【東大京大】英語の勉 ..
[2ch|▼Menu]
25:大学への名無しさん
07/05/21 17:03:39 s07MGxoSO
17ですが、大矢の問題文訳すとダメな訳にかかれてる訳そのままの訳をしてしまう上、何でダメなのかわからないことが多いです。
はじていこなして、ネクステもかなり正答できるんですが

26:大学への名無しさん
07/05/21 17:42:57 AmIFXoWy0
>>25
ネクステだから

27:大学への名無しさん
07/05/21 18:10:13 wxg+0T0m0
大岩の後に西の英文法ってきついですか?
間に何か挟んだほうがいいでしょうか?

28:大学への名無しさん
07/05/21 18:20:35 s07MGxoSO
連投すみません。大矢は関係詞関係以外はたいていわかります。
とにかく大矢読み方の関係詞が理解しにくいです

29:大学への名無しさん
07/05/21 19:14:47 f9mDLY+1O
とりあえずウザイからきえなさい。
書き込みすぎなんだよ。

30:大学への名無しさん
07/05/21 21:23:26 OzC696Ns0
>>15
>使用者数ってどこ情報なの

>>5
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)

31:大学への名無しさん
07/05/21 23:57:23 DD7MqZaJO
一橋志望の浪人ですが次になにをやっていけばよいか教えてください
今までにやったもの,
やっているもの→
基本はここだ
西の英文読解実況中継
基礎英文問題精講
ドラゴンイングリッシュ
大矢英作
速単,速熟
シス単,シス熟
ネクステ



32:大学への名無しさん
07/05/22 00:06:10 WLsiqmPV0
>>24 宣伝はいらね

33:大学への名無しさん
07/05/22 00:14:04 bUuCDkNFO
>>31
基本はここだ!と西実況中継、基礎英文精講はもちろん完璧だよな?
あとはポレポレやって透視図やって過去問でぉK。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
特定しますた

34:大学への名無しさん
07/05/22 00:30:15 rKQshsY8O
東大理系志望の二年生です

今、大矢英語読み方をやっているんですが質問がいくつかあるので答えをお願いします

1大矢の到達点がどれくらいかについて
2大矢の次の解釈本は何がよいか?ちなみにポレポレか基礎精巧かを考えてます。これらに問題なくつなげるか
3以後どんなプランでやればいいか

テンプレにひっかかりそうな質問ですみません

35:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/22 00:34:27 L6N22ZmN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

36:大学への名無しさん
07/05/22 00:42:05 HKXa/Y0tO
>>33
それでは今日買った基礎英文解釈技術100は必要ないですか




特定されますた


37:大学への名無しさん
07/05/22 02:50:07 eYe7s9do0
>>1
使用者数を言うなら、なぜ速単を出さない?


38:大学への名無しさん
07/05/22 02:53:32 eYe7s9do0
東大合格者が使っていた参考書は

速読英単語 必修編(Z会出版)
英語頻出問題総演習(桐原書店)
英語長文問題精講(旺文社)

です。
URLリンク(www.yell-books.com)
URLリンク(www.yell-books.com)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)

39:大学への名無しさん
07/05/22 03:09:43 OFTqS3DA0
>>1
市ね

40:大学への名無しさん
07/05/22 03:21:08 lKwdUju10
>>39
同意

41:大学への名無しさん
07/05/22 05:22:54 1qcQxWg/0
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照Wikipedia項目リンク
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

42:大学への名無しさん
07/05/22 05:23:23 QsJZUtpwO
桐原1100を今やっていてもう終わりそうなんですが
この後やるべき文法問題本はなんでしょうか?
桐原英頻あたりですかね

志望は東大理Tです

43:大学への名無しさん
07/05/22 10:47:28 NfktP05s0
>>42
そのとおり。

44:大学への名無しさん
07/05/22 11:28:38 4jycsZUCO
ビジュアルTUと基礎技術100&技術100ってどっちが短い期間でできる?

45:大学への名無しさん
07/05/22 12:00:10 aeibefPaO
人による

46:大学への名無しさん
07/05/22 12:30:45 4jycsZUCO
人によるとは、偏差値とかの問題でしょうか?

47:大学への名無しさん
07/05/22 13:22:23 hbzLNLk00
>>46
お前の脳みそ次第

48:大学への名無しさん
07/05/22 13:32:45 Iy0UP+VQ0
>>42
東大ならそれ以上やる必要ないよ。
それよりも長文をやってこい。てか3年じゃないよな?

>>44
どっちもかなり時間かかるよ。
一番手っ取り早いのは基本はここだorリー教→ポレポレ。
ある程度基礎ができてるやつで2ヶ月で終わるし、そうでなくても3ヶ月ありゃ絶対終わる。

49:大学への名無しさん
07/05/22 13:44:17 hbzLNLk00
基本はここだとポレポレ終わらせても
左から右へと読めない状態のやつが多い(完全には無理だろうが、

なんで2chには終わらせた終わらせたって強調するんだろうな

50:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/22 14:50:17 L6N22ZmN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

51:大学への名無しさん
07/05/22 15:00:59 aMoFsoHIO
とりあえず文法はなんでもいいから毎日長文を読み続けることが大事!

52:大学への名無しさん
07/05/22 15:05:54 a92OWvC00
>>51
ありがd!

53:大学への名無しさん
07/05/22 15:10:22 oaWoenjMO
>>49
みんなを焦らせたいんだろうな。それが闘志に火をつけるとも知らずに。

54:大学への名無しさん
07/05/22 15:14:20 8NyJY76k0
俺が思うに、ここで質問しているヤツの大半がアフォだからじゃないか
勉強ができるとは違う意味でね

55:大学への名無しさん
07/05/22 15:22:45 rKQshsY8O
>>34をおねがいします

56:大学への名無しさん
07/05/22 20:06:08 DJGMFRjkO
>>55
人任せにせず自分で考えなさい。
やってみた上で具体的に必要な課題が見えたらそれについて質問しなさい。

57:大学への名無しさん
07/05/22 20:15:08 AuHDRcn5O
最終的に英頻、ポレポレ、解体英熟、速単上を入試まで回すつもりだけど他にやっといた方がいい参考書ありますか?早稲田志望です。

58:大学への名無しさん
07/05/22 20:19:04 8NyJY76k0
>>57
過去問は外せないな

59:大学への名無しさん
07/05/22 20:27:02 AuHDRcn5O
>>58
過去問は当然やります。

60:大学への名無しさん
07/05/22 20:31:17 8NyJY76k0
>>59
長文問題として英語長文問題精構とかはどう?

61:大学への名無しさん
07/05/22 20:36:08 kw7Klg4lO
>>57
早稲田の何学部志望か知らないけど「英作文」を簡単な和文英訳から自由英作まで
幅広く、最低一日一題は何らかの形で書くようにした方がいいと個人的に思うよ

62:大学への名無しさん
07/05/22 20:39:26 AuHDRcn5O
>>60 長文問題精巧ですか。多読は速単上でなんとかなると思ってたんですが…検討してみます。ありがとうございました。

63:42
07/05/22 21:42:23 QsJZUtpwO
>>48
ありがとうございます
あと高3です
明らかに時間がないのは分かっていますが
どうしても東大にはいりたくて
今猛勉強してるのです

64:大学への名無しさん
07/05/23 00:20:04 AiyO39UXO
すみません音読について質問なんですが音読するなら必修英語長文問題精講の解答の英文構造が詳しく書いてあるところを音読しても大丈夫でしょうか。
それともなにも英文の構造が解説されてない箇所のほうが音読するには向いているんですかね?

65:大学への名無しさん
07/05/23 00:29:45 aUW+kPYp0
>>63
数学とか大丈夫なのか?
英文法は桐原1100だけでいけるよ。
構文やってないなら、基本はここだ→ポレポレが一番手っ取り早い。
とりあえず、基本はここだ→ポレポレ終えてないなら、2ヶ月で何とかしてほしいな…できれば夏休み前、最低夏休み中にポレポレ終えてないとかなりキツイ。

66:大学への名無しさん
07/05/23 00:54:40 mRMRirBr0
>>64
初めは英文構造が詳しいところでもいいけど、
慣れてきたら自分でそれを再現しながらor意識しながら解説されていないところを読む。

67:大学への名無しさん
07/05/23 04:21:01 43nGNZ9Y0
>>24
わかったよ。

68:大学への名無しさん
07/05/23 05:54:34 VOCF9NlJO
>>65
一応今基本はここだは終えて
基礎解釈100が30くらい
までは終わってますので
6月中にはポレポレ入れそうです

正直数学もかなりやばいですね
河合マークで120、130点程度
まだ基本が身についてない感じで
本当に焦って今やってます

69:大学への名無しさん
07/05/23 06:47:14 mRMRirBr0
前スレの974だが
主節を現在形に変えた上で、現在完了かもしれない
と言うのも、その人が私の兄であるのは今でも変わらない性質だと思うからなんだよ
「実は俺は〜だったんだよ」って言うのを、英語で言おうとすると「I'm〜」の方が自然なのと一緒かな

昨日(今日だなw)の時点でもこの考えはあったんだけど、
この考えがあってるか自信がなかったし、一応文として成り立ってそうだったから納得してた

70:大学への名無しさん
07/05/23 06:52:01 mRMRirBr0
ってか本スレどれだよ・・・

【東大京大】英語の勉強の仕方 Part166【早慶】
スレリンク(kouri板)

英語の勉強の仕方 Part166
スレリンク(kouri板)

【東大京大】英語の勉強の仕方166【早慶大など】
スレリンク(kouri板)

71:大学への名無しさん
07/05/23 08:35:05 wM4oy8E+0
【東大京大】英語の勉強の仕方166【早慶大など】
スレリンク(kouri板)

72:大学への名無しさん
07/05/23 09:03:10 LZS33e+S0
これが本スレでいいんだよね?
いいんだよね?ね!?

じゃあ質問なんですが
基本はここだ!の使い方がイマイチ分かりません。
例題を和訳して解説をひたすら読む、これの繰り返しでしょうか

73:大学への名無しさん
07/05/23 10:06:53 dUME+g8J0
「昨日セックスした女は実は男で、私がずっと憎んでいた生き別れた兄だった」

The woman I made love to yesterday proved to be acutually not female.
And that's not all.
The man I thought was female is my blood brother,
who's long been out of contact, and whom I've hated for a long time.


74:大学への名無しさん
07/05/23 10:11:35 TcbggTEd0
簡単だと思ってもしっかり読んで理解する

75:大学への名無しさん
07/05/23 10:22:45 yjRSqgaO0
>>72
英語と日本語を暗記するればおk

76:大学への名無しさん
07/05/23 10:25:48 KKAtD/ZF0
高3 東北大医学部医学科志望

和訳が物凄く苦手です。
英文の内容の意味が取れても、うまい日本語が思いつかず直訳でさらに自分で読んでも内容の意味が不明、といった日本語になってしまいます。
日本語力の問題なんでしょうが、どうすれば良いか自分では思いつかなくてかなり悩んでますorz
アドバイスをお願いします。

77:大学への名無しさん
07/05/23 10:50:55 C+xqx917O
>>76
つ【英文和訳演習(中級と上級)】←駿台文庫 がオススメ
後は普段長文読み込む時に日本語訳と照らし合わせて読んで意識的に正確な「意訳の仕方」を学ぶこと。
単語の意味当てはめではなく原語のニュアンスと文脈に応じた訳出も徐々に身に付けるべし。
まぁ、名詞構文とか大体は解釈の範囲内で解決出来る問題だろうけどね。
だから解釈教室や透視図、京大25ヵ年の英文和訳も参考になると俺は思うよ。
生まれつきの日本語の才能がorzとか言って悲観してるなら参照して損はない。

78:大学への名無しさん
07/05/23 11:22:40 LZS33e+S0
>>74,75
thx
音読しまくります

79:大学への名無しさん
07/05/23 11:30:37 PF0rsHzHO
毎日英字新聞読んでNHKニュースを英語聞け。金かからんし。

80:大学への名無しさん
07/05/23 11:46:53 OwGdDz+b0
>>73
なんかおかしくね?

81:大学への名無しさん
07/05/23 12:14:54 Sr3oi2wD0
高1で今英語の偏差値が50くらいなんだけど7月の進研模試で65とれるまであげたいんですが(進研は偏差値が高く出ると聞いたので高め設定)
そのためにはどのように勉強すればいいですか?
一応中学文法は完璧とは言えないけど一通り把握してるつもりですが単語力、語彙力が決定的に欠けているみたいです

理想が高いのでどんなハードなメニューでもがんばります
どうすれば取れるか助言お願いします

82:大学への名無しさん
07/05/23 12:20:05 iUHy3Ua/0
>>81
ターゲット1100ってのを買って全部覚えろ。

83:大学への名無しさん
07/05/23 12:24:51 Sr3oi2wD0
>>82
すいません
言うの忘れてましたが今データーベース3000を使っているんですがこっちを覚えても大丈夫ですか?
今持っている参考書は
Forest
データーベース3000
なんですがForestがいまいち使いにくいので別のを探しています
やっぱり問題を解かないと65は厳しいですか?

情報の小出しになっちゃってすいません;

84:大学への名無しさん
07/05/23 12:29:50 iUHy3Ua/0
>>83
>高1で今英語の偏差値が50

これはどこの偏差値?

>7月の進研模試で65とれるまであげたいんですが

なんで?






85:大学への名無しさん
07/05/23 12:36:54 Sr3oi2wD0
>>84
偏差値50は模試ではっきり出たわけじゃないんですが
スタディーサポートの結果が偏差値56の高校で130人中110位くらいだったので大体50くらいだということで書きました

65まであげたい理由はクラス替えなど色々な理由でとにかく65とりたいです
長い目で見て英語ができるように、というわけじゃなく模試を目標に勉強していくつもりです

高1の範囲だということで文法はどこまで進めればいいのか、単語はどのレベルまで覚えればいいのかわかりません
65とるのに必要な範囲がまずわからないのでわかる方いれば教えてください

86:大学への名無しさん
07/05/23 12:40:31 C+xqx917O
>>81
・速単必修リスCDのスピードに沿って音読しつつ意味を取る。単語はおまけで確認(68×5セット)
・即ゼミ3の解説を理解し誤答の原因含め根拠を確認しながら解答を書き込む。(書き込み×1、確認×2)
・センター過去問題集で長文読み込み。
かつ語句・文法は上記と同様に確認直接書き込み。(×18年分本試)
・英文解釈トレ必修編の講義編と「確認」を熟読解答(19講義)
・文法書を通読。解釈と文法問題解答の糧にする。(オススメは山口のコンプリート)

語彙、語法、文法、解釈、長文慣れを「文法事項の理解」という本質を
土台に、理詰めでの暗記と反復による慣れを同時進行で行えばいい。
糞ハード(冗談交じり)でも「英語の勉強の仕方」を下2行では言い尽したつもり(笑)

87:大学への名無しさん
07/05/23 12:44:24 C+xqx917O
>>86安価ミス(笑)
>>81>>85
短期間での上昇を見込むのは無理だと断言&挫折への近道とアドバイス。

88:大学への名無しさん
07/05/23 12:47:16 iUHy3Ua/0
>>85
分かった。じゃアドバイスするよ。
データべースは1700を買って全部覚えろ。


89:大学への名無しさん
07/05/23 12:52:48 Sr3oi2wD0
>>86
ありがとうございます!
どんなにきつくても絶対とりたいのでがんばります!

あと単語帳についてですがデーターベースを使っても大丈夫ですか?
学校で小テストがあるのでできれば使いたいんですが・・・

90:大学への名無しさん
07/05/23 12:57:59 iUHy3Ua/0
>>89
・86は君の実力では全く参考にならない。
・学校のことは予復習を含めて全部やるのは当然。


91:大学への名無しさん
07/05/23 13:00:22 C+xqx917O
>>89
う、うん、頑張ってね(苦笑)
使用は否定しないけどちまちま単語の意味とスペル書いて覚えるのは止めてね
それは小テストを乗りきるための勉強だと割り切ってくれ。
単語の意味をひとつひとつ丁寧に繋げ当てはめて全訳を作る勉強法は粕だから。
この意味を理解出来たら偏差値50脱出の近道

92:大学への名無しさん
07/05/23 13:06:45 hSUZKqiF0
早稲田慶応上智>マーチ関関同立>>東京理科、学習院>>>成成明学>>日東駒専>産近甲龍>大東亜帝国>城目>高卒>中卒>>ニート>糞尿・蛆虫>>・・・>>馬鹿ノムヒョン=在日チョン>>>・・>>旧臼田町民(現佐久市)
 

93:大学への名無しさん
07/05/23 13:09:11 C+xqx917O
>>90
どんなにハードでも良いってあの子言ったお(笑)
まぁ、改訂してだな…
【単語】速単入門(+デタベス)
【文法問題】ネクステ
【長文】やっておきたい300
【解釈】基本はここだ
【文法書】Forest
なら2ちゃんねるでの基礎の定番を考慮してこれでおkだってのかい?(笑)

94:大学への名無しさん
07/05/23 13:11:12 iUHy3Ua/0
>>93
レベルが高すぎて使い物にならない。

95:大学への名無しさん
07/05/23 13:19:17 iUHy3Ua/0
【単語】データベース1700or 音読英単語orターゲット1100
【文法問題】高校受験用or日栄社の薄いもの(高校基礎)or 学研や文英堂の問題集(英語T)
【長文】教科書(中学・高1)、速単入門
【解釈】英文法語法のトレーニング基礎講義編
【文法書】Forest(参照用)

高1終わるまでにこれだけできれば真剣70はド楽勝。

96:大学への名無しさん
07/05/23 13:23:18 C+xqx917O
>>94
単語覚えてとにかく文法問題にあくせくして長文をフィーリングで素早く読む(笑)
↑これが偏差値50クオリティの現実なわけだが
早いうちから本質に触れた方がいいんじゃね?(あれは半分冗談だし重いけど(笑))
この参考書から繋げられますか?どっちがいいですか?みたいな粕質問も消えてほしいし。
「参考」書の使い方も知らない奴がほとんどの2ちゃんねる大学受験板から。

まぁ、彼は誰かが似たような進研模試用プラン提示してくれたみたいだしそちらを参照すればいいよ

97:大学への名無しさん
07/05/23 13:26:05 C+xqx917O
>>95
あ、スマン「誰か」って君のプランか…随分適切ですね。

98:大学への名無しさん
07/05/23 13:38:34 OwGdDz+b0
>>89
君が進学校に通っているのならば、
まずは学校で配られた教材を完璧にすることをおすすめする。
いろいろと問題集を買い込んでも中途半端になる危険が大きい。
俺は今高校2年生の家庭教師をしているが、
1年の頃から学校の教材の復習をさせていたら進研70を超えたよ。


99:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 13:39:02 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

100:81
07/05/23 13:44:23 Sr3oi2wD0
>>91,93,94,95,96,98
つまらない質問に多くの回答ありがとうございます!
英単語を必死で覚えながら文法と問題集をやっていきます
ネクステはテンプレで高2用となってますが高1でも大丈夫ですか?

>>91
書いて覚えているんですがもっと効率いい方法あるんですか?
今までがむしゃらに書いて忘れることが多かったので・・・
ぜひ単語の覚え方を教えてください

101:イオニオ2 ◆IONIO5AWPU
07/05/23 13:47:37 tuu4kwMO0
英単語ピーナッツ金メダルコースまで覚えた後に旺文社の英語長文問題精講やって去年早慶受かったお。

102:大学への名無しさん
07/05/23 14:01:43 rMMZ5/OK0
>>100
俺は見て覚えてるよ
時間かけて少ない単語やるより、1つの単語にかける時間短くして多くの単語やった方が効率いい気がする
とにかく何週もすること

103:大学への名無しさん
07/05/23 14:08:13 /D8VL0+N0
どっちにしろある程度単語帳でインプットしたら
長文中でアウトプットするという作業をしないと
記憶に定着はしない。

104:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 14:17:57 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

105:大学への名無しさん
07/05/23 14:34:33 Kf4VK1gAO
熟語って速読英熟語で大丈夫だよね?
周りに流されてはいけないとわかってるんだが、解体使ってる人が多くてさ・・・

106:大学への名無しさん
07/05/23 14:36:17 Kf4VK1gAO
すいません、志望校書き忘れました
早稲田の政経です

107:大学への名無しさん
07/05/23 14:44:26 b2LPuGil0
速熟カンペキにしてから考えればいいじゃない
足りないと思ったら後はアウトプットするだけなんだし大して疲れないよ

108:大学への名無しさん
07/05/23 14:52:55 WlrmjBcKO
そんな人間に合わないよ


109:大学への名無しさん
07/05/23 15:09:20 Fhhk4LJy0
>>100
>ネクステはテンプレで高2用となってますが高1でも大丈夫ですか?

今の君にはとても無理。
>>95


110:大学への名無しさん
07/05/23 15:18:44 XMeEHLRg0
早大志望なんですが、forest終わった後にネクステしようと思ってるんですが二冊も不要ですか?何かforestだけじゃ不安になってきますた

111:大学への名無しさん
07/05/23 15:24:12 Fhhk4LJy0
>>110
>>1
<次のようなくだらない質問は相手にされません>
ry)


112:大学への名無しさん
07/05/23 15:28:21 C+xqx917O
>>100
小テスト対策として正確にスペルと単語の意味を覚えるには「書きまくる」のが無難かな(笑)
読む、書く、聴く、発声する、視覚的に覚える、ゴロ暗記とか覚え方は多種多様。
反復的に出来る限り目、耳、口、手と言った各器官(5感−1感)を働かせば記憶力は上がる。
(もっと要素はあるけど脳について詳しくないからパス)
つまり大学入試に出るでないの問題ではなく速めに設定したCDを聴きながら[耳]英文(単語)を
何回も[反復]音読[目、口]して必修単語の曖昧なスペルだけを書くのが[手、目]一番効率いい。
全科目に言えるけど忘れないための復習の仕方は同じように繰り返すのではなく
自分の能力に応じて情報を取捨選択しながらさらっとおさらいすること。
(解説や問題を全部読み返すのではなく特に暗記したい事項、間違えた箇所などを中心に)
いつ復習するかについては忘れてからではなくエビングハウスの忘却曲線に基づき、覚えている間(翌日)
記憶が曖昧になる期間(一週間後)、一ヶ月後などと定期的に行うことが良いらしい。
あと単語の語法や類義語などまで丁寧に覚えることは大切なのだが
出来る限り長文や参考書を読む中で出てきた単語を単語帳で確認してくれ。
これは単語が文脈の中で始めて意味を持つため覚えた意味を当てはめるだけで通用するはずがないからだ

ここで語彙を正確に身に付けるには英英(和)辞典を引くのが一番
しかし、時間効率と入試に頻出の単語を考えた場合は単語帳での確認が楽で使いやすい。
(反復するという考え方にも基づく
ちなみに俺はシス単でざっと覚えて速単必修(普通→リスCD)で確認暗記と
長文を読み込む中で知らない単語の確認や語法の確認に努めてるよ。

113:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 15:31:05 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

114:大学への名無しさん
07/05/23 15:34:26 C+xqx917O
>>110
早稲田志望なら試しに早稲田の文法問題解いてみ?参考書本来の
使い方とは入試問題解くために「参考」にするもんなんだから。
つまりそれって根本的に方向性を間違ってるよ

115:大学への名無しさん
07/05/23 15:36:47 C+xqx917O
>>105
>>114読んでから速熟の知識内容を応用して試しに早稲田政経の過去問解け

116:大学への名無しさん
07/05/23 15:48:51 OvHj1unm0
>>112
この味は!・・・。
調査するって味だぜ!

117:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 17:26:19 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

118:大学への名無しさん
07/05/23 17:30:43 zmcCbRoN0
ネクステpart1だけ完璧にした。
あと長文と単語帳一冊やれば学習院や明治いけますよね

119:大学への名無しさん
07/05/23 17:39:32 pGR7G/1s0
ネクステ、どうして他のパートをやらないの?
全部やるべし!まぁ、発音パートは必要ないなら省いても
いいかもしれんが・・・


120:大学への名無しさん
07/05/23 18:25:35 fd5sVHxJO
はじていで文法をやり、大矢読み方と基本はここだを終えて基礎英文解釈の技術100をやったんですが、ところどころ抽象的すぎて解説読んでも理解できないところがあります。特に前置詞+関係代名詞。
どうすればよいですか?

121:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 18:26:52 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

122:大学への名無しさん
07/05/23 18:54:34 R9mzvlPN0
>>120
富田のビジュアル英文読解をやってみろ
大矢からつなぐにはもってこい

123:大学への名無しさん
07/05/23 18:58:51 tWRu07590
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\


124:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 19:08:27 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

125:大学への名無しさん
07/05/23 19:24:18 b2LPuGil0
>>120 大矢に基礎100読んで理解できないってやばいぞ。
   前置詞t関係代名詞は大岩レベルでも載ってんじゃン。
   やべーぞお前。

126:大学への名無しさん
07/05/23 19:51:41 nmeiFfawO
>>120
FORESTかロイヤル立ち読みで解決

127:大学への名無しさん
07/05/23 19:56:27 fd5sVHxJO
120です。レスどうも。
やばいですか。。。

基礎技術は30くらいわからない文があります。

何でこんな訳になるのか?がわからないんです

128:大学への名無しさん
07/05/23 20:03:31 9V/3+Qdm0
>>127
文法がわかってない可能性が高い。FORESTを読むべし。

129:大学への名無しさん
07/05/23 20:04:12 b2LPuGil0
文法知識が欠けてるのか語彙力の問題かどっちかじゃないの
まだ高2とかでしょ?

130:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 20:32:11 Y/Q2Kc5p0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

131:大学への名無しさん
07/05/23 21:04:44 UbKADwE30
基本はここだやってポレポレに入ろうとしたら難しすぎて死にたくなりました
基礎解釈100かなんか挟んだ方がいいですか?

132:大学への名無しさん
07/05/23 23:11:31 iUHy3Ua/0
>>131
>>1
<次のようなくだらない質問は相手にされません>
ry)

133:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/23 23:16:48 MyEt+zRy0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

134:大学への名無しさん
07/05/24 00:31:45 Fzzx/zN+0
高2だけど問題文の英語が読めません\(^o^)/
これって毎年統一されてるんですか?

135:大学への名無しさん
07/05/24 00:42:24 k2pdEGLaO
英和辞書『ジーニアス』を使ってる方は3版と4版のどちらを使っているのでしょうか。

136:エール出版社
07/05/24 00:45:24 5O8IcZ/G0
早慶大合格者が使っていた参考書は

英語頻出問題総演習(桐原書店)
中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義(桐原書店)

です。
URLリンク(www.yell-books.com)
URLリンク(www.yell-books.com)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)

137:エール出版社
07/05/24 00:51:10 5O8IcZ/G0
東大合格者が使っていた参考書は

英語頻出問題総演習(桐原書店)
英語長文問題精講(旺文社)
英作文のトレーニング実戦編(Z会出版)
速読英単語 必修編(Z会出版)

です。
URLリンク(www.yell-books.com)
URLリンク(www.yell-books.com)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)

138:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/24 02:18:06 0Sc1MYs90
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

139:大学への名無しさん
07/05/24 02:29:07 yXRgohr90
英語苦手だったけど、英語版の漫画買ってきて読みまくってたら、英語が楽しくてしょうがなくなったぜ
うひょー

140:大学への名無しさん
07/05/24 09:31:59 9BChOtk+0
聖書のCD聞いて英語勉強してたら、英語が楽しくてしょうがなくなったぜ
うひょー

141:大学への名無しさん
07/05/24 11:39:41 unneADZn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やってたら、早稲田受かる気がしてきたぜ
うひょー

142:大学への名無しさん
07/05/24 16:23:01 3hv8hk+g0
>>135
俺は4版使ってます。

143:大学への名無しさん
07/05/24 16:57:39 gqWH7Lzc0
完了の状態の継続と完了進行形の違いがよくわからないんですが
参考書の過去完了形のとこの例題に
Mr. Hall had lived alone for five years when I met him.
(私がホールさんに会ったとき彼は5年間一人暮らしをしていた)
ってあって、過去完了進行形のとこの例題には
I had been living in Tokyo before I came to live here last month.
(私は先月ここに来る前ずっと東京に住んでいた)
ってあるんですが
上としたのliveはどう違うんですか?


144:大学への名無しさん
07/05/24 17:08:00 j0b4ZkIo0
>>81


典型的なダメな例
なにからなにまでノート作り、単語を書いて覚える、英作文対策以外の例文暗記


145:大学への名無しさん
07/05/24 17:16:17 j0b4ZkIo0
>>143
完了の状態の継続っていうのがよくわからないが…。
てか、○○完了の継続用法って意味かな。

受験英語では
○○完了形の継続用法=○○完了進行形(継続の意味しかない)

形が違うだけで同義と考えて良い。難しく考えるな。受験にあんまり必要のない余計なことは考えるな。
こういう時制とか相とかをあっさり理解できる人は根本的に頭いいんだろうなぁ。

146:大学への名無しさん
07/05/24 17:26:08 j0b4ZkIo0
辞書はスーパーアンカー、グランドセンチュリーレベル以下のものを
使用した方がいいよ。ジーニアスは大学生用。
英語に苦手意識を持っている人が使うもんじゃない。

147:大学への名無しさん
07/05/24 17:30:13 j0b4ZkIo0
読解文法用参考書

瀬下超基礎英文法(単語は書いて覚えろは無視)
古藤高校基礎から大学入試までゼロからわかる英語 (単語は書いて覚えろは無視)
新英語をもう一度最初から 薬袋のベー教、リー教


148:大学への名無しさん
07/05/24 17:32:10 j0b4ZkIo0
大矢の英語読み方すら理解できない奴は↑やれ。

149:大学への名無しさん
07/05/24 17:36:17 3tvVvaGe0
>>147
瀬下英語入門は入れないのか?

150:大学への名無しさん
07/05/24 17:37:00 j0b4ZkIo0
>>149
うん。入れてもいいな。

151:大学への名無しさん
07/05/24 17:44:07 j0b4ZkIo0


読解文法用参考書(単語は書いて覚えろは無視)

瀬下超基礎英文法or瀬下英語入門講義の実況中継or新英語をもう一度最初からor
古藤高校基礎から大学入試までゼロからわかる英語

薬袋のベー教、リー教or富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解


152:大学への名無しさん
07/05/24 17:49:28 j0b4ZkIo0
大矢英語の読み方すら理解できない
高校1、2年生あるいは英語が超苦手な受験生が英文読解するための
方法を手に入れるために最初にやるべき参考書です。
orを入れたのは合う合わないがあるため。

153:大学への名無しさん
07/05/24 19:24:48 tBwuOFL50
駿台市ヶ谷の医系スーパーコース(理科三類合格者が多い)
は700選を暗唱させてる。

理科三類ねらう人は
このサイト見てみ。
URLリンク(www.geocities.jp)

154:大学への名無しさん
07/05/24 19:35:20 pQpAmUlJO
高2です
ビジュアルのTやってるんですが、TとUはかなり難易度に差があると聞きました
間にはさむなら何がいいですか?

155:大学への名無しさん
07/05/24 19:40:13 tBwuOFL50
>>154
はさまなくていい。

156:大学への名無しさん
07/05/24 19:58:22 k2pdEGLaO
>>142
高校何年生ですか?

157:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/24 21:34:50 fMEnxwhn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

158:大学への名無しさん
07/05/24 21:42:39 oIk2vkaLO
・学年
高3
・偏差値
進研55
・今までにした参考書
基本はここだ

基礎英文解釈の技術100をやりはじめようと思うのですが、例題の英文を手書き全訳するものなんですか?それとも解説読んでサクサク行くべきなのでしょうか?


159:大学への名無しさん
07/05/24 22:27:25 XsOYe6si0
>>158
和訳暗記でおk

160:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/24 22:32:22 fMEnxwhn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

161:大学への名無しさん
07/05/24 22:38:30 h8z9wW59O
伊藤和夫

162:大学への名無しさん
07/05/24 22:39:41 s44jQ7Q50
>>154
Tの最後の方のほうがUより難しいから。

163:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/24 22:45:16 fMEnxwhn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

164:大学への名無しさん
07/05/24 22:53:08 yyL/5bcGO
・学年
高1
・偏差値
進研87
・志望校
東大理V
・今までにした参考書
ターゲット1900(中学の時に完璧にした)
ネクステージ(中学の時に完璧にした)
単語王(現在3周目)
システム英熟語(現在2周目)
ポレポレ
センター過去問 など



1年の模試は簡単すぎて話にならないので受けずに3年の模試を受けてます
しかしなかなかマークで190点がとれないんですが、どうすれば良いでしょうか?
数学と理科は楽にとれるんですが…
夏休み前までに190点は超えといて、夏からは二次対策をしたいのです。
とりあえずの夏までの目標は数学200点、理科200点、英語190点、国語180点、世界史100点です。
ちなみに中学までで高校の範囲は終わらせてます。
なのに190点すらいかない俺は低脳ですか?
頭の良い先輩方教えてください。

165:大学への名無しさん
07/05/24 22:57:44 EJF6Keb/0
こんな所で聞くのが間違い

166:大学への名無しさん
07/05/24 23:03:59 yyL/5bcGO
>>165
なぜですか?
英語以外では誰にも負ける気はしませんが英語は苦手科目なので…
中3の春休みに受けた駿台マーク(新3年用)は186点しかなかったです。

167:大学への名無しさん
07/05/24 23:04:01 cJ9RmRUPO
>>164
消えろ

168:大学への名無しさん
07/05/24 23:05:49 yyL/5bcGO
>>167
あなたが消えた方がいいと思いますが?
勉強もスポーツも顔も、あなたに負ける要素など何一つないですから。

169:大学への名無しさん
07/05/24 23:08:29 cJ9RmRUPO
>>168
だったら来なきゃいいじゃん。そんな態度で答えてもらえると思ってんの?

170:大学への名無しさん
07/05/24 23:11:12 mEBfebmIO
それだけ他の教科完璧(現時点で合格ラインまで解けるレベル)なら留学すれば?(笑)..と帰国子女の俺がいってみる

171:大学への名無しさん
07/05/24 23:11:59 yyL/5bcGO
>>169
あなたのようなカスには最初から聞いておりませんが?
嫉妬ですか?
あなたみたいなのは大学落ちますよ確実に。才能がない。

172:大学への名無しさん
07/05/24 23:13:56 yyL/5bcGO
>>170
留学で長文読解力や文法力があがりますか?

173:大学への名無しさん
07/05/24 23:14:50 cJ9RmRUPO
>>171
別に俺は答えねえよw
そんな書き込みしておいて誰か教えてくれると思うかい?
誰にも負けませんって痛すぎ…

174:大学への名無しさん
07/05/24 23:16:56 EorwmrQT0
こんな奴が医者になっていく現状を思うと哀しくなるぜ

175:大学への名無しさん
07/05/24 23:19:23 mEBfebmIO
現地の学校に通えば..それなりに..あと現地の新聞の政治欄とか読んでれば..大学入試レベルなら大丈夫。文法は用語とかわからんが雰囲気で解けるようになる..ただし俺は英語以外は全く出来んから...お前の嫌いなバカな部類だな。。おやすみ

176:大学への名無しさん
07/05/24 23:20:04 fBzgnmy80
>>164
ここにお前にアドバイスできるやつはいない。
また、万が一いるとしても、そのレベルなら自分で弱点を見つけるべきであるし
それができないなら離散は無理。

177:大学への名無しさん
07/05/24 23:20:16 3tvVvaGe0
>>171
態度は改めた方がいいと思う
誰かが不快な思いをするのは確か

178:大学への名無しさん
07/05/24 23:20:17 yyL/5bcGO
>>174
>>173のようなカスには医学部は到底無理でしょう。
それどころか国公立大学も厳しいのでは?
せいぜいFランが限界でしょう。>>173はまず嫉妬心がある限り伸びないよ。

179:大学への名無しさん
07/05/24 23:21:01 EJF6Keb/0
レス乞食だろ
落ち着けよおまいら

180:大学への名無しさん
07/05/24 23:23:20 yyL/5bcGO
>>175
いや、あなたは才能ありますよ。馬鹿ではない。努力次第で京大までなら行けるのでは?
さすがに東大は無理でしょうけど。

留学ですか。先生にも相談してみることにします。

181:大学への名無しさん
07/05/24 23:23:22 fBzgnmy80
はいはい、NGワードNGワード。
いちいちかったりーなー、もう><

182:大学への名無しさん
07/05/24 23:24:23 cJ9RmRUPO
>>178
別に医学部志望じゃないし俺の志望校もしらないのにいろいろ言うのはどうかね。
お前が大学に落ちるとは思わないがその考えで生きていくといつか必ず失敗したときに立ち直れなくなって挫折するぞ。自分が一番だと思ってる奴に限ってずっと一ヶ所で生活したり狭い世界しか経験してないし。

183:大学への名無しさん
07/05/24 23:24:36 nX4aW3K80
東大英語で90点を目指している高2です。
最近まで無勉だったので4月から心を入れ替えて基礎英文法問題精講とDuoSelectを何度か繰り返してきました。
それなりに文法力、単語力はついたと思うのですが、
次はビジュアル英文解釈や基礎英文問題精講を精読していけばいいでしょうか。
努力は惜しまずなるべく最短距離で東大に行きたいと思っています。アドバイス宜しくお願いします。
参考になるかわかりませんが、昨年の11月の進研模試の偏差値は74で、2006年のセンターは138点でした。

184:大学への名無しさん
07/05/24 23:25:54 yyL/5bcGO
>>177
そうですね。ついついカスの相手をしてしまいました。
次からカスは無視するようにします。

185:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/24 23:27:43 fMEnxwhn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。

186:大学への名無しさん
07/05/24 23:27:48 yyL/5bcGO
>>176
理Vは無理ですかそうですか。
あなたが国公立大学に受かる可能性よりはよっぽど高いと思いますけどw
はっきり言って、嫉妬ほど醜いものはないですよ。

187:大学への名無しさん
07/05/24 23:28:45 fBzgnmy80
>>183
俺より下なのにそんな目標設定するなよ
それより最短距離で受かりたいなら英語をもうちょっと抑えて他で取るほうが賢いんじゃないの?

あとビジュアルはいいよー、一回目を通す価値はあると思う。1ヶ月あれば大体終わるし。

188:大学への名無しさん
07/05/24 23:29:38 6WoW5WBwO
ていうか2ちゃんに来て相談する時点でアホ

189:大学への名無しさん
07/05/24 23:29:52 ekQi3850O
変な奴が湧いてるな。
まぁそれはスルーして、


質問なんですが、現在高3でビジュアル1の最初のほうをやっています。
夏までに1、2ともに完璧に仕上げるのを目標に、文章をコピーしてノートを作って進めているのですが、
他の教科がよろしくないため、時間的に間に合わないと危機感が募ってきたため、
使用法を変えようと思うんですが、効果的な使用法を教えていただけないでしょうか??

志望は早稲田政経、偏差値は去年の河合全統66、高2マーク61です。

190:大学への名無しさん
07/05/24 23:32:13 yyL/5bcGO
>>182
また嫉妬?
まず君はFランク大学にしか行けないだろうしニート間違いなし。
いわゆるブサイク、オタク、ネット右翼でしょ?
俺とお前を一緒にしないでくれよ。
つーかお前みたいな糞が俺に口出しすんなよハゲ。

191:大学への名無しさん
07/05/24 23:32:34 XhTuF+y2O
釣られてみるが
嫉妬とかの問題じゃないだろ…

192:大学への名無しさん
07/05/24 23:34:07 fBzgnmy80
またビジュアルに対する相談しか反応できないが・・・。

俺は高2だけどビジュアルは1,2をたらたらやってて1ヶ月半で多くのことは収穫できた。
やりかたはただ見る。そして見終わったら一応音読。

ぶっちゃけね、書かなくても、文章を脳内和訳しておいてそれと照らし合わせるくらいで十分なんすよ。
書かないと精読できてるかわからないとかあるけどぶっちゃけそんなことないんすよ。
まぁ見るだけのを3回くらい通せばいいのでは?
以上、糞みたいな年下が答えました。

193:大学への名無しさん
07/05/24 23:34:21 yyL/5bcGO
>>189
お前には早稲田は無理だな。諦めろ。才能がないから。
MARCHも無理。ニッコマなら行けるかもな。

194:大学への名無しさん
07/05/24 23:34:58 xi5c4E2pO
みんな喧嘩をやめて英文法解説の例文を丸暗記するんだ!
5000文丸暗記するんだ!

195:大学への名無しさん
07/05/24 23:36:35 nX4aW3K80
>>187
ありがとうございます。
実は理V志望なんです・・・今は口に出すのも恥ずかしいですが。
自分なりに自己分析をして、英語が比較的得意だと思ったので何とかそこで引っ張って

英語90
数学75
国語35
理科95(物理45、化学40) 計295

という点数プランを立てているのですが・・・このレベルから90点は無謀ですか?
とにかくビジュアルにはこれから手をつけようと思います。

196:大学への名無しさん
07/05/24 23:38:38 cJ9RmRUPO
>>190
よくそんな妄想だけで人のこと判断できるなw

197:大学への名無しさん
07/05/24 23:39:06 fBzgnmy80
無謀じゃないんじゃない?
ただ離散の平均合格のは確か英語が80だった気がした。
採点基準の厳しさとかもあるけど、その目標より国語と数学が10点〜15点高かったかな

まあ、数国よりは英語の方が報われる感があるのは確かだからがんばってー。

俺も適当にやってそこらのしょんぼい医学部いってくるわww

198:大学への名無しさん
07/05/24 23:42:13 o30hPumh0
>>189
今の方法を進めたほうが良い。
他教科って?私文は英語が命。
目安は7月までに一通り終わらせて8月から復習に入れるように。

199:大学への名無しさん
07/05/24 23:43:46 fBzgnmy80
書くのはうざったくね?
まあ人それぞれ持論はあるんだろうけどさあ・・・。
読めりゃいいから書く作業はしないってのが俺の考えね

200:大学への名無しさん
07/05/24 23:44:27 OCfGL8/L0
英単語の覚え方ってどうやって覚えるのが一番いい?
スペルと意味書くのは小テスト向きで定着しないってよく聞くけど俺その覚え方やってて凹んだOrz

201:大学への名無しさん
07/05/24 23:48:15 GQET9O3jO
>>193


キミちょっと頭おかしい?

202:大学への名無しさん
07/05/24 23:49:25 cJ9RmRUPO
>>200
発音しまくる

203:大学への名無しさん
07/05/24 23:50:34 ekQi3850O
>>192>>198
アドバイスありがとうございます。
とりあえず読むだけ2、3周してみて、身についてなさそうならノート式をわからない部分だけやってみようと思います。



>>200
短文から単語を拾うのが覚えやすかった。
シス単か速単がいいんじゃないでしょうか?
小テスト向けの単語学習はマジで身につかないです。
反復復習するならば効果はあるでしょうが、凄く時間かかります。
単語を見て意味が出るようになるくらいでいいと思います。

204:大学への名無しさん
07/05/24 23:50:47 o30hPumh0
>>199
>読めりゃいいから書く作業はしないってのが俺の考えね

自分が読めている/読めてない、が自分で判断できる力がの持ち主ならよい。


205:大学への名無しさん
07/05/24 23:54:15 nX4aW3K80
>>197
アドバイス助かりました。
とにかく英語をやれるだけやって、伸びを見て
それからまた微調整していきたいと思います。
最近になってようやく、とにかく勉強することが大切だとわかったので、やってきます。
ありがとう。

206:イオニオ ◆IONIO5AWPU
07/05/25 00:00:14 fMEnxwhn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4773日前に更新/111 KB
担当:undef