美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:困った時の名無しさん
04/01/21 07:10
キノコグリルサラダ
推理小説の中にあるレシピを和風にしてみました。

材料  
キノコ各種  葉物の野菜(癖が強いほうが合います)
つけダレ【にんにく3かけ・酒・砂糖・オリーブオイル・醤油・酢】

1.野菜は食べやすい大きさにし、水気をきっておく。
2.キノコはつけダレに5分間つける。
3.2のキノコをグリルする。(片面3〜4分)
※キノコはつけ過ぎない、焼きすぎないこと。香りを残すように。
グリルするときに焦げ付きやすいので注意すること。

もとのレシピは、酒→シェリー酒、醤油が無しです。
グリルには焦げ付き防止スプレーを使うそうですが日本にあるのか不明です。
私は面倒なのでフライパンで焼いてしまいましたが、水分がでてしまいました。
網焼きでもいいかもと思いますが、煙がすごそうですね。
お酢は中国風の黒酢をつかいました。醤油っぽい味がするものです。

熱々を食べるのが美味しいです。


851:困った時の名無しさん
04/01/23 01:58
>>848
同士よ。七味も欠かせない。

852:困った時の名無しさん
04/01/23 09:49
>>851
ラー油チョコットてどう?

853:困った時の名無しさん
04/01/25 21:30
○牛の焼鶏丼おいしくなかったので、
自分で焼鶏丼っぽいの適当に作ってみました!

材料
鶏もも肉   エリンギ   ねぎ  卵
醤油     酒      砂糖
みりん    塩      コショウ

作り方
1、鶏肉とエリンギとねぎを一口大に切る。(大きめに)
  鶏肉には塩コショウしてもみこむ。
2、1をフライパンで焼く。初めは鶏肉の皮のほうを下に。
3、醤油・酒・砂糖で適当に味付けする。みりんと塩をちょぴーと入れる。
  少し煮詰める。
4、ご飯の上にのせ、中央に半熟ゆで卵をのせてできあがり!

分量は適当に(* ^ー゚)
シンプルだけどおいしかったです。
何か他に、これ入れたらおいしいよ、とかないですか?

854:困った時の名無しさん
04/01/26 00:20
おかんから伝授された(つーか勝手に見て真似た)豚肉料理。

1:線切りにした大根を強火でサクっと炒め、鍋から上げる
2:豚バラ薄切りに片栗粉をまぶして中火で炒める(油多めで)
3:1を投入、大根が透明になるまで火を通す
4:オイスターソース、塩胡椒、醤油少々で味付け
5:ウマー

好みでチンゲン菜やホウレン草を入れてもグッド。
ごはん3杯はいけます。
大根の水分を飛ばし切る火力があれば材料いっぺんに炒めても大丈夫だけど、
失敗するとベシャベシャになるので注意。

855:820
04/01/26 14:55

先日、鶏とニンニクの煮込みを書き込みしたものです。
自分のレス番号が分からなくなってしまって、お返事遅すぎる位遅くなってしまいました。
>>846さん、ありがとう。
作ってもらえるって嬉しいですね。
そうですね、確かにアミノ酸が足りないような気分ですよね。
ウチはもう食べ馴れすぎるほど食べているので、こんなもんだって思ってますが
やっぱりお酒なんか入れると良いかも知れないですね。

ほんっとに亀レスごめんなさい〜〜。

856:困った時の名無しさん
04/01/26 19:09
実家でよく作ってた麻婆豆腐

1.みじん切りのにんにくと輪切り唐辛子をいため、
  香りが出たところでひき肉を投入
2.醤油、日本酒で味付け
3.少し味が染みたら豆腐と水を投入
4.グツグツしてきたら醤油と砂糖で味を調える
5・水溶き片栗粉でとろみをつける


ネギもしょうがもトウバンジャンも入ってないので
もはや別もんに近いですが
実家で麻婆豆腐と言えばこれでした。
ごはんにかけて食うとウマー

幼い時分
あんまりおいしそうないい匂いがするので
「しんぴてきなかおりだ」とコメントしたところ
爆笑された

857:困った時の名無しさん
04/01/28 15:42
>>841のロコモコ、
うちではかなり手抜きで作ります。
っていうか、自分以外にこれを作っている人がいるとはびっくりだ。

私は、ハンバーグを焼いた後の肉汁に、にんにくスライスとショウガスライスを投入
(どちらかある方だったり、または両方省くこともあります)
香りが出たら取り出して、醤油とバルサミコを半々(気持ち醤油多め)
ジュー!と蒸発して煮詰まったら、目玉焼きを乗せたハンバーグにかける。
その上から、黒こしょうをガリガリ挽いてかける。終わり。

牛肉には、シンプルに醤油とバルサミコが合う気がします。
チキンや鴨肉の場合は、トマトやキノコをさらに加えてあっさり仕上げます。

858:匿名
04/01/28 15:53
↑先日本場ハワイでロコモコを食べましたが全く違う料理でした!まずハンバーグからして違う。バジルの激臭したし

859:困った時の名無しさん
04/01/28 18:12
正月、グアム行ってロコモコ食べました。(本場ハワイじゃないけど・・・

>>857
それはロコモコ・・・・?
ロコモコのソースはかなり甘い。

860:困った時の名無しさん
04/01/28 19:54
>>858-859
私の言うロコモコとは、>>841のことです。スマソ

もともとは、ハンバーグにかけるソースを
糖尿病家系向きに砂糖なしで自己アレンジしたものなので
>>841さんがほとんど同じものを書いててビクーリしたのです。
見ためだけでも華やかにしたくて、玉子をハンバーグに入れずに
外側に乗っけるっていうやり方だけをロコモコからパクリました。
見ためガロコモコなので、うちではロコモコと呼ばれているだけです。

861:困った時の名無しさん
04/01/28 22:52
>>860
そうだたったのか、それはスマソ。

862:困った時の名無しさん
04/01/29 00:12
牛肉にバルサとしょうゆって合うよね。
お腹が空いたらよく牛肉(ヒラヒラのやつ)を炒めて、
バルサにしょうゆ、最後にバターで味付けして食べるよ。
水菜を飾って見た目をちょっと良くしてね。

863:困った時の名無しさん
04/01/30 00:07
『聖なる海とサンシャイン』って誰の歌?

864:困った時の名無しさん
04/01/30 00:33
>>863
THE YELLOW MONKEY

・・って誤爆でつか?

865:困った時の名無しさん
04/01/30 04:59
この前、ブラウンシチューに牡蠣を入れてみたら
あまりおいしくなかったので、
次の日、牡蠣を取り出して牡蠣フライにした!
下味つきまくりだし、残りのブラウンシチューがソース
になるから、very good taste!だった。
ブラウンシチューの中身はケチャップとウスターと塩コショウ。
ブロッコリーと玉ねぎをバターで炒めて加えたよ。



866:困った時の名無しさん
04/01/30 21:03
@茶碗にごはんを軽く半盛り
Aとろけるスライスチーズをのせる
B醤油を適量かける
Cレンジでチン
D味付け海苔をちぎりふりかける
E(´(x)`)クマー


B級でスマソ

867:困った時の名無しさん
04/01/30 23:47
先日このスレのどっかにあった方法でホワイトソース作って
グラタンにしたらウマカタ
のこりをご飯にかけてドリアにして、おもったんだが、

ドリアとグラタンの違いってなんですか?
米があるなしだけ?味付けとか変えなきゃいけないんでしょうか?

868:困った時の名無しさん
04/01/30 23:52
>>867
全くのスレ違い

869:困った時の名無しさん
04/01/31 01:43
即席おちゅまみ☆
冷凍のえだまめを解凍してフライパンにオリーブオイルと鷹のつめとにんにく熱した
とこに一緒にいためて、えだまめぺペロン♪
おいひ〜ですよ^^

870:困った時の名無しさん
04/01/31 01:54
>>867
名前が違うだけ。

871:困った時の名無しさん
04/01/31 03:21
>>867
別にご飯でもいいが、どうせならバターライスかピラフにかけるとウマ−
ライスの上にミートソースをかけて、ホワイトソースをかけてもウマ−
ご飯に醤油をちょっとかけて、鶏肉のせてわさびを塗って、ホワイトソース
をかけてもウマ−

872:困った時の名無しさん
04/01/31 11:15
ホワイトソースって、バター溶かして
小麦粉入れて牛乳入れるだけじゃん…

873:困った時の名無しさん
04/01/31 11:23
>>872
正当な作り方は
小麦粉を弱火で炒る。うすい茶色になるくらい。
このタイミングが難しい。すぐこげちゃう。
バターを溶かして塊にする。
大さじ2くらいの量の牛乳を加えてはなじませをくりかえして
塊をすこしずつのばしていく。

30分はかかる。難しいというか面倒くさいんだと思うよ。
小麦粉はやっぱり炒った方が安心だし。
レンジ調理だと完全に火が通ってなくてお腹こわした事があるよ。

874:困った時の名無しさん
04/01/31 14:23
>873
レンジでホワイトソース、なかなかとろとろにならなくて
面倒になったので、結局鍋に移して作ったよ。
二度手間……
やっぱり小麦粉を炒った方が旨いしね。
それに作り慣れてくると、30分もかからないと思うよ。

875:困った時の名無しさん
04/01/31 14:50
この前、爆笑おすぴー問題で主婦タレントがいろいろ料理作ってたんだけど、タコとミニトマトを炒める料理ってレシピどなたか覚えてませんか?

876:困った時の名無しさん
04/01/31 17:34
ホワイトソースって最初バター溶かさなかったけ?
んで小麦粉入れないとうまくまとまらないような…??

877:困った時の名無しさん
04/01/31 18:45
>>876
私はいっつもそっちで作ってる。

878:困った時の名無しさん
04/01/31 20:53
でしょ?

879:困った時の名無しさん
04/01/31 21:01
>>871
うちのドリアも、バターライスの上にミートソースをかけて、
ホワイトソース♪その上にとろけるチーズをのせます
サイ○リアのドリアを真似て作ってみたんですけど
めっちゃ美味しいですよね
みんなも一度やってみて



880:困った時の名無しさん
04/01/31 22:11
マーボー豆腐作るときは、豆腐を20分くらい茹でてからつくると
とってもうまいぜ!

881:困った時の名無しさん
04/01/31 22:20
>>874
私下手でさ〜、時間もかかるし大量になっちゃうYO(T∀T)!
>>876
それどうやって作るの?? 小麦粉は炒らないの?
スレ違いとわかりつつ聞いてみた(´・ω・`)


882:嫁からトメへ・・・ ◆u5O8csao3Y
04/02/01 00:06
すでに出てるかも・・・でも書きます。
たまねぎや野菜の、天ぷらの掻き揚げ

たまねぎは薄くスライス。
ボールに切った玉ねぎを入れ、その上に卵1個と
小麦粉を適度に(気持ち大目のほうが良い)を入れ
手で全体に混ぜ混ぜして下ごしらえOKです。
その後、大目の油を200度くらいにして、混ぜておいたものを
適度に丸め油の中に入れる。
キツネ色のつくまでしっかりとあげるのがポイント

ガリガリのおいしい掻き揚げです。
普通は水を入れるけど、そんなこと火力の弱い一般的な
お宅では、かえってベタベタな掻き揚げしかできません。
ほんと、ネチャットしてなくてパリパリ、でも玉ねぎはトローンでうまいよ
唯一、うちのトメが誉めてくれた料理だよ

883:困った時の名無しさん
04/02/01 00:11
>881
バターを焦がさないように溶かして小麦粉投入、
やはり焦がさないように火を通して牛乳で少しずつ伸ばす

でいいと思うけど。
あらかじめ小麦粉を炒らないってだけ。
ただきちんと火を通さないと粉くさくなるので注意。

884:困った時の名無しさん
04/02/01 01:17
>875
たこを最初に炒めて、ミニトマトを入れて
塩(クレイジーソルト?)をふるだけだよ。
私もやったけどおいしかったよ

885:困った時の名無しさん
04/02/01 01:36
味の素のホイコーローの元で焼きそば
キャベツだけでも、本格ぽい味で超ウマー

886:困った時の名無しさん
04/02/01 03:08
そうなんだよな〜なぜか、わざわざ料理しなくても定番メニューは市販のタレがいっぱいでているね。
CoCoDoのチンジャオロースの素が好き。
ホイコーローは自作のが美味しい。ホイコーローに関してはあんまり市販ので美味しいと思ったのないな。
ちょっとニンニクを焦げるぐらいまで炒めて香ばしさをだしたぐらいが好きなんです。
テンメンジャンもたぷ〜り。

ところで、ホイコーロって肉炒めてる人いますか?それは間違いですよ。茹でるのが正解!知ってたか…。

887:876
04/02/01 03:44
>>881
1:1のさじ量でバターを溶かして、すぐに小麦粉投入。
焦げないように気をつけて、混ざったら牛乳を様子見ながら入れる。
好きなとろみ加減になったら、塩コショウで味を整えてできあがり!
バター、小麦粉の分量は、大さじ2、3ずつが無難と思う。

888:困った時の名無しさん
04/02/01 03:53
今日作って成功したやつをひとつ
豚と3種ピーマンのコチュジャン炒め

材料:豚コマ、醤油、日本酒、砂糖、ニンニク、コチュジャン、ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマン、サラダ油、塩
前準備1.豚コマ、ピーマン、赤ピーマンを3cm角くらいにカット
前準備2.ニンニクをすりおろす
前準備3.醤油・日本酒・コチュジャン同量+砂糖少々+すりおろしニンニクを混ぜ合わせてタレを作る

1.中華鍋を強火で熱す、煙が立ったらサラダ油を回しいれる、以下終始強火
2.ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマンを炒める
3.多少焼き色がついた程度で具財をあげる
4.残った油で豚コマを炒める、塩少々
5.豚の脂身がかりっとした感じでやや赤みが残った状態で豚をあげる
6.中華鍋に残った油を捨てる
7.炒めたピーマン3種と豚コマを再投入、続いて前準備3で作ったタレを鍋肌から投入、5〜10秒程度味を馴染ませる

889:困った時の名無しさん
04/02/01 03:55
nagai

890:困った時の名無しさん
04/02/01 12:16
>>883
ありがd

891:困った時の名無しさん
04/02/01 13:20
>>887には?

892:890
04/02/01 22:02
Σ (゚Д゚)見逃してた
>>887 ありがd
>>891もありがd

893:困った時の名無しさん
04/02/02 20:55
冷蔵庫にあるもので適当にやったら大当たりだった。
材料は、豚肉(肩)、木綿豆腐、チンゲン菜、もやし、ネギ。
ニンニクショウガ炒めて、香りがたったら肉投入。
酒、醤油(ナンプラー)、オイスターソース、塩コショウで軽く味付け。
刻んだ野菜を投入。中華スープ投入。
チンゲン菜の葉部分と、細かく賽の目切りにした豆腐を入れ、
さらに甜面醤少し、豆板醤を大目に入れて軽く煮込む。とろみをつけて完成。
中華風シチューって感じで、汁も全部平らげてしまった。
甜面醤をごく少なめにしたのが良かったのか、麻婆風味の鍋って感じで全部平らげてしまった。
辛いのはうまいけど箸が進みすぎて困る。


894:困った時の名無しさん
04/02/02 21:05
字違うよ。
甜麺醤。

895:困った時の名無しさん
04/02/02 23:32
洋風春巻き

春巻きの皮を広げて、薄めのロースハム1枚・えび一尾・とろけるチーズ・
ピザソース・カイワレ大根・ピーマンを少量ずついれ、小麦粉を
どろどろに溶いたものでくっつける。後はあげるだけ。

めちゃうま。えびのプツッ!とした歯ごたえがよく、チーズと
ハム・ピザソースの愛称も抜群。ほんとにめちゃ旨い!食べ過ぎ必死!
是非試してみてくれ!

896:困った時の名無しさん
04/02/03 00:09
スパイシー焼きそば

ニンニクを微塵切りにして包丁の背でつぶす。
中華なべにサラダオイル多め、弱火でニンニクを黄金色になるまでじっくり揚げる。
ニンニクをキッチンペーパーなどにあげてパリパリにしておく。
余分な油を捨てて、強火で蒸し麺を炒める。ほぐさずに両面に焼き色をつける感じ。
豚肉を強火で炒める。塩コショウ少々。7-8分くらい火が通ったら皿にあげる。
キャベツ・モヤシ・ニラを炒める。シャキっとしてるぐらいで豚と麺を再投入。かきまぜる。
ウスターソース、ケチャップ、とんかつソース、塩などで味を調える。
あげておいた揚げニンニクをくだいてパラパラ。
後は青海苔なり紅生姜なりおこのみで。

897:困った時の名無しさん
04/02/03 12:30
焼きそばの麺を固めにゆでたスパに代えて作る。
作り方は>>896さん参照

898:困った時の名無しさん
04/02/03 19:27
このスレにあったロコモコうまかーた!!!

いつも、うちのオカンはケチャップとウスターソース混ぜただけのハンバーグだれで、
それがまた糞まずいんだ・・・。
で、小学校のときとか、好きな食べ物ハンバーグっていう子供いっぱいいたけど、
ハンバーグのどこがうまいんだよと、子供心におもってたんだけど、これ食って分かった!
ハンバーグは美味い! 教えてくれた人ありがd
このソースは他にも使えるね。

いろんな料理に使えるみんなに教えたいソースきぼん!
できれば、オイスターソースでよろしく

899:841
04/02/04 02:23
>>898
あー、どうも。
作ってくれたんだ。
今頃で申し訳ないですが、
タレは煮詰めてから最後にバターを落として下さいね。
って、遅すぎだね。

900:困った時の名無しさん
04/02/04 19:00
>>752-847 美味しそうな気はしたんだけど分かりにくかったんで
勝手にまとめてみた。オレッテ親切(・∀・)ナンツッテ
***********************
題して【中華風・激辛旨スープ】ふぅふぅしながら、汗かきかきして食べて!
-------------------------------------------------
材料名:分量(全て適当)/切り方など
---------------------------------------------------
●干椎茸:3枚 /水でもどして細切り。戻し汁もとっておく
●コンニャク :1枚 /適当に切って下茹でしとく。根性あれば手綱にしても。
●鶏ササミ :2本 /そぎ切り
●A:ニンニク :2片 /粗みじん
  ショウガ :半分 /粗みじん
  長ネギ :1本 /粗みじん

●ごま油、豆板醤、鶏ガラスープの素(中華だし)、
●B:酒、醤油、味醂、砂糖、めんつゆ

---------
1)Aの薬味陣をやや多めのごま油で炒める。
  軽く香りが立ったら豆板醤も 投入。豆板醤は、とにかく多目がイイ!
2)充分に香りが出たらこんにゃく・お湯2カップとスープの素・干し椎茸・戻し汁を投入
3)Bの調味料で適当に味付け、
4)30分程煮てこんにゃくに味がしみたらできあがり!

よしゃっ! ……って、オイ、ささみはどこで使うんだ!?!?
(゚Д゚≡゚Д゚)おい責任とって教えろやゴルァ!
…まあ1)んとこでとっとと投入しとくか。
ではこれから作ります。



901:困った時の名無しさん
04/02/04 22:12
あー

にんにくとか匂うものは仕事上食べれない
食べれるのは休みの前日
思いっきり匂うもの食べたい(´・ω・`)


すれ違いスマソ




902:困った時の名無しさん
04/02/05 04:21
>>900

ありがとう。かなりわかりやすいね。
ささみはあなたの予想通り、薬味陣の次にいれてくだされ。
色が変わったら水投入です。

にんにくは4〜5片あったほうがよいかな。
この適当な分量はこんにゃく2枚使うときなので、1枚なら
それぞれの量を少なくしてもいいかも。こんにゃくは薄めに
切るのが味の染みかたや歯ごたえなどが良いです。
辛味も豆板醤だけではなく、コチュジャンやテンメンジャン?などを
加えると味に深みが。お味噌を入れるのもイイ!甘味も砂糖と味醂だけ
ではなく、オイスターソースを加えるのも良いかと…
とにかくこの料理のポイントは、「ちょうど良い辛さ」にするのではなく
「辛いっ!!!でも、もう一口食べたい!」という感じにするのが良いのでつ。
こんにゃくに味が染みてから食べてね。>>900さん、改めてサンク!
ちなみに>>895もわしのレシピなので試してみてね。マジお薦めなんで

903:困った時の名無しさん
04/02/06 00:05
>>902 Σ(´Д` )レス見る前に作っちった

でも、ハヒーハヒー 辛ウマー!!! (#゚∀゚)=3 やべ、うめーわ!ヤラレタ。
豆板醤をたっぷり大さじ2くらい入れたんだが辛ウマー!! 
ささ身が4本あったので全部そぎ切りにして酒で揉んで
半分は薬味と豆板醤と一緒に炒め、
残りは片栗粉まぶして最後に入れた。(つるんとしてウマいよ。)
仕上げに白髪ネギちらしたり。
調味は練り中華だしの元(味覇)を大さじ1強、
辛みに対抗する為砂糖は大さじ1いれて味醂も少々、あと醤油。
これだけでかなーりウマカッタ!やっぱ干し椎茸の戻し汁かなあ?
和風の煮物の時は干し椎茸臭が強すぎて少ししか使わないんだけど、
このスープは多めに入れて丁度良かった。感動した!激ウマですた。

材料が椎茸・こんにゃく・ささみとカロリー低いのもポイント高い!
てことで>>752,900タイトルは
【ダイエットにも最適!中華風・激ウマピリ辛スープ】に変更しときます。
蟻が豚(・∀・)春巻きもやってみる♪

904:困った時の名無しさん
04/02/07 00:09
>>820
鶏手羽元とゆで卵の煮物やってみた!
( ゚Д゚)ウマーでしたよ。ありがとう。
私もお酒ちびっと入れてみたよ。
置いておいたら春雨がどんどん汁を吸っていってしまってほたほたでした。
煮卵がねっちりとニンニク味のやみつき系でよかったです。
鶏もしっとりしておいしかったよ。

905:困った時の名無しさん
04/02/07 00:52
具なし焼きそば

1.中華蒸し麺2袋分として、ショウガ1カケと長ネギ1〜1.5本を
  これでもかーッというくらいの千切りにする。
2.中華鍋にサラダ油とゴマ油を多めに入れ、ショウガと長ネギを炒
  める。
3.しんなりしたら、ほぐした麺を入れ、よく炒める。
4.醤油とオイスターソースを1:2の割合で加え、味付け。おわり。

昔見た本に載ってたレシピ。ホントは中華の乾麺で作るらしいが、シマダヤの焼きそばでも全然OK。しんみりとウマイ焼きそばです。

906:困った時の名無しさん
04/02/07 02:07
めちゃくちゃ簡単で(゚Д゚ )ウマー
【大根とホタテの柚子胡椒マヨ和え】
太めに千切りにした大根に、ホタテ缶を汁ごと投入。
汁は半分捨ててもいいかも。
マヨ、柚子胡椒を好みの量投入。
あとは和えるだけ。
醤油少々加えてもいいかも。

907:困った時の名無しさん
04/02/07 09:34
わたしさぁ・・・柚子胡椒って粉末だと思ってたよ・・・。

908:困った時の名無しさん
04/02/07 18:15
俺なんて柚子に胡椒まぜたものだとそのまんま思ってた…。
ブッチ雄三がさ、豚バラ塊を茹でて、オリーブオイルに柚子胡椒を混ぜただけのタレで食べると美味いって
いってて、 柚子絞って胡椒いれたバカ←
無論うまくなかった・・・。

909:824
04/02/07 19:48
>>908
それは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、食いたくない!

910:困った時の名無しさん
04/02/08 09:52
ぶっちは、それをスパにからめるのも好きだよ。
うちではヨメに好評だったよ。w
酢味噌、辛子味噌、は二つあわせただけじゃないって感じするけど、
柚子胡椒は塩コショウとダブルからかねぇ。ほんとに痛ましい事件です。

911:困った時の名無しさん
04/02/08 10:52
あれ?柚子胡椒って胡椒も入ってたの??
なら、908はあながちミスではないということか!
私の知ってるのは、柚子と塩と青唐辛子かなんかだったが・・・
最近は、赤柚子胡椒なるものも売ってるね。
柚子胡椒は辛いの好きなら結構なんにでも合うからな〜私もパスタにいれたりする。



912:困った時の名無しさん
04/02/08 15:28
908様・・・勇者よ。
同じ過ちを踏みかけてた俺を救ってくれてありがとう・・・
君のことは忘れない。

913:908
04/02/09 12:18
>>912
お役に立てて光栄であkがjぁjはあじゃじゃ

てか、ぜったい間違えると思うんだ…。名前が紛らわしいよね

[柚子胡椒]
柚子の皮と青唐辛子と塩をまぜたもの。九州地方では唐辛子のことを胡椒と呼ぶことから
この名がついたそうな。あまりにマズかったから調べたさ・・・。

熟成前のまだ青い柚子+青唐辛子を青柚子胡椒といい、
熟成後の黄色い柚子+赤唐辛子を赤柚子胡椒という。家庭でも簡単にできるのでやってみるよろし
[レシピ]
唐辛子2:3柚子で柚子皮をすりおろすか、薄く剥いてフードプロセッサーにかける。
塩を多めに入れる。時間がたつと馴染んでいい感じになる。ちょっと水いれても良い

買うと100gで300円ぐらいする。でも柚子も1個で300円ぐらいするから買った方が得?

914:困った時の名無しさん
04/02/09 18:11
>>913=908=勇者様
唐辛子のことを胡椒って呼ぶんだ・・・。
誰だよ、はじめに唐辛子のことを胡椒なんて言ったヤツは。
そいつのせいで908をはじめ
どれだけの人が犠牲になったことか。

とりあえず1度市販の物を買ってみて
どんな味か確認してみよっと。


亀レスだけど
>>818の鶏肉のワイン煮おいしかったです。
残ったソースはパンですくって完食しました。

915:906
04/02/09 20:02
うおー材料に柚子胡椒と書いたばかりに
たくさんの勇者がいることが判明。

>>914はじめ食った事ない方へ
ひとビン持ってるとかなり持つし重宝するよー。
刺身とか鍋物食う時もイケルし。
オススメ!!


916:困った時の名無しさん
04/02/09 21:44
URLリンク(www.yakinikubunka.com)
↑地方によって違う、唐辛子の呼び方について。
柚子胡椒は偉大だべ。料理板に専用スレもあるでね。


917:困った時の名無しさん
04/02/10 00:00
昔、コショウは高級品だったんだよ。薬だったし。
手が出るのは金持ちだけ。庶民は見たことも触ったことも無い。味わったことなんか。
で、辛いらしいという情報だけが一人歩きした。
やがて庶民の間ではコショウ=唐辛子という推測にもとづいた考えが定着した。
だから、柚子コショウというネーミングは実際のところ柚子唐辛子を意味するんだよ。
以上、うろ覚えの知識ですた。

918:困った時の名無しさん
04/02/10 00:41
どうやら、ここの板の住人は柚子が好きみたいですね。
柚子茶でも盛り上がってたしね。
でもそれにしても、柚子胡椒ってマイナーな調味料なんですかね?
私も、最近まで知らなかったわけですけど・・・
たしかに1ビンもってると重宝しますよね。
売ってる柚子胡椒は、粗塩のとしっかり練りこんであるのと2種類あるので
好みの方を選ぶといいですね。ぜったいしっとり系の方が美味しいとおもうけど・・・。
私も鍋はもちろん、焼き魚、冷奴、スパゲッティ、シャブシャブ、うどん、
ポテトサラダ、餃子etc 辛いの好きなんで結構なんにでも入れてます。




919:困った時の名無しさん
04/02/10 01:16
>>915
いやー、915が906で柚子胡椒と書いたからの誤解じゃないしね。
そういう名前のものだから仕方ないよ。

>>917
なるほどねー。
そういや「黒いダイアモンド」って胡椒だったっけ?
高級品だったのがわかる呼び名だよね。
(・・・って違ったらどうしよ。(恥))

私は存在は知ってたけど実際見たのは最近かな。
存在を知ったのもテレビのトーク番組かなんかで
女優だったかタレントだったかが
九州の某お店から定期的に取り寄せてるくらい美味いって言うの
聞いただけだったんだけど。(笑)
使い道がわからなかったから買ったことなかったけど
いろいろ使えるなら買ってみよっと。

920:困った時の名無しさん
04/02/10 02:54
>>906

話題の大根やってみた。

めちゃくちゃウマー
これはイイ!時間もかからないしすぐ出来るし最高。
私は醤油タラーリに砂糖少々、仕上げにブラックペッパーを
上から振って食べました。最高です。親父も絶賛してました。
定番にします。ありがd

921:困った時の名無しさん
04/02/10 04:18
今さっきお腹すいたので作りました。

○鮭のタルタルソース焼き○

アルミホイルにシャケ1きれをおいて(甘塩鮭だとなおいい)軽く塩胡椒して、
タルタルソースをかけて、パン粉かけて焼く!

途中タルタルが焦げないように上にアルミホイルをおいて焼く。

ウマーウマーウマーウマー

たまたま今日エビフライでタルタルソースがあったのでやってみた。
まぁ、まずくなるはずのないレシピだけど、タルタルの酸味がウマー!!
簡単でオカズにもなるよ。アツアツプチプチの鮭がうまー!


922:困った時の名無しさん
04/02/10 07:08
>>919
黒いダイアモンド=石炭
食べるんかよっ!(三村風)

胡椒は同じ重さの砂金と取引されていたという話ですね!

923:困った時の名無しさん
04/02/10 16:04
海賊ビッケという、むか〜しのアニメで胡椒が超高級品として崇められていたな…。


924:困った時の名無しさん
04/02/11 14:51
>胡椒は同じ重さの砂金と取引されていたという話ですね!

マジですか?
どこでもドアさえあれば…

925:困った時の名無しさん
04/02/11 17:04
そろそろレシピに話を戻してまらえませんか

926:困った時の名無しさん
04/02/11 21:57
>>924
滅茶苦茶有名な話でしょ
ローマ帝國が崩壊したのもそれが為

927:困った時の名無しさん
04/02/11 23:54

えびとマッシュルームにんにくオイル煮(2人分)

1.エビ6尾を、殻をむき背わたをとる
2.ニンニクを1かけをつぶす
3.小さめの鍋かフライパンにオリーブオイル大さじ3ほどをいれ
  弱火でにんにくとローズマリーなどのハーブをいれ、じっくり香りをだす
4.マッシュルーム6個をいれそのまま4〜5分加熱する
5.えびとカレー粉少々と塩を入れ、6〜7分オイル煮にする
6.レモン絞って食べる

マッシュルームにしめじとかエリンギとかいれてもよいです。
今日やってみたところ、やみつき系でとても( ゚Д゚)ウマーでした。
カレー粉は入れ過ぎないほうがいいかと思います。
この香りはカレー粉かな?と感じるぐらいでよいかと。
お試しあれ。

928:困った時の名無しさん
04/02/12 03:02
豚肩ロースの塊を厚めに切って、焦げ目がつくまで焼く。塩・胡椒も。
大根を煮て柔らかくなったら焼いた肉投入。酒・味醂・砂糖・味噌・
醤油少々・麺つゆorダシ醤油少々・塩少々で味付け。味噌ベースの味にする。
大根に味が染みたらOK!冷める時に味が染みるので一度、冷ましたほうがイイ!
タレはやや甘めにすると旨い。ご飯にも酒にも合います。とろとろになった豚肉と
大根が甘い味噌味とよく合って旨いのです。お試しあれ。

929:困った時の名無しさん
04/02/12 05:06
>>928
よだれ出てきた

930:困った時の名無しさん
04/02/12 06:54
市販の缶詰ミートソースをかけてスパゲティを食べる方が多いと思いますが、
ここで一工夫するともっと美味くなりますよ。当社比2.5倍くらい美味くなりますよ。
まず茹で方なんですが、たっぷりの沸騰した湯に塩、オリーブオイル、鶏がらスープの素を加えて茹でて下さいね。
そしてソースにマヨネーズ、タバスコ少々と、たっぷりの葱を加えるんですが、凄く美味しいから試してみてね!

931:困った時の名無しさん
04/02/12 07:26
>>930
おなら出てきた

932:困った時の名無しさん
04/02/12 07:59
>>931
涙出てきた

933:困った時の名無しさん
04/02/12 21:58
>>931-932
出るのは「汗」が正解だぞ。
>>931は「おなら」だけでは不十分だ。頭に「臭い」を付けるべきだ。

934:困った時の名無しさん
04/02/12 22:24
腹が出てきた

935:困った時の名無しさん
04/02/13 15:48
イタリアン塩らーめん。

豚肉を、ほんの少量のオリーブオイル、塩、胡椒、鷹の爪、ニンニク少々で炒める。
塩ラーメン作る。僕的には「サッポロ一番」を推奨。
ラーメン完成間際にドライのバジルを振り入れ、香りが出たら炒めた豚肉を加える。
あれば、ローズマリー、オレガノなども良し。
お好みで、ピンクペッパー、クコの実、とろけるチーズ、バター等をトッピングする。

さあ、食え。うまいぞ。

936:困った時の名無しさん
04/02/13 16:02
汁が出てきた

937:困った時の名無しさん
04/02/13 16:50
肉汁が出てきた

938:困った時の名無しさん
04/02/13 17:58
我慢汁出てきた・・・・・

939:困った時の名無しさん
04/02/13 18:25
キモ×1000000000000000000000000000000000000000000000000000

940:困った時の名無しさん
04/02/13 23:59
>>935
ラーメンにオリーブオイルは経験上、合わないと思ったのですが…。


941:困った時の名無しさん
04/02/14 00:31
○青梗菜(チンゲンサイ)のあっさりスープ

 1.青梗菜、ニンジン、もやしを適当に切る。
 2.鍋で軽く薄切りニンニクを炒め、水を投入(1人300mlくらい)。
 3.1の野菜と固形スープのもとを入れ、煮込む。
 4.最後に溶き卵を入れて完成。

貧乏学生時代作っていました。
食べて良し、保存がきいて何にでも合い、栄養満点(・∀・)

942:困った時の名無しさん
04/02/14 00:56
たこの梅マヨサラダ
 1・大根を千切りにする
 2・きざんだ梅とマヨネーズを、一口大に切ったたこにあえる
 3・1の上に2を盛りつけ、最後に万能ネギをちらす
簡単でさっぱりしてておいしいですよ。

943:困った時の名無しさん
04/02/16 10:21
>>941
作ってみました〜
最後に少量のごま油とゴマをトッピングしたんですけど
美味しかったです。
レシピありがとうございました〜

944:困った時の名無しさん
04/02/16 21:59
>>906
ホタテと大根の柚子胡椒和え 激うまでした〜

まずいわけないとは思っていたけど、予想以上にウマカター
生秋刀魚の塩焼きと大根おろし、みそしると、柚子ホタテ大根サラダ。
日本人に生まれてよかた・・・。

945:困った時の名無しさん
04/02/18 00:04
>>935
うまそ〜!材料が好きなもんばっか!


946:困った時の名無しさん
04/02/18 20:53
>>920>>944
作ってくださってありがとうございます。
会った事もない知らない人の家で、自分と同じもん食ってくれたってのは
不思議で嬉しいわー。

947:困った時の名無しさん
04/02/21 04:31
パスタとかに使うので、たまにアンチョビ買いますが必ず残ってしまいます。
冷蔵庫に入れっぱなしで腐らせることも〜 どなたかアンチョビの残りを使った簡単な料理教えてください。
ちなみに私は、アンチョビを適当にきざんで、水にさらして絡みを抜いた玉ねぎとマヨネーズを和えてお酒のおつまみにしてます。


948:困った時の名無しさん
04/02/22 11:31
>>947
教えて君はスレ違いかと?

アンチョビマヨ試しました。
既出の柚茶焼酎に当てましたが、

馬 馬 馬   ありがとね!

949:困った時の名無しさん
04/02/22 14:24
>>906
このレシピを見て、旨いに違いない!と思い
買い物に行ったものの、ほたて1缶580円成 Σ(゚д゚|||)


あと1品追加、っていうにはなかなか勇気がいる価格だったw
でも、作ってみたらやっぱりウマー。

950:困った時の名無しさん
04/02/22 15:40
いやもっと安いほたて缶あるだろ・・・。
私は1缶198円でゲットしてます(ニッスイだったかな)

951:困った時の名無しさん
04/02/25 16:24
なぜそんな高級なホタテ缶をつかうのかと・・・w

私も、ホタテ試しました。ホタテの汁を入れたのと抜いたの両方作って食べ比べたら、
ホタテの汁は入れないほうが美味しかったです。
ホタテの汁があると、ちょっと生臭いというか、ホタテ杉た。

952:困った時の名無しさん
04/02/25 16:30
誰か技術のある人、ここのまとめサイト作って下さい。

今日は>>4のトマトのやつやってみます。
美味しいかなあ∬・≧・)

953:困った時の名無しさん
04/02/25 16:53
>>952
まだ、食べて無かったの?
汁が、汁が、汁が、、、、、、、馬

954:困った時の名無しさん
04/02/25 17:51
まとめサイト、最初だけ作ってもいいけど
維持管理がマンドクサーだわなw

955:954
04/02/26 16:18
もう作っちゃって(・∀・)イイ?

クックパッドみたく
和・洋・中・伊・仏・その他 + おつまみ系
でカテゴライズしてるんだけど、それでいい?
と言っても自分はどの料理がどのカテゴリに入るかよくわからんのだけどw

956:困った時の名無しさん
04/02/26 16:54
>>954

是非作って下さい!
お願いします。形も問題ないと思います。
折れにはそんな技術もないし…
あったらみんなとても喜びますよ!

957:困った時の名無しさん
04/02/26 16:56
画像貼り付けBBSついてるといいかも・・・
かって言ってゴメソ

958:954
04/02/26 17:01
>957
レシピ板のうpロダあるみたいなんで、
勝手にリンクさせてもらいますw

959:困った時の名無しさん
04/02/26 19:13
>>954
まとめサイト、(・∀・)期待しちゃいますよ!
大変だろうけど、頑張っておくんなまし。

960:困った時の名無しさん
04/02/26 19:36
カンゲキーン ∬・≧・)
まとめサイト、バンザーイ・U・)

961:954
04/02/27 09:15
トリップつけますた。
とりあえず100までまとめたけど量多い〜w

で、名前がわかんないので教えて欲しいものがちらほら。

>28 外カリ中もち おやつ
>45 ほうれん草とチャーシュー
>54 わさび+砂糖+しょうゆ
>55 ニンジンスライス
>65 お餅+お茶漬けのもと
>76 まぐろの特製ソースかけ

でいいかいな。名前適当だけど。
その他もわかんないのはあるけども。
あとピカタって和・洋・中・仏・伊・おつまみ・その他
のどれ??

962:954 ◆Pj.jU.ZhPE
04/02/27 09:17
ってトリップついてねぇじゃんw
これでヨロ。

963:困った時の名無しさん
04/02/27 09:44
>>962
お疲れ様ですがたいへん楽しみにしてます!がんばってー

964:困った時の名無しさん
04/02/27 09:48
>>961
ピカタは洋じゃない?

965:954 ◆Pj.jU.ZhPE
04/02/27 09:52
>964
サンクス。洋に入れときます。

とりあえず100までの洋風をまとめた。
(まだそこかよ!というツッコミはナシでw)
モチベーション上げたいのと、見栄えがどうなのかを
聞きたいので、気が付いたとこあったら教えてください。
URLリンク(2st.jp)

966:困った時の名無しさん
04/02/27 09:55
あ!なんかすごいです〜 今からゆっくり拝見させていただきます!

967:困った時の名無しさん
04/02/27 09:57
2chってスキルのある人転がってるのねぇ
すんごくよく出来てる・・・見やすいし。<まとめサイト

968:困った時の名無しさん
04/02/27 10:47
何故広告タグを張る?気分悪い外せよ

969:困った時の名無しさん
04/02/27 10:48
|買い物するならズバケンネット
|バイトチェックは web an !
|あなたの愛車は今、いくら?

コレ邪魔

970:954 ◆Pj.jU.ZhPE
04/02/27 10:51
レン鯖なのだよ。自鯖は持たん。許せ>広告
私が貼ったタグではなく、自動挿入。
消したら鯖規約違反。
それでもダメだったらHTMLやるから、誰か自鯖にうpして。

これで100までしかまとめてないんで、1000まとめると
えらいことになりそうな悪寒。



971:困った時の名無しさん
04/02/27 10:56
>>954
乙です。ゆっくり見ます。
広告タグ、私は気にならないよ〜
見やすいさっぱりした作りのサイトでいいと思う


972:困った時の名無しさん
04/02/27 11:07
私も広告は気にならない。
必要なとこだけ見ればいいんだし。

973:困った時の名無しさん
04/02/27 11:46
>>968
こういうWEB制作したことのない香具師が
批判してんのが一番恥ずかしい

974:困った時の名無しさん
04/02/27 11:58
968の気分なんてどうでもいいしw

975:困った時の名無しさん
04/02/27 13:57
>>965
良く出来てると思います。
デザインもシンプルで見やすい。
こういうのは重くないのが一番だね。

広告はレンタル鯖な以上、仕方ない。
てか、あれくらいなら全然気にならないですよ。w

大変でしょうが、急がず、マイペースで作って下さい。
急かしたりしませんから。w
カゲながら応援してますよーん。

976:困った時の名無しさん
04/02/27 16:06
>>954
乙!
大変だろうががんばって(・∀・)!


977:困った時の名無しさん
04/02/27 17:18
>>954さん
さっそくお気に入りに登録w
お疲れさまです。
完成、楽しみに待っております☆

978:954 ◆Pj.jU.ZhPE
04/02/27 17:43
度々出て来てスマソ。

確かに左フレームに関しては広告改行されまくりで、
ウザーなカンジなので、非表示にしました。
鯖には許可もらってまつ。

あとしたらばですが掲示板設置しました。
何かあったらどぞー。


979:困った時の名無しさん
04/02/27 18:05
>>954さま

乙!乙!乙!

980:困った時の名無しさん
04/02/27 18:37
>>960
飯すきなの?

981:困った時の名無しさん
04/02/27 18:39
>>954
今日初めてこのスレきました
乙です
すごく役に立つので頑張ってください

982:困った時の名無しさん
04/02/27 22:08
携帯だからみれないや(´・ω・`)

983:ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(集なし)
04/02/27 23:02
>>954
乙です。こちらからもLinkさせていただきました。
まとめサイトはモチベーションの
維持が大変ですががんばって下さい。
って、構成に迷いが出て最近更新していない私が言うのも...

あと左リフレームメニューの「TOPへ戻る」「トマトグラタン」
「白菜パスタ」のLink設定は再確認したほうがよさげです。

984:困った時の名無しさん
04/02/28 07:44
わお!まとめサイトができてる!
ずっとあったらいいなと思いながら自分ではできなかったので嬉・嬉・嬉です。
954さんお疲れさま!

と思ったらそろそろ次スレの季節ですね〜

985:困った時の名無しさん
04/02/28 09:10
>>954
大助かり!乙!

986:困った時の名無しさん
04/02/28 15:58
<新スレ>どんな食品を自作してますか?
スレリンク(kankon板)


987:困った時の名無しさん
04/02/28 17:36
マ、マジかよ・・・
こんなに可愛い女の子がオナニーを・・・
うわぁ・・
ダ、ダメだって・・・
スレリンク(legend板)l50

988:切り込み隊長
04/02/28 20:44
クリトリスのブーケガルニが一番うまいぞ。
レディースにはチィンコの竜田揚げがおすすめ。

989:困った時の名無しさん
04/02/29 12:42
そろそろ次スレ作りません?
俺は立てられませんが。
990ヨロ

990:困った時の名無しさん
04/02/29 12:50
>>989
ほーい。
美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ(2)
スレリンク(recipe板)

991:困った時の名無しさん
04/02/29 15:17
最近作ってはまってるサラダです。

【大根とみず菜のしゃきしゃきサラダ】
 ‐材料(2-3人分)‐
・大根   半分(マッチ棒位に切る)
・みず菜  2-3輪(大根と同じ長さ位に)
・紫蘇   2-3枚(お好みで)

・ドレッシング
 ・梅干  3個(種を取り除き叩いてペースト状に)
 ・醤油  大匙3
 ・酢   大匙3
 ・ごま油 大匙3
 ・豆板醤 小匙1

 -作り方-
大根とみず菜と紫蘇をそれぞれ切り、混ぜて全体をならしておく
ドレッシングを作り野菜と和えて冷蔵庫で冷やして食べる、常温でも美味しいです。

大根とみず菜のしゃきしゃき感が最高っす、両方ともこの季節には
安く手に入る野菜ですしすぐに出来るのでよく作ってます。
何気にビールにものすごくあうサラダです。

992:困った時の名無しさん
04/03/01 00:15
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job 954!
 ヽ     |
  \    \



993:困った時の名無しさん
04/03/01 01:26


994:困った時の名無しさん
04/03/01 01:26


995:困った時の名無しさん
04/03/01 01:27


996:困った時の名無しさん
04/03/01 01:27


997:困った時の名無しさん
04/03/01 01:27


998:困った時の名無しさん
04/03/01 01:28


999:困った時の名無しさん
04/03/01 01:29


1000:困った時の名無しさん
04/03/01 01:29


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/286 KB
担当:undef