ってる、と言われてやってみたことがある。
生麺炒めてガチで塩だけ。
・・・。
油多めでコゲ作って、なおかつ塩も多め。炒め終わってから皿の上でかけるべし。
これが意外に食えたため、しばらく塩焼きそばってそんなのだと思っていた・・・orz

501:困った時の名無しさん
06/12/21 23:58:57
塩、胡椒、だしの素少々、仕上げに醤油を少し入れたら美味いぞ。
材料はさばの水煮の缶詰に焼そばの麺、キャベツや人参や玉葱やもやしなど冷蔵庫にある野菜と一緒に炒めるとウマー。

502:困った時の名無しさん
06/12/22 00:55:54
きくらげ入れる人って少ないのかな?
水、或いはぬるま湯で戻したきくらげを必ず入れるよ。
もやしは麺が水っぽくなるから家は使わない。
後は干し海老と普通にキャベツかな。
ホットプレート(すき焼きとかも出来る奴)でやってるよ。

503:困った時の名無しさん
06/12/22 00:59:47
↑後、豚の切り落とし肉も。

504:困った時の名無しさん
06/12/22 01:43:00
焼肉のサラダとかで使う、チョレギドレッシング(塩だれドレッシング)を使うと
激旨塩焼きそばになる。胡椒が効いてて旨い。
好みでレモン汁かけてもウマー。

具はもやし、緑赤ピーマン、豚肉がシンプルで好き。

505:困った時の名無しさん
06/12/22 11:23:09
東南アジアで課長使わない店探す方が難しい。超一流店は別にして
中国もタイもマレーシアもシンガポールも課長さんばっかり。

506:困った時の名無しさん
06/12/22 20:54:57
塩焼きそばは市販の焼肉用の塩だれ使えば結構いけるよ。

507:困った時の名無しさん
06/12/22 23:42:26
でもカップ麺の課長に比べりゃ市販のお手製焼きそばのほうが健康・カロリー的にもお得だよな
だいたいカップ麺焼きそばはありえん位カロリー高い

508:困った時の名無しさん
06/12/23 08:55:44
カップ麺課長使いすぎなのはわかるんだが、
やきそば弁当がどーしても食いたくてたまらなくなることがあって困る。
むしろ今がそれ。昼に食うかな。

509:困った時の名無しさん
06/12/23 10:27:41
あたしまだ所長に挨拶されてないんだけど…‥

510:困った時の名無しさん
06/12/23 10:31:15


511:困った時の名無しさん
06/12/23 11:16:36
男には挨拶に来ねえよ

512:困った時の名無しさん
06/12/24 06:09:47
気持ち濃い目にソースで味付け→溶き玉子につけて食べる
すきやき風。  byケンタロウ

玉子とヤキソバは相性がいいらしい
 ex)オムヤキソバ・横手風ヤキソバ

513:困った時の名無しさん
06/12/31 18:50:00
中濃ソースで作ったらまずい?

514:困った時の名無しさん
07/01/01 21:35:39
赤ワインだおーっ
仕上げにね

515:困った時の名無しさん
07/01/02 21:54:00
だから中濃ソースは美味いのかって聞いてんたろ

516:困った時の名無しさん
07/01/02 21:54:52
やってみればいいじゃん

517:困った時の名無しさん
07/01/02 23:30:47
具はモヤシ、レタス、豚バラで
味付けはニンニク醤油、あとオイスターソース少々。
使うソバはソース無しの1袋25円くらいのでOK

ニンニク醤油はジュワっと言うほど強火で手早く混ぜ
オイスターソースは最後に入れ少しに留めるのがコツ。
旨味が多いから多く入れると後々しつこく感じてくる。


518:困った時の名無しさん
07/01/02 23:38:41
あと、微塵切りにした大量のニラとネギをソバと一緒に強火で炒めて
肉味噌(坦々麺とかに使うやつ。自作が最高だけど)を入れて
手早くかき混ぜながら炒めて仕上げに炒りゴマを振るだけ。
これも肉味噌の味が濃いから少なめにするのがコツ。


519:困った時の名無しさん
07/01/02 23:42:50
あ、麺は袋ごとレンジでチンすると仕上がりが早いよ。

520:困った時の名無しさん
07/01/03 23:56:55
>>519
家は40秒

521:困った時の名無しさん
07/01/16 19:25:16
山菜焼きそばって「山菜ミックス+そば」にどんな味付けがいいと思う?ガラスープ?出汁醤油?

522:困った時の名無しさん
07/01/16 22:48:24
我が家はチリ+ブラックソイソース(無い場合はオイスターソース)+ブラチャン
ちなみに麺はレンジでチンしてから使ってる。

523:困った時の名無しさん
07/01/17 01:15:54
醤油+オイスターソース(量を入れすぎると臭くなりしつこくなりすぎる)。
具材はチャーシュー、ネギとみじん切りのニンニク、生姜。
(ネギはみじん切りにしないで白髪ネギ風に切る。もちろん中身も使う)
炒める時にごま油を使うと香りが高まる。醤油とオイスターは最後に入れる。
蒸し麺が使えるとさらに美味しい。

524:困った時の名無しさん
07/01/22 04:04:30
塩、ネギラード(タマネギを焦がしたラード)、チキンスープの素だけで味付け。

これにオイスターソースを加えればいわゆる上海焼きそば。

カレー粉を加えればカレー味焼きそば。

525:困った時の名無しさん
07/01/22 04:26:35
取りあえず、何でも味付けはソースとマヨネーズべちょべちょの大阪人は黙っとけ

526:困った時の名無しさん
07/01/30 18:13:27
やっぱりねぇ 3食入105円の名城焼きそばが、
いちばん手軽で美味しいと思うよ、うん。
お好きな具を入れて炒めてもいいしさ。

527:困った時の名無しさん
07/01/30 22:03:59
麺に醤油で下味

これだけで段違いに上手くなる

528:困った時の名無しさん
07/02/06 08:31:24
ワサビソースと肉カス、そんな自分は富士宮出身

529:困った時の名無しさん
07/02/10 21:32:46
この前知ったんだけど、肉と野菜を炒めたらボールにあけて
フライパンを洗って油ひいて麺を炒めて味付けして肉と野菜を
再投入すると美味いね。

530:困った時の名無しさん
07/02/13 12:15:22
ウスターソースと塩で味付けしたら美味しかった。
マヨラーの私はマヨを軽くフライパンで絡める。

531:困った時の名無しさん
07/02/13 12:38:29
>>530
マヨラーってなんだよ?
マヨナイザーだろ!

532:困った時の名無しさん
07/02/13 13:20:33
>>529 中華の基礎ですよ。


533:困った時の名無しさん
07/02/13 17:34:28
>>531
マヨリストだろ

534:困った時の名無しさん
07/02/13 21:20:25
>>533
Mayonnaiseの何処に「ラー」やら「リ」とかのRが入ってるんだよ!
「Mayonnaise」+「er」でマヨナイザーと決まっている。
と、
調味料板でみたw

535:困った時の名無しさん
07/02/13 21:52:11
>>534
Mayor「メイヤー」でよくない?

536:困った時の名無しさん
07/02/13 21:55:01
>>534
ピザでイイジャン。

537:困った時の名無しさん
07/02/13 23:20:28
>>534
フランス語の単語に英語の語尾つけるの、すごくヘンだ。

538:困った時の名無しさん
07/02/14 02:14:09
しんちゃん ほぐれやすい焼きそばんまい

>>526
関東では売ってないww

539:困った時の名無しさん
07/02/14 09:39:46
マルちゃん 焼きそば ナポリタンが製造中止になったみたいだ
商品紹介からなくなっとる
URLリンク(www.maruchan.co.jp)

味は問題無かったが、さすがに受けなかったか

540:困った時の名無しさん
07/02/14 13:52:31
>>539
マルちゃんのナポリタン売ってるのは見たことあるけど一度も食べたことない。
それうまいの?

541:困った時の名無しさん
07/02/17 11:35:23
たっぷりのラードでいためて、塩胡椒、具はネギのみじん切りだけ。
良い色がつくまで炒めるのがうまいw

542:困った時の名無しさん
07/02/17 21:42:18
>>539
焼きそばあるじゃん
主力なんだから焼きそばが無くなるわけないって。

543:困った時の名無しさん
07/02/17 23:08:48
>>542
>>539はナポリタンの話をしているのだと思うが。

544:困った時の名無しさん
07/02/18 03:01:29
麺はバターで炒め、だし汁を少し掛けて更に炒める


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/99 KB
担当:undef