鶏胸肉・鶏むね肉・鶏 ..
[2ch|▼Menu]
382:ぱくぱく名無しさん
06/06/27 23:50:10 /tvBMuG+0
育ちのいい鶏さん、育ちの悪い鳥さんの違いとか?
餌がとか


383:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 00:17:51 5K2yB5ao0
育てるのにかかったお金で決まるんだろうね

384:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 01:11:23 ff87lEJl0
>>381
そうそう、安売りのとき2kg入りが680円、通常版グラム33円。(38円って書いたのは間違いだったわ
通常時は2kg入りシラネ、通常版グラム50円。
ほいで近所のは安売り時グラム68円で通常時グラム88円。2kg入りはそもそも売ってない

>>382
なるほどね・・・
でも多少エサが悪くてもこんだけ値段違うと安いほう買っちゃう俺の懐サミシス

385:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 01:41:39 QYlRlW2zO
解凍って、冷凍何年物の解凍かな??

386:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 07:16:29 ovLrGyiz0
倉庫代がかなりかかってそうだな。
冷凍の電気代も凄そうだ。

387:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 08:01:15 bNPKFGc0O
店頭売価が`500しないモノに倉賃かけられないだろ?
つか、だたら生産調整するんじゃないかなあ?魚みたいに湧いたりするんじゃないんだから。
70年前は日本が主権を主張してた場所で作られたっつー「国産」ってオチだとか?
全くの余談だけど鶏肉って卸売市場がなくて、生産者と卸売業者との相対取引ってホント?

388:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 10:40:42 DgplnzWM0
>>381
輸入ものでも日本で加工すると国産表記できるとかじゃないの?

ちなみに国産ブロイラーには育ちの違いとか大差ないよ
ブロイラーはブロイラー、安いものを買うべき

389:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 10:53:21 +JmbRImAO
野菜たっぷりの鶏肉のマリネが好き
お酢も入ってて、この季節にもってこいの一品

390:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 17:31:06 kSyYnzJ60
安い鶏肉って、多分賞味期限が迫ってる奴だと思うよ。
グラム88円のと、38円の奴の腐る時間が倍近く違うことに驚いたことがある。

それ以外の何かもあるのかもしれないけど、考えると食欲なくしそうだから考えない。

391:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 18:07:19 fAyJQdvx0
輸入解凍ものの胸肉はよく38円とかで売ってるけど
あれって古くなったやつから戻して売ってると思う。在庫処分。
どっちにしろ最近は食肉不安とか気になるようになったんで
鳥も豚も国産しか買わなくなった。

392:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 20:43:35 rVzE3auRO
>>362
作ってみたら凄い美味しかった!私も汁まで飲んでしまったw

393:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 01:07:39 goLGIgcR0
それぞれ納得するしかないですよね。
高いから安心なのか、国産だったら安心なのか、一消費者の立場ではわからない事が多いなぁ。
個人的にはどこで買ってもほとんど変わらない気がする。
そりゃ拘ってるお店とかなら違うだろうけど、そういうトコはズバ抜けて高いからすぐわかる。
スーパーとか町のお肉屋さんとかなら大差ないだろうね。

胸肉、何となく数時間煮てみたら箸で簡単にホロホロとほぐれるほどに。
まぁパサついてないかとは別問題だけどw
で、何となくカレーにしてみたら美味しかったです。

394:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 01:59:23 wog5E1vZ0
安いのも高いのも差はないよ。
ずば抜けてるのは別だけど、30円台から80円台くらいまでの差程度なら
同じものと思っていい。消費期限も一緒。

ところでおまいら、最近グリーンカレーに凝ってるんだが
ムネ肉の皮を最初に焼くと油が出るから、 油入れなくていいのがナイスだな。
香ばしいし。

395:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 02:13:42 6NlFVcGj0
>>388
あんた、まだ居たのか…

流通・管理(鮮度)の問題なのか、店毎に微妙に味が違うと思う。
値段とは関係ないみたいで、同じ加工日でも、少々値が高いくせに臭みが強い肉、
安いけど臭みが少なくて食べやすい肉があったりする。
ブロイラーなら値段よりも、店で選んだ方が良い気がする。

396:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 02:47:14 rnyVv2l1O
>>83
>>3

397:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 03:11:48 IAERdcsNO
砂糖、みりん、醤油、酒で適当に切った胸肉を漬け込む。最近は味噌も入れる。
で、焼く。漬け汁は多めにしておいて少し煮詰めてから水溶き片栗粉を投入。
 千切りキャベツを敷いた丼飯の上に乗っけて、ゴマか刻み海苔、あるいは刻みネギをのせれば完成。

まだまだ工夫の余地がありそうな感じだが、一応こんなもんで。よかったら感想よろ

398:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 10:03:57 nUd1iXLs0
ブロイラーというと、暗く狭い鶏舎で投薬しながら育てられたみたいなイメージ持ってる人がいるけど
銘柄鳥も基本的に育て方は同じだからね、投薬期間をちょっと短くしましたとか
エサにハーブをちょっと混ぜてみましたとか、それだけの差

国産○○健康鳥とか自然○○鳥とか「銘柄」だけはつけることが許されるだけで「地鶏」とは全く違う
ブロイラーは育て方が悪いとか、投薬されているから薬クサイとか通ぶった人がいるけど
「地鶏」と明示されてないもの以外は同じと思ったほうが良い


399:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 13:15:16 3qfKIgdH0
どこでも何でもその「通ぶった人」が厄介ですよね。
特に2ちゃんなんかでは。

400:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 14:11:37 mc2vdurj0
ぎゃーす!大事に育ててた自家製の焼き鳥のタレをひっくり返した・・・orz
もう立ち直れん

401:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 17:31:33 wog5E1vZ0
>>400
もう一度作り始めればいいじゃないか。
これを教訓にして次はもっと大事に育てられるじゃない

402:ぱくぱく名無しさん
06/06/29 22:31:57 1p4rlFLr0
つ【タイムふろしき】

403:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 00:48:32 FfDemkgb0
覆焼き鳥のタレ盆に帰らず

404:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 01:16:21 h/YibKci0
>>398
だから何?

405:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 01:34:49 z0K0L17f0
自分の妄想を覆された人乙

406:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 02:27:47 h/YibKci0
>>405
いや、そんな妄想無いけど…
安いブロイラー一筋だし。

407:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 08:01:46 2IdQrw0S0
と言うより>>398の日本語と言うか文章の構成がおかしいからじゃない?

>ブロイラーというと、暗く狭い鶏舎で投薬しながら育てられたみたいなイメージ持ってる人がいるけど

ときたらイメージの真偽を明らかにする文面が普通は来てから銘柄鶏の話に持っていくだろう普通。

この場合は、
ブロイラーだけが、暗く狭い鶏舎で投薬しながら育てられたみたいなイメージ持ってる人がいるけど
(真偽はわからないが)となるのが一般的かな?


408:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 08:03:31 2IdQrw0S0
普通が2度出てきて、俺の文章もおかしかったスマソ

409:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 10:11:57 HTBO196q0
それ以前に「投薬」とかって、知識不足だろ。
いまどき、抗生物質なんか法律で禁止されてるよ。

410:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 11:11:04 Zt28dZsqO
酒のつまみに胸肉酒かけてチンしてゆずこしょうでたべてる。
テラウマス

411:ぱくぱく名無しさん
06/06/30 19:55:50 HTLnCQY7O
>>410
いーなそれ。悪い意味(ゴメン)で素っ気ないチン肉を柚子胡椒が膨らます、みたいな想像。
今日のツマミにしてみるす。

412:ぱくぱく名無しさん
06/07/02 19:19:25 2dCE1gRD0
炊き込みご飯に鶏肉入れたいんだけど
胸肉を他の具と一緒に入れて炊いたら100lパッサパサですよね
何か良い方法ないでしょうか?
普通にモモ肉にしといた方がいいのかなぁ…

413:ぱくぱく名無しさん
06/07/02 19:54:49 bnAzA1VU0
サラダ油ちょろっと投入、んで薄揚げを油抜きせず入れる
とりあえずご飯はしっとりツヤツヤ、胸肉ならちっちゃく切ったほうが
パサパサ忘れるかな。

414:ぱくぱく名無しさん
06/07/02 21:44:12 avAmbs6b0
>>412
調味した出し汁を沸騰させたら、細かく切った鶏肉を投入。
すぐ火を消し、余熱で火を通す。
ざるで出し汁を濾して、鶏肉を別に取っておく。
出し汁の粗熱が取れたら、それで米と他の具材を炊く。
炊き上がったら、取っておいた鶏肉を混ぜ込む。

これなら鶏肉の加熱は最小限になるし、
鶏肉から出た旨みが加わった出汁で、
米を炊けるので良いんじゃないかな。

415:ぱくぱく名無しさん
06/07/03 18:36:25 50H7HKxHO
>>362さんの手羽先でやってみた。ニンニクはチューブのを使用した。う…うまい!ハマリそうだ…トースターでやったんだけど いいんだよね?

416:ぱくぱく名無しさん
06/07/03 18:44:08 VUPYt6UB0
しっかり浸潤したお米を使えば、だし汁のあら熱をとらないほうが、
湯炊きになって結果的に米が旨いと思われ。

417:ぱくぱく名無しさん
06/07/03 20:23:57 GTFXbkya0
>>392
受けたみたいで良かった良かった。
>>415
全然問題なしです。
レモンスライスもなければレモン汁で代用可。

今日はホイルの中に一緒にエリンギとプチトマトも入れてみるつもり。

418:ぱくぱく名無しさん
06/07/03 20:31:41 TBeZnebw0
胸肉2キロを一ヶ月ローテーションでたべようとおもうんですが
なにか良い調理法ありますか?

419:337=339
06/07/03 21:49:58 lFjoYCh8O
先月中旬から胸肉を2週間程食べて過ごした者です。
このスレのおかげでおいしく食べていけました。ありがとうございました。
胸肉2キロで一ヶ月は足りなそうですよ。ナゲットなどにすれば少しは量の調整ができそうですが

420:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 00:09:04 oHiINoa50
>>419
やはり一ヶ月は無謀ですかね・・・・
ナゲットにする方法というか作り方などあれば教えていただけませんか?

421:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 00:32:23 tpxYe3EX0
ググレカス

422:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 00:34:45 oHiINoa50
>>421
把握した

423:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 02:55:07 xQ6/DkjjO
というか、このスレに書いてありますよ

424:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 03:00:42 SVbWvUIi0
ミルサーで胸肉をミンチにして(細かくなりすぎたけどwもう練り物みたいになってたw)
そこに玉葱(こちらも肉を同じ状態w)塩入れて混ぜて干し椎茸下して粉状にして入れて、
ハンバーグみたいにしようと思ったら・・・どう見てもつくねとか鳥団子みたいになりましたorz
どうやったらハンバーグみたいになるのか・・・。

425:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 03:55:33 +HOo+A670
わかめ

426:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 04:18:15 xQ6/DkjjO
たまご?

427:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 06:34:07 OEMJJsIt0
脂じゃねーの

428:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 07:26:18 E1KTGEUF0
ハンバーグ 作り方 でぐぐったらひき肉300gに対して

卵黄1個
牛乳大2
パン粉大2

を入れるようだが。
つなぎが足りないんで内科医。
さあ、れっつ人柱w

429:400
06/07/04 19:14:34 tj3HkAo10
焼き鳥のタレ作り直した。
粗目糖の代わりにハチミツで作ったら前よりコクが出たw
人生禍福は糾える縄のごとし・・・

430:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 19:33:10 fhQDAQf10
胸肉にかぎってなくてスレチだったらすみません。

鶏一羽まるごと圧力鍋でやわらかくしてから
オーブンでローストしようと思ったのですが、
形がぐずぐずと崩れてしまいました。

骨からずるっと肉がはずれるぐらいやわらかくしてから
焦げ目をつける目的だったのですが、形を丸ごとのまま
つくるコツがあればおしえていただけませんか。

圧力なべの時間を短くしてリトライしましたが、なべから出すときに
もちあげたらくずれてしまいました(´・ω・`)

431:401
06/07/04 20:43:19 Vd7hGnhB0
>>429
よかったじゃんw
大事にしなさいな

432:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 20:50:13 ZKix+z/r0
>>430
鍋に入るようなバットの上に鶏を乗せてみたらどうだろう?
バットのまま圧力鍋にかけて、そのままオーブンでこんがりと

やったこと無いからできるかどうかは責任もてませんが・・・

433:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 22:26:57 zbS3uToG0
>>3
はサイコーでつ!!!!!
今日も食べた!!


434:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 22:30:21 Vd7hGnhB0
簡単だしうまいしね。
大学時代は節約のためにずっと作ってたなぁ・・・
5年たった今も作り続けてるわけだがw

435:430
06/07/04 23:49:22 RBduIiwO0
>>432
早速にレスありがとうございました。
適当なバットがないので、まずはそれを探すか代用できるものを
下にしいて、それごと持ち上げるっていうのがよさそうですね!
ためしにクッキングシートかなにかで包んでやってみようかな・・・・

ありがとうございました!


436:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 00:23:29 sY78ES5N0
今日しそとチーズをはさんでチキンカツにしたよー
やらわかくてジューシーでサクサクして
超ウマーーーーーーーーーーーーー(゚д゚)

437:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 00:25:24 2kgOuu7q0
冷凍したものを解凍してまた冷凍しても問題ないですかね?

438:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 00:48:53 QSGfrOAQO
観音開きにした胸肉に粗挽き胡椒と粗塩すりこんで、明太子か甘塩タラコを巻き巻き☆ラップで包みレンジでチン熱いうちに海苔を巻いて、好みの厚さにカット。美味しいし、お弁当のおかずにも彩りよしです。

439:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 01:21:05 ILKivWj00
>>437
やめたほうがいい

440:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 02:06:42 tjkJrtx+0
>>436
しそとチーズをはさんだだけでジューシーにまでなるか?
436はモモ肉とか食べた事ないんだろうか・・・

441:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 02:18:24 2kgOuu7q0
>>439
ありがとうございます
どうしよう・・・いっぺんに冷凍してしまった・・・・

442:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 02:19:47 E2/GSAOr0
キモイのがいるな

443:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 02:28:18 g0M7hWiAO
>>442
自白乙。

444:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 02:35:28 nGeTu9RQ0
>>441
食うしかないな
前向きに、どうして食うか検討会議すべか

塩して、ガスコンロの魚焼グルルで焼いてから
わさび醤油で食うと美味しいぞ

あとは、すき焼き、鍋

445:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 02:54:48 2kgOuu7q0
>>444
1キロぐらいあるんです

446:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 03:09:16 VZl+VjSg0
味とか舌触りを気にしないなら再度冷凍しときな、小分けにして
すぐ食べる予定じゃなけりゃ暖かいから冷蔵庫に入れといても腐るよ

447:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 03:30:50 2kgOuu7q0
>>446
ありがとうございます、腐らせなければいいのでそうしておきます

448:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 05:56:17 HkH3fJGN0
あまっているなら出汁でもとれば?
胸肉+出汁用の野菜、中華ならネギや生姜、洋ならタマネギやニンジンセロリ+卵(殻ごと)をフードプロセッサーにかける。
それを鍋に入れて適当にかき混ぜながら30分ほど煮てこせば良い出汁出るよ。

こんなんね。用は手抜きなコンソメの引き方。
参考のhpのはジュレだけどジュレにしなくてそのまま調理につかっても良いし。
URLリンク(www.hiroshima-gas.co.jp)

449:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 06:03:47 HkH3fJGN0
あと、いちおう本格的なコンソメの引き方。(牛だけど)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

鶏胸は油が少ないから綺麗な出汁が取れるよ。

450:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 07:25:34 2kgOuu7q0
>>448
いろいろとありがとうございます

451:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 08:36:53 9Ccg6i4dO
せっかくだから際凍結する前に、下処理しちゃえば?
ツミレにするとか、タレや汁にプチコンデ袋ごととか、あとで楽じゃん。

452:436
06/07/06 09:38:42 YrXozWxj0
>>440
胸肉なのにパサパサしてなかった
まあお前の技術では胸肉をこんなにうまく
調理できないだろうがなwwwww

453:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 10:07:36 MEMvQZra0
横からすみません>>448
「卵(殻ごと)」っていうのがカルチャーショックです。
卵を入れれば余分なアクを絡めとってくれるって話(うろ覚え)は聞きますが、
殻は何の役にたつんでしょうか?興味津々です。教えてください。

454:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 12:13:47 HU6BbYYr0
>>452
チーズの油と鶏の油の違いも分からないんだな・・・・・

455:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 12:57:18 YrXozWxj0
>>454
だいたいそんなにモモ肉がいいならこのスレくるなよ
貧乏人のくせしやがって
俺は厨房で働いてたから油から引き上げるタイミングが
完璧なんだ
お ま え と ち が っ て な wwwww

456:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 14:10:07 SZJVBxwYO
喧嘩してる場合じゃない、早く鶏ムネ肉を語らないとスレがぁ、スレがぁぁ








いや、まだ落ちるとは思わないが

457:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 14:49:22 LnQXCpuw0
焼く!蒸す!炊き込む!
ムネ肉に限界はないのだー!

・・・今日のは口に合わぬ


458:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 15:01:28 6AUuBT2v0
むな肉って3回唱えてみてごらん

459:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 18:07:12 BgljGMoH0
こっちもむなにくスレかよ!!

460:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 18:10:24 rC0zrKzf0
確かに胸毛と書いて「むなげ」。「むねげ」ではやっぱおかしいから「むなにく」が正解なのか・・・

461:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 20:12:59 EslTGEPG0
>>414
参考にさせて頂きました
ちょっとミスって最初に火を通しすぎてしまった感じでしたが
それでも予想以上に柔らかく仕上げる事が出来ました
アドバイスありがとうございました。美味しかった〜^^

462:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 22:10:26 oWPURRJD0
・酒、醤油、ショウガに20分ほど漬け込む
・片栗粉を塗して少し低めの温度で1分強揚げる
・一旦取り出して2〜3分放置
・高めの温度で30秒程揚げる

カリッとジューシーでウマー

梅肉ソースやニンニク醤油
タレを工夫すると毎日食べても飽きないヨ
今日で10日目…

463:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 02:55:46 Ll8Gcs4A0
>>436>>452>>455

ププw

464:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 03:16:53 TivVKeAB0
>>454>>463
余熱調理という調理法をご存知ではないですか?
このスレにいる方は確実に知ってると思いますが。
>>462さんを参考にどうぞ。

私はモモ肉は脂が乗りすぎていて食べずらいのですが(大トロや霜降りも嫌いです)
ムネ肉もぱさぱさして食べずらいと思っていました。
この調理法ですとムネ肉もふっくら仕上がります。


465:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 09:50:14 kGT9ZGvN0
>>464
このスレにいる方は確実に知ってる、って・・・このスレには決まった人しかいないの?
でも余熱調理するだけで胸肉が本当にやわらかくてジューシーになるならすごいですね。

やわらかくてジューシー=パサパサしてなかった、としてる所がそもそもおかしいんじゃない?
まぁ自ら厨だって言ってるから日本語もイマイチなのかもねw
貧乏人とか言っちゃって意味わかんないしw



466:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 10:17:33 45ZG1YKw0
【七夕限定機能】

ひろゆきが七夕に合わせて2chに特別機能をつけた模様。
名前欄に以下のカッコ内のコードをコピペして書き込むと、色々な願い事が表示されます。

 『&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo』 ←このカッコ内のコードを名前欄にコピペ。

願い事の内容は1000パターン以上あるとのこと。

467:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 10:51:05 RmsashK00
はいはいフシアナフシアナ

468:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 10:51:23 zWLqcYId0
>>465
理系の大卒なんですけど
働いていたのはバイト
なんでおいしいと書いただけなのに
こんなに非難されないといけないんだ


469:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 13:18:29 vFDLBhIS0
自分が理解出来ないものをなんでも攻撃せずにはいられない。
中学二年生くらいにはありがちなことです。
ここでの書き込みに対して論理的な反証が含まれるなら思う存分語り合うのも良いでしょうが
現状のようにただ煽ってるだけなら放置を推奨します

470:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 13:51:22 rUngYIKw0
了解
スルーします

471:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 14:38:49 Mk4h3Mfe0
>>444
>魚焼グルル

グルルカワユス

472:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 16:20:03 ZQwHeSat0
フードプロセッサーで作るトリムネ料理ないっすか?

473:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 17:19:22 QpwwZajL0
>>472
ひき肉にでもするの?<フープロ

豆腐と混ぜて鳥ひき肉ハンバーグとかどうよ。
スパイス市販の使えば、よっぽどのこと無い限り不味くは出来上がらないと思うけど。

474:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 18:33:05 h0Vs2Tdt0
>>468
理系の大卒かなんか知らないけど>>436>>452>>455を見るとおいしいと書いただけではないように思うんですが・・・

475:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 19:11:41 V4DBG71v0
大人なら放置。

476:468
06/07/07 21:31:22 htjJAvwq0
>>474
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ < まあまあ、お茶でもどーぞ
   ( ゚Д゚) 日\____________
   /つ つ======
〜  (
 (/  し


477:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 22:41:43 rl1/5k030
冷凍胸肉安い!

478:ぱくぱく名無しさん
06/07/07 23:35:33 dgWdAezS0
茹でた肉をみじん切りにしてマヨネーズとあえて
おにぎりの具にするのもいいね

479:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 01:39:46 FtOpKUSz0
マヨラー乙

480:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 01:55:58 MV98Nbwb0
>>479

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ < まあまあ、お茶でもどーぞ
   ( ゚Д゚) 日\____________
   /つ つ======
〜  (
 (/  し


481:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 02:56:39 zlgFGqQQ0
近所のスーパーでは毎週水曜日に、国産鶏胸肉が100グラム39円になる。
いつもまとめ買いして、圧力鍋でだし・酒・醤油・しょうがで煮て
冷蔵庫&冷凍庫にストックしてる。
使う時はあっためてからそぎ切りにしたり細かく割いたり。
この時期なら冷やし中華やサラダのトッピング、生春巻きの具によく使う。
レタスと一緒にパンに挟んで食べたり。

482:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 05:22:38 qjGnvenx0
ど素人なんで教えてください。

チキンのフィレ肉=胸肉 なんでしょうか?

具具って見たのですがどうもよく分からないんですが。

ビーフなんかだとフィレ肉は高いみたいなんですが、・・・

483:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 10:13:45 fLtJ2aQRO
フィレ=ササミだと思う

484:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 10:56:26 iIvcO/M9O
フィレって外食業界の用語っぽくね?短絡的過ぎかな?

485:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 20:12:10 H7+Ez2S90
フィレとヒレとヘレの違いがわかりません

486:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 21:39:09 iIvcO/M9O
ヒレは日本の裸の王様、ヘレはブラジルの王様

487:ぱくぱく名無しさん
06/07/08 23:28:31 LfHLfg9s0
フェレはフェレット

488:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 00:07:29 lKrDGDj30
それよりも>>468の自称理系の大卒クンに胸肉をやわらかくジューシーにする方法をご教授して頂こうぜw

489:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 02:51:37 yerA2RdRO
胸肉とささみ、カロリーが低いのはどちらでしょう?ググっても、肉を使った料理のカロリーばかりで肉オンリーのカロリーが分からないorz

質問だけだと何なのでレシピを一つ。ひらいた胸肉をプレーンヨーグルト1カップにケチャップ、カレー粉、醤油を各大匙2加えたタレに漬け込んで焼くとウマーです。

490:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 04:30:32 RNpTJPXc0
>>483

チキンフィレサンドの肉はどう見てもささみには見えないのだが


491:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 04:30:37 LRxKXGdAO
その料理なんて名前だっけ?実家の母がやってたな。オーブン無いからできん

492:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 04:45:46 LeabATiW0
489ではないが、レシピ見るとタンドリーチキンっぽいよね。
レンジについてる魚焼き器やオーブントースターでもできるよ。

493:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 08:19:02 2On60yVn0
>>489
ささみ。皮なし胸肉なら、かなりカロリーが低くなるけど、
それでも若干ささみよりは高い。
と言うか、「ささみ カロリー」でググれば、
素材のカロリーのページも出て来るんだが、
どういうググり方を…



494:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 09:56:34 uACVzzvAO
>>489のレシピ、短取りチキンだよね。うちでは3時間から5時間漬けるにょ

495:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 10:01:18 JBRf9HZe0
ぐぐったと言っとけば回答率が高くなるのですよ

496:489
06/07/09 15:17:55 yerA2RdRO
回答ありがとうございます!携帯なので閲覧できるサイトが少なくて…助かりました。書いたレシピはタンドリーチキンです。タレごと冷凍も出来るのでまとめて作り置きしてます。

も一つレシピ。フライパンにひらいた胸肉を敷き詰め、上に1センチ幅の千切りキャベツ、カラシマヨネーズ、また胸肉…を何層か繰り返し、最後に酒を回しかけてから蓋をして15分位蒸らす。胡椒かけて食べるとウマイです。

497:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 22:31:05 thgWclfm0
タンドリーチキンって、フライパンとかで焼いてもいいの?

498:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 23:59:56 uACVzzvAO
何で焼いてもそれなりに美味かったっすよ<単鳥チキン
ホントはオーブンが最良だとは思うけど、オーブンレンジの電気代が気になって、魚焼きグリルかフライパンを使ってしまうorz
でもよく漬かってると、固くパサパサにはなんないっす。

499:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 00:32:26 f2X7z2om0
えっ魚グリル(ガス)の方がオーブンレンジより光熱費低くなるの?


500:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 01:00:14 2CVN2Chz0
やっぱフライでしょ。
チーズはさんでもいいかな。
もちろん醤油で食う。

501:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 01:34:37 NWxjxK2v0
フライにするなら抹茶塩も結構いいよ。

502:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 04:06:52 aQ74l5q20
小麦粉+卵+パン粉の他にも、
塩・コショウ・ハーブなじませて、ケンタのクリスピーチキンみたいな
衣で揚げたり(クックパッドにレシピ載ってた)
梅肉・青ジソ挟んで、おせんべいを細かく砕いたのを衣にして揚げたり、
いろんな揚げ方するよ。淡白だから何にでも合うんだよな。

503:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 07:55:17 b+PUw1qi0
一人暮らしだから揚げ物って面倒でやらないんだよな・・・。
やっぱ揚げ焼きが一番か!?

504:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 12:03:48 2CVN2Chz0
>>501>>502うまそうー!(゚д゚)

505:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 12:55:19 /3k6g8am0
>>499
ガスのほうが電気代よりずっと安いよ

506:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 14:04:39 QRSvPldI0
天ぷら!食べやすい大きさに切って衣を付けてあげる。
マヨたれ。がらスープ大さじ5,に豆板醤少々、砂糖少々入れ、マヨネーズと混ぜる。
ドライジンを大さじ1〜2隠し味。このタレに天ぷらを合わせ、黒コショウをふる。
甘辛たれ。市販の味ぽんとめんつゆを1:1で合わせ、みりんと、砂糖、酢を入れて
味を整える。このたれに天ぷらをつけ込む。あつあつでも、さめても美味いよ。


507:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 14:08:51 nt4lPJvy0
ガスのが高くね

508:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 16:41:13 IjY0xrjP0
>>505>>507
地域差かな。

長ネギをごま油で炒め、酒・醤油各大さじ2・砂糖小さじ1、
鳥一枚がひたひたになるくらいの水が沸騰したら鳥投入。
余熱でじっくり中まで火を通し、冷めたら細かく割いてそのまましばらく置いとく。
液が結構残るからスープにするつもりなんだけど、味見したら何だか化調っぽい味がするのは何で?


509:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 16:56:54 aQ74l5q20
ガス代は、都市ガスかプロパンガスかで大幅に違う。
都市ガスなら、迷わず魚焼きグリル。

510:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 17:26:59 IjY0xrjP0
>>508です。
にんにくすりおろし一かけらって書き忘れたの思い出しました。
こいつがいないと始らない。

511:ぱくぱく名無しさん
06/07/10 19:20:32 AfXa5yaPO
岩塩だけで味付けたソテー(衣無し)。
これのつけダレにオイスターソース、長ネギみじん切り、生姜汁を適当に合わせたモノを。
福臨門のパクりでつ。
(ホンモノはスッゲー美味いっす)

512:ぱくぱく名無しさん
06/07/16 22:40:48 IVaFCQtc0
簡単な1品よ。鳥むね肉にパン粉つけるんだけど、パン粉にパセリのみじん切り、にんじんのみじん切りと、
有れば、セロリの葉のみじん切りを混入させ、チキンカツみたいにして油で揚げておいて置く。 市販のチキンブイヨンでつくった
チキンスープの中にセロリの茎やジャガイモ、にんじん少々、玉ねぎなどを入れて、軟らかく煮る。少し、お砂糖を隠し味に入れ、胡椒もたっぷり。
そして、先ほどの、むな肉チキン香味カツの上にスープをかけて、スープカツとしていただく。


513:ぱくぱく名無しさん
06/07/16 23:38:31 RqE7vcpZ0
むな肉

お前もしや・・・

514:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 00:14:05 Mf0VPvaD0
ば、ばかっ
む○肉のことはこっちでは言うな!


515:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 00:42:03 R1u7iQb90
チキンのグリル
焼き方色々試してみて今んとこ鉄板のレシピ。
グラム50円の安価な胸肉も、パサパサ感なくジューシーに。
(NHKでやってたラム肉ソテー用のをほぼ流用。)

 1 :買ってきた肉をパックから取り出し、そのままバットかボールへ置く。
   こだわる方は臭みの元たる、黄色っぽい脂部分を取り除く。
 2 :肉の両面に塩胡椒・にんにくなどお好みで下味をつけ、オリーブ油をまわしかけたら
   さっと馴染ませて15〜20分放置してマリネ。
 3 :ポイントは焼き方にあり。
   下段/天板にお湯をはり、   
   上段/オーブン用の網に肉を載せ、210度で12〜15分焼く。
 4 :肉汁を落ち着かせるために、そのまま余熱で10分ほどおく

私は段&網共にないので、縁を作ったホイルを天板中央に、肉はホイルへ・湯は天板へGO。
メキシカンソースで和えて食べました。
おいしかったです。
応用が利くので、焼き時間の調整により豚かたまり肉も硬くないローストポークに。

516:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 01:47:00 N1NvFX7I0
おいしそうだがすごくめんどうだ

517:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 21:33:45 1FsKomxg0
マンドクセ

フライパンで皮目をパリパリに焼いて
余熱でジューシーに火を通すのでイイジャン


518:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 21:53:37 LTuE6DwqO
胸肉使ってチキン南蛮の作り方教えて下さい!

519:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 22:30:53 i13RLeBr0
半分に切ってから焼くとだいたいジューシーに仕上がる

520:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 02:14:19 yNkkOcKq0
>>518
チキン何番はもともと胸肉仕様

521:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 12:16:21 TzWMKldm0
チキン9番はもも肉、チキン10番は胸肉。

522:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 12:18:46 sOdvfzTs0
今から胸肉買ってきて、夜はチキン南蛮でも作って食おう。


523:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 20:27:36 dvw2JLd10
胸肉に塩胡椒して皮に焦げ目が付くくらいまでやいたら
フライパンに酒ぶっかけてふた。
これでじゅうぶん

524:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 21:23:22 mZvo/8FPO
むね肉の揚げ方が知りたいです。(チキン南蛮)

525:ぱくぱく名無しさん
06/07/18 21:58:15 /xTNJcUDO
コーンスターチで揚げれや

526:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 00:03:28 R4kg8YoJ0
そういや家庭科の調理実習の定番だったな
チキン南蛮

527:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 00:10:50 dNVg4H1A0
九州の人間だが、定番ではなかった

528:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 01:46:06 DcRvT1mD0


  む    な    肉

529:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 01:58:17 VNvjVydU0
"むね肉" の検索結果のうち 日本語のページ 約 173,000 件中 1 - 100 件目 (0.86 秒)
"むな肉" の検索結果のうち 日本語のページ 約 51 件中 1 - 31 件目 (0.36 秒)

530:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 02:13:20 WoOR4ZsA0
>>528
正直うざいです

531:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 02:36:56 FzdBA5Tf0
>>530
で?

  む  な  肉


       ウマー




532:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 07:10:00 ePLC3wAY0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいむな肉むな肉
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

533:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 09:07:18 FDMAmceA0
むな肉最高!!!

534:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 15:02:02 8fJJ7IzM0
揚げるのは一人暮らしだから面倒だし無駄が多いんだよなぁ。
家族が一緒ならいいかもね♪

535:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 17:29:06 4QpIPqEH0
>>526
先日、体調不良で調理実習(メニューはチキン南蛮)に
参加できなかった娘がチキン南蛮を作れとうるさい。
in宮崎

536:ぱくぱく名無しさん
06/07/19 22:42:52 R4kg8YoJ0
>>535
同じく宮崎出身ですノシ こんなん定番にするのはやっぱ宮崎だけかw
マヨネーズまで手作りという、気合の入った実習だったな
娘さんカワイソス…作ってあげてくれ

537:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 00:18:48 rUTvuwA50
すみません。。。
土曜日に遠距離彼氏が3週間ぶりに来てくれるんですけど、
夏バテみたいで食欲無いそうなんです。
彼、鳥料理が好きなんですけど、さっぱりして、鳥をタプーリで、
簡単に作れるのってありますか?バンバンジー以外でおねがいしまつ。


538:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 00:27:31 G9o18ZZbO
チキン南蛮、本気で教えて下さい!

539:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 00:29:10 G9o18ZZbO
訂正 チキン南蛮の衣だけでも良いので教えて下さい!

540:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 01:28:13 F5LKJuNs0
>>537
鶏はむサラダでも作れYO!

541:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 01:40:31 Us5ACeoa0
炊飯器鶏(胸肉)をあたたかい状態で濃縮めんつゆにどぼん。
冷蔵庫で一日置けば、しっとり和風鶏チャーシュー。
スライスしてどうぞ。

542:537
06/07/20 01:49:01 rUTvuwA50
>>541
ありがとうございまつ
明日、早速、やってみます。
たのしみ〜〜


543:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 02:25:32 u05plkhm0
>>541
炊飯器鶏を詳しく!・・・お願いします

544:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 02:47:15 UHhCGEmk0
>>539
小麦粉と片栗粉のブレンドと卵だよ。比率は好みで。
レシピ板にチキン南蛮のスレがあるはずだから行ってみては?

545:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 04:11:07 t3vcfA9V0
>>537
ガスコロンの魚グリルで焼く

わさび醤油 梅肉 とかでわっしわっし食う

546:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 09:18:04 Lp19a1bk0
>>544
炊飯器の中で育てられた鶏のこと。

547:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 10:55:20 ++DrYmvn0
麦粉とデンプンと卵で鶏を作るとは、実に魔術な炊飯器でつね。

548:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 15:11:15 ia12bbP00
>>546
何だコイツw

549:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 17:59:48 HvBVrgYs0
単にアンカー>>543と書こうとしてミスったんだろ。

550:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 18:39:31 mpxzfsS70
そんなことみんなわかってるだろw

551:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 22:36:12 PAzQQrqWO
炊飯器鶏=鳥はむ

と言ってみるテスト

552:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 22:55:30 3A+K+ODr0
それは大分違う希ガス

553:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 03:37:18 ZWHs5i0l0
炊飯気取り

554:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 03:54:32 xTL8jhQlO
思いのほか>>523のレシピがうまくて速くてハマって今日で3日目

555:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 07:05:24 xfph315X0
水入れた炊飯器に胸肉と生姜、ネギの青いとこ投入。
保温モードスイッチオン。
1時間半くらい放置。

低温調理の炊飯器鳥の出来上がり。
75度程度でじっくり加熱されるので火はちゃんと通っているのに、たんぱく質が
凝固せず、柔らかくてジューシー。おためしあれ。

556:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 22:34:14 1P668ypP0
>>554
おいおい。

557:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 23:35:13 B1zAbNRSO
>>554
理科やり直そうね。
その前に、実父鍵を忘れてるし。

558:ぱくぱく名無しさん
06/07/21 23:37:21 IVAYYvQU0
>>555
それ良さそうですね!炊飯器に臭いもそんなつかないだろうし。

>>556-557
何か問題あるんですか?まぁ3日連続で食べるほど美味しそうとは思わないけど。

559:ぱくぱく名無しさん
06/07/22 03:08:12 sOdC5q2/0
たぶん>>557は安価ミスだとオモ ほんとは>>555あてなんじゃない?
理科云々っていうのは、たんぱく質は確か70度で凝固だったからかと

560:ぱくぱく名無しさん
06/07/22 14:21:23 ZrO48r2p0
>>559
肉は80度くらいから固くなるよ
炊飯器だから70度くらいなんじゃね?理にはかなってると思う

561:ぱくぱく名無しさん
06/07/22 14:24:20 ZrO48r2p0
てか、普通にやってた 意外とメジャーらしい

URLリンク(portal.nifty.com)

562:ぱくぱく名無しさん
06/07/22 19:35:02 sOBfSoNd0
むな?

563:ぱくぱく名無しさん
06/07/22 21:37:34 CaZQuhHF0
シッ

564:ぱくぱく名無しさん
06/07/22 23:40:50 BXujvqxCO
うーん、肉が固くなるのはどんな仕組みなんだろ?
結果的には脱水が進むからなんだろうけど、80℃で変性を起こす蛋白質が関係するのか?<炊飯器鶏
ソテーで肉汁を落ち着かせるっつーのも余熱で調理っつーコトだしょ?
パイナップルやパパイヤは酵素が蛋白質を分解、醤油や砂糖、塩は水分を捕まえる、ヨーグルトも保水っぽいな。
何を調べたらいーんだろ?

565:ぱくぱく名無しさん
06/07/23 06:23:59 yh/UcKj40
>>564
一応、実際に作ってみてるけど、確かに茹でるより全然柔らかい。あと、パサパサしてない。
温泉玉子とゆで卵みたいな違いというか・・・・・
わかりにくくてすまぬw

566:ぱくぱく名無しさん
06/07/24 01:07:39 ilWKc4gO0
>>564
肉ってのは、筋繊維と結合組織(すじ)と脂肪でできているんだ
40度以上で加熱すれば、筋繊維が収縮して硬くなる
60度以上で長く加熱すると、すじがゼラチンに変わってやわらかくなる
脂肪が多ければ、潤滑剤として機能するので、歯ざわりがやわらかくなる

結論として、加熱しすぎると筋繊維が硬くなりすぎ、加熱不足だとすじが硬いまま
その中間。妥協点がおいしい硬さのお肉。

炊飯器は保温状態で大体水温が70度程度になるらしいから、肉の温度は水温より低め
筋繊維も収縮、すじもゼラチン化するちょうどいい温度なんでしょ

多分この辺は、「料理のわざを科学する」って本に載ってたと思うよ

567:ぱくぱく名無しさん
06/07/24 01:13:16 WiieqTg/0
炊飯器鳥って、炊飯器には肉の臭い付いたりしない?
鍋で一日煮てもいいもいいんだけど、それだと肉がホロホロしすぎちゃって。(これも好きだけど)
臭いが付かないなら是非やりたい。

568:ぱくぱく名無しさん
06/07/24 01:25:24 Ks38Kski0
>>567
臭いは炊き込み御飯と変わんない程度だから、大して気にならないよー。
沸騰させて蒸気を出しまくるわけじゃないから、蒸気口に滴もつかないし。
ウチだと胸肉買って来たら、とりあえず炊飯器で調理して、後は冷蔵保存してる。
ゴマダレでバンバンジー風にして食うとンマイよ。


569:ぱくぱく名無しさん
06/07/24 03:29:13 DlesaxaC0
鶏胸肉自体臭いってあんまりないしね。
自分もやってみます!

・・・どれくらいやればいーんだろ?まぁ加減見ながらやってみます。

570:ぱくぱく名無しさん
06/07/24 22:43:15 ssALZym00
テレビの番組で、インドの女性が炊飯器をふたつもってて、
ひとつは普通のご飯炊く用、もうひとつはじゃがいもゆでる用に
用途を分けて使っていたのを見た。
なので低温調理器と思って、安くでもうひとつ炊飯器を買うのも
ひとつの手かと思う。


571:ぱくぱく名無しさん
06/07/25 08:26:03 MP73xC1O0
>>569
うちでは、胸肉一枚で一時間半くらいやってます。
残った汁をキッチンペーパーで濾して、それでご飯炊いて
簡易カオマンガイとかやってますw
ブタでもやりましたが(怖いので2時間ちょい放置)、ローストポーク
みたいな食感で火もちゃんと通ってました。
炊飯器恐るべし。

572:ぱくぱく名無しさん
06/07/25 09:43:48 ke+H90ZZ0
>>571
NHKの「がってん」でやってたけど日本で豚肉の寄生虫は発見されたこと
ないんだって。したがって寄生虫による被害もなしだそうです。寄生虫は
昔アメリカであった被害が過大に流布された結果みたいです。すれ汚し
すんません。

573:ぱくぱく名無しさん
06/07/25 13:25:53 qZOI8cws0
炊飯器便利そうだなぁ・・・・・・
使ってない小型炊飯器があるからそれ出して使ってみようかな。

574:ぱくぱく名無しさん
06/07/25 13:51:12 m/2uVzjkO
炊飯器、保温で1-2時間の消費熱量ってどん位だろね?ま、替わりのききにくい調理だからいっか。

575:ぱくぱく名無しさん
06/07/25 18:22:23 hzVoWq+N0
>>561
やってみた、味薄いかも。

576:ぱくぱく名無しさん
06/07/25 23:35:50 ya25V+ys0
>>571
そんなにかかるんですか!?ちょっとなめてました。。。
まぁでも言われてみれば「保温」だしそれくらいはかかってもおかしくないですよね。
ありがとです。

>>572
焼肉とかでたまに豚肉もありますよね?そういう時はけっこうビビってましたが・・・実はそうでもないんですね。

>>574
よくご飯でも保温するより食べるときにレンジで温める方が光熱費節約なんて聞きますけど・・・
まぁでもそんなに膨大な電気代がかかるって事もないですよねー。

577:ぱくぱく名無しさん
06/07/26 00:23:01 pazcv4W00
1の方に全然人がいなかったのでこっちでも質問します。

鶏と片栗粉で作るトゥルントゥルンした料理の名前って何でしたっけ?

578:ぱくぱく名無しさん
06/07/26 11:54:32 so0F4hiE0
むな?

579:ぱくぱく名無しさん
06/07/26 13:31:19 slBg36g9O
「 む な 」 !

580:ぱくぱく名無しさん
06/07/26 15:31:40 i1Bh/ryH0
nandeyanen

581:ぱくぱく名無しさん
06/07/27 01:13:40 XYlz+d020
むな厨うぜー

582:ぱくぱく名無しさん
06/07/27 10:26:44 BqcvNhhHO
治部煮かねぇ?

583:あぼーん
あぼーん
あぼーん

584:ぱくぱく名無しさん
06/07/27 16:06:55 IcwU1Qd+0
ムナコーワクール

585:スズキ ムナオ
06/07/27 17:46:03 V6UmtpYe0
>>584
少しワロタ

586:ぱくぱく名無しさん
06/07/27 21:18:45 AXFkJk+v0
>>575
塩を湯に溶かすんじゃなく肉に擦り込んでから炊飯器に入れるといい感じに
味が付いたよ。

587:ぱくぱく名無しさん
06/07/27 22:35:18 CAaeXbLRO
適当に切って焼鳥のたれ、酒、みりん、で煮たら 
めちゃうまかった(・∀・)


588:どうする
06/07/28 00:06:39 8D1yd+f20
 URLリンク(bsc.lomo.jp)

589:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 01:55:58 xGKTI3QB0
炊き上がった米に切った肉をのっけておいたらどうなるかな?

590:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 03:11:07 Y8KWj0v10
火が通るんじゃね?

591:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 07:44:55 qfiAN9VDO
>>589
鉄火丼じゃね?

592:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 09:12:35 2YUDTXQq0
      む



      な



      ?

593:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 09:26:56 Xjv5KrCXO
>>592
悪い、それのどこが面白いのか全く分からない。
面白さのポイントを「むなにく」のあいうえお作文で解説してくれないか?

594:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 10:04:32 gthhsZBr0
む 昔は良かった

な 泣いても笑っても

に ニートは

く  クソだ

595:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 12:43:53 qBYuVyTE0
む 無理して言ってみたけど
な 何回も繰り返されたギャグじゃ、笑ってくれるどころか
に 憎まれるだけで、僕は、ぼくはぁあああああ!!

↓あとたのむ

596:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 14:43:18 D0RCHedn0
く クンニ大好き

597:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 15:35:00 5CJz1tz40
むなにく厨はさっさと巣に帰れ。

鶏むね肉のレシピ教えてください!
スレリンク(recipe板)

598:あぼーん
あぼーん
あぼーん

599:ぱくぱく名無しさん
06/07/28 23:34:36 0Zs5jGN10
む   な   ?

600:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 04:54:51 zK1T9G5+O
胸肉をパン粉付けして揚げる 半生くらいで揚げおわして カツ丼みたく卵でとじる  柔らかくてうまい

601:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 08:24:53 dAO1gDOs0
揚げるのは面倒だからもういいよ。
同じような揚げ物レシピを何回も書かないでくれ。

602:あぼーん
あぼーん
あぼーん

603:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 13:27:15 ZEHwmPPD0
料理板なんか荒らして面白いのかね。
友達作れよ。

604:あぼーん
あぼーん
あぼーん

605:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 15:34:07 023pofqSO
いや、きっと彼らは荒らしてるんじゃない。
胸肉の読み方として「むなにく」が正しいと主張しているだけなんだ。そうでなければこんなに書き込みする訳も無い。
でも書き込みしすぎだし、間違っているし、要するに馬鹿なんだ。そっとしておいてあげよう。

606:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 16:00:46 0LIEFoc40
携帯厨にバカにされる荒らしカワイソス

607:あぼーん
あぼーん
あぼーん

608:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 16:12:32 ZEHwmPPD0
現実世界で何も出来ない無能者だから荒らしても許してやるよwwwwwww
むな・・・面白いと思ってるんだろ、がんばれwwwwwww

609:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 16:52:49 tlj8jzaI0
究極の料理を教えてやるよ。

1)胸肉を薄く大きくスライス。
2)どんぶりの底に敷いて酒をふりかけ冷蔵庫で冷やす
3)そうめんをゆでる
4)汁を熱々にする
5)別の器に3と4を入れる。
6)大き目のコップにそれを注ぎ麺を延ばし人肌に冷ます
7)汚れないように浴室でやる
8)きんきんに冷えた2)を太ももに貼り付け
  ゴムをつけた一物をぶち込む。
9)昇天

これで究極オナニー「オナクール」の完成だ。

610:揚げ
06/07/29 17:08:01 1sDrtj2z0
む  な  ?

611:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 17:37:55 ZEHwmPPD0
>>609
ご苦労さん。頑張って面白いこと書いたんだね。

612:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 18:26:21 023pofqSO
>>609
GJ。胸肉は冷凍しておくとスライスしやすくていいな。

>>611
スレ荒らすなよ

613:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 18:29:07 SrYeCfnf0
ニヤニヤ

614:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 18:55:31 ZEHwmPPD0
誘導

鶏むね肉のレシピ教えてください!
スレリンク(recipe板)

>>612
スレ荒らすなよ

615:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 19:14:42 y26rzMFd0
出たよ

誘導厨



ウザ

616:ぱくぱく名無しさん
06/07/29 19:57:55 ZEHwmPPD0
ID変えてご苦労さん

617:あぼーん
あぼーん
あぼーん

618:ぱくぱく名無しさん
06/07/30 23:08:11 uAbB0rH50
マンコにむな肉を突っ込んでみちたらどうでしょう

619:ぱくぱく名無しさん
06/07/31 07:33:28 1TrTa8d8O
>>618
レポよろ

620:ぱくぱく名無しさん
06/07/31 07:56:50 DW25/+zJ0
すっかりクソスレになったな

621:ぱくぱく名無しさん
06/07/31 08:21:03 nexc9SKF0
炊飯器の保温で、ってのやってみたんだけど、今までで一番柔らかくしっとりかも。
誰かが言ってたので、1時間半でやってみました。もうちょい短くてもいけるかな?
これはラクだし料理のバリエーションも作れそうだし、揚げる系よりも良いかも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4081日前に更新/199 KB
担当:undef