●●●じゃがいも料理 2個目●●● at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:台有
05/12/05 18:26:21 oih9NRIC0
ジャガイモの料理は、何種類あるの

451:台有
05/12/05 18:27:32 oih9NRIC0
ジャガイモの料理は、何種類あるの

452:台有
05/12/05 18:29:55 oih9NRIC0
教えて下さい

453:ぱくぱく名無しさん
05/12/05 22:00:22 r3LMf/3Z0
もちつけ

454:ぱくぱく名無しさん
05/12/06 04:40:13 QZP5TN+X0
>>449
やあ、手軽に作れるのが魅力だと思うんで、プレートは洗うのめんどく(ry
加工してあるからくっつき辛くてよさそうですけどねー。

油を少なめにすれば、芋同士はくっつき易くなる気がするけど、
フライパンにもくっつき易く・・・ウボァー。

今日はおとなしく油多めにスライスしたじゃがいもを挙げ焼きで食います。

455:ぱくぱく名無し様
05/12/07 21:41:18 wk3AR7lw0
今度授業でジャガイモ料理作るんだけど(ry
何が良いのかさっぱり教えてアリコまーん(ry
本題なんだけど揚げちゃダメとか先生ほざいてるから手軽なもの求む
正直授業だからこんなに悩む必要ないかな?まぁ良いんだけど教えてww

456:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 23:24:29 MF3ooVe10
つ こふきいも

457:ぱくぱく名無しさん
05/12/08 00:11:47 toZf3u83O
高速のサービスエリアのジャガベー?しってる?
じゃがいもに衣がついてあげてあるヤシ。
団子のように3玉串に刺さってて芋と芋の間にベーコンが挟まってる。(゚Д゚)ウマ−
あれ自作したい。中の芋って潰してまるめてあるのかな?
それとも新ジャガ素あげしたのだろうか?
アドバイスキボン

458:ぱくぱく名無しさん
05/12/08 00:12:57 slqBmabj0
こふきいも作ると鍋にめっちゃ付着すんだけど
たぶん芋の種類が合わないのかなあれは

459:ぱくぱく名無しさん
05/12/08 14:38:18 SVKkQL4t0
ジャガイモは穀類と野菜の栄養を併せ持つ、なかなか優れものの食材です。
各種ビタミン類がバランスよく含まれ、中でもジャガイモのビタミンC(抗酸化作用があり、免疫力を強化します。)は
加熱しても壊れにくい性質があり、お料理でも効果的に摂取できます。
主成分はでんぷんで、ご飯と同じ様に、活動する為のエネルギー補給にもなります。
ビタミンB1(糖質をエネルギーに変えて、代謝を促進します。)や食物繊維、
カリウム(塩分を体外に排出する働きがあります。)なども含まれ、
他のイモ類やご飯などよりは比較的カロリーが控えめで、卵と合わせて頂くと、
栄養バランスがとてもよくなりますので、ダイエット食材ととして活用しても良いですね☆

ジャガイモに含まれるビタミン類は皮と、皮の近くの部分に多く含まれています。
栄養を効果的に摂るには加熱・調理後に皮をむくのがお勧めです。

ジャガイモの伸びた芽の部分、また、太陽に光を浴びるなどして緑色になった皮の部分には、
ソラニンという有毒な物質が含まれています。毒性はそれほど強くはありませんが、
小さなお子様や、また大人の方でも、摂取量によっては、頭痛や嘔吐、腹痛などどいった
中毒症状が出る事がございますので、調理の際には芽や緑色の皮の部分をよく取り除いてお召し上がり下さい。
(へこんでいる芽の部分には毒性はありません。)

460:ぱくぱく名無しさん
05/12/09 07:45:13 LEOO5gJe0
水に晒さず低温で調理すると滅茶苦茶くっつくね。メークインだとなおかな。
ハッシュドポテトを作ろうと思ったけど、ポテトとフライパンが愛し合って四苦八苦したよ。

>>459
>ジャガイモに含まれるビタミン類は皮と、皮の近くの部分に多く含まれています。
>栄養を効果的に摂るには加熱・調理後に皮をむくのがお勧めです。
これは皮だけむいて食えってコトですか?

461:ぱくぱく名無しさん
05/12/09 21:40:28 6A03Yqa40
>>455
いももち

ってか自分で調べろよー

462:ぱくぱく名無しさん
05/12/09 21:41:17 zQzBmJeH0
>>460
ポテトサラダとかコロッケとか作るときに
茹でたり蒸したりしてから皮をむけってことではないかと。

463:ぱくぱく名無しさん
05/12/10 09:22:29 OJkOkyP30
栄養を効果的に摂るには加熱・調理後に皮もすりつぶして一緒に食うの(以下略

茹でる前に皮を剥くと栄養価が流れ出すってことなんだろうけど、
前の文との繋がりがおかしいからからかわれたんじゃないの。
どっかのコピペなんだろうけどさ。

コロッケなら、残った油で皮を揚げると結構美味しいよね。

464:ぱくぱく名無しさん
05/12/10 23:51:22 Uv0t6rk30
っていうか、フライパンにくっつくのが嫌ならオーブンシートを敷いてやればいいよ。
うちもフライパンのフッ素が禿げてるから、ギョーザ焼く時にフライパンに敷いてるが
なんの問題もないし、きれいに剥がせる。
ただ、はみ出て焼けないようにシートの端は切った方がいい。

シェパーズパイも美味いよ…と一言つけてみる

465:ぱくぱく名無しさん
05/12/11 14:30:54 +Mq1aUPb0
餃子は鉄のフライパンでも普通はくっつかないよ・・・火力調整汁。

466:ぱくぱく名無しさん
05/12/11 20:45:54 uMaRC7cJ0
いや、鉄のフライパン持ってないし。
禿げちょろけのフッ素樹脂加工って何をやってもくっつくんだが、
それも使い方が悪いのか…?

とりあえず明日は、石油ストーブの上にホイル巻きにしたじゃがを乗っけて
ほっこりと焼いて食う予定。

467:ぱくぱく名無しさん
05/12/11 21:38:56 D6GxSzGk0
油ひいてもくっつく?



468:ぱくぱく名無しさん
05/12/11 23:09:37 v52dVyts0
ハッシュドポテトなら、火力をやや強めにすればフライパンにくっつかない。

餃子は・・・水入れろよ、あほんだら。って感じ?
つか加工がはげたフライパンって毒物摂取してるようなもんだし、
凹凸の関係で逆にくっつき易くなるらしいがな。とりあえず餃子スレ池。

469:ぱくぱく名無しさん
05/12/11 23:43:24 GQu4iw000
餃子焼く時に水や油ぐらい入れるわ常識だろ人馬鹿にすんな。って感じ?
ま、スレ違いだからコレ以上は無視レ。

あー…なんか腹が立ってきたから、やっぱり明日はオーブンシート敷いて
ハッシュドポテト作ってやる……

470:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 13:54:58 HCQe+Mjd0
>油ぐらい入れるわ常識だろ人馬鹿にすんな。って感じ?
普通油なんかいれねーよ、アホか。

471:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 21:47:19 +OeVmVPo0
↑スレ違いだから無視レとゆうとろうが…。

有限実行ちゅうわけで、フライパンにオーブンシート敷いてハッシュドポテト制作。
結果は大成功でしたよ。
外はカリッと中はほっかり。ぜんぜんくっつかずにつるっと取り出せて気持ち良かったw

472:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 22:09:27 n0nsQjD+0
>>471
お前の書き込みもスレ違いだ。

「ここはおめぇの日記帳じゃねぇんだ、チラシの裏に書いてろ、な?」

473:ぱくぱく名無しさん
05/12/12 22:26:00 WSVIDv7P0
ていうか、ハッシュドポテトってどうあがいても中はモチモチになるでしょ?
すり潰しの有無に関わらず、水晒ししない以上はでんぷんの塊状態なんだから・・・

ほんとに作ってみたのかどうか、怪しいもんだよ。

474:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 08:34:11 MpBUZx21O
横レス悪いんだが冷凍フライドポテトを使った料理って何かある?
業務用1kgがあるんだが飽きて食ってねえ('A`)

475:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 09:26:26 La5gGaoX0
>>474
「冷凍 フライドポテト レシピ」でぐぐってみ。意外と色々出てくる。

まあ手っ取り早い所なら普通のジャガイモだと思ってカレーやシチューにぶち込むとか。

476:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 11:27:56 MRq/bEQq0
大学芋のおじゃが版。

477:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 12:54:33 kx6+gmxJ0
>>474
湯に浸してイモにもどす>こねる>好きな形にしてあげる>手作りフライドポテト〜♪
・・・ごめん。

揚げずにマヨネーズ加えてマッシュポテトとか、
平たくして揚げ焼きでハッシュドポテトとかいいんじゃない。

478:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 15:54:44 Aq4ziLnH0
揚げたてにカレーかけて食べるとか。
皿うどんの要領で上にあんかけても変わった感覚で食べられるかもよ?

479:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 16:01:21 sHufTk8E0
>>172 >>173
すまんな。
じゃがいも料理を作るスレでジャガイモ料理を作ったことを書いただけで
どうしてスレ違いと云われたり怪しまれるのか、僕には理由が分からないので説明お願いします。
フライパンにハッシュドポテトがひっつかないで済む方法を提示したつもりだったんだが…
自分でやらないで云うのも無責任だし、実践した事を報告したまでですよ。
……ちなみに、ハッシュドポテトは初めて食ったのでした。

480:ぱくぱく名無しさん
05/12/13 16:36:14 +odpP6kY0
>>474
ポテトを湯でもどして板状に加工して焼いて、ピザの土台に利用するとうまいよ。
めんどかったら普通にピザ(トースト)の具にするだけでもいい感じになるぽ。

481:ぱくぱく名無しさん
05/12/14 02:32:20 /y0A4gEwO
>>475-478
>>480
参考にするよ!サンキュ!

482:ぱくぱく名無しさん
05/12/14 02:39:13 Z/PR62Kl0
漏れがフライドポテトにかけるもの
蜂蜜
ケーキシロップ
チリビーンズ
チーズ
カレーソース
しょっぱい系はグラタン風にする。

483:ぱくぱく名無しさん
05/12/15 15:44:56 B4bIWh/q0
フライドポテト余らせてる人が居るのに失礼、フライドポテトの作り方。
あんまり普通じゃないやり方かもしれないので書いてみます。

まず、じゃがいもを拍子木切りにし、水にさらす。
水から上げたじゃがを、水も拭かずに鍋に投入。
ひたひたになるぐらいまで冷たい油を注ぐ。
中火にかけて、じゃがが柔らかくなるまで時折かき混ぜてみる。
きつね色にカリッとなるまで放置。
後は油を切って塩だの好みの調味料を掛ける。

ちょっと時間は掛かるけど、全部のじゃがをまとめてフライに出来る。
火加減中火のまま上げるタイミングだけ大雑把に見てればいいだけだから
その間に他の事もやりやすいんじゃないかな、と。
まず失敗はないよ。

484:ぱくぱく名無しさん
05/12/18 07:50:24 QerneWDa0
うちの定番おかずで
・冷凍フライドポテト
・ソラマメ
・ベーコン
を炒めて塩で味付け
香り付けに鍋肌から少し醤油をたらす
ひきたて黒胡椒タプーリ

適当に母が作ったやつけど、人気メニューになった

485:ぱくぱく名無しさん
05/12/21 16:44:20 2zgqdjtl0
昨日このスレをみて、蒸したじゃがいもをフライドポテトにしてみました。
部屋の中が寒いもので、食べてる間にどんどん冷めてしまいましたが、
最後までカリっとしてて中ホクホクでおいしかったです、皮もパリパリでうまかったよー。
483さんのやりかたも手間がかからなくていいですね、細めに切った方が
いいのかな?

486:ぱくぱく名無しさん
05/12/21 20:21:15 hYi6WXoA0
蒸すのはラップで包んでレンジでやると簡単だよ。

487:ぱくぱく名無しさん
05/12/21 22:22:56 vdGHeBOK0
ゆでたジャガイモを丼に入れて
その上にビザに乗せるようなとろけるチーズをどっさり入れる。
レンジでチンする。
簡単だけど結構旨いよ。
急性腸炎で寝込んでいた時にはこればかり食べていました。
普通のものが食べられないので・・・

488:ぱくぱく名無しさん
05/12/21 22:30:05 RLXxsEeM0
腸炎てチーズなんか食べていいのん?

489:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 02:42:06 tCQdv/DZ0
ジャーマンパリパリポテト

ジャガイモをマッチ棒より少し太い程度に切って、水にさらす。
バターとオリーブオイルを入れたジャガイモに、スライスしたニンニクとベーコン
と水を切ったジャガイモを入れてあまり動かさずにじっくり炒める。
塩とブラックペッパーで味付けして出来上がり。

ニンニク風味のパリパリジャガイモがビールに合いますよ。

490:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 06:32:45 jxTTv72r0
>バターとオリーブオイルを入れたジャガイモに
ジャガイモ=フライパン?

鉄のフライパン+マッチ棒サイズのイモだと、フライパンに死ぬほど
くっつくんだけど、やっぱ表面加工されたフライパンじゃないとダメなのかな。
常時弱火だとつきにくい気がするんだけど、それすると調理時間が20分とか(ry

491:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 10:00:40 tlQPhiKa0
お腹の調子が悪いときは乳製品は避けるように言われたけどなぁ。(うちの子は)

492:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 12:21:11 tCQdv/DZ0
>>490
ジャガイモ=フライパンです。マチガエマシタw
加工してあるフライパンのがいいですね。普通のだと油よっぽど染みさせて、
手入れしてないとくっつきますね。
ちなみに加工パンだと炒め(揚げ?)に6分ていどです。おためしあれ。


493:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 16:23:39 2QIPBj3R0
なるほど、やっぱ鉄フライパンじゃ限界ありますかね。
イモを軽く湯がいてからやってみることにします。さんきゅう。

ハッシュドポテトはメークインなら半成功までこぎつけたけど、
ちょっと中がべちゃべちゃ気味で微妙だた・・・次こそは。

494:483
05/12/25 14:14:35 mtmnkhgE0
>>485
禿遅レススマソ
僕はフライドポテト用のじゃがいもは一センチ幅ぐらいでやってます。

495:ぱくぱく名無しさん
05/12/27 22:44:23 mgZD92IkO
ファミマのフライドポテトを再現するにはどうすればいいでしょうか?

496:ぱくぱく名無しさん
06/01/03 03:15:03 1AowD/V+0
1:ファミマに行く
2:フライドポテトを買う
3:家に帰って電子レンジでチンする

497:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 22:59:42 HVYNzhKZ0
ファミマでバイトする。

498:ほりえもん
06/01/05 02:07:06 WuoUJPNG0
ファミマを買収する。

499:ぱくぱく名無しさん
06/01/05 05:08:56 aGnsdQabO
普通にフライドポテト作って、塩を振らずに市販のパスタソース(明太子ソース)+少量のバターを混ぜたやつにポテトを付けて食べるとウマー( ̄〜 ̄)
ちなみにプラス醤油少量まぜてもウマーだし、パスタソースだけでもウマ。

500:ぱくぱく名無しさん
06/01/05 22:05:21 ILQ/eSJy0
500get!

501:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 00:06:36 Ljr7DTlI0
でかい目のフライドポテトを作ったんだけど、なんかふにゃふにゃになっちゃった。

洗う>縦に8等分>水につけずにレンジでチン>揚げる、だったんだけど、
何がいけないんだろう。ふつーに火力弱すぎたのかな?

なんか油がボコボコ出て怖いから、つい弱火〜中火を行ったり
きたりさせちゃうんだけど、強火でガッツリやっても発火したりしない?

502:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 00:13:58 Ljr7DTlI0
っと、発火については強火だと10分ほどで火が出るそうで・・・
10分で揚げあがるのかな。むーん。

503:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 10:28:52 gadlhRFB0
>>502
なべに張り付いて、油の表面から煙が上がってきたら火を消せば?
ていうか、レンジで中まで火が通っているなら、表面がこんがりした時点で
揚げあがってると思うけど。10分も油に入れてたら真っ黒こげだよ。

504:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 13:51:47 xtglyhlA0
>>501
つ 【油温計】

505:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 22:59:36 Ljr7DTlI0
>>503
からっとなるかどうかの話なのに、なに揚げ足とってクソレスしてるの?
揚げ物とかけたギャグ?

イモをでかく切りすぎると、中から水分が染み出てきてふにゃちんになるっぽい。

506:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 23:08:29 Ks0/+mlf0
必死になると真偽に関わらず怪しくなるから止めとけ

皮付きの時は適度にふにゃちんのがいいな
ハンバーグの添え物になってるようなやつも好き

507:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 23:48:04 Ljr7DTlI0
とっさに揚げ物ギャグを思いついたので書いた、今は反省している。

ポテトだけを食べるときって、やっぱりパリパリのほうがうまいと思うんだよね。
昨日自分で調べてたんだけど、揚げる前に冷凍したり、水に晒した後常温の
状態から油に入れて弱火がいいとか、なんか色々ありすぎてよくわからなかったのね。

結局確定したのが、小さい方がカリッとする、くらいなもんで。

508:ぱくぱく名無しさん
06/01/08 09:54:25 s4kFIjE70
油が冷たいうちにじゃがいも投入、終始強めの中火で。
キツネ色になったらおしまい。
脇雅世さんの本に出ていたが、おいしくできるよ。

509:ぱくぱく名無しさん
06/01/09 17:48:13 fI743SQY0
チンしたじゃがいもにバターと塩辛

510:ぱくぱく名無しさん
06/01/11 05:02:51 KWJqpJ0P0
とりあえず

1:手の小指くらいの細さに切る
2:10分水に晒す
3:中火で揚げる(投入時期は任意で。余り暖めると油がはねて危ない)
4:新聞紙を引いた上にザルをおき、そこにおいて油をきりつつ塩をまぶす

これで普通のフライドポテトにはなるね。4工程が特に重要だと感じた。
いきなり油取り紙に乗せるとベチョベチョになる。

薄くきればきるほど揚げ面積が増えて、ホクホク消滅の変わりにサクサク倍増て感じ。

511:ぱくぱく名無しさん
06/01/15 14:03:44 3/rH12vW0
業務用のポテトフレーク買ったけど、あんまりおいしくない。
酸っぱいような粉っぽいような臭いと味でどうにも・・・
おいしく調理する方法ってある?

512:ぱくぱく名無しさん
06/01/15 16:26:15 XHjFptI20
その上に風味を足すってことで
カレー粉入れてカレーコロッケの具にする

513:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 11:59:40 mcS9JLSF0
>>512
d。
そのままだとおいしくなかったけど、カレー味のコロッケにしたり生姜じょうゆからめたイモ餅にしてみたらウマ!
洗う・ゆでる・つぶすって工程省けるから、味付けさえちゃんとすれば便利な食材だわ。

514:パッコ
06/01/17 14:25:33 k3HR8hcu0
こんにちわ!誰かいますか?野菜料理のレシピをおしえてください


515:浜名湖
06/01/17 14:31:11 k3HR8hcu0
野菜料理は知らないなぁ〜。。。

516:パッコ
06/01/17 14:38:41 k3HR8hcu0
まじめに聞いてるんですか?


































517:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 16:14:09 wjA72mRT0
オマエ自体まじめに訊いてるのか問いたい

518:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 16:49:47 PtrH2e3FO
>>516
アフォか。

519:ぱくぱく名無しさん
06/01/19 01:41:21 It9FlII30
ここ読んでたら、この時間にジャガイモ食べたくなって、
上のほうに載っていた岐阜の郷土料理(?)を作ってみたら、激ウマーだった。
教えてくれた方、どうもありがとう!
おかげでレパートリーが増えました。定番になりそうな予感。
油で煮るというのが、すごく新鮮だわ。
やっぱり油多目のほうが、おいしいみたい。
ちょっと油汁が残ったので、これで2回戦をやってみたいと思いますw

520:ぱくぱく名無しさん
06/01/23 14:08:57 6uMXFyoB0
一口サイズの芋餅をニョッキみたいにパスタソースで合えるとウマー。
卵やチーズ・バターを使わない分軽い仕上がり。
パセリとかナツメグ練りこむといい感じ。

521:ぱくぱく名無しさん
06/01/23 22:56:57 HkSd6OmwO
コロッケを作ろうと思い、じゃが芋を茹で、挽き肉をラードで炒め、ナツメグ粉、塩、胡椒、と一緒に捏ねて俵型に成形した。
ちょっと味見のつもりで、ひょいぱくひょいぱくしてたら止まらなくなって、
結局挽肉炒め入りポテトサラダのまま平らげてしまって(´・ω・`)ショボーン

522:ぱくぱく名無しさん
06/01/23 23:53:51 9pjLN2DeO
521さん、分かる分かる!あたしもよくそれするから(T_T)

523:ぱくぱく名無しさん
06/01/25 10:48:51 Z6PA7AeS0
桜海老のコロッケ
URLリンク(asahi.co.jp)

おしゃべりクッキングでやってたコロッケ
じゃがいもマッシュして、ブルーチーズ混ぜて、桜海老を刻んだころもつけて揚げるんだって

524:ぱくぱく名無しさん
06/01/27 14:14:22 kGwQJCXn0
これ見てた!おいしそうだった!
ロックフォールが冷蔵庫にあるから
作ってみようかなあ

525:ぱくぱく名無しさん
06/01/27 15:59:40 zz02BSda0
>>521
カロリーダウンできたと思って自分を慰めるけど、やっぱコロッケ食べたいよね。
最近じゃ肉いりポテトサラダ用とコロッケ用で分けて作るようになった。
肉いりポテトサラダは翌日ホットサンドの具にするとウマイ。

526:ぱくぱく名無しさん
06/01/30 22:03:17 JI+gZFB+0
じゃがいも食べたいと思ったのに、生のがなかったから、マッシュポテトの素で代用。たらこがあったので、タラモサラダにして、そのままチーズ乗っけてグラタン風。美味しかったデス。

527:ぱくぱく名無しさん
06/01/31 04:04:35 hWCFcb1KO
冷凍のフライドポテトに手を加えて違う料理にするには、どんな料理がありますか?

528:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 10:58:05 jJDHHj1q0
>>527
普通に炒め物に使えるよ、お肉とピーマンとかとサッと炒めて好きな味付けで。
アルミカップに入れてケチャップとチーズ乗っけてオーブントースターで焼いたら
お弁当にもいい。
炒めた玉葱と牛乳とコンソメとか塩コショウと、ミキサーかフープロで
ガーっとなめらかにしてポタージュにも。

529:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 22:23:51 XoRCKJ2i0
うちのばあちゃんはコロッケを温めなおすときに
ぴっちりラップをしてレンジにかけてしまうから
パン粉の衣がしっとりして美味しさ半減だよ…
僕はオーブントースタで焼き直すのが一番手軽で美味しいと
思うのだが、他にいい方法あるかな。

530:ぱくぱく名無しさん
06/02/04 00:26:55 I0aoVf4M0
>>529
魚焼きグリルもいいぞ。
オーブントースター以上にスグ焦げるので注意が必要ORホイルで調整が必要だけど。

531:ぱくぱく名無しさん
06/02/04 01:45:10 dkM7Hmv80
揚げ物のレンジ温め直し用パックとかあるよ(使ったことないけれど)。

532:ぱくぱく名無しさん
06/02/11 23:58:07 IFn8Mecw0
ばあちゃんをこき使っといて何だその言い分は

533:ぱくぱく名無しさん
06/02/12 08:00:36 3mIDHjBeO
最近うちのじゃがいも調理すると
なんか痺れるような味がするんだ…
芽が入ってるわけでも、皮が緑なわけでも
ないんだが、なぜだろう…
勿体ないから気にせず食べてるけど

534:ぱくぱく名無しさん
06/02/12 20:53:22 835XKuHKO
うちも、今日買ったじゃがいもを鍋に入れて食べたら変な味がした…痺れるような…
他の具は何ともなかったから、ダシのせいではないと思うんだけど。
じゃがいもって腐るんですか?
銘柄によって違うのかな?

535:ぱくぱく名無しさん
06/02/14 09:39:24 fy3OV9TTO
アク抜きした?

536:ますみ
06/02/14 17:06:38 SmAXnBx60
最近生命保険入った?

537:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 21:11:27 SXqtSZxv0
うちに今、伯爵が大盛りになってる。
じゃがバターが一番旨い気がするが、いもの味が生きるメニューってなんだろう。
とりあえず、ジャーマンポテト作ってみる。

538:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 21:15:33 HWvgsAJM0
>>537
畑ごと焼いた後で掘り出して喰う

539:ぱくぱく名無しさん
06/02/16 00:02:32 zr+kKL0c0
>>538
いや、畑なんてないよw
掘ったのを持って来てくれたんだもん

540:ぱくぱく名無しさん
06/02/16 05:23:14 GIABi+080
男爵でなく?>伯爵


541:ぱくぱく名無しさん
06/02/16 15:22:21 YYORXTT90
男爵と伯爵
参考:URLリンク(www.ezo1.jp)

知らなかったよ、伯爵のあるなんて。勉強になった。

542:ぱくぱく名無しさん
06/02/17 00:53:18 9ozNY4tY0
男爵よりほくほくして、甘みがあって美味しいです<伯爵
あんまり出荷されないらしく、産地以外ではなかなか流通にのらないらしい。
うちにあるのは親父作。ウマー。

543:ぱくぱく名無しさん
06/02/17 03:08:05 LtuOPFUI0
公爵とか侯爵とか

544:ぱくぱく名無しさん
06/02/17 17:26:49 59SsSOhM0
キタアカリがやっとわが町のスーパーに上陸
どんな料理がむいてるんですか?

545:ぱくぱく名無しさん
06/02/17 18:07:19 SarvSUah0
>>544
とりあえずジャガバタ

気力があるならコロッケとかにしてみ

546:544
06/02/17 19:39:44 WdBXwjlJO
>>545
d今日はじゃがバタにします。楽しみだ〜。

547:ぱくぱく名無しさん
06/02/18 19:19:50 T0RtpaO+O
じゃがいもを5mm程の細切りにして炒めようと思うのですが、小麦粉と片栗粉、塗すならどちらの方が良いですか?

548:ぱくぱく名無しさん
06/02/18 22:17:01 xq1Uw/jV0
小麦粉

549:ぱくぱく名無しさん
06/02/19 01:21:45 QkNsTCJG0
メイクインをさささーっとスライサーで拍子木切り。
たっぷり沸かしたぐらぐらの熱湯でさっと湯通し。
しゃきしゃきの歯ごたえが残るうちに水洗いして
パセリのみじん切りとフレンチドレッシングであえるサラダが
うちの夫のお気に入りです。
新じゃがでお試しください。

550:547
06/02/19 05:01:59 wjkkltSiO
>>548
小麦粉にします
ありがとうございました!
因みに、小麦粉を塗してする時と片栗粉を塗してする時の違いって何ですか?
食感とか…

551:ぱくぱく名無しさん
06/02/19 21:38:44 iexZA6aUO
いもは皮をむいて一口大に切ってゆでる
水菜は3cmくらいに切って、よーく水切りしておく
茹で上がったジャガイモの水を切って、水菜と混ぜ、塩胡椒・マヨネーズで味付け

簡単だけど、ジャガイモの余熱で水菜が丁度良いくらいにしんなりして美味しかった!

552:ぱくぱく名無しさん
06/02/20 09:25:58 bCYC1zQ10
じゃがいも食っておなら( ゚ 3゚)プー

553:スーパーグレートヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
06/02/20 12:09:26 jFHPtOykO
芋グラタン風、味噌風味
1・芋中2をレンジで柔らかく。
2・味噌大1を倍量の牛乳で溶いて芋に満遍なくかける。
3・好みで黒胡椒をふり、その上にチーズ、パン粉をのせトースターで焦げ目がつくまで焼く。
(炒めた鮭や海老、牡蠣などをのせるとグレートアップ)
4・食う。

554:スーパーグレートヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
06/02/20 12:11:24 jFHPtOykO
↑マヨネーズを牛乳味噌に大1混ぜると更にお洒落な味に。
大変評判良いメニュー。是非ともお試しを。

555:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 09:49:31 rSY6g7qH0
じゃがりこの作り方教えてください

556:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 10:49:57 3R5ARub8O
メーカーにお問い合わせください

557:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 16:12:24 D5wym6kQ0
企業秘密です

558:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 18:26:58 Z9dBuwoj0
このスレの91を見てそれを作ってみようと思います(*´∪`)b
ココって参考になるなぁ…

559:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 18:36:58 6jMqeZ+j0
髪が麻原みたくなってきてよかったー\(^o^)/




560:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 18:40:34 Z9dBuwoj0
麻原って誰ですか((((((;´∪`)))))

561:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 15:51:22 m6pqnNOI0
このスレ読んでると無駄にジャガイモ食べたくなるw
さっきもじゃがバター作って食べちゃったよ。

562:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 17:26:21 B9lGGjOa0
>>561
分かる、その気持ちw
やっぱりじゃがバタが最強だね。
子供の頃、近所の家でも自分の家でも
季節になると大鍋に大量に蒸かして、おやつに食べてた。
(北海道です)

563:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 17:29:56 YNWjL9kw0
そういう話をするから北海道に住みたくなる

564:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 18:54:25 p0aJbiat0
単純に、こふきいもが異様にうまい
ハマれば市販のポテトチップ系は不要
おやつやビールのつまみにベリグッドだな

565:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 19:24:07 NMJCyA/Y0
うち、関東だけど土曜のおやつは親父の茹でたじゃがいもだったyo
もちろんじゃがいもは親父作
今は一緒に住んでないので土曜のおやつはご無沙汰だけど
このスレくると食いたくなって困るw

566:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 21:49:28 YpTbLFaRO
じゃがバタ大好きだけど、じゃがいもってカロリー高いイメージがあって食べれないorz

567:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 21:53:43 2Gfzghn90
でもポテトチップスは食うんだろうなw

568:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 21:58:38 TzXaJ5+w0
米の代わりに食べればいいのだ@貧乏さん

569:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 23:22:45 p0aJbiat0
実際どうなんだ?
カロリー高いんか?

最近いもばっか食ってる

570:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 23:53:08 NMJCyA/Y0
栄養価も高く、フランスでは「大地のりんご」などと呼ばれて親しまれています。カロリーがご飯の半分ぐらいで、意外なダイエット食でもあります。

だそうだ。
100g当たり約70カロリー 、ご飯の半分のエネルギー量らしい。

つーか、ぐぐれば一発じゃねーか。

571:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 00:08:44 irns4Afw0
いもというより
じゃがいも料理によく使いそうな、バターやサラダ油なんかが
カロリーやコレステロールが高いんだよな

572:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 01:24:04 xHeahJN80
手元の食品成分表(四訂)によると、

100g当り(単位kcal)

生ジャガイモ   77
蒸し.        84
水煮.       72
ポテトチップス 555

白米ごはん  148
食パン     260

だそうだ。


573:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 11:38:15 ETyGsjd80
>>568
ジャガイモを主食にすると 脚気 になるんじゃなかったっけ?

ロシアの軍隊に蔓延る脚気を、日本人医師が米を食わせて治した…と聞いた気がする。
主食の単品食いがイカンとも聞いた気が、ようはバランスよく食えってことかね。

574:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 12:02:07 cDB/H8ZC0
今の普通の米は精製過程でB1失われてるからその比較は意味が無いです隊長!

575:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 15:02:35 Cq5fuwv40
ロシアの軍隊の食い物なんて、それこそ昔はろくなもんじゃなかったろうよ。

ソ連解体後の海軍の食事を潜入取材した記事を読んだことがあるが、下っ端は
ガリガリだったらしいぞ。

576:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 15:43:53 irns4Afw0
日本とて同じだろうに

577:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 17:25:00 Up0MtVOY0
>>575
ソ連崩壊後のロシア海軍は、上官の食料横流しで兵士に餓死者が出たからな…。

578:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 19:00:30 TPgJB+ab0
>>572
> 生ジャガイモ   77
> 蒸し.        84
> 水煮.       72
栄養学なんて全然知らんのだが、何で蒸しただけで
カロリーが上がるんだろ。100g中の水分量が増えるから
逆に減りそうな気がするんだが

579:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 19:59:38 snLoyXtw0
吸収率が良いんじゃないか?
よくわかんないが

580:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 21:26:20 yzvAwZEK0
茹でたら増えるだろうけど、蒸したら水分減るんじゃないか?

581:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 22:01:04 snLoyXtw0
加熱でけっこう変わるとオモ
水煮は流れ出て差し引き変わらずとか……
誰か栄養士きぼん

582:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 22:07:29 UfpDyS1V0
ンな神経質なこと考えなくてよい
うまけりゃいいのだ


583:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 22:10:23 snLoyXtw0
今日100円だったから買えば良かった……

584:578
06/02/26 08:21:03 9fPxIq650
>>580
もしかして蒸したら減るのか!?
サウナで汗かくようなもんか・・

585:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 08:26:54 n9dFgTPg0
蒸すと水分が抜けて100gあたりの栄養素が増えるんだろ
例えば
生100g→蒸90gならば
生110g→蒸100gみたいな感じ

586:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 14:25:55 /nat/H9S0
>573
日露戦争時、麦飯食にした海軍には脚気患者がゼロだったのに、海軍に反抗して
米飯食を続けた陸軍は脚気で死者をたくさん出したって話じゃネーノ?森鴎外が反対したとかってやつ。
ジャガイモはビタミンB1も多く含まれてるから食べてれば脚気にはならないはず。

587:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 22:08:25 gw0qQeg70
いつの話してんだよアホが

588:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 23:31:04 69e8NS9Q0
ドイツ辺りではジャガイモ主食なんじゃないの?

589:ぱくぱく名無しさん
06/02/27 01:43:21 4Y9IAYS50
>>573の話は米とイモが逆

590:ぱくぱく名無しさん
06/02/27 04:29:06 sJp+u4Td0
>>588
イギリス辺りも結構食うらしい。

591:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 10:43:05 buIXf1hb0
ドイツ人のジャガイモ好きは有名らしいね。
米の銘柄よりもイモの種類にこだわり、俗説では
100種類以上のイモ料理を作れないと嫁入りできないとか。

592:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 14:15:13 GH5eLcaR0
ドイツ人は米なんて食わんだろ。

593:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 01:07:26 g+WuO7uD0
最近のドイツ人はジャガイモあんまり食べないよ。
炭水化物その他諸々の取りすぎで太るのが嫌なんだと。
特に若者の間でジャガイモ離れが激しい。
前ドイツ行ったら主食にライ麦パン食べてた。

594:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 04:37:30 S9+HPPiP0
じゃがいも+何か、のその「何か」のせいで肥るんだと思われw

ようはバランスだ罠

595:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 20:57:58 3uvwqB1ZO
粉のマッシュポテトみつけた
あれ食べたことある人います?
おいしいのかなぁ??

596:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 21:52:50 akmnuLt30
じゃがりこの作り方がマジで知りたい
じゃがいもを似た様な形に切って、とりあえずフライドポテト風から試してみようと思っても
ベタベタになったりして、フライドポテトすらなかなかできない
切って即揚げたり、水にさらして揚げたり、一度数分温めてから揚げたり、色々試してるけど
絶対サクサクにならない

597:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 22:53:02 37Ov2fP/0
じゃがりこって、粉末にしてイロイロ混ぜてゆるめに溶いて揚げ焼きみたいに
するんじゃないかなーとか想像してみる。

雑誌名忘れたけど、あのお菓子を自分家で作ろうってコーナーに
じゃがりこの作り方知りたいって投稿してみるとか・・・

コアラのマーチの作り方があったくらいだから、やってくれるかも

598:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 00:19:25 JOrqxVNw0
まぁ一般家庭の料理と、メーカーのそれとは基本的質が違いすぎるんだろうな
大それた機械で真空乾燥したり、思いもよらない素材で全く違った味を作るような
自動車工場の如く量産される菓子系とは、家庭で作るジャガイモ料理では賄えない部分があろう

599:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 01:29:10 i4iuasTy0
そもそも、じゃがりこってホントにじゃがいもかよって気がしないでもないし

600:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 08:21:02 Sn34+vA50
よく言われる「湯入れて混ぜてマッシュポテト」してみるとよくわかるお

601:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 13:27:36 DBF9JU/I0
なぜじゃがりこをわざわざ作るのだ。自分で作った方が安上がりとか?
なんにしても、細切りにして揚げるんじゃできないよね。
マッシュポテトにして味付けしてから絞り袋にいれて丸い口金でしぼり出して
成形→揚げるではダメかな?小麦粉とか、なんか粉物も入れないとカリっとしないかも。

602:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 19:29:17 qfT4xx8T0
じゃがりこはチーズ味が一番よい

603:ぱくぱく名無しさん
06/03/06 13:13:34 xVzMSO+UO
えーコンソメだよー

604:ぱくぱく名無しさん
06/03/06 15:09:18 TT//GVK90
サラダが好きです。

>>595
まずいとは思わない。手軽でよいです。
戻すとき、お湯だけじゃなくて牛乳入れたり、バター混ぜたり。
本物の?ジャガイモとはまたちょっと違った味わい。
簡単にポタージュもできるし、保存がきくから忙しい人や1人暮らしの人は
便利だと思う。

605:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 11:52:11 HIwApNCW0
出遅れた感ありまくりだが、一応じゃがりこ作成レポを貼ってく。
読むだけでも面白いし。

市販のお菓子を手作り対決
URLリンク(media.excite.co.jp)


606:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 17:00:57 xx78O/9M0
>>605
おいしそう。ペーストにしたときの見た目はかなりそれっぽいですね。

607:ぱくぱく名無しさん
06/03/12 02:51:43 t8QTIO9U0
>>605
サラダエレガンス,、なるものがよくわからなかったが、一通り真似てみた
しかし潰して形作りの時点で挫折
とりあえず揚げたら、べちゃべちゃでも一応はまぁ食えた

608:ぱくぱく名無しさん
06/03/13 14:34:55 89TYsDsBO
前にはなまるで岡江久美子が紹介してた簡単メニュー

じゃがいもを細切りにし、2分程茹でる
水気を切り、バターと梅昆布茶の粉末とブラックペッパーをかけて完成

かなりお手軽なのにめちゃ(゚д゚)ウマー

609:ぱくぱく名無しさん
06/03/13 20:53:13 2ZHcR3yP0
ジャガイモは皮を剥いて、生のまますりおろして軽く水気を絞る。
これにやっと丸められる程度になるように片栗粉を足す。
沸騰寸前くらいの熱さの出汁に、団子生地を丸めて平たく潰しながら
ポトポト落として一息待つ。入れてすぐは団子が崩れそうになるが慌てない。
表面が少し透明になったらもう崩れないので、団子が鍋の底にくっつかないよう
お玉で軽く汁を回す。白っぽい芯が消えたら薄口醤油、塩などで味付け。
(他に具を入れるなら、先に出汁で煮ておく。)
モチモチなのにすりおろしのシャキシャキ感もあって美味いです。
汁にトロミがつくのが嫌な人は、団子はお湯で茹でて出汁に移すといいと思う。

気をつけるのは2点。
生地を白玉粉を練った時のように耳たぶ位にまで硬くしてしまうと
煮た時芯ができるのと、団子を入れる出汁が沸騰しすぎてると
入れた端から団子がバラバラにほどけてしまう。

610:ぱくぱく名無しさん
06/03/23 18:01:08 mBItY66a0
おい赤身!
雁木を早く指せ!

611:ぱくぱく名無しさん
06/03/23 21:51:11 ct4QCSNvO
うちの定番じゃがメニュー☆
せん切りにしたショウガと鶏挽き肉を炒めて、大きめに切ったジャガイモと水を入れて煮る。砂糖・みりん・醤油で味付けし、最後にカタクリ粉でトロミをつける。
ショウガ多目がウマウマ♪

612:ぱくぱく名無しさん
06/03/24 00:55:26 sV7kXQX2O
↑え?

613:ぱくぱく名無しさん
06/03/24 01:27:56 WOgW8TOq0
>>612
別に驚くようなメニューじゃないと思うけど?

新じゃが使った>>611レシピに旬のグリンピース入ってるともっと好きだ〜


614:ぱくぱく名無しさん
06/03/24 06:59:18 sV7kXQX2O
>>613 自分で編み出したアイデアかのような☆印に驚いた。

615:ぱくぱく名無しさん
06/03/24 10:04:17 hlV7x9Xj0
>>611
砂糖が余分だな

616:ぱくぱく名無しさん
06/03/26 23:52:29 f3DsROVwO
今日やってみたやつ

じゃがいもを硬茹でにして5ミリ前後に輪切り
同じく鮭(塩漬けのもの)も5ミリ程度に
アルミホイルの上に油を塗って
その上にじゃがいも、鮭、じゃがいも鮭・・・じゃがいもと重ねてく
で、最後のじゃがいもの上にとろけるチーズを大量にちぎり、ブラックペッパーをかける
下のアルミホイルをしっかり固定
オーブンを170度位に温め、焼く
チーズに焦げ目がついたあたりで完成

本当はハムとかのほうがいいんだけど
今日は鮭でやりました

是非どうぞ!

617:ぱくぱく名無しさん
06/03/29 18:33:13 E/tiOBYc0
マッシュポテトを作る。成型する。水分が飛ぶまで冷凍庫へ入れて置く。
十分に乾燥したら、焦がさないように油で揚げろ。
家庭用で冷凍庫で凍結乾燥できるか!?

618:ぱくぱく名無しさん
06/03/29 22:36:49 KhlIMT6x0
>>593
最近日本で「ご飯は太るから食べないほうがいい」と言ってるのと同レベル

619:ぱくぱく名無しさん
06/03/29 23:24:30 7GMxROB/O

油を多めに入れてニンニク入れて、じゃがと人参のセンギリしたのをイタメる。酢、中華の基、塩 で味つけ。唐辛子も入れてね。美味い。 ペケポン

620:ぱくぱく名無しさん
06/03/31 20:53:11 KF7ltH/uO
ジャーマンポテト作る時って一度いもを揚げてから炒めるもの?
私はじゃがいもの他にベーコンと玉葱入れて塩コショウで味つけしてるんだけど
他にお薦めの方法あったら教えてください。

621:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 01:31:09 To3d8B7f0
>>620
揚げてもレンジでチンでもゆでてもいいと思います。
ニンニクチップいれると美味しいですよ

今日コロッケを作るさいに、ひき肉タマネギに味をつけようとして
うっかりして砂糖と塩をまちがって砂糖をばばばっとかなり大目に入れてしまった
味見したらかなり甘いので間違いに気が付いて塩を追加しました。
揚げてみたらお店のコロッケの味がする!いつものおうちのより美味しい!
市販のコロッケって練乳など隠し味にすると聞きますが
かなり甘みがはいってるようです。
だまされたと思ってお試しください。

622:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 03:01:05 3qSczXTN0
玉ネギとベーコンを大量に入れたハッシュドポテトを毎日食ってたら
ニンニクの匂いがすると言われた

なんでだ

623:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 03:56:10 FeUwkDhl0
風呂入ってないからじゃね?

624:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 08:52:24 aV9uyia60
たまねぎじゃね?
臭い成分似てるようだけど

625:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 08:55:43 2rwWrCBd0
小粒でまるごと食べられる新じゃがを素揚げして、
味噌と砂糖や味醂などで味付けするのって美味しいよね。


626:ぱくぱく名無しさん
06/04/02 15:53:39 3qSczXTN0
こふきいもに生風味スパゲッティソース ツナしょうゆ風味を渾然一体して食す
ばりうまだぜ

627:ぱくぱく名無しさん
06/04/03 15:14:59 qOyvFuo/0
>>622
何で味付けしてる?
ミックス調味料だとガーリックパウダーが入ってることあるよ。

628:ぱくぱく名無しさん
06/04/03 18:37:41 bUiXs/IL0
>>627
何も味付けしてないよ
じゃがいもに玉ネギとベーコンだけ
ケチャップつけて食う

629:ぱくぱく名無しさん
06/04/09 17:48:45 S5XCffur0
>>622 うまそう

630:ぱくぱく名無しさん
06/04/09 18:36:11 y2+McBebO
レッドアンデスと言う紅いじゃが芋を塩水で茹でて、ゆで卵だけ入れて、からしマヨネーズで作ったポテトサラダ美味しかったです。

631:ぱくぱく名無しさん
06/04/14 18:05:48 jhW2OBxVO
芽が出たじゃがいもは食べられますか?

632:ぱくぱく名無しさん
06/04/15 00:12:13 QYUrBUq20
芽と緑色になった部分をくりぬけば食えるけど、味は落ちてると思う。

633:ぱくぱく名無しさん
06/04/15 00:54:09 /Yv1mNp90
じゃがいもって、普通にスーパーで一袋買ってから、どれくらい持つもんなの?

634:ぱくぱく名無しさん
06/04/15 01:16:39 B7AUAB3x0
>>633
冷暗所で今の時期なら半月は確実。
中国産とかなら発芽抑制処理とかしてあるから、一ヶ月持つけど、お勧めはしない。

635:ぱくぱく名無しさん
06/04/15 02:34:22 s/1aUsNA0
冷蔵にて二週間もののカレーをぱくり・・・うまい

636:ぱくぱく名無しさん
06/04/17 17:31:00 oCHqdPXBO
新じゃが(めーくいん)買ってきましたよ。


なんかうまい料理ないかい?

637:ぱくぱく名無しさん
06/04/17 17:41:16 /2PKU3e00
1から読み直せ

638:ぱくぱく名無しさん
06/04/17 18:16:50 buLu1cUB0
北海道の親戚から、冬の間土の下に埋めておいたきたあかりが
送られてきた。秋の終りに、冬凍らないように埋めておくそうだ。
いものデンプン質がゆっくり糖に変わるそうで、むちゃくちゃ甘い。
さつまいもみたい。
蒸してバター醤油なんかならいいが、甘すぎて肉じゃがやカレーに
は使えない…

639:ぱくぱく名無しさん
06/04/17 19:54:55 4Z62r3R40
きたあかりはほこほこを味わう物だから
煮物の具よりも
ポテトサラダやコロッケがあうよ

640:ぱくぱく名無しさん
06/04/18 03:39:31 PJGFBkWfO
中山峠の揚げいもが好きだ
北海道に住んでるけど免許ないので食べに行けん
自分でつくれたら良いのだが

641:ぱくぱく名無しさん
06/04/18 03:54:29 yyG7WULr0
>>640
つホットケーキミックス


と書こうと思いつつ、気が向いたのでぐぐった。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

642:ぱくぱく名無しさん
06/04/19 17:36:36 6hMzRu+PO
>>641
おまえ良い奴だなぁ…
嫁に来ないか?

643:ぱくぱく名無しさん
06/04/23 02:09:00 6R5H8AsqO
気付くの遅れてスマン。641有り難う。
今は通販でも買えるんだな…
知らなかったからとても助かった。

昨日じゃが2袋買ってきた。
とりあえず粉ふきいもにして生クリームと
レモン汁混ぜたソースかけて食べた。
新じゃがソース無しでもウマー

644:ぱくぱく名無しさん
06/04/23 21:24:35 +NqoQJHO0
みなさんはハッシュ(ド)ポテトどうやって作ってますか?

645:ぱくぱく名無しさん
06/04/24 00:09:02 F4rF44CC0
>>644
シュレッドチーズが作れるチーズおろしでじゃがいもを
じゃこじゃこスライスして、塩・こしょうを振り、多め
の油しいたフライパンで焼いてる。
包丁で切るより断面が荒いので、でんぷん水がしみだし
てもちもちするよ。

646:ぱくぱく名無しさん
06/04/25 16:27:21 FX0DhOz/0
>>645
チーズおろしですか・・・
そんなシャレたものがないので
ゆでて、ちょっとつぶして、片栗粉まぶして、揚げてみたら(゚д゚)ウマー


647:ぱくぱく名無しさん
06/04/26 21:29:31 6sSgvDdR0
バーミックスで刻んでるよ

648: 
06/04/26 21:50:12 AKfFZc+m0
oiじゃがいも

649:ぱくぱく名無しさん
06/04/26 22:50:05 MGEwIdPy0
チーズとじゃがいもか。

650:ぱくぱく名無しさん
06/05/03 09:39:05 5ux+YY4/O
じゃがいもと卵と納豆と長いもで出来る料理ってあるかな。
冷蔵庫にこれしかなくて…orz

651:ぱくぱく名無しさん
06/05/03 10:44:56 aPrkgpBW0
>>650
ジャガイモ入りオムレツ
叩き長芋と納豆のネバトロ
(長芋は皮を剥いてビニール袋に入れて、
すりこ木や棒状のもので叩いて崩す。)

長芋お好み風
(長芋をすりおろして卵と納豆を混ぜる。
あればかつお節も。フライパンにバターたっぷりで焼いて
ぐるぐる混ぜつつ固まり始めたらじっくり焼き固める。醤油を垂らす。)
ジャガイモのサラダ
(細い千切りにして水にさっと晒して茹でる。
茹ですぎるとシャキシャキ感がなくなるので注意。
フレンチドレッシングでもポン酢でも。)

652:ぱくぱく名無しさん
06/05/03 14:18:56 5ux+YY4/O
ありがとう!!今からちょっとやってみる(`・ω・´)

653:ぱくぱく名無しさん
06/05/04 00:16:20 Z7ZvtpuB0
無難に納豆オムレツかな。
って、もう遅いかw

654:ぱくぱく名無しさん
06/05/04 04:14:32 lPwVSwaB0
(゚д゚)イモー

655:ぱくぱく名無しさん
06/05/06 16:56:24 qML9LHUbO
ベイクドポテトってどう作りますか??

656:ぱくぱく名無しさん
06/05/07 19:11:25 dRGZJg2Q0
ググれよw

657:ぱくぱく名無しさん
06/05/07 19:33:25 HskjfngO0
ググルまでもな、くそのまんま「焼いたジャガイモ」ですよ。

658:ぱくぱく名無しさん
06/05/07 20:36:53 3W5krIh60
ジャーマン・ポテトと大量のビールと大勢でテレビを見れる準備    パーティー!!!
6月9日 サッカーW杯開幕
  12日  豪州戦
  18日 クロアチア戦
  22日 ブラジル戦

659:ぱくぱく名無しさん
06/05/07 23:04:49 alfbQ0ED0
みなさんベイクドポテトに何のせる?

おいらは
・バター+ハーブミックス(9割方コレ)
・明太子
・ミートソースの残り
他にも美味かったのあれば教えて。

660:ぱくぱく名無しさん
06/05/08 01:56:59 a55FdRcI0
>>659
ブルサン。

661:ぱくぱく名無しさん
06/05/08 13:24:31 TsCxO26d0
>>659 ソーセージに和からし&キリンビール

662:ぱくぱく名無しさん
06/05/11 21:41:59 pPLoXbcj0
>>659
とろけるチーズが好きだったな
+ビールで至福のひと時

663:ぱくぱく名無しさん
06/05/11 22:40:57 aD2J38Lo0
>>659
サワークリーム+塩胡椒。
サワークリームはパックの生クリームで自作する。

664:ぱくぱく名無しさん
06/05/12 21:39:19 ZcMizJ9c0
ジャーマン・ポテトだな

665:ぱくぱく名無しさん
06/05/17 15:15:44 cVBt/MOMO
摩周湖で食べたしゃがいも料理が忘れられない。いももちのようで…ちょっと違った感じ。誰か、作り方教えてくださいm(__)m

666:ぱくぱく名無しさん
06/05/17 15:29:41 zX9qfxFjO
666ゲト

667:ぱくぱく名無しさん
06/05/17 15:51:18 iEiNxJBH0
非常に不愉快だ

668:ぱくぱく名無しさん
06/05/18 03:49:57 oCs6o4jA0
??(;´Д`)

669:ぱくぱく名無しさん
06/05/18 10:41:24 SFd8bsih0
ぽてとのグラタン

670:ぱくぱく名無しさん
06/05/19 10:03:59 kuo4k/ww0
茹でたじゃがいもをベーコンと一緒に炒める

671:ぱくぱく名無しさん
06/05/20 06:49:42 kezNdFkG0
味噌汁の具にグッ

672:ぱくぱく名無しさん
06/05/21 11:36:51 WJSeCkjB0
ハッシュドブラウン

673:ぱくぱく名無しさん
06/05/24 21:09:31 9UV08UkU0
にくじゃが。糸こんにゃくを入れてスキ焼き風の味付けで。

674:ぱくぱく名無しさん
06/05/25 18:43:12 bp6f0ywV0
じゃが芋だらけのカレー

675:ぱくぱく名無しさん
06/05/26 21:22:10 W1ztv4Ey0
どきっ!ジャガイモだらけのカレー   ラッキョもあるよ

676:ぱくぱく名無しさん
06/05/27 19:27:44 TIUKg9sg0
マッシュポテトにフレンチドレッシング

677:ぱくぱく名無しさん
06/05/28 04:53:46 OTbWSoMw0
スペイン風オムレツも、じゃがいも料理の範疇だよな?

678:ぱくぱく名無しさん
06/05/28 20:25:54 K4CQNMd00
当然。

679:ぱくぱく名無しさん
06/05/29 22:04:10 DBpQJbz90
ジャガイモを千切りにしてバターで炒めて、
明太マヨをからませて仕上げに粉チーズを振ってみました。
とても美味しくデキマシタ!

680:ぱくぱく名無しさん
06/06/02 16:06:59 9m+Sm4Jj0
細くきざんで炒め物にすると芋とは思えない!びくり!

681:ぱくぱく名無しさん
06/06/03 22:11:21 myuGT6o90
ジャーマン・ワールド・ポテチ

682:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 10:37:08 s2hhjX6T0
>>680
じゃがいものきんぴらもシャキシャキ感が面白いよ〜

683:ぱくぱく名無しさん
06/06/08 18:41:20 qR+HPQ/GO
じゃがいもって芽が出てきたらもう食えないの?

684:ぱくぱく名無しさん
06/06/08 19:18:24 8csJjbMnQ
ジャガイモの芽にも、毒があるから、
芽をえぐって取ってね。

685:ぱくぱく名無しさん
06/06/08 23:30:57 6hatwI3c0
体質や体調にもよるから絶対とは言えないけど、成人男性なら緑のジャガイモの
一個や二個や三個や四個は食べても平気。
毒があるってだけで、致死量は二キロとか三キロとかだから。
苦いから美味しくないけど。

686:today+ SKNfa-01p2-120.ppp11.odn.ad.jp+cook
06/06/17 19:49:02 MeOUyWHL0
うちではジャガイモたくさんあまると蒸かして皮をむいて、
中に明太マヨとかいためた高菜とかソーセージとかチーズとか入れておにぎりみたいに、
握って海苔巻いて食べる。
変ったところでチキンライス入れて薄く焼いた卵で包んでみたり。
わりとウマー

687:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 18:40:51 DkRF7J7Y0
ジャガイモはなんたって安いから大量に茹でてソーセージがあればグー
マヨネーズ、ブラックペパー、和からし、塩があればグー
デザートにアイスクリーム


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/203 KB
担当:undef