●●●じゃがいも料理 2個目●●● at COOK
[2ch|▼Menu]
1:ぱくぱく名無しさん
04/10/06 17:20:16
ひき続き、じゃがいも料理を作って食いまくれ。

前スレ
●●●じゃがいも料理●●●
スレリンク(cook板)

関連スレ
どうしようもなく(゚д゚)ウマーな肉じゃがを作りたい。
スレリンク(cook板)
じゃがいもの美味しい食べ方
スレリンク(recipe板)

2:ぱくぱく名無しさん
04/10/06 17:35:45
>>1
乙!

3:ぱくぱく名無しさん
04/10/06 18:11:28
>>1
乙。

週末は又コロッケか!?

4:ぱくぱく名無しさん
04/10/06 19:24:48
>>1
乙カレー。

5:ぱくぱく名無しさん
04/10/07 09:55:45
ポテサラ美味いけどマヨ入れすぎでカロリー怖い

6:ぱくぱく名無しさん
04/10/07 10:10:12
じゃあマヨの代わりに卵と酢を。

7:ぱくぱく名無しさん
04/10/07 10:14:58
無糖のマヨを少し混ぜてるがいい感じになるよ
量は好みで加減せよ。

8:7
04/10/07 10:16:20
訂正
× 無糖のマヨ
○ 無糖のヨーグルト

まだ寝ぼけてるな・・・逝ってきます

9:ぱくぱく名無しさん
04/10/07 13:21:14
マヨ減らすのに、ヨーグルトや牛乳は活躍するね

10:ぱくぱく名無しさん
04/10/08 13:32:18
スレタイの●●●は、ジャガイモのごろごろ感?

11:ぱくぱく名無しさん
04/10/08 14:46:47
<●●●>  <●●●>

ジャガイモノ メナノデス・・・

12:ぱくぱく名無しさん
04/10/08 15:24:55
>>11
それ、怖い……

13:ぱくぱく名無しさん
04/10/08 20:16:06
       ∧         ∧
        / ヽ      / ヽ_
     /   `、   _//\、⌒ヾ⌒ヽ;;;;;\
    /       ̄ ̄/  u;;(.....ノ(....ノ;;;;;  / ヽ
    l:::::::::        |     `、;;;;;;;;;;;;;;/u.:(....ノノ
   |:::::<●●●>/ ̄ ̄ヽ       ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::::::::::::::::::::::::ノ



14:ぱくぱく名無しさん
04/10/08 21:21:40
いも買うの忘れた。明日おでんなのに。
とりあえず仕込むぞ。あめ色卵にするために。

15:ぱくぱく名無しさん
04/10/09 07:49:05
>>13見て何故か
ドラえもんで時々のび太のママがやる恐い顔思い出した

16:ぱくぱく名無しさん
04/10/09 09:27:55
>>14
人によっては嫌がるんだけど、おでんも肉じゃがも、
ぐずぐずに崩れる直前の味の染み込みまくっている方が好き。

17:ぱくぱく名無しさん
04/10/15 07:48:38
ハッシュドブラウンといももちとポテトパンケーキの違い
て微妙じゃない?

18:ぱくぱく名無しさん
04/10/15 21:41:08
いももちは明確に違うように思うが。

19:ぱくぱく名無しさん
04/10/15 22:04:41
合っているのか分らないけど
ハッシュドブラウンは、じゃがいもを摩り下ろしたり、
千切りにしてそのまま焼く。
いももちは、茹でるか摩り下ろして片栗粉を加えて焼く。
ポテトパンケーキは、じゃがいもを摩り下ろして、小麦粉とか
卵を混ぜて焼く。

微妙と言えば微妙。
でも料理ってそんな物。


20:ぱくぱく名無しさん
04/10/16 14:30:38
ニョッキってどうやって作るんだろ。
メークインと男爵あるのだけどどちらがいいかなあ。

21:ぱくぱく名無しさん
04/10/16 14:37:54
>>20
蒸かした芋をつぶすかうらごすかして、小麦粉入れて練って整形してゆでるだけ。
レシピによっては卵入れたりチーズ入れたりもする。
詳しくはぐぐってくれ。

ニョッキ作るんなら男爵の方がいいような気もする。

22:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 17:27:15
ポテトカレー

ジャガイモだけのカレー。
こくまろとかジャワの辛口で作って食べる。
バーモントはだめだ。
ニンジンとか肉とか玉ねぎとか嫌いだから作ってみた。
( ・∀・)<うまいよ!

23:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 18:41:20
22
簡単、安上がりだね!

24:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 18:42:44
生クリームを使わない、グレービーソースをかけない
という条件で美味しいマッシュポテトのレシピキボン。

25:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 18:58:41
>>24
そこでマヨネーズですよ

26:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 19:02:18
ヤンソンさんの季節だなあ

27:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 16:41:19
この季節、おでんのダシだけ作っておいて、適当に大根やジャガイモを放り込んで、
具が少なくなってきたらば、皮を剥いて追加で投入して……のループ。
あっためるだけなんで、外で呑んで帰宅した時の夜食に便利。

28:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 18:06:11
どしろーとの質問ですいません。
みなさんはジャガイモの皮って、普通どうやってむいてるの?
皮むき器だとうまくむけず 包丁は無理、
ラップしてチンだと熱くて熱くて。水に漬けても良いのかなぁ?

29:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 18:15:54
ジャガイモの皮を剥くと言うより、包丁の刃を立てて、
表皮だけこそげ落とすように、こすり取っているわ。

30:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 18:28:21
ピーラーでざっと剥く→包丁で芽を取る、だな。自分の場合は。

皮ごと加熱したジャガイモは清潔な布巾かペーパータオル数枚重ねたヤツで
包むようにして剥くといいよ。

31:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 21:34:09
ありがとうございます。がんばって再チャレンジしてみます。
ファイト!>自分(^^;

32:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 05:42:15
>>24
生クリームの代わりに牛乳とヨーグルトは?
グレービーを使わない、というのは
そのままでおいしく食べる方法ってこと?
基本はつけあわせだからメインの味次第だと思うけど、
そうでないなら自分はチリソースやカレー味で食べるのが好きです。
目玉焼き+ちょっとの醤油も朝ご飯にいい。
ハムとかとマスタードたっぷりのサンドイッチにはさんでもおいしいよ。

>>28
クッキングパパ方式だけど、熱々のイモに箸を突き刺して
片手で支えながらむくと割合やりやすい。
ボールに水をはっておいて、熱くなったら指をつけて冷ますのも有効。
料理にもよるけど、茹でた(チンした)あと半割りにしてからむくのも、
意外とむきやすいです。

33:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 11:38:17
>>28
マッシュにする場合に限るけど、
以前バイトしてたパン屋では、サンドイッチ用のポテサラ作るとき、
皮付きのまま四つ割にしたジャガイモを茹で、茹で上がったらすぐざるに取り、
目の粗い金網に、皮を上にした状態で押しつけて(説明悪いな、スマソ)
皮取りとマッシュを同時にしてたよ
一瞬ですむから手もあまり熱くならなくてよかった

34:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 13:19:18
>33
おいらもバイトしていた居酒屋でやってたやりかた。
まるのままゆでたジャガを清潔なふきんで包んでずるっとむいていたよ。
結構簡単にむけるんで気持ちよかった。ふきんがあるからあんまり暑くなかった。

35:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 18:46:58
マッシュポテト、あっさりめに作って
あまったらタラコと
タラモサラタ風にするの好き。
レモンやオリーブ入れて。


36:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 19:43:04
タラモサラダよりゆるめに作ってディップにすると(゚д゚)ウマー
パンやチップスにあうよ〜

37:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 21:26:50
じゃがバターの美味しさをうpする方法ってある?

38:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 21:34:12
刻みパセリ

39:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 21:36:55
(゚д゚)ウマーな塩

40:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 22:07:37
醤油少々

41:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 22:51:48
あげます

42:ぱくぱく名無しさん
04/10/21 22:57:00
「作って30分以内のバター」

43:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 03:31:40
カリカリ挽いた黒胡椒

44:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 03:38:54
ごめん勘違い。オーブンで焼くんじゃなくて
茹でor蒸かしイモか

うまさupじゃないけど、気分を変えたいときには
パルメザンチース

45:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 11:51:14
大した料理じゃないけど感動の出来だったので書いてしまう
皮を良く洗って皮つきのまま丸蒸し茹で→縦6等分にカット→素揚げ
塩振ってあつあつを食べたらなんと、居酒屋のフライドポテトになったぁ
自作できるなんて知らなかった
茹でて冷蔵しておけばいつでもあつあつのフライドポテトだぁぁぁぁ

46:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 12:54:07
>>45
加熱した芋はあんまり持たないから、冷蔵しといても3〜4日の内には食えよー

47:45
04/10/22 15:38:06
>>46
うん (。。)

48:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 20:55:15
茹でる必要ないんじゃ・・・・・・( ゚Д゚)ポカーン

49:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 22:34:35
ただ揚げるだけじゃないところに何か意味があるんだろ。うん。

50:ぱくぱく名無しさん
04/10/23 00:52:29
45じゃないけど、細いポテトフライじゃなくて
くし型のウェッジポテトだったら
軽く下茹でして、油は表面をカリっとさせるために
使うのが好きだなー。
揚げるときほど大量の油を使わずにすむし。

>>45
好みの問題かもしれないけど
うすーく小麦粉つけて揚げると
カリカリ度が増します。
(ボールで小麦粉まぶしてからザルで
余分な粉を落とすと楽)

51:ぱくぱく名無しさん
04/10/25 11:04:50
>>50
> 軽く下茹でして、油は表面をカリっとさせるために
> 使うのが好きだなー。
> 揚げるときほど大量の油を使わずにすむし。

おお、同意。そのカリッとさせるための油に
あらかじめにんにくを弱火であたためておいて香りをだして
くし型茹でイモとローズマリー投入。塩をパラリ。表面カリっと。
で、激ウマーなローズマリーポテト完成〜
たまらんのよコレが。

52:ぱくぱく名無しさん
04/10/26 11:58:50
レンジまたは下茹でしてからフライにするとうまい。
生からでは、表面のカリカリ感がなく、
油を余計に吸ってぐにゃっとなってしまう。
色も黄金色にならない。

53:ぱくぱく名無しさん
04/10/26 16:57:29
冷製スープのヴィシ・ソワーズ。

54:ぱくぱく名無しさん
04/10/26 18:34:02
>>50->>51、さっそくやってみよう。

55:ぱくぱく名無しさん
04/10/27 14:28:33
>>52
それはオマイさんがヘタクソなだけだよ

56:ぱくぱく名無しさん
04/10/27 15:23:05
俺もヘタクソだから今度作る時は茹でてみる(`・ω・´)

57:ぱくぱく名無しさん
04/10/27 17:38:45
俺様もヘタクソだから今度作る時は茹でてみる(`・◎・´)


58:ぱくぱく名無しさん
04/10/27 20:10:26
漏れは蒸すか、レンジでチン、完全に冷めてから切って油で揚げてる。
前日の夜に蒸して作り、冷めたら冷蔵庫へ、次の日切って揚げる
パターンが多い。
何故なら、コロッケやポテトサラダ作る時多くじゃがいも蒸すからねw
茹でちゃうと何か水っぽくならない?

59:ぱくぱく名無しさん
04/10/27 22:14:27
味盲がいるようだからね。

60:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 07:23:00
>>55
油の温度とか時間にコツがある?
生から揚げるのでいい方法あったら
レシピ希望!

>>58
蒸すって蒸し器で?
自分はひたひたの水に蓋して蒸し茹でって
かんじにしてる。

61:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 08:46:51
>>60
蒸し器です。

62:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 12:37:19
キタアカリ・男爵などホクホク系→洗う→レンジで温野菜(3分)で蒸す→冷ます
 →好きな形にカット→180℃できつね色にフライ
  →ケチャップ・SBステーキシーズニング・SBフライドチキンシーズニング・サラダエレガンスなどで味付→雁馬

63:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 19:17:09
北海道からダンボール一箱ジャガイモもらいました。
蒸してみたんだけど30分待ってもまだ芯まで火が通ってないみたい。
ほかほかのじゃがバター期待してたんだけどがっかりでした。
ちょっと大き目のじゃがいもだと何分ぐらい蒸しますか?

64:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 19:29:52
少しレンジでチンしてみたら?

65:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 19:39:37
>>63
レンジでチン、にもう一票
今度からでかいと思ったら半分に切ってから蒸かせ

66:ぱくぱく名無しさん
04/10/28 21:26:48
いあ今からでも切って茹でるか蒸せ
うちにレンジはない

67:63
04/10/29 00:23:21
縁日で食べるようなおっきいままを目指したのですが
最後はあきらめてチンしてしまいました。
いつも食べてるのよりホクホクでおいしかったです。

ありがとうございました。

68:ぱくぱく名無しさん
04/10/29 11:57:58
じゃがいものワイン煮のレシピ教えてください

69:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 00:24:38
亡き母親が作ってくれたシンプルな塩こしょうの粉ふきいもが、子供の頃の大好物でした。

30を目の前にした独身男の私、本日はじめて粉ふきいもを自分で作りました。

なぜか泣けてきました。

70:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 00:29:25
>>69
ここもドゾー
(*`Д´)家族との思い出の味(´Д`*)その2
スレリンク(food板)

71:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 01:25:53
シーチキンとジャガイモとカボチャがあるんですが
何か料理できませんか?
無理に全部使わなくてもいいんですが

72:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 01:30:13
>>71
ポテトサラダ、グラタン

73:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 01:31:03
ツナじゃが

74:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 03:37:09
>>71
カレー。

75:ぱくぱく名無しさん
04/11/03 05:36:55
>>71
ころっけ


76:ぱくぱく名無しさん
04/11/04 03:32:00
ジャガイモふかして、熱々のところにイカの塩辛つけて食べるとウマー!!!!!
バターでも美味しいけど、塩辛が一番!

77:ぱくぱく名無しさん
04/11/04 08:59:59
じゃがいもマッシュ+南瓜マッシュ+薩摩芋マッシュの
サラダ最高。
トッピングに、チーズ、クルミ、レーズンなど。

78:ぱくぱく名無しさん
04/11/08 19:40:13
フライドポテトって和製英語なんだな、

79:ぱくぱく名無しさん
04/11/09 17:48:03
私フライドポテト大好きだから和製英語でもいいですよ

80:ぱくぱく名無しさん
04/11/09 20:19:54
>>78
正式にはなんていうの?
フライドポォティトォォォ〜じゃないの?
おせーて。

81:ぱくぱく名無しさん
04/11/09 20:29:05
>>80
78じゃないが、フレンチフライポテトだと思う

82:ぱくぱく名無しさん
04/11/09 20:30:01
ほれ
Wikipedia項目リンク

83:ぱくぱく名無しさん
04/11/09 21:55:54
そーだ。じゃがいもたべよう。

84:ぱくぱく名無しさん
04/11/09 22:24:14
アジフライとフレンチフライで
和製フィッシュ&チップス(゚д゚)ウマー。
モルトビネガーがホスイ。

85:ぱくぱく名無しさん
04/11/10 09:54:53
>>84
うわうちもおとといそれだった。

86:ぱくぱく名無しさん
04/11/11 22:13:49
すりおろしたじゃが芋に塩こしょうをして混ぜ、
フライパンで焼いたらうまかった。


87:ぱくぱく名無しさん
04/11/12 07:02:51
じゃが芋丸ごと蒸して十字に切れ目入れて
切れ目に切ったバターと塩振ったシンプルな
じゃがバター食べたい!

88:ぱくぱく名無しさん
04/11/12 18:02:24
皮って食べられる?
むくの('A`)マンドクセからそのままゆでますた

89:ぱくぱく名無しさん
04/11/12 18:04:44
>>88
苦味を感じなければ大丈夫。

90:ぱくぱく名無しさん
04/11/12 18:10:32
ありがとう!
ヽ(´∀`)ノじゃがバター食べるぞー
祭りの露天以来はまってます

91:ぱくぱく名無しさん
04/11/12 23:32:20
1 じゃがいもを皮付きで茹でる
2 皮をむいてつぶす
3 塩こしょうで軽くであじつけ
4 めんたいマヨを混ぜる
5 春巻きの皮で巻いて焼く

ニセコロッケ完成(´・∀・`)ウママママー

お好みでチーズを中に入れても美味いですよん。

92:ぱくぱく名無しさん
04/11/13 12:29:18
>>91
なんか禿しくうまそうだ (*´д`*)ハァハァ

93:ぱくぱく名無しさん
04/11/13 19:17:25
なにが「じゃがいも」だ
ふざけた名前つけてんじゃねえ

94:ぱくぱく名無しさん
04/11/13 21:57:58
>93
そんなところに突っこむ奴は初めてだ。
どんな名前がいいんだ?

95:ぱくぱく名無しさん
04/11/13 22:07:49
馬鈴薯なんか馬の……

96:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 09:57:28
いわれてみれば「じゃがいも」の「ジャガ」とはどんな意味なんだろう。

97:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 10:28:13
>>96
じゃがいもはじゃがたら芋って言ってジャガタラ(ジャワ)からきたから
そういう名前だって学校で習った・・・大昔に

98:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 10:56:22
ジャガイモ博物館
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

99:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 15:23:45
>>95
ウンコー!

100:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 15:51:28
ウンコだっけ!?
馬のきんたま型のイモ、だと思ってたんだが。

101:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 16:39:45
え?馬鈴薯はの名前こういう由来だと聞いていた。
URLリンク(open.meiji.co.jp)

102:ぱくぱく名無しさん
04/11/14 17:02:44
ウンコとキンタマの話で100取ってしまったのが何やら悲しいorz

103:ぱくぱく名無しさん
04/11/16 20:51:34
はじゃいも

うじゃいも

にじょいも

104:ぱくぱく名無しさん
04/11/23 20:56:25
北アカリを買ってきた
さて何にしようかな
やっぱマッシュするタイプの料理に向いてる?

105:ぱくぱく名無しさん
04/11/23 21:07:47
>>104
煮崩れやすいからねえ。
コロッケがいいなーw

106:ぱくぱく名無しさん
04/11/26 18:37:36
揚げないでフライパンでフレンチフライ風に
作るアイデアをどうかお願い。

107:ぱくぱく名無しさん
04/11/26 19:10:16
油多めに引いてジックリ焼け

108:ぱくぱく名無しさん
04/11/29 09:58:41
レンジでチンしてから油多めに引いてジックリ焼け

109:ぱくぱく名無しさん
04/11/29 19:11:11
レンジで火を通して唐揚げ粉をまぶして
フライパンで焼く。

(゚д゚)ウマー だったら俺もやるから誰か試しなさい。

110:ぱくぱく名無しさん
04/11/30 01:06:32
>>109
やったことあるよ
普通にウマー

ただ、から揚げこの味が私はあまりすきくないので
小麦粉をまぶしまつ
その小麦粉に、乾燥バジルや乾燥オレガノを混ぜると
ブオーノ

111:ぱくぱく名無しさん
04/11/30 08:16:52
111頂マスタ。

>>109-110
オーブンないも一人暮らしで揚げ物もなかなか・・・の身にとって
はイイ。
サラダエレガンスをまぶせばファミマのフライドポテト風か。

112:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 18:52:24
ハッシュドブラウンが旨く出来ん。
かりっと焼けない。
焼きすぎて焦げる。
形が崩れる。
焼いているとき上からずーっと押し付けなきゃいけないかな?

ぐぐろうとして
ハッシュドポテト、ハッシュポテト、ハッシュドブラウン、ハッシュドブラン・・・
どれで検索してイイやら。

113:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 19:44:23
>>112
ジャガイモ何使ってる?

114:ぱくぱく名無しさん
04/12/06 07:19:45
>>113
メークイーンです。
水にも晒したりしていないのですけど。

115:ぱくぱく名無しさん
04/12/06 09:16:58
>>114
火力が強すぎなのでは?

116:ぱくぱく名無しさん
04/12/13 04:00:41
実家から大量のジャガイモが送られてきた・・・
うれしいが、さてどうやって食うか。
やっぱ粉ふきいもが簡単でいいかなぁ

117:ぱくぱく名無しさん
04/12/13 09:39:32
長期保存できるんだからそう慌てなさんな

118:ぱくぱく名無しさん
04/12/13 10:10:24
>>116
じゃがばた!じゃがばた!

119:ぱくぱく名無しさん
04/12/13 11:58:56
ポテトサラダを大量に作って米の代わりに食えばいい


120:116
04/12/13 16:51:12
じゃがばた作ろうと思ってるのですが蒸し器が無い場合は
電子レンジでも大丈夫かな?

121:ぱくぱく名無しさん
04/12/13 19:45:51
おk

122:ぱくぱく名無しさん
04/12/14 11:38:27
貧乏なんですが
米と芋どっちが安いですか?

123:ぱくぱく名無しさん
04/12/14 11:50:44
店による。

124:ぱくぱく名無しさん
04/12/14 12:06:10
>>122
ジャガイモは米の半値以下
URLリンク(www.shijou.metro.tokyo.jp)

125:ぱくぱく名無しさん
04/12/14 16:06:03
蒸し器はじゃがいも一個の場合、何分蒸せばいいですか?いつも固い状態であげてしまうので…

126:ぱくぱく名無しさん
04/12/14 16:17:53
>>125
じゃがいもの大きさによるので何ともいえない。
竹串ぶっさして、すっと通れば火は通ってるよ。

127:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 07:42:33
米や小麦粉と同じくらいの炭水化物摂ろうと思ったら
じゃがいもの方が高くない?

128:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 09:49:34
腹が膨れればそれでいいだろ
お前貧乏を舐めてるのか?

129:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 09:58:06
>>122
>>124
安い炭水化物といえば、パンの耳が最強だと思うんだけど、違う?
大量でタダ〜50円程度、調理の必要も無いから光熱費もかからない。

130:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 10:08:56
先日、実家の母の名で応募したプレゼントが当たったようで、
実家に大量の北海道男爵芋とかぼちゃ1個が送られてきたようなんです。
そんな母(夫婦二人)に、うってつけのちょっと目先の変わった簡単レシピがあったらお教え下さい!

・母は長年日々料理はしているベテラン主婦ですが、あまりバリエーションは多くありません。
 なので、ちょっと目先が変わって、手間がかからず身近な食材で出来ると嬉しいです。

・基本はあっさり和食ですが、パスタやシチューなども作ります。肉よりは野菜、魚派。

よろしくお願いします!
それとは別に、年末年始は実家に大人5人+幼児1人集まる予定なので、
そんな時にも美味しくいただける男爵いも料理がありましたら、お教えください!

131:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 10:29:06
>>129
ふーん。それで?

132:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 10:50:30
>>131
122には、パンの耳がお勧めってことじゃない。

133:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 11:56:19
米かじゃが芋かって話してるのにパンの耳かよ
貧乏にも程があるだろ

134:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 20:32:34
>>133
だって「貧乏なんですが…」って書いてあるよ。

135:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 21:26:35
いやいや戦場のピアニストを見て
芋っていいなぁと思っただけなんだけどね

爺さんの話聞いても
昔は米なんかなくて芋食べてたって言うし

パンの耳って日持ちしないじゃん?

136:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 21:30:16
>>135
冷凍すればもつよ。
確かに、じゃが芋いいと思うけどね。
芋か米か…っていうコストを考えるくらい貧乏なら、お勧めかと。

137:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 21:40:32
芋は普通に主食として食べられてた歴史があるからパンの耳より格上でしょう
アイルランドでは19世紀まで気象条件その他の問題からじゃが芋主食が普通だったらしい
統計的経済学の黎明がそこにあるんだよ

138:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 21:58:29
>>137
ごめんね。格は上かもね。
私はただ、122さんが貧乏だから主食を何にしようか迷って
質問なさってるのかと思ったんです。
お役に立てるかと思い書いたのですが、役立たずでごめんなさい。

139:ぱくぱく名無しさん
04/12/16 03:46:13
>>130
出汁で炊き上げて肉そぼろあんをかけるとか

正月って雰囲気じゃないけど、トッピングに明太子や塩辛、
チリコンなどを用意して、ふかし芋にお好きにトッピングとかは?

あとふかした芋をつぶしすり鉢で強い粘りが出るまで
練りまくって、油を引いたフライパンで焼いて芋餅
最後にバターで風味付けして、醤油を少し注すとうまい

140:130
04/12/16 08:50:52
>>139
ありがトンございます!
そうそう、思い出しました!
ふかし芋に塩辛やアンチョビトッピングって美味しいんですよね〜!
それ簡単で喜びそう。

141:ぱくぱく名無しさん
04/12/17 19:57:13
じゃがいもってどれくらいもつの?
半年くらいほっといても大丈夫かな?

142:ぱくぱく名無しさん
04/12/17 23:37:32
一緒にりんご入れて、芽が出るたび取ると持つけど、
半年は持たないんじゃないかな
品種と採れた時期にもよる

143:ぱくぱく名無しさん
04/12/20 20:57:01
近所には北あかりは売っててもインカのめざめは売ってない。
高級スーパーとか近くにないしなー。通販しかないのか。


144:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 01:16:19
新種のイモとPOPに謳われてたので、
「はづき」というのを買ってみました。
社名が「カルビーポテト」ってなってるんだけど、あのカルビー??

145:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 02:11:30
大学芋に今ハマってかなり食べてるんですが
あのカリカリした感じをだすにはどうしたら良いですか?

146:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 02:18:37
あなたの作り方がよくわからないんでアレだけど
芋はレンジで火を通したあと高めの温度で揚げて、最後に餡をからめるとカリッとできるよ

147:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 02:39:50
>>145
二度上げ

148:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 14:29:50
素朴にわからんので聞くんだが
大学芋ってじゃがいもでもできるの?

149:ぱくぱく名無しさん
04/12/21 14:53:59
>>148
やったことは無いけど、出来ないことはないとオモ。
要は揚げてアメを絡めればいいんだし。

味に関しては好みだろう…

150:ぱくぱく名無しさん
04/12/26 00:33:45
>144
そう。関連会社。
たしかカルビーのじゃがいもスナックの原料はここから買う形になっている。

151:ぱくぱく名無しさん
04/12/30 22:46:38
大学芋はサツマイモです!

152:ぱくぱく名無しさん
04/12/31 11:39:19
いもをマックのポテト形にカットする器具買ったよ。
要は網にジャガイモを押しつけて力を入れてゴリゴリ押し出す。
これが結構残酷っつーか。相手はいもなんだけど、
ごめんね〜って気分になっちゃうよ。おいしく頂いてます。

153:ぱくぱく名無しさん
04/12/31 17:44:17
原点に立ち返って
電子レンジで軽く蒸かして、塩コショウパセリでバターソテーしてみた

チキンのローズマリー焼きに添えたので、チキンから出た油とあいまって
ハゲウマ


154:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 13:11:49
じゃがいも3つ同時にレンジでふかそうと思ってるんですけど
何分ぐらいチンしたらいいんですかね?
レンジの力は500wです。

155:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 13:19:20
料理はあまりしたことがありません。
でも今までレシピを見ればそこそこおいしいものができてたのですが、
昨日、肉じゃがを作ったらすっごいマズくてビックリしました。
レシピは2人分でジャガイモ3個、玉ねぎ1/2個、醤油とお酒が大さじ2、
お砂糖 大さじ1/2
でした。ジャガイモの色がうす茶色にならないのであせって
醤油を途中で足しましたがまだ足りないカンジでした。
何がいけなかったのでしょうか?ちなみに牛肉ではなくて
余っていた豚ロースでつくりました。
それがいけなかったのでしょうか?

156:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 13:43:21
>>155
アンタ、怒るよ。せっかく別スレでレスがついてるのにマルチとは!

157:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 13:49:01
>>154
芋の大きさにもよるが3〜4分位か?
2分ぐらいから様子見つつ1分毎とかで加熱した方がいいとオモ。

158:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 17:54:29
>>156
どのスレですか?

159:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 18:25:35
じゃがいものスープがうまくできた!

皮むいて適当な大きさに切った芋を茹でる
    ↓
茹で上がったらつぶす(なるべくていねいに)
    ↓
バターを混ぜてよく練る
    ↓
牛乳を少しずつ加える
    ↓
塩胡椒で味を調えて完成!

ミキサーとかフープロとか持ってる人はもっと簡単にできるね!
スープの素とか無くてもうまかったよ!




160:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 17:25:12
前に給食にいももち出したことあったんですが、
給食って作ってから生徒に出すまでどうしても二、三時間かかっちゃうし
芋に片栗粉加えてバターで焼くやつ普通のいももちですと
もちもち感はなくなるし油臭くなっちゃうんですよ。
でも片栗粉を半分白玉粉にして塩茹でにすると冷えたり2〜3時間置いても
もちもち感が持続します、お勧め。生徒の評判もよかったです。

161:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 00:15:16
★じゃが芋のキンピラ★
輪切りのイモをゴマ油と砂糖、醤油で炒めて仕上げに一味と白ゴマを振りかけて出来上がり

162:ぱくぱく名無しさん
05/01/08 00:37:17
>>161
ウチでは酒・醤油だけです。

163:ぱくぱく名無しさん
05/01/12 11:54:08
大分前に居酒屋かどっかで食べた忘れられないじゃがいもメニューがあるんですけど
それを家で再現してみようにもうまくいきません。

じゃがいもは四つ切くらいで皮は剥いてあり、表面が何故かぼそぼそでうろこ状
表面はカリっとしてて中身はモチっとしたメニューですごく美味しかったんですが
こんな感じのメニューってご存知ありませんか?
ジャガイモを四つ切にして茹でてから揚げたらフライドポテトになっちゃうし
茹でてオーブンで焼いても表面のカリカリができないし・・・


164:ぱくぱく名無しさん
05/01/12 13:13:09
>>159
やってみた。ウマーウマー

165:ぱくぱく名無しさん
05/01/15 15:24:57
>>163
芋の種類が違う可能性がまずあるんじゃないかな
後揚げる前に茹でるんじゃなくて、蒸すかレンジでやるといいかもしれん

166:159
05/01/15 18:16:01
>>164
よかったっす!

167:ぱくぱく名無しさん
05/01/16 01:02:55
>>159のは男爵?それともメークインの方がいいのかな??


168:159
05/01/17 11:03:41
>>167
うーん、たしか男爵だったような希ガス・・・
よくおぼえてない、ゴメソ

169:ぱくぱく名無しさん
05/01/17 11:44:25
さっき三分間クッキングで「肉じゃがのオイスターソース煮」を作ってた。
牛肉・じゃがいも・長ネギ・生姜・青い棒状の野菜(大蒜の芽?ニラ?万能ネギ?)
うまそうだったよ。

170:167
05/01/18 13:33:23
>>168
アリガト!(´▽`)です。今日あたりやってみようかな。


171:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 11:21:16
ジャガイモの芽が出にくくするために林檎を一緒に入れておくのは正解?
逆に芽が出てきてしまう?



172:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 11:26:29
知識としては正解なんだけど、実際やってみたことがないから違いがわからない。

173:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 11:52:56
>>171
なんだよマルチかよ。あっちにレスつけちゃったじゃないか。

174:171
05/02/08 12:25:18
こちらに書いた後、質問スレに気付いて向こうにも書いてしまいました
マルチになってしまってゴメンナサイ。
なのに親切に教えてくれて嬉しかったです!


175:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 12:45:19
ロビュションさんのマッシュドポテトを作ってみたいが
あんまりなバターの量でいつもためらってしまう。


176:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 14:17:00
>>172
北海道から多量にじゃがいも来たときにやったけど芽は出たよ。
密封しないでダンボールに一緒に入れただけだったからかな?
このスレ見て思い出したんだけど・・・
じゃがいもダンボールにまだ残ってたんだった。
開けるのがこわい

177:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 15:30:50
リンゴ入れといたって全く芽が出ないって訳じゃなくて
出にくくなる、のレベルだから。早めに食べるのが吉。

>>176
種芋にして植えちゃえ

178:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 16:56:40
身の色が、他のジャガイモよりもかなり黄色が強く、
食感がホクホク、ではなくねちねちとしたジャガイモ。
以前食べて感動し、もう一度食べたいのだけど品種が分らず・・
男爵、メークイン、きたあかり を試してみましたが違うようです。
こういう特徴を持つジャガイモ、ご存じないでしょうか。

179:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 17:04:49
>>178
キタアカリじゃないのか。インカのめざめとか?
この辺で心あたり無いかな?
URLリンク(www.d5.dion.ne.jp)

180:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 20:52:45
ホッカイコガネもまっきっき

181:ぱくぱく名無しさん
05/02/10 14:34:14
料理とは違うんだけど、ちょっと芽が出たじゃがいもの芽をしっかりえぐり取って料理に使い、
ベランダのプランターの土の中に埋めたのね(ゴミにしないで肥料になるかなと)
そしたら青々した芽が出てきたよ!関東の冬のベランダでまだ青々してる・・・

じゃがいもが収穫できたらどうしよう、うきうき。

182:ぱくぱく名無しさん
05/02/10 17:43:56
>>181
じゃがいもって種芋必要じゃなったっけ?
ちっちゃいのでもできるといいねえ

183:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 21:26:36
マッシュポテトつくったら
(牛乳++マヨ+QPイタリアンドレッシング)
なんか甘みがあって弾力がある…。
スプーンにとってねっとりしたものを舐めながら
記憶にあるものとなんか違う気がす。

バター入れてないのと
冷めてから裏ごししちゃったからかも。

184:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 21:40:09
>>178
たぶんそれ、「あまいも」じゃないでしょうか・・・正式な名称はあまいもじゃないとは
思うんですが、おばあちゃんが前までつくっていた芋に似ているなあと思って。うちのお
ばあちゃんはあまいもと呼んでます。検索ででてこないかな・・当方ケイタイなのでスミマセン

185:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 22:04:02
気になったんで「あまいも」ぐぐってみた。
「尼いも(さつまいも)」ばかりがヒットする・・・

186:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 22:10:15
欧州のジャガイモはとってもおいしいらしい
欧州にはいけないから日本で買えないかなあ

187:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 08:55:18
マッシュポテトにはグレービー

188:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 09:04:01
>>186
友人がジャガイモ嫌いで、同じこと言ってた
欧州旅行で食べたジャガイモはおいしかったって。
その友人曰く「北海道のジャガイモは食べられる」
気候が似てるからかな

189:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 10:05:47
ちっさいじゃがいも買ってきたよー。
直径2センチくらい。

190:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 10:50:48
>>189
新じゃが?
我が家にはちっちゃいじゃがいもを茹でてそのあとバターで焼いて塩コショウという
父直伝のメニューがあります。日曜の昼間に父が作る唯一の料理w
ありがちな調理法だけどバター大目でやると(゚∀゚)=3ウマー!

191:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 13:23:09
ちっさいジャガイモは揚げて塩ふるだけでもうまいよね

192:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 13:45:19
>>191
それもおいしそうだね。

193:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 15:13:01
>>190
おっ偶然にもうちの父もそれ作るよ。うちはよく洗って皮ごと茹でる
なんてことないんだけどおいしいよね。

飛騨高山へ旅行したとき、泊まった民宿で、
小ジャガイモを皮ごと素揚げして、甘辛く煮転がした料理が出て、
すごくおいしかった記憶が。

194:ぱくぱく名無しさん
05/02/19 19:11:45
白木屋のジャガイモでできた餅。
醤油のあまからいあんかけがかかっていて、上にバターがのってるのがむしょうに食べたくなる。
ふかした芋に水溶き片栗粉入れて焼いて、
醤油、砂糖、みりんにとろみつけて上にバター乗っけるんで大丈夫かな?
やってみたことある人いる?
ついでになんて名前のりょうりだっけ?


195:ぱくぱく名無しさん
05/02/19 20:54:46
そのまんまイモモチです
イモ餅フレークというのを使うととすごい楽ちんですが

ふかした芋にでんぷん(粉)を混ぜて潰して
丸めてじっくり焼けば
イモの澱粉が餅化するよ。自分はイモオンリーで作るよ

砂糖醤油とバターが合うねぇ

196:ぱくぱく名無しさん
05/02/19 21:11:38
うちはじゃがいもとお餅で作るよ。
ふかした芋にチンしたお餅混ぜてコネコネそれでもおいしいよ。
食べたくなってきた。

197:194
05/02/20 10:19:51
>>195>>196
レスありがと〜
イモ餅フレークなんてものがあるのも、餅入れて作る方法もあるんだ、知らなかった・・・
試行錯誤してみます。


198:ぱくぱく名無しさん
05/02/20 21:43:16
手間掛かるけど、
マッシュポテト作って中心にとけるチーズ入れ5センチぐらいにまとめる、
フライパンにバターを溶かし転がしながら焦げ目を付ける。
そのままでも、ケチャップを付けても、マヨネーズでも美味しい。

199:ぱくぱく名無しさん
05/02/21 23:38:12
>197
イモ餅フレークは
「いもっこだんごっこ」です。さっき思い出した。

200:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 02:45:36
ジャガイモの千切りに少々のピーマン千切りを
沸き立つ熱湯に10〜20秒間浸けて、塩、酢をかけてしゃっきりサラダ。
大量に作って食べ飽きたらば、タマネギとベーコンとフライパンで炒め、
醤油と味醂で味を整えて、中華風の炒め物。
ジャガイモのシャキシャキした食感が、まるで別の野菜。

201:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 09:07:32
>>193
実家が高山ですが甘く煮たやつ作ります。
私もだいすきです。
水と醤油、砂糖、サラダ油を入れて煮込むだけです。
サラダ油は多く入れます。
煮込む間に水分が飛んで辛くなってしまうので醤油は入れすぎないようにするとイイですよ。
うちは素揚げしないけど十分おいしいよー。

202:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 11:47:12
>201
ウチの実家奥美濃ですが作ります。おいしいよね。
実家に帰ると母がいつも大量に作ってくれてて
こっちに戻るとき持たせてくれる。
実家に戻りたいなぁ、と思いながら食べてるよ。

203:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 12:45:50
バカな質問と笑われそうですが、小ジャガイモって普通に売ってます?
上までの流れに目を通して、何か美味しそうとは思うのですが、
農家の人に知り合いがいないと手に入らないのかなあ、と。

204:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 13:41:56
>>203
普通に売ってますよ。
でも時期があるかもしれないです。

205:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 13:42:24
>>203
地域にもよるだろうけどそろそろ新ジャガの小粒のヤツが出回ってくる頃だと思うよ。

206:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 14:16:37
当方、東北地方の南部だが、小じゃが芋、出回っているよ。

207:ぱくぱく名無しさん
05/02/22 14:20:38
>>204-206
ありがとう!
当方、関西在住ですが、日曜日にでもスーパーを回ってみます。

208:193
05/02/22 15:01:02
>>201
揚げないでサラダ油入れて煮込む!ナルホド
そのほうが一手間ですむわけね
>>202
お袋の味なんだね。民宿に泊まって良かった・・・
>>207
八百屋さんがあったらチェックしてみた方がいいかも。


209:ぱくぱく名無しさん
05/02/23 23:57:52
前に北海道の旅館で食べたんだけど、
ジャガイモ細く千切りにして、しゃきしゃき感が残るぐらいにさっとお湯に通し、
鰹節とめんつゆでおひたし。
初めて食べたときこれってなんですかと聞いてしまった。
わさびマヨネーズやカラシマヨネーズであえるとビールにも合うよ。

210:201
05/02/24 18:23:11
>>208タソ
ママンに作り方聞いたら分量が適当で分からないと言われましたorz
作り方だけ聞きました。
まずイモをよく洗って水と油で煮込みます。油はおタマに一杯半くらい。油を入れすぎてもおいしくないそうです。
イモに少し火が通ってきたら醤油と砂糖を入れます。
醤油は入れすぎると煮詰まって辛くなるので様子を見ながら薄ければ足してください。
だんだん水分が少なくなるので焦げ付かないように混ぜながら煮詰めてください。
それがトロトロしてきたら出来上がりです。
醤油と砂糖を入れたら焦げやすいので注意してください。
すごく適当にしか書けなくてすいませんorz
よかったら作ってみてください。

211:ぱくぱく名無しさん
05/02/24 20:45:42
うまそう!小さい新じゃが見つけたらやる!

212:208
05/02/25 12:25:15
>>210
お〜トンクス!水と油で煮込むってなんか新鮮!
だいたいわかった、ダイジョーブ!
早速やってみるよ、トンクス!

213:ぱくぱく名無しさん
05/02/25 13:18:24
最初にひたひたの油で炒めたところにお湯を注ぎ込む、じゃダメ?

214:ぱくぱく名無しさん
05/02/26 06:57:03
油で炒めたところにお湯って・・・・
思いっきり油跳ねしそうで、ちょっとこわい。

215:ぱくぱく名無しさん
05/02/26 07:16:43
ひたひたの油、じゃ明らかに油過多かと思うが。

216:ぱくぱく名無しさん
05/02/27 18:21:01
ちっちゃいじゃがいも売ってない・・・
食べたい

217:ぱくぱく名無しさん
05/02/27 18:47:53
とりあえずでかいのを一口大に切ったので我慢汁。

218:ぱくぱく名無しさん
05/02/27 19:33:55
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <210のが作れないのヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

219:ぱくぱく名無しさん
05/03/02 13:24:03
買い置きのが芽が出始めた・・・ヤヴァイ
今夜はジャガイモ料理だ!肉じゃがにすっか・・

220:ぱくぱく名無しさん
05/03/02 18:17:15
新ジャガもすぐ芽が出ちゃうよな。

221:ぱくぱく名無しさん
05/03/07 14:32:31
>>201さん

小じゃがいもが余っていたので早速レシピを参考に作ってみました
夫の父が飛騨出身でよくこの料理をおすそわけしてもらってたのですが
いつも食べてるじゃがいもと同じものができあがりました
今日の夕食に出してみて夫の反応を見るのが楽しみです


222:ぱくぱく名無しさん
05/03/18 12:33:50
やっぱり芽は取らないと駄目?
取らずに調理したら腹壊したりするのかな・・?

223:ぱくぱく名無しさん
05/03/18 13:13:54
>>222
ジャガイモの芽は毒が含まれていますよ。

大量に取らなきゃ一応大丈夫と言うことにはなっているけど
人によってはおなか下したりすることもあるのでちゃんと取りましょう。

224:ぱくぱく名無しさん
05/03/18 13:53:36
>>222
とりあえず苦い。

225:ぱくぱく名無しさん
05/03/26 08:00:09
じゃがいもを買いすぎてしまったじゃがいもビギナーです…
一気に調理できる料理といったら何がお薦めでしょうか(>_<)

226:ぱくぱく名無しさん
05/03/26 08:43:30
>>225
こふきいも→ポテトサラダ→コロッケ

227:ぱくぱく名無しさん
05/03/26 10:08:48
土に植えておけば初夏にさらに増えて(゚д゚)ウマー

228:ぱくぱく名無しさん
05/03/26 22:49:35
>225
これは「魔法使いの台所」っていう本に出ていたんだけど、
まずまとめてお芋を茹でてしまう。
それをジャーマンポテトにしたり、グラタン、もちろんポテ
サラにも使える。
ただし保存は冷蔵庫。三日くらいで使い切りましょう。

229:ぱくぱく名無しさん
05/03/27 18:19:44
>>225
いももちにすると、冷凍OK

230:ぱくぱく名無しさん
05/03/29 01:29:19
>>228
そうそう、まとめて茹でてあるとけっこう使っちゃうよね
汁の実、炒め物、つぶしてサラダ、切って和え物・・・

>>229
それでも余りそうならこれだよね!
芋もちウマー

231:ぱくぱく名無しさん
05/03/29 08:55:42
毎朝ハッシュドブラウンとベーコンエッグ、パンケーキ、ヨーグルト

232:208
05/04/21 19:32:18
早速作ってみると宣言しておきながら、
新じゃがのちっこいのが昨日やっと手に入ったので、今日煮てみました。
おいしく煮えたけど、全体に調味料が控えめすぎて・・・
何となく普通の煮物になってシマタw
初めてだからちょっと慎重すぎたかな。特に油はもう少しあっても良かったみたい。
(お玉に1杯半、ていうのにちょっとビビったw)
来週また手に入るので、今度はもう少し大胆に行ってみますw
>>210タソ、ありがとね!

233:ぱくぱく名無しさん
05/04/26 22:50:41
今NHK教育でやってたんだけど、
・茹でて(多分)荒く潰したジャガイモを鉄板で軽く焼色がつくまで焼く。
・真ん中にくぼみを作って生卵を落とす。塩胡椒で味付け。
・半熟になった卵をイモにからませながら食べる。

ちょっとうろ覚えだけど美味しそうだった

234:ぱくぱく名無しさん
05/04/29 19:16:48
あげいも(゚д゚)ウマー

235:ぱくぱく名無しさん
05/05/03 01:45:41
age

236:ぱくぱく名無しさん
05/05/05 20:09:19
チンしてから揚げたら油がぶくぶく音を立てて近づけないくらいになってびっくり。
揚げ物初心者の私に、どうすればいいか教えてください。

237:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 20:09:02
こっちのスレに誘導されました。
じゃがいもを皮付きで食べることを常とする人いますか?
皮の周りのドロはどう思います?

238:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 21:25:51
新じゃがは皮つきで食うよ
泥は先に落とすがね

239:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 21:28:04
じゃがいもの皮っておいしいですよね。
新じゃがではないときは?

240:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 21:35:01
>>236
とりあえず油の温度を下げろ。

>>237
……おまいは洗わないのか?たわしで擦れ。

241:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 22:03:22
じゃがバターって先に十字に切る?蒸してから切るの?

242:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 22:10:00
切ってから蒸すんじゃないの?
蒸してから切ってバター乗せるのかな‥うちも疑問疑問!

243:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 22:38:32
蒸してから切るな おれは

244:ぱくぱく名無しさん
05/05/08 23:14:02
蒸してから切るよ。 デモ早く食べたいときや、
時間がないときは切ってから蒸す。

245:ぱくぱく名無しさん
05/05/09 23:11:04
じゃがいもの皮って栄養があると聞いたんですけど本当ですか?
でも皮つきのじゃがいもはおいしい!

246:ぱくぱく名無しさん
05/05/09 23:46:48
皮ではなく、皮の下だっけ?>栄養価
だから出来るだけ皮を薄くむくか、丸ごと調理するといい。

247:ぱくぱく名無しさん
05/05/10 21:30:36
子供のころ、新じゃがじゃない芋の皮をたくさん食べて、
吐いたことがあります
よく死ななかったと思う

248:ぱくぱく名無しさん
05/05/11 04:42:26
なんでそんなことに・・・

249:ぱくぱく名無しさん
05/05/11 20:44:25
芽を取ってなかったんじゃないかな。

250:247
05/05/11 23:18:21
芽は食べてなかったんですけどね
皮もあんまり良くなかったんじゃないのかなあ 今でも新じゃがでもなんか
抵抗ある…

漫画でかわいそうな子がおいしそうな料理を想像しながら
芋の皮を食べるってのがあって真似したんです…

251:ぱくぱく名無しさん
05/05/11 23:25:54
陽に当たってたんじゃない?
たしか芽と同じ毒が皮の下に生成されちゃうって聞いたような憶えがあるんだけど。

252:ぱくぱく名無しさん
05/05/12 21:26:47
緑色になった皮は毒だぞ

253:ぱくぱく名無しさん
05/05/12 23:44:42
ジャガイモの保存床に放置だな。緑化を進めてしまってるのはわかるが
保存用の器を買うかな

何がよいですか?

254:ぱくぱく名無しさん
05/05/14 19:35:38
保存用の器なんて紙袋に入れて送られてきたダンボールで十分だ。

255:ぱくぱく名無しさん
05/05/21 13:36:45
昔とある居酒屋で「いもチーズ焼き」というメニューがあって
アツアツの鉄板皿の上にホクホクじゃがいもとベーコン、たっぷりのチーズが乗っていてウマ〜だった
しかしどんなにがんばっても家ではあの味を再現できた試しがない
やっぱ鉄板皿買わなきゃいかんのかなぁ・・・

256:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 04:24:41
>>255
今日(昨日)の夕飯で丁度そんなの作ったよ
1.ジャガイモを切ってバターで炒め,塩コショウで味付けする。
 醤油で香り付けするとなお良し

2.炒めたジャガイモを適当に皿に盛り,上にスライスチーズを乗っける。
 別にとろけるチーズじゃなくて可。
 上から少々白ワインをふりかけ,ラップしてレンジで1分ほど。

新ジャガだったからなかなか美味かったよ。ニンニク入れてもいいかもしんない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4795日前に更新/203 KB
担当:undef