最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7 at GURUME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:食いだおれさん
05/09/01 09:49:53
荻窪の東家と、西荻窪の福富が、辛口と聞いたが、
誰か食べた事のある人がいたら、感想をお願いします。

601:食いだおれさん
05/09/01 11:17:11
>>600
東家は辛い方だと思うけど、あれはあれで美味いと思うよ。福富という店は知らんwww

602:食いだおれさん
05/09/01 11:20:01
東京に美味い鰻屋などない

603:食いだおれさん
05/09/01 11:32:31
またおまえか
肝吸いでも吸って出直せ

604:食いだおれさん
05/09/01 11:40:41
西荻窪の田川は美味しいよ  予約の店だけど
怖い親父なんていませんよ


605:ななしの珍味
05/09/01 12:09:44
三島のうなよしが好み。
夏は関東のうなぎが食べたいし、冬は関西のうなぎが食べたくなる。
ひつまぶしは名古屋の友達に老舗に連れて行ってもらったけど、
やはりもったいない気が・・・

606:食いだおれさん
05/09/01 12:17:44
三島のうなよしが好み。
夏は関東、冬は関西のうなぎが食べたくなる。
ひつまぶしは名古屋の友達に老舗に連れてってもらったけど
やはりもったいない気がする・・・

607:↑
05/09/01 12:19:06
おんなじこと二度書いてしまいました
すいません 初心者ナ者で・・

608:食いだおれさん
05/09/01 13:40:39
週末は久々に修善寺でレース(自転車)参戦。
帰りに三島でウナギ食ってこよう。
楽しみだ。

609:豊島区のグルメブリンス
05/09/01 14:30:10
うなぎくいたいぽ

610:食いだおれさん
05/09/01 14:35:18
鰻の頭やひれを食べさせる店はここじゃないの

611:食いだおれさん
05/09/01 15:59:59
>>694
顔面が火傷かなにかしらないが気の毒なお婆ちゃんはいるが・・・

612:食いだおれさん
05/09/01 19:24:48
ひつまぶしに付いてくる、お茶漬用のお茶って、
実は薄味のダシか、ほうじ茶の場合が、多いような気がする。
金払ってまで、外で食べるお茶漬は、(少し高価な)煎茶にして欲しい。

613:食いだおれさん
05/09/01 19:36:55
静岡東部なら沼津の冨久家もうまいぞ。
同名でロールケーキ屋もあるから注意。

614:食いだおれさん
05/09/01 21:50:59
名古屋人だけど、ひつまぶしで
まじめに、最後にお茶漬けする人なんて少ないよ。

名古屋人気質かどうか、みんな好き勝手に食べてるよ
豪快な人は、おひつからそのまま食ってるも多いよ

まあ、店の人が、はじめてっぽい人に説明してると
まじめに、順番道理やってるけどねww






615:食いだおれさん
05/09/01 22:03:53
まあ、名古屋の「ひつまぶし」とか、大阪のご飯に埋め込む「まむし」とか、
蒲焼を、小さめに切ってしまう形式は、焼きの失敗や、技術力不足を隠すには、もってこいだな。

616:食いだおれさん
05/09/01 22:06:29
うなぎーっ☆

617:食いだおれさん
05/09/01 22:08:41
>>594
新しくなってから行ってないな〜。
あの辺にはあと千寿って店もあるよね。

場所違うけど吾妻橋のたもとにある東屋って誰か食べたことある?
持ち帰り&出前専門みたいだけど。

618:食いだおれさん
05/09/01 22:51:40
>>615
あら〜
「蒸して焼いたら七難隠す」ってご存知ないのねぇ〜
最近じゃぁ東京では鍋でウンコと一緒に煮込むそうですね。
おいしそうですねぇ〜プゲラゲラ!!

619:食いだおれさん
05/09/01 23:08:47
おもしろいと思っているんだろうか?暗いなあ。

620:食いだおれさん
05/09/01 23:33:12
蓬莱軒のひつまぶしがくいたーい。

621:食いだおれさん
05/09/02 00:40:08
まあ確かに蒸した方が素材の違いは目立たなくなるし、風味だって逃げるだろ。

塩焼きでさ、そのまま焼いたのと蒸してから焼いたのじゃ、前者の方が風味豊かでしょ。違いが
分かるでしょ。

だけどことウナギになると東京モノの頭はそんな単純なことが分からなくなるほど思考停止
の激怒状態になるらしい。

622:食いだおれさん
05/09/02 00:49:53
浜名湖が鰻の名産になってるが鰻消費量が日本一は
三重県津市です。冠婚葬祭も鰻を食べます。
何より鰻屋のみで営業している店が多いしかなり
でかい店が多い。ビル5回が鰻屋。鰻一切れもかなりでかい。
値段も安いです。

623:食いだおれさん
05/09/02 01:18:29
蓬莱はありえない。。。。
全部中国産だぞ味覚障害

624:食いだおれさん
05/09/02 02:04:30
鰻消費量日本一は、埼玉県浦和市(さいたま市として合併する前の)と、
聞いた事がある気もするが、あれはスーパーなんかを除いた、
専門店の売上量だけに、限っての事だったのかな。
西日本は関東よりも、鰻専門店でない、うどん屋や安食堂までが、
うな丼もメニューに取り入れてる事が、多いですね。

625:食いだおれさん
05/09/02 02:25:46
>>623
さすがにそれは中傷では?
訴えられてもしらんぞ。

626:食いだおれさん
05/09/02 03:08:07
>>622
もしや長谷川クン?
北立誠小学校裏手の鰻センターまだある?

627:食いだおれさん
05/09/02 07:09:29
>>625
蓬莱が国産使ってないのはガチ。
つかここに居るくらいだからみんな知ってると思ってた。有名だぞ
お前名古屋人だったら問屋筋あたってみろよ
名古屋じゃなくても大手問屋だったら大体知ってるから

628:食いだおれさん
05/09/02 07:54:09
三重は鰻の大消費地だから美味い店多いよな。
関西からもドライブやツーリングでひつまぶしや鰻を食べに出掛けるファンも多い。

629:食いだおれさん
05/09/02 08:50:40
俺、高校まで大分に住んでいたんだが、スーパーで生の鰻(開いて骨はとってある。頭は付いている)を売っていて、
それを買って家で適当なタレ付けて蒲焼にして食ってた。
他の地方はそういうのあるの?

630:食いだおれさん
05/09/02 08:56:13
>>627
それ噂じゃないの?
そもそも国産養殖を余裕で使える(十分な知名度と利益を上げれる値付けが可能な有名店)
のに中国産を使うメリットなんかあるのか?

みんな知ってるほど有名って(w
信じやすい人ですか、あなたは?

631:食いだおれさん
05/09/02 09:31:22
ひつまぶしが美味しいところって何処ですか?

632:食いだおれさん
05/09/02 10:27:27
>>629
大分や佐賀の鰻は美味い。
俺がよくいく九州料理屋では、その辺りの鰻を蒲焼にして出すが、
野趣、っていうか、ナンか元気な味がする。

633:食いだおれさん
05/09/02 10:51:41
>>624
浦和のうなぎは東京のうな通には有名だよ
小島屋、山崎屋、満寿家が御三家かな
特徴は東京風をさらに味濃い目の田舎風で豪快にしたもんで
蒲焼なんぞを頼めば大皿にどーんとのっけて出してくる
また、民家風の風情のある店構えの鰻屋が多く雰囲気も良い
上品な鰻を食べ慣れてる東京人には嫌ったりバカにする人もいるけど
こういう豪快な鰻が本来の江戸前だった風を思わせて
江戸っ子のおれも年に2、3度は通わせてもらってるよ
ちょっと行きにくいけど、わざわざ足を伸ばす価値はある
一度行ってごらん

634:食いだおれさん
05/09/02 12:04:10
確かに三重は田舎だから同じ内容なら名古屋より安く食べられるね。

635:さいたま右 ◆3vvI.YsCT2
05/09/02 13:34:56
 小官が大学合格して、合格祝いで何処に行くかと言う話になった時、是非、浦和の
鰻を賞味したいと言ったところ、「浦和の名物が鰻なんて、でっち上げ。あんな物、高い
だけで大して美味しくない!!そんな物を愛しい息子の合格祝いにに食わせられない、
よって、合格祝いは一杯350円のラーメン屋かマックに決定。」と言う事になったところを
見ると、浦和の鰻もたいしたこと無いクマ。
 

  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |   ・・お客さん、ひょっとして
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ まだ、騙されてる事に気づい
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ て無い?
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..─|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ─i二i──(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄


636:食いだおれさん
05/09/02 13:44:17
>>635
大学合格祝いが350円でっか かわいそ
要するにもまいのご実家は超貧乏だったということですね 藁
ちなみにどこの大学合格したの?
4流うな弁大学かい




637:さいたま右 ◆3vvI.YsCT2
05/09/02 13:50:00
>>636
  四流言うな!!F級だぁぁ!!!それに、ちゃんとマックにして七百円ぐらい
使ったわぁぁぁ!!!!

  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |   ・・お客さん、墓穴
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 掘ってる。
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..─|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ─i二i──(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄


638:食いだおれさん
05/09/02 14:12:26
自分の大学合格祝は、親がどこでも連れてってあげる、と言ったけど、
高いだけの店よりは、印象深い所をと、自分でグルメ本から探して、
都下の、庭園を眺められる某尼寺での、精進料理にしてもらいました。
1人6000円ぐらいだったかな。当時から自分は枯れてましたね、鰻は好きだったけど。

639:食いだおれさん
05/09/02 14:13:02
まあ創価大学じゃな。

640:食いだおれさん
05/09/02 14:21:26
創価大学なら養老の滝でお祝いしないといかんだろw

641:食いだおれさん
05/09/02 14:24:31
新婚当初、家内の実家に行く度、鰻の蒲焼が出た。
近所の魚屋が届けてくれるってんだが、美味かった。
さり気にふられる会話が、子供にまつわることだったことを思い出す
と、鰻ばっか出た理由がなんとなく分かった。

その後いいおっさんに成った私は愛人を持つに至ったが、家に行くと
矢張り何時も鰻が出る。
同時にニンニクの串焼きや、トロロなどが出ることも多い。
これも、理由が何となく分かる。

・・・種馬か、私は orz

642:食いだおれさん
05/09/02 14:38:21
愛人はタネはいらないんじゃない?
立って役にたちさえすれば。

643:食いだおれさん
05/09/02 14:41:20
>>640
創価が創価大学に行くのにお祝いなんかするのか?
当然のことだからスルーじゃないの?

644:食いだおれさん
05/09/02 14:41:51
>>641
種馬と言うより生バイブ・・・

645:食いだおれさん
05/09/02 14:43:43
鰻とトロロはいいとして、
ニンニクの串焼き食った後に接吻するのはいかがなものか。

646:食いだおれさん
05/09/02 15:24:00
接吻などさせない。肉茎さえあればよゐ。

647:食いだおれさん
05/09/02 17:43:36
なんか下品な奴らばっかになったな
精力付けたいだけのおまいらには鰻じゃなくて
八つ目鰻をマジでお勧めするよ
あれは効くぜ

648:食いだおれさん
05/09/02 18:26:44
>>647
うん とりあえず精力つけばいいからいい。
東京のクソまずい鰻料理にそれ以上は期待してない。

649:食いだおれさん
05/09/02 18:38:04
山崎屋は二度と行かん

650:食いだおれさん
05/09/02 18:53:48
>>633
浦和情報、乙です。
鰻初心者ですが、機会を見つけて行ってみたいと思います。
都内お勧め店もよろしく。

651:食いだおれさん
05/09/02 19:07:50
山崎屋は店舗改装してから駄目になったっていうけど本当かな?

652:食いだおれさん
05/09/02 21:17:01
「いい加減に、目覚めなさい!うなぎは大阪でしょ」

653:食いだおれさん
05/09/02 22:10:43
中国産だろうが、国産だろうが美味けりゃ別に文句言う気も起きない。

654:食いだおれさん
05/09/02 23:20:44
>>631
名古屋だったらやっこのひつまぶしが最強にうまい。

655:食いだおれさん
05/09/03 01:53:49
ほうらいけんは地元民からの評判も結構高いと思うよ。
よくある観光客向けの店とも違うと思う。
ただ混んでいるし、割高な感じはする。

656:食いだおれさん
05/09/03 03:38:22
大阪の鰻って泥臭くて食えない 蒸さないから?

657:食いだおれさん
05/09/03 04:59:46
>>656 大阪(地焼きの店)と東京の、老舗・名店(といわれる)店同士を比べると、
仕入れ原価(鰻のランク)が、違うと思われる。
大阪でも京都でも、平均すると明らかに、
東京風の店は、値段が高いが、地焼きの店は、値段が安い。

658:食いだおれさん
05/09/03 06:55:56
>>656
中国産で黄砂を大量に吸い込んでるからだろw

659:食いだおれさん
05/09/03 07:35:29
鰻は一色産だよ

660:食いだおれさん
05/09/03 08:30:07
また大阪叩き・煽りか。
東京人て恥ずかしくねえの? こんなレベルの低い書き込みばっかりしてる奴がいることに・・・。

661:食いだおれさん
05/09/03 09:25:01
>>660
じゃああんたの考える、>>657の値段の違いの原因を、言ってみな。

662:食いだおれさん
05/09/03 10:22:17
>大阪でも京都でも、平均すると明らかに、
>東京風の店は、値段が高いが、地焼きの店は、値段が安い


馬鹿丸出し、無知を晒すな。



663:食いだおれさん
05/09/03 10:54:32
↑ 平均すると、確かにそうだと言えるが。 無知とは?

664:食いだおれさん
05/09/03 11:11:50
>>651
山崎屋は店舗改装してから駄目になったっていうけど本当かな?

たしかに改装前の年代もんの建物を知ってるむきには
新しい店はものたりないけどね
でも味の方は変わってない 相変わらずうまい
浦和でも一、二の店だよ

665:豊島区のグルメプリンス
05/09/03 14:38:58
みなさんおはようございます。あーおはようのこと。

今日はお金が厳しいのでカレーラーメンを食べました。これはすごいのです。
日本人のとりこであるカレーをラーメンにマッチングしたアイデア商品、まさに美味しいのです。
次はカレーうなぎなどが200円以下で売られてくれることを願って得ない僕でした。

頑張れ、週末!

666:食いだおれさん
05/09/03 14:44:39
うなぎの時代は終わったのだよ

667:食いだおれさん
05/09/03 14:45:26
>>665
朝の日テレ見てカレー食いたくなったな?

668:食いだおれさん
05/09/03 16:17:25
関西だけど、近所の食堂に、うなぎカレーあるよ。
カレーライスに、うな丼用の蒲焼乗せただけ。800円。

669:食いだおれさん
05/09/03 16:28:33
最凶のコラボだな

670:食いだおれさん
05/09/03 16:28:46
>>668
お味の方は?

671:食いだおれさん
05/09/03 16:38:00
>>670 味は、予想通り、見た目そのまま。
元々、カレーライス400円、うな丼並650円の、安食堂だから。

672:670
05/09/03 18:35:36
>>671
( ゚д゚)、ペッ

673:670
05/09/03 18:37:26
偽者Uzeeeeee

674:食いだおれさん
05/09/03 19:56:38
CoCo壱番屋に、うなぎカレーって、店によっては季節メニューで、あったような気がするが。

675:食いだおれさん
05/09/03 20:02:54
最低の鰻の話をしていても、しょうがない。
ここは、「最高の鰻屋」の話をする、スレだ。

676:食いだおれさん
05/09/03 20:28:20
>>638
精進料理の尼寺って、小金井市の三光院ですね。
私も行った事があります、1番安い3000円で。スレ違いですが。

677:食いだおれさん
05/09/03 21:16:35
皆さんが実際に食べた事のある、コースとか定食でない、うな重・うな丼の単品で、
1番値段が高かったのは、いくら(税サ込み)で、どこの何て言うお店ですか?

678:食いだおれさん
05/09/03 21:22:33
人口当たり鰻屋が日本一多いのは津だ。






           だからどうした?

679:食いだおれさん
05/09/03 21:24:29
これ、どこの店で、いくらだろ?
URLリンク(trash-basket.net)

680:食いだおれさん
05/09/03 21:39:46
三重県津市にある新玉亭のうなぎどんぶり
大盛りです。笑
って書いてあるよ。

681:食いだおれさん
05/09/03 21:47:19
でも、ご飯にうんこ盛ったみたいで不味そうだな

682:食いだおれさん
05/09/03 21:56:43
HP見たら、中にも鰻が隠れてるみたいだよ。

*各大盛り 210円増
中盛り 105円増
特上丼(吸物付き)1,575円
上丼(吸物付き) 1,365円
中丼(吸物付き) 1,155円
並丼(吸物付き

こんな値段で残ったら持ち帰りもできるらしいんで、
スーパーで買うより安くていいんじゃないかな。

683:食いだおれさん
05/09/03 22:36:03
で、値段の高いうな重の話は?
自分は、昔京都四条大橋の近くにあった(今は廃業)、明治時代からの東京風の店、
『神田川』の、鴨川を望める座敷で、『平日お昼の特別サービス品』の中で、1番高いうな重、
はっきり値段を憶えていないのですが、4千数百円を食べたのが、うな重単品の最高額です。

684:食いだおれさん
05/09/04 00:04:23
西垣通りも、今や無残な姿になりはてた。
京都人て、あほどすなー。

685:食いだおれさん
05/09/04 09:49:45
横浜わかな行ってきました。
大体みんなと同じ感想かな?鰻はまあまあうまい。
ただたれが辛すぎ。平板。
ご飯熱すぎ大杉。
そのへんのうなぎ屋よりは旨いと思うけど、あの値段出して並んでまで食べるものじゃないですね。

自分は三重県出身なんだけど、そのへんの鰻屋に行けばどこでも、裂いてから炭火で焼いて出してくれる2000円弱の店がごろごろしてたんだけどなあ。
3000円ぐらいでビール飲んでうざくを食べて、うまいうな丼が食えるような店はないでしょうか?
横浜はやはりうなぎ不毛の地なのかなあ・・・

686:食いだおれさん
05/09/04 10:13:04
>>676
精進料理って、もともと質素を美徳とした禅宗の食事でしょ

3000〜6000円じゃ・・・どうかなって思うよね

687:食いだおれさん
05/09/04 10:20:23
江戸前は鰻は、身の食感は、蒸しちゃうからどこの店もあまりかわらないように思う
関西人の自分からすると、粉を食ってるような気がする

ただ、たれの味が命みたいだね
確かに、たれだけでご飯が食べられそうなのが多いw

688:食いだおれさん
05/09/04 10:31:33
>>686
坊主僧侶は食い意地張ってるよ。ただ、殺生戒のためナマグサものが使えない。思い切り手間暇懸けて調理するからな。

それにお布施を頂き、一般に振る舞う精進料理は、法会・法要の際に高僧VIPの接待用がベース。

修行僧の温石じゃあるまい。

689:食いだおれさん
05/09/04 11:11:43
やはり鰻は三重で決まり。
肝焼き、う巻、ビール、通し裂き炭火焼き皮パリパリ身はふっくらの美味い丼まで食って3000円程度で食べられる所は他にない。

690:685
05/09/04 11:14:40
>689
そ、そんな・・・。無性に鰻が食いたくなってきたよ。
高くてもいいです、東京までなら足のばします。
旨くて気楽に1人で入れるタイプの鰻屋教えてください・・・。
どうも関東って気取った鰻屋が多くて入りづらい。

691:食いだおれさん
05/09/04 13:09:27

肝焼き半助はビールのほうが合うかも

長焼きに、大根おろし、山葵をチョッとつけて
冷酒をクッと一杯ひっかけて、昼間っから酔っ払いたいな

 あ〜〜〜食いてぇ 


 ・・・行ってくるねww



692:食いだおれさん
05/09/04 13:59:26
焼くだけなら秋刀魚や鰤の方が美味いと思ふ

693:685
05/09/04 14:25:57
ネットでぐぐってて、うなぎ荒井に目をつけました。
僕のイメージする鰻屋に近い。
行ってこようかな・・・

694:豊島区のグルメプリンス
05/09/04 16:42:30
みなさん、今日は夏バテのように暑いですが、がんばってうなぎ食べてますか。
僕は今日は成増でグルジリです。

成増で男になります、なんつってプー(正直面白すぎる

695:食いだおれさん
05/09/04 18:33:50
三重はひつまぶしも2000円以下なんだよね。
1400,1600円程度で旨いひつまぶし食べれるもんね。

696:食いだおれさん
05/09/04 19:22:19
名古屋の櫃まぶしが高すぎるだけなのだが・・・

697:685
05/09/04 19:32:07
荒井行ってきました。
入り口でうなぎを炭で焼いてる。狭い店内。
うなぎの香り、やっぱ鰻屋はこうじゃなくちゃね。
うざくを食ってビールをのみながら、待つこと30分強。うな重到着。
横浜で今まで食べた鰻の中では一番うまかった。
ただ、たれは辛目だし皮はやわらかい。このへんは文化の違いかな?
あとうな丼なしの重のみで値段もやや高め。
しかしながら十分満足できました。某わ○なは一回行けば十分かなってかんじでしたが、ここはもう1回行きたいなと思わせるお店でした。


698:食いだおれさん
05/09/04 19:50:41
高い店ほどうまい店とは、限らないのは当然だけれど、
ある程度の目安として、蒲焼単品や、その店で1番安い鰻重が、2000円未満の店が、
あちこちの数多くの名店を、食べ歩いた人にとって、bPの店になる事は、めったにないと思う。
もしそうなるなら、大多数の人に通じない、個人的な好みか思い入れの、せいだろう。
1番うまいかどうかは、値段の割にはとか、コストパフォーマンスの問題では、ないのだから。

699:食いだおれさん
05/09/04 19:57:15
汚舞が自分を大多数の人と思い込んでる事が馬鹿って事に気づけ

700:食いだおれさん
05/09/04 20:51:58
>>697
つうか(横浜の)野田岩か宮川本纏行けばいいのに。

701:食いだおれさん
05/09/04 22:56:26
>>694
おもしろくねーよ、はげ

702:八流以下の場末親爺 ◆PlbotJkCK.
05/09/04 23:01:00
夏モードがだんだん終わってゆく〜
皆様今年も旨い鰻食せましたか?

昨日スッポン仕入れて捌いてみたら、餌止めが不完全で内蔵に餌がびっちり。
餌がこれまた泥臭い。
しょうがないので別鍋で煮こぼすこと数回。
全然臭みが取れない。
泣く泣く内蔵破棄(含む肝臓)

ちゃんと餌止めしろよな!問屋!

あ〜すっきりした。

703:食いだおれさん
05/09/04 23:52:02
>>654

美味しいよね。やっこ。
福山雅治も常連だし。

704:食いだおれさん
05/09/05 00:42:21
>>21-22にでてる「うな正」、僕も好きだなぁ。
八幡巻とかうざくが美味しいよ。
うなぎ屋にいってうな重と白焼きしかないと寂しい。

705:食いだおれさん
05/09/05 02:02:30
普通に「野田岩」で十分じゃないか

706:食いだおれさん
05/09/05 02:25:51
老舗横浜わかなの評価はどう、
ご飯が硬すぎるとおもうけど。

707:食いだおれさん
05/09/05 03:14:05
>>706
人の話では、20年くらいにビルに改装してから駄目になったという意見が
定着しています。
私は改装後しか行ったことないけど、うなぎはろくでもないものだし、
飯を熱くして食べ手の錯覚を求めるのもやりすぎ。


708:食いだおれさん
05/09/05 12:02:24
よくある話だね。
でかくなってビルに改装したら味が落ちたとか。

709:食いだおれさん
05/09/05 13:57:11
>>702
おゝ! 大将!!!
久し振りだねぇ!!! 元気?
大将のところじゃ、すっぽんも出すのかい?
良いネェ。
俺は青山の骨董通りにあった「和田伴」て店で、何時もすっぽん喰わせて
貰ってたんですが、無くなってしまって困ってるんだ。
その店は九州料理の店だったんだけど、鰻も美味しかった。
じゃ、また。

710:食いだおれさん
05/09/05 14:07:55
杉並大洪水か
安斎大丈夫かな???

711:食いだおれさん
05/09/05 14:44:57
前に回ってウナギに聞いてくれ。

712:食いだおれさん
05/09/05 15:11:23
昔って、東京でも水が出るとナマズや鰻を突きに行ってたんだってね。
この前、岡本綺堂の随筆読んでたら、近衛師団司令部付近の石垣に、
鰻業者が何時も鰻を獲りに来てた、とも書いてあった。
近衛師団司令部跡って、今国立近代美術館工芸館だよね、千鳥ヶ淵脇の。
この前散策して、昔はこんなところで鰻を獲ってたのかと、感慨深かった。

713:食いだおれさん
05/09/05 16:56:07
スッポン出して、ウドンも出して・・って、大丈夫か、そんな店

714:豊島区のグルメプリンス
05/09/05 18:40:30
倍率ドン!

715:食いだおれさん
05/09/05 18:46:21
『重箱』の感想、聞きたいなあ。

716:食いだおれさん
05/09/05 20:12:20
鰻の蒸してる関東・九州など蒸しの鰻は鰻の質が悪くてもおいしく
できるし骨も口の中であたらないか鰻職人の力量は問われにくい。
やはり名古屋・大阪の地焼きにしているところは鰻屋の職人の力量が
でてくるよね。大きい店・人気店はタレの回転が速すぎてタレの味に
落ち着きがなくいつも違う味が多い。
逆にこじんまりした店で鰻以外のお品書きが
ない店は間違いなくうまい!

717:食いだおれさん
05/09/05 20:48:51
関西風のウナギって食った事無いんだけど、やっぱりソース味なの?

718:食いだおれさん
05/09/05 21:04:44
>>710
どうでもいいや

719:食いだおれさん
05/09/05 21:09:16
>>715
輪島塗りがいいよ

720:食いだおれさん
05/09/05 21:18:14
>>715
『丼』のほうがいいよ、有田焼の

721:715
05/09/05 21:26:47
>>719-720
オマイら、いい加減なレス有り難う

722:食いだおれさん
05/09/05 21:32:55
>>721
でも所謂重箱より丼の方が好き、鰻の体積の関係なのか
高級感を持たせる為なのか丼で出すお店って少ないけどね

723:食いだおれさん
05/09/05 21:35:48
>>721
いつか機会があったら特攻するよ、自分も興味あるし

724:食いだおれさん
05/09/05 21:45:24
>>723
零戦も桜花もないのに?

725:食いだおれさん
05/09/05 22:00:32
>>718
田川のオヤジ

726:食いだおれさん
05/09/05 22:16:35
西荻も杉並だろ
地元じゃないから詳しくはわからんけど

727:食いだおれさん
05/09/05 22:30:01
>>721は、>>715のにせものです。自分が>>715ですよ。
でも言いたくなる気持ちは、よくわかります。
>>719>>720>>722は、本当に知らないのかな、『重箱』は、店名です。
昼でも、たしか1万5千円ぐらいの、コースのみの店です。

>>716 逆ですよ。東京風は地焼きよりも更に、裂きと特に焼きに、職人の技術と修行が必要で、
東京風の職人は、地焼きの店に移っても、即戦力になるけど、
地焼きの職人は、東京風の店では、追い回しの小僧にしか、使えません。

728:食いだおれさん
05/09/05 23:00:48
>>718>>725
安斎旨いけど、あの店>>710みたいな厨っぽい信者多すぎ。

729:食いだおれさん
05/09/05 23:53:52
>>728
言いたい事はわかるが信者なんてそんなもんだろ。

730:食いだおれさん
05/09/06 01:01:45
丼より重箱の方が高級なイメージっていうのは、江戸の頃からそうなんですか?

731:食いだおれさん
05/09/06 06:13:39
>>725
田川旨いけど、あの店>>718みたいなオヤジ多すぎ。

732:食いだおれさん
05/09/06 09:27:19
>>727
安心しろ。
串刺し白焼き段階まで処理済の冷凍を使っている
店なんかいくらでもあらぁ〜な。おまえにゃそんな
鰻でも十分だ。涙流して感謝しつつ食え!プゲラ!!

733:食いだおれさん
05/09/06 10:00:42
と、焼きの下手クソなプゲラ親父が言っておりますw

734:食いだおれさん
05/09/06 12:07:27
>>733うん、東京風の方が焼きが難しいというのは、本焼きの事だもんな。
文の内容と言葉遣いで、>>732の程度は知れてしまう。

735:食いだおれさん
05/09/06 12:19:27
>>731
これが728のいう安斎厨か

736:食いだおれさん
05/09/06 12:22:12
つまり、「蒸して焼いたら七難隠す」ということですよね。
至言だと思います。

737:食いだおれさん
05/09/06 14:23:52
はいはい、>>733>>734に瞬殺されて悔しかったのね(ぷ

738:食いだおれさん
05/09/06 14:35:06
>>730
江戸では「鰻丼飯」略して「どんぶり」だ。江戸の名店ではこれを売らず中戸以下の鰻屋が
これを売った。名店は「蒲焼」。基本的に現代の「蒲焼」と変わらない。

江戸の「どんぶり」も江戸時代は京阪の「まぶし」と同様、飯の上に蒲焼を載せ、更に飯を
載せて更に蒲焼を載せる。

739:食いだおれさん
05/09/06 14:38:36
でも、それで美味しいんなら、別に構わないんじゃないかい?
七難も隠すかもしれないけれど、そもそも素晴らしい素材だった場合
更に美味しくなることもある訳で。
勿論、関西の地焼きの美味しさを否定するものではありませんよ。
あれも大好きですから。

740:食いだおれさん
05/09/06 15:06:59
関東のは蒸す時点でアウトwwwwww

741:食いだおれさん
05/09/06 15:20:41
>>738
バカ
江戸の丼の方法が京阪に伝わってまぶし=まむしになったんだよ
その後江戸では蒸しの技法が開発され、まむしは急速に廃れていったが
関西では手間のかかる蒸しを嫌ったため、相変わらずまむしが存続してるだけ

そもそも現在の開く蒲焼きの技法も江戸で開発されたモノだし

>>730
そもそもは江戸ではうなぎと飯は別盛りだった(きざみは別)
竹葉、筏、うざく、う巻き、う酒などの食べ方が主流で丼は存在しなかった
うな丼が発明されたのは今から200年前の江戸で、芝居小屋の役者が芝居の幕間に
急いで掻き込むため食べやすくさめにくい丼が開発されたという話

うな重は昭和に入ってから東京の重箱という店が始めたもの
江戸時代にはなかった

742:食いだおれさん
05/09/06 15:21:49
関西のは、ソース味だからなあ

743:食いだおれさん
05/09/06 15:22:22
>>740
はいはい、悔しかったのね
よちよち

でもさあ、そう書いちゃうと「まむし」もアウトになっちゃうんだけど?
気がつかなかったの?間抜けちゃんw

744:食いだおれさん
05/09/06 15:24:12
>>742
キムチ味でしょw

745:食いだおれさん
05/09/06 15:28:31
>>744
なんじゃそら?

746:食いだおれさん
05/09/06 15:30:35
こういうものですが・・・

うなぎのコチュジャン焼き
URLリンク(www.seoulnavi.com)
URLリンク(www.seoulnavi.com)

まあ日本の蒲焼きをパクって焼肉風に食ってるだけです

747:食いだおれさん
05/09/06 15:32:53
へえ〜っ。

748:食いだおれさん
05/09/06 15:45:55
難を隠すのも立派な調理技術だお
生臭さを消すために酒やミルクを使ったり、湯引きしたりするのも技術なら
鱧の骨切りなんかも同様。

749:食いだおれさん
05/09/06 17:03:54
美女が化粧してさらに美しくなっているのに、化粧をしないと美しくなれないと
煽る僻みドブスがいるようですね。

750:食いだおれさん
05/09/06 17:22:37
>>749 拍手! だけどレベル的に、文の理解が出来るんだろうか?

751:食いだおれさん
05/09/06 17:31:42
ジサクジエンー自画自賛!


752:食いだおれさん
05/09/06 17:37:55
やはり、無理でした・・・と

753:食いだおれさん
05/09/06 17:38:18
おいおい荒れてるなあw
こないだ関西>>(未来永劫越えられない壁)>>関東で決着しただろうがwwwwww

754:食いだおれさん
05/09/06 17:46:17
あ?

755:食いだおれさん
05/09/06 17:46:26
だから「蒸して焼いたら七難隠す」なんですよね。

756:食いだおれさん
05/09/06 19:04:23
>>755「蒸して焼いたら七難隠す」

わかってねぇなぁ おまいさん
鰻の虫が調理技術においてどういう歴史を持ってるのか少しは勉強しろ
つーか 関西料理には蒸し料理がねぇっていうのかぃ

757:食いだおれさん
05/09/06 19:44:26
>>753
ねーよwwwwww

758:食いだおれさん
05/09/06 20:20:16
塚、関西人の東京に対するコンプレックスは
想像以上に根深いんだね


759:食いだおれさん
05/09/06 20:33:05
>758
ぎゃく

760:食いだおれさん
05/09/06 20:40:04
政治、経済、文化の中心地東京が
一地方都市に過ぎない大阪にコンプレックス持つ理由なんてあるのか??


761:食いだおれさん
05/09/06 20:45:33
田舎から出て来たにわか東京人(正確には千葉・埼玉在住のくせにどこから来たと聞くと必ず東京と答える田舎者)はコンプレックスの塊なんだけど

762:食いだおれさん
05/09/06 20:50:17
>761
嫌阪は田舎者の特徴

763:食いだおれさん
05/09/06 21:02:56
田舎ものって呼ばれるのがそんなに嫌なのか?
別にどうでもいいじゃん。

764:食いだおれさん
05/09/06 21:08:52
元々の江戸っ子はそうなんだけど上京人にすればそうはいかないみたいだよ。

765:食いだおれさん
05/09/06 21:18:33
>>753
なんだそりゃ?
おまえの夢での話か?
現実は逆だぞw

766:食いだおれさん
05/09/06 21:19:15
>>759
意味不明

767:食いだおれさん
05/09/06 21:21:04
>>763
田舎の大阪に田舎って言われる地方もないだろう・・・
あ、和歌山とか?

768:食いだおれさん
05/09/06 21:28:34
うなぎの「店ネタ」、以外は、読んでてつまらない。大阪東京の言い合い、うんざり。

769:食いだおれさん
05/09/06 21:49:18
単純な東京敵視、東京風鰻敵視の、書き込み回数は多いのに、
東京の店名登場回数に比べ、関西人が最高と考える、具体的な店名紹介が、なかなか出ないな。
関西人は、自分なりの最高を求めて、あちこち数多くの店を、食べ歩きしないのかな。
なんか知ってるのは、たまたま育った場所・住んだ場所の、近所の店だけみたいだ。

770:食いだおれさん
05/09/06 22:15:54

だって関西特に大阪の主食は残飯なんだろw

771:食いだおれさん
05/09/06 22:29:08
>>769,770
おまいらがスレをつまらなくしてんだよ。


772:食いだおれさん
05/09/06 22:32:20
まあ歴史がどうだろうが、江戸から大阪に伝わろうが、大阪で蒸さないのがめんどくさいから
だろうが、蒸すことによって素材のもつ繊細な風味が失われるのは事実だろうに。

なんかさ、東京モノは「俺がオリジナルだ、伝統的なもの以外は認めないんだ」って
わめいているだけという気がする。

もうちょっと寛容な心を持てないのかな?

773:食いだおれさん
05/09/06 22:33:18

> だって関西特に大阪の主食は残飯なんだろw
まあまともな書き込みもあるけど、こういう下品な書き込みをするのをみるのは
悲しいよね。

774:食いだおれさん
05/09/06 23:16:45
好みの違いは、育ちの違いで、平行線なんだとして、関東関西論は、もうやめて、
東京人のように、関西人も、地焼きの店名を、数多く出し合って、
それらの店を知ってる、多数の人同士で、あれこれ批評し合ってみたら、いいのに。
三重・愛知・静岡じゃなくて、大阪中心で。できるものならば。

775:食いだおれさん
05/09/06 23:23:23
774が良いことを言った!

776:食いだおれさん
05/09/07 00:46:59
まあ、蒸さずに焼く関西流には、7つの難があるということだ。

777:食いだおれさん
05/09/07 02:08:24
>>776
結局こういう奴がでてきて荒らすから、関西の人もまともに論じる気はないでしょうな。

あと思うのは、東京ってグルメなんとかとかへの名店の記載率は確かに高いけど、大阪
は極めて低いよね。
そういうところはちょっと排他的かな、という気はする>大阪
でもアホの一見で行列、なんて自体が起きないのはイイ。

778:食いだおれさん
05/09/07 02:09:09

↑失礼、事態でした。

779:食いだおれさん
05/09/07 03:27:32
そもそも、七難隠す云々は
関西人が言い始めたことなんだけどね…

780:食いだおれさん
05/09/07 04:21:38
荒らし・叩き・議論・薀蓄なんかは、もういいから、
何かしら書き込むからには、「店名」を入れて下さい。
豊島・練馬・板橋方面、いい店ってないのかな。
良く出掛ける池袋では、『山吹』ぐらいしか知らなくて。

781:食いだおれさん
05/09/07 07:31:40
すず金ってどうなりました?

782:食いだおれさん
05/09/07 09:48:48

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。

783:食いだおれさん
05/09/07 11:15:58
皆様の白熱した議論を拝読しておる内に小生も書き込みたくなりました。

小生のよく参る店は「西本」です。

784:食いだおれさん
05/09/07 11:26:22
えらい伸び方だと思ったら、おまいらマタ喧嘩かいw
仲良くしようぜ!

ま、取敢えず一軒紹介しよう。
珍しく、「蒸し」「地焼き」両方味わえるお店だよ。
行って、食べ比べて、語り直したらどうよ?
鰻好きなら一度は行ってみるべきお店だと思うよ!

「青山 伊豆栄 (あおやま いずえい)」
URLリンク(r.gnavi.co.jp)

東京都港区南青山3-8-37 第2宮忠ビルB-1
03-3408-2889
    月〜金 11:30〜22:30(14:30〜17:00準備中)
    日・祝 11:30〜21:00
ランチ     11:30〜14:30

・「うなぎ一筋」是非、地焼きにした鰻をサッパリと、香ばしく
        これは旨い  2,000円
・「うまき(鰻入り卵焼き)」 だし巻き、甘巻き(甘い味)
              どちらでも巻きたてをお出しします 1,200円

など、東西、甘辛など、味付けの比較も堪能できるのではあるまいか!




785:浪花人
05/09/07 14:33:24
地焼き「遠州」旧老松町
皮パリッ身ホクッで美味しいですよ

786:185
05/09/07 18:32:44
なにげに津の人間が出入りしてたんだな@津出身


>>784
そんな無茶な値段じゃなさそうですし、行ってみます。

787:食いだおれさん
05/09/07 18:49:08
三島@桜屋の店主が逮捕されました。

788:食いだおれさん
05/09/07 18:58:04
>>787
詳細を

789:食いだおれさん
05/09/07 19:25:53
静岡新聞
  ↓
URLリンク(www.shizushin.com)

790:697
05/09/07 19:40:50
>700
さんくす。
早速横浜野田岩もせめてきたw

養殖の中入れ丼を食いました。ご飯を大森にしてもらった。
死ぬかと思うほど満腹。うなぎは上品にうまく焼けてるしたれの味もよし。
ご飯もいい塩梅に炊けてる。
関西の鰻とはベクトルの向きは違うけど、確かにいい。サービスもよろしかったです。
ただ僕のイメージする鰻屋とは違ったなあ。しっとりした高級店ってかんじ。
ちょっと高いけど、わかなとは比べ物にならんほどうまいし落ち着いてたので、また行ってみたいと思いました。


791:食いだおれさん
05/09/07 19:54:38
>>781
先々週、取り壊す為か鉄骨組んでた

792:食いだおれさん
05/09/07 20:21:57
>>788
無登録車に別の車台番号 三島のうなぎ店主ら逮捕
 無登録の高級車に正規に登録されている同車種の車台番号を取り付けていたなど
として、富士署と県警交通指導課は7日、道路運送車両法違反の容疑で飲食店経営
者(44)=三島市川原ケ谷=、自動車板金塗装業者(42)=富士市今泉=、自動車
修理販売業者(56)=静岡市清水区広瀬=、建設作業員(26)=富士市厚原=の
容疑者4人を逮捕した。中古の高級車の車台番号を新しい車に付け替えて登録した
上で販売したり、使用していたりしたとみて捜査している。

 調べでは、飲食店経営者、自動車板金塗装業者の両容疑者は平成15年3月ごろ
から4月ごろの間、自動車板金塗装業者が経営する工場内で、飲食店経営者の名義
で登録している外国高級車の車台番号を切り取り、ナンバープレートをはずした上、飲
食店経営者が保管していた無登録の同種の車に車台番号を移し、ナンバーを取り付
けた疑い。さらに4人は15年4月ごろから12月ごろにかけて、正規登録されている建
設作業員の容疑者の国産高級車の車台番号とナンバープレートを、飲食店経営者が
保管していた無登録の同種の車に付け替えた疑い。

 主犯とみられる飲食店経営者は県内外で知られる有名うなぎ店の経営者で、清水
町内で中古車販売店も経営している。車台番号を取り換えた飲食店経営者保管の無
登録の高級車には盗難車も含まれていたとみられる。

 同署によると、飲食店経営者はナンバープレートが取り外された高級車を約10台、
自動車修理販売業の容疑者は数十台所有していることから同署などは余罪があると
みて追及している。



793:食いだおれさん
05/09/07 21:22:04
>>790
わかなのエリアでも足を伸ばせば例えば梅林、濱新、大黒屋、福家とかいろいろあるでよ。
清泉っていう青柳祐美子の親戚がやってるとこもある。

794:食いだおれさん
05/09/07 22:08:13
埼玉県松戸市近辺に美味しい鰻屋ありませんか?

795:食いだおれさん
05/09/07 22:16:28
>792
リンクされてんのにわざわざ貼らんでも・・・

796:食いだおれさん
05/09/08 00:48:33
>>794
埼玉県に松戸など無い

797:食いだおれさん
05/09/08 01:06:33
>>791
サンクスです。
鰻屋は復活するんですかね?

798:食いだおれさん
05/09/08 01:08:28
>>794はマッド死

799:697
05/09/08 05:21:10
>793
さんくす。ぼちぼちチェックいれますわ。
鰻は週2が限界かなw

800:食いだおれさん
05/09/08 05:43:31
>>798
店舗改装の為、長期休業らしいです
貼り紙も無いから、オレは潰れたのかと思ったよ

801:↑
05/09/08 05:44:13
>>797の間違い

802:食いだおれさん
05/09/08 05:49:11
>>794
千葉県の方ででよければ
URLリンク(www.unagidaisuki.com)

803:食いだおれさん
05/09/08 18:42:33
>>802
埼玉にも松戸市ってあったのか、ってごく自然にスルーしていた東京在住
20余年の俺は、やっぱ馬鹿なのか?

804:食いだおれさん
05/09/08 20:23:52

馬鹿のうえ、くずだなw



805:食いだおれさん
05/09/08 22:33:48
>>804
omaemona-

806:食いだおれさん
05/09/09 09:43:43
初心者ですいませんm(_ _)m

お重と丼の差を明確に説明していただけませんか?

ずいぶん前から気になってますので

教えていただければありがたいです。

807:食いだおれさん
05/09/09 11:23:37
>>806
土用の丑の日と鰻の関係は、平賀源内があまりはやらないウナギ屋に頼まれ
て、「本日、土用の丑の日」という看板を書いて張り出したら当たったとい
う説が有名ですが、大田蜀山人が「ウナギを食べたら病気にならない。」と
いう内容の狂歌を作って宣伝したという説もあり、他にもまだいくつかの説
があるようです。

鰻は東西比較のネタにもってこいの魚です。

まず、割き方。江戸前は背開きにするのに対して関西は腹開き。
江戸は侍の町で、「腹から開く」のは「切腹」に通じるために嫌われたとい
う説をよく聞きますが、寛政の頃までは「腹開き」だったという説もあるよ
うで、どうもこれはあとからこじつけた理由のようです。

調理法も関東ではいったん蒸して脂を抜いてから焼くのに対して、関西では
蒸さずにじか焼きにします。
タレのつけ方も、関東はタレの中に鰻をつけるのに対して、関西はひしゃく
でタレを鰻にかけます。

食べ方も、東京の鰻丼はご飯の上に鰻を乗せたものですが、大阪では「まむ
し」といってご飯のなかに鰻を入れます。
また、器も東は重箱が好まれ、西では丸い丼が好まれるそうです。



808:食いだおれさん
05/09/09 11:57:08
>>807
誰でも知ってる解説乙!
で、またしても東西比較のネタ煽りでつか?

809:食いだおれさん
05/09/09 12:06:02
だろうな・・・
しかも自作自演だし・・・

810:食いだおれさん
05/09/09 12:20:10
東西論叢もそれなりに無意味とは思わんが
大して双方を喰い比べたわけでもないのに
感情的になる奴が多いばかりなのは
日本の食文化にとっては悲しいな

ちょっと話をワールドワイドに振って閑話休題と生きたいが
俺は中国にも長期滞在して友人も多いのだが
中国料理も実は同様の話があって
食は広州にありの広東料理は北京人からは
なんでもありのゲテモノ料理とバカにされている。
一方、商人の町で大衆的な広東人としては
北京料理などそもそも胡人料理で本来の中華料理ではないと言う。
味の濃い上海料理は独立の主張をしてさだめし名古屋だな
上海には鰻の醤油煮込みなどの料理もあるよ


どうもアジア人は近親憎悪が過ぎるきらいがある
日本人に中華料理の細かい違いがわからないように
欧米人から見たら蒸しも地焼きの差も大した違いではなかろう
もっともフランス料理にも鰻はあって魚料理としては
わりとポピュラーな素材だ。食したことはあるかい?

うな好きの諸兄 もう少し視野を広く持てんかね 


811:食いだおれさん
05/09/09 13:09:10
>>810

あんさん わかっとらへんがなぁ
ここに来るおっちゃん達は海外はおろか
東京と大阪の間すら一生に一度行き来するかしないかの
甲斐性なしの連中がほとんどなんやで

鰻ちゅう、野蛮な三流食材めぐって
東京と大阪の四流、五流なアホな人達が
必死にしょうこりもない争いするスレなんやで
みんなそれが面白うて来てんのに
てんご言うもほどほどにしといてや
かく言うわてもその口や
ほっといてくれんか!

812:食いだおれさん
05/09/09 13:47:05
おまいら突撃汁

【食品】「中国政府はウナギ養殖池の管理を一からやり直せ」  日本鰻輸入組合
スレリンク(newsplus板)


813:食いだおれさん
05/09/09 14:14:52
>てんご言うもほどほどにしといてや

似非者○出し、何処の生まれなん?

814:食いだおれさん
05/09/09 14:16:17
>>810
汚らしい支那の鰻など、見るのもおぞましい。
支那料理の支那鰻、お前は馬鹿かアカかどっちだ?w

俺の祖父は泣く子も黙る関東軍で、安徽省蕪湖界隈に駐屯していた。
支那の猟師は馬鹿なので、淡水魚も網漁以外、釣りの手法は殆ど知らなかったらしい。
祖父は宣撫の一環にもなるので支那人によく釣りを教えていた。
その時、蕪湖の鰻というものを初めて見たと言っていたが、最初は内地には居ない
蛇かと思ったらしい。
何でも、紅い色(臙脂に近いと言っていた)の大鰻で、喰うと大味で臭くて、日本人
は大抵吐き戻すんだと。
支那の紅い鰻なんぞ、俺の「視野」には全く入らないwww

815:食いだおれさん
05/09/09 17:35:18
>>俺の祖父は泣く子も黙る関東軍で、安徽省蕪湖界隈に駐屯していた。

あなたたちの撒いた毒物で中国の魚ぜんぷだめになったよ
たいへん迷惑したよ みんな被害者よ
だめになったウナギぜんぷ日本送るよ
日本のうなぎや大略は中国のうなぎ使ってるよ
あなた知らずに食べて死ぬがいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4374日前に更新/203 KB
担当:undef