美味すぎて、みんなに ..
[2ch|▼Menu]
513:sage
03/11/07 16:02
●「ロシア風ウィンナー煮込み」

材料:ウィンナー(15本〜20本)、白菜(1/4)
調味料:味噌、マヨネーズ

1) なべにお湯を沸かしウィンナーを煮ます
2) ウィンナーが煮えたら味噌と白菜を入れてまた煮ます
3) 白菜が柔らかくなったら最後にマヨネーズを入れて完成です
4) マスタードなので食べると美味しいです

昔NHKでロシアの料理特集やっていたのですが
マヨネーズで煮込みを作るってのが驚きました







最近上の方でやってる争い
うざいのは茄子さんのレシピを褒めちぎってる人たち
ここは2chなんだし、サンク、美味かった、こうしても美味かった(←これ重要
とかぐらいで十分かと思う、それ以外はROMってればいい
もちろん茄子さんは全然OK、スレの通りの書きこだしね

後、空気うざい言ってるやつとそれに突っかかる漏れみたいなやつもウザイ
争ってるとせっかくのレシピが不味そうに見える もう書き込むな(了解


514:困った時の名無しさん
03/11/07 16:55
>>513
せっかく落ち着いてきたのにまた煽り?もういい加減に汁!

515:困った時の名無しさん
03/11/07 18:00
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

516:困った時の名無しさん
03/11/07 19:08
大昔の切り抜きについてたんだが

1 じゃがいもを2mm角の拍子木切りにしてカレー粉と小麦粉まぶす
2 ひき肉とむきえびのみじん切りを粘りが出るまで混ぜ、
  酒・塩・こしょう・片栗粉・生姜を投入
3 2に1をまぶして170度位で揚げる

塩気は多め、ラー油でFA。
禿しく高カロリーだが酒飲みには至福の味。

517:困った時の名無しさん
03/11/08 01:53
(´゚c_,゚` ) プッ

518:困った時の名無しさん
03/11/09 08:20
茄子ウザー

519:困った時の名無しさん
03/11/09 11:14
(・∀・)じゃがいものぐりゃたん。(・∀・)


じゃがいもは皮を剥き3〜5ミリ位の厚さに切る

ぐりゃたん皿に切ったじゃがいもを敷き詰め、上から生クリームを適量かける。

アンチョビを包丁なんかで刻んで細かくしたものを上からパラパラ
↑塩気はこれのみだから量は要調節

上からピザ用チーズをまぶしてオーブンで焼き焼き


食べる→アンチョビの程よい塩気と風味、じゃがいものホクホク感にチーズと生クリームの
まろやかさが加わり(゚д゚)ウマママー

結構お値段張りますがおもてなし等にもぴったりですよ

520:困った時の名無しさん
03/11/09 18:07
>>519
どれがお値段張るの?何か入れ忘れてない?
家の冷蔵庫に常備してるような手軽な材料ばかりだけど。

521:困った時の名無しさん
03/11/09 18:25
アンチョビは常備してないし
安い!ものではないと思う・・・。

522:困った時の名無しさん
03/11/09 18:57
生クリームも常備なんかしてないぞ!

523:困った時の名無しさん
03/11/09 20:52
>>518
たぶんすげーウザイ奴なんだろうな。
空気くらい読めよ、嫌われ者の習性か?

し つ こ い ぞ !!

524:困った時の名無しさん
03/11/09 21:14
漏れフツーに両方常備してるけどナー(パスタ好きだし
高いっつってもせいぜいアンチョビ\300生クリーム\200だろ
おまいら普段どんな食生活してるんだ・・・⊃Д`)

525:困った時の名無しさん
03/11/09 21:16
本当に貧乏な学生や主婦の方も多いようですよ
ネタスレだと思っていたスレが本気だったときはびびった
世間知らずな漏れ

526:困った時の名無しさん
03/11/09 21:20
無視できないという事で同罪。
オレモナー

レシピって程じゃないがチーズトーストする時に
バター、マヨネーズ、チーズ の順にパンに乗せるとウマー。
バターとマヨネーズはほんの少しね。

527:困った時の名無しさん
03/11/09 21:33
チーズトーストと言えば私のオススメの一品を。。。

1.バゲットをスライスする
2.キャビアをティースプーンの1/4くらい塗る
(しょっぱいので塗りすぎに注意)
3.ピザ用チーズをちらしてトーストする
4.ワインと相性バツグンで( ゚д゚)ウマー

頂き物のキャビアでカナッペやパスタに飽きたらぜひどうぞ。

528:困った時の名無しさん
03/11/09 21:36
>>527
やなかんじ。

529:困った時の名無しさん
03/11/09 21:40
タイミング見計らってたのかなw
かえって>>527は貧民なんだろうかと思われるよ

530:困った時の名無しさん
03/11/09 22:08
鱸の活〆が1本100円だったので2本ゲット。
うろこ引き、おなかを開けてみると、肝と白子入。ヤター!

3枚におろして、刺身、カルパッチョ、中華風刺身(薬味を乗せて熱い油かけて混ぜて食べる)
3種類を味わう。
肝と白子は甘辛く煮付け、アラで潮汁を作る。

身がほんのり甘くて美味しかった−。
今日は鱸づくしでヒレと皮以外は残さず頂きました。
2本買ったうちの1本は冷凍。

ただ、肝はなんか洗剤みたいな味がしたので一口でやめて捨てました。(-人-)ナム

531:516
03/11/09 22:15
CDなら中古品を目を皿にして探すタイプなんで
このスレに流れる空気なんて知ったこっちゃ無いね。

>>517-518
料理なんてした事無いでしょw


532:困った時の名無しさん
03/11/09 22:17
>>529
タイミングてwあんた卑屈すぎ。
普通にキャビアとチーズのトーストうまそうだぞおい。
いくら貧しくても心まで貧しくなっちゃおしめーよ。

しかし今日はスレ住人の経済格差が浮き彫りになりましたな。
一般的には茄子みたいな庶民派メニューが受けるんだろうけど、
たまにはちょっとハイソなレシピがあっても面白いと思うぞ。

533:困った時の名無しさん
03/11/09 22:24
たしかに経済格差あるね。
じゃがいものグラタンで「結構お値段張りますが」っていわれた時は正直ビビッタ。

534:困った時の名無しさん
03/11/09 22:35
君たちニュース見ないの?見ながら書き込み?

535:困った時の名無しさん
03/11/10 01:09
餃子の皮を手作りしまつた。
てんぷら粉が余ってたので使用。以外にちゃんとモチモチでウマー

536:困った時の名無しさん
03/11/10 02:12
アンチョビや生クリームって高級品?
さすがにキャビアは年に2,3度食べれればいいほうだけど、
イタリアン好きやお菓子作りが趣味の人だったら普通に常備してるよね。


537:困った時の名無しさん
03/11/10 02:23
もう蒸し返すなよ

538:困った時の名無しさん
03/11/10 04:58
一人暮らしの独身男ですが、この間、たらこパスタ作ってみました。

1・市販のタラコを適量かう。
2・タラコの皮をはがして、溶かしたバターとコショウを適量入れる。
3・さらにマヨネーズを適量入れて、まぜまぜ。
4・ゆであがったパスタと絡ませて、まぜまぜ。
5・さいごにきざみ海苔をふりかけて完成。

たったこれだけだけど、お店で食べる味みたいに
おいしかったのです。

539:困った時の名無しさん
03/11/10 09:30
>538
マヨネーズが効いてるのかもしれませんね。
前にバターだけでやって、いまいちだったんで
今度はマヨ入れてみます。

540:困った時の名無しさん
03/11/10 11:06
さらにそこに粉末の「昆布茶」混ぜるとウマー

541:困った時の名無しさん
03/11/10 13:24
>>538
私はマヨネーズの変わりに牛乳入れてます。
あと半熟卵をのせてごましおパッパです。
昨日作りましたが、かる〜く1.5人前平らげました。

542:困った時の名無しさん
03/11/10 17:32
自分、アンチョビ作りおきしてますが、なにか?
でも買ったほうが美味しい…。

543:困った時の名無しさん
03/11/10 20:37
>>538-541
大根おろしとたらこ、醤油で
ゆでたてパスタに乗せるのも良いですよ!
夏大根の辛いやつなんか最高!


544:困った時の名無しさん
03/11/10 21:13
>>536
どんなにキサマがイタリアン好きだろうと皮膚はイエロー、顔は猿、手足は金正日!!

545:困った時の名無しさん
03/11/10 21:16
>>536
イタリアンって顔してます? 麦飯に白菜の古糠漬けの方がお似合いですよ。(´゚c_,゚` ) プッ


546:困った時の名無しさん
03/11/10 21:48
モノ食べるのに顔までつくんなきゃいけないのか。
大変だな。

547:困った時の名無しさん
03/11/10 23:40
>>538
それに大葉をタップリのせて食べるよ美味いよ。

548:困った時の名無しさん
03/11/11 05:11
>>538
レモン汁ドッバドバは?

549:困った時の名無しさん
03/11/11 08:17
もらい物のキャビアごときで・・・

しかも、それを焼いちゃってるレシピへの突っ込みもなく・・・

550:ひまわり
03/11/11 09:30
お久しぶりですー。
じゃが味噌バターペースト
じゃがいも2個をサイコロ状に切ってバター小さじ1で炒める。
鍋に移しかえ200ccの水で煮る。
じゃがいもに火が通ったら味噌を大さじ1.5加え、
じゃがいもをお玉でつぶす。
バターを更に小さじ1加え、よくかき混ぜながらペースト状になるまで煮つめる。
出来上がり。私はこれを冷蔵庫に常備していて、パンにつけて焼いたり
アツアツご飯にかけたりしています。

551:困った時の名無しさん
03/11/11 14:02
味が想像できない!

552:困った時の名無しさん
03/11/11 19:32
>>551
でもまずくなるようなことはやってないゆ。試してみれば?

553:困った時の名無しさん
03/11/11 21:01
美味しいような気がする。
材料的には一緒だが、味噌とバターを混ぜてジャガイモに乗せてグリルで焼くとウマー。
多分似た味だから私は好きかも。

554:困った時の名無しさん
03/11/11 21:37
じゃがいもに味噌つけて食べると死ぬっておばあちゃんがw

555:困った時の名無しさん
03/11/11 22:08
味噌は何でもいいのかなあ?

556:困った時の名無しさん
03/11/12 05:19
>>554
これを見て「チーズとビールを一緒に食べちゃいけない」を思い出した。

557:あぼーん
あぼーん
あぼーん

558:困った時の名無しさん
03/11/12 08:00
>>554、556
初耳です。

559:困った時の名無しさん
03/11/12 09:58
>>556
チーズふぉんぢゅと冷たいビールだろ
聞いたことある、腹の中でチーズ固まって腹痛起こすとか?

迷信だろうけど

560:困った時の名無しさん
03/11/12 11:27
小房の頃、火サスで殺人事件のネタになってるの見たよ
 >チーズフォンデュとキンキンに冷えたビール
腸で固まって悶え苦しむ‥

スイスとか、本場じゃ冷たい酒とは絶対飲まないと聞いた

561:困った時の名無しさん
03/11/12 11:37
んな、ビール飲んだぐらいで胃腸内の体温が下がったままになるわけじゃなし…。
そりゃ、一時的には下がるだろうけどさ。

562:困った時の名無しさん
03/11/12 11:49
ジャガイモの芽を食って死ぬ方が毎年いることを思い出しました。
それは生で食うとだめらしいんですけど、最近のジャガイモの皮料理見るとなんだかはらはらするのは私だけでしょうか?

563:困った時の名無しさん
03/11/12 14:59
超簡単激ウマレシピです。

@ とりささみの筋をとる
A 醤油に辛子タプーリ入れて、ササミを入れる
B しばらく置く。
C 鍋に油を入れて、Bに片栗粉をまぶして焼く。

辛子は火を通すと、辛みが抜けて風味だけになるので、たっぷりいれても大丈夫。
片栗粉で焼くのでカリカリになって、お酒にも合います。
簡単で安くできるので試してみてください。

564:困った時の名無しさん
03/11/12 16:11
とりささみの筋無しを買ってきて、少し開く。
塩こしょうして、マヨをのせ、トースターで焼く。

これを全てアルミホイルの上でやれば、包丁のみ洗うだけ。
ささみはアルミにくっつくので、油を引くか、キャベツ、もやし等を引く。

565:困った時の名無しさん
03/11/12 18:28
今日はスーパーで鳥のササミが6個で180円だった。
今、ササミフライにして食べたがめちゃウマカター!
やはり、隠し味にマスタードはかかせませんな。

566:困った時の名無しさん
03/11/12 23:18
>>520
冷蔵庫で常備できるのはチーズ位じゃん、
じゃがいもは冷暗所で十分だし生クリームは頻繁に使う以外は
必要な時に買いに行くほうが無難。古いものは使い物にならないからね。
それともキミそんなにいつも生クリーム料理に使うの?体系が目に見えるよ、プクス。

勿論アンチョビを冷蔵庫に常備したり し て な い よ ね ? w

いくら食生活良くてもこういうケチつけるやつって心貧しいよな、なんだかこのスレがあんまり好きじゃなくなったよ


567:困った時の名無しさん
03/11/12 23:34

これとこのレスはスルーでよろ

568:困った時の名無しさん
03/11/13 11:38
海苔にチーズを乗せて、レンジで2分位。
それを手でちぎってサラダのトッピングにすると(゚д゚)ウマー
かりかりの煎餅みたいになってそのままでも旨いよ。


569:困った時の名無しさん
03/11/13 11:53
今までエビマヨは、海老天にマヨ+ニンニクすりおろしをあえるだけ
だったのですが、レシピ本見て奮発してコンデンスミルクを1さじ
混ぜてみたら、お店で食べるような味にランクアップしてびっくり!
不思議と甘さは感じない。だんなも「出来合い買ってきたの?」
って言うくらいでした。
「なにを今更」と言われるかもしれないが、ほんの一工夫で味は
変わるんだなぁと、目からウロコだったので。
天ぷらの衣に青海苔たっぷり混ぜてみたのも正解だったです。

570:困った時の名無しさん
03/11/13 12:03
これ見れば、出てるぞ!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
どっちの料理ショー 特撰素材

571:あぼーん
あぼーん
あぼーん

572:困った時の名無しさん
03/11/14 13:09
もうさ、レシピと感想以外は余計なこと書か無い方がいいんじゃね?
「おひさしぶりです」とか余計な挨拶も
値段云々も、「自分は○○してますが何か?」みたいなのも。
おまいらが何時来ようが、貧乏なのか金持ちなのか、常備してようが、どんなものが好きなのかなんて
全然このスレに関係ないってーの。
こういう会話がほのぼのしてれば、何も問題ないんだろうけど
ここでは余計な一言ですぐ争いになる。
高倉健みならって寡黙にいこうぜ、寡黙に。

>564
それ、ウマイよな。
俺はマヨにケチャップも合わせたりするよ。

573:困った時の名無しさん
03/11/14 13:29
>>572
とか言うアンタも相当口うるさいね

574:困った時の名無しさん
03/11/14 15:30
>542
あ〜私もアンチョビ自作した。そして困ってる。
あれは買った方が絶対うまいよ。市販の方が大量に作られるからかな。

我が家の自慢レシピはさつまあげ。
白身魚のすり身に、辛子明太子を混ぜます。
ついでに大葉のみじん切りと、ゴマ(すりつぶさない)を混ぜます。
あれば国産レモンの皮を少量みじん切りにしたものも混ぜます。
そんで小さめの俵型にして、のりでクルンと巻いて揚げます。
揚げたてに醤油とレモン絞って、食べる。おいしい。


575:困った時の名無しさん
03/11/14 16:20
>573
だから、そーいう煽りを入れるなっての。
オレモナー

576:困った時の名無しさん
03/11/14 21:41
>>574
さつま揚げ美味しそう。
つなぎはいらないんですか?

577: 
03/11/14 22:02
お好み焼き大好き。つーか、お好み焼きのソースのところが好き。
んで、何でもお好み焼きみたいにして食べるのが好きで、焼いたものにお好み焼き
ソース+マヨ+からし+削り節、青海苔を乗っけているうちに一番ウマイ組み合わせ
はけーん。

山芋、っていうのか自然薯みたいに粘りのあるヤツを大根おろしでおろしてフライ
パンで焼く。サラダ油引いてね。小麦粉やタマゴを混ぜません。山芋だけです。
それに上述のソースをドバ。ふっくらうまいです! 生焼けでもこれまたウマイ。
山芋の粘っこい食感がなんともいえません。普通の水っぽい山芋で作ったことは
ないですが、私の使った群馬県尾島町の山芋は粘り気が強くてつなぎがいらない。

ソースは混ぜて常備してあります。お好み焼きソース(またはとんかつソース)、
マヨ、辛子、ケチャップをお好みであわせたもの。そのままなめてもウマー。

578:困った時の名無しさん
03/11/15 08:44
572=575=ウザー

579:困った時の名無しさん
03/11/15 09:02
>576
市販の魚すりみを使う時はいらないです。
自作のすり身を作る時も、つなぎはいらない場合が多いです。
でも時々パサパサした魚もあるんで、その時はちょこっとの白身と
片栗粉で粘度調整します。
余った黄身はエッグノッグにして飲みます。ウマー。

580:困った時の名無しさん
03/11/15 10:54
573=578=ウザー

581:576
03/11/15 12:11
>>579
レスさんくす。
魚の様子を見てってことですね。
近々フードプロセッサ買うので、早速作ってみます。

582:困った時の名無しさん
03/11/15 12:19
>581
最初は、明太子は中心部に入るようにして作ると安心感がありますよ〜。
チーズとか入れても万人向けだと思います。
さつまあげは自分で作るとやっぱうまいです。

583:困った時の名無しさん
03/11/15 16:10
ビーフシチューを作る時は一緒にトマトの缶詰
を入れる。ありがちだけど、すごくおいしい。

584:困った時の名無しさん
03/11/15 16:57
カレーに入れてもうまいよね<ホールトマト

585:困った時の名無しさん
03/11/15 19:39
>>583>>584
一缶入れたら多いでしょ?残りはタッパーかなんか?
それとも一缶入れちゃうのかなあ。

586:困った時の名無しさん
03/11/15 22:23
茄子ウザー

587:困った時の名無しさん
03/11/15 22:50
すべての人から好かれる人はいない。
なぜなら、「すべての人から好かれる人」を嫌う人がいるからだ。

588:困った時の名無しさん
03/11/15 22:52
たいていの人間は、
自分がまったく理解できないことは、
徹底的に拒絶するか、
盲目的に信用するか、
どちらかしかできない。

589:困った時の名無しさん
03/11/15 23:20
>>583
この前、缶詰じゃなく湯剥きしたヤツ入れたら
「こっちの方が旨い!」と言われたが・・・
そんなに変わるもんか?
お世辞だろ〜な〜w

590:困った時の名無しさん
03/11/16 00:01
詳しくは覚えてないんですが、昔作ったナンにあうカレー。
普通のカレーと違うのは、
・肉は鶏肉を使う
・ジャガイモは使わない
・トマトジュースで煮込む(あまり入れすぎないように)
ってとこぐらい。
材料に火が通ったら、カレーのルウ投入。
ナンにつけて喰うといける。(なかったら強力粉を水でこねて薄く延ばして焼く)
他にも具を色々入れるといいかも。
ご飯にはあわないのでご注意を・・・

これであってると思いますがいかんせん昔作ったものなんで不備があるかもしれんです・・・

591:困った時の名無しさん
03/11/16 00:21
あまりおいしいすぎってわけじゃないけど
昔、宅八郎がテレビで、インスタントラーメン麺をゆでずにそのまま砕いて、
たべていたの思い出してやってみた。
スープのもとを振りかけて、、冷蔵庫の中にあったピーナッツバター(水あめ系、ソントンのものなど)
で甘辛系にして食べた。
ぱりぱりしていて、ベビースターラーメンそのものだった。
 


592:困った時の名無しさん
03/11/16 03:21
少年漫画に出ていたヤツで、ちゃっかり自分のレパートリーになったやつ。

・チンゲンサイを洗って縦割りにして
・皿に並べてツナ缶を油ごとのせて
・オイスターソースをタラタラかけまわして
・レンジでチン

過去試してうまかったレシピはいろいろあったけど
しばらくすると忘れたり作らなくなったりして定着しないんだけど
これだけはなんとなくコンスタントに作る


593:592
03/11/16 03:25
あ・・・念のため・・・
ツナ缶を缶ごとのせないでおくれ
ちゃんと身を缶からだしてのせておくれ

自分のカキコミ読み返して、ちょっと心配になり


594:困った時の名無しさん
03/11/16 06:24
当たり前やろ、どあほ!





きつく言ってごめーんね

595:困った時の名無しさん
03/11/16 10:31
>>593
ワロタ

簡単そうなので、さっそく試してみるよ。

596:困った時の名無しさん
03/11/16 15:27
・いかの足&内臓&軟骨ひっこ抜いて
・洗ったもち米をイカの半分ぐらいの量いれてつまようじで閉じて
・適当に薄めためんつゆで20分程度煮る
(他に使う予定がないなら引っこ抜いた足もついでに投入しちゃう)

味付け、物足りなかったら
個人の好みでしょうゆなりミリンなりでテキトーに補正しちゃって。

本格的ないかめしがこんなに簡単にできるとは思わなかったという
目からウロコだった一品



597:困った時の名無しさん
03/11/16 17:36
>>596
へー。煮て作れるのか。イカの煮物と手間が同じじゃん!
今度もち米買って来て作ろ

598:困った時の名無しさん
03/11/16 17:37
つーか、普通の米詰めたらマズイだろーね、やっぱり。

599:彦乃
03/11/16 23:53
@にんにくとタマネギとパセリをみじん切りにする。
A軽く油を切ったツナと輪切りの唐辛子と@をオリーブオイルで炒める。
Bだしのもとと塩コショウで味付けする。
Cゆでたスパゲッティと合わせて和風ぺペロンチーノの出来上がり。
めっちゃ(゚Д゚)ウマー!

600:彦乃
03/11/17 00:04
@スーパーのお菓子作り売り場によくあるドライフルーツをみじん切りにして
バターと砂糖とナツメグとシナモンでしんなりするまで炒める。
A冷凍パイシートを好きな形に切って@をはみ出ないように入れて
卵黄を塗って焼く。


601:ムネオ ◆MUNEOnVtjE
03/11/17 00:50
>>599
ウマーそう・・・

602:困った時の名無しさん
03/11/17 01:18
>>597
自分は、もち米を20分ぐらい途中でまぜながらチンするよ。
それからイカの中へ入れて、20分ぐらい煮る。

603:602
03/11/17 01:29
続き

にんじんと干しいたけを、
適当に、めんみと酒とみりんか何かで煮た奴も入れな。
あっ、もち米に何か味付けしたら上手いかもね。
まぁー、適当に作りな。

604:困った時の名無しさん
03/11/17 03:55
餅米は吸水時間もうけないとうまく炊けないんでは?

605:寒いから今日は鍋。
03/11/17 06:45
<材料>(5,6人分)
鶏肉(骨付きぶつ切りが良)500g/鳥たたき200g/白菜2分の1/ごぼう2本/大根2分の1/にんじん1本/
白醤油120cc/酒100cc/塩少々/根昆布3片/ご飯2合/
<作り方>
1.まず土鍋に根昆布を入れて火にかけ、だしをとる。
2.沸騰する前に根昆布を取り出し、鶏肉を入れる。あくが出るので、こまめにすくいとる。
3.ごぼうをささがきにして水にさらす。
4.白菜は芯と葉を別々にし、葉はざく切り、芯はマッチ棒ぐらいに切る。
5.にんじんと大根は皮をむき、スライサーで薄切りにする。
6.土鍋に白醤油・酒を入れて味をつけ、白菜の芯・にんじん・大根を入れてひと煮立ちさせる。
7.野菜に火が通ったら、鳥たたきを一口大にすくい、鍋に入れる。
8.最後に味見をして、塩で調整する。
9.白菜の葉は卓上コンロにのせてから入れて、ひと煮立ちさせる。
10.具がなくなったら、締めにご飯を入れて雑炊にしていただく。
<ひとこと>
野菜は好みで京菜を入れても可。
骨付きの鶏とごぼうが入るのであくがたくさん出るが、これを根気よくすくうのがおいしさの秘訣だと思う。
雑炊にする前にスープがなくなる危険性もあるので、他の鍋にもスープを取っておくといいかもしれない。

以上、我が家で一番人気の鍋。雑炊に行く前にスープがなくなりそうになったこともあり。
野菜の切り方などはあくまで我が家では、ってことなので好きなように切ってくれい。

606:( ゚д゚)ウマー
03/11/17 11:58
@ 食パン一切れ用意する。
A 卵を茹でて、細かくつぶす。
B Aにマヨネーズ(多目)と塩コショウ、砂糖少々を加えよく混ぜる。
C 納豆に付属のタレ、ネギをいれて良く混ぜる。
D Bをパンにぬり広げ、Cをその上にぬり広げる。
E これをオーブントースターで焼く。ハイ!出来上がり!!
俺は凄いうまいと思う。

607:596
03/11/17 23:03
>>604
うん、ほんとは「洗って一時間水につけてザルにあげて二時間」ってあったんだけど
最初そのとおりやってみたらむしろちょっとベッチャリ感があって。
それが好きならいいんだけども
で、次から、不安に思いつつ、えいやと洗ってすぐのをそのままつかったら
ちょうどよい炊き上がりで、前よりも駅弁のいかめしっぽくなって。
ああこれなら吸水時間もいらなかったんだなって
以来、そのまま炊きで成功しつづけてるんだ。
なんでかわかんないけど。
米の具合か火加減かはたまた好みの問題か。

でも、試してみないとちょっと納得しにくいかもしれないから
心配ならしばらく吸水させてみてちょ。

>>598
もち米でしかやったことないけど
多分もち米のがいいと思われ。

608:困った時の名無しさん
03/11/18 03:17
冷や飯に豆腐、醤油
ぐっちゃぐちゃにかき回して混ぜる
豆腐と醤油と米の品質が命
夏向けだけどね

609:困った時の名無しさん
03/11/18 04:35
>>608
うーん・・・パスッ!

610:あぼーん
あぼーん
あぼーん

611:困った時の名無しさん
03/11/18 08:13
ハイハイ朝からご苦労さん。ここのところアンタの方が香ばしくないかい?

>608
それ自分もやる、まじ美味い。
前の晩の冷奴の残りとかで朝ご飯。

612:困った時の名無しさん
03/11/18 08:38
>>608のは見た目がクリア出来る人間向けだよな…
豆腐と醤油とコメって普通の味するんだろうけど、
俺はあの見た目からして箸をつけられない。
宮崎の冷や汁がギリギリ。

613:困った時の名無しさん
03/11/18 09:53
>>612
繊細なお人だ。

614:困った時の名無しさん
03/11/18 09:58
>>608
僕はそこにごま油とラー油を一垂らしずつ。

615:困った時の名無しさん
03/11/18 22:00
>>612
むしろ冷汁の方が魚のカスカスっぽい感じがしてバチーく見えるような。。
夏は何回か冷汁作ったわぁ

季節外れですが

冷汁

1、アジの干物を普通に焼いて、身をほぐす
2、味噌大さじ2をコンロ等で軽くあぶって焦げ目をつける
3、すり鉢に1と2と胡麻、青シソ適量を入れてすりこぎでごりごり・・・
4、だし汁でお好みの濃さにのばす
5、斜め薄切りにしたきゅうりを散らす
6、ご飯にかけて刻みネギ少量と一緒に食べる

青シソの風味がふわぁ〜ってしてアジとお味噌が香ばしくてウマーです
冷やさなければ冬もいけるかなぁ。



616:困った時の名無しさん
03/11/18 23:04
608のはウチもしょっちゅうやる
夏といわず冬といわず
いくらでもたべれる
飲み込むようにングング食べちゃう
まじでうまいって!!
冷や飯じゃなくてもいいし
見切り品半額売りのトウフでもいいんだ。

617:困った時の名無しさん
03/11/19 00:12
>>608って別に珍しい料理ではないんだね、ふーん。
でも、ちょっとな。

話しは違うけど、昔、ふきの煮物が食べれなかった。
なんか見た目が汚くて。
今は大好きなんだけどね(w
あんなそこら辺の根っこなんか食べられるかい!
って感じだった。
ふきの美味さを知ったのは、20歳を超えてからだった。
人間と同じで、見た目じゃないんだよ。ありゃ、見た目か?(w

618:困った時の名無しさん
03/11/19 01:12
同じく、俺は去年まで納豆が食えなかった。
病気で二ヶ月の絶食の後、
ある程度食べれるようになった頃 一度だけ納豆が出て、
他にオカズが無かったからシズシズ食べた ・ ・ ・ ん?ウマイ??のか???
今では毎日食っている。
変だな〜 食わず嫌いじゃなかったのに。
病気すると味覚も変わるんでしょうかね(w


619:617
03/11/19 01:19
>>618
>ん?ウマイ??のか???

それ分かるー!(w
自分もふき食べた時、そんな感じだったよ。
やっぱりその時、他に食べる物がなくて仕方なく食べたら・・・ん?うめーーー!!
嫌いな食べ物を克服する時は、その方法が良いかも(w


620:困った時の名無しさん
03/11/19 02:50
>608
そこに、納豆とジャコとキムチも混ぜるのが当たり前だと思ってたよ・・。
栄養抜群、ローカロリーでヘルシーで美味しくて
ダイエットしてた頃の定番でした。

621:608
03/11/19 03:10
>>620
バリエーションはいろいろ楽しめるかと

個人的には、適当にもんだ海苔を散らして
豚バラを醤油とサラダオイルでかりっと
炒めたのを上に乗せるのもよい感じ
まあダイエットとは無縁になってしまいますが


622:あぼーん
あぼーん
あぼーん

623:困った時の名無しさん
03/11/19 08:45
↑どこまで粘着なんだ

624:困った時の名無しさん
03/11/19 09:10
>>621
簡単に変化をつけたい時は和風ドレッシングとかいい鴨ね

625:困った時の名無しさん
03/11/19 10:52
>620
おい、>612が吐いてるぞ。

626:困った時の名無しさん
03/11/19 11:06
豆腐ごはんしょうゆかけ、美味しいですよね
私はそれにゆかりのふりかけをかけたりもします
でもあれこれバリエーション楽しんでも
やっぱり最終的にはシンプルに
豆腐とご飯とおしょうゆだけに戻ってしまうんですよね〜

627:困った時の名無しさん
03/11/19 11:21
へ〜〜
「豆腐ごはんしょうゆかけ」って結構メジャーなんだね。
そんな食い方 考えたことも無かった。
一度 試してみるかな♪
基本的にこういうのって嫌いなんだけど、
やってみないと批判もできないからな〜w

628:困った時の名無しさん
03/11/19 23:30
その「豆腐ごはんしょうゆかけ」、
山口百恵が二十数年前のインタビューで話題に上ってた。
確か、ごはんに何かをのっけて食べるのが好きだという話から

 インタビュアー:じゃあ冷や奴をご飯に乗せて崩したりとか?
 百恵さん:あ、やりますやります。

ってな感じの話になってたよ。
うげー信じられない、って思ったから覚えてる。

629:困った時の名無しさん
03/11/20 01:14
>>622
もういいってばさ…

630:困った時の名無しさん
03/11/20 01:38
>>629
(  ̄ー ̄) なんであぼーんされた後で反応してるの?

631:困った時の名無しさん
03/11/20 02:05
>>592
やってみた。おいしかったよー(・∀・)

632:困った時の名無しさん
03/11/20 11:58
>>489
セービングのお吸い物粉とエリンギ(軽くあぶったもの)その他キノコもろもろ・しょうゆ大さじ2で炊いた。料亭の味。。。(大げさ)
シメジ入れればもう少し味良かったかな。香りはとっても上品でした。

ところでトマトが大量にあるのだけど、いつも湯がいてスープとかミーとソースにするんだが、
どなたかいい料理法教えてもれ。

633:困った時の名無しさん
03/11/20 12:12
>632
種取って刻んで挽肉と一緒にチリで炒める。タコスっぽくて美味い。
種取って刻んでオムレツの中身。
種取ってズッキーニや季節はずれだが夏野菜とオリーブオイルで炒めてラタトゥイユ。
種取って刻んでチーズ乗せてオーブンで焼く。
輪切りにしてバルサミコ酢とオリーブオイルと塩かけてサラダ。オリーブオイルとニンニクとバジルかけてもいい。

トマト大好き。いいなー。

634:困った時の名無しさん
03/11/20 14:38
茄子、必死だなw

635:困った時の名無しさん
03/11/20 14:55
>>632
オリーブオイルとにんにくとひき肉と大豆(フジッコの水煮のやつが簡単)と
皮を取って乱切りしたトマトと一緒に炒め煮してトンガラシ振って
塩入ヨーグルトをかけまわして食べれば
ちょっとしたトルコな一品。
結構イケます。
トルコ料理って結構私的にマンセーです。

あと地道に捨てがたい一品がトマトの砂糖がけ。
知る人ぞ知る、(嫌がる人はとことん嫌がる)トマト食いの逸品です

636:困った時の名無しさん
03/11/20 17:51
トマト+にんにく+ヨーグルト って不思議なおいしさがあるよね。

637:困った時の名無しさん
03/11/20 19:16
ヨーグルトっていえばある作家の日記からのパクリなんだけど
試して美味しかったのでここでいってもいいかな
もっとも材料がそろわなかったので自己流なんだけど

レモン汁としょうゆとこぶ出汁ととんがらしと
ナンプラとヨーグルトをまぜたものを
豆腐にかけて食べる。
配合はこっちで勝手に適当にやっちゃった。
さっき夕食に食べたら、しょうゆだけとはまた違った味わいで
美味しかったよ

638:592
03/11/20 19:19
>>631
よかったー(・∀・)


639:困った時の名無しさん
03/11/20 20:52
茄子ウザー いいがん名無しに戻れよ。
スレ主きどりかよ

640:困った時の名無しさん
03/11/20 21:00
>>639
悪い薬でもやってるの?

641:このレスはスルーでよろ
03/11/20 21:46
粘着さんは徹底放置で。反応した人もスレ汚しということで。
反応してる人は自演だとか、脳内変換して言いたいことを飲み込みましょう。
叩き粘着には然るべき対処をしますので、ご安心を。
スレ汚しスマソ。

>>636
トルコっぽいよね。

642:困った時の名無しさん
03/11/20 21:57
チヂミがうまいって旦那に好評です。
韓国人の兄嫁をもらった友人から教えて頂いたレシピ。
タレがおいしいんだと思うんだけどね。

ニラを3cm位に切る
たまねぎは薄く切る
人参は薄く切って千切り
イカは胴体でも足でもどっちでもいいので適当な大きさに切る
卵1個、小麦粉、だしの元(お好み焼きの粉でもいいけど高いのでもったいない)
水を適当に入れて、トロトロになる位にし、上記の材料を入れて混ぜる。
フライパンにサラダ油とゴマ油をかなり多めに入れ、熱する。
生地を薄く強火で焼く。
周りがカリカリになるまで様子見ながら焼く。
上手に焼けるのは真ん中もカリカリになるまでなんだけど
難しくてなかなか焼けない(泣)

タレは醤油、ごま油、砂糖、鷹の爪、白ゴマを甘辛くなるよう混ぜる。
これをチヂミの上にかけて食べる。

かなりウマーだよ。
お好みでキムチとか入れても可。
このタレも色々なものに応用きくよ。
お試しあれ



643:642
03/11/20 21:59
タレに大事な物入れ忘れました。

酢を入れて下さい。
甘酸っぱ辛〜位がちょうどいいですよ。

644:困った時の名無しさん
03/11/22 13:30
>>642
すんません、書き逃げします。

>韓国人の兄嫁をもらった友人
モノじゃないんだから・・・・

645:困った時の名無しさん
03/11/23 01:13
>>596
もち米って炊いてない状態?
20分でちゃんと火が通る?
作ってみようと思ってふと疑問におもったもんで。。。
596さんor作ってみた人教えてくだされ。お願いしますだ。

646:645
03/11/23 01:14
ごめん。
書いてあったね。スマソ。

647:596
03/11/23 01:40
>>645
そうそう
洗ったもち米を生米の状態で
イカに入れるの
んで汁で20分煮るの。
でも鍋の厚さとか各家のガスグリルの状態にもよるから
20−30分が目安なのかなあ
うちで成功した基準レシピでスマソ
様子見で応変にやってみてくだされ


念のために火加減のことをいうと
火、あんまりつよいと蒸発しやすいから
沸騰したらトロ火っていうのかな、そんなに強くなく。

自分は1,2回で成功したから単純に考えてたけど
こうしてみるといろいろ留意点はあるんだね
レシピを伝えるってむずかしいのう


648:困った時の名無しさん
03/11/23 15:30


これはメチャ(゚Д゚)ウマーですた。(簡単せんべぇ)

@冷や飯を粒が半分くらいなくなって粘りが出るまでつぶす。

Aそこにすり黒ゴマや、桜海老、ちりめんじゃこなどを加え混ぜます。(3つとも別で)

B手にサダラ油を塗りAで作ったものを少し手に取りせんべぃの厚さ&せんべぇのカタチにします。
 モチーリさせたい場合は少し厚めに。パリパリにしたい場合は、少し薄めに。

C熱した油で揚げます。ご飯のまわりの色が少し変わってきたらひっくり返します。
 片面約3分が目安です。

D油を切り、両面に塩を振って出来上がり。

ンー、あんまり教えたくなかったんだが2chだからヨシとした。


649:レモン
03/11/24 14:07
ねばねば丼の作り方

めかぶと納豆(付属のタレも)とレンジで30秒チンしたおくらの千切りを
しょうゆか、麺つゆを適量入れてぐちゃぐちゃに混ぜる。
それを御飯の上にかけて食べると最高にうまい!!!
ちなみにたまごを混ぜてもうまい。

お金があればそのネバネバ丼の上に、さんまか、アジか、いわしの刺身をのっけて
海鮮ねばねば丼にしてもうまいです。

あと、皿に太めに切ったレタスの千切りをひいて
その上に豆腐をさいころ状に切ったのをのせて、上記のねばねばをかければ
ねばねば豆腐サラダの出来上がり!
青ジソドレシッングで食べるのがお勧めです。
ダイエット食として最高かな?

お試しあれ!(ーー)


650:困った時の名無しさん
03/11/24 14:16
>>649
うちは山芋・納豆・オクラで同じようなものを作るよ。
夏場のスタミナ食に最適。

651:レモン
03/11/24 14:35
>>650

あっ!山芋入れてもいいですね!
ネバネバネバネバ丼になるかな?

652:困った時の名無しさん
03/11/24 16:31
(´ヘ`;)ハァ?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
どっちの料理ショー、はなまる、美味しんぼ特選素材

653:困った時の名無しさん
03/11/24 19:15
今、みそむすび作って食った
うますぎる

飯を握って味噌を塗るだけ
芯になにかをいれるだの
味噌を酒や味醂でとくだのといった
しゃらくさい小細工は一切しない


654:フィリピンの
03/11/25 15:07
フィリピーナの友達に教えてもらった料理です。
味付けも簡単だしおいしかったので!

(材料)インゲンマメパック2,3くらい たまねぎ半分 にんにく3かけ 合びきひきにく300gくらい

@インゲンマメを1cm弱くらいのコロコロに切る。
Aたまねぎみじんぎり、にんにくスライス
Bにんにくとたまねぎをいためる。
C火が通ってきたらひきにくを入れる。
D火が通ってきたらいんげんまめをどさっといれる。
E酒、しおこしょう(ブラックペッパーだとなおよい、たくさんいれて!)、しょうゆを味を見ながらいれる。
F少し煮詰めて、できあがり!

ごはんにかけても、これにナンプラーをかけてもうまい!
ものすごい簡単な味付けだけど、ブラックペッパーとにんにくをきかせて
ごはんにかけてもおいしーです!スープ多めでつくってごはんにかけるとフィリピンスタイルですよ〜

655:困った時の名無しさん
03/11/25 17:14
あ、美味しそう。
いんげん買って来てやってみよっと

656:困った時の名無しさん
03/11/26 00:59
豚ロースの片側に塩・コショウを適当に振る
そこに くし切りにしたトマトをのせて巻く
フライパンに油をひいて焦げ目がつくまで焼く
中のトマトが甘くなってうまいよ〜
塩・コショウは少しきつめにしたほうがいいかも

657:困った時の名無しさん
03/11/27 19:17
>>654
やってみた
材料の量は若干いい加減だけど
ナンプラーかけてご飯に乗せて食べた
おいしかたよー
黒胡椒が効いてるところがフィリピン風なのかな

658:困った時の名無しさん
03/11/27 23:22
>>657
そりゃよかった!!
よくわかんないけど、日本ではない料理だよね。
一緒にすんでたフィリピーナは
生とうがらし(やまほど冷凍してる)をナンプラーにぽいっといれて
ぐじぐじ潰して、なんにでもかけてたよ。
私が親子丼つくっても、かけてた。

わたしもだんだんそれにはまってったけどね〜

659:困った時の名無しさん
03/11/28 00:51
>>642
チジミ作ってみたよ。
イカがなかったので桜海老、にらと味がダブルかな?とも思ったんだけど、
大葉をタップリ入れてみた。美味かった。
タレと合うよね。
実はチジミ、初めて食べたんだけど、
チジミって、タレがいろいろ種類があるみたいだね。
今回、紹介してくれたタレは砂糖がタップリ入るから、
カロリー高いかな?
でも、チジミと、ものすごくマッチしていた。
でも、酢を入れるのを忘れていた(w
レスを見逃していたよ(w


660:困った時の名無しさん
03/11/28 00:52
>>648
桜海老入りのせんべい作ってみたよ。
美味かった(w
これにアンカケかけたら美味しいだろうね。
おこげアンカケみたいでさ。
ご飯は冷えている方が潰しやすいのかな?
なかなか潰れなくて苦労したんだけど・・・。
今日はあったかご飯を潰してやってみるよ。

おいしいレシピ、皆、ありがとうぅー!

661:困った時の名無しさん
03/11/28 00:52
親子丼にトンガラシ入りナンプラーすか・・・?
ちょと勇気が・・・

しかーし!冒険なくして発見はありえない!


・・・なのでいつか人間が一皮向けたらやってみまつ


662:困った時の名無しさん
03/11/28 00:57
ナンプラーって好き嫌いあるよね?
昔、一瓶買ってすぐ捨てた(w
マジーって感じだったんでね

663:困った時の名無しさん
03/11/28 00:59
ナンプラーとスイートチリソースが使えない。
無理して使うほどおいしくない。
しょっぱすぎとあますぎ。

664:困った時の名無しさん
03/11/28 03:07
ナンプラー、ニオイとかあるから
苦手な人も多いかもね。
私は好き。
炒め物とかドレッシングとか麺類のスープによく使うよ。
あれはしょうゆとかじゃ代用がきかないね。
しょっつるに似てるらしいけどそっちは味みたことない。


665:困った時の名無しさん
03/11/28 09:51
私はナンプラーを冷蔵庫の中でこぼしちゃって(フタがゆるく瓶が倒れてた)


地獄を見たのよおおおおおお ヽ(`Д´)ノウワァァン それ以来苦手苦手苦手

666:困った時の名無しさん
03/11/28 12:40
友人に作ってもらった「スイートチリ丼」。

ご飯の上に小さく千切ったレタスと炒めたベーコンを敷き詰め、
半熟目玉焼きを乗せて、松の実を少量散らす。
その上からスイートチリを適量回しかけて出来上がり。

夏向きのメニュー。簡単だけど美味しかったよ。
ただしスイートチリをかけすぎると地獄を見るらしいので注意。

667:困った時の名無しさん
03/11/28 16:27
↑「地獄」つづきでちょうどオーメンナンバー
・・・なんつって・・・



・・・・・・・




・・・えと、レシピいきます

クレープのフィリング
和風三種

田楽味噌
胡麻和えのごまだれ
みたらし団子のあん

ちょっとしょっぱみがあるので飽きません

え?レシピともいえない?
そ、そうでつね・・・
田楽味噌のなんてほとんど北京ダックの鶏ヌキだ?
そ、そうでつね・・・



でも美味しかったんだもん!ヽ(`Д´)ノウワァァン 

668:困った時の名無しさん
03/11/29 05:14
ナンプラーのスレッドできないかな?
ナンプラー・ニョクマム・魚醤のスレッド。

669:困った時の名無しさん
03/11/29 06:00
>>668
料理板にあるよ

670:648
03/11/29 18:34
>>660
ぉぉ、作ってくれたんですか。
たしかにアンカケ美味そう。
今度作ってみよ。(w
私はかちかちの冷や飯じゃなくて
ちょっとあたたかいものを潰しますた。
油は少なめでォケです。

ぁ、あたたかいご飯でもできました?






671:660
03/11/30 00:34
>>670
潰しやすかったよ。
やり過ぎるとネバネバするけど。
おいしいレシピどうもー。

672:困った時の名無しさん
03/11/30 02:54
これは結構、有名なレシピかもしれんが、
美味いから知らない人はやってみ。


*たれ

みそ    小2
砂糖    大2〜3
刻みくるみ 大1
すりゴマ  大3
ご飯    適当(おにぎりでも良し、潰してキリタンポ状も良し) 



おにぎり又はキリタンポ状のご飯にぬって焼く ウマイ

自分は割り箸に潰したご飯を巻き付け、
フライパンで焼き目をつけてからたれをぬって焼いた。

673:困った時の名無しさん
03/11/30 18:50
五平餅でつね

674:困った時の名無しさん
03/11/30 21:28
ここの住人って女の子がおおいのかなあ?

675:困った時の名無しさん
03/11/30 22:27
そーでもないよ

676:困った時の名無しさん
03/12/01 12:00
スープ等を入れる厚い器にバターを塗る
       ↓
そこにご飯投入
       ↓
ご飯の上にまんべんなくケチャップを塗る
       ↓
玉ねぎを敷き詰める
       ↓
とろけるチーズを敷き詰める
       ↓
オーブントースターで焼く
       ↓
      (゚д゚)ウマー

ケチャップ→ミートソース
ハム追加
等、改良の余地あり。
かなり簡単ですぐできるので小腹が空いた時とか便利。

677:困った時の名無しさん
03/12/01 13:19
グラタン皿の底にマヨネーズを敷き詰める

ご飯のしきつめる

ご飯の上にちりめんじゃこパラパラ

とろけるチーズかけてトースターで適当に焼く


           なんちゃってドリアのできあがりぃ〜

678:困った時の名無しさん
03/12/02 03:44
ベビースターラーメンの上にフレンチドレッシング、と納豆。
ぽてちにマヨね-スト輪切りにしたきゅうり。

679:困った時の名無しさん
03/12/05 19:39
ブロッコリーをひとくち大にきって、水をふって、レンジで1分2分チン(時間は大きさでかえて)
それをフライパンでこんがりやく、途中塩コショウをしっかり。焦げ目をつけてね。

ブロッコリーって煮るより香ばしく焼くほうがおいしいよね。
最近知って大好きになったよ!うまーい!

680:困った時の名無しさん
03/12/05 20:11
鳥の唐揚げ、普通はしょうゆや生姜で下味をつけるけど
それをすべて"焼肉のたれ"にする。

いや考えてみれば焼肉のたれもしょうゆ生姜ベースだからあんまり
かわらないんだけどほかに旨味成分やにんにくなど入ってるんだよね。

んで片栗粉に付けて揚げると(゚д゚)ウマー

タレのおすすめは上北農産のスタミナ源のタレ
デフォで東北地方限定だけどときどき首都圏でも見かける。
てかこのタレはマジでうまいですよ。

681:困った時の名無しさん
03/12/07 01:43
>>680
KNKスタミナ源たれ持ってるから今度やってみる。ありがとー。
大量に実家から送ってきたので。



682:困った時の名無しさん
03/12/09 02:23
納豆サラダ(2人前)

ひきわり納豆 1パック (まぜてねばらせておく)
レタス 葉2枚くらい
ボイルしたブロッコリー 4欠け
ボイルしたオクラ 4個
白だし 大さじ1杯くらい
マヨネーズ お好みで

↑のものを全部混ぜる。20分くらい冷蔵庫で放置すると
白だしとマヨが野菜にしみて(゚д゚)ウマ-
一応レシピは2人前だけど私はご飯とこのサラダ2人前を
夕飯にすることも。

683:困った時の名無しさん
03/12/09 06:59
茄子しね茄子しね茄子しね

684:困った時の名無しさん
03/12/09 11:35
煽りはスルー

685:困った時の名無しさん
03/12/09 12:02
お前がスルー出来てねえじゃん。まだ誰も反応してないのに。


686:困った時の名無しさん
03/12/09 12:16
はいはい、釣れなかったからってみっともないよw

687:641
03/12/09 17:54
対応しました。スルーで。

688:困った時の名無しさん
03/12/11 10:12
茄子うざー茄子うざー茄子うざー

689:困った時の名無しさん
03/12/11 13:04
茄子嫌だゴニャ

690:困った時の名無しさん
03/12/11 21:19
既出かもしれないけど、マヨネーズドリア。

ごはんとツナをグラタン皿に入れ、しょうゆを少々たらしてかき混ぜる。
(この時しょうゆを入れ過ぎない)
真ん中にくぼみをつくり、卵を割りいれる。
そのまわりにピザ用チーズをふりかけ、最後に好みでマヨネーズを絞る。
1000wのオーブントースターで10分くらい焼く。
多分卵はほとんど火が通ってない状態だが、食べてるうちにほどよく火が
通って半熟状になるのでこれがまた(゚д゚)ウマーです。
安くて簡単で、マヨラーの私にはたまらんレシピでつ。

691:困った時の名無しさん
03/12/11 22:12
>>690
レシピ見ただけで胸焼けした

692:困った時の名無しさん
03/12/12 13:14
ペペロナータっぽいもの、です。
赤ピーマンメインで・タマネギ・茄子・にんにく・トマト(他、野菜なんでも
を弱火でオリーブオイルで炒めまくって、コンソメと塩と少量の白ワインで
味付けをするだけ。
大量に作って、パスタにかけたりそのまま食べたりクラッカーにのせたりする。

野菜大好きな私にとっては美味すぎてたまらん。

693:困った時の名無しさん
03/12/13 13:18
>>692
野菜なんでもといわれても、キュウリだけは入れる気にはならないな・・・


694:困った時の名無しさん
03/12/13 13:48
私も温いきゅうり苦手〜w
イタメシ食べに行ったとき肉の上にかけてあった野菜、ズッキーニだと信じて疑わなかったものが
食べてみたらきゅうりだった。
結構トラウマです。

695:困った時の名無しさん
03/12/13 23:07
お金もなく、食材もキャベツしかない;;
そんな、学生生活でなんとか生き延びたレシピ←

ちなみに1週間で体重3kg減

@キャベツを適当に切る。
A軽く塩ふって、みつかんの味ポン,ブラックペッパー,オリーブオイルで作ったマー油をかける

うあービンボー(;_;)

自分、オリーブオイルのマー油はペペロンチーノとかにも使うので大量に作って保存してます。
大量のエキストラバージンオリーブオイルでスライスしたニンニクをしてこげない程度に揚げてそのままミキサーにかけて出来上がり。
腹減ったらこれ作ってキャベツかじってました・・・ホントにヤセルヨ

696:困った時の名無しさん
03/12/16 10:28
どうでもいいことなんだが
皆お礼とかの>>の番号間違えすぎ!


こまぎれ叩いてひっつけてカツの形(2枚)

間にとろけるチーズ

とんかつ衣

バターとオリーブオイルで揚げるというよりは油かけながら焼く

マジ (゜Д゜)ウマー

697:茄子
03/12/17 21:48
久々にいくぜ!

砂肝の佃煮

砂肝をカットせずにそのままサッと湯がく。色が変わればOK。
そしたら、水・酒・醤油・砂糖を3:2:1:1の割合で作った
タレに一味唐辛子と太めの千切りにしたショウガを、それぞれ多めに
入れて煮立ったら砂肝投入。弱火(やや中火より)で40分くらい煮て、
一日置く。その後、砂肝を縦に細めに切っていただく!

まじウマー。
まず、酒の肴に最高!特にビールに合う。もちろん白いご飯にも。
コリコリの歯ごたえと、生姜・一味・タレの風味が冷えた砂肝によく
合うんです。これホント。
たいして旨そうじゃないね…って思うかもしれないけど、だまされたと
思って一度つくってみて!マジ旨いから!コツは生姜を多めと煮すぎないこと。
我が家では砂肝1キロ買ってきて大量に煮込み、酒のつまみとして大活躍
しています。このレシピはビールが好きな人に合ってるよ。お酒飲まない人には、
お薦めできるけれども、絶対の自信はない。でも美味しいと思うけどね。

次のレシピ晒すまで、質問以外はでてこないからねぇー。
でも、感想とか書いてくれたらうれしっす。
あえてageときます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/286 KB
担当:undef