キャベツ料理 ..
[2ch|▼Menu]
2:2
02/08/13 15:29
2


3:ぱくぱく名無しさん
02/08/13 15:31
キャベツの即席漬け
ビニール袋に山盛りキャベツ入れて塩3〜5%
唐辛子入れてもみもみして冷蔵庫で20〜30分
(昆布茶のもとを少し入れてもok)
そのまま食べてもいいし、黒こしょう入れたごま油に
付けて食べれば美味しいおつまみに。(焼き肉屋にあったつまみ)

あとはキャベツの千切りに豚バラ塩コショウで炒めた物と
薄焼きたまごのせておたふくソースとマヨで食べる。(居酒屋メニュー)

簡単で美味しいよ。一人暮らし向けだと思う。



4:ぱくぱく名無しさん
02/08/13 15:42
丸ごとのキャベツを2つ又は4つに切り、
固形のコンソメスープでコトコト煮る。ロールキャベツ肉無しバージョン。
温かくても、冷しても旨い。

5:1
02/08/13 16:25
ありがとうございます 助かります

早速つくってみます


6:ぱくぱく名無しさん
02/08/13 16:30
ロールキャベツって案外お手軽ですね。
最近よく作ってる。


7:ぱくぱく名無しさん
02/08/14 20:44
キャベツをざく切りにして
フライパンに油適量でしんなりアメ色になるまで弱火で炒める
溶き卵を2〜3個分流し込んで軽く炒めて、
塩コショウで味つけ

これだけで充分ごはんのおかずになるYO
ウィンナーとかも入れると(゚∀゚)ンマイ!

8:ぱくぱく名無しさん
02/08/14 21:38
ロールキャベツは煮込む前で冷凍しておけて便利ですね。
お好み焼きにいっぱい入れてもいいですよ。
それからこれは小林カツ代のレシピだけど簡単でおいしいからぜひやってみて。

○コーンキャベツ
キャベツ1/2個は適当にざくぎりして鍋に入れる。
ベーコンを4枚切らずにキャベツの上へ。
粒コーン缶1個を汁ごと加える。
塩胡椒とコンソメキューブ1個を入れて最初は強火、
キャベツがくたっとしたら弱火にして10分ほど煮る。
水は入れなくて大丈夫。コーンは必ず粒のものを使ってください。

簡単でおいしいです。パンにもごはんにも。


9:ぱくぱく名無しさん
02/08/14 21:42
キャベツの上に生卵を落としてレンジでチン!
昔、朝食は毎日それでした。

10:ぱくぱく名無しさん
02/08/14 21:50
URLリンク(www.google.com)

11:ぱくぱく名無しさん
02/08/14 23:18
もつ鍋。
わたしはもつがニガテなので豚バラ薄切りで代用。

白だしを鍋用に薄めて
厚めにスライスしたにんにく(やばいと思うくらいたくさん)
タカノツメの輪切り(お好みで、取り分けてから入れても可)
キャベツをざく切りでたくさん、
にらもたくさん。
野菜がくたくたに煮えたところで豚バラ投入(もつのばあいは最初から)

信じられない位たくさん野菜を食べられます。
シメはちゃんぽん玉で。なければやきそばのゆで麺でもいいかな。
これもくたくたに煮るとうまい

シメはちゃんぽん玉で(なければ焼きそばの麺でも)。


12:11
02/08/14 23:19
最後のほうがおかしい。ごめんなさい

13:ぱくぱく名無しさん
02/08/14 23:23
>>12
いやいや、余程お勧めなのですな。
熱意が伝わってきましたぞい。美味そうです。

14:ぱくぱく名無しさん
02/08/15 09:52
キャベツカレーにすれば大量消費できますよ。
玉葱のみじん切り、ひき肉、ニンニク、ショウガ(これもみじん)を炒めて、
小麦粉とカレー粉を降りかけて少し炒めます。多少まとまったら水とコンソメを加えて、
くし型に切ったキャベツをのせて、くたくたになるまで煮ます。味付けは好みで、
ちょっとだけ余ってるカレールーとか、充実野菜、ケチャップ、ソースなどで整えてください。
冷蔵庫にある野菜を適当に入れちゃっても違和感なく食べられました(カブとか)。

もうひとつ、友達から教わったもの。
卵焼きの具として、ゆでたりチンしたキャベツを混ぜ込みます。
友達はハムも入れると言っていたけど、キャベツだけでも十分ウマー。

ということで、うちにも丸々1個キャベツがあるので皆さんの調理法きぼんぬ。

15:ハム
02/08/15 10:20
まるごとキャベツの芯のところをくり貫き(貫通させない)その穴に挽肉、ベーコン
コンビーフ、きのこ、玉ねぎを細かく切って塩胡椒。
つなぎに卵一個入れ練ったものを詰めて凧糸で縛りトマトソースでくつくつ30分程煮る。
我々の秋のキャンプの定番料理です。
葉っぱの間に虫さんがいるかもしれないけど(゚ε゚)キニシナイ!!


16:ぱくぱく名無しさん
02/08/15 11:12
URLリンク(www.e-recipe.org)

17:ぱくぱく名無しさん
02/08/15 11:12

ここすき。

18:ぱくぱく名無しさん
02/09/07 01:09
キャベツはうまい

19:ぱくぱく名無しさん
02/09/07 03:05
ザワークラフト

20:ぱくぱく名無しさん
02/09/07 16:19
キャベツと油揚げを炒め煮する。
ダシ醤油と砂糖で味付け。
大量消費出来るし、ご飯と合うし安いし。
おいすいぃ

21:ぱくぱく名無しさん
02/09/08 11:35
キャベツを洗うときって葉っぱ一枚づつ剥がして洗うんですか?
それとも丸のまま外側だけ?

中に虫が潜んでいたら・・・と思うと丸のまま外だけというのは
抵抗あるんですが、一枚づつというのも面倒です。

22:ぱくぱく名無しさん
02/09/27 05:03
そのむかし、キャベツはカンランと言ったらしい。
どんな字書くんだ?

アスパラガス=マツバウドってのも笑った。


23:ぱくぱく名無しさん
02/09/27 05:45
胸を大きくしたいならキャベツ食べなさいっ
って小池栄子か誰かが言ってた・・・

たくさん食べられるメニュー教えてください!!

24:ぱくぱく名無しさん
02/09/27 06:16
甘藍 カンラン

25:ぱくぱく名無しさん
02/09/27 10:01
ざく切りにしたキャベツとトマト、とりモモ肉を
鍋いっぱいに入れて、コンソメューブ・バターひとかけを
投入。ふたをして弱火で煮ます。水は一切いれない。
野菜がいい具合にくったりして、美味しい洋風トマト味の煮物が
できます。仕上げは塩コショウ。しょうゆを隠し味程度に。
たまねぎ・きのこなど、あるもの野菜を追加してもグッド。

残って量が少なくなったら、溶きタマゴを投入してかき混ぜ、
ゴハンにかけると、とってもんまいの。




26:ぱくぱく名無しさん
02/09/29 03:02
>>23
スレには関係ないけど平山綾がキャベツを食べたら胸が大きくなりました。
って言ってたね。

27:ぱくぱく名無しさん
02/09/29 03:37
キャベツ好きで微妙に巨乳です。
もっと食べたら微妙じゃない巨乳になれるかな?

28:ぱくぱく名無しさん
02/09/29 10:21
無意味

29:21
02/09/29 19:03
すまねえ、誰か21に答えてくれろ。
葉っぱって1枚ずつ洗うもん?
それとも塊を洗っとけば十分?

30:22
02/09/29 19:08
>>24

ありがとう(^_^)/

31:ぱくぱく名無しさん
02/09/29 19:19
葉っぱ?

>>29
買ってきて外側の5枚分くらいまでは一枚ずつ剥がし、洗う。
それ以降はそのままザク切りするので使うときに塊のまま。

でも無農薬モノだと中まで虫が入り込んでる場合が多いから
特に根元付近は注意深く観察し、中央部分の白くなる部分まで
一枚ずつ剥がして丁寧に洗う。(炒めるときはそこまでしない)

32:ぱくぱく名無しさん
02/09/29 19:22
俺は洗ったことねえぞ。

33:ぱくぱく名無しさん
02/09/29 20:15
俺の彼女キャベツ好きだけど巨乳ではないなぁ

34:21
02/09/29 20:50
>>31

レスありがとう。
なるほど、外側の葉っぱは洗ったほうがいいんですね。

>>32

勇者

35:ぱくぱく名無しさん
02/10/07 15:40
天かすと一緒にたいて、卵でとじる。
ふわふわした食感!

36:ぱくぱく名無しさん
02/10/07 18:30
キャベツとアンチョビのパスタ

オリーブオイルを多めにフライパンにしき、皮つきのままのニンニク2カケと
種をとった唐辛子1本を入れてから点火。
極弱火でニンニクに色がつく程度炒める、というか煮る。
ニンニクと唐辛子は捨てて、キャベツ2枚程度をザク切りにして軽く炒める。
アンチョビ2切れを適当に切ってキャベツと混ぜる。
ゆでたパスタと絡めたら出来上がり。

大量消費はできないけれど、キャベツ本来の味をベースにした、
手軽なわりに本格的な味を堪能できる逸品です。
キャベツは芯の方の硬いところもおいしいので逃さずに。
あまりくたくたになるまで炒めるとおいしくありません。
コショウは基本的に入れないほうがキャベツの味は楽しめますが、お好みで。
作ってみて味に不満があれば醤油をほんの少しかけるという裏技もあります。

37:ぱくぱく名無しさん
02/10/09 16:17
キャベツは1枚1枚はがして流水で、折れ込んだ部分まで丁寧に洗いなさい、と
十数年前の調理実習で習った記憶が。
無農薬なんて言葉はあまり聞かない時代じゃった…。

キャベツをザク切り。ちょっと多いかなってくらい。
鍋に切ったキャベツの一部を投入。
そのうえにツナ、さらにキャベツ、ツナ…てな具合に交互に入れ、鍋を満たす。
そこにコンソメスープ、酒、塩コショウを入れて蓋をして煮込む。
かなり適当に作ってもおいしいものが出来上がる気がします。
さらにツナが肉になったり赤ワインとトマトピューレ入ったりするとちょっと豪華に。

38:ぱくぱく名無しさん
02/10/13 13:42
1−2玉を千切りにし(スライサーで)調味液を混ぜて
フリーザーに保存してガロニに使ってたっけ?


39:ぱくぱく名無しさん
02/10/14 07:42
料理番組で、丸のママくし型に切ったキャベツを
グリルで焼くだけが紹介されていたけど、
これってあり?
ぼりぼり食べさせられていたレポーターが
かわいそうだったよ。
『きゃべつ本来の甘味がしますね』だってさ。
そりゃそうだろ。
味付けしてないし。

40:キャベツカレースープ
02/10/15 00:41
キャベツを軽く炒めて、カレー粉をふって、
ブイヨンを割り入れ、水を注いで、煮立てます。
キャベツがシャキシャキしてるくらいで食べるのがイイ!
食欲不振のときにオススメ。
本のレシピで見ますた。

41:ぱくぱく名無しさん
02/10/15 15:17
>>39
んとね、キャベツっておいしいやつは生が一番おいしいんですよ。
甘味が高くて、ちょっとフルーツのような香りがするモノなんだよね。
焼いただけってのは食べたことないけどね。
なにがどう違うのかはわからんけど、とにかく東京のキャベツはまずい。
苦味というか、すえたような臭いがする。要は傷んでいるんだろうね。
これを味付けなしの生とか、焼くだけではちと辛かろうと思う。

42:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 00:04
スレとちょっと違うけど、キャベツの芯ってどうしてますか?
うちでは捨てないで、1口大に切って、レンジで1分間チン。
そのあと「寿司酢」に一晩つけます。
これでキャベツ芯のピクルス風、できあがり!
好みで七味やしょうゆをかけて食べると美味!日持ちもします。

43:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 00:46
いっぺんバラバラに剥がして元通りに組み立てる。
組み立てるときに隙間にひき肉を挟んでおく。
あとはオーブンでじっくり加熱。好みのスープで煮込んでもイケル。

44:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 00:55
ハンバーグのたねorシュウマイのたねを作り一口大に丸める
5mmくらいの千切りキャベツをまわりにたくさん付けて皿に並べる
レンジで5分〜8分(量による)

45:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 01:12
人参1本細切り、玉ネギ1個薄切りにし、オリーブ油(サラダ油でも)で炒める。
キャベツは芯をくり抜き4等分に切り、よく洗ってから葉っぱのところどこに
一口大のベーコンを押し込める。
人参と玉ネギの鍋にキャベツを入れたら水がかぶるまで加え、
塩・胡椒・顆粒コンソメを適当に入れて、蓋をして弱火で1時間半煮る。

学生の頃よく作ったなぁ。
4回分の食事のおかずになった。トロトロのキャベツがめっさ旨かったっけ。
キャベツが安い時期は毎日これ食ってたけど、全然飽きなかった。今も好き。

46:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 02:31
たくさん食べて腹壊したらキャベジン飲もう!

47:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 02:37
思いっきり細かく刻んで
水気を絞って餃子にしよう

大量に作っといて冷凍した場合は蒸しで食べれば最初焼きで食べたのとまた違う旨さ
つーかいっかい冷凍したのがなぜかしっとりと旨い

48:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 06:41
>>47
焼く前のを冷凍しておくってことでいいのかな?
今夜は餃子にしよう♪

49:ぱくぱく名無しさん
02/10/24 06:47
47です
自分は包んだ状態で冷凍してますが
丸めたのをそれぞれくっつかないようにしてラッピング冷凍→半解凍→生の皮で巻き直すもありだと思います
今のところ冷凍したヤツは焼きで成功した事無いけど
蒸しだと時間かかるけど失敗しないし本当に甘くなりますよ

揚げでもいいです。そのときは1回休ませると中が冷たいままの失敗防げますよ

50:ぱくぱく名無しさん
02/10/30 01:26
コンソメスープでマルのままコトコト煮込め。
じっくり煮込めば芯まで食える。貧乏学生やってた頃の主食だった。

51:ぱくぱく名無しさん
02/11/15 17:03
大キャベツ2個到着あげ(ノд-。)

52:ぱくぱく名無しさん
02/11/25 15:17
串キャベツ。

53:ぱくぱく名無しさん
02/11/25 15:56
これからのキャベツはそのまま生でばりばりと
食うのが甘くて美味い。

立ち食い串カツ屋風

54:ぱくぱく名無しさん
02/11/25 16:25
ザワークラウト
キャベツ+塩+キャラエイシード

55:ぱくぱく名無しさん
02/11/25 16:34
>50
まるごとキャベツ煮込み、やってみる。
これがやりたくて、24センチ鍋を買ったのだー!

56:ぱくぱく名無しさん
02/11/27 15:12
まる

57:ぱくぱく名無しさん
02/11/27 23:47
ちょっとスレ違いな内容でスマソだが、
キャベツの千切りを細ーく、細ーく刻むコツってあるかな?(太さ1_以内)
私はキャベツを縦に4つ割して、そのひとかけを更に2等分くらいにバリと割って、
あとは繊維と垂直になるように包丁を当てて切ってるんだけど・・・
細くても2_くらいになってしまう・・・

58:ぱくぱく名無しさん
02/11/28 00:18
コンビーフと炒めると(゚д゚)ウマー

あとはトマトスープにいれちゃう。
ベーコンを炒めて油が適度に出てきたときに
たまねぎとにんじんを入れて炒める。
そして水、コンソメ、ホールトマトを入れよく混ぜる。
そこにキャベツを入れてことこと煮込む。
塩胡椒で味を調整して、仕上げにバターを入れておしまい。
にんにく入れてもいいかも。
私はついでに、シェルマカロニやらなんやら入れる。

>57
細かくできるけど…うまく文字にはできない…ゴメソ。
丁寧に時間かけて切るのが一番じゃないかな。
そのうち慣れたらいいね。

59:ぱくぱく名無しさん
02/11/28 00:25
川越にあるポレールなんとかいう、埼玉生協のお店でキャベツ買ったんだけど、
一玉248円。
ちょっと高いと思ったけど、食べてみたらこれがうまいのなんの。
甘味が有って、生でも加熱しても本当に最高。
最近食べたキャベツの中で文句無しのダントツ第一位。
まぐれ当たりだったけど、どうやれば美味しいキャベツ見分けられるんでしょうかね。
ともかく、生協は特に有機とかじゃなくても美味しい野菜が多いような気がする。
最近買ったホウレンソウも実に旨かった。
ポレールなんとかにキャベツ卸している生産者の方、美味しい野菜をどうもありがとう。

この際だから、もっと皆さんにお礼しよう。
美味しい食材を苦労して生産しておられる方々、本当にありがとうございます!

60:ぱくぱく名無しさん
02/11/28 00:34
キャベツ、具多野菜炒めのキャベツすごくいい
スープもうまかたしグーーですた(⌒^⌒)bうふっ

61:ぱくぱく名無しさん
02/11/28 01:13
一人暮らしでキャベツ10キロなんて無理。
ドイツ人になるしかない

62:名無しさん
03/01/02 19:28
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


63:山崎渉
03/01/07 13:23
(^^)

64:ぱくぱく名無しさん
03/01/08 22:27
キャベツ、主食だ!!!ゆでてオリーブオイルとナンプラー、もみのり
をふりかけて食してマツ。これで毎日飽きない不思議。

65:ぱくぱく名無しさん
03/01/15 05:13
キャベツ一玉を千切りにするのにどのぐらい時間かかりますか?

66:ぱくぱく名無しさん
03/01/15 09:16
>>57
包丁の選択&お手入れを変えると、見違えるほど上手に切れるようにナターヨ。
一度チェックしてみるとか。

67:ぱくぱく名無しさん
03/01/17 18:54
キャベツを適当に刻んで油揚げと一緒にめんつゆで煮ると酒の肴に(゚д゚)ウマー

68:山崎渉
03/01/21 04:19
(^^;

69:ぱくぱく名無しさん
03/01/22 14:10
厚めの鍋を熱して油を引き、一旦冷まします。
そこにスライスしたタマネギ、ジャガイモ、ちぎったキャベツを
層になるように重ねて、一番上にツナか刻んだベーコン、とろけるチーズ
をのせて、弱火にかけます。
水は野菜から出る水分だけ。
火が強いとタマネギが焦げるので注意を。
食べる時に適当に塩胡椒をかけて食べます。

70:ぱくぱく名無しさん
03/01/22 14:14
キャベツを芯をつけたまま8等分くらいの櫛形に切り鍋に入れる。
コンソメで煮る。
キャベツが柔らかくなったら皿に出し、残ったスープを塩胡椒、少しの醤油
で味を調え、水溶き片栗でとろみをつけてあんにしてキャベツにかける。

最初にタマネギを炒めたり、あんに肉や茸を加えたり、
コンソメをトマトスープに変えてたりしてもおいしい。

71:ぱくぱく名無しさん
03/02/09 09:00
冷水で洗い水気を切って塩胡椒
よく噛んで食べる

72:ぱくぱく名無しさん
03/02/09 09:25
広島風のお好み焼きが出てきていないのが不思議。

>>23
>胸を大きくしたいならキャベツ食べなさいっ
>って小池栄子か誰かが言ってた・・・

小池栄子に言われると説得力あるな。
でも、貧乳が好きな男も多いぜ。

73:ぱくぱく名無しさん
03/02/19 22:10
age

74:ぱくぱく名無しさん
03/02/19 22:34
母が、毎朝、ソーセージとキャベツのざく切りをゆでたやつを
食べさせてくれてました。
味つけナシ。
でも、滋味みたいなものがあって好きだったなぁ。

75:ぱくぱく名無しさん
03/02/19 23:43
うちはすきやきにいれてるよ。
普通は白菜なんだよね?
でもうちはきゃべつ・・・
うまいぞーーーー!!
食ってみ!しみこんだのなんてもう最高〜!

76:ぱくぱく名無しさん
03/02/19 23:44
お店でトンカツ食ったときにすげー新鮮なキャベツの千切りが
いっぱい盛ってあるとうれしいよね。

77:ぱくぱく名無しさん
03/02/20 00:30
胸だけ大きいよ・・・バランス悪くて鬱
キャベツ好きのせいなのか・・・

78:ぱくぱく名無しさん
03/02/27 01:12
今日キャベツ刻んで、たまねぎとにんじんをコンソメで煮ますた。
作りすぎてあまってしまった・・・・
こっからどうにか発展できませんかね????


79:ぱくぱく名無しさん
03/02/27 01:39
ありきたりかもしれないけど
そこにトマトソースとマカロニ入れてミネストローネ
またはアサリのクリーム煮の缶詰(パスタ用)を入れて
クラムチャウダーなどはいかが?

80:ぱくぱく名無しさん
03/02/27 17:12
>78
牛乳入れて、ミルク煮とか。


81:ぱくぱく名無しさん
03/02/27 19:00
>78 当然カレーにもできる。肉入れて。

ウチでは、1/4玉くらいに切って、ザッと洗って、葉の隙間にベーコンと
バターを適当につめこんで、ラップしてレンジで5分くらい、というのを
やる。かなり手抜きな割にはウマい。

昔本で読んだレシピで、半玉くらいを市販のドミグラスソース缶と、同量
の水(その空缶で計れば楽チン)でひたひたにして、くったりするまで煮
て、塩胡椒で整えるというのがあった。試しに作ってみたが、始めは少し
物足りないカンジだったが、意外と箸が進み、結局2人で半玉以上食った。

家庭料理では、ひと口食って「ウマー!」と感じる味付けより「ちょっと
薄いかな」と思いつつも、気がつくとバクバク食っているような味付けが
ベストではないかと思う、今日このごろなのだった。

82:ぱくぱく名無しさん
03/02/28 10:23
キャベツと油揚げのメンツユ炊き、昨日作ったらおいしかったー。
お返しにガイシュかもしれないけど(゚д゚)ウマーキャベツレシピをば。
キャベツざく切りを中華鍋に入れて、そこにソーセージの斜め切り(1本を2、3つに)を入れる。
コショウをふりふり(あらびきが◎)、バター1センチ幅を2つくらい投入。フタして蒸し焼き。
焦げないように弱火から中火。たまに開けてザッザと混ぜるけど、あまりフタは開けない方がいい。
キャベツがしんなりしたら出来あがり。水は入れずにキャベツの水分だけで食べるのが(゚д゚)ウマー。

83:ぱくぱく名無しさん
03/02/28 20:39
キャベツって春が旬?

84:ぱくぱく名無しさん
03/02/28 20:45
キャベツ1/4個程を荒みじん切りにして、卵2個とダシの素、醤油少々を混ぜる。
それをフライパンでお好み焼きのように両面焼く。(余り焼き過ぎないようにね。)
そのまま食べても美味しいしケチャップやソースでもいけます。
安上がりだし、キャベツも結構消費できるよ。オススメ!

85:ぱくぱく名無しさん
03/03/01 22:18
キャベツとツナの炒め煮作った。
残ったので翌日、卵とじに。
どちらもおいしかったよ。

キャベツ半玉、180gのツナ缶とお安い料理。。

86:ぱくぱく名無しさん
03/03/04 21:30


87:ぱくぱく名無しさん
03/03/04 21:34
眠気を誘うのはレタスだっけ? 間違えてキャベツ買ってもた

88:山崎渉
03/03/13 12:33
(^^)

89:ぱくぱく名無しさん
03/03/20 18:01
ここもほしゅ 

90:ぱくぱく名無しさん
03/03/30 15:20
ほしゅキャベ      

91:ぱくぱく名無しさん
03/03/30 18:12
うーーん。キャベツって旨い!

92:ぱくぱく名無しさん
03/04/10 19:32
春キャベツ、まだ高いんだね。
1玉250円。泣ける・・・

93:ぱくぱく名無しさん
03/04/10 19:51
>>92
うわっ。馬鹿高

94:ぱくぱく名無しさん
03/04/12 18:08
なんかキャベツ高いんだよなあ。
そろそろ安くなってもいいと思うんだけど。
値崩れしないようにまた潰してんのかな・・・。モッタイナイ

95:ぱくぱく名無しさん
03/04/12 20:39
くばらのうまたれでドンブリ一杯毎日千切り食ってます。
味覚障害かも。。。

96:ぱくぱく名無しさん
03/04/13 18:58
春キャベツとえのきを一緒に炒めて塩コショウ、上に豚のしょうが焼きを乗せる。
炒める時に油少なめで蓋をしてキャベツの水分で蒸す感じにする。
時間とネタが無い時のうちの定番。ありきたりでゴメソ

キャベツ高いよね。そして冬が終わって白菜が高くなったのにも愕然。

97:ぱくぱく名無しさん
03/04/13 19:24
しかし、一人暮らしの人間にキャベツを10kgもあげる友人、信じられん。

98:ぱくぱく名無しさん
03/04/13 20:00
俺んとこ近辺じゃ最近1玉100円が相場だけど?
一年を通して一番安い店で高くても150円にしかならない
別にキャベツ産地じゃないけど

大きな葉はやっぱいろんなあんを作ってロールキャベツ
芯に近い部位はいつもコンソメスープで頂きます
しんなりしたキャベツが大好きっすっ!

99:ぱくぱく名無しさん
03/04/13 20:18
春キャベツ1玉298円だったよ・・・@東京
かわりに148円のレタス買っちまった。

100:ぱくぱく名無しさん
03/04/13 22:55
もいらのところは198円@東京南部。
春キャベツ甘くておぃすぃ〜よね。

101:100
03/04/13 22:55
おお、何気に100げとだったのだ

102:山崎渉
03/04/17 09:56
(^^)

103:ぱくぱく名無しさん
03/04/18 14:32
春ですね(^○^)
春キャベツのおいしい料理、教えて〜

104:山崎渉
03/04/20 04:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

105:ぱくぱく名無しさん
03/04/24 22:19
圧力鍋で、いためたベーコン、水、キャベツ、たまねぎ、鶏がらスープの素、塩こしょうを5分加圧したらうまいスープができますた。キャベツあまぁいの。

106:山崎渉
03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

107:ぱくぱく名無しさん
03/05/25 18:51
八百屋さんは安いね。
一玉58円だったよ。

108:山崎渉
03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

109:ぱくぱく名無しさん
03/06/02 12:35
昨日、スーパーでキャベツの外葉もらってきた。
とりあえずコンソメスープで煮たけど
残り5kgくらい。毎日キャベツで逝ってきます。
食いきれるのだろうか(((( ;゚Д゚)))

110:ぱくぱく名無しさん
03/06/13 21:08
>>109
あんな汚いの貰ってんのか・・・おまいは学校で飼ってる(ry
まぁ環境にエエんだけどね。ウチのスパーじゃ毎日ゴミ袋いっぱぴ出てるよ。葉っぱのゴミ。

111:ぱくぱく名無しさん
03/06/16 19:51
今日は>>25の洋風スープ
>>3のごま油即席漬け(コショウ、唐辛子なしでも美味だった)
微塵切りキャベツ一杯のチャーハンでキャベツ三昧

居酒屋で櫛形に切って焦げ目が付くぐらいに
焼いたキャベツに味噌付けて出してた
追加頼んじゃったぐらい美味しかった
味噌も美味かったんだけど味付けがわかんない
常備スレのニンニク味噌はかなりイケそうな気がする


112:ぱくぱく名無しさん
03/06/19 15:26
俺も昨日>25の煮込み作ってみた。
本当に水入れなくても煮物になるね!
コショウが切れてたんでクレイジーソルトとコンソメだけでも充分うまかった。
冷たいのも今日ためしてみる。
これトマト多いめにしてナスと黒オリーブとか入れたら
ラタトゥイユにならんかな?

113:ぱくぱく名無しさん
03/06/20 10:26
ラタトゥイユにキャベツ入れたことなかったけど、きっとうまいだろうね。

嫌いな人も多そうだけど、りんごや夏みかんとサラダにしたものが好き。
りんごはヨーグルトとマヨネーズで、みかんは酸味利かせたフレンチドレッシングで。

114:ぱくぱく名無しさん
03/06/20 11:02
ラタトゥユっぽいものにキャベツはよく入れます。
甘みがさらに増してウマー!
よく炒めた玉ねぎ、トマト、パプリカ、きゅうりに塩コショウだけの
にせラタトゥユだけどじゅうぶんそれっぽい。
濃いソースみたいにしたいときだけ、コンソメ入れます。

115:ぱくぱく名無しさん
03/06/20 13:29
キャベツしめじえのきニンニク1玉を塩胡椒とビーフコンソメで
煮込んでみた。水は一滴も加えず。
シンプルだが(゚д゚)ウマーかった。

116:ぱくぱく名無しさん
03/07/02 03:49
>>15 >>43に似てるけど、まるごとロールキャベツ。

1.キャベツまるごと茹でる(うちは保温鍋で放置プレイ1時間)
2.ロールキャベツの具を作る。
3.花びらのように広げ、芯はとって刻んで絞って具に投入。
  芯の部分、隙間に具をつめこんで組み立て、たこ糸でまとめる。
4.3を鍋にいれ、コンソメで煮る。(うちは以下略30分ほど)

時間はかかるが、手間は実はそれほどかからない。
皿に持ってテーブルで切り分けると、お客にウケる(かもしれない)
ドミグラスソースかけてドゾー

117:山崎 渉
03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

118:山崎 渉
03/08/15 20:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

119:ぱくぱく名無しさん
03/09/01 22:48
山崎まさよしが、福岡のツアーにて、居酒屋で食べておいしかったという料理。

多めのちりめんじゃことキャベツ(ざく切り)をごま油で炒める。
砂糖醤油で味付け。

試してみたら、そこそこおいしかったんですよ、これが。
簡単だし、ごはんと相性がよかった。

120:ぱくぱく名無しさん
03/09/07 10:06
age

121:スーパー理系主婦
03/10/23 10:26
温サラダというか、キャベツを塩茹ですると、何もかけなくても美味しくていくらでも
食べてしまう。
特に今の時期、春が来るまでキャベツは品種が肉厚の寒玉系が主流になるから、
ますます加熱料理に向いてくる。
茹でると書いたが、少ない水で蒸すのがベスト。
細かく切らずに、なるべく数層の塊のまま鍋に投入して、食べるときに切るほうが美味しい。

122:ぱくぱく名無しさん
03/10/23 10:28
>>121
レモン汁加えても良いね。

123:スーパー理系主婦
03/10/23 10:35
ですな。

124:ぱくぱく名無しさん
03/10/23 16:42
うい

125:ぱくぱく名無しさん
03/10/24 16:47
>>119
さっきこのスレに気付いたけど
今うちにはちりめんじゃことキャベツがあるんですよ。

今日はメニューが決まってしまったから、後で試してみます。

126:ぱくぱく名無しさん
03/10/24 21:25
キャベツ1玉を4つに切り、鍋に入れて半分ほどキャベツがつかる程度の水を張り、
固形コンソメを1つ入れて蓋して火をつける。30分くらいでおいしいキャベツの丸煮に。
後は雨が降ったら仕事もせずにかじってみたり。

127:ぱくぱく名無しさん
03/11/05 11:15
即席漬けみたいなのありませんか?
甘酢漬けとか。スレちがいかなぁ。

128:ぱくぱく名無しさん
03/11/05 21:27
>>127
うちでやる甘酢漬けは

大きめの葉をそのまま残しておいてさっと茹でる
(あとで巻きやすくするため)
キャベツを千切りして塩もみ

千切りにしたキャベツがしんなりしたら
大きい葉でキャベツを巻き、つまようじで止める

みりん+酢をさっと沸騰させて巻いたキャベツがかぶるようにかけて、
酢が冷めるまで放置、冷蔵庫へ入れておく。切って食べる。

中に人参の茹でたのやもやしを入れたり、楊子でとめずに
かんぴょうとか食べられるもので結ぶと綺麗でお弁当向き。
( ゚Д゚)マンドクセーと思ったら、塩もみしたキャベツに酢を
かけるだけでも。

129:ぱくぱく名無しさん
03/11/06 12:57
二玉貰ったage
二人家族なのにどうすればいいのだ…

130:ぱくぱく名無しさん
03/11/06 15:17
>>129
芯をくりぬいて濡らしたキッチンペーパー詰めてポリ袋に入れて冷蔵庫で
1ヶ月くらい持たしてるよ。
モツ鍋や豚キムチ鍋なんかの辛い鍋物すると、二人で半玉から一玉いけちゃう。

131:ぱくぱく名無しさん
03/11/06 17:00
ベーコンとキャベツの煮込みも二人で半玉ぐらい楽勝。
キャベツって煮るとカサが減るからねー。

櫛形に切ったキャベツを蒸してごまドレッシングとかつおぶしをかけて食べるのも好き


132:ぱくぱく名無しさん
03/11/07 01:16
丸蒸しを塩で食うのもうまいが。
どうも雰囲気に騙されてる気がする俺。

133:ぱくぱく名無しさん
03/11/26 14:12
圧力鍋で丸ごと煮た。
キャベツの芯をくり抜いて、椎茸の戻し汁、ホタテの缶汁、酒、しょうゆ、オイスターソース、水を混ぜた
調味液1.5カップほどを注ぎ込む。全部入るよ。
少しゆすって味を染み渡らせてから逆さにして、戻した干ししいたけもいれて
15分加圧、圧力が抜けるまで放置。
煮上がったらキャベツを取り出し、大皿に盛りつけ、放射状に切る。
煮汁にホタテ缶の中身をいれて煮立て、水どき片栗粉でとろみをつけ、あんかけにする。
最近買った圧力鍋の本に乗ってました。手間がかかってないわりに豪華に見えていいよ。
3人で一玉食べてしまった。

134:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/26 14:37
昔、名無しで書いていた頃に、キャベツを一玉丸ごとただ茹でて、
剥がしながら食べるというのを書き込んだ覚えがあるけど、>>133さんのは
豪華ですね。
パーティーにも使えそう。

135:スーパー理系ファソ ◆xENzkYtln6
03/11/26 16:16
>>134
スーパータソがんがれ!あんた、正論言っているだけだよ!


136:ぱくぱく名無しさん
03/11/26 16:19
え? ここでなんか論争あったの?

137:もぐもぐ名無しさん
03/11/26 16:25
age

138:ぱくぱく名無しさん
03/11/26 17:22
>>135
ついに誉め殺しまで現れたか(w

139:ぱくぱく名無しさん
03/12/07 11:54
確かに>>133の料理が豪華だというのは正論だな。
間違った事を言ってはいない。

140:ぱくぱく名無しさん
03/12/13 22:34
旨そうだったんで、ベーコンとキャベツの煮込みをやってみました。

何故か口の中に、嫌な苦味が残ります。
美味しくないよ、なんでかなぁ??

141:ぱくぱく名無しさん
03/12/13 22:40
クラシックなロールキャベツについて書いてあります。
30人前とは・・・
URLリンク(www5.hokkaido-np.co.jp)


142:ぱくぱく名無しさん
03/12/13 23:35
>140
そういう、煮るだけとか蒸すだけとか素材の味だけで勝負のやつは
キャベツにこだわらないとまずくなるよ。
こないだたまたまキャベツ切らして近所のスーパーで買った安いやつ、
新鮮なんだけど、なんか変なえぐみがあった。
親が凝ってるせいで、うちは普段は無農薬だの有機だのの取り寄せ野菜を
使ってるんだけど、少しは差があるんだなあと思った。

143:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 03:20
こないだキャンベルスープを水増ししようと、
キャベツのざくぎりを投入したら何かスープが臭いに…
青臭いというよりエグイ…吐き気を催しました。
カレーぶち込んでごまかしたけど、やっぱり変な臭いがしてました。
安物買ったからなのかな。怖くてもうキャベツしばらく食べたくないです…


144:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 03:43
あー、そういう場合湯通ししてから使うと良いぞ。

145:140
03/12/14 11:02
>>142 >>143
1玉=78円で、ヤマ○カで買ったのですが安物買いでしたなねぇ。
143さんのような感じで、青臭くて苦いです…。
夕飯までにホワイトソース入れて誤魔化してみます。

煮込みには、ちりめんキャベツと言うのが良いと聞いたことがあるので
次回はそれでチャレンジしてみます。

146:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 14:12
ちりめんキャベツの煮込み、おいしい!普通のキャベツに比べて味が立っている。


147:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 15:25
きゃべつのスパゲティはどうでしょう。
ざく切りのキャベツをオリーブオイルで鷹の爪、ニンニクと炒めてナメタケ瓶詰と
ホタテパウダーで味付けしてスパゲティを和えて出来上がり。
昆布茶でもいい感じになります。お好みでもみのりを散らしてどうぞ。

148:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 15:38
鬼のように大量の千切りつくって、お好み焼き!それにオタフクソース!

これっきゃない!!!!

149:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/12/14 16:13
昨日、春キャベツが店頭に並んでいたので、買ってみた。
この季節に、葉の薄い種類だ。
冬なのに春キャベツがあるとは知らなかった。
初物と言うのだろうか???


150:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 16:15
え?
キャベツが食べるんですか?
やっぱりめんつゆをかけて食べるの?

151:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 20:30
料理板を参考にして、キャベツ(・∀・)チンして、ポン酢かけて食べたらウマウマ(゚д゚)でした。
簡単なので、ちょくちょく作ろうと思うのですが、栄養は(・∀・)チンしても変わらないのでしょうか?

152:ぱくぱく名無しさん
03/12/15 09:50
>>151
生より失われるでしょうが、生よりカサが減ってたくさん食べられるので結局(・∀・)イイ!
ゆでるより、水の中にビタミンが溶け出さないので、チンはいいそうです。


153:ぱくぱく名無しさん
03/12/23 01:51
生のまま野菜ジュースで使ってる人いませんか?

154:あぼーん
あぼーん
あぼーん

155:ぱくぱく名無しさん
04/01/02 00:00
サワーキャベツと、普通のキャベツは、どー違うの?
スーパーでみたらサワーのほうが柔らかそうな感じなんだけど。


156:ぱくぱく名無しさん
04/01/04 09:22
俺流。
キャベツ買ってくる。スーパーの袋ごとレンジ入れて二分ぬくめる。
ザクザクに切って鍋に入れて醤油で炒める。

157:ぱくぱく名無しさん
04/01/04 10:44
キャベツ料理といったら回鍋肉とロールキャベツしか頭に浮かばん

158:ぱくぱく名無しさん
04/01/05 20:40
アルミホイルに塩コショウした生鮭とタプーリのざく切りキャベツを置き、
少量の酒と味醂をまぜた味噌を上に乗せて、
アルミホイルをぴっちり包む。
オーブントースターかガスレンジの魚焼きグリルで、15分ほど焼く。
ホイルをあけるとキャベツが蒸し焼き状態で甘みがまして、ウマーでした。
仕上げにバターを落としてもいいかも。

お手軽ちゃんちゃん焼き でした。


159:ぱくぱく名無しさん
04/01/05 23:14
遅ればせながら、今日>>3の即席漬け作りました!
ごま油が好きってこともあって、めっっっちゃくちゃ
おいしかった〜♪
不安になって塩を少し入れすぎたみたいでしょっぱかったから
次回は気を付けます。ほんのちょっとで大丈夫なんですね。

160:ぱくぱく名無しさん
04/01/06 03:09
>>3
唐辛子と黒胡椒とごま油買ってこなきゃ・・・

161:ぱくぱく名無しさん
04/01/07 12:18
ロールキャベツ作る時わざわざ包まずにざくぎりにして作ります。
箸でも食べれるし、噛み切れなくて形が崩れるイライラから
解放されました。ご飯のおかずにしたかったので、、。

162:ぱくぱく名無しさん
04/01/07 17:13
>>161
ロールするからロールキャベツなのでは? それは別の料理だと思うんだが・・・

163:ぱくぱく名無しさん
04/01/07 18:16
じゃあローらずキャベツと言うことで。

164:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 01:50
キャベツと挽肉の重ね煮でも良いのでは。

165:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 03:29
ちりめんキャベツって、かなり大きいスーパーじゃないと
置いてないもの?
近所にあるダイエー系列のスーパーには無かった。

166:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 05:21
高級スーパーでしか見たことないなあ>ちりめん

167:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 09:11
うちでよくするキャベツ料理

・適当な量をレンジでチンして、水気しぼってかつおぶしと味ポンで。
・↑と同じようにして、オイスターソースをたらして。
・1個を切り離さないように4つ割りにして、ところどころケチャップとツナ入れる
 んで鍋に入れてさっと塩振って蒸し煮。

168:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
04/01/08 09:16
芽キャベツのカレー風味
材料 芽キャベツ カレー粉 塩少々

1 フライパンに芽キャベツを入れ火にかけ、水少々とわずかな塩を入れて蓋をする
2 5分ほど蒸し煮にしたら蓋を開けて火を強め水を飛ばす。芽キャベツに適当な焦げ目を付ける。
3 水が飛んだら火を弱め油(オリーブオイルか、美味しい牛の脂がおすすめ)を入れる
4 カレー粉を加え油とよく混ぜる
5 水少々を入れて乳化させ芽キャベツと絡める。塩味が足りなかったら塩を振る。

炒め物と違って、油が酸化しないので風味が良いのがメリット。
カレー粉を半量にして、同量のコリアンダーパウダーを混ぜても良い。
エリンギで作っても美味しい。

169:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 09:50
>>スーパー理系主婦

>>1がもらったのは芽キャベツではない。
貴様は今度から「スーパー流刑主婦」と名乗れ。

170:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 10:12
>>168
それ美味しそう!
昨日近所のスーパーに芽キャベツ売ってたんで今度やってみます。

171:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 10:51
>>169
スレが立ったの何時だよ。w

>理系
芽キャベツ高いよー

172:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 11:02
うむ。高くて買う気せず。

173:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 01:12
普通にベーコンと一緒に炒めてコショウ、醤油
が好きです。

あとはキャベツと油揚げをだし醤油で炒め煮するのも
大好き。

174:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 02:26
>>168
なんか変だね。
焦げ目をつける理由がわからない。手順の意味が不明。

塩茹でしてから炒める方がいいね。

175:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
04/01/10 10:44
塩茹でよりは、少しの水で蒸す形にしたほうが、野菜の旨みが逃げない。
焦げ目は、見た目と香りを良くするため。

176:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 13:24
>>175
はぁ?

177:カホ
04/01/10 13:37
キャベツはゴマドレッシングをかけて食うとウマイ!!
あとワカメやキュウリ、ハムなどもいっしょにまぜてしまえ☆

178:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 15:52
スーパー理系主婦さんて、親切じゃないですか。
みんなどうしてそんなに嫌うのかな。

179:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 16:24
>>178
本当ですね。なんで嫌うのか不思議です。

180:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 16:26
ちょっとカコワルイのかも知れないけど、マヨネーズがしっかり入った、
昔風のコールスローサラダが好き。

キャベツの他は、キュウリ、ピーマン、ニンジン、玉ねぎ、ハムやゆで卵などこちゃこちゃ入れて、
マヨネーズであえる。カラシをちょっときかせる。
サラダ版のナポリタンといった感じ。
カロリー高そうだから、しょっちゅうはやらないけどね。

181:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 17:17
>>178,179
俺も最初はそう思ってた
そのうちわかるよ

182:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 17:44
>>178-179
同意。
一人の人をよってたかって差別するのって
なんかちょっと醜いと思う…

183:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 20:28
差別されているのか…
きっと暗い歴史的事実があるのでしょうね。

184:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 22:56
ここを読んでいて、さっき買ってきた越冬?キャベツ(1玉128円)を
無性に食べたくなった。
お味噌に砂糖+お酢+余ってたピーナツを入れ混ぜる。
冷水に浸しシャキシャキになったキャベツにつけて食すと
スゴク美味しい!焼酎のお湯割りにとっても合います。

185:ぱくぱく名無しさん
04/01/10 23:01
キャベツは安くて良いね
なんか今年は白菜が高い気がするので
鍋モノでもキャベツで誤魔化してることが多い
なんか寄せ鍋かポトフかわからんよーになるのが難点喉飴

186:ぱくぱく名無しさん
04/01/11 00:42
キャベツを千切りにして、白髪ネギと削り節をたっぷり乗せる。
熱々に熱したごま油をまわしかけ、最後に醤油をかける。

昔料理本で見たレシピです。簡単で美味い。


187:ぱくぱく名無しさん
04/01/11 10:20
キャベツって古くなってるかどうか、見掛けでよくわからないから困る。
古いキャベツを見かけが平気だからと食べると、すごいエグミがあって
オエーとなる。

特に外食時に注意。

188:ぱくぱく名無しさん
04/01/11 15:53
古いキャベツの芯は特に爆弾だよね
思わず吐き出す

189:ぱくぱく名無しさん
04/01/19 00:44
はじめ餃子の種にキャベツ切って使ってたら、種のひき肉が
余ったのでそのままロールキャベツもどき作成に移行。んが、
それでも肉が余ったので、今度は千切りキャベツと小麦粉足して
お好み焼きへ。ウマー。

何にでも使えるキャベツマンセー


190:ぱくぱく名無しさん
04/01/27 04:23
キャベツとベーコンの料理を何か考えてください

191:ぱくぱく名無しさん
04/01/27 06:47
キヤベツをごはんの替わりにして、食べ続け体重を減らしたダイエット本を昔
見たことがあります。

192:ぱくぱく名無しさん
04/01/27 08:16
あ、あったね。
カレーライス食べたいときに、カレーキャベツにするとかでしょ。

193:ぱくぱく名無しさん
04/01/27 22:10
>>190
ニンニクと一緒に炒めて塩胡椒だけでも美味い。

194:ぱくぱく名無しさん
04/01/27 23:26
キャベツとジャガイモ、人参、大根、玉葱、ベーコンの煮込みスープは美味い!

195:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 00:25
>>194
味付けは何ですか

196:194
04/01/28 00:46
コンソメスープのもとを使う。
味付けは塩コショウのみ。

197:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 04:00
>195
その組み合わせでベーコン多めなら
コンソメも要らないと思うよ。

198:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 08:11
>>190 炒め物、スープ、蒸し煮。
プラス食材ありなら、ロールキャベツ(挽肉、玉ねぎ)、ベーコンエッグ千切りキャベツ添えやオムレツ(卵)、
パスタなど。

199:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 09:26
キャベツせんぎりに塩してちょ
30分したら絞ってちょ(嵩が減るよ)
適当にきったベーコンとマヨネーズで和えてちょ

こーるすろー

200:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 09:26
>1
味噌汁にしたらうめいよ

201:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 10:02
キャベツは生のまま、ドレッシングも塩もつけずに食うと、モンシロチョウの幼虫気分

202:ぱくぱく名無しさん
04/01/29 03:35
結局キャベツとベーコン煮こみました
中華あじと塩故障で味付けましたが
ちと薄味で飯の友にはなりませんでした
でも量食えたのでよかったです
皆さんありがとうごじました

203:ぱくぱく名無しさん
04/01/29 03:39
やっぱお好み焼きだべ?小麦粉はキャベツのつなぎだYO!
安いし!ウマい!

204:ぱくぱく名無しさん
04/01/29 03:55
キャベツを千切りにして茹で、和風ドレッシングで和える。

これだけだが、飯にもビールにも合う!


205:ぱくぱく名無しさん
04/01/29 04:00
>202

キャベツとベーコンのスープは飯には会わないかもしれんが、
焼いた餅入れるとけっこう合うぞ。

206:ぱくぱく名無しさん
04/01/29 11:17
>>202
うどん入れてもいいぞ。

207:ぱくぱく名無しさん
04/02/03 22:19
あげ

208:ぱくぱく名無しさん
04/02/09 12:45
キャベツと油揚げの炒め煮ってどうやるの?
味付けは?

209:ぱくぱく名無しさん
04/02/09 12:50
>>208
油揚げは油抜きせずそのまま幅3センチくらいに切る。
キャベツはざく切り。
油揚げとキャベツをごま油でさっと炒めて、そこにだしを投入。
味付けは醤油のみ。

210:208
04/02/09 17:33
>>209タン ありがとー。
今日はキャベツとアンチョビのパスタにしてしまったので
明日にでもTRYしてみます。

211:ぱくぱく名無しさん
04/02/13 00:45
オリーブオイルでみじんぎりニンニクとベーコン炒めて、コンソメとお水入れて
沸騰したらアク取って、牛乳と多めのザク切りキャベツをぶちこむ!軽く煮て塩コショウ!
本に書いてあったやつだけどウマーでしたYO

212:ぱくぱく名無しさん
04/02/25 23:44
今日>>25を作ってみました。
水を一切入れないのって大丈夫なのかな?って不安だったけど
いい感じにできました。
出来上がりに上から黒ゴマをかけて食べたら美味しかったです。
でも鍋からあふれるぐらいのキャベツが出来上がりには少ないくらいだったので
今度は躊躇せずにどんどん入れようと思います。
他にも色々野菜を入れて試してみたいと思ってます

213:ぱくぱく名無しさん
04/02/26 00:31
摩り下ろしたタマネギ、塩胡椒、酢でキャベツのザク切りを漬け込み
3日くらい置いて食うとウマー
ムラサキキャベツ入れると、色が移って見た目良し

214:ぱくぱく名無しさん
04/03/03 21:17
キャベツの千切りになめたけ+大根おろしをドレッシングにしてかけて食う。
胃にやさしそう。

215:ぱくぱく名無しさん
04/03/03 21:50
キャベツと大根は胃に優しいですが。



なめたけは厳しい。
ウソだと思ったら翌日のウンチ見てみー(w

216:上小阪
04/03/09 22:44
上小阪

217:ぱくぱく名無しさん
04/03/16 14:27
芽キャベツ50円を買ってきたんだけど、どう調理したら良いのかわからなかった。
とりあえずお尻を切り落として、ベーコンと一緒にコンソメスープスパゲティにしたらおいしかったので報告。
それはキャベツ料理じゃなくてスパゲティちゃうんかいというところは見逃して……。

218:ぱくぱく名無しさん
04/03/16 15:39
芽キャベツ50円は安いなあ。

今シャトルシェフにて、塩豚とザウワークラウトの煮込み中。
ものすごくいい匂いです。

219:ぱくぱく名無しさん
04/03/16 18:22
一個じゃないよね(笑)

220:ぱくぱく名無しさん
04/03/16 19:52
直径1〜3cmのが30個くらい。
農家の直売所だからみんな安いんですよ。
田舎って素敵です。
貧民学生は都会に行ったらあかんなぁ。

221:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 06:37
キャベツって糖分高いの?

222:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 07:25
>>221
さあ?
理系さんでも居たら答えてくれるんだろうけど・・

223:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 07:44
>>221
キャベツ100g(廃棄率15%)につき
炭水化物  5.2 g

(五訂 日本食品標準成分表)

224:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 08:36
>>223
それってどおなの?

225:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 08:44
キャベツたくさん貰った時に、ロールキャベツを作って
冷凍してあるのですが、何かおいしい調理方法なないでしょうか?
いつもコンソメスープで煮るだけで・・・
味付けに飽きてしまいました。
どなたか教えてください。

226:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 08:53
キャベツのかき揚げ。ふつうに食べてもソースで食べても。

227:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 09:03
コテハンで書けなくなってつらいっすね。





228:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 11:25
>>225
カレーに入れるとかシチューに入れるとかトマトソースで煮るとか
味噌仕立ての和風にするとか幾らでも味付けアレンジは効くが

229:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 14:08
キャベツ大好きなんで食事代わりにもりもり食べて
ダイエットしようと思うんだけど、
カロリー調べてみると一枚 ○○カロリーっていう表示なのね…
今の時期のキャベツ1/4個って何カロリーくらいなんだろ。
秤なんてねえよ。うちのぼろアパートに 鬱だー。

230:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 16:26
キャベツの大きさによっても1/4の重量変わってくるから
考えない事にしる。

231:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 17:36
つーか。
ギトギトものに比べたら、きゃべつなんか無いに等しい→カロリー
一食合計500キロカロリーのメニュー組めば、かなり厳しいダイエットだし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4274日前に更新/195 KB
担当:undef