おいしいスイトンの作り方 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:ぱくぱく名無しさん
06/08/26 01:14:36 h2gJGE2d0
>>1見たら足掛け4年かよwよくもったな

何度かチャレンジしたがうまく作れた事がない
ドロドロになったり粉っぽかったりorz

951:ぱくぱく名無しさん
06/08/27 08:19:35 kIrhAgim0
適当に小麦粉を水で溶いて、出汁に入れたら

ダマの中が粉のママだった。(+д+)マズー

952:ぱくぱく名無しさん
06/08/27 16:43:45 Y5SQ+D+m0
ゆうべ初めて作ったよ。
スープは適当にしすぎてただの味噌汁に魚肉ソーセージ入っただけのもの;
粉もゆるく作りすぎて粉足したら今度は一塊の量大きく入れすぎたorz
つるっと言うよりガチモチって感じになっちゃったなぁ。
片栗粉、次やる時試してみるかな。

>>951
薄くor小さく作ると失敗しにくいかなーと思った。
自分鍋に落とすのにカレースプーン使ったけどでかすぎたから
次回はティースプーン使うつもり。

953:ぱくぱく名無しさん
06/08/28 00:53:30 SPHHlOc5O
今日(もう昨日か)の朝は味噌すいとん、
夜食はカレーたまごすいとんでした。
一緒に住んでる彼に作りました。

朝のすいとんは小麦粉、片栗粉、ぬるま湯で、耳たぶよりもゆるくやわらかめの固さで、スプーンで流し入れました。
味付けは昆布出汁の味噌汁。具はほうれん草と人参でした。

夜は、小麦粉、片栗粉、たまご、少量のお湯でちょっと固めに作りました。
カレーに入れるので、別の鍋で煮て合わせました。
カレーはじゃがいもと人参とキャベツ入り。たまごすいとんなので、彩りがけっこう綺麗でしたよ。
うちの人も喜んで食べてくれて嬉しかったし、
なによりこのスレを見つけて、久しぶりにすいとん作ったのが楽しかったです。

すいとんスレありがとう〜

954:ぱくぱく名無しさん
06/08/29 15:32:58 rwQLfrsi0
田舎料理って感じがしますよね。
おじいちゃんの家に行ったときに作ってくれます^^

955:ぱくぱく名無しさん
06/09/06 00:03:22 F9+iuwbO0
家でも祖父母の家でもスイトンは出たことなかったな
(戦中戦後派だからトラウマだったのか?)
自分で本見て作ったのが最初だ

956:ぱくぱく名無しさん
06/09/06 02:39:10 FnU4d0Od0
日穀製粉のおいしいすいとんってのが手軽
そばすいとんってのもいけた。
ただし、長野県のメーカーなんで、他地域でも売ってるかどうかは不明。
ホームページから通販可能だが、20袋入りとかあってすげー。

957:ぱくぱく名無しさん
06/09/11 15:59:42 xS1nccXJ0
忍術学園で聞いてくらさい

958:ぱくぱく名無しさん
06/09/11 16:10:27 sTC4K0q30
団子に柚子練りこむとうまいぞ。

959:ぱくぱく名無しさん
06/09/11 16:13:55 xS1nccXJ0
薄力粉と強力粉を半々にして水で練り、冷蔵庫で一晩寝かせてから使うととってもモチモチ弾力あってうまいぞ!

960:ぱくぱく名無しさん
06/09/13 13:59:09 fzPDjIu70
良いスレです。仕事ばっかな私に愛想を尽かして出てった彼女。
彼女の得意な料理はすいとんでした。
久しぶりに休みをとってもその彼女はもういません。
自炊しない私には、時々手伝った 彼女のすいとん しか作れません。
手伝ったと言っても、彼女に頼りっぱなしだったからうる覚えで。
このスレを覗きながら 私のすいとん 完成。

やっぱり、すいとんうまいなぁ・・・。

961:ぱくぱく名無しさん
06/09/13 22:49:50 oY3hg1D10
全米が泣いた

962:ぱくぱく名無しさん
06/09/20 18:44:51 3GPKDvQtO
給料日前によく作るんだが、ちっともうまくなかった。
ここ見てなるほど、
片栗粉入れて湯で練ってしばし寝かせるだけでなかなかウマーなすいとんになったよ。
練る時だしも入れてみた。
今日は味噌すいとん。具は大根、糸こんにゃく、わかめ、豆腐。
ほとんど味噌汁に近い具だが…。

963:ぱくぱく名無しさん
06/09/20 19:58:01 0nIvAN8M0
昔食ったスイトン、ほうとう、うまかったなぁ。
今度作ってみるか。


964:ぱくぱく名無しさん
06/09/20 20:06:10 4RkWKiMK0
あの、だれかー!!!おいしい、お菓子おしえてー!!!

965:ぱくぱく名無しさん
06/09/20 22:47:39 VcAl4vUP0
すいとんでも食ってろ

966:ぱくぱく名無しさん
06/09/23 01:05:22 r3vKE/Fe0
手作りパスタ用のグレード00の小麦粉を使ったら、すごくモチモチなすいとんが出来ました♪

967:ぱくぱく名無しさん
06/09/23 02:28:55 40NkQZlz0
強力粉にそば粉を混ぜたり、蒸かした南瓜を練りこんだりしてみたらなんとニョッキに・・

968:ぱくぱく名無しさん
06/09/26 10:20:39 +z7U7x7IO
子どもが昨日から風邪気味で喉が痛いと言うので、昨夜すいとんを作りました。

喉ごしの良い仕上がりにしてやりたかったので、小麦粉(フツーーーの薄力粉)に2割ほど片栗粉を入れ、ホットケーキのタネよりゆるい感じで。

すいとんはヒランツルンと、汁はトロリと、いかにも「体が暖まるぞ〜」って感じのできあがりで、子どももよく食べていました。

調子悪い時はうどんを煮てあげることが多かったのですが、すいとんのほうが一口サイズだからか食べやすいみたいです。

アレンジもいろいろできそうだし、いいスレに出会えた!
皆さん、ありがとう♪

969:ぱくぱく名無しさん
06/10/14 12:05:54 BmIG8Y8N0
いちおうシーズン到来につきage

970:ぱくぱく名無しさん
06/10/19 00:00:55 ajKS9GCh0
牛丼の残り鍋に別茹でした水団を入れて煮込む

要はうどんすきみたいなものなのでウマー。

971:ぱくぱく名無しさん
06/10/24 20:53:15 PzqTJ1an0
今夜はスイトンage

972:ぱくぱく名無しさん
06/11/01 20:57:20 C/rxbHUF0
水団…なぜこう書くんだろう

973:ぱくぱく名無しさん
06/11/01 22:41:26 ZLwW5IPi0
金団、座布団とおなじ。

974:ぱくぱく名無しさん
06/11/02 11:35:20 SP3xF2a70
スイトンにチャレンジしたいけど失敗しそうで怖い。
薄力粉に水を加えて練って、耳たぶぐらいの固さにして1日寝かせればいいのかな?
かたまりのまま寝かせて、作る直前に千切ればいいの?
よくわからなくてすいません。



975:ぱくぱく名無しさん
06/11/02 22:43:48 UmLd0Hl90
ホットケーキミックス溶かした状態にして沸騰した汁にスプーン一杯ずつ流し込む。
これで失敗は少ない。
>>974
このやり方でも問題ないが、面倒。相当薄くしないと芯が残りやすいかも。
中力粉(or強力+薄力)に片栗粉入れるレシピが評判がいいようだ。

976:ぱくぱく名無しさん
06/11/02 22:54:37 VrKYmeai0
それはつまり、ホットケーキミックスで水団を作るということか?

977:ぱくぱく名無しさん
06/11/02 23:15:29 DqAotsBK0
甘そうだな
お汁粉に入れるのなら良さそうか

978:ぱくぱく名無しさん
06/11/02 23:26:18 JmuIcY8oO
表面がつるつるでも中が粉っぽいのは何がだめなんでしょう?

979:ぱくぱく名無しさん
06/11/02 23:44:06 DqAotsBK0
混ぜ・捏ね

980:ぱくぱく名無しさん
06/11/03 01:35:28 xRyP8XnZO
>>976
ホットケーキミックス溶かした位の固さって事じゃないの?
自分は昔から耳たぶ位の固さにしてるけど、今度はそんくらいにしてみよう

981:ぱくぱく名無しさん
06/11/03 18:15:23 A3Dvjuxx0
>>980
それは本気で言っているのか?

>>978
恐らくゆで時間だな。あとは種の大きさっていうか厚さ。ご太いうどんと考えるとゆで時間も必然的に長くなる。
まあ、アルデンテってことにしとけ。

982:ぱくぱく名無しさん
06/11/03 23:30:55 xRyP8XnZO
>>981
何が?
固さなら、好みとか地方とかによって違うんじゃない?
このスレにも耳たぶ位の固さにする人、何人かいるし
ちなみに関東

983:ぱくぱく名無しさん
06/11/03 23:49:03 A3Dvjuxx0
>>982
いや、>>976のボケ(だよな?おい)に突っ込んでるのか本気で言ってるのかという意味だ。
ネタにマジレスって奴なのか、>>975を文字通りとったのかってこと。
他意はないから心配するなと。

984:ぱくぱく名無しさん
06/11/04 08:05:55 ucpNdV0y0
>983
もちろん>976はボケだ。心配しないでくれ。
ところで次スレどうする?

985:ぱくぱく名無しさん
06/11/04 10:47:20 kIGPGGb/0
こいつが立てる!
  ↓

986:ぱくぱく名無しさん
06/11/04 17:43:03 DzguOGbhO
すいとんウマー\(^O^)/

987:ぱくぱく名無しさん
06/11/04 23:34:09 I8M4D7vX0
うおおおおおおおついに次スレ?

988:ぱくぱく名無しさん
06/11/05 01:01:34 DUsl3EsF0
立てといたぜ。
おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]
スレリンク(cook板)

989:ぱくぱく名無しさん
06/11/06 00:46:04 7c5XhHi60
ホントにホットケーキミックスで水団を作ったらどんなことになるかな?

990:ぱくぱく名無しさん
06/11/06 01:47:14 5z9DUTOu0
お湯で茹で終わったそれをチョコフォンデュみたいにして食べる、とか…
お菓子でスープ状のものっていまいち思いつかない。
ジュースに浮かべても冷たいし合わないだろ。
でもミックスって大抵膨らし粉入ってるよね。水団みたいにはならないんじゃ?

991:ぱくぱく名無しさん
06/11/06 18:31:53 4cJyYDBI0
4年の月日をかけてついに次スレに・・・!
>>1さんはこの事を知っているのかな。

992:989
06/11/06 19:37:38 7c5XhHi60
>>990
やっぱり無理があるね。
罰ゲームにしかならないかも

993:ぱくぱく名無しさん
06/11/06 20:51:36 gCcU/W+/0
白玉団子みたいには…ならないか<ホットケーキ水団

994:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 03:03:25 o3zDAwHeO
水豚

995:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 03:52:15 TxUErqNv0
まかり間違って白玉団子にはなっても、水団にはならないって事だなー。
水団は粉を茹でた食べ物だけどホットケーキミックスで作る食べ物は大抵
焼くとか揚げるとかばっかりだからなー。
ミックス使って茹でる食べ物ってあるんだろうか。
うーん、ココまで来るとスレ違いになるな。

996:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 19:33:00 aUB4hkXnO
すいとんたべたいよー

997:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 19:59:11 TxUErqNv0
もう新スレ立ってるんだから旧スレageんなよ。
1000取りするならsageでな。

次スレ
おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]
スレリンク(cook板)

998:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 20:07:32 QQI8alUy0
埋めろ埋めろ

999:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 21:18:50 A4B/Ki6D0
1000ならすいとんは具が命

1000:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 21:24:28 lTcolMH00
生まれて初めての1000!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4800日前に更新/206 KB
担当:undef