どうしようもなく(゚д ..
[2ch|▼Menu]
227:ぱくぱく名無しさん
05/09/22 05:41:41 HDce9sss0
砂糖よりハチミツを使うとおいしいよ

228:sage
05/09/23 01:56:33 I+yQoX5u0
>>227
いい情報サンクス

229:ぱくぱく名無しさん
05/09/23 07:32:51 pKn9tInW0
>>226
俺は酒もちょっと入れるよ

230:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 08:48:21 /kpWOm2o0
肉じゃが大好き。アタシはケンタロウレシピだな。
っで、関東なので豚肉派。タマネギウマ-(´∀`)

231:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 09:05:26 rm5G7Z1PO
関東=豚肉が普通?
うちの親は関東だけど牛だわ。豚肉のって食べたことないから試してみたいな。挽肉なんかで作ってもおいしいですよね〜。

232:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 19:37:18 VTA6SIaEO
仕上がりに山椒を少しかけるとウンマー

233:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 19:40:10 DEw14bLA0
肉じゃがの肉を肉だんごに替えるとうまい。

234:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 20:15:41 TJE/UTN40
曾祖父さんのレシピだとジャガイモをまず素揚げする

235:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 23:38:08 7zEr64Ei0
遅いしどうでもいいけど>>217>>218で肉じゃがをふきだしてしまいました。

236:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 23:43:46 H+sGmVJO0
>>231
うちも東京だけどデフォは牛コマか鳥ひき肉だったよ。


237:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 00:50:31 f4djr/1eO
こないだ作ってみて以外に美味しかったのが、よく売ってる「すき焼きのたれ」をベースに味を整える。
手抜きだったんだけど以外に美味しくてビクーリした

238:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 09:10:50 izj1q3In0
自信のない人はレトルトの牛丼を鍋にあけ
水で薄めてからジャガイモを入れて煮ればOK!

239:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 09:16:05 wus4yuey0
自信のない人はレトルトの牛丼を
ご飯にかけて食べればOK!

240:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 14:06:31 RTWviDON0
モリキュール種を使うといいよ

241:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 14:20:06 jf+ITD200
モリキュール男爵って輸入してる?

確かに適度なむっちりほくほく感は肉じゃがには向いてるかもしれませんね。

242:ぱくぱく名無しさん
05/09/29 21:48:42 o0HLuBa1O
なだ万のにくじゃがのたれ。うますぎ。

243:ぱくぱく名無しさん
05/09/29 22:02:14 0KolWVdo0
偶然いつもより煮汁少なめで作ってしまったら
なんかいつもより旨かった


244:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 04:53:16 efW2zcxSO
仕上げに、気付くかどうか程度のシナモンパウダーを振るとアクセント付いて良いですよ。僕の店では好評です。若干アマ勝ちのあたりだからかな?

245:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 12:40:22 FqkUbCYN0
いまCMでやってる、土井善晴の料理本に水なし肉じゃがの作り方が載ってた。
水の変わりに酒入れて、あとは野菜から出てくる水分で煮るやつ。

246:ヨコイチP科仲間
05/09/30 14:58:01 36ilQaA30
うんこ入り肉じゃが最高にうまいよ♪

247:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 20:06:24 jidPrX8hO
>>246お前一人で食え

248:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 23:03:35 FwXEZRo0O
初めて肉ジャガ挑戦します。
牛肉と豚肉、味はどんな風に違うものなんですか?

また、何度か出てきたケンタロウさんのレシピを書いてもらうと助かります。
携帯なんでリンク飛べなくて...
よろしくお願いします。

249:ぱくぱく名無しさん
05/10/01 00:59:36 l8ynGADqO
最初に炒めたりしなくても具をいれたあと、ラードをチューブで2センチ位入れて弱火でクツクツ煮たらウマーでした。ジャガ芋も良かったかも、だって、こちらエゾ地ですもん。オイモうまー。

250:ぱくぱく名無しさん
05/10/01 21:46:34 H0xlg+Kp0
エゾ地って毎年竹の子狩りに出かけて
行方不明になる人が多いんだってね。

251:ぱくぱく名無しさん
05/10/07 09:48:38 DiN9IwmkO
エゾ地は物価は高いけど、地元で採れた物は美味しいよ。やっぱりジャガ芋、キタアカリという品種最高!ほっくほく。玉葱もウマー、水もいいから。

252:ぱくぱく名無しさん
05/10/08 08:57:10 JJTPfTYk0
肉じゃが作ってもすき焼きとあじかわんね('A`)

253:ぱくぱく名無しさん
05/10/08 16:06:02 jYA7nLMa0
>>248けちくさい!!ケンタロウ本ぐらい自分で買えよ!!

254:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 14:50:05 rS7FHJFyO
肉じゃがに合うおかずって何でしょう?
我が家はいつも、焼き魚(ししゃも、鮭)と何かのおひたしを作るんですが…マンネリ気味です。


255:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 14:58:31 XPa0aGRf0
肉じゃがとご飯で完結してる。
他の品を付け足す必要なし。

256:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 15:08:52 Uz7c757WO
過去ログ見てないで発言するが…

肉じゃがに使うじゃがいもはまず油で揚げ過ぎるくらいに揚げる。
すると時間短縮、コクが増し、水気がないから味が染み込みやすい。
焦げは煮てるうちにとけだしとろみとなる。

257:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 16:43:59 XPa0aGRf0
肉じゃがはお手軽料理なのに
油で揚げてたら荒いものが増えて手間もかかり意味なし。

258:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 02:22:32 Z6Ze1LoZO
一手間かけると料理は随分味が変わってくるから
意味が無い訳じゃないのでは?
自分が簡単に作りたいからって
手間をかけるレシピは無駄とか言うのは
正直どうかと思うよ。

259:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 09:33:32 PMe1FHnv0
どーしても、揚げじゃがいもに砂糖醤油の沁みた味が食べたくなることあるんだよね・・・

260:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 16:01:58 js7Te3ZvO
このスレのせいで肉じゃが食べたくなってきた。食いてぇ。

261:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 17:33:30 T4UpZRlQ0
>>260さん
肉じゃがといえば、アンター、発祥の地舞鶴ですよ。・・・なんせ、肉じゃが
クッキーってなものがあるので、手軽に肉じゃがが味わえます。


262:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 20:26:12 BIRGiPHe0
そういえば、肉じゃが発祥の地論争があったけど、
あれって、どう折り合いつけたんだっけ?

263:ぱくぱく名無しさん
05/10/14 14:54:21 5LCUhDcV0
>>262
マジレスすると、明治時代の東郷平八郎元帥が舞鶴鎮守府長官時代に、イギリス
のビーフシチューをヒントに作らせた。その後全海軍に広がり、呉が後に発祥地
と名乗りを上げた。と言う事で、どっかの半島の人みたいに、呉は明らかになっ
ているのに、こちらが発祥の地ニダと言っているみたいです。

URLリンク(www.city.maizuru.kyoto.jp)


264:ぱくぱく名無しさん
05/10/16 14:28:21 vFI3WjXu0
肉じゃがはもうすでに穀物が入ってる料理なのでご飯が進まない。

265:ぱくぱく名無しさん
05/10/16 15:48:45 Q60dGGSq0
>>264の考える「穀物」って何?

266:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 01:08:12 N41GkvxJ0
穀物
穀物(こくもつ)は、植物の種子を食用とする澱粉質を主体とする食材。

後半部分だけの印象で>264

267:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 01:09:06 KcevWGiZ0
芋は残念だが種子じゃない

268:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 01:12:08 N41GkvxJ0
>267
誰に言ってるんだ?

269:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 22:03:13 0yeRHECc0
肉じゃがの中の穀物って何?

270:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 22:44:18 8QNaZ5qR0
ジャガイモと推測する…どれも穀物とはかけ離れているが
紙一枚分くらいの差で他のものに比べればジャガイモが穀物に近いから。
確かに、お腹がふくれるのでゴハンは進まないが

271:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 22:46:26 lBHwnFi10
種子ってことで、サヤエンドウとか。

272:ぱくぱく名無しさん
05/10/18 23:20:52 j4/lnfgY0
スレ読まずにカキコ。
最後に少しお酢入れると味に深み出る。
味がぼやける時や、なんか足りないって時にどうぞ。
ご飯もススムヨ。

273:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 22:23:12 N5/v1bEi0
肉じゃがって、メイン?副菜?
よく、メインは焼き魚で副菜が肉じゃが、あるいはその逆っていう人多いけど、
私にはメインにメインを足してるような気がする・・・。
タンパク質×タンパク質って感じで。

副菜にする人は、肉少なめで作ってるのかな。


274:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 22:55:25 POwuOZa70
自分は肉じゃがメインでサブは酢の物

正直タンパクタンパクでも好きなもん並べりゃいいじゃん
他人がケチ付けるなって思うが

275:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 00:18:50 n0eItN0C0
肉じゃがといってもメインはジャガイモで
肉なんてちょろっとだけだしな。

276:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 14:42:28 Ebvl3o4o0
肉じゃがのメインは味のしみたしらたきでつよ

277:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 15:03:39 q8POmkGL0
1、ごはんorパン
2、味噌汁などスープ類
3.タンパク質(肉または魚)一皿→メイン
4.サラダなど、野菜で作った一皿→サブ
5.漬物、酢の物、佃煮、ピクルスなど→準サブ

ダイエットしてるんでこんな感じで組み立てるんだけど、私の場合肉じゃがは3だな。
まぁ、個人の自由っつーことだね。



278:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 18:32:01 WDsCEDOI0
うちは肉沢山の肉じゃががメインだよ

279:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 21:33:02 l5ibf/f70
>>277
うちの晩御飯は、それの5が野菜のおひたしだったり無しだったりって感じ。
別にダイエットしてないけど。
肉じゃがはメインになることもサブになることも。

280:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 21:42:10 cd3u+1To0
うちは通常が1+4だけ..4に肉モノがちょっとはいるだけ
鶏肉入りのキンピラとか野菜肉炒めとか

281:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 23:45:12 An52tfoO0
おかずなんて普通一品だろ?
肉じゃがなんていろんなもんが入った総合食なんだから。
そんなに食べてると太るよ。

282:ぱくぱく名無しさん
05/10/22 00:38:58 S30SWCiG0
給食は3品くらいはいつもあるよなおかず

283:ぱくぱく名無しさん
05/10/22 13:24:08 eJ4/bCXj0
食事の基本は、一汁三菜、だね。

284:ぱくぱく名無しさん
05/10/22 16:27:58 xSlBF4No0
家では一獣三菜

285:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 13:16:08 M9NLxDxVO
肉じゃがって豚肉で作るんだよね?

286:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 13:29:47 BGfFyfSh0
>>285
地域による。

287:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 18:41:08 6VS/2XPV0
関西で「肉」と言えば牛、豚の場合は「豚」と言う

288:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 04:03:00 jXVLuna+0
>>287
それって関西だけなの?まぁ俺も豚のときは豚肉っていうけど
それはそうと肉じゃが3回目にしてやっとうまくできた。味付けって結構濃い目にしないとだめなのね

289:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 06:41:22 rILfIyOC0
>>288
例外なんてたくさんあるし、
よく一般的に、そういう言い方をすることが多いという話。

290:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 09:23:58 OcOnuMxA0
関西でひとくくりにするなぼけ。
京都市、大阪市とそれ以外は全然違う。
特に京阪間の新興の田舎もの、
奈良、和歌山の山猿どもは違う。

291:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 12:50:20 uTpF4epM0
>>290
奈良はともかく、和歌山は関西というイメージが薄いなあ
近畿というイメージ
飽くまで「イメージ」な

292:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 14:29:27 zpVIIXNf0
>290
でお前さんみたいな下品なのはどこ出身なんだ?

293:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 18:01:10 KbiWaoCG0
>>292
>>290みたいなのを見てると大阪がDQNと言われる所以が分かるね

294:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 09:11:44 PqHw0Jl/0
>>293=292

295:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 17:48:24 qPsGYZsE0
肉じゃが作りたいけど調味料が
日本酒、醤油、塩、胡椒、砂糖、生姜しかありません。
作れますか?

296:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 18:50:22 UIVFtVXI0
>294
妄想自己満足は寂しいぞ

297:ぱくぱく名無しさん
05/11/03 03:18:29 LMKPm6Cx0
>>293=292=296

298:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 01:50:41 zb5PIAMn0
ハイワロ

299:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 10:18:44 ju5+qFgu0
>>295
大丈夫。つくれます。日本酒と砂糖あわせてミリンの代わりにすればヨロシ

300:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 15:49:03 C3c/HYIJ0
>>293=292=296=298

301:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 18:19:18 0N6N+wom0
>297=297=300=290


302:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 07:32:37 LugqxrGg0
>>293=292=296=298=301

303:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 09:30:54 VBIDIP1W0
>300-302

ウザス

304:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 19:18:27 WKdlejiZ0
>290の品性下劣なレスが全て悪いってことで終了

305:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 22:28:58 bntJKe2C0
>>299
おおーありがとう。明日休みだし、がんばります。

306:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 00:00:50 +udAUl8IO
料理始めて2週間の初心者だけど、
今日生まれて初めて肉じゃが作ってみた。
このスレ見ながら、水なしで作ったらなかなか美味かった。サンクス!

307:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 01:32:48 cSKWY3X70
>>306
水なしの作り方がまだよくわからないのよ。
野菜から出る水をたのみに試してみたらこげたwww
ひたひたになるくらい日本酒とか泡盛とか入れるの?
材料のどのあたりまで入れるかコツを伝授してくださいまし。

308:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 02:07:02 xfTASWMt0
>>307
酒はそんなに入れん
タマネギをたっぷり入れ、その水分で煮る
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

309:ぱくぱく名無しさん
05/11/09 09:34:09 99Kvh7Nu0
>>293=292=296=298=301=304の品性下劣なレスが全て悪いってことで終了

310:ぱくぱく名無しさん
05/11/09 23:33:51 k+jWYe460
>309粘着だね

311:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 07:15:39 PX9U4qj90
>>293=292=296=298=301=304=310粘着だね

312:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 11:33:49 z61BQ3590
猿真似し始めたか

313:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 19:31:35 5vnQyNCN0
>>293=292=296=298=301=304=310=312

314:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:19:04 G0Zd5Kf90
いつまで続けたいの?

315:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:25:24 CQmvrvAeO
肉じゃがのアレンジ料理おしえてください  お願いします。。。

316:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:43:43 ZYGG3KYZO
>>315 つぶしてコロッケ、チーズのせてグラタン、玉子でとじて丼に
位しか思いつかん…

317:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:49:35 CQmvrvAeO
なるほどぉ  参考になります  料理に慣れてないんでめちゃ空想してわくわくしてます! ありがとーございますっ

318:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 22:51:25 js98BUQr0
>>313
まだいたのかよw
それで満足したならさっさと帰りな

319:ぱくぱく名無しさん
05/11/11 06:38:46 7q9Eico00
>>293=292=296=298=301=304=310=312=314=318
まだいたのかよw
それで満足したならさっさと帰りな

320:ぱくぱく名無しさん
05/11/11 09:09:49 8zNe3+yf0
あーあ煮詰まってるね
あたま使わないで他人様のレスそのままコピペするくらいなら
書込むなよ

321:ぱくぱく名無しさん
05/11/12 04:34:02 nCLTxjlu0
320 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/11(金) 09:09:49 ID:8zNe3+yf0
あーあ煮詰まってるね
あたま使わないで他人様のレスそのままコピペするくらいなら
書込むなよ

322:さらしあげ
05/11/12 22:54:18 +V1nxJPM0
>290=319=321


323:ぱくぱく名無しさん
05/11/12 22:59:27 qkiEkn1z0
肉じゃがを3年くらい喰わないでいて、まんをじして喰ったら?
旨み成分をやたらと加えたり、具材を多くするのもいいけど、
王道じゃない気がするよ。

324:ぱくぱく名無しさん
05/11/13 07:17:54 eXsYfNvb0
>>320=322

325:ぱくぱく名無しさん
05/11/13 22:16:49 NK1zNRRBO
土井善晴の本見て作ってみた。豚肉だけどね。
うまかったお。

326:ぱくぱく名無しさん
05/11/18 12:25:49 re0jLJuQ0
買って来た教本通りに作って、味自体はいいものなんだけど、
早目に汁気が干上がってしまう。肉じゃがって、もうちょっと煮汁のあるものじゃなかったっけ?
それ以上加熱続けると焦げそうだし・・・

この場合水分増やすべきかな、加熱時間調整するべきかな。

327:
05/11/20 01:54:40 g3mZH43W0
>>64 を参考に作ってみた。

牛肉を酒 100ccに漬けておく。

鍋に油(今回は牛脂)を引き、(A) を入れる。
みりん 50cc と醤油 80cc を入れる。
ジャガイモ、玉葱(ちょっと多め)を入れる。

すべて弱火で煮る。


これは良いね。味がはっきりしている。
今まで作っていた水を入れるのは、ちょっと味が薄かったので
メインにはならず小鉢に入れるサブおかずの扱いだった。
でもこれは酒の肴にもいいし、メインのおかずにもなる。ご飯がすすむ。

ありがとう。

328:ぱくぱく名無しさん
05/11/20 01:56:10 g3mZH43W0
ゴメン、訂正 2行目。

(A) 牛肉を酒 100ccに漬けておく。
===

329:ぱくぱく名無しさん
05/11/22 05:23:30 dJn773Z+0
どうも出来上がった状態のイメージがそれぞれ違うから混乱するね。
自分は汁がある程度残っていて、それを具と一緒にご飯にかけて(゚д゚)ウマーってなるのが
好きなので水無しバージョンはイマイチ作ろうという気がおきない。肉じゃが丼って感じに
するには汁がないとツライ。ただご飯の上におかずを乗せただけってなってしまうしね。



330:326
05/11/22 14:32:08 YaX4GpKz0
汁気増やして多少は汁のあるもの出来たけど、すると調味料も増やさんといかんかな。
しかも「まだ煮込み足りないんじゃないか」とも言われた。(問題なく食える範囲ではあったけど)

331:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 16:21:06 p9ntDqfkO
今、肉じゃが煮込んでる。
初挑戦です。
水を入れずに、酒を入れて、醤油と白だしとすき焼きのたれとみりんを入れてしまった…。
作る前にこのスレ見ておけばよかった。なんか煮汁を飲んでみたら、酒の入れ過ぎ?苦かった。
大丈夫かなぁ。
今までカレーくらいしか料理したことないし。。。

332:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 16:26:46 FMyMad0g0
おまえにゃどんな料理も無理だよ。
付け焼刃で料理できるフリは止めて
地道に自分の食べる分くらいは
毎日自分で作って修行しろ。
肉じゃがなんて簡単料理はおいしくできて
あたりまえ。なんの自慢にもならんよ。

333:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 16:32:18 lII14ySx0
今からでも水少し入れて、味が濃すぎると思うからしらたきとかジャガイモとか足せ。
アルコールは、きちんと煮立てれば飛ぶから。

334:331
05/11/23 17:37:36 p9ntDqfkO
これからは毎日、料理の修業をします(TдT)
肉じゃが、白滝とじゃがいもと糸こんを足してみました。
それでもすんごく味が濃くなったので、小鉢に入れて1人頭の量を少なく盛ってみました…。
今日と明日で、残りは私が片付けようと思います…。
今日から母が出張でいないので、肉じゃがなら失敗も少なくて済むかなぁと思ったのが甘かった。。。

335:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 17:40:33 lII14ySx0
肉じゃがは、失敗はすくないと思うよ確かに。
でも、どんな料理でも、調味料入れすぎたら味は濃くなるってことくらい覚えようね…
これからは、少ないかなってくらいいれて、少しずつ味見ながら足すといいよ。
大抵の煮込みなら、味は後で足してもどうにかなるんだから。

336:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 17:41:27 yOkjdDIx0
>>332
誉め上手な人が身近にいると
上手になるのも早いよ。

337:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 17:43:32 lII14ySx0
あと、もう一つ。
普通、煮物は水で煮ます。

338:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 21:47:40 gjMCy6ZtO
ガイシュツかもしれませんが、何年か前にテレビの料理番組でカツ代さんが肉を半生というかほぼ生の状態で砂糖を入れて炒めていました。
牛でしか試したことないのですが、肉に甘みが染みて旨味も出てすごく(゚д゚)ウマーです。

339:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 23:58:21 zoe/PEin0
>334
味が濃いなら、いっそのことコロッケにアレンジしてしまうといいかも。

340:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 00:00:54 PJLK9lgU0
>>338
あんまり関係ないけど、関西式のすき焼き(割り下を使わないヤツ)はそんな感じで作るとおいしいのよ。「砂糖で焼くとおいしい」ってやつね。
そういえばウチのオカンは肉じゃがを作るときはすき焼き鍋を使って作ってたなあ。

341:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 03:59:16 59JZTyvX0
ためしてガッテン

永久保存版!肉じゃが自由自在(2002年9月25日放送)
URLリンク(www.nhk.or.jp)



342:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 05:10:37 9fo927cy0
材料をアナルに突っ込んで3分間温め、それを皿にブジュルルルルルーって出せば出来上がり♪

343:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 01:31:00 AxOjKd1A0
いまだにじゃがいもが思い通りにいかない。
自分は基本的に崩れすぎないのが好きなんだけど、崩れないように気を使いすぎて
中が硬かったり、汁が上手く染み込まなかったりで試行錯誤中。
加減が難しいね。

344:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 01:58:05 Owb3/NWg0
>>343
温度計買ってきて、70℃で煮込め

345:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 02:58:44 AxOjKd1A0
>>344
70℃ですか、φ(..)メモメモ・・・・。
今度試してみます。どうも!

346:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 10:04:04 9ipqiQt00
>>343
ひとつ上のレスを読むと幸せになれると思うよ。

347:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 10:04:40 9ipqiQt00
>>343
あ、ごめん。1つじゃなくて2つだった。>>341
342が透明なんだけどなんでだろー

348:343
05/11/28 01:15:10 Y7ViSwCR0
>>346 >>347
リンク先に色々為になることが書いてありますね。
なんか上手く出来そうな気がしてきました。
どうもありがと。

349:ぱくぱく名無しさん
05/11/29 15:56:28 rod/gn8h0
じゃがいもって本当、火が通り難いな。

350:ぱくぱく名無しさん
05/12/01 14:01:56 QS2PaqDI0
味付けの趣向も違うんだけど、教本にはじゃがいもは電子レンジで加熱して
後で入れるタイプも載ってた。
確かに短時間で出来干上がりにくい。
ただ、その分じゃがいもに味が染みない。

351:ぱくぱく名無しさん
05/12/06 21:28:13 9lQDmVS/0
ソロモン流でやってた土井先生の肉じゃがを作ってみた。
前のほうに書かれているように水、出汁無し。酒で蒸し煮する方法。
目分量で適当にやってみたけど、仕上がりもホクホクで
今までで一番ウマーくできたよ。

352:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:14:34 D50EE94E0
おいらも>>64を参考にアレンジして水無し肉じゃが作ったよ
玉ねぎ(大)を1個半、ジャガイモ(小)3個、にんじん1本、豚肉適当に。
炒めず弱火で玉ねぎをひくようにして煮たら水分すごかった。
酒・砂糖・醤油は>>64よりちょい少な目で、水分出てくつくつきたら肉入れた。
もーこの方法しかやらんて決めたぞwウママwww

353:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:27:03 FcgPy7K40
漏れも水無肉じゃが作った
水無しじゃ焦げるんじゃネーノと思ったが、
>>352と同じでタマネギから(゚д゚)ウマーな汁がいっぱい出て(・∀・)イイ!!感じに煮込めたよ
ほくほくなじゃがいもが最高

354:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:36:41 Zsxd3BHY0
玉ねぎ3個入れたら出てきた水分で結局
ドボドボになった…

355:352
05/12/07 13:43:35 D50EE94E0
>>354
な!水分すごいよな!!
しかしみりんもダシも入れないのに甘いわ味に深みあるわでビクーリだたーよw
しかし玉ねぎ三個分の水分はすごかろう…。乙ですた。

356:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:45:02 PYXNQe8+0
>>351-355おしえてー
直径何cmくらいのお鍋使ってますか?
材料全部入れた状態で中身の高さはどのくらいになってますか?
蓋は?

357:352
05/12/07 13:52:33 D50EE94E0
直径19aくらい、深さ8aくらいのいわゆる小鍋で作りました。
クシ切り玉ねぎが鍋の底にびっちりひかさる感じで、その上にイモとにんじんで、
最初はあふれずともけっこう鍋いっぱいな感じ。そこに砂糖と酒投入。
フタはします。フタしてごく弱火で10分くらいほっとくとすごい水分が玉ねぎから出る。
フタ無しだったら蒸発してこげるんじゃないかとオモ。
オイラは途中から、イモが気持ち顔出してたんでホイルで落し蓋したよ。
あんまり大量には作ってない(一人暮らし)だけど、ご参考までに。

358:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 16:07:52 PYXNQe8+0
>>357
めもめも。どうもありがとう。
今日の夕ご飯は肉じゃがにケテーイ。作成開始しまつ。

359:ぱくぱく名無しさん
05/12/08 10:52:49 b8yT4+pG0
>>104
こないだの食わず嫌いで和田アキ子が言ってたね

360:ぱくぱく名無しさん
05/12/08 21:01:50 pD1CemBH0
1人なのに大量に作ってしまったのですが、
冷蔵庫に入れておけばどのくらい保存できますか?

361:ぱくぱく名無しさん
05/12/19 18:33:56 nqdX0fNl0
肉じゃなくてシーチキン3缶ぐらい入れて作った方がうまい件について

362:ぱくぱく名無しさん
05/12/19 20:40:44 KGVvlsly0
>>361が味覚障害者な件について

363:ぱくぱく名無しさん
05/12/19 21:31:37 SEzKp4ZEO
ケンタロウレシピの肉じゃがが(゚д゚)ウマーだった。
フライパンで出来るしお手軽。

364:ぱくぱく名無しさん
05/12/19 22:51:21 iCDEcKuO0
ケンタロウのって、終始ずっと強火で作るんじゃなかったっけ?

365:ぱくぱく名無しさん
05/12/20 12:59:21 hG1XGuMRO
私も昨夜水無し肉じゃが作ってみた。
まず作ってみての感想。
酒もそんなに入れてないのに、この汁は一体!?
玉葱すげぇ

昨日作りたてを食った時ももちろんウマーだったけど一晩置いてから食ってみたら…
マジウマッ!
今までの肉じゃがは調味料の味しかしなかった(少なくとも私のは)んだけど、これは肉と野菜の旨味と甘味がいっぱい!

いつかお見合いしたら「得意料理は肉じゃがでぇ〜す(*´Д`*)」って言ってやろう

長文失礼。

366:ぱくぱく名無しさん
05/12/20 14:26:17 2t2B5ZDT0
俺も昨日作って食べた。
凄い汁出てくるよね。
良い玉ねぎ使うほど旨くなるんだろうな。


367:ぱくぱく名無しさん
05/12/20 15:25:24 hG1XGuMRO
>>366
そうか、確かにいい玉葱使ったら旨さ倍増しそう。

昨日使った玉葱はお世辞にもいい玉葱とは言えない代物だったんで次はもうちょい厳選してみる!

素敵なヒントをありがとう!

368:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 18:11:26 Wz94l1CE0
水無しでやってみた。
汁はすごい出てきて全然OKだった。
ただイモをある程度煮たあとに醤油その他調味料を入れたら
出来上がった肉じゃがは味がしみてなかった。

醤油や調味料は最初から入れてにたほうがよかったんだろうか?

369:ぱくぱく名無しさん
05/12/22 18:17:54 q2utAoDjO
肉じゃがって一晩おくと本当おいしい。得にあの玉葱…
あたしの家は肉・じゃがとその他野菜を別けて作って最後一緒にする。肉にしっかり味ついててじゃががそんなに肉くさくなくてイイ!!

370:ぱくぱく名無しさん
05/12/23 01:03:36 hJfKDz7dO
>>368
砂糖と酒は最初に入れるけど醤油は肉入れる時でいいんじゃないかな?
私は水無しでもしっかり味しみた(てか逆に水なしのが味しみてウマかったYO)
落とし蓋はした?もし無ければアルミホイルで代用可だよ。
ちなみに私は肉じゃがを煮てる鍋より一回り小さい鍋の蓋を使ってる

健闘を祈る!(`・ω・´)

371:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 12:43:43 EzU5YCR1O
>>308のやり方で水なし作ったら(゚Д゚)ウマー
素材の味がすごくするし、じゃがいもはほくほくだよ!!
ただ、もう少しいもに味が染み込んでたらなぁ‥と。
いも投入前に醤油・みりんにちょっと漬け込んでみたらよいかな(´・ω・`)

372:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 00:31:25 eTXJDjDW0
糸コンニャクの代わりに白滝を使うのは邪道?

373:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 06:20:25 s8icZpvY0
ゆで卵とか薄揚げを入れて作ってみた。
ウマー

374:ぱくぱく名無しさん
06/01/12 13:03:54 MnXxFKPA0
キサマにはもう何も言うまい

375:ぱくぱく名無しさん
06/01/16 21:12:05 Cf4Fbpog0
イイ感じに出来あがってまいりました
ところでおまいら肉はどうすればいいんだ?
よく分からんから野菜を10分ぐらい煮込んだところで生のまま投入してみたぞ

376:ぱくぱく名無しさん
06/01/16 21:19:42 Cf4Fbpog0
ウマーウマー
これで俺もいい嫁さんになれそうだ



おまいらありがと

377:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 01:29:17 fJl1iryr0
キチガイはカエレ

378:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 12:18:50 CHH4rpag0
ボ、ボク、今日ちょっと多めに肉ジャガ作り過ぎちゃったから、あんたにお裾分けよ!
あ、あんたの為に作ったわけじゃないんだからっ!!

379:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 20:27:27 2RPhElJp0
>>377
俺と結婚する?
今ならいい嫁さんになれるような気がするよ?

380:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 20:31:55 4PkocVde0
>>372
糸コンニャクと白滝って別物ですか?

381:ぱくぱく名無しさん
06/01/18 09:17:55 mfU9T0JR0
糸こんにゃくは、こんにゃくにしてから切って細くしたの
白滝はシャワーヘッドみたいになってるところから出して細く成形したの。
糸こんにゃくのが多少ふといし味のしみがいい気がする

382:ぱくぱく名無しさん
06/01/18 13:38:26 XwMeyD0q0
無料で貰える和牛の牛脂から染み出した油で野菜を軽くいためて
しょうゆめんつゆみりん酒砂糖少々を入れる
水をひたひたにはかなり少ないと感じる程度まで追加
落とし蓋してちょっと強気で煮込む 途中1、2度大きくかき混ぜる
牛薄切り肉は出来上がり直前に投入
肉に軽く火が通ったら鍋に蓋をしたまま何度か振って
じゃがを少し崩れさせ味を均一になじませる

というやり方で作ってます
肉は最初に野菜と炒めてももちろんおいしいですが
うちの場合お安い肉を使ってるので
煮込む時間が長いと硬くぱさつく為最後に入れてます
水不使用ってなんとなく怖くてできなかったんですが
よさげですねー今度チャレンジしてみます


383:ぱくぱく名無しさん
06/01/19 21:58:07 rDqw1Iwm0
久しぶりに肉じゃが作った
水を使わない方法で肉は豚肉
そこそこ(゚д゚)ウマーでした

20分くらい蒸し焼きしたんだが、いくつかジャガイモに芯が残ってしまった・・・
あと味付けもかなりテキトーだったんで、ちょっち濃すぎたか
人には出せないな

384:ぱくぱく名無しさん
06/01/20 02:31:47 QzmcTNDB0
失敗する方法がわからん。
どうやれば失敗するの??
火が通ってるか箸で突き刺して確認するなんて
初歩の初歩でそ。
仕上げ前に味見して、濃いなら水を足すとか
辛いなら味醂入れるとか、
いくらでも修正できるだろうが。

385:383
06/01/20 07:36:19 S7v3aSGB0
俺もワカランw
ちゃんとフォークで確認したんだが・・・
味付けは、途中で確認して、ちと薄いなと思ってしょうゆを大さじ二さじ足したんだが
一さじにしとけばよかった
まぁ自炊して半年なんで大目に見てくれ(;´∀`)

386:ぱくぱく名無しさん
06/01/20 15:54:40 GW8GbhhC0
自炊半年なら、簡単なレシピ見りゃもうある程度のものは何でも作れると思うが・・・

387:ぱくぱく名無しさん
06/01/20 17:43:18 jq2S1zzb0
>>385
肉じゃが微妙なときはコロッケがいいよ〜
うちは揚げ物しないから、マッシュしてフライパンで焼いてる。

388:ぱくぱく名無しさん
06/01/23 20:10:46 QqBeEJlq0
水無し肉じゃが、上の方にあったCookpadのレシピで作ってみた〜!
想像以上に簡単に、おいしくできて(゚д゚)ウマー。
調味料の量も節約できるし、いい事ずくめ♥
強いて言えば、人参は心持ち小さめに切った方がいいかな。

389:ぱくぱく名無しさん
06/01/23 20:52:06 gUhAtKfgO
やっぱりすき焼きの素での味付けではおいしくないですか?

390:ぱくぱく名無しさん
06/01/23 21:00:39 5LdfOs9+0
ええ。

391:ぱくぱく名無しさん
06/01/25 17:24:25 nn2jjDkV0
なあ、肉じゃがって先に肉炒めるんだっけ?

392:ぱくぱく名無しさん
06/01/26 11:03:09 P0xD0eUq0
ええ。

393:ぱくぱく名無しさん
06/01/31 18:34:41 jj74KXgu0
>>391
俺は途中で生肉投入している。

にんじんって肉じゃがに入れるのか?一度もにんじん入りの肉じゃがを見たことないんだが

394:ぱくぱく名無しさん
06/01/31 18:41:57 d9SJAw/d0
何入れたっていいんだよ。
肉とジャガイモが入ってりゃあとはお好み。

395:ぱくぱく名無しさん
06/01/31 19:00:22 f0gRemvK0
じゃあ白菜と鱈もいれる。白子も。

396:ぱくぱく名無しさん
06/01/31 20:33:54 i7Z5a13i0
肉とじゃがいもと玉葱
あと、個人的にピーマンと唐辛子で大人の味

397:ぱくぱく名無しさん
06/01/31 23:45:49 f0gRemvK0
おまえらに聞いても
どうしようもなく(゚д゚)ウマーな肉じゃがを作るのは
無理だということが良くわかった。

398:ぱくぱく名無しさん
06/02/01 06:48:22 7CLn4jDm0
はぁ?

399:ぱくぱく名無しさん
06/02/02 21:44:36 UI/yfqcUO
結構おいしくできた

じゃがいも、ニンジン、玉葱、豚バラで作ってみた

URLリンク(m.pic.to)

400:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 00:11:57 WmFKXNe6O
>>399
おイモに味がしみててうまそぅ…

401:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 00:15:12 XlGVlTeu0
>>399
見られない

402:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 00:21:52 vfQkpE93O
へえピーマン?
珍しいなぁ
うちはさやいんげん、玉ネギ、糸こんにゃく

403:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 01:20:43 nY59i1Q4O
>>401
すみません。PC許可し忘れてました。
多分見れると思います

404:ぱくぱく名無しさん
06/02/03 17:34:58 V/OTHY0TO
>>399
う、旨そう

自分で作ると汁気が多くて薄味になる
こってりした肉ジャガ食ってみたいなぁ

405:ぱくぱく名無しさん
06/02/04 01:55:17 qNZG1EW00
だまされたと思って初めの方にあるCookpadの出し汁無しの調理法で作ってみ。
ほくほくで(゚д゚)ウマーな肉じゃがができるよ。
初めは汁が無いんだから、混ぜ混ぜしないと味が行き渡らないだろうし
そんなに混ぜてたらじゃがいもがグチャグチャになるんじゃないかと
思ったけど少々荒っぽく混ぜても大丈夫、汁無しだと煮崩れようがないんだよね。

406:ぱくぱく名無しさん
06/02/05 03:37:30 t+/tqNtLO
無水調理してごらん旨いよ

407:ぱくぱく名無しさん
06/02/06 03:26:49 INvC+urd0
自分は完全に水無しだと焦げやすいから水少なめ(200ccくらい)でやってるよ。
何も知らなかったころは大量の水で茹でるっていう感じでやっていて、いつも
じゃがいもがぐちゃぐちゃに崩れたりしてたんだけど、このスレ見てから水少なめで
蒸すっていう感じでやったら凄く上手くいった。初めてやった時は目から鱗って感じで
感動したよ。じゃがいももほとんど崩れないし、火を強めでやるから時間が凄く短縮できた。
ホントこのスレには感謝!

408:ぱくぱく名無しさん
06/02/07 18:37:14 PAAQ1S3T0
>>407
それだったら水入れずに多めの酒の方が絶対うまいと思うよ。

409:407
06/02/07 19:42:29 ya2RJ0Tv0
>>408
酒は体質的に受け付けないから入れてないんだよね。
>>407では水って書いたけど正確にはだし汁だった。
カツオと昆布の顆粒だしを各大さじ2/3くらい入れてる。


410:ぱくぱく名無しさん
06/02/07 20:44:41 7f4GscxB0
出汁を入れると意味無いんだよ。
単に水を減らして味が濃くなるから旨いんじゃなくて、
余計なうまみ成分を減らして舌に丁度良い加減の
うまみにするのがミソなのにさ。

だしに含まれるようなうまみというのは、入れすぎると
舌の他の甘みや辛味などを感じる穴を塞いで
味覚を感じられなくしてしまうわけ。
だから玉ねぎ等の野菜や肉からたっぷりグルタミン酸、イノシン酸のうまみ成分が
出てくる肉じゃがには出汁が本来不要どころか
邪魔になってくるわけ。
大事なのは水を入れないことじゃなくて、過剰なうまみ成分を
いれないこと。

411:ぱくぱく名無しさん
06/02/07 21:18:20 RJkQm5TL0
味障なんだからいいんじゃね。

412:ぱくぱく名無しさん
06/02/08 22:48:29 neb6WO8T0
肉を使う料理にカツオだし使うと、魚くさくなるよね。

413:ぱくぱく名無しさん
06/02/11 01:54:59 IFn8Mecw0
ジャガイモが半分くらいぐちゃぐちゃになる方が好きなんですが、ダメですか、そうですか

414:ぱくぱく名無しさん
06/02/11 06:50:38 zmYNxO2y0
>>413
大量に拵えて、翌日とか、最後の1皿とかだったら、それもいい
最初からそれだと、ちょっと、もったいない気がする

415:ぱくぱく名無しさん
06/02/11 22:57:21 8K7yCujY0
肉じゃが(というか肉豆腐)俺様風

材料)牛バラ(シチュー用)・たまねぎ・ジャガイモ・木綿豆腐
肉は強火で表面を焼いておく。
出汁で肉とたまねぎを煮込み、酒・味噌・砂糖で味をつける。
ジャガイモと豆腐を入れて味が染みるまで煮詰める。
最後にアサツキ、ゆでた鞘エンドウを散らして完成。

416:ぱくぱく名無しさん
06/02/13 20:32:10 gn/npvZl0
土井善晴のレシピ通り作ったけど、今までになく美味しかった。
今までカツ代他…のレシピで作っていたのがバカバカしい…
豚汁と同じで出汁なしがいいんですね。

417:ぱくぱく名無しさん
06/02/19 21:15:30 2LmdbnO50
上の方で誰かが書いてたじゃがいもの皮をむかない肉じゃがを作ってみた。
好き嫌いはあるだろうけど自分的にはかなりうまかった。利点としては
・煮くずれしにくい
・汁がにごりにくい
・皮をむかなくていいので楽
・皮は栄養が豊富

こんなとこかな。皮つきポテトとかが嫌いじゃなければ試してみる価値あり。


418:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 23:53:54 WJbDPdo20
前にも出てたけど、汁沢山の肉じゃが作っちゃったら
別の鍋に少しとって卵とじにするとウマー。
親子丼にニンジンと白滝が入ったようなもんになる。

419:ぱくぱく名無しさん
06/02/23 23:54:41 WJbDPdo20
あ、スマソ>418 うちは鶏肉で作ることが多いのでそうなった。
普通は牛肉なんだなorz

420:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 08:23:07 MsNnNClq0
>419
ちょっと甘めにすれば、すきやき丼みたいでいいよ<牛肉

421:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 19:18:12 hTYVvoAV0
>>417
新ジャガのときは皮付きでやるよ。
楽だから(笑

422:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 20:58:33 0woCtIP/O
昨日作った。
じゃが芋3個、人参1本、玉葱2個、白滝200g、豚バラスライス300g
・フライパンを熱しラードで豚肉を炒め、じゃが芋、人参を加える。
・じゃが芋の表面が透き通ってきたら鍋に移し、玉葱、白滝を入れ
酒1カップ、砂糖大2.5を加え落とし蓋をし、15分煮る。
・醤油大4.5、味淋大1.5、隠し味に酢小1を加えまた15分煮る。完成

土井善晴の本を参考に自分なりに改良した。
砂糖は上白糖ではなく、きび砂糖や黒糖を使うとおいしく出来る。
酒も料理酒ではなく清酒を。

423:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 22:46:00 NiVh9VcQ0
>>422
あー、今日新じゃが買ってきて
お肉も買って、なんか忘れたと思ったらラードだ。
ラードだけもらいにもう一度スーパーには行けない・・・

424:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 22:54:16 o6zcuQhL0
ラードくらい買えよ

425:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 23:35:44 JYlu0g660
売ってはない

426:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 23:39:06 o6zcuQhL0
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
通販で買え

427:ぱくぱく名無しさん
06/02/24 23:56:16 NiVh9VcQ0
買えってそんな・・・
ほんのヒトカケラだけなのよ、必要なのは。
うーん、うっかりしちゃったなあ。

炒めないで煮ようか。でもたぶん煮崩れる予感。

428:422
06/02/25 10:40:45 Er9RrJ61O
>>427
水を使わず蒸し煮にすれば煮崩れないよ。

429:ぱくぱく名無しさん
06/02/25 14:45:15 NUC5iNy30
>>427
脂身多い肉で代用

430:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 01:28:16 qMpTvrZy0
お店でタダでもらえるのってラードじゃなくて牛脂じゃないの?

431:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 18:27:41 MS4XYUgv0
ヘット?

432:ぱくぱく名無しさん
06/02/26 21:40:02 XBMKkWke0
アレってラードでもヘットでもなくてタダの牛の脂身ジャマイカ?

433:ぱくぱく名無しさん
06/02/27 00:20:59 Bp4uistc0
今日は揚げ麩を入れてみた。油のない豚肉ベースだったのですが。
すんごいコクが出て、お麩にしみたおつゆが最高でしたー。

434:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 19:46:59 lXEHBnDSO
今、伊藤家でやってた裏技肉じゃがの作り方が簡単で美味そうだった

435:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 21:01:38 MXEieRdvO
今日、昔給食で出てたの思い出して、肉じゃがのそぼろ煮作ってみた。
ごはんにかけるとウマー(゜∀゜)ですた。
ジャガイモ少し崩れるのが最高だった。

436:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 23:33:53 oBoFS4ST0
めんつゆが余ったのでそれで肉じゃが作ってるオレはおかしいですか?

437:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 00:07:41 +nuAywbY0
えっと、どうでもいいです。

438:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 01:33:44 ZSa+1rxUO
伊藤家レシピありがとう
これはうまい

439:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 04:57:51 Mu1IYcu60
しょうゆと○○だけで味付け完ペキ!
『超カンタン!裏ワザ・肉じゃが』
URLリンク(www.ntv.co.jp)


440:ぱくぱく名無しさん
06/03/01 16:24:00 yEXPzUcA0
よーし今日は肉じゃが作っちゃうぞー

441:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 10:57:00 nLGPJOuE0
>伊東家
サイダーってミツヤでいいの?
今日やってみようかな

442:ぱくぱく名無しさん
06/03/02 17:31:43 7VQVE5C/0
そのままサイダー飲んだ方が良い気がするが。

サイダー余ったら作ってみる。。

443:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 01:52:38 5A6d3bAe0
「醤油やみりんは無いけど、サイダーならある」
そんな状況になったことがない

444:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 04:39:34 XvRxOXop0
確かに・・・

445:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 18:30:55 WsXtoiw60
当然のように砂糖・みりん・酒はあったが
サイダーを買いに行って作ってみたw
それなりに美味しいけどコクがありすぎるかも。
カロリーを考えるとどうなんだろう・・・そんなに変わらないか。

446:ぱくぱく名無しさん
06/03/05 03:37:17 sCXO55vTO
落とし蓋のかわりにアルミホイルが使えるってレスがあったけど
どうやって使うのでしょうか?
厚みとか…スレチでごめん

447:ぱくぱく名無しさん
06/03/05 04:15:06 LnDqCBse0
フタができて煮汁が対流すりゃいいんだから、厚みとか関係無い。

448:ぱくぱく名無しさん
06/03/05 11:02:59 S5eHuBpVO
コーラで作っても美味い

449:ぱくぱく名無しさん
06/03/05 22:57:36 usXPBv5K0
では俺はドクターペッパーで作ってみます。

450:ぱくぱく名無しさん
06/03/06 05:08:09 lbnytEJG0
サスケで作ってみます。

451:ぱくぱく名無しさん
06/03/06 15:00:19 6VCKGcS90
では私はガキ水で。

452:ぱくぱく名無しさん
06/03/07 14:18:48 WnrSLlGJ0
よくコンビーフで作ります<肉じゃが
貰い物で余っていたのがきっかけ。
元々嫌いなので、他に使い道知らないのですが・・
表面だけホロホロ崩れて汁に馴染んで、かなりうまいです。

453:ぱくぱく名無しさん
06/03/07 14:34:56 xSB8NsP50
不味そうだからスルー

454:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 01:43:17 4f5DLv+f0
コンビーフって何であんなにマジぃんだ?
しかも安いのから高いのまでピンキリだし。。
ピンとキリとでは味が違うとでも言うのか?

455:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 02:52:20 vYdZb3BhO
明日食べようと思い肉じゃが作ってみました。
肉を炒める時点で酒、砂糖、醤油で気持ち濃いめに味付けし、
煮込みの段階でも酒、砂糖、醤油で味付けして落とし蓋をして煮込みました。
いい感じに火が通ったのですが、味が薄味、というか殆どしみてません。
出汁を味見すると好みの味なのですが、
朝まで冷ますことで少しは味がしみるでしょうか?
朝味見して味が薄かった場合、その時点で味付けしなおしても問題ないですか?

456:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 03:09:47 t8ToH2DG0
一昨日、イシバシレシピで肉じゃがやってた。

457:452
06/03/08 18:06:16 j7qKzyZw0
私も肉じゃが以外では食べられません<コンビーフ
なぜか手元に余ってたら、騙されたと思ってやってみて。
めちゃくちゃごはんに合います!


458:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 21:52:56 iza/quDt0
だが断る
コンビーフは無駄に高い

459:ぱくぱく名無しさん
06/03/09 06:20:41 cUuEmHyf0
騙されるくらいならやらん。

460:ぱくぱく名無しさん
06/03/09 08:07:08 gOM8uGwVO
>>455
私も昨日の夜ここのスレを参考に
水無しの肉じゃがを初めて作ってみました!
昨日味見したときはじゃがいもと人参が
まだ味が薄いかな?という感じだったけど
一日置いて今朝も弱火で10分ほどコトコトして朝食に食べたら
味がしみこんでて美味しかったよ!
これからも食べる前日の夜に作ることにしました!
一人暮しなのでしばらくこれで暮らせる…。

461:ぱくぱく名無しさん
06/03/13 13:46:04 t1Cf/JruO
今生まれて初めて肉じゃがを作っているのだが、何だか失敗の悪寒…(´・ω・`)
汁の色がしゃぶしゃぶをした後の湯の色になってるorz
何故?

462:ぱくぱく名無しさん
06/03/13 14:13:25 kOHTF0jC0
失敗してるから

463:ぱくぱく名無しさん
06/03/13 20:40:00 LipLJu/+0
肉じゃがで失敗するのも、ひとつの才能

464:ぱくぱく名無しさん
06/03/15 23:37:32 kpsC6/Yf0
イシバシレシピの肉じゃがは憧れるが、手間かかりすぎでだったらいっそのことビーフシチューでも作っちゃうかな。
ビーフシチューの和風版というのを知った。

465:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 00:05:30 sx0VQOZu0
イシバシと名が付くだけで食欲失せる

466:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 02:07:32 sUdhIdPw0
イシバシが作ったわけじゃねーよボケ

467:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 03:54:55 15LpD6FKO
>>446
私はクッキングペーパーで代用してるよ。
鍋の形に合わせて切って、真ん中に小さく穴を空けるの。それだけ。
アルミホイルも同じやり方だよ。

468:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 14:06:10 D1djzmUmO
隠し味に尿を入れるとうまいよ

469:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 14:22:09 z9A7wJHj0
ためしてガッテンのフライパンでの作り方が
おいしかった

470:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 15:47:37 HNpER5pK0
URLリンク(www.otokore.jp)
三井麻由 Mayu Mitsui に投票をお願いします(m_m)

※ちなみに1日1クリックできるので御時間が許す方は複数回おねがいします。女優さんを目指しているのにグラビアの仕事しか来ないらしいです。

☆皆さんのお力で何とか彼女を女優さんにしてあげてください(m_m)

471:ぱくぱく名無しさん
06/03/16 22:03:04 3/PgJ09E0
イシバシと聞くと吐き気がして駄目だ

472:ぱくぱく名無しさん
06/03/19 23:30:42 VT/NJCow0
イシバシレシピの肉じゃが作ってみた。
うろ覚えなので

みりん、醤油、さとう、類粒だし、日本酒少々・・・これらでスープを作り
ブタ角切りをスープにぶちこんで、ふたして30分。

30分たったら、ニンジン、じゃがいも、たまねぎをザク切りにしてスープにぶちこんで、ふたして15分。

ふたを開けたら・・・・・・めちゃウマーーーーーーーーー!!!!!!
簡略したけど半端なくうまかった、簡単だし栄養バツグン。

473:ぱくぱく名無しさん
06/03/19 23:33:14 VT/NJCow0
書き忘れた、豚肉を煮るときは、しょうがを少々いれる。

474:ぱくぱく名無しさん
06/03/20 06:37:12 Iybk07Wl0
顆粒

475:ぱくぱく名無しさん
06/03/27 02:20:51 1vDkYVYnO
メークイン駄目だ合わない。
甘味があるのはわかるけどベトベトな食感。
やっぱり男爵にかぎるな

476:ぱくぱく名無しさん
06/03/27 05:09:54 oMm3PNf70
>>475
俺は最近メークイン派
ねっとり感がいい!

477:ぱくぱく名無しさん
06/03/27 05:47:17 r8h4VjRcO
パサパサ芋が汁に溶けてるのがウマー( ゚Д゚ )

478:ぱくぱく名無しさん
06/03/27 16:35:38 99uhpRkg0
石橋が旨いわけ無いじゃん

479:ぱくぱく名無しさん
06/03/28 23:24:48 16vrB9k00
豚の排骨で出しを取ったら激馬〜になった。
中国で肉じゃがを作ったときの事。髄から出るエキスが異常にうまかったのだな。
日本でも1度やってみて。

480:ぱくぱく名無しさん
06/03/30 15:08:19 nrQVz/vP0
イシバシレシピの肉じゃが参考になった

481:ぱくぱく名無しさん
06/03/30 15:23:09 fKQJEQNH0
イシバシレシピの肉じゃがまずかった

482:ぱくぱく名無しさん
06/03/31 23:48:56 q/84urLv0
つか普通に水無し肉じゃがが(゚д゚)ウマーなのでは・・・
あのホクホク感がたまらん
味も調整しやすいし、やみつきっす

483:ぱくぱく名無しさん
06/04/05 05:59:36 HRiJIv3L0
やっぱ肉じゃがは無水に限るな。
土井義晴レシピを愛用しているが、ほんっとうまい。
しかも無水のクセにつゆだくだし。もうたまらん。

484:ぱくぱく名無しさん
06/04/09 02:36:09 Mg6A9sbd0
>>483
レシピおしえて下さい。お願い!

485:ぱくぱく名無しさん
06/04/10 07:38:38 xQzw01N60
>>484
アマゾンで「土井義晴」で検索しる!

486:ぱくぱく名無しさん
06/04/10 16:07:39 gC2met/K0
ソロモン流って番組のHPで土井さんの肉じゃがレシピ載ってたお


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4192日前に更新/150 KB
担当:undef