【饂飩】お前ら!博多 ..
[2ch|▼Menu]
553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 02:15:09 F/fezTNs
鎌倉時代に入ると商人とともに僧が多くのものを持ち帰ります。
栄西は禅を宋から持ち帰り、日本最初の禅寺聖福寺を博多に建立(1195)するとともに、茶の種を飲み方と一緒に持ち帰り、聖福寺にお茶の木を植えました。
聖福寺には大きな茶園があったと言われ、宋人貿易商がお茶を愛飲していたこともあり、薬用として浸透していきました。栄西は茶祖といわれ、
聖福寺は我が国でのお茶の発祥の地と呼ばれるようになります。遺跡からは中国製の茶碗なども出土しています。
宋からの帰化人、謝国明(しゃこくめい)が承天寺を建設し、聖一国師が開山しますが、当時、博多に流行していた疫病を退治するため、
聖一国師が施餓鬼棚に乗り甘露水をふりまいたことが博多祇園山笠の起源ともいわれています。
「饅頭」に関しても、聖一国師が1241年宋の留学から帰国した際に作り方を茶店の主人に教えたことから始まったと言われています。
「うどん・そば」に関しても同様で、承天寺には発祥の記念碑があります。

歴史的事実
・日本最初の禅寺聖福寺
・聖福寺は我が国でのお茶の発祥の地
・「うどん・そば」に関しても同様で、承天寺には発祥の記念碑があります。

博多は日本における「禅寺」「お茶」「うどん・そば」発祥の地
これを否定する奴って今中国人から批判されている歴史改竄者だって事だなw

>どの辺が発祥の地らしい点なの?
>ブヨブヨに伸びきってるあたり?
日本人がうどんの腰にこだわり始めたのはいつからかって知って言っているのか?
平安時代は下ぶくれの山田花子っぽい女が美人とされていた。
現代の価値観で過去の価値観を否定する奴って池沼だなw
歴史を正しく理解し学ぶ事の重要性すら理解できんとは、ゆとり教育の弊害から生まれたニートか?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4085日前に更新/215 KB
担当:undef