美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:困った時の名無しさん
03/09/06 23:40
>作り立てよりも、少し置いたら、肉のうまみが春雨に移っていい感じです

おぉ、情報ありがとう。
私も明日作るつもりで春雨買ってきました。
迷ったけど、緑豆って書いてあるやつ。

101:困った時の名無しさん
03/09/07 00:22
このスレあやしい

102:茄子の冷製=76
03/09/07 00:46
>>100

緑豆の春雨はいいと思う。
春雨は細いほうが美味しいと思いまつよ。
まぁ、これも好みだけどね。

103:茄子の冷製=76
03/09/07 00:47
あっ、>>99さん。試してくれて
ありがとう。

104:困った時の名無しさん
03/09/07 00:51
>>101
はげどう

105:困った時の名無しさん
03/09/07 01:10
>>101
ワロタ 分かる気はする。

106:困った時の名無しさん
03/09/07 11:31
>>77
うまーかった。はちみつ梅干し使いました
そこに白ゴマ足したらさらにうまいです

107:困った時の名無しさん
03/09/08 08:34
>>茄子の冷製さん
今度はマグロでやったよ。これはマジうまいよ。けどね、俺、静岡の
清水出身でね、マグロに火を通すのすごい抵抗あるんだよ。これたとえば
ホタテとか、カジキマグロだとかではダメでしょうか?ちなみに使ったマグロ
はぶつ切りの安いのだったけど、はっきり言って別次元の食べ物に変身してた。
レアの感じに高級感がある。それはわかるんだけど・・・・。

108:困った時の名無しさん
03/09/08 13:27
>>107
豚でも鶏でもおいしかったんだから、
ホタテとかカジキマグロっておいしいにきまってんじゃん!
つか、あのタレは何にでもあうよ。

109:ニャンコ
03/09/08 14:07
>>106
77ですー
ウマーかったようでなにより^^
ワタクシも白ゴマを入れて作ってみます

110:困った時の名無しさん
03/09/08 14:35
実家に帰ると父親が手料理を作ってくれます。
その料理が中々マイウーなのでレシピと。

野菜炒めの材料でカレーのルーをお好みに入れて混ぜるだけ。
(溶かして入れた方がGood)
なんだか知らないけど、メチャメチャマイウーでした。

父ちゃん、母親いなくて一生懸命作ってくれたからかな?
こんなレシピでスンマソン。m(__)m

111:困った時の名無しさん
03/09/08 16:53
にら   ぶつ切り
きゅうり 乱切り 塩もみ
ねぎ   みじん切り

を 唐辛子粉としょうゆとごま油で和える。

マジうまくてビールに合うよ。(主人が感動して 2ちゃんねるに書き込んだら?って言ってくれたので)

112:困った時の名無しさん
03/09/08 17:17
千切りキュウリと春雨、干しエビを塩と黒コショウで炒める。
敢えて他は何も加えたくない。

113:困った時の名無しさん
03/09/08 20:01
>>111
ニラは生ですか?
生のニラ食ったことないヨ

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:困った時の名無しさん
03/09/09 08:00
>>113
私も最近知ったのですが、
取りたてのニラなら生で食べれますよ。
すごく美味しいので、もし機会があれば一度食べてみて下さい。

116:困った時の名無しさん
03/09/09 11:02
>>112
干しえびって桜海老じゃだめ?

117:困った時の名無しさん
03/09/09 13:55
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
URLリンク(www.moriya-k.co.jp)

118:困った時の名無しさん
03/09/09 14:08
>>115
ありがとう。畑にニラ植えているから
採れたて使える!

119:111
03/09/09 15:41
>113
にらって しょうゆ付けにすると生でもおいしいよ。

120:困った時の名無しさん
03/09/09 17:44
>>119
ありがとう。おいしそうなのでやってみまーす。

ところでネギ(関西の青いネギです)が大量に採れて
困っています。今日は炒めてみましたがフライパンに
入りきらず2回に分けて炒めました。
ネギを大量に使うおいしいレシピはないものでしょうか。。。

121:困った時の名無しさん
03/09/09 18:53
>>120
お好み焼きー。
葱焼き。
手間惜しまないなら
牛スジ煮込みも入れて。

122:困った時の名無しさん
03/09/09 19:00
味噌汁に七味を入れたら美味しすぎる!
種類は何でもいいよー

123:困った時の名無しさん
03/09/09 19:38
塩鮭をホイルにのせて焼いて、火が通ったらバターと粒マスタードをのせて焼く。


124:困った時の名無しさん
03/09/09 19:58
ホタテの貝柱を塩・コショウで味付けして、バターでソテーにします
後は乾燥バジル(ビン)を振って出来上がり!

125:あぼーん
あぼーん
あぼーん

126:困った時の名無しさん
03/09/09 20:05
>>121
ありがとう。関西人のくせにお好み焼きやネギ焼きは
思いつかなかったです。
キャベツの代わりに大量のネギで作るわ〜
牛スジは今回はパスとして。

127:困った時の名無しさん
03/09/09 22:58
マヨだれ使ったよ。ほうれん草のおひたしにニンニクマヨだれだ。
名付けてポパイおひたしだ。マイウ〜だった。

128:茄子の冷製=76
03/09/10 01:06
>>107

私はマグロではなくても合うと思います。試してはいないけど‥
多分豚肉でも鶏肉でも合うと思う。牛肉や魚介類でももちろんOKじゃないかと。
この料理のポイントはやっぱりタレ、次にニラ・生姜・ミョウガ・にんにくの
組み合わせにあると思います。だから、マグロだけではなくても、このタレ等に
ぴったりなレシピとかも一杯あるんじゃないでしょうか。
マグロよりいい感じの素材やタレを使ったウマーなレシピがあれば私も教えて欲しい
でつね。このタレはいつでも簡単に作れますし、応用できたら凄い便利ですしね。

129:83=茄子でつが
03/09/10 02:35
>>95

読み損じていました。激しく遅レスですいません。もう手遅れだと思いますが‥
書きこします。私が書いた春雨料理は、炒め物もサラダも緑豆でいいと思います。
ちと高いですが、安いのを買うと歯ざわりが悪いものがあるので、最初は緑豆を
買っておけば安全だと思います。春雨をメインとして食べる料理なら、なおさらです。
あまり安すぎるのを買うと、ざらざらとした歯ごたえで、まったく美味しくない春雨も
あるので。鍋などに入れる場合なら安いものでもいいと思います。ただ、あくまで春雨の
種類も好みなので、>>83さんのが食べてみて決めていただくのが一番です。ちなみに
我が家では、業務用のでかい春雨を買ってます。緑豆ではないと思いますが、その春雨も
十分においしいですよ。是非どちらも試してみてくださいね。

130:困った時の名無しさん
03/09/10 03:02
>>128
カツオの刺身がすごくマッチしそう。
カツオ漁が盛んな漁師町の人たちがマヨネーズ醤油につけて食べてるのをテレビで
見ました。新鮮で美味しい魚を食べなれてる彼らがしているので間違いないと思い
タタキを食べるときは欠かさずマヨネーズを使用しています。
生姜、冥加、ニンニクなどはクセの強いカツオに普通に合うと思います。

誰でも思いつく素材だったとしたらスミマセン。

131:83=茄子でつが
03/09/10 03:10
>>130

カツオイイかも!
いま旬だし脂も乗ってるし。絶対ウマーだよ。
カツオの刺身で生のままタレ・生姜やみょうが等を合わせるのと、
カツオもレア状態に火を通すのどちらがいいかな?

カツオの刺身のマヨネーズ醤油は、「美味んぼ?」でに紹介されてましたね。

132:83=茄子でつが
03/09/10 03:18
「美味しんぼ」だね。飲んでるときにカキコしてるから
間違い多すぎ(w
明日は冷凍にしておいたネギマでも焼こうっと。
さて、寝るか。

133:困った時の名無しさん
03/09/10 13:05
>>129
ご丁寧にありがとう。
緑豆のちょっと高めのでやったんですよ。よかった。
で、すごくおいしかったです。
めんつゆをこれでもかというほど入れました。
固めにゆでるとつゆを吸いますねー。しっかり味が
ついてうまかったーー。これは定番になりそうです。

134:あぼーん
あぼーん
あぼーん

135:茄子
03/09/12 03:04
大根サラダ

大根・にんじん・キュウリを千切り。(にんじん・キュウリは彩り程度。)
名前がわからないけど、大根おろし器とかについてくる付属のものでやってOK。
そっちのほうが手間がかからないのでいい。

ジャガイモをやや太めの千切りにして水にさらす。
水気を切ったら油でキツネ色になるまで揚げる。

大根・にんじん・キュウリの上に揚げたジャガイモを乗っけて、市販の
青じそサラダでいただく。

これお薦め。
大根を青じそドレッシングで食べてもサッパリすぎて旨くない。
細く切って揚げたジャガイモを食べても脂っこくて旨くない。
でも、合わせて食べると凄い良いお味に。大根のさっぱり感と
ジャガイモの油・パリパリっとした食感が合ってイイ!

大根・ポテト・青じそドレッシング

これ最強。

このサラダは大体の料理に合います。コロッケ・メンチカツ・天ぷらとかで
油を使うとき、最初にジャガイモ揚げて冷ましておけば便利に使える。
油を使って一品、ではなくて二品できる。これはお薦めです。
材料なくても、大根とジャガイモ、青じそドレッシングさえあればできるしね。

136:あざみゆみ
03/09/12 10:27
私は3分かんクッキング良く利用しています

137:困った時の名無しさん
03/09/13 10:27
>>茄子さん
やったよ、大根サラダ。ウマーでした。大根をしっかり水切るのが肝心ですね。
俺はポテトの下にユカリをぱらぱらと隠しました。
で、春雨の方はニラがあったので、ひき肉とニラをニンニクみじん、鷹の爪で
香り出してオイスターソース、醤油、酒、ちょこっと砂糖で最後にたら〜と
ごま油たらしました。茄子さんのレシピを基本についついひねりたくなって
しまいます。もちろんオリジナルを作ってからだけどね。冷蔵庫の残り野菜と
相談しながらになっちゃうです。

138:困った時の名無しさん
03/09/13 21:55
お、大根が来週手に入るからやってみよ。

139:茄子
03/09/14 01:57
>>137

試してくれたんだ。ど〜も。
実に旨そうだ。ニラとにんにくにオイスターソースかぁ。
今度やってみよう。それにしてもセンスいいですねぇ。
おいらにはそんなアレンジは思いつきませんよ。みんな、
テレビとか料理屋のパクリですからね(笑)

>>137さんのアレンジ聞いて思いついたんですけど、太めの春雨で
>>137さんのアレンジを基本に鶏ガラスープ(固形のもので)を多めに
入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけたら旨いかも?と思った。
椎茸とかエリンギ、人参も入れてもよさそう。冬なら白菜の茎なんて
いれたらもっとイイかも。太い春雨にとろみソースが実によく絡み付いて・・・
めちゃくちゃ旨そうだ。これもやってみよう。

>>138

やってみてね。コロッケなんかとやると便利ですよ。ジャガイモを
蒸している間に野菜カットして、後はコロッケとポテトを揚げるだけ。
便利便利。

140:困った時の名無しさん
03/09/16 14:50
>>135
大根とフライドポテト、合う合う。おいしかった。
混ぜてしばらく置いてしっとりしたのもまたイケル。ポテトの味が結構強調されるよね。

でも、わざわざコンビニに行ってノンオイルしそ買ってまで作ったのに
ダンナが醤油+スッパ(ポン酢など)苦手なのを忘れていたよ。
うまくないと言われちゃった。くやひー。

141:茄子
03/09/17 01:22
>>140

うまくないと言われたら悲しいねぇ〜。
でも毎日作っていれば、そんなこともありますよ。どんまい!
旦那さん、鳥のから揚げ好き?
好きならお薦めありまつよ。

鳥モモ肉を一口大にカット。適量の人参・ピーマンを太めの千切り(名称がわからない)
大き目のパッドに酒・味醂・醤油を適量入れる。分量は…2:1:1位かな?適当(w
そこに、鶏肉・人参・ピーマン・生姜とニンニクをすりおろしたもの(←ポイント!
チューブではなく、手間でも生のものをすりおろしたい。分量は適当。それぞれの香りが
する位かな。)を入れてしばらく置く。時間は1時間以上かな。1日置いて置いてもいい。
これまた適当(w
後は、市販のから揚げ粉(ダイショーのが俺は好き)で揚げる。小麦粉と片栗粉を少し
混ぜたのでも可。

これウマーだよ。から揚げ・肉好きにはたまらないと思いまつ。俺は、肉とか油物は
あまり好きじゃないけど、このから揚げは好き。薄めのタレの味と、生姜・ニンニクの
風味がちょうどいい具合に効いていてバクバク食える。ご飯の友にもビールの友にも最高!
大人から小さい子供まで旨い!と思える味です。ぜひお試しあれ。
自分好みのアレンジもしやすいと思い。分量適当ばかりでスマソ。

142:茄子
03/09/17 01:30
>>140さん、これで挽回してね。サラダじゃないけど(w
私はこれをするとき、賞味期限間近の安いお徳用鶏肉を買ってきてから揚げ。
あまった肉は、焼き鳥にして冷凍。こんな感じで利用してます。便利です。
ちなみに、市販のから揚げ粉を使う時はタレは気持ち薄めでいいかも。
小麦粉で揚げる時は、タレは気持ち濃い目がいいと思いまつ。


143:困った時の名無しさん
03/09/17 01:32
人参やピーマンはどこへ行ったの?

144:茄子
03/09/17 01:52
>>143

言葉足りなかったね。ゴメンゴメン。
人参とピーマンもタレにつけておいて、鶏肉と一緒に揚げます。
箸か木製のヘラとかで肉と一緒に粉つけてね。
肉だけ揚げるより旨いよ。太めに切れば、そんなに焦げないしね。
味にも深みっちゅうか、なんて言ったらいいかわからんが、いい味でるのよ。
歯ごたえとかもgood!


145:困った時の名無しさん
03/09/17 11:47
ヨッシャー!鳥、ピーマン、にんじん揚げだー!
で、俺のは昨日まぐれでできたひややっこ。梅酢ってあるでしょ。
俺はスーパーで買ってきたけど。これに酒の煮切りとかつおだしと
砂糖で甘酸っぱいのを片栗でちょこっとトロミ付けて、豆腐の厚みを
半分に切って上からたらーりとかけて、真ん中にわさびを乗っけた。
たまたま貰い物で本わさびが有ったので、ウマーだたーよ。
でもチューブのわさびで十分いけるはず。
ポイントは豆腐の厚みを半分にする事。で、わざと細かく切らない。
そうするとわさびとタレを混ぜやすくって、箸で切り取ったとき
味のからみが丁度いい。そいで、タレがうすピンクにできれば色も
きれい。梅だれはお好みで醤油や、麺ツユなんかで整えてね。
梅酢が無ければ、梅干裏ごしして、裏ごしもできなきゃ、包丁で叩いて
ご飯つぶ少し水で溶いて、それらしいタレ作りましょう。梅昆布茶なんかも
使えるかもしれない。どうでしょ。

146:困った時の名無しさん
03/09/17 12:57
というか>>141はザンギだな。
でも人参やらピーマンを一緒に揚げたことは無い、今度やってみるよー。

147:困った時の名無しさん
03/09/17 13:10
コソーリ教えちゃいます。

チキンラーメンに玉子を割り入れ
お湯を入れ、ラップをして待つこと3分。

最強。

148:困った時の名無しさん
03/09/18 02:49
から揚げのころも《片栗粉とコンソメくだいたのをまぜる》 カレ−チャ―ハン《玉葱・ピーマン・人参・卵・キャベツ》火を止めてからさいごにみじん切りにしたキャベツいれて半熟目玉焼きのっける!キャベツのはごたえと卵がからみあい最高!

149:困った時の名無しさん
03/09/18 12:18
ひきにくと玉葱のみじんぎりをコンソメでひたすら煮込む。
ぐつぐつになった所で、冷たいトマトとキュウリのサイコロ切りを添えて
ご飯にかけていただく。ふまい。うちの母親が唯一作ってくれた手料理。

150:困った時の名無しさん
03/09/19 15:13
>>149

>うちの母親が唯一作ってくれた手料理。

。・゚・(ノД`)・゚・。

151:困った時の名無しさん
03/09/19 18:53
スパゲッティミートソースにスクランブルエッグのっけて食べると美味しいよ

152:困った時の名無しさん
03/09/19 19:34
>>148さん
なんかぜんぜんイメージわかないけど、もうちょっと具体的に書いてくれー。
から揚げのころもと玉ねぎ、ピーマン、人参、卵、キャベツを炒めるの?
で、そこへ半熟目玉焼きとみじん切りキャベツ?カレー粉は?ご飯は?

153:困った時の名無しさん
03/09/19 19:48
マカロニを茹でて、しっかりとお湯を切る。
調整豆乳と胡椒をタプーリかけると(゚д゚)ウマー!!

154:困った時の名無しさん
03/09/19 21:19
>>144
おいしかったんだけど、にんじんとピーマンと鶏肉の関係がいまいち
わからないので、もうちょっと詳しく教えて。。。
にんじんとピーマンをマッチ棒ぐらいの太さに千切りにし、一口大の
鶏肉と共にたれに2時間漬けておき、汁気を切るところまではOK。

で、その後、広げた粉の上に鶏とにんじん、ピーマンを載せ、一緒に
粉をまぶそうと思うのだけど、野菜は鶏肉にくっつかない。
で、仕方なく、手の平に野菜を載せ、鶏肉、野菜と重ねて粉をかけ、
おにぎりを握るようにぎゅっと丸くし、そーっと油に投入。
巨大なミノムシのようなコロッケ状の揚げ物ができあがり。
作るのが大変でしたが、食べるのも大変でした。口を切りそうで(w

野菜のいいダシが出てとてもおいしかったけど、これでいいの?

155:困った時の名無しさん
03/09/19 22:12
URLリンク(www.geocities.co.jp)

156:困った時の名無しさん
03/09/20 00:13
茄 子 は ネ申

…のようです ここは役に立ちますね。

157:茄子
03/09/20 00:20
>>154

マッチ棒位の太さより、少し細めのほうがいいかも?
それに、どういった粉を使うかで違ってくると思う。
市販の粉を少しの水で溶くタイプなら、ドロドロしてるから
木ベラとかで流し込むように油に入れる。これでつくと思う。
小麦粉と片栗粉の衣なら、箸で肉と野菜をはさみながら油に入れる。
箸ではさんだままで5〜10秒くらい油で揚げればくっつく。
どんなタイプの衣でも油に入れたらすぐに箸を離さずに、少しの間
箸などで肉と野菜を押さえながら油のなかで揚げる。さすれば、
くっついたまま揚げられると思いまつ。

これって、ザンギっていう名前なんだね。てっきり我が家のオリジナル
かと思ってた(w

158:あぼーん
あぼーん
あぼーん

159:148だよ
03/09/20 02:27
から揚粉とカレーチャーハンは別ものでカレーチャーハンには片栗粉やコンソメは入れないよ!ごめんね(;_;)分かりにくいスレで。

160:718
03/09/20 08:22
◎とっても美味しいお料理!!
   ☆☆クゥソゥーホゥニィー☆☆(中級編)
      ↑上海語(乾焼蝦仁←中国語)
 ※エビチリの事だよ〜ん。
   頑張って、作りましょう♪
 それでは、以下のものを用意しましょうネ。
*芝エビさん100K、 長ねぎさん(細だと2本/太だと1本)
 おろし生姜小さじ1杯、 おろしニンニク小さじ1杯
 (市販のチューブ入りので、い〜ですよ)
 豆板醤(トゥバンジャン)小さじ1杯
  ↑今はスーパーで売ってますよねぇ
 トマトケチャップ小さじ1杯、 塩小さじ1杯、 砂糖大さじ2杯
 うま味調味料(?の素)小さじ1/2杯、 片栗粉大さじ1杯
 スープ100M(中華スープの素とか、ガラスープの素とか色々と
 顆粒の物が売ってますので、お湯で溶いてつかいましょう)
 ラー油少々、酒小さじ1杯

161:718
03/09/20 08:24
つずき
【エビの下味用】
 酒少々、塩少々、片栗粉大さじ2+1杯、卵1/4個

 以上の材料を、掻き集めちゃって下さい!!

 材料は揃いましたか?
 それでは、いよいよ料理に取りかかりましょう。


162:718
03/09/20 08:26
まず、エビさんをキレイキレイにしましょう!
 ボール(調理用ですよ!サッカーボールとか野球のボールではありません)
 に、エビさんを入れます。そこへ塩少々、片栗粉大さじ2杯を加えて
 よ〜くマッサージ(両手で揉み揉み。)します。
 ほ〜ら!片栗粉が黒くなってきたでしょー
 ハイ!!それでは、エビさんを流水でキレイに洗ってください。
 洗い終わったら、キッチンペーパー等で水気を切って下さい。
 水気を切りましたら、ボール(調理用で…略)にエビさん入れ、
 酒少々、塩少々、(注)卵白大さじ1杯(全卵ではありませんよ!!)
 を加えて、よく混ぜます。
 混ざりましたかーー?
 ………
 はい、混ざりましたら片栗粉大さじ1杯を入れて、かる〜く混ぜて下さい。

 {この作業で、下味を付けると同じにエビを揚げた時に薄い衣をつくる事が
  出来ます}


163:718
03/09/20 08:27
 つぎは、長ねぎさんです!
 みじん切りです。キッパリ!!
 輪切りじゃないですよ〜、それと白い部分だけですからねっ□

 さっ!!ここからが、本番です。
 気を引き締めていきましょう!!

 と、その前に 片栗粉大さじ1杯を水大さじ2杯で溶いておいて下さい。

164:718
03/09/20 08:29
 ここからは、時間との勝負です!!

 @,揚げ油を用意して、天ぷらを揚げる要領で、エビさんをあげます。
  180℃で、火の通りは八分(はちぶ)
 A,フライパンに油を引き、生姜、ニンニク、豆板醤を入れ、
  かる〜く炒めます。
 B,Aに、スープ、酒、塩、砂糖、うま味調味料、長ねぎ、ケチャップ
  を入れ、かき混ぜて下さい。
 C,Aへ@を入れ、かる〜く煮込みます。(1分弱)
 D,Cに先程溶いておいた片栗粉を、渦を描くように注ぎ入れ、
  素早くかき混ぜます。
 E,Dにラー油をちょんちょんっと入れ、かる〜く混ぜ合わせます。
 F,Eを、お皿に盛り付け、ハーイ出来上がり!!
              え〜っ!!お皿を、用意してない!?

165:718
03/09/20 08:30
 ※ど〜しても、すばやく出来な〜いm(__)m
 しょうがないなぁ〜、ちょっと味が落ちちゃうけど、
 そのよ〜な時は、あらかじめ、スープに生姜、ニンニク、豆板醤
 酒、塩、砂糖、うま味調味料、ケチャップを入れてかき混ぜて、
 味付きスープを作っておき、それで調理してみてください。

 注*味付きスープには水溶き片栗粉は入れないで!!
   エビを入れる前にトロミがついちゃいます。
  *ケチャップは、入れすぎるとまずくなっちゃいます、
   あくまで色付けです。

 ☆辛いのが好き〜という方は、ラー油を多めに
 ☆甘いのが好き〜という方は、砂糖を多めにしてみて下さいネ

 調味料の量はアバウトです。この位かなっ?そんな感じです。
 なれてきたら、Cの段階で味見をして調節してください。

166:718
03/09/20 08:31
 んっ?
 あまった卵ど〜しよ〜??

 しかたがないなぁ〜
 特別ですよ〜!!
 あまった卵は、かき混ぜてDの時に入れて
 溶き卵状にして、食べてネ。

167:困った時の名無しさん
03/09/20 08:53
つまらん・・・・ 炒飯の神を見習え

168:困った時の名無しさん
03/09/20 10:11
>>160-166
もっと簡潔にかけや
しかも口調がきもい

169:困った時の名無しさん
03/09/20 13:52
>>418
やっとわかった。
>から揚げのころも《片栗粉とコンソメくだいたのをまぜる》
のところでいったん完結しているわけね。

スープの味がいまいちだったビーフコンソメの粉末使ってみよう。

170:困った時の名無しさん
03/09/20 14:20
長くてな。
読む気が失せる。

推敲キボンヌ

171:茄子
03/09/21 02:52
>>170

つまり、それぞれキッチリ下ごしらえをして、手際よく強火で
調理すればいいってことでは?
まぁ、ほぼ毎日家族の飯を作っている俺には、あんなに細かな分量は
計れませんが。分量は適当で。こんなもんか?と思うところが俺の中では
だいたい正解。いままでの経験上からしてね。

カキコしたんで一品書いておきます。
美味すぎて、までは行かないが、簡単すぎて美味いレシピ。

1.レタスを大きめにちぎり、洗って水気をしっかり切る。(拭いたほうがイイ)
2.サラダ油を少々まぶす。(エコ油じゃないほうが旨い。分量は適当。)
3.大きめに手でちぎった海苔を投入。多めが旨い。
4.醤油をかけて食べる。

以上。
(油と醤油は多すぎると良くないので少しずつ入れていってね。)

海苔とレタスと油って意外と合う。
醤油味の海苔・油つきのレタスって相性がイイ!
なによりレタスしか野菜がなくてもサラダができる。
5分でできる、スーパーお手軽サラダでごわす。
お試しあれ。

172:困った時の名無しさん
03/09/21 10:39
>160-166
てめぇはもう2ちゃん来んじゃねぇ。
禿しくイタイ

173:困った時の名無しさん
03/09/21 17:55
>>160-166
オツムはアレだけど体が激しくいい若妻を空想して
おかずにさせていただきました。

174:困った時の名無しさん
03/09/21 18:25
食べる気もおきねーよタコ

175:困った時の名無しさん
03/09/21 21:18
>>157さん、鶏とにんじんピーマンのつけ方を詳しく説明してくださってありがとう。
ゴメン! しつこいけどもうちょと教えてください。。。

下味をつけた鶏と野菜に小麦粉+片栗粉の衣をつける時、たれと肉野菜の中に
直接小麦粉+片栗粉を投入して混ぜ混ぜするんでしょうか? 私はいったん
汁気をしっかり切ってから粉をはたくようにつけたんですが箸で鶏と野菜を
挟んだ状態でまぶすのが(固まってくっついて)やりにくかったものですから。。。

普段、から揚げと言えば塩コショウしてから片栗粉をふるいながらかける
だけなので、タレに漬けてから小麦粉や片栗粉をつけるという処理が
イマイチピンとこなくて。

176:困った時の名無しさん
03/09/21 23:09
>>160-166
こんなありきたりのレシピを得意げに7レス分使って書かれてもなあ・・・

177:茄子
03/09/22 00:58
>>175

小麦粉+片栗粉の衣をつける時の裏技がありまつ。
ビニール袋にそれぞれ粉を入れる。タレの汁気は
切らずに(この衣のつけかたのポイント)肉と野菜を入れる。
そしたら、息を吐いて空気を入れ、ビニール袋をパンパンの状態にし、
袋のくちをしっかり握って、バーテンさんのようによく振る。

これで衣が簡単にまんべんなくつきます。後はちょっとはたいて
肉と野菜の粉をほどよく落とし、肉と野菜を箸で挟むようにして
鍋に投入。後は>>157にあるように、鍋の中で5〜10秒くらい
あげれば肉と野菜はうまくくっついてくれると思います。
タレの汁気を切りすぎると、肉と野菜がつきにくくなると思うし、
タレが多めについていたほうが美味しいと思うので、汁気は切りすぎないで。
あと、肉をビニール袋に入れすぎるのも駄目。3〜4個ずつくらいが良いと
思います。もし、これでもうまくいかないのなら、またカキコしてくださいな。

178:困った時の名無しさん
03/09/22 01:18
めちゃ馬なんだけどっ!
ほうれん草のおひたしに合えるだけなんだけど!!
あったかいやつね。
それに、
しょうゆとバターとにんにくを混ぜて一度沸騰させたやつをね、
かけるの。
その上からかつおぶしふりかけるの。
めちゃ馬なの!!!

179:困った時の名無しさん
03/09/22 04:06
>>178

旨そうだ。。やってみる。そこで質問。

ほうれん草は湯がいたら水にさらさないのね?
にんにくはすり下ろし?みじん?もしくはスライス?
そこんとこ教えてくれくれ。

180:困った時の名無しさん
03/09/22 05:29
>>179
ほうれん草はよく洗ってレンジでチンしてね。
にんにくはすりおろしで。

181:困った時の名無しさん
03/09/22 13:12
>>177
ありがとう。やっと合点がいきました。
鳥と野菜それぞれに粉がついてもよかったのか。かきあげみたいに。
ビニール袋の方法でやってみます。

182:179
03/09/23 02:07
>>180

ありがとう。
レンジでチン!か。
なるほどね。

合点がいったよ。
激ウマではないが、ほうれん草にわかめともやしを煮たのを
いれるとうまいよ。醤油・ダシ醤油・酒・味醂のタレで食うと旨い。
不足しがちな栄養もとれていいよ。

183:困った時の名無しさん
03/09/23 23:36
焼きおにぎり
家ではお酒をんんだ後の定番です。

塩ナシでにぎったおにぎりを網(又は油をひかずにフライパン)で焼き
だし醤油にさっとくぐらせる。

ウマー

飲んだ後だから余計にそう感じるのかもしれないけど・・・

184:age
03/09/26 00:34
age

185:困った時の名無しさん
03/09/26 02:03
  カマンベールチーズのフライ
1.カマンベールチーズを丸ごと牛薄切り肉で包む
2.1をときたまご、パン粉の順につける。
3.油であげる。。パン粉が狐色じみてきたら出来上がり
  切り分けて食べましょう。
  しょうゆでもいいけど、バーニャカウダー(アンチョビとにんにくのソース)、
  ケチャっぷをつけて食べたらめちゃおいしかった。
 赤ワインによく会います。
Hチーズが熱いうちに食べてください。牛肉は脂が少ないものがおいしいです。


186:茄子
03/09/26 03:39
久しぶりに・・・

茄子とイカの煮物

だし汁(昆布だし+他に入れてもイイ)に麺つゆ・酒・味醂・醤油入れる。
やや甘めのタレをつくり、煮立ったら茄子を投入。茄子は縦に半分に切り、
それを3等分に切ったもの。
茄子がややしんなりしてきたら、はらわたを取り1cm強くらいに輪切りに
したイカを入れる。茄子・イカ煮えたら、それで出来上がり。

とっても簡単。やや甘めのタレにイカのダシがでて、茄子と凄いマッチする。
煮物特有の、味が染みないと美味しくないという性質も、この煮物には関係なし!
お薦めです。試してみてね。

>>183

絶対旨い!
特に日本酒飲んだ後なんて最高だろう。
わたしゃ、酒飲みだからよぉ〜くわかる(w

187:困った時の名無しさん
03/09/27 08:08
茄子イカやったよ。時間有ったので茄子を素揚げにしてから
放り込んだ。冷蔵庫にオクラがあったのでそいつも放り込んだ。
びっくりするほど合うよ、茄子とイカ。俺、イカとサトイモ
煮合せようと材料そろえてたんだけど、茄子レシピ見て方針へんこー。
茄子がトロっとしたらOKってことですね。イカはすぐ煮えちゃうから
色が赤くなったら終わりですよね。あったかくても冷たくしてもウマー。
茄子さんサンクス。

188:困った時の名無しさん
03/09/27 08:54
((((;゚Д゚)))デカルチャー!! 

189:困った時の名無しさん
03/09/27 09:22
黒えびすのHPに私のレシピ載せて頂いたのでよかったら見てください!

190:困った時の名無しさん
03/09/27 15:19
>>189
黒えびすのHPって何、何?
「私」ってどなた?

191:あぼーん
あぼーん
あぼーん

192:189
03/09/27 16:54
>>190 串グラタンのレシピ載せていただいた者でーす!
サッポロ黒エビスのHPのパーティーメニューのところ見てみてください。

193:困った時の名無しさん
03/09/27 20:46
>>189
見てくださいって、リンクくらい貼ったらどうだ。

194:茄子
03/09/28 02:57
>>187

やってくれたなだ。ありがとう。
茄子を素揚げなんてやりますね〜。
面倒くさがりの俺にはとてもできないなぁ〜(w
作りかたは、>>187さんのでOK。
イカを煮すぎると堅くなるからね。少し煮るだけでダシでるし。
茄子柔らかくなる→イカ投入→少し煮る→以上って感じ。


でね、ちょっとコクがあるのが好きな人は仕上げにサラダ油をタラーリで
味が結構かわるんだよ。素揚げをしてればそれで問題ないけどね。

サッパリが好き →油いれず
ちょっとコク好き→油タラーリ

これは他の煮物にも使える。油がほとんど入らない煮物で、
いまいち味が物足りないと思うとき、サラダ油(エコとかコレステロールを
下げる油とかじゃないやつ)を大さじ1くらい入れるとウマーになる。
こんなこと書かなくても、みんな知ってるかな?
知ってたらスマソ。。

195:茄子
03/09/28 03:05
>やってくれたなだ。ありがとう。

わははは!
またやってるよ、俺。
自分で読んで笑っちまった。
いっつも酔っぱらって書くからこうなるんだよなぁ〜



美味すぎるレシピは簡単に思いつかないから、思いついたら
また書きま〜す。まぁまぁ美味くて簡単なレシピならあるんだけど、
美味すぎて、というのはなかなか思いつかんからね。
明日はなにつくっかなぁ〜

196:困った時の名無しさん
03/09/28 03:20
遅ればせながら>>76作った
(゚д゚)ウマママママ
今度鳥胸肉でやってみる。
明日は大根サラダだー

197:困った時の名無しさん
03/09/28 17:22
さきほど、念願の>>76を作ったよ!
みりんなんて久々買った。
すんげ〜うまかった!!
だから、今度は >>76さんの春雨のやつ、作ってみる。期待。


198:困った時の名無しさん
03/09/28 19:47
茄子さんのレシピで大根千切りに揚げたじゃがいもをあえて
ノンオイルしそをかけるサラダですが、じゃがいも揚げるのが
面倒だったので試しに市販のポテトチップスの細いのを使ったら
邪道だけど、かんたーん、ウマーでしたよー。

私は明治の旬ポテトバター味で作りましたけど、ポテトの味が
大根にすごく合う! 大根とカイワレだけで、とってもおいしいです。

ところで、茄子さんって専業主婦の方かと思っていたけど、男性?

199:困った時の名無しさん
03/09/28 22:16
キュウリを縦に半分、そしまた半分の4当分にして
サイコロ切りにする。

なるとをサイコロ切りにする。かまぼこでも可。

キュウリとなるとをゴマ油で炒める。

ある程度炒まったらウスターソースを適量入れて最後に鰹節をまぶす。

簡単なのにウマアアマママママママママm!!!!!
お酒にもあうし、簡単だし、痛みそうで残ったキュウリの処分にもぴったり!
一度是非試してみて!!


200:199
03/09/28 22:16
きゅうりを調理、って意外な気がするけど
ゴマ油で炒めたらプリプリとしておいしいですよ。
急な来客のつきだしにもOKです。

201:あぼーん
あぼーん
あぼーん

202:困った時の名無しさん
03/09/29 00:43
だし醤油(なかったら味ぽん)とマヨネーズとすりごまを合えたソース。
これにきゅうりや大根、セロリなどをつけて食す。
激しく美味い。
いくらでも野菜が食べられます。
ちなみに、ゆで鶏につけても美味いっす。

203:困った時の名無しさん
03/09/29 01:02
>>76のタレって何にでも合うよね。
今日、焼きナスにかけて食べた。
美味かったよ。

204:困った時の名無しさん
03/09/29 01:54
>>199
キュウリとウスターソース、やるね!

205:茄子
03/09/29 04:18
>>198

実家暮らしで大学5年生の男ですよ。
学校行って、バイト行って、飲みに行くのが好き。というか酒が好き。
だから、毎日の夕飯にご飯は炊かずにビールで炭水化物を取る食生活です。
家族全員、ビールを飲んで夕飯を済ましてます。
だから、私が(母も姉も)作る・カキコする献立はつまみ中心なんですよね〜(w
ひょんなことから手伝い初めて、今では夕飯を作るのが日課になってますよ。
毎日が冷蔵庫とにらめっこ状態です(w
これからも、どんどん情報交換しましょう!

私の書いたレシピ試してくれる皆さん、ありがとう!
美味しかった、なんて言われるとうれしいっす!
みんな母や調べたレシピで良さそうなのを書いてるだけなんだけど、
やっぱり嬉しいもんですね。これからも思いつき次第たくさん書きますよ!

>>197 サラダならドレッシングを合わせる前にしばらくざるにあげておいて、
    水気を完全に切ってからドレッシング合わせてね。春雨がわついても、
    ドレッシングの汁気で元通りになるから大丈夫。

>>202 うちではマヨネーズにケチャップを混ぜたやつを使ってる。バリウマ!
     味噌にすりごま・ダシ醤油・味醂・酒・砂糖などで混ぜたのもウマー

206:茄子
03/09/29 04:42
>春雨がわついても

またやってるよ、俺(w
正しくは「春雨ごわついても」だからね。
言わなくてもわかるか・・・

反省ついでに一品

(茄子流)肉うどん

豚バラこまぎり?(千切りより幅太め)茄子扇切り?(縦半分に切ったのを太めの千切り)
にんじん、ネギ・油抜きした油揚げを適当な大きさに切る。(油揚げは絶対入れてね)
これ以外に椎茸やニラなどが入るとかなり美味くなる。まぁ、この辺の材料は好み。
自分的には是非たっぷり入れて欲しい。具が多いほど美味い!
これらの具を、ほんの少し甘辛いタレで煮る。だし汁と麺つゆ・酒・醤油・味醂・
好みで砂糖とかかな。
後はうどんゆでて、別に作ったやや薄目(具を煮たタレが濃いめだから)のうどんの汁を
つくる。汁は時間がないなら麺つゆだけでもOK。余裕があるなら昆布ダシくらい取り、
酒・味醂・醤油・塩・麺つゆで味を調整して作りたいところ。
うどんは腰のある太麺。冷凍になっているのがお薦め。それを茹でて、うどんの上に
具をドサッ!と乗せて、上から熱々の汁・七味を散らして召し上がれ。

これ、うどんに甘辛く煮た具が合ってうまいんだなぁ〜。ずるずるっ!といけちゃう。
万能ネギなど散らすとなおさら美味い!そして、何故か冷たいビールと凄い合う!
甘辛くて野菜たっぷりの具・腰のある麺・やや薄目の汁。これが絶妙にマッチして、
最初の一杯目なんて、あっという間に食べれちゃいます。
それに、このうどんの良いところは、冷蔵庫で悪くなりそうな野菜をうまく使える
ところが良いんです。キノコ類とか結構悪くしちゃうし、ニラ・万能ネギも痛みが
早いしね。うちでは、大食漢の親父がいないときの食卓では大活躍の一品です。
是非お試しあれ!    

長文スマソ。多分誤字もあるから、そっちもスマソ。

207:困った時の名無しさん
03/09/29 13:18
出かけるまで暇だから作ってみた。案外ウマーだったので書いてみます。

ご飯をラップで包んでちょっとモミモミしつつ平たくおやきみたいな形にして、
バターで両面焼く(大きさは直径10aくらいかなー)
醤油味→片面だけ醤油をたらしてちょっと焦げ目をつける
味噌味→ごまみそを片面に塗って焦げ目をつける

これを皿に置いて、付け合せはキムチ、納豆にオクラとしらす入れたもの、
大根おろし+味ぽん、鰹節、海苔・・・

簡単だし健康に良さげです。あたしは炊き立てのごはんでやったけど冷ご飯でもOKっぽい(・∀・)
冷えても美味しかったら彼氏のお弁当にも良いかも。



208:あぼーん
あぼーん
あぼーん

209:困った時の名無しさん
03/09/29 19:33
みんな結構いけてたから、俺も一つ書いとくか。
某おしゃべりクッキングで出たやつのアレンジなんだけど・・・・。
コストが安かったので、まあよいかと。

魚の切り身(青物以外なんでもあうっぽい)キノコ数種類、
にんにくの芽(なくてもいいよ、他にも長ネギスライスとか)、酒、塩。

魚に薄めに塩を振る。二三分して酒対水一対三くらいの水で洗う。
アルミホイルにキノコを大体同じ大きさにして数種類敷く
(しめじ、えのき、エリンギとか)。少しだけ塩をして、
魚の切り身を乗せる、ここでマタ少ーし塩、にんにくの芽を載せる。
包む手前にして、酒を大匙二三かける。つつむ。

フライパンに並べて水を入れる。半分つかるぐらい。
火にかける。沸騰してからは中火で十分くらいかな・・・。
調整してくれ。焦がさないから安心だよ。

塩の加減が難しいけど薄めでいいよ。後でなんかかけてもいいし。
西洋料理の調理法を日本料理にアレンジしてるんだろうが・・・。

結構いけました。

口に合わなかったらごめんなさいw




210:209
03/09/29 19:40
ついでだから、金くらいの酒飲みどもに(俺も)つまみでも

インゲン豆を水分が結構抜けるまで素揚げします。
砂糖、醤油、みりん、酒を煮きった(沸騰させてアルコールを飛ばした)
タレに熱いうちにドボン。たれから上げて冷やしてどうぞ。
タレは甘めで

てんぷらとか作る前に、作っといて、次の日食うとか・・・。
簡単ですがいけます。焼酎用かなあ・・・・。


211:−−マユミン
03/09/29 20:32
お勧めの激安レシピを特集しています。
URLリンク(www.freepe.com)


212:あぼーん
あぼーん
あぼーん

213:困った時の名無しさん
03/09/30 02:20
かまぼこにマヨネーズ

214:困った時の名無しさん
03/09/30 02:21
かまぼこにマヨネーズ。飯2杯は逝ける。

215:困った時の名無しさん
03/09/30 02:22
2重すまそ。

216:困った時の名無しさん
03/09/30 02:24
>>214
・・・涙

217:困った時の名無しさん
03/09/30 11:01
ここの方はニンニク好きさんが多いみたいだけど
モツ煮にinおろしニンニクは定番かな?
普通にモツ煮を作り、味噌を入れる段階でたっぷりの
おろし生姜とお好みの量のおろしニンニクを投入。しばし煮る。
で、火を止めたら生卵投入して混ぜてふたして蒸す。
半熟卵でトロトロこってりモツ煮込み。酒のあてにも良いけど
飯にかけて食べると死ぬほどウマママー!お好みで七味か一味もどぞ。

218:困った時の名無しさん
03/09/30 11:33
>>214
せめて柚胡椒マヨにするとかさー…。

219:困った時の名無しさん
03/09/30 13:34
>モツ煮にinおろしニンニク

それだと、ニンニクの中にモツ煮.....

220:あぼーん
あぼーん
あぼーん

221:困った時の名無しさん
03/09/30 19:35
ざるそばの汁のレシピはどーよ?尻鯛か?

222:あぼーん
あぼーん
あぼーん

223:困った時の名無しさん
03/09/30 23:26
さんま激安。でも、飽きた。
ナーイスなレシピ希望。
(塩焼きと梅干し煮以外で)

224:困った時の名無しさん
03/09/30 23:42
唐揚げ>>223

225:困った時の名無しさん
03/09/30 23:48
余ったサンマを開いて真中の骨とって、酒、みりん、醤油、砂糖の液をかけ、
クッキングペーパーをまいて一晩ひたしておりました。
翌日適当に切り分けて、小麦粉+片栗粉をまぶして揚げたら、うまままっま。

226:困った時の名無しさん
03/10/01 00:05
>223
1.刺身で食える程新鮮なさんまが手に入った時
  荒めに叩いたさんまをおろし生姜と醤油であえて
  あつあつのご飯に混ぜ込んで食え。
  飽きたら出汁をぶっかけてかっこめ。

2.さんまが刺身にする程新鮮でない時
  桜のチップを用意して燻製にしてみそ。
  あと小麦粉付けてフライパンで焼いて
  トマトソースをかけて食うのもあり。

227:ひまわり
03/10/01 01:15
今までロムってばかりでしたが、私のオススメを…。
大根水餃子。
1.大根半分をすりおろし、手でぎゅーっと絞る。
2.鳥胸肉のミンチ(250gくらい)と1、それと塩胡椒を適当にふり、あとゴマ油を小さじ1入れてこねる。
あ、この時、大根のハッパを細かく刻んだものも混ぜるといい感じです。
3.市販の水餃子の皮に包む。
4.市販の中華スープの素でスープを作り、ニラを投入。水餃子を入れ、浮かんでくるまで煮る。
さっぱりしたお味でウマーです。一手間かけるなら、絞った時に出た大根の汁とゼラチンでゼリーを作り、
ダイス状にして生地に練りこむと更にジューシーになります。
カロリーひかえめの餃子が食べたいな…と思ってやってみたものです。
お試しあれ〜。

228:ひまわり
03/10/01 01:17
今までロムってばかりでしたが、私のオススメを…。
大根水餃子。
1.大根半分をすりおろし、手でぎゅーっと絞る。
2.鳥胸肉のミンチ(250gくらい)と1、それと塩胡椒を適当にふり、
あとゴマ油を小さじ1入れてこねる。
あ、この時、大根のハッパを細かく刻んだものも混ぜるといい感じです。
3.市販の水餃子の皮に包む。
4.市販の中華スープの素でスープを作り、ニラを投入。
水餃子を入れ、浮かんでくるまで煮る。
さっぱりしたお味でウマーです。
一手間かけるなら、絞った時に出た大根の汁とゼラチンでゼリーを作り、
ダイス状にして生地に練りこむと更にジューシーになります。
カロリーひかえめの餃子が食べたいな…と思ってやってみたものです。
お試しあれ〜。

229:ひまわり
03/10/01 01:19
二重カキコになってしまいました…すみませんm(_ _)m


230:困った時の名無しさん
03/10/01 06:56
>>199さん
やったよ、キュウリのソース炒め。うまままままー!
俺はちくわをたて半分にしてから、15ミリくらいでぶつぶつ切って
炒めた。ごま油で、キュウリの角がちょこっと丸くなるくらいまで
炒めて、一気にウスターですよね。もうね、食べるとね一瞬、調味料何?
って感じよ。俺は辛いの好きだから七味振って食べちゃった。ありがと。
>>217さん
もつはやっぱブタ?

231:271
03/10/01 08:58
うちはいつもブタ。
でもお好みでどうぞー(・∀・)

232:困った時の名無しさん
03/10/01 13:07
>>227ひまわりさま。
つくってみたいのですが、『大根半分』ってのは
大根1/2本ってことでヨロシイすか?

233:ひまわり
03/10/01 13:51
>>232さん。
あ、そうです。1/2本です。
上半分でも下半分でもどちらでもいいですよ。

234:金木犀
03/10/02 21:24
大昔友人から伝授された私のウマーな定番レシピをひとつ。
(アツアツでもヒエヒエでもおいしい)
にんにく・さっぱり好きさんにおすすめです。

1. 鍋を鶏手羽元で半分埋める。
  そこに1:1:1で水:酢:醤油を溢れない程度に投入し、
  にんにく・生姜(皮むいて適当に切ったもの)を大量に入れる。
2. ひたすら弱火で煮込むこと1〜3時間。
3. 御飯の上に冷やした玉ねぎ・トマトのみじん切りと一緒に乗っけて混ぜていただく。



235:!!!
03/10/02 21:31
ビールや日本酒のおつまみに◎
【1】フライパンに少し多いかな〜って思うくらいのごま油を引いて熱する。
【2】合い挽き肉に火を通し、味噌(合わせ味噌か赤味噌)、砂糖、みりんでお好みに調味。
【3】い〜っぱいの万能ねぎを加えて余分な油を吸わせる。
【4】冷たく冷やしたきゅうりにのせて、パクッ!
*お蕎麦やうどん・冷麺にのせたり、豆板醤を加えてもよい。
母直伝の味です☆
是非★

236:@05
03/10/02 23:00
普通のカレーに、普通のマーボー豆腐を混ぜるとうまい〜
あとカレーにチーズうまい〜

・・・何かのゲームにあったような・・・

237:困った時の名無しさん
03/10/03 00:10
このスレにあったダイコンサラダとトマトの上にみじん切りタマネギニンニク+チーズのせやってみた
どっちも(゚д゚)ウマー

特にトマト。(>>4のやつ)
これオーブンで焼かず、フライパンでトマトを焼き、
ハンバーグの上に乗せ、ミーとソースをかけ、パンに挟んでみた。
モスチーズバーガーだ!(゚д゚)ウマーマママ-

238:困った時の名無しさん
03/10/03 01:22
酒のつまみか、もしくは弁当用になっちゃうけど
はんぺんを縦4つに切り(角材状ね)ベーコンで巻いて焼く。
ウマー

239:困った時の名無しさん
03/10/03 03:28
ナスを鉄板の上でじっくり40分ほど熱する。
油はひかない。

皮を剥いて、冷蔵庫で冷やして、しょうゆをかけて食べる。


うまいよ〜。

240:困った時の名無しさん
03/10/03 03:41
そりを人は焼きなすと言う。

241:茄子
03/10/03 04:03
トマトとキュウリとブロックになっているチーズを
それぞれ同じくらいの大きさでサイコロ状に切る。
それぞれの分量は、ややチーズが少ないくらい。適当で良いけど。
それにマヨネーズ・ちと砂糖で和えるだけのサラダ。

バリウマ。特にチーズとトマトのダシがでて美味い。
ただトマトは完熟ものがイイ。美味しくないトマトだと
やや旨みが足りないように感じるので。

きゅうりとチーズとトマトの味・食感が違い、マヨネーズで
和えるとなんともいえない味になってマジお薦めっす。
調理時間5分。一人でもすぐできる。やってね!

242:困った時の名無しさん
03/10/03 04:22
夜更かし茄子さん
どっかにHP作ってうんまいレシピ公開してくれよ

243:困った時の名無しさん
03/10/03 06:32
チーズキラーイ!

244:困った時の名無しさん
03/10/03 10:07
>>241と似てるが、うちはトマト+胡瓜+生玉葱を
5ミリくらいの角切りにしてドレッシングで和えている。
ドレッシングは普通のフレンチでも和風でもいいぞ。
夏場のトマトと胡瓜が安い時期は毎朝これだ。

245:困った時の名無しさん
03/10/03 10:41
ネギをみじん切りにする。
ニラを適当に切る。
ニンニクをみじん切りにする。
生姜をすり下ろす。チューブのやつでも可
フライパンにごま油をひく
全部炒める
最後に醤油かける。気持ち多めで。

豆腐切る
炒めたやつ豆腐にかける
ちょっといつもと違う冷や奴
ウマー

246:245
03/10/03 10:57
追加↓
仕上げに白ゴマふりかける
ウマー

247:困った時の名無しさん
03/10/03 13:43
茄子さんの味付けはちょっと甘い目なので私の舌に合う。

248:茄子
03/10/04 03:27
>>242

茄子的にはこのスレのHPが欲しい

>>245

美味そう。というか酒に合いそう(w
ありきたりな材料でできるのがイイ!今度やりまつ。

>>247

ありがとう。好みが合う>247さんのお薦め教えてくれませんか?
結構、毎日作っているような自分にとってはありきたりのレシピが意外と
評判良かったりします。茄子とイカの煮物とか大根サラダ。大したことないかなぁ?
なんて思ってたら好評のレスついててびっくりしたし。

それにしても、ここのスレのレシピはどれも美味そう。
冷蔵庫にある材料と調味料で簡単に作れるものが一杯で
すばらすぃ。


249:困った時の名無しさん
03/10/04 18:45
中途半端にあまった麻婆豆腐を素うどんの上に掛けてみた。
ウマー。
98円のうどんが350円の学食になりました。

250:困った時の名無しさん
03/10/04 22:41
今朝のバラエティ番組で、アイルランド(だったかなぁ)の典型的な
朝ご飯の1つとして紹介されていたじゃが芋のパンケーキみたいなのを
早速作ってみました。ウマママーーーです。

ゆでたじゃが芋(私は皮付きのままレンジでチンして軍手をはめて皮を
むきました)をボールに入れてつぶし、塩、小麦粉、ベーキングパウダー
を適当に入れてコネコネし、平たく伸ばして適当に切り分け、バターで
両面をこんがりきつね色に焼きます。(分量は適当ですが、じゃが芋4個
に小麦粉大さじ3、BP大さじ1ぐらい使ったと思う)

つけるソースは私好みの甘めオリジナルで、マヨネーズ、ケチャップ、
とんかつソース(またはお好み焼きソース)を混ぜたもの。茄子さんと
好みのあう247でございますから、もちろんほんのちょっぴり砂糖も
入れました。

表面はこんがり香ばしく、中はふんわりモッチリ、口の中でとろける
ような、なんともいえない独特の食感です。
バターの香りと、甘いソースと、じゃが芋の風味がよくあいますよぅ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4786日前に更新/286 KB
担当:undef