【心に】貧乏のどん底 ..
[2ch|▼Menu]
2:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 05:18
貧乏のどん底料理
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理 Mark.II
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理  MarkIII
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkW
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkV
URLリンク(food2.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkVI
URLリンク(food3.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkVII
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)

3:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 05:19
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVI【栄養】】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】(その2) (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.19【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XX【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XXI【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.22【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.23【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.24【栄養】
スレリンク(cook板)

前スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.25【栄養】
スレリンク(cook板)

4:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 05:21
一日300〜500円で今日も乗切る 20日目
スレリンク(jfoods板)
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 13
スレリンク(jfoods板)
金がないときに作る B級スパゲッチー その13
スレリンク(jfoods板)
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜いつまで食15(イゴ)ろ?〜
スレリンク(food板)
1ヶ月食費6000円でやっております その12
スレリンク(dame板)
安くて栄養満点もやしのレシピ
スレリンク(recipe板)
【食物繊維】おからde料理【イソフラボン】
スレリンク(cook板)
鳥皮のウマイ調理法!
スレリンク(recipe板)
おいしいスイトンの作り方
スレリンク(cook板)
鳥はむスレッド(パート16)
スレリンク(cook板)
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その8
スレリンク(cook板)
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存3週目【フリージング】
スレリンク(cook板)
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
スレリンク(sake板)
プランターで野菜スレ2
スレリンク(engei板)l50
*辺境*日陰・激狭ベランダでの園芸*暗闇*
スレリンク(engei板)l50
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用2株目
スレリンク(engei板)l50

5:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 05:37
>>1乙!

6:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 06:32
貧乏人は太陽の昇降にあわせて寝起きしてるんですね。
省エネの基本ですものね。

なんかカコイイ・・・。

7:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 06:43
>>6
いや、これから寝るんですけど・・
ごめんよぉ〜(´・ω・`)ショボーン  

8:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 06:59
いちばん安く買えるチョコって、どこで売ってる何てチョコですか?
小麦粉を練って焼いただけの物体と安チョコを交互に食べて
菓子感に浸りたいいいのです。
冥土の土産に。


9:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 07:08
がんがれ〜
チロルチョコだ!
コンビニでも売ってるが昔のより少し大きくて21円。
駄菓子屋だと多分消費税取らないから小さい奴だと10円。

10:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 07:24
今朝は早起きしますた!
優雅なw貧乏朝ごはん(見切り品ロールパンサンド&カブの皮と茎のポタージュ)を食べて、
これから元気におでかけします。

少し遠出して、郊外へ行くので、野菜の直売所を見逃さないように、
目を皿のようにしていってきます。

11:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 08:25
>>1
乙!

12:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 08:32
>>1さん、乙かれ〜ありがとぅ。

13:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 09:03
>>8
イ`
g単価だと業務用のブロックが安いんだが。
500gで400円弱くらい。
安さを追求するなら、やぱチロルチョコかな。

14:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 09:31
>>1 乙かれです〜!
>>8 チョコじゃないけど、スタバとかカフェで置いてある砂糖やシロップもらってきて、
そのまま使ったり、ちょっと褐色になるまで煮詰めてカラメルを作ってその物体と
いっしょにすると、また違った味わいのお菓子風でいいよ。タダだし。
ポーションとかも使えるかもね。

15:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 09:37
test

16:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 09:39
>>14
勝手に入って何も買わず持ってくるの?
それじゃ万引きとあまり変わらな・・(ry

17:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 09:50
>>16
センセ、センセ、スタバとかカフェは、何か注文しないと物色できる場所に座れませんよ。

18:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 10:36
>>17
では>>8には無理ではないか!


座らなくても買えば堂々と貰いに行けるだろ?セルフだし。

19:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 14:36
近所のスーパーで日清のフラワー小麦粉、1キロ100円。
本日限りお一人様一袋までなんで
昼と夜の時間差攻撃で買いに行きます

20:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 14:52
近所の24時間スーパー。今日の目玉が日清フラワー1`が92円、卵10個が60円だった。
夕方、店員変わった頃にまた行ってみよう。

21:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 15:03
前スレきれいに埋まったな


22:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 18:44
近所のスタバはレジ近くの入口と反対側、奥のほうからも入れるようになってて
そっちは店員からは死角。

たまにいるんだよ、そっちから入ってきて
砂糖やポーションのミルクやガムシロ、ストローをごっそり掴んで逃げていく奴。
しかも学生くらいで、カップルで2人がかりでトートバッグに。

そいつらがここの住人じゃないことをひたすらに祈るよ。


23:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 18:46
ありがとう!

24:お前ら頼む、極みです
04/06/29 18:49
56 :ぱくぱく名無しさん :04/06/29 18:40
すごいアホな質問ですけどヨロシクおねがいします
100均一で買ったパン粉が大量に残っているんだけど
フライのコロモとかじゃないレシピみたいなのありませんか
その、、パン粉料理みたいなの、、ありませんかね、、
調味料と薬味だけで作れるパン粉料理、、

25:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 18:50
パン粉料理おしえてくれ

26:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 18:57
お好み焼きやホットケーキ系の料理のカサ増しに使えば?

27:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 19:01
そんなことはキニシナイ

28:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 19:04
プディングとか

29:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 19:09
質問スレの次はここか・・・
マルチやめれ

30:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 19:15
「余ったパン粉 レシピ」でググりたまえ。
いくつか出てくるよ。

31:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 19:23
もう1コは新品の具にするとかすればいいんじゃないかな。

32:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 19:56
そのまま食えばいい

33:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:17
ここ見てるとある意味鬱になる。
なんでみんなそんなに安く食材買えてるんだよ・・・orz
俺の通う某いなげやでは卵は安い時でも100円台後半だし、
小麦粉だって1kg178円以下で売ってるの見た事が無い。
でも俺ん家の近所にはスーパーはいなげやしか無いどころかいなげやが2軒もある。

34:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:23
>>33
東京のS区とN区の境目だったらご近所さんだから
安い店、教えて上げるよ




35:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:28
本日火曜市にて小麦粉とバナナそれぞれ¥80でゲトー

>>33
生協もないの?

36:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:32
>>34
残念ながら神奈川の川崎市だよ・・・
>>35
無いよ。コンビニ、ファーストフード、ファミレスは無駄に豊富にあるのに。

37:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:34
>>33
もちつけ。みんなが何もかも安い訳じゃないんだよ。

Aさんの住んでいる所では卵は安いが豆腐が高く、
Bさんの住んでいる所では目玉商品がないかわりにどの商品も○円/◎%安く、
Cさんの住んでいる所では食べ物は割高だが食べ物以外は安い
…ということなんだよ。

前住んでた所は肉以外の食べ物は高かったが生活雑貨は安かった。
今住んでる所は生鮮野菜と卵が安いが
肉・魚が高く、鶏ガラや鳥皮や魚のアラを買おうにも売ってない。。。

38:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:37
>>36
ドンキやハナマサは遠い?
川崎って言っても広いからなあ・・・・
それなら多摩川行って森山中の大島みたいにエビを(r・・・

39:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 20:47
>>37
確かにそうだよね・・・なんだか安心出来たよ。サソクス。
どんなスレで「スーパーで○円で買った」って報告見ても自分の買ってる値段より遥かに安いから、
劣等感を感じてたんだけどさ。
>>38
ドンキホーテ店舗検索したら結構近い(遠いけど)所にあったわ。週末にでも行ってみる。

40:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 21:35
地域差、仕方ないよね。。
ちなみにうちの県、スタバもドンキもジャスコもないでつ。しみじみ田舎だね。

こんやは特売で手に入れた小麦粉とたまご、冷凍おからを使ったホットケーキにしました。コーンスターチを大奮発して買っちゃったよ〜。
フワフワでオパーイのようでつ。
今度の給料で蜂蜜お得サイズのデカいビン買いまつ。手製のハチミツレモンで夏を乗り切るのだ♪

41:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 21:35
うちの近所のスーパーも生鮮食品高かったけど、
SHOP99が2軒もできたおかげで危機感が芽生えたらしく
底値大幅ダウン。(゚д゚)ウマー
 
最近ぬか漬けをつくり始めた。毎日混ぜるのマンドクセーけど。

42:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 21:47
生まれて初めてアボガドを狩ってしまった。88円だったのでつい。
食べ方がわからんので調べたらワサビ醤油が美味しいと出てきた。
とりあえず試してみたら、あらほんまだった。
アボガドってこんな食べ方で良いのですか?教えてエライ人。

43:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 22:00
アボガドはわさび醤油最強
あとは、ご飯にちょこっと寿司酢(粉末の安いやつ)混ぜて
スライスしたアボガド乗せて食べても(゚д゚)ウマー

黒くなりそうだったらわさび醤油にレモン汁かお酢を混ぜ込んでペーストにするもよし
野菜につけて食べても意外といける

44:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 22:28
サンドイッチも好きだ。<あhぉかど

45:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 22:50
アボカド、納豆と和えても美味しいよ。

46:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 23:02
もった〜ないけど、パックにもなりまつ。
お肌トゥルトゥル(・∀・)!!

47:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 23:20
>>46
……

48:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 23:43
食べ終わった後の皮を顔に貼り付けたらいいかも

49:ぱくぱく名無しさん
04/06/29 23:46
>>43
鰹節と醤油もいいぞ。
あればだけど。

50:42
04/06/29 23:52
どの食べ方もおいしそうだ。
飽きない程度に試してみまつ。

51:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 06:33
>>13
> g単価だと業務用のブロックが安いんだが。
> 500gで400円弱くらい。
ちなみに「業務用のブロック」とはどこで扱ってますか?
噂の「業務用スーパー」とか言うところ?
うちの近所の安売りに定評のあるスーパーでは、そんなに安くなかったばい

52:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 06:40
この前99円shopで黒々と熟したアボカドが六個いり99円(税込み104円)
で投売りされていた。死ぬほど驚いた。驚きすぎて買わなかった。大後悔。

53:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 06:50
>>52
見切り品は切ると中までで黒くなって怪しい雰囲気出してるのが多い
食べれても1個分も無いと思う。買わなくて正解


54:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 07:18
アボカドとかマンゴーとかパパイヤとか、自分で買ったことなくて
中がどうなってんのかわかんないから安くても買えないorz
切れば食えるんだろうとは思うが…

55:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 08:03
そういうのは熟して腐敗一歩手前ぐらいが一番おいしいんじゃ。

56:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 08:08
>>54
皮剥いて種とれば食べれる。
アボカドは種に刃をあてながらくるりと1周り包丁を入れて、
切り口を中心に端を両手で持って、
軽く片方の手をひねると種が片方に付くから包丁で種刺して取ればいい。
切り口から皮をつまめば簡単に皮は取れます。

マンゴーは真ん中に大きい種があって、桃の様に皮を剥いて食べます。

パパイヤは半分に切ると、真ん中に丸くて小さくて黒い種が入ってるから
スプーンで種とってそのままスプーンで食べるとよろし。

57:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 13:35
>>51
まさにそれ「業務スーパー」だよ。
昨日も覗いてみたけど、肝心のチョコ無かった。
入替(?)が多い菓子類はあったりなかったりみたいだな。



58:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 13:54
>>51
普通のスーパーでも「ケーキ用」とかで売ってることないかな?

59:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 16:11
酒って自作出来ないかな、米だったら有る。('A`)

60:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 16:22
どぶろくとかでぐぐれば、割合簡単な作り方がヒットするかも
昔持っていたサバイバルブックにチラッと載っていた希ガス

61:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 16:48
でも酒って個人で作ると酒造法かなんかにひっかかるんじゃなかったけ?

62:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 17:02
>>61
自分で作って自分で呑む分には問題無し、、だったと思ったが。
売ったらダメなんだよね,確か。

63:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 17:05
個人用に作っても違法だよ。
ただし度数1%以下は酒ではない。

64:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 18:55
>>63
そうなの?
うち、毎年梅酒作ってるけどそれも違法?

65:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 18:59
>>64 アルコールを使って作る物はいいんじゃないでしょうか?
私こそーりワイン作ったことならある。(いつも作ってるって人に教わって)

66:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 19:23
>>54
画像付きで切り方書いてあるサイトはあると思う。探してみたら?
しかも、料理の写真見ただけで気が済むタイプなら
買わなくても良くなると言うオマケ付きだw

67:54
04/06/30 19:42
>>56>>66
うわ、親切にありがとう!こんど金入ったら買ってみる。
写真だけなんてもうイヤだ。今日もスーパーでおいしそうなもの
イパーイ目で楽しんで、缶チューハイ1本だけ買って帰ってきた

68:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 20:51
アルコールは作っちゃいけないけど
アルコールを使って作るお酒はいいんだよね。個人で楽しむ分には

69:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 21:21
>>59
ハチミツとドライイーストがあれば作れる

70:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 21:49
紫蘇、ペットボトルに挿しといたら茎から根っこが生えてきた

71:ぱくぱく名無しさん
04/06/30 22:27
あー紫蘇で思い出したけど
紫蘇ジュース作って数日放置すると発酵して
シャンメリー程度の度数になった気が
漏れ、餓鬼の頃にそうなったの飲んでぶっ倒れたっけ

72:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 03:31
シャンメリーはノンアルコールですがな

73:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 05:08
グレープジュース入りの容器についうっかりイーストを落としちゃって
そんな事気にしないで後で飲もうと思っていたから埃が入らないようにガーゼかけて
でも気が付いたらちょっと時間たっていたんだけど・・・
腐っちゃイカンと思って慌てて冷蔵庫に入れて
忘れたころに上澄みだけ飲んでみたら
意外と美味しい事があるらしいよ。

やった事ないけどね

74:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 05:26
近所のスーパーで
「ボノ(ネッスル。ブラジル産)」というチョコサンドクッキーが
200g/\50で売ってたので、つい10本も買っちまった
(チョコとイチゴを五本ずつ)。
俺の食べるペースなら優に三ヶ月は持つ(`・ω・´)シャキーン!
でもスゲエ散財・・・(:D)| ̄|_


75:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 05:50
家の近所じゃ¥60で売ってる。キティーのやつが。
甘いけど腹持ちいいから重宝してる(めったに買えないけど)
でも何かそんなのを見てると、本当に日本製品は高価なんだなぁと思う。
物価が高い日本、商品のクオリティの高いと思われてる日本。
安価でハイクオリティの日本はないのか?


76:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 05:54
人工味あふれるお菓子にはどうも抵抗感が……
輸入許可されてるんだから、ある程度の基準は満たしているとは思うのだが、
そういう基準って結構甘いしな。

77:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 06:06
>>76
ならば手作りでしょ。
既製品より安いかは分かんないけど
出来るだけ作りたい。
工夫して安くて気休めかも知れないけど安心できて旨い物!
菓子も飯も安くて旨いもの食いたい。

78:65
04/07/01 09:21
>>73 そうそう。(文才あるね、ワロタ!)

>>76-77 粉と卵と砂糖(とバター)があれば出来るしね。
激安お菓子には負けるかもしれないけど、うまくすれば買うより美味しくて安く出来る。
ケーキなんて安い食材が入手できれば、1ホール300円位で出来るんじゃないかな。

79:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 09:29
菓子食いたかったらカルメ焼き作れ!
重曹(1箱50円位)とザラメ糖(上白糖でも可能)と卵の白身があれば大量に作れる。
専用の鍋も売ってるけど、大き目のステンレスのお玉で十分。
サクサクでウマーだよ。

80:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 09:34
砂糖を積んだ船と綿を積んだ船が食糧なしで1ヶ月漂流。
綿を積んだ船の乗員はほとんどが生存していたが、
砂糖を積んだ船の乗員は全員が死亡していたということがあったそうでつ。


サプリ厨の言い草ではないが、その手のお菓子は強烈に
ビタミンやミネラルが足りてないので注意しませう。ほどほどに。

81:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:21
>>80
うそいつわりは書くな
そんな都合のいい漂流が2つ並べてあるわけがないでしょう

やれやれ あほらしや

82:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:24
1ヶ月ビタミンやミネラルが足りないくらいでは死なない。
毎日主食のように砂糖を食べる訳では無いだろ。
遭難者が飴等を持っていて助かった例は山ほどある。


83:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:27
だいたい貧乏人がお菓子ばかり食える生活を維持できるはずもない!
そゆことです。

84:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:32
>>81
多分同じ船団だったと思う。
栄養学では有名な話なんだけどなあ。

85:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:34
パンがないならお菓子を食べたらいいのよ
ヽξ(゚∀゚)ξノ〃オーホホホホホホ!

86:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:36
一ヶ月くらいは言えるね。実際缶コーヒーだけで一ト月過ごした事がある。仕事はしなかったが、体調は戻った。きついときに高栄養は余計に疲れる。月見うどんでも翌日は体力付いてるのが分かったよ。キャパの関係かな。

87:81
04/07/01 10:38
>>84
出典を出してくれないと信用できんな
っていうか、単なるしょーもない 架空のたとえ話だろ
砂糖だけ積んだ船とか 綿だけ積んだ船が あるわきゃない

88:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:40
>>86
第二次世界大戦終結直後、ナチに迫害されて餓死寸前だったユダヤ人に
ステーキを振る舞ったら次の日死亡したという例もあるね。
体が急激な栄養環境の変化に追随出来ないらしい。

断食明けはお粥でキマリ!

89:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:40
>>84
同じ船団がまるまる漂流なさったのか。おめでてえ話しだ。

90:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:41
というか毎日お菓子食べるわけじゃないでしょ
お菓子買う金あったら野菜とか惣菜買うよ、普通は。
でも時々お菓子も食べたくなるよね、って話なんじゃないの

91:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:42
>>80
気候にもよるし、たまたまだろ!

92:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:43
>>87
> 砂糖だけ積んだ船とか 綿だけ積んだ船が あるわきゃない
それは植民地時代を知らないだけだよ。
両方とも典型的なプランテーション作物。

ちなみに、砂糖の船の乗員の死因は当時はわからなかったが
今ではビタミンB群の欠乏症だったと考えられているともあった。
出典はすぐに出せなくてごめんね

93:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:45
>>90の言うとおり!
たまに食べる菓子なんだら云々言わず気持ちよく食べさせてやれよ。

94:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 10:46
>>91
甘いものだけ食べて数日過ごすと異様に疲れてだるくなった経験とかない?

>>90
うん、異議なっしんぐ。
貧しい食生活でも食事のバランスを取ることは忘れないでって
言いたかっただけなんでつ

95:91
04/07/01 10:49
>>94
甘いものだけ食べて数日過ごす
なんて事はしない。

96:87
04/07/01 11:00
>>92
その程度の歴史・地誌はあった上でカキコしてんだよ
なにをほざいてんだか


97:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:04
>>92
綿って食えるのか?消化できるのか?
まさか・・・なぁ。
砂糖の船の乗員がビタミンB群の欠乏で死亡するほどの期間(常識で考えてすごく長い
期間だろうね)を綿だけを食べて生きていられるのか?

98:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:08
綿ってさ、ほとんどセルロースだから、人間は消化吸収できんのと違う?

99:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:11
>>98
その綿を食べて漂流時代を生き延びるんだぜ!
わけわからんけど、かっこいい。
オレも布団の綿を食ってみるぞ!
砂糖だけより幸せかもな!

100:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:14
カルシウム足りてまつか>>みなさん

イワシの漁獲高が急激に落ちてるとかで、
そのうちニボシも買えなくなりそうで鬱

101:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:17
>>100
そりゃこないだまでの話じゃ。
最近復活しつつある。

102:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:18
外洋を航海するような船が、一ヶ月漂流するくらいで餓死するほど
食料を積んでいない事自体がおかしいよw

103:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:19
>>100
そもそもがニボシなど買ったことがないから関係ないです。

んで、綿の船はどやねんな?

104:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:19
>>100
煮干よりカルシウム多い桜海老なんてどう?って思ったけど、
高いし、桜海老もとれなくなってるみたいだね。
どうしてもの時は卵の殻をパウダーにして飲むとか?

105:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 11:21
保存が効きます。

106:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 14:55
カルシウムならシラス&チリメンだな。
かわいい目が、疲れた心を癒やしまつです。

107:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 16:39
シラス&チリメン、どちらも大好きなんだけど、
グラム当たりの単価がバカ高いよー。
ほかほかご飯に沢山のせて、お醤油ちょっとたらして食べたいけど、
めったにできない贅沢。


108:59
04/07/01 21:20
お前ら酔っぱらいたい時無いですか?
最近は嫌な事ばっかり・・・

109:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 21:27
>>108
イ`

110:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 21:56
俺は魚の骨食べるよ。鶏も食べられるところは。
煮干、以前は買ってたんだけど(吉祥寺の乾物屋さんで)最近買ってなかった。
>>107 そうそう、それ系高いんだよね、おやつに食べたいけど。

あと、乳製品、大豆食品もカルシウム摂れるんだよね。

>>108 大丈夫かー?酔っ払いたい時、たっくさんあるよ。

111:108
04/07/01 22:44
生きるけど酔っぱらいたい・・・

112:ぱくぱく名無しさん
04/07/01 23:01
酔いたかったら飯を食うな
空腹での飲酒これほど酔えるものは無い

113:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 00:10
>>111
覚悟があるならコカコーラペットを半分飲んで
イースト少し加えて封して常温放置2、3日、コーヒーフィルターでろ過して飲む。
あまり暑いとこに置いとくと爆発するから気をつけろよ。

114:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 00:29
重曹でもいけるぞ。

115:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 00:52
小麦粉適当
キャベツ8分の1
卵1個
味の素少々
で作る御好み焼きを1日1枚食べてる。俺は学生なんだけどなんとかなるよ。今んとこたまに行く飲み以外は二か月これしか食ってない。貯金はたまる一方ですよ。

116:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 00:59
自分は貧乏なりにもう少し食を楽しみたいんだけど・・・。

117:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 01:02
>>111
安売りのペットボトル焼酎でも買って来い。

118:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 01:10
>>115
なぜ料理板にいるのか理解に苦しむ

119:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 01:10
小麦粉100gに対して水を200〜300ml入れて、さらにめんつゆを入れて焼き、
ソースとマヨネーズかけて食べると美味いよ。1日2食のうち1食はこれ。
贅沢すれば青のりとか鰹節があればもっといいんだろうけど。
水は多めに入れた方が美味いと思う。量も増えるし。

120:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 01:59
>>111
酔っ払ってます。いい気持ち。やなこと忘れて飲み狂おう。
たまにはいいんじゃないかと思うよう。

121:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 04:52
>>119
もんじゃとお好み焼きの間みたいね

122:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 13:28
>>119
先生! マヨネーズが高級品です!

123:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 13:38
>>122
自分で作ればよい!

124:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 14:56
自作の方が高いわけだが

125:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:01
>>124
そんなことはないよ、卵一個で普通のチューブ2本分ぐらいできる。

126:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:13
へ〜 卵1個でチューブ2本分も出来るんだ〜

質量保存の法則もビックリダネ

127:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:15
当たり前だけど保存が効かない。

128:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:24
マヨなんてほとんど油だってば。酢も入るし。
卵の質量より増えて当然。

129:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:49
自作の方が安い根拠は?

130:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:53
卵一個で普通のチューブ2本分ぐらいできる。

131:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 15:56
在日韓国人団体、韓国民団HPで民主党を応援
「民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただ
くのが早道だと思う。」「民主党の政権獲得まであと一歩だ。」「民主党を
総力をあげて応援しようではないか。」
URLリンク(www.mindan.org)

北朝鮮の朝鮮総連も民主党を応援
朝銀事件で実刑の総連幹部を在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が、中枢ポストで
ある中央常任委員に再選出し、“復権”させていたことが30日分かった。
さらに、さきの通常国会で審議未了廃案となった「戦時性的強制被害者問題の解決
の促進に関する法案」など“過去清算”法案の再提出を働きかけている。
URLリンク(www.sankei.co.jp)

民主党「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」
「従軍慰安婦」問題解決のための法整備「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に
関する法律案」を国会へ提出。
URLリンク(www.zephyr.dti.ne.jp)

132:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 16:12
>>130
普通のチューブって何グラム入りのやつ?
漏れが作ると、卵一つで300ccの容器に軽く一杯分ぐらいなんだけど

133:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 16:58
>>132
それ相当贅沢な「卵リッチマヨ」だね…
うちのおやじは小さな食堂やってるけど、確か卵6個で油3kgだったような…
お酢も入るから、多分卵1個で600gくらいになってるのかな?
俺が間違って憶えていたとして、油2kgでも400gはできる計算。

134:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 17:01
鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
スレリンク(cook板)l50

135:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 17:02
>>132
普通はその位だね
一例として、卵黄1個、酢大さじ1強、サラダ油200cc、
油を加える前に塩・辛子等で味調整かな
全卵で作るともう少し増えるけど、家庭用だったら卵黄だけの方が良いよね

136:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 17:03
>>132
混ぜ方が足りないぞ!多分!ヽ(`Д´)ノ

137:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 17:22
>>135
全卵で作るとすぐに使い切っちゃうならいいけど、しばらく置くと分離しやすいよ。
それに酢が少なくないかな?

138:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 17:24
家庭用の市販品は卵黄タイプが多いね
業務用には全卵タイプが結構多いと思う
どっちみち、卵の値段より油代の方が高くついてるよね

139:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 17:59
マヨネーズって油の量で増量できそうだ
ひたすらマゼマゼしたとして
一体どのくらいまでの増量ならマヨネーズの味が保たれるんだろ

140:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 18:19
マヨネーズは油ですから

141:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 18:45
>>140
まぁ7割位はね、後は卵とお酢、調味料

142:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 18:51
マヨネーズで盛り上がってる中ごめん。
家帰ってきたら、ガス会社からの不幸の紙キレがポストにありますた。
とうとうガス、止まった。もうすぐ給料日だったんだけどな。。。
卓上コンロで調理してるから問題ないけど、情けない。。。

143:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 18:56
とめられる順番は、NTT>ガス>電気>水ということを学んだ学生時代。
うちの部屋、管理費に上下水道込みだから、水だけは確保できる。
いっそ水力発電とかできないかなあ・・・

144:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 19:18
ガスは一度止められると、部屋にいないと開けてくれないのが面倒!

145:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 19:39
NTT ガス 電気は同じ
違いがあるとすれば支払期日

146:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 23:39
形が不揃いの胡瓜が1山50円だったので3山も買って来たYO
曲がった奴や細い奴ばっかりだけど1山で12〜5本もあってウヒョーです。
早速今日の晩飯は胡瓜の味噌汁、胡瓜の味噌炒め、胡瓜の塩もみとフルコースでしたw

147:ぱくぱく名無しさん
04/07/02 23:56
>>146
いいなあ。
こっちは3本で118円だよ・・・。

148:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 00:28
>>146
酢漬けにして、ピクルスにするのお勧め。
結構もつよ。

149:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 05:26
地方なら野菜は青空市場がいいよ
その日もぎたての野菜が半端じゃなく安い
形は悪いけどね。金入れなくてもわからないしwさすがにそれはしないけど

150:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 06:00
実際金入れないで持っていく奴は貧窮してる人じゃない希ガス

軽トラとかで乗り付けて根こそぎ(1家族で食べきれる量じゃない)、
下手すりゃ料金箱のチェーンを切って持っていかれると
実家近くの近所のばぁちゃんが憤慨していた。

151:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 07:08
胡瓜いいね! スーパーとかだと形整ってても、高くて旨くないよね。
実家で父が趣味で作ってるのもらって食べてるよ。これが新鮮でウマー!しかもタダ。
そのまままるかじり(気分で旨い塩や味噌付けて)もうまい。

>>149-150 本当にいるらしいね、金入れない人。こないだテレビでやってたけど、
結構ちゃんとした身なりのおばちゃんとかでびっくりした。

152:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 14:25
夕べのNHKでスプラウト(新芽)についていろいろ紹介していた。
今おすすめなのがブロッコリーらしい。
栽培にはそれなりに手間をかけるようだが、水耕栽培だし適量
栽培すれば毎日新鮮なものが食えるようだし、チャレンジしてみようかな。

153:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 15:08
あるもの混ぜてビスケット作ったら、まぁまぁウマーでした。なので報告。

…材料…
薄力粉:1カップ
コーンスターチ:1/2カップ
全卵:1個
オリーブオイル:大さじ4〜5
空炒りおから:2カップ:
黒砂糖(粉):大さじ2

…作り方…
○材料全部混ぜる。
○好みの大きさ、型にしてトースターの皿に並べる(クッキングシートがなくて、アルミをひきました)
○こんがり焼き上げて、
食す。

あまり厚みをもたせると、生っぽさが抜けなくてマズーになりました。
お菓子作った事ないけど、切羽詰まると何とかなるんだね。


154:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 16:51
30円で買ったピーマンの苗に毎日大事に水をあげていたら実がついてきた。
貧乏部屋の窓際プラ植木鉢でよくここまで育ってくださった・・・うれしい

155:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 17:34
>>154
いつのまにか空いて土だけ入れっぱなしのプランターからピーマンが育ったことがある。
埋めた野菜くずのなかに種が混じってたの。
ずっと気が付かなくていつのまにか実がついてたからびっくりしたw

156:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 18:26
スプラウト、今の季節は気温が高いので、ちょっと忘れて
水交換を忘れたりすると水が腐ってしまう。
秋までちょっとお休み中。

かわりに紫蘇栽培中。いつか実をとって、アボカドわさび醤油で
食すんだ。ああ、夢が広がる。

157:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 20:23
もらいもんの種を牛乳パックに土入れてまいたけどなかなかうまく大きくならないよ・・・>シソ
やっぱタネが古かったのかな

158:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 21:38
ちょっと前に自作マヨの話題があったけど、ハーフみたいなのって作れないかな?
あと、自作だと保存は1週間くらいですか?

うちも紫蘇なんとか育ってるよ。大根は終わってきたけど、トマトの花が付き始めた。


159:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 22:27
卵1パック88円買いのがしたorz
やっぱり特売は開店直後に行かないとダメか・・・

160:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 22:31
午前中にいけばなんとかなるな。>うちの近所の卵特売
Lサイズとか1パック55円とかだともうちょっと早いけど。

161:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 23:32
ちょっと前にココではやった葱餅のレシピってどんなんだっけ?

162:ぱくぱく名無しさん
04/07/03 23:58
これかい? Mark22より

749 名前:ぱくぱく名無しさん sage 投稿日:04/04/19 09:44
★葱餅(中華点心ぽいの)@中★
強力粉50g(なければ薄力粉でOK) 薄力粉50g 水かお湯1/2カップ
葱なんでも1本 ごま油少々

1)小麦粉類をいっしょに水またはお湯を加えつつ練り練り。やわらかめになるよう調整を。
2)生地寝かしタイムのあいだに、葱をみじんに刻む。
3)生地を二個にわけて、打ち粉をした台の上でぺろーんと帯状にのばします。
4)帯のうえにごま油をすーっと引いてねぎをのせ、二つ折りに包んでパイプ状に。
5)でろーんと長いパイプ状になった生地を、くるくると渦巻にして、丸くなったら平べったく押さえます。
6)ちょい多目のごま油を熱し、中火でじぶじぶと半age半焼き状態に。
7)リャンメンかりっと色がついたらOK。軽く油きりののちてきとーに切り分け、つけだれでいただき。

<アレンジ>
つけだれ…醤油、酢、コチジャン、ラー油、等々点心のタレっぽいものをお好みで自作。
中の餡…餃子の中身みたいなものでもおいしそう。肉を入れるときは弱火&薄め形成で
火をしっかり通すべし。

163:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 00:03
カレーヌードル180袋で882円
スレリンク(news板)

URLリンク(shop.genesis-ec.com)
URLリンク(shop.genesis-ec.com)

たまには腹一杯食えよ、注文しとけよ。
まあ料理とは関係ないんだが

164:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 02:45
おおっ!
と思ってもこの価格怖いんですが(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

165:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 02:53
>>164
なぬか、よくはわからぬが、手を出すべきではないようです。

166:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 02:59
味はともあれ、危険じゃなければいいんだけどね

167:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 03:01
でも・・・完全無農薬

168:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 03:24
危ない感じなんでこれから漬けます。

169:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 03:43
ウチの母親がイカの一夜干しみたいな
お酒の珍味を使って塩もみしたきゅうりとマヨで合えてた
結構ウマかったですよ

170:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 03:53
>>163
注文しますた

171:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 03:54
>170
なんかしらんがワロタ

172:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 04:02
送料込みだとそこそこだから
ちょっと迷っちゃうな〜
味がまあまあだったら頼んでみたい

173:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 04:08
まずい上に体に悪いことは確実だと思われ
つかそもそも18個の間違いなんじゃないの

174:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 04:12
でも酸っぱくて懐かしいような味になった

175:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 07:27
>163

実はジャパンのプライベートブランドの袋ラーメンは普通に売られてる
日本の袋ラーメンより内容量は少ないんだ。半分くらいじゃないかな。2/3だったかかな
それでも安いんだけどね。ラーメンライスにしておかずと考えれば安いよ

京都は今日は暑くなりそうだよ。昼ごろから夕方までデパートにでも行って
涼んでくるよ


176:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 09:51
>>163
下の2つのリンク先にとんだらエラーとか商品がありませんとか出ちゃった。
売り切れ?やっぱり18個の間違い?それとも釣られた?

177:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 10:50
>>176
乗り遅れてますよ

178:176
04/07/04 12:36
(´・ω・`)ショボーン

179:161
04/07/04 14:42
遅くなったがthx>>162


180:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 17:32
いつものスーパーの見切り台で、まだまだシャキーンなゴボウをみつけますた。通常二本で160円〜なのに、半額の80円になっていたので、二本入りを3袋買ってきたよ。しかも、ぶっといヤツ。
うち4本はキンピラにしますた。キンピラのうちの半分は冷凍庫で休んでもらってまつ。
あとの二本、どうやって食べよう。
とりあえず、ささがきにして、下茹しるべき?
酒にもあいそうなオカズ、誰かおせーてくらさい。

181:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 17:34
貧乏人が酒なぞもっての他!

182:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 17:46
>>180
牛蒡を油でカリカリに揚げて塩するだけでウマーな牛蒡スティックでつ。
後は炊き込み御飯とか天婦羅とか。
変わった所だと、牛蒡を包丁で叩きまくっておから、ジャガイモとコネて牛蒡コロケなんてのンマイYO
余ったら冷凍保存すれば直ぐに使える便利素材になりまつ。

183:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 17:53
>>180でつ。

>>182タン、ありがと。おから入りコロッケ激しく惹かれてますが、油をきらしてました。あした挑戦してみまつ。
今夜はゴボウご飯にしてみまつ。

184:182
04/07/04 17:54
>>180
もひとつ漏れが作った牛蒡メニューでンマかったのが牛蒡餃子。
コロケの要領で牛蒡と鳥皮を叩いてミンチ状にしたらニンニクを加えて塩コショウ醤油で味を整れば餃子のタネに
後は薄力粉で餃子の皮を作って包めばOKでつ。
焼いても良し、水餃子でもよし、ちょっと季節外れだけど鍋にしても良し。
冷凍保存も効くのでヒマな時に作るのがよろしかろう。

185:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 18:08
船橋市民ですが今日は彼女と三番瀬公園へ潮干狩りに行きますた。干潮になり沖へ
出ると青柳やアサリが結構採れますた、今夜は酒蒸しとみそ汁で贅沢をします。
青柳はネギと和えてぬたにします。

186:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 18:11
本当の贅沢。

187:180
04/07/04 18:11
>>184タン
またもやありがd。コロッケと同じ行程ってのがイイでつね。しかもヘルシーそうで(・∀・)イイ!!肉が少なくすんで(・∀・)イイ!!
明日オイル買ってくる。。。

188:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 18:16
カイ汁を 思いだしたら ヨダレでた



189:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 18:35
食パン1斤って、小麦粉何g分くらい?

190:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 18:51
>>189
多少差はあるだろうけど、うちは280グラム。

191:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 19:08
すると、1000g100円で買ってきたら、3.5斤も作れちゃうのか
1斤100円で喜んでる場合じゃないな

192:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 19:22
牛蒡コロッケうまそうでいいね
貰ったりしても調理に困ってたから今度貰ったらためしてみよ

193:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 19:47
餃子や春巻きの皮ってけっこう高いよね、もちろん手作りなの?

194:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 19:49
>>191
オーブン使った場合の光熱費は?

195:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 20:03
木切れを拾ってきてかまどで焼く

196:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 20:09
オーブン( ゚д゚)ホスィ…

197:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 20:11
>>185タソ
家も船橋なんですが幾らですか?

198:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 20:18
ベーグルも1kgで沢山できる

199:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 20:32
犬?

200:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 20:47
>>180
もし連続ゴボウに飽きが来るようだったら、
ささがき状態でサッと茹でて、冷凍しとくのも手だよ。
そのまま置いといても長持ちするけど、この時期だから注意した方が良いし、
冷蔵庫に入れっぱなしも水滴で悪くなる可能性ありだから。
冷凍したものは、あとでサラダとかに使うと歯ごたえがまろやかで良い感じ。

201:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 21:10
ゴボウとマカロニを混ぜてマヨネーズを和える
貧しさに応じてゴボウ濃度が変化

202:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 21:10
>>8
禿しく遅レスでスマソなのですが、チョコチップ2.25kgで\1,130です。
送料はかかりますが、まとめ買いすれば安くなると思います。
これと同じものを買ったことがありますが、普通においしかったです。
1ヶ月くらいで食べきってしまいました。(1日板チョコ1枚分くらい?)
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

203:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 21:16
900件近く出品してるな

204:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 21:45
>>197
囲いの外だから無料です。
アサリも青柳もとっても(゚д゚)ウマーですた。

205:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 21:49
>>204
タイフォされないの?

まあ俺は船橋までの電車賃でアサリが買えちゃうけど・・・

206:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 22:20
>>205
逮捕は無いです、囲いの中にはアサリを撒いてるけどこぼれたアサリが外でも大量
に繁殖、立派な赤貝も3つゲトしましたが彼女にあげました。(3人家族)
再来週が大潮で再度挑戦予定でつ。

207:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 22:33
貝類は漁協の許可なしに取ると犯罪ですよ

208:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 22:47
おいおい、親告罪は当事者が訴えてない段階では犯罪じゃないぞ。


209:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 22:53
当事者ってのはアサリか?

210:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 22:55
そそ、営利誘拐&未成年者略取。


211:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 23:23
囲いからこぼれたアサリって所有権って無いだろ。
ググってみたら三番瀬公園って船橋市でやってるんだったら漁業権も何も無さそうだし。
俺も再来週にバイクで彼女と潮干狩りデートにケテー!!!
必要な物を教えて下さい。>偉い人

212:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 23:28
お前を食う、という場合も営利なんだろうか

213:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 23:31
何故海産物は漁師の物なんだ?

海は誰のもんだよ

意味わからんね漁業権

214:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 23:38
>>213
そんなこと言ったら土地だって大昔は誰のものでもなかったのに
いつの間にやら住人や所有者が発生して、いつのまにやら
その場所に生まれただけで田畑家屋敷相続おめでとう!なんて
ことになってるわけであります。

だから、そゆことは深く考えないで、素直におこぼれに預かろう。

215:ぱくぱく名無しさん
04/07/04 23:41
>>180
牛蒡は皮をむいて(というか削って?)適当な長さに切り、
ボールやタッパーに水を張ってその中に浸しておけば持ちますよ。
冷蔵庫に入れておいた方がいいかも。
2〜3日に一回は水を取り替えておけば、結構長く持ちます。
多少、ピンクっぽくなりますが、食べるのには支障はないです。

216:ぱくぱく名無しさん
04/07/05 00:54
いくら貧乏だからって犯罪に走るのはいかがなものか

217:ぱくぱく名無しさん
04/07/05 02:00
おいおい、あんまり突き詰めて考えると公園に生える食べられる野草も取れなくなるぞ
そこで潮干狩りが特に咎められていないならいいんでないの?くらいに思っておこうや

218:ぱくぱく名無しさん
04/07/05 08:47
>>215
あのゴボウがピンクに変色するの、なんか好きなんだよね。
どういう酸化の進み方なんだ〜とか難しいこと考えるふりだけしてるけど。
ちなみに、袋からできるだけ空気を抜く(ストローつっこんでズーッと吸う)と、
色が変わるのが早くなるのが不思議だ。酸素が減ってるはずなのに。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4276日前に更新/188 KB
担当:undef