どうしようもなく(゚д ..
[2ch|▼Menu]
105:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 21:05
このスレ見て久し振りに肉じゃが作ってみた。
日本酒入れようと思ったら切れてたんで代わりに焼酎(芋)をドバドバとw
そのせいかどうかは知らんけど肉が実に柔らかくなってウマーでした。また作ろう

106:ぱくぱく名無しさん
04/08/01 01:00
肉じゃがを作り貯めしてたんだけど、作って外においてたせいか脂が浮いてきてとんでもないことに
どうすればいいと思いますか?出来れば捨てたくない・・・

107:ぱくぱく名無しさん
04/08/01 01:05
ラップを表面に当たるように貼り冷やす。
油が固まったらラップごとはがしてポイ

108:ぱくぱく名無しさん
04/08/01 01:13
>>107
サンクス。早速やってみます。なんせ、貧乏学生なんで

109:ぱくぱく名無しさん
04/08/01 06:44
>>105
アルコール度が高ければ肉が柔らかくなるって何かの料理番組で見たような・・

>>107伊東家の裏技でもやってたな、自分も今度その裏技やってみよう
簡単にiダウンできるもんな

110:ぱくぱく名無しさん
04/08/01 08:03
枝豆を入れる。

111:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 04:42
最近のジャガイモはきれいなのでよく洗って皮をむかずに作ってます。
皮の食感がいいです。

112:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 09:35
>>111
それはまずいっしょ?

113:111
04/08/02 09:36
>>112
なんで?

114:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 15:05
不味いって意味じゃなくて、皮のほうはばい菌とかが存在するから剥いてるわけでそのままだと体に悪いよ

115:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 01:29
皮にばい菌って・・・洗ってないわけ?
新じゃがなんて剥かないほうがうまいじゃん。

116:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 03:32
マジレスすると、皮に着いてる泥に微生物や雑菌が居るっていうだけで
キレイに泥を洗い落とした芋は皮剥かないでも大丈夫なんだけどね・・・・
新じゃがの煮付けとか、皮付きポテトとか、食べてるでしょう。

117:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 18:15
皮つきのフライドポテト、ウマー

118:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 18:37
>>114
芽や皮の下に蓄積されるソラニンの毒性が…とあいう話かと思えば、
>>皮のほうはばい菌とかが存在するから
って…そんな漠然とした知識で料理してるのか、君は。

お勉強お勉強。
URLリンク(www.misbit.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

119:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 19:50
>>118
一人暮らしを始めたばかりですから

120:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 20:14
>>119
小学校の理科で習わなかった人って、居るんだなぁ・・・・

121:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 02:06
モトイ−!!  皮付きは新じゃがだったり調理法によっては食べるけど、肉じゃがはどうなの!?
肉じゃがの皮付きはどうなの〜!? 試す価値あるかな…  煮込んで鍋の中で皮がピロ〜てのが想像ついて試す気にならないんだな
皮付き派のレス求む  
 


122:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 03:26
やっぱりケンタロウのフライパンレシピが(゚д゚)ウマー
これ作るまであんまり好きじゃなかったんだよね、にくじゃが。
牛買う余裕無いんで豚で作ってますが。

123:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 14:27
ケンタロウのレシピの味は確かにウマーよね!
けど彼の調理方法だと、じゃがいもかたくない?
強火で(中火だったっけ?)一気に煮るって言うけど
私は弱火のほうが上手くいくけどなー(´д`)

124:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 19:30
>>123
もともと汁に溶けだしちゃってドロドロなじゃがが好きじゃなかったからなぁ…
でもちょっと長めには火を通しますな。
電熱調理機なので余熱でじっくり。

125:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 21:44
>>121
小粒の新じゃがを皮ごと揚げてから濃いめの味付けで肉じゃがにすると、
噛んだ時に皮がプチッと割れておいしいんだよ。

126:ぱくぱく名無しさん
04/08/08 03:44
肉じゃがってあったかい状態でたべるのが一般的?
自分はひえてるのがすきなんだけど。

127:ぱくぱく名無しさん
04/08/08 10:20
冷えてたらものすごく不味いと思うが。熱すぎではなく、じゃがの湯気が出てるくらいじゃない

128:111
04/08/08 10:44
>>125
私は噛んだときのジャリって感触が好きです。


129:ぱくぱく名無しさん
04/08/08 13:18
冷めると甘みや香りを感じにくくなるので、砂糖&醤油多目で。
また、保湿には脂なので豚肉の方がジャガイモがおいしく感じるかも。
お弁当用のはそんな感じ。
邪道だけど、やっすい牛筋使うのも好き。
グダグダになったスジ肉のムチムチ・プツンって食感としっとりとした馬鈴薯...
ビールが欲しくなる組み合わせではあるけど。

130:ぱくぱく名無しさん
04/08/09 15:16
「煮物の野菜で芋類、かぼちゃ等はは先に水から茹でておいた方が
味も早くよくしみ込むし、荷崩れしにくい。
砂糖はなるべく使わすみりんを使用、醤油は薄口を使うと
見た目も味も上品に仕上がる。」

と料理人のダンナに教えられて、肉じゃがもそうしてる。
前レスにあった予め電子レンジで珍、も同じ。
二度手間のように感じるけど調理時間は「冷めてる間に味がしみ込む」
時間が短縮されるため実際は早く美味しく出来上がると思う。

でも私、本当は煮くずれてどろどろの色の濃い肉じゃがが好きなんだけどね。。

131:ぱくぱく名無しさん
04/08/16 20:08
肉じゃがを作るときは、ぐっと我慢して、翌朝から食べるようにしているのだ。

132:ぱくぱく名無しさん
04/08/27 20:17
鍋にもこだわったら、もっとおいしく出来るよ。

ルクルーゼで作るだけで、うまうまです!
ニンジンが甘くなるから、買ってみては?

133:ぱくぱく名無しさん
04/08/27 21:54
水を一切使わないと おいしい肉じゃがになるよ
酒もみりんも入れません。

野菜の水分だけで蒸し煮みたくすると
お芋にも味がよくしみて(゚д゚)ウマー 

作り方
@鍋にサラダ油を熱し牛肉を加え、砂糖としょうゆで甘辛く炒め皿に取り分ける。
Aサラダ油を足し、じゃがいも、人参、タマネギ、しらたき、いんげん、しいたけを加え炒める。
B水分が出てきたら砂糖を加え、落とし蓋をし、強めの弱火でさらにフタをして蒸し煮にする
C十分水分が出たらしょうゆと粉末のインスタントだしを加え、再びフタをして蒸し煮。
Dじゃがいもがやわらかくなったら味をみてしょうゆと砂糖を足す。、再び蒸し煮。
Eふたを取り(落し蓋もとる)煮汁がなくなるまで煮詰めてできあがり。
D

134:ぱくぱく名無しさん
04/08/27 22:27
>>132
ハウス!

135:ぱくぱく名無しさん
04/08/27 22:48
>>133
牛肉はどうするんだ?

136:ぱくぱく名無しさん
04/08/28 00:35
>>135
>@鍋にサラダ油を熱し牛肉を加え、砂糖としょうゆで甘辛く炒め皿に取り分ける。

137:ぱくぱく名無しさん
04/08/28 00:51
>>133
> Eふたを取り(落し蓋もとる)煮汁がなくなるまで煮詰めてできあがり。
> D

できあがったあとのDが気になる。 もちろん炒め皿の上のものも・・・

138:ぱくぱく名無しさん
04/08/30 16:30
そこからカウントダウンですよ奥さん

139:ぱくぱく名無しさん
04/10/02 00:07:17
肉じゃがのおいしい季節になりましたね。

140:ぱくぱく名無しさん
04/10/02 09:49:37
肉って、何がいちばん合うと思う?

141:ぱくぱく名無しさん
04/10/10 02:21:30
やっぱり基本は牛でそ。
豚もいけるな。
そろそろ作るかなー。
あ、肉じゃがコロケなるものもあるらしいね。

142:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 15:02:44
今日は肉じゃが(*゚∀゚)=3
水なしでチャレンジしてみる。

143:ぱくぱく名無しさん
04/10/18 16:12:20
>>133
1で取り分けた牛肉は、どの段階で戻し入れるのかね。

144:ぱくぱく名無しさん
04/10/23 07:45:00
>>121
肉ジャガもカレーもシチューも、じゃがいもとにんじんは皮むかないです。
前はむかないといけないのかと思ってむいてたんだけど、
重ね煮よく作るようになって、にんじんだのじゃがいもだの大根だのはざくざく切って
そのまま煮込めと書いてあり、実際やってみたら皮んとこがウマイと気づいたので。
それ以来何作るにしても皮はむかないです。おいしいっすよ。

145:ぱくぱく名無しさん
04/11/18 22:23:54
ヤフーのレセペで作ってる漏れは負け組?

146:ぱくぱく名無しさん
04/11/19 07:37:45
>>143
戻さないで、そのままわけて頂きます。

147:ぱくぱく名無しさん
04/11/21 12:14:20
肉じゃが考案者
URLリンク(military-web.hp.infoseek.co.jp)

148:ぱくぱく名無しさん
04/11/21 13:13:25
料理板のみんなで肉じゃが作りましょう。

149:料理下手
04/11/21 14:44:17
>144
すごぉ〜〜い!今度 皮むかずに作ってみよっっ 
むく手間はぶけるし、いいですね!

150:ぱくぱく名無しさん
04/11/23 23:18:08
豚コマぎれたっぷりでつくったよ。やすくていい
メシ2杯半。腹一杯だよ。

151:ぱくぱく名無しさん
04/11/23 23:42:06
すじにくすじにくすじにくーーーっ!

152:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 15:25:50
酒って焼酎でもおk?日本酒きらしてるし買いに行くのめんどい。

153:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 15:30:55

105 ぱくぱく名無しさん sage New! 04/07/31 21:05
このスレ見て久し振りに肉じゃが作ってみた。
日本酒入れようと思ったら切れてたんで代わりに焼酎(芋)をドバドバとw
そのせいかどうかは知らんけど肉が実に柔らかくなってウマーでした。また作ろう

って書いてあった。無駄あげスマソ

154:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 20:13:00
>>153
甲類と乙類で違ったりするんじゃねえの?

155:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 23:17:05
ずーっと前 書いたことあったけど
大量の泡盛入れたらビクーリするほどウマーだったので
焼酎も絶対いける。  
>154 その違いって何なんだっけ? 

156:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 23:17:27
ずーっと前 書いたことあったけど
大量の泡盛入れたらビクーリするほどウマーだったので
焼酎も絶対いける。  
>154 その違いって何なんだっけ? 

157:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 23:38:55
URLリンク(homepage2.nifty.com)


158:ぱくぱく名無しさん
04/12/05 23:39:22
>>156 
URLリンク(homepage2.nifty.com)

159:156
04/12/07 00:41:47
dクス。
最近知ったんだけど、みりんって焼酎からできてるんだってね。


160:ぱくぱく名無しさん
04/12/07 17:19:49
>>159
手作りしてみる?
URLリンク(www.ajiwai.com)

161:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 12:11:24
料理はあまりしたことがありません。
でも今までレシピを見ればそこそこおいしいものができてたのですが、
昨日、肉じゃがを作ったらすっごいマズくてビックリしました。
レシピは2人分でジャガイモ3個、玉ねぎ1/2個、醤油とお酒が大さじ2、
お砂糖 大さじ1/2
でした。ジャガイモの色がうす茶色にならないのであせって
醤油を途中で足しましたがまだ足りないカンジでした。
何がいけなかったのでしょうか?ちなみに牛肉ではなくて
余っていた豚ロースでつくりました。
それがいけなかったのでしょうか?

162:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 12:36:54
>>161
わかってるなら聞くな

163:ぱくぱく名無しさん
05/01/05 13:13:06
>>161
不味さ加減が伝わってこないんで、一般論として。
ダシが必要なんだけど、まぁ肉からのダシでも可かな。
普通に市販のつゆの素とか使ってみるところから始めては?
はじめは少々甘めに作ったほうが失敗しない。
濃い色の肉じゃがを目標にしないほうがいいと思います。
新じゃがの煮っころがしと混同してそうな気がしますが・・・。
手順は人によって十人十色で、正解はないと思います。
十人十色ぶりは↓を参考にしてみて下さい。
URLリンク(portal.nifty.com)

164:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 21:11:30
このスレで見た、水入れないで作るじゃがいもをやってみたよー。
主に>>64をざっと参考にさせてもらいますた。

水分が心配で玉ねぎを入れた&砂糖を半分にしてみりんにしたけど
案外アレだけの水分でも煮れちゃうもんだね・・・。
今まで作ってた水っぽい肉じゃがとは全然違う出来で
ちょっと感激してるw 水なし肉じゃが教えてくれた皆様有難う。

165:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 21:12:34
>水入れないで作るじゃがいも

しまった・・じゃがいもじゃなくて肉じゃがね。

166:ぱくぱく名無しさん
05/03/18 05:47:42
肉じゃがを肉の代わりに鯨を使って作る。ウマー

と父親が言っていたのを思い出した。

167:ぱくぱく名無しさん
05/03/18 10:27:22
肉じゃがが余ってしまった
コロッケ以外になんかいいレシピないですか?

168:ぱくぱく名無しさん
05/03/18 15:53:05
軽く潰して春巻きの皮に包んで揚げる
軽く潰して餃子の皮に包んで揚げる
軽く潰して、上にチーズたっぷり載せて肉じゃがグラタン。

ごめんこれしか思いつかない。

169:ぱくぱく名無しさん
05/03/19 05:35:08
>>167
好き嫌いが分かれると思うけど。
火にかけてあたためる。鍋に卵を割りいれてふたをする。
ご飯に乗せて肉じゃが丼のできあがり。
ウチの旦那の好物です。

170:ぱくぱく名無しさん
05/03/19 06:54:20
鍋に卵を割りいれるふりをする。 (フェイントッ!)

171:ぱくぱく名無しさん
05/03/19 11:20:46
>>168>>169
ありがとうございました
卵肉じゃが丼ウマウマママ−でした!
今度余ったら今度はグラタン試してみます!
聞いてよかったよーほんとありがd

172:ぱくぱく名無しさん
05/04/17 15:43:38
>133
簡単そうだから造ってみたよ。
初めてだけど、失敗もしたけどなんとか出来た。
凄く美味しく出来た!
初めて誉められたよ!ありがとー!!

173:ぱくぱく名無しさん
05/04/17 19:42:30
昨日レシピをみてつくってみた。
はじめてだったのだが、しょうがと肉のくさみが強い上、薄味。
ここみてからにすればよかったと後悔しました。
どうやってリカバリーしよう。

174:ぱくぱく名無しさん
05/04/20 18:10:54
肉じゃがってどれくらいもつの??
昨日の夜つくったやつならまだだいじょぶかな?(・ω・` )

175:ぱくぱく名無しさん
05/04/20 21:45:19
保つな
夏は冷蔵庫に入れろ

176:ぱくぱく名無しさん
05/04/21 00:55:00
肉と蒟蒻を炒め、砂糖と醤油をからめる。
じゃがいも・人参を加えて、更に炒める。
玉ねぎを加え炒めて、だし汁をひたひたにいれ煮込む。

肉をターゲットに、先に砂糖・醤油を加えるのと
汁気に砂糖・醤油を加えるのとでは、全然味が違う。

177:ぱくぱく名無しさん
05/05/25 16:22:27
初めて水もだしも入れないで肉じゃが作った。砂糖醤油酒だけでもほんと( ゚Д゚)ンマーだったお!


178:ぱくぱく名無しさん
05/05/25 20:04:56
このスレから軍靴の音がします

179:ぱくぱく名無しさん
05/05/25 22:01:15
テレビでやってた。
生のじゃがを醤油&酒?に30分か一時間?程漬けてから、普通の要領で肉じゃが作ると

染み染みでウマーなのが出来るってさ。
生のまま漬けるのがポイントだと。

180:ぱくぱく名無しさん
05/05/27 15:00:40
水を入れずに作ったら焦げちゃった…
お鍋も黒焦げ…ウワァン

181:ぱくぱく名無しさん
05/05/27 16:33:55
>>180
水を入れない肉じゃがは、タマネギ多めで、ふた締めて、弱火だぞ

182:ぱくぱく名無しさん
05/05/28 00:05:53
>>181
ありがとう次は気を付けるよ。


183:ぱくぱく名無しさん
05/05/29 22:27:19
今日は肉じゃがを作りました。うまかった・・・。
明日はもっとうまいだろう。

184:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 16:10:39
水を入れない肉じゃがを作ってみたんだけど味が濃すぎちゃった。
具は肉、じゃがいも、タマネギだけのシンプルなもの。
酒、醤油、みりん、砂糖だけで味付けしたんだけどみりんは省いた方がよかったかなぁ!?。
それとも砂糖を省くべきだったか?。

185:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 16:28:30
>>184
タマネギから十分甘みが出るから、砂糖はいらない
あと、醤油減らせ

186:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 20:38:58
ねりショウガ入れるの大好き(・ω・)
妹はお母さんのより私の作ったやつが好きとゆってくれます。

187:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 20:40:03
練り生姜?
おろし生姜でいいのか?
生姜風味でさっぱりするのか?

188:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 23:05:22
>>187
チューブに入ったやつしか使ったことないので…そのほうがよく溶ける気が。
さっぱりというか、ちょっとピリっとしたかんじ?
入れすぎるのは(゚д゚)マズーなので注意。

189:ぱくぱく名無しさん
05/05/31 00:42:37
すいません、すごく初歩的な事を聞いてもいいでしょうか?私は料理をしないので分からないのですが、『だし』とはいったい何を入れれば良いのですか?

190:ぱくぱく名無しさん
05/05/31 01:15:24
>>189
スマン、一言で「だし」と言っても色々あるから、
「だし」でググってくれ。

191:ぱくぱく名無しさん
05/05/31 21:57:00
明日の夜に初めて肉じゃがを作ってみようと思うんだけど、
落とし蓋?って、別に普通の鍋ぶたでもいいの?
それから、鶏肉で作ってみるっていうのはアリですか?

192:ぱくぱく名無しさん
05/05/31 23:42:07
>>191
落としぶたはアルミホイルで代用できるよ
鶏肉の肉じゃがもうまいよ

193:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 18:40:53
生まれて初めて肉じゃが作ってみた!今煮込み中。

ジャガイモを皮むいて切って水にさらしたあとにレンジでチン。
玉葱は適当に切って、鍋に油しいて豚コマと玉葱を炒める。
んで火が通ったらチンしたジャガイモを入れる。
味付けはつゆの素(3倍濃縮)100cc、水400cc、
砂糖小さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ1。
ついでにマロニーちゃんをポイッチョ。

美味かったらほめろおまいら。

194:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 19:14:37
甘そう。

195:193
05/06/01 19:21:42
>>194
甘かった・・・orz
煮込む前はちょうどよかったんだけど。
玉葱の甘みってすげぇなぁ。まーツレが甘いの好きだからいいけど(漏れはあんまり好きじゃない)

196:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 19:37:39
> 砂糖小さじ1、みりん大さじ2
玉ねぎの甘みより、こっちだろう。

197:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 21:20:36
相手と味覚が合わない時、どうしても自分好みの味にしてしまう
甘辛い肉じゃがが好き

198:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:05:25
めんつゆじゃなく、醤油にしておけばちょうど良かっただろうに

199:ぱくぱく名無しさん
05/06/30 10:20:22 KoR79YZH0
水を入れすぎて薄味のスープ状態のくそまずい肉じゃがが鍋いっぱいあります。
どーすりゃいい?

200:ぱくぱく名無しさん
05/06/30 10:21:43 KoR79YZH0
しまった・・・ここ1ヶ月無人なのか。ageます。

201:ぱくぱく名無しさん
05/06/30 10:24:53 0stb4BVZ0
>>199
1. 弱火で煮詰める
2. コンソメかブイヨン足して煮込み、和風ポトフ風
3. カレールーを入れて、カレー
4. 健康に気を遣って薄味に慣れるために、そのまま食べる

202:199
05/06/30 16:40:01 KoR79YZH0
>201タン、トンクス。
煮詰めるとじゃがいもが崩れるし、カレーって気分じゃないし、
そのままで食べる気にはならないので、和風ポトフにしてみます。

203:ぱくぱく名無しさん
05/06/30 21:01:08 llVHwYjm0
砂糖   おおさじ  3
清酒   おおさじ  2
みりん  おおさじ  2
しょうゆ おおさじ  4.5
水    カップ    2

↑どっかで見たレシピ
薄すぎたら水以外を同じ割合で入れてけばいいよね

204:ぱくぱく名無しさん
05/07/01 14:50:59 4Prgx27UO
おとしぶたをする

205:ぱくぱく名無しさん
05/07/03 18:50:09 ZRc7giDWO
圧力鍋でザラメとしょうゆで作ります☆仕上げに少しごま油をたらすと美味いよ★

206:ぱくぱく名無しさん
05/07/03 19:41:41 OLrcO9Gy0
>>199
別鍋に煮汁を移して煮詰めれば良いと思った。
亀レススマソ。

207:ぱくぱく名無しさん
05/07/03 20:14:53 LKI/r5Xm0
ごま油か〜いいこときいた!!

208:ぱくぱく名無しさん
05/07/03 20:22:46 E2ukxyOM0
ごま油は風味が全く変わるからなあ
たまにはいいかもしれんが、いつも入れようとは思わんな

209:ぱくぱく名無しさん
05/07/04 21:14:17 n7zZr8lxO
そ〜ですよっ!ほんの少しですよ☆入れすぎたら不味くなります↓ザラメも結構ポイントですよっ♪

210:ぱくぱく名無しさん
05/07/05 07:01:01 L+NnKPWPO
給食の肉じゃがうまかったなぁ…こなふき芋が溶けたみたいな感じの

211:ぱくぱく名無しさん
05/07/06 09:40:54 NCXRHbZX0
ログを全部読んで、水を入れないで作ってみたのですが、
蒸し煮で火は通ったものの、煮汁に浸らなかった上半分は味が付きませんでした。
みなさんどうしてるんでしょ??

212:ぱくぱく名無しさん
05/07/06 09:53:18 LONv6Rjn0
時々ひっくり返して汁を回す
あとは落としぶたか

213:ぱくぱく名無しさん
05/07/06 09:54:14 qMdJvbhn0
転がしながら煮るだけでしょうが

214:ぱくぱく名無しさん
05/07/06 10:53:44 d4EtVworO
水を使わず酒と砂糖、しょうゆ、みりん少々のみで
味付け

215:211
05/07/06 11:03:13 NCXRHbZX0
>>212-213
レスありがd。小さい鍋に満杯で作ってしまったので、
ひっくり返すことも転がすことも不可能でした。今度から大きな鍋で作ります。

216:ぱくぱく名無しさん
05/07/06 11:06:09 qMdJvbhn0
鉢に入れて、上下逆にひっくり返して(味の付いた面を上に)放置して
おくだけで、白い部分に味が付く。

217:ぱくぱく名無しさん
05/07/16 15:31:57 hBsyBHZ+0
どうしよおおおおぉぉぉ来週好きな人が家にくるんです!!
それで晩御飯を家で食べるんですけどメニューのひとつは絶対肉じゃがって決まってるんですけどもう一品
肉じゃがに合うおかずが見つかりません!!
肉じゃがに合ってそれなりにおもてなしができるおかずってなにかないでしょうか。。。
よかったら誰か教えていただけませんか??お願いします。

218:ぱくぱく名無しさん
05/07/16 16:13:14 jnA9xwLF0
質問スレの方に答えておいたぞ!!!!!!!!!!!!!!!

219:ぱくぱく名無しさん
05/07/16 16:53:59 0h3o+BBV0
俺は白ワイン(ピノグリ)を使った。
水無しフルボトル2本入れて後は従来どうり醤油、砂糖、みりんだな。
ただワインも糖度によって砂糖の度合いが変わるので注意
後は根気良くあく抜きして徐々に味付けだね。

220:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 01:26:18 9kgwXV7j0
久しぶりに実家に帰ってきて、今家のパソコンから2ちゃんねる見てるんだが
google検索バーの履歴に

肉じゃが
おいしい肉じゃが
最高の肉じゃが
究極の肉じゃが
至高のにkjはd
至高の肉じゃが

ってあった。そういえばおかんが昨日メールで「何食べたい?」って聞いてきたから
「肉じゃが」って答えたんだった。
俺、明日何を食わされるんだろう・・・。

221:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 01:42:14 6Y/DoD0s0
良いかあちゃんじゃん。
どんなの食わされても、ぜったい美味いって言えよ。
かあちゃんがんばって作ってくれんねんから。
でもまぁ【至高のにKjはd】がでてきたら作り直してもらいな。

222:ぱくぱく名無しさん
05/07/30 10:22:11 xvHkNwlp0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧222.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o

223:ぱくぱく名無しさん
05/08/06 00:24:50 rqNMIK0U0
>>222
ガッ

224:ぱくぱく名無しさん
05/08/29 16:59:01 i4x2A8kRO
ぬるぽ

225:ぱくぱく名無しさん
05/08/29 17:03:47 50BlChhB0
>>224
>>223

226:ぱくぱく名無しさん
05/09/22 00:44:05 L6RGfMop0
料理人曰く、醤油、味醂、水だけだそうな。
割合は1:1:8

227:ぱくぱく名無しさん
05/09/22 05:41:41 HDce9sss0
砂糖よりハチミツを使うとおいしいよ

228:sage
05/09/23 01:56:33 I+yQoX5u0
>>227
いい情報サンクス

229:ぱくぱく名無しさん
05/09/23 07:32:51 pKn9tInW0
>>226
俺は酒もちょっと入れるよ

230:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 08:48:21 /kpWOm2o0
肉じゃが大好き。アタシはケンタロウレシピだな。
っで、関東なので豚肉派。タマネギウマ-(´∀`)

231:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 09:05:26 rm5G7Z1PO
関東=豚肉が普通?
うちの親は関東だけど牛だわ。豚肉のって食べたことないから試してみたいな。挽肉なんかで作ってもおいしいですよね〜。

232:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 19:37:18 VTA6SIaEO
仕上がりに山椒を少しかけるとウンマー

233:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 19:40:10 DEw14bLA0
肉じゃがの肉を肉だんごに替えるとうまい。

234:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 20:15:41 TJE/UTN40
曾祖父さんのレシピだとジャガイモをまず素揚げする

235:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 23:38:08 7zEr64Ei0
遅いしどうでもいいけど>>217>>218で肉じゃがをふきだしてしまいました。

236:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 23:43:46 H+sGmVJO0
>>231
うちも東京だけどデフォは牛コマか鳥ひき肉だったよ。


237:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 00:50:31 f4djr/1eO
こないだ作ってみて以外に美味しかったのが、よく売ってる「すき焼きのたれ」をベースに味を整える。
手抜きだったんだけど以外に美味しくてビクーリした

238:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 09:10:50 izj1q3In0
自信のない人はレトルトの牛丼を鍋にあけ
水で薄めてからジャガイモを入れて煮ればOK!

239:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 09:16:05 wus4yuey0
自信のない人はレトルトの牛丼を
ご飯にかけて食べればOK!

240:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 14:06:31 RTWviDON0
モリキュール種を使うといいよ

241:ぱくぱく名無しさん
05/09/26 14:20:06 jf+ITD200
モリキュール男爵って輸入してる?

確かに適度なむっちりほくほく感は肉じゃがには向いてるかもしれませんね。

242:ぱくぱく名無しさん
05/09/29 21:48:42 o0HLuBa1O
なだ万のにくじゃがのたれ。うますぎ。

243:ぱくぱく名無しさん
05/09/29 22:02:14 0KolWVdo0
偶然いつもより煮汁少なめで作ってしまったら
なんかいつもより旨かった


244:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 04:53:16 efW2zcxSO
仕上げに、気付くかどうか程度のシナモンパウダーを振るとアクセント付いて良いですよ。僕の店では好評です。若干アマ勝ちのあたりだからかな?

245:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 12:40:22 FqkUbCYN0
いまCMでやってる、土井善晴の料理本に水なし肉じゃがの作り方が載ってた。
水の変わりに酒入れて、あとは野菜から出てくる水分で煮るやつ。

246:ヨコイチP科仲間
05/09/30 14:58:01 36ilQaA30
うんこ入り肉じゃが最高にうまいよ♪

247:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 20:06:24 jidPrX8hO
>>246お前一人で食え

248:ぱくぱく名無しさん
05/09/30 23:03:35 FwXEZRo0O
初めて肉ジャガ挑戦します。
牛肉と豚肉、味はどんな風に違うものなんですか?

また、何度か出てきたケンタロウさんのレシピを書いてもらうと助かります。
携帯なんでリンク飛べなくて...
よろしくお願いします。

249:ぱくぱく名無しさん
05/10/01 00:59:36 l8ynGADqO
最初に炒めたりしなくても具をいれたあと、ラードをチューブで2センチ位入れて弱火でクツクツ煮たらウマーでした。ジャガ芋も良かったかも、だって、こちらエゾ地ですもん。オイモうまー。

250:ぱくぱく名無しさん
05/10/01 21:46:34 H0xlg+Kp0
エゾ地って毎年竹の子狩りに出かけて
行方不明になる人が多いんだってね。

251:ぱくぱく名無しさん
05/10/07 09:48:38 DiN9IwmkO
エゾ地は物価は高いけど、地元で採れた物は美味しいよ。やっぱりジャガ芋、キタアカリという品種最高!ほっくほく。玉葱もウマー、水もいいから。

252:ぱくぱく名無しさん
05/10/08 08:57:10 JJTPfTYk0
肉じゃが作ってもすき焼きとあじかわんね('A`)

253:ぱくぱく名無しさん
05/10/08 16:06:02 jYA7nLMa0
>>248けちくさい!!ケンタロウ本ぐらい自分で買えよ!!

254:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 14:50:05 rS7FHJFyO
肉じゃがに合うおかずって何でしょう?
我が家はいつも、焼き魚(ししゃも、鮭)と何かのおひたしを作るんですが…マンネリ気味です。


255:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 14:58:31 XPa0aGRf0
肉じゃがとご飯で完結してる。
他の品を付け足す必要なし。

256:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 15:08:52 Uz7c757WO
過去ログ見てないで発言するが…

肉じゃがに使うじゃがいもはまず油で揚げ過ぎるくらいに揚げる。
すると時間短縮、コクが増し、水気がないから味が染み込みやすい。
焦げは煮てるうちにとけだしとろみとなる。

257:ぱくぱく名無しさん
05/10/12 16:43:59 XPa0aGRf0
肉じゃがはお手軽料理なのに
油で揚げてたら荒いものが増えて手間もかかり意味なし。

258:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 02:22:32 Z6Ze1LoZO
一手間かけると料理は随分味が変わってくるから
意味が無い訳じゃないのでは?
自分が簡単に作りたいからって
手間をかけるレシピは無駄とか言うのは
正直どうかと思うよ。

259:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 09:33:32 PMe1FHnv0
どーしても、揚げじゃがいもに砂糖醤油の沁みた味が食べたくなることあるんだよね・・・

260:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 16:01:58 js7Te3ZvO
このスレのせいで肉じゃが食べたくなってきた。食いてぇ。

261:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 17:33:30 T4UpZRlQ0
>>260さん
肉じゃがといえば、アンター、発祥の地舞鶴ですよ。・・・なんせ、肉じゃが
クッキーってなものがあるので、手軽に肉じゃがが味わえます。


262:ぱくぱく名無しさん
05/10/13 20:26:12 BIRGiPHe0
そういえば、肉じゃが発祥の地論争があったけど、
あれって、どう折り合いつけたんだっけ?

263:ぱくぱく名無しさん
05/10/14 14:54:21 5LCUhDcV0
>>262
マジレスすると、明治時代の東郷平八郎元帥が舞鶴鎮守府長官時代に、イギリス
のビーフシチューをヒントに作らせた。その後全海軍に広がり、呉が後に発祥地
と名乗りを上げた。と言う事で、どっかの半島の人みたいに、呉は明らかになっ
ているのに、こちらが発祥の地ニダと言っているみたいです。

URLリンク(www.city.maizuru.kyoto.jp)


264:ぱくぱく名無しさん
05/10/16 14:28:21 vFI3WjXu0
肉じゃがはもうすでに穀物が入ってる料理なのでご飯が進まない。

265:ぱくぱく名無しさん
05/10/16 15:48:45 Q60dGGSq0
>>264の考える「穀物」って何?

266:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 01:08:12 N41GkvxJ0
穀物
穀物(こくもつ)は、植物の種子を食用とする澱粉質を主体とする食材。

後半部分だけの印象で>264

267:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 01:09:06 KcevWGiZ0
芋は残念だが種子じゃない

268:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 01:12:08 N41GkvxJ0
>267
誰に言ってるんだ?

269:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 22:03:13 0yeRHECc0
肉じゃがの中の穀物って何?

270:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 22:44:18 8QNaZ5qR0
ジャガイモと推測する…どれも穀物とはかけ離れているが
紙一枚分くらいの差で他のものに比べればジャガイモが穀物に近いから。
確かに、お腹がふくれるのでゴハンは進まないが

271:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 22:46:26 lBHwnFi10
種子ってことで、サヤエンドウとか。

272:ぱくぱく名無しさん
05/10/18 23:20:52 j4/lnfgY0
スレ読まずにカキコ。
最後に少しお酢入れると味に深み出る。
味がぼやける時や、なんか足りないって時にどうぞ。
ご飯もススムヨ。

273:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 22:23:12 N5/v1bEi0
肉じゃがって、メイン?副菜?
よく、メインは焼き魚で副菜が肉じゃが、あるいはその逆っていう人多いけど、
私にはメインにメインを足してるような気がする・・・。
タンパク質×タンパク質って感じで。

副菜にする人は、肉少なめで作ってるのかな。


274:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 22:55:25 POwuOZa70
自分は肉じゃがメインでサブは酢の物

正直タンパクタンパクでも好きなもん並べりゃいいじゃん
他人がケチ付けるなって思うが

275:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 00:18:50 n0eItN0C0
肉じゃがといってもメインはジャガイモで
肉なんてちょろっとだけだしな。

276:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 14:42:28 Ebvl3o4o0
肉じゃがのメインは味のしみたしらたきでつよ

277:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 15:03:39 q8POmkGL0
1、ごはんorパン
2、味噌汁などスープ類
3.タンパク質(肉または魚)一皿→メイン
4.サラダなど、野菜で作った一皿→サブ
5.漬物、酢の物、佃煮、ピクルスなど→準サブ

ダイエットしてるんでこんな感じで組み立てるんだけど、私の場合肉じゃがは3だな。
まぁ、個人の自由っつーことだね。



278:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 18:32:01 WDsCEDOI0
うちは肉沢山の肉じゃががメインだよ

279:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 21:33:02 l5ibf/f70
>>277
うちの晩御飯は、それの5が野菜のおひたしだったり無しだったりって感じ。
別にダイエットしてないけど。
肉じゃがはメインになることもサブになることも。

280:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 21:42:10 cd3u+1To0
うちは通常が1+4だけ..4に肉モノがちょっとはいるだけ
鶏肉入りのキンピラとか野菜肉炒めとか

281:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 23:45:12 An52tfoO0
おかずなんて普通一品だろ?
肉じゃがなんていろんなもんが入った総合食なんだから。
そんなに食べてると太るよ。

282:ぱくぱく名無しさん
05/10/22 00:38:58 S30SWCiG0
給食は3品くらいはいつもあるよなおかず

283:ぱくぱく名無しさん
05/10/22 13:24:08 eJ4/bCXj0
食事の基本は、一汁三菜、だね。

284:ぱくぱく名無しさん
05/10/22 16:27:58 xSlBF4No0
家では一獣三菜

285:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 13:16:08 M9NLxDxVO
肉じゃがって豚肉で作るんだよね?

286:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 13:29:47 BGfFyfSh0
>>285
地域による。

287:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 18:41:08 6VS/2XPV0
関西で「肉」と言えば牛、豚の場合は「豚」と言う

288:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 04:03:00 jXVLuna+0
>>287
それって関西だけなの?まぁ俺も豚のときは豚肉っていうけど
それはそうと肉じゃが3回目にしてやっとうまくできた。味付けって結構濃い目にしないとだめなのね

289:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 06:41:22 rILfIyOC0
>>288
例外なんてたくさんあるし、
よく一般的に、そういう言い方をすることが多いという話。

290:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 09:23:58 OcOnuMxA0
関西でひとくくりにするなぼけ。
京都市、大阪市とそれ以外は全然違う。
特に京阪間の新興の田舎もの、
奈良、和歌山の山猿どもは違う。

291:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 12:50:20 uTpF4epM0
>>290
奈良はともかく、和歌山は関西というイメージが薄いなあ
近畿というイメージ
飽くまで「イメージ」な

292:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 14:29:27 zpVIIXNf0
>290
でお前さんみたいな下品なのはどこ出身なんだ?

293:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 18:01:10 KbiWaoCG0
>>292
>>290みたいなのを見てると大阪がDQNと言われる所以が分かるね

294:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 09:11:44 PqHw0Jl/0
>>293=292

295:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 17:48:24 qPsGYZsE0
肉じゃが作りたいけど調味料が
日本酒、醤油、塩、胡椒、砂糖、生姜しかありません。
作れますか?

296:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 18:50:22 UIVFtVXI0
>294
妄想自己満足は寂しいぞ

297:ぱくぱく名無しさん
05/11/03 03:18:29 LMKPm6Cx0
>>293=292=296

298:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 01:50:41 zb5PIAMn0
ハイワロ

299:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 10:18:44 ju5+qFgu0
>>295
大丈夫。つくれます。日本酒と砂糖あわせてミリンの代わりにすればヨロシ

300:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 15:49:03 C3c/HYIJ0
>>293=292=296=298

301:ぱくぱく名無しさん
05/11/04 18:19:18 0N6N+wom0
>297=297=300=290


302:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 07:32:37 LugqxrGg0
>>293=292=296=298=301

303:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 09:30:54 VBIDIP1W0
>300-302

ウザス

304:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 19:18:27 WKdlejiZ0
>290の品性下劣なレスが全て悪いってことで終了

305:ぱくぱく名無しさん
05/11/05 22:28:58 bntJKe2C0
>>299
おおーありがとう。明日休みだし、がんばります。

306:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 00:00:50 +udAUl8IO
料理始めて2週間の初心者だけど、
今日生まれて初めて肉じゃが作ってみた。
このスレ見ながら、水なしで作ったらなかなか美味かった。サンクス!

307:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 01:32:48 cSKWY3X70
>>306
水なしの作り方がまだよくわからないのよ。
野菜から出る水をたのみに試してみたらこげたwww
ひたひたになるくらい日本酒とか泡盛とか入れるの?
材料のどのあたりまで入れるかコツを伝授してくださいまし。

308:ぱくぱく名無しさん
05/11/06 02:07:02 xfTASWMt0
>>307
酒はそんなに入れん
タマネギをたっぷり入れ、その水分で煮る
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

309:ぱくぱく名無しさん
05/11/09 09:34:09 99Kvh7Nu0
>>293=292=296=298=301=304の品性下劣なレスが全て悪いってことで終了

310:ぱくぱく名無しさん
05/11/09 23:33:51 k+jWYe460
>309粘着だね

311:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 07:15:39 PX9U4qj90
>>293=292=296=298=301=304=310粘着だね

312:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 11:33:49 z61BQ3590
猿真似し始めたか

313:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 19:31:35 5vnQyNCN0
>>293=292=296=298=301=304=310=312

314:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:19:04 G0Zd5Kf90
いつまで続けたいの?

315:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:25:24 CQmvrvAeO
肉じゃがのアレンジ料理おしえてください  お願いします。。。

316:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:43:43 ZYGG3KYZO
>>315 つぶしてコロッケ、チーズのせてグラタン、玉子でとじて丼に
位しか思いつかん…

317:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 21:49:35 CQmvrvAeO
なるほどぉ  参考になります  料理に慣れてないんでめちゃ空想してわくわくしてます! ありがとーございますっ

318:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 22:51:25 js98BUQr0
>>313
まだいたのかよw
それで満足したならさっさと帰りな

319:ぱくぱく名無しさん
05/11/11 06:38:46 7q9Eico00
>>293=292=296=298=301=304=310=312=314=318
まだいたのかよw
それで満足したならさっさと帰りな

320:ぱくぱく名無しさん
05/11/11 09:09:49 8zNe3+yf0
あーあ煮詰まってるね
あたま使わないで他人様のレスそのままコピペするくらいなら
書込むなよ

321:ぱくぱく名無しさん
05/11/12 04:34:02 nCLTxjlu0
320 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/11(金) 09:09:49 ID:8zNe3+yf0
あーあ煮詰まってるね
あたま使わないで他人様のレスそのままコピペするくらいなら
書込むなよ

322:さらしあげ
05/11/12 22:54:18 +V1nxJPM0
>290=319=321


323:ぱくぱく名無しさん
05/11/12 22:59:27 qkiEkn1z0
肉じゃがを3年くらい喰わないでいて、まんをじして喰ったら?
旨み成分をやたらと加えたり、具材を多くするのもいいけど、
王道じゃない気がするよ。

324:ぱくぱく名無しさん
05/11/13 07:17:54 eXsYfNvb0
>>320=322

325:ぱくぱく名無しさん
05/11/13 22:16:49 NK1zNRRBO
土井善晴の本見て作ってみた。豚肉だけどね。
うまかったお。

326:ぱくぱく名無しさん
05/11/18 12:25:49 re0jLJuQ0
買って来た教本通りに作って、味自体はいいものなんだけど、
早目に汁気が干上がってしまう。肉じゃがって、もうちょっと煮汁のあるものじゃなかったっけ?
それ以上加熱続けると焦げそうだし・・・

この場合水分増やすべきかな、加熱時間調整するべきかな。

327:
05/11/20 01:54:40 g3mZH43W0
>>64 を参考に作ってみた。

牛肉を酒 100ccに漬けておく。

鍋に油(今回は牛脂)を引き、(A) を入れる。
みりん 50cc と醤油 80cc を入れる。
ジャガイモ、玉葱(ちょっと多め)を入れる。

すべて弱火で煮る。


これは良いね。味がはっきりしている。
今まで作っていた水を入れるのは、ちょっと味が薄かったので
メインにはならず小鉢に入れるサブおかずの扱いだった。
でもこれは酒の肴にもいいし、メインのおかずにもなる。ご飯がすすむ。

ありがとう。

328:ぱくぱく名無しさん
05/11/20 01:56:10 g3mZH43W0
ゴメン、訂正 2行目。

(A) 牛肉を酒 100ccに漬けておく。
===

329:ぱくぱく名無しさん
05/11/22 05:23:30 dJn773Z+0
どうも出来上がった状態のイメージがそれぞれ違うから混乱するね。
自分は汁がある程度残っていて、それを具と一緒にご飯にかけて(゚д゚)ウマーってなるのが
好きなので水無しバージョンはイマイチ作ろうという気がおきない。肉じゃが丼って感じに
するには汁がないとツライ。ただご飯の上におかずを乗せただけってなってしまうしね。



330:326
05/11/22 14:32:08 YaX4GpKz0
汁気増やして多少は汁のあるもの出来たけど、すると調味料も増やさんといかんかな。
しかも「まだ煮込み足りないんじゃないか」とも言われた。(問題なく食える範囲ではあったけど)

331:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 16:21:06 p9ntDqfkO
今、肉じゃが煮込んでる。
初挑戦です。
水を入れずに、酒を入れて、醤油と白だしとすき焼きのたれとみりんを入れてしまった…。
作る前にこのスレ見ておけばよかった。なんか煮汁を飲んでみたら、酒の入れ過ぎ?苦かった。
大丈夫かなぁ。
今までカレーくらいしか料理したことないし。。。

332:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 16:26:46 FMyMad0g0
おまえにゃどんな料理も無理だよ。
付け焼刃で料理できるフリは止めて
地道に自分の食べる分くらいは
毎日自分で作って修行しろ。
肉じゃがなんて簡単料理はおいしくできて
あたりまえ。なんの自慢にもならんよ。

333:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 16:32:18 lII14ySx0
今からでも水少し入れて、味が濃すぎると思うからしらたきとかジャガイモとか足せ。
アルコールは、きちんと煮立てれば飛ぶから。

334:331
05/11/23 17:37:36 p9ntDqfkO
これからは毎日、料理の修業をします(TдT)
肉じゃが、白滝とじゃがいもと糸こんを足してみました。
それでもすんごく味が濃くなったので、小鉢に入れて1人頭の量を少なく盛ってみました…。
今日と明日で、残りは私が片付けようと思います…。
今日から母が出張でいないので、肉じゃがなら失敗も少なくて済むかなぁと思ったのが甘かった。。。

335:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 17:40:33 lII14ySx0
肉じゃがは、失敗はすくないと思うよ確かに。
でも、どんな料理でも、調味料入れすぎたら味は濃くなるってことくらい覚えようね…
これからは、少ないかなってくらいいれて、少しずつ味見ながら足すといいよ。
大抵の煮込みなら、味は後で足してもどうにかなるんだから。

336:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 17:41:27 yOkjdDIx0
>>332
誉め上手な人が身近にいると
上手になるのも早いよ。

337:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 17:43:32 lII14ySx0
あと、もう一つ。
普通、煮物は水で煮ます。

338:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 21:47:40 gjMCy6ZtO
ガイシュツかもしれませんが、何年か前にテレビの料理番組でカツ代さんが肉を半生というかほぼ生の状態で砂糖を入れて炒めていました。
牛でしか試したことないのですが、肉に甘みが染みて旨味も出てすごく(゚д゚)ウマーです。

339:ぱくぱく名無しさん
05/11/23 23:58:21 zoe/PEin0
>334
味が濃いなら、いっそのことコロッケにアレンジしてしまうといいかも。

340:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 00:00:54 PJLK9lgU0
>>338
あんまり関係ないけど、関西式のすき焼き(割り下を使わないヤツ)はそんな感じで作るとおいしいのよ。「砂糖で焼くとおいしい」ってやつね。
そういえばウチのオカンは肉じゃがを作るときはすき焼き鍋を使って作ってたなあ。

341:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 03:59:16 59JZTyvX0
ためしてガッテン

永久保存版!肉じゃが自由自在(2002年9月25日放送)
URLリンク(www.nhk.or.jp)



342:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 05:10:37 9fo927cy0
材料をアナルに突っ込んで3分間温め、それを皿にブジュルルルルルーって出せば出来上がり♪

343:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 01:31:00 AxOjKd1A0
いまだにじゃがいもが思い通りにいかない。
自分は基本的に崩れすぎないのが好きなんだけど、崩れないように気を使いすぎて
中が硬かったり、汁が上手く染み込まなかったりで試行錯誤中。
加減が難しいね。

344:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 01:58:05 Owb3/NWg0
>>343
温度計買ってきて、70℃で煮込め

345:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 02:58:44 AxOjKd1A0
>>344
70℃ですか、φ(..)メモメモ・・・・。
今度試してみます。どうも!

346:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 10:04:04 9ipqiQt00
>>343
ひとつ上のレスを読むと幸せになれると思うよ。

347:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 10:04:40 9ipqiQt00
>>343
あ、ごめん。1つじゃなくて2つだった。>>341
342が透明なんだけどなんでだろー

348:343
05/11/28 01:15:10 Y7ViSwCR0
>>346 >>347
リンク先に色々為になることが書いてありますね。
なんか上手く出来そうな気がしてきました。
どうもありがと。

349:ぱくぱく名無しさん
05/11/29 15:56:28 rod/gn8h0
じゃがいもって本当、火が通り難いな。

350:ぱくぱく名無しさん
05/12/01 14:01:56 QS2PaqDI0
味付けの趣向も違うんだけど、教本にはじゃがいもは電子レンジで加熱して
後で入れるタイプも載ってた。
確かに短時間で出来干上がりにくい。
ただ、その分じゃがいもに味が染みない。

351:ぱくぱく名無しさん
05/12/06 21:28:13 9lQDmVS/0
ソロモン流でやってた土井先生の肉じゃがを作ってみた。
前のほうに書かれているように水、出汁無し。酒で蒸し煮する方法。
目分量で適当にやってみたけど、仕上がりもホクホクで
今までで一番ウマーくできたよ。

352:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:14:34 D50EE94E0
おいらも>>64を参考にアレンジして水無し肉じゃが作ったよ
玉ねぎ(大)を1個半、ジャガイモ(小)3個、にんじん1本、豚肉適当に。
炒めず弱火で玉ねぎをひくようにして煮たら水分すごかった。
酒・砂糖・醤油は>>64よりちょい少な目で、水分出てくつくつきたら肉入れた。
もーこの方法しかやらんて決めたぞwウママwww

353:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:27:03 FcgPy7K40
漏れも水無肉じゃが作った
水無しじゃ焦げるんじゃネーノと思ったが、
>>352と同じでタマネギから(゚д゚)ウマーな汁がいっぱい出て(・∀・)イイ!!感じに煮込めたよ
ほくほくなじゃがいもが最高

354:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:36:41 Zsxd3BHY0
玉ねぎ3個入れたら出てきた水分で結局
ドボドボになった…

355:352
05/12/07 13:43:35 D50EE94E0
>>354
な!水分すごいよな!!
しかしみりんもダシも入れないのに甘いわ味に深みあるわでビクーリだたーよw
しかし玉ねぎ三個分の水分はすごかろう…。乙ですた。

356:ぱくぱく名無しさん
05/12/07 13:45:02 PYXNQe8+0
>>351-355おしえてー
直径何cmくらいのお鍋使ってますか?
材料全部入れた状態で中身の高さはどのくらいになってますか?
蓋は?

357:352
05/12/07 13:52:33 D50EE94E0
直径19aくらい、深さ8aくらいのいわゆる小鍋で作りました。
クシ切り玉ねぎが鍋の底にびっちりひかさる感じで、その上にイモとにんじんで、
最初はあふれずともけっこう鍋いっぱいな感じ。そこに砂糖と酒投入。
フタはします。フタしてごく弱火で10分くらいほっとくとすごい水分が玉ねぎから出る。
フタ無しだったら蒸発してこげるんじゃないかとオモ。
オイラは途中から、イモが気持ち顔出してたんでホイルで落し蓋したよ。
あんまり大量には作ってない(一人暮らし)だけど、ご参考までに。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4192日前に更新/150 KB
担当:undef