【饂飩】お前ら!博多 ..
[2ch|▼Menu]
20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 18:52:46 7M8/QXKf
おもしろい記事を見つけたYO

【疑問】福岡のうどんは、なぜやわらかいのか?

ふくおか調査隊の女性レポーターが、福岡のうどんはくちびるで切れるが、讃岐うどんは切れないことを実演。
福岡のうどんのやわらかさを強調した。そして街に出て、実際にうどんを食べているお客さんにインタビュー。
「福岡のうどんはやわらかくて好き、噛まなくてもスーとのどを通るので良い」という、言葉を引き出した。

この後、製粉企業の担当者が、福岡のうどんの製造方法を解説した。福岡のうどんも他県のうどんも原材料は同じだが、
生めんを造ったあと、めんを茹でるのに20〜30分ほどと他県の倍近い時間をかけてやわらかく茹で上げていることを紹介した。

福岡県生麺組合連合会の土屋会長が登場。福岡のうどんは何故やわらかいのかという質問に対し、
@福岡はうどんの発祥の地だが、承天寺を開き、うどんとそばを日本に伝えた聖一国師が伝えたうどんはもともとやわらかいうどんであったという「うどん発祥の地」説
A福岡はだしに、鰹節や昆布、あご(飛魚を乾燥させたもの)などを使用しておいしいだしをとり、だしと一緒にうどんを食べるためやわらかいという「だし重視説」
B博多っ子はせっかちで店で注文して食べるまでに時間がかかるのを嫌うため、茹で置きにしておいたやわらかい茹でうどんを使うのが一般的になったという「博多っ子せっかち説」
の3説を紹介した。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4080日前に更新/215 KB
担当:undef