【賢明なる】WSDのヘスス ..
[2ch|▼Menu]
370: 
07/08/25 03:57:06 Lhr9IF+Q0
>>368
簡単にまとめると
・アジャラはヨーロッパでは高評価を受けているが、アルゼンチンでは「敗者の世代」を代表する選手。
・サネッティも母国に敗北の歴史を築いたひとり。代表に何一つタイトルをもたらしていない彼は存在しないも同じ。
・アイマールも代表にいらない。彼は未だに「パブリート(パブロちゃん)」のままで、
ここぞという場面で闘士をむき出しにしてプレーが出来ないからだ。
「怪我でコンディションを崩しがちだが、本領が発揮されれば・・・」と彼をかばう人も多いが、いったいいつまで待てばいいのか。


371: 
07/08/25 04:02:10 Lhr9IF+Q0
>>355
メデューサ・カイトもインパクト大

372:^
07/08/25 15:23:19 PJUTukH/O
コクーの絵は神がかってる
デルピエロ描いてる人の絵よく掲載されるけどあんまり似てないよな

373:-
07/08/25 16:33:26 J3575RJZ0
>>370
俺も読んだけどそれってそんなにおかしなこと言ってるか?

基本的にアルゼンチン国内でその3人のプレーをまともに見れるのって
代表戦くらいらしいからそんな評価だとしても特に驚くべきことじゃないと思うのだが。

上の2人はともかくアイマールに関してはクラブレベルでも怪我しまくりーので
そもそもアルゼンチン国外でもそんなに評価は高くない気がするし。

374: 
07/08/25 16:45:14 PD4rZMvw0
>>373
アイマールはスペインでは評価高かったと思うし成功した方だと思うよ。
”あの”クライフも誉めてたし、勿論スアレスも絶賛w

375:名無しさん
07/08/25 17:16:53 4n9V4DZg0
そういやミスタ、ビセンテ、アイマールのコンビは恐ろしく凄かったんだけどな
ジダンもアイマールすげえって行ってたし

376:_
07/08/25 17:58:28 FpNXbhnmO
>>374
その時点でアイマールはネタキャラと化したな

377: 
07/08/25 18:00:55 PD4rZMvw0
そうか、スアレスの法則か…

378:a
07/08/25 18:40:04 1rkXaZeo0
アイマールってもう28なのか
顔幼すぎ

379:~
07/08/25 19:00:28 PJUTukH/O
カペッロについて話す価値もないから話したくないと言っていた割りに
カペッロ大好きなジーザス萌え

380: 
07/08/25 19:23:21 dYYL1f6h0
>>370
サンクス

アジャラは欧州では評価高いけど、実際代表ではどうかと思うな
W杯でオーウェンにブチ抜かれたのは仕方ないにしても(あれは誰も止めれない)
代表ではイマイチのような気がする
ルジェリやパサレラや比べるとどうしても落ちて見られるような
アジャラ、サムエル、コロはみんなルジェリのコピーとか言われたし

381:>
07/08/25 20:52:41 WlN9Y5jsO
>>366
さすがにスアレススレだけあって辛口だなw


382:_
07/08/25 21:35:05 w4dY7weW0
アジャラはベルカンプに抜かれたので叩かれてたけどあんなのとめられるやついないだろw

383: 
07/08/25 22:44:26 kPJheju5O
そういやアジャラって98年のオーウェン、ベルカンプの二大スーパーゴールの被害者なんだな

384:名無しさん
07/08/25 23:10:25 nwYQHJCu0
相手がアジャラだったからこそのスーパーゴール
・・・なんだきっと

385:  
07/08/26 00:15:20 VUIK+vAnP
もしかしてリバウドのオーバーヘッドも…

386:.
07/08/26 01:23:52 WXnw0Gux0
今回のコパ決勝も・・・ついてねーな

387:.
07/08/26 05:19:35 OZXnnIk8O
ミスが目立ってしまうポジションだからある意味仕方ない

388:;
07/08/26 13:16:39 Aop8D6ku0
アルゼンチンではアジャラってQBK扱いなのかな・・・

389:a
07/08/26 16:40:48 tan42JlZ0
CLも2回決勝で負けてる

390:
07/08/26 18:35:46 avAhvBK30
確かにアジャラとかサネッティは負のオーラが出てる気がする。

391:
07/08/26 19:23:46 GhpzHg5j0
でも、そんな二人がアルゼンチン代表キャップ数、歴代1位、2位なんだよねw

392:.
07/08/26 22:51:31 WXnw0Gux0
サネッティ負の匂いは完全同意

393:U-名無しさん
07/08/27 11:39:57 V2GN1Lqx0
アルゼンチンの人はゾーラに似てるな

394: 
07/08/28 19:26:18 w3S8jju30
>>392
偉大なるインテルのキャプテンに、失礼ではないか!

>>393
微妙w

395: 
07/08/28 19:29:28 Fb+JcS7x0
>>394
確かに偉大だとは思うのだが、同時にその「インテルのカピタン」って言う時点で負の臭いもw

396:
07/08/28 20:51:54 ahJe3PWI0
>>395
ユベントスのカピターノってだけでヤオ臭やドーピング臭するもんね。
それよりは全然いい。

397:な
07/08/29 00:11:27 zaK8FjXg0
次号はプエルタについてふれるかな

398:_
07/08/29 02:50:16 CUX/XrMH0
>>397
来月の第3週号じゃね?もう書き終えてるだろ

399:名無しさん
07/08/29 12:38:07 ygCxn3Rj0
>>396
ドーピングしたのはヤオセロナのグアルディオラだろw

400:_
07/08/29 13:10:44 VTqgiNM+0
タイトルは蔓延するドーピングか

401:レジスタ
07/08/30 09:03:22 SEIXhV75O
まだ発売まで時間あるから缶ずめ状態で原稿書いてるだろ。
編集サイドも要請するだろうし。

きっと今頃「WSDの読者諸君、私は涙が止まらない。これからスペインを背負って立つべき選手が22歳とゆう若さで命を落としたのだ」
って始まってリーガ、監督、商業主義のクラブに苦言を書くみたいな流れで。

402:.
07/08/30 10:09:05 /bQF7S5/O
>>382
ワラタ
その通りだw

403:名無しさん
07/08/30 21:48:35 2CRWBQTq0
今週出ないのか・・・
気付かずしばらく探し回ってしまった・・・orz

404:.
07/09/01 01:10:46 zC9dAo9UO
あるある

405:
07/09/01 03:59:14 8dZqJM6e0
スアレスがもっとも敬愛するサッカー監督ファビオ・カペッロは祖国で解説者やるんだっけ?
次は代表監督やりたいとかいってたな。
ユーロ2008終了後にアラゴネスの後任とか

406:-
07/09/01 14:32:30 2AOlBowrO
>>485
案外カペッロでW杯優勝したら喜ぶかも
「さすがの私も筆が踊っているのを認めざるを得ない」


407:名無しさん
07/09/01 21:45:49 cpuWRNe50
就任した時点で筆を折るだろw

408:-
07/09/03 02:19:23 pyNEWAho0
スアレスは守備的サッカーが嫌いな訳じゃないかも。
クーペルは貶さないがカペッロは貶す
その差はクーペルは選手起用ではファンタジスタも使うがカペッロは
フィジカルと戦術理解が無い選手は使わない。

409:
07/09/03 03:40:30 blJkaNzN0
スアレスはつまらないサッカーをする人が嫌い。

410:_
07/09/03 06:12:10 cC9Gt9ZA0
マドリー絶賛フラグたったなw(笑)

3週目のコラムはシュスター、スナイデル、グティ絶賛だな。まぁそれでも自分
の間違いは認めないだろーがw

411:_
07/09/03 21:50:58 MsQIDtfh0
監督代わるとレアル絶賛するのだろうか

412: 
07/09/03 21:52:11 y442R5Hv0
シュスターはバルサのアイドルでもあったからねw
マラドーナよりも人気あったとか
当然に褒めるさ

413:  
07/09/03 22:33:57 b/5hvL4x0
>>411
シュスターってスアレスが一番好きなドイツ人じゃないのかな

414:あ
07/09/03 22:38:10 ZaT1/5SP0
はやくも、シュスター効果が。
スペタクルと勝利の両方を実現した。
スアレスは正しかった。イタリア監督の解任は当然。
アンチスアレスは涙目。

415:_
07/09/03 22:47:35 etBzVsPj0
アンチスアレスっているのか?
アンチがいるほど認知されてたとしたら凄いがw

416:・・
07/09/03 22:51:34 i1ImB1Im0
どちらかと言えばきらい
あ〜、でもどっちでもいいか

417: 
07/09/03 23:34:35 gfRi/4DC0
此処の住人はみんなスアレスのこと大好きだぜw

418:名無しさん
07/09/03 23:35:15 eY8LLJeb0
スアレスはこの時期A・マドリードを毎回誉めるよな

419:名無しさん
07/09/04 03:31:03 zNpy7ij00
次号はどんな構成でカペッロ叩きするんだろうか。

シュスターを評して「カペッロなどとは比べるのも失礼だ」か、
グティを評して「カペッロがいなくなった事で伸び伸びとその才能を見せつけている」か、
スナイデルを評して「彼がカペッロの下でプレーせずに済んだ事を
心から良かったと思っている」か

420: 
07/09/04 03:34:10 xzaZEzmZ0
>>419
甘い

「何故、カンナバーロを放出しなかったのか、必ず後悔する時がくるだろ」

421:
07/09/04 04:30:20 KbSeaLJV0
ちょっと前のダイジェスト読み漁ってたら新事実が発覚。
2006年3月のベッカムが表紙の号でジーザスはガリシア州1部リーグで18年間プレーを続けていた
らしい。
で、その間にイエローカードを受けたことはたくさんあるけど、レッドカードは16歳のとき1回きりと
いってたな(相手の挑発に乗り)

しかしジーザスって何歳くらいなんだろうな。40は行ってるだろうが、50までは行かないよな・・・?

422:>
07/09/04 17:33:48 GtZfKzugO
どんな挑発されたんだろう…

423:_
07/09/04 17:48:35 wdRwL1ESO
相手選手
「君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい」

424:名無しさん
07/09/04 17:53:15 VzebcfS40
相手選手=カペッロ

425:.
07/09/04 18:21:03 rKEECdxI0
>423
>424

腹痛いw

426:_
07/09/04 19:07:33 E4JzNZQ90
>>421
18年間で赤紙1枚って本当かよw忘れてるか日本人ならわからねーと思って
見え張ってるだけじゃねぇのか?w

427:_
07/09/04 19:52:02 qTN02DNP0
スペイン人はみんなイタリア人が嫌いなのか?
それともスアレスが頭おかしいだけなのか

428:名無しさん
07/09/04 19:55:10 ffgyTWAu0
>>419
今年のリーガは面白い
あの忌まわしいイタリア人監督がいなくなってリーガにスペクタクルが戻ってきた

みたいな

429: 
07/09/04 20:51:38 xzaZEzmZ0
リネカーはトップレベルでも赤はゼロだぜ

430:
07/09/04 22:52:20 vEJD5lPP0
まったく守備しなかっただけなんじゃないの?>スアレス

431:>
07/09/05 23:10:08 22PKWETzO
きっとスアレスが守備しないためにスタメンで使わなかった監督がいたんだろうなw
『偉大な選手は共存する』なんて文句もベンチで考えたものかも


432:.
07/09/05 23:45:22 VakqE3y2O
そろそろ発売だな。コンビニに急げ

433: 
07/09/06 02:02:45 0mnH45z30
F岡在住の俺は、土曜待ちなんだぜ_| ̄|○

434:
07/09/06 03:20:35 twBs9aTk0
北陸在住の俺も1日遅れだぜ。

新幹線もしばらく待たないと来ないし、地域格差って恐ろしいですなぁ〜。

435:。
07/09/06 04:30:01 eVi61uowO
立ち読みしてきたがタイトル見ただけでニヤニヤしてしまったwwww

ただ本文自体は案外普通だったね、(※注)の多さには笑えたけど


436:U−名無しさん
07/09/06 08:22:28 maLyS6C70
俺んとこも金曜発売だからな〜。
締め切りの都合でプエルタネタじゃないのかな。

437:-
07/09/06 08:53:28 jHDDPozT0
甘い、今度は

4トップを使わないライカールトは凡庸な監督だ。

とかだとオモロイのにw

438:_
07/09/06 12:18:54 MnSZua24O
今週号を読んで思った事。
この人ってバラックを創造性豊かなトップ下の選手だと思ってるのか?違うと思うんだけど。
あと「中盤から前の機能不全がディフェンスにも悪影響を及ぼしたのか・・・」と書いてるけど、その逆は考えたりしないんだろうか。
まあ楽しいから良いんだけどね。

439:__
07/09/06 12:41:27 Kk1/zfkR0
『シュスターの背後に前任者の幻影』…

もうタイトルだけでwktkしてしまったよ

440:_
07/09/06 13:19:05 BooF33At0
きっと2週間後に今回こき下ろしたスナイデルの活躍もグティの手柄にしちまいそうだな。
まあ、スナイデルが純粋なトップ下かって言われたらそうじゃないだろうし、グティが生きてるのも事実ではあるがな。

441:_
07/09/06 14:09:12 5beKnAa50
今号に関しては、8ページ後の「おいおい、ブーペスさん」のほうが面白かったな

442:_
07/09/06 14:20:04 LjeRlsEc0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ─ |  ─   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ─ |  ─   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ─ |  ─     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |―― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━(t)━━┥ |___|


443:
07/09/06 17:05:47 twBs9aTk0
>>441
そういえばその人前街歩いてたらいろんな人から「今季のエールディヴィジはどうなる?」って尋ねられてる
って言ってたな。

スアレスもラ・コルーニャでは「スアレスさん、今季のリーガでどこがスペクタクルなゲーム披露してくれるんだい?」
って聞かれてそうだな。

444:名無しさん
07/09/06 18:10:07 cSm7qEth0
今週号読んで違和感感じたのはバルサのトゥーレがトゥーレ・ヤヤと表記されていたこと。
兄貴はコロ・トゥーレなのになんで兄弟で名前の表記が異なるの?

445:_
07/09/06 18:11:42 BooF33At0
>444
本人の希望ってDの名鑑に書いてあったよ。

446:444
07/09/06 18:31:17 cSm7qEth0
>445
サンクス

447:_
07/09/06 18:46:30 nvXIZsrc0
>>439
(・∀・)ニヤニヤ が止まらない

448:_
07/09/06 21:34:14 pzhFuxgf0
未だに居なくなったカペッロにこだわる男→スアレス

実はツンデレ?

449: 
07/09/07 03:54:54 xduR2upr0
>>448
スアレスとカペッロは光と影

450:.
07/09/07 08:27:44 SSjkXUzE0
スアレス、やっちゃったな。
最近は本当にさえないな。
俺はこのコラムのためだけにWSDを買っている。

451:・
07/09/07 13:45:14 RrbjkEDsO
スアレスがカペッロに興味

452: 
07/09/07 14:52:57 xduR2upr0
今週の名言は、
いま、シュスターの背後に、「カペッロの幻影」が見え隠れしている。

くらいですかね。

個人的には今週はオランダのコラムが面白かったな。
特に「私は何も『オランダの国内リーグはつまらないですよ』と逆宣伝したいわけではない」
のくだり。

453:__
07/09/07 16:00:53 ZOU35p/L0
>>452
>>441

454:名無しさん
07/09/07 22:53:16 50CtvF5o0
スアレスって一度書いたことは覆さない男だろ?
もうシュスターの評価は変わらんのかな?

455:_
07/09/08 01:24:11 nFur8e7vO
>>452
イタリアはあまり面白くない上に電波入ってるから困る

456:_
07/09/08 01:25:07 V+88fd0M0
イタリアはユーベの機関紙だと思えば納得できる

457:名無しさん
07/09/08 02:50:36 BLiHqu9H0
ユーベ贔屓は度が過ぎてるな
去年一年繰り返し「ユーベのいないスクデットに価値はあるのだろうか?」
「上位が失格したことにより棚ぼたで手に入れたインテルの昨シーズンのスクデットに価値はあるのか?」
「ユーベがおらず魅力に欠けるセリエA」とか読まされたからもうウンザリ

458:
07/09/08 04:38:22 Ri7dQk2w0
>>454
いや、そんなことはないと思うよ。実際リーグ戦ではここまで2連勝だし


459:
07/09/08 14:57:20 9NWie68R0
>>457
トゥットスポルトはトリノにある新聞社なので
ユーヴェ贔屓は当然と言えば当然。
あそこを書く人をガゼッタの人とかにすれば
ミラン贔屓になるから、結局何も変わらない。

460:
07/09/08 15:06:36 Jiau8ptW0
>>459
ガゼッタ → ややミラノ勢より
コリエレ → ややローマ勢より

トゥット → 報知並の白黒大本営検閲付き

全然違うぞ

461:_
07/09/08 19:14:14 GVnPBHDd0
今回のスアレスは無理矢理カペッロを貶めたいだけだったな
そこまで嫌いなのかな…
「昨シーズン、つまらないサッカーを披露したその代償に、彼らのフィジカルコンディションは
 とてもいいものになっている」とか…
カペッロの功績はでかいと思うのだが、どうしても認めたくないのかねジーザス

462:名無しさん
07/09/08 19:23:11 L8N3mMj50
というか、WSD自体がユーヴェ贔屓だろ。
トゥットの編集長ばかりかガゼッタでもユーヴェ担当のパオロ・フォルコリンを重用してるし、
補強や戦力分析なんかでもふつう2部のチームは取り上げないのにユーヴェだけはしっかり取り上げてるくらいだから。

>>454
そんなことはない。
カマーチョ、サエス、アラゴネスがスペイン代表監督に就任した当初はかなり持ち上げていたw

463:U-名無しさん
07/09/08 19:54:26 QIiGkRdl0
クレメンテへの反動で他のスペイン代表監督への評価が甘い傾向がある。
仏大会でGリーグ敗退は、ナイジェリア、パラグアイ、ブルガリアと同居だけに仕方ない。
が、EURO予選でキプロスに敗戦。
1-0ならジャイアントキリングとしてありえるスコアなんだが、2-3で負けたんだもんなw
無敵艦隊wの看板に泥をむったクレメンテは、カペッロとともにスアレスが絶対認めない指導者とみたw

464:U-名無しさん
07/09/08 19:59:14 QIiGkRdl0
泥をむったって何だよ。泥を塗ったね。
そういやアラゴネスも北アイルランドに負けて、キプロスの亡霊の再来と言われたそうだが。
でもキプロスと北アイルランドを比べるのはさすがに。

んでそのクレメンテはセルビア代表監督に。
仏大会予選ではそのクレメンテ艦隊がユーゴを押さえて一位突破してるな。

465:
07/09/09 01:09:34 kzU43VqvO
サリーナスのコーナーにフランと、マウロ・シウバが出たときはサリーナスも楽しそうだった

466:-
07/09/09 01:18:15 VeF6sc5/0
この人のコラム面白いけど、かなり偏屈だなw
本国スペインでも人気ジャーナリストなん?

467:
07/09/09 04:08:22 zhLrgbi00
>>466
ラ・コルーニャ在住で意外に結構いろんな選手や監督と親交があったりもする。

デポルがCLの準決勝でポルトに負けたとき、「イルレタに何かアドヴァイスしておくべきだったな」
って言ってた。

468:.
07/09/09 09:17:15 M4gOynrc0
>>441
まったく同意w
オランダのコラム、独自色出そうとして狂い始めてるなw

469:-
07/09/09 12:41:31 XucULKbhO
>>455
頬杖ついてた男前のパオロヴィガノ(やったっけ?)がすきだった


470:fgb
07/09/09 13:17:29 eheihxgK0
最近は妄想キーワードが「カペッロ」から「グティ」になってるな。
去年までのコラムを一通り見たが、
「カペッロが少しでもスペクタクルを求めるなら何故グティを使わないのだ?」
の類のセリフがかなりの頻度で出ていたもんな。
今回の代表のユーロでの失態で「イニエスタとグティの共存」とか言い始めたらもう勃起寸前です。

471:_
07/09/10 02:45:32 tU8J4lM00
このスレ見てスアレスだけでなくオランダも読んでみたが・・・

面白いな、ブーペスさんwww

472:-
07/09/10 19:31:57 YS4+03Eu0
>>471
ブーペスさんは今まで話題にならなかったのが不思議なくらい結構面白い人だよね?w

473:U-名無しさん
07/09/10 22:05:37 wrqZ2ZjZO
「おいおいブーベスさん、
今シーズン日本ではおたくの国のリーグは見られないんだぜ…orz」

474: 
07/09/10 22:57:27 p+zIxSoP0
スペインのメディアってスアレス以外にも頭可笑しいな
メッシがカカと並んでバロンドールの有力候補ってw
メッシの才能は凄いし世界最高の選手にいずれはなるだろうけど
今年のバロンドールっていくらなんでも妄想が酷すぎ

475: 
07/09/11 00:41:28 M2N/f60s0
確かに今年は順当ならカカでほぼ決まりだろうな
でもメッシは日本でより海外での評価高いんじゃないか?
妄想というほど酷いとは思わないが

476: 
07/09/11 00:47:50 VNfMMWIj0
450 名前:  [] 投稿日:2007/09/01(土) 06:57:01 ID:+cUW2INJ0

★UEFAが選ぶ最優秀選手ノミネート★

GK:ツェフ★  ジダ  レイナ 

DF:マルディーニ★  キャラガー  R・カルバーリョ  ネスタ  テリー  ヴィディッチ

MF:セードルフ★  ガットゥーゾ  ジェーラード  ランパード  ピルロ  スコールズ  

FW:カカ★  C・ロナウド  ドログバ  トッティ  ルーニー  ビジャ



>>475
逆だろ日本とスペインが高い
アルゼンチンでもリケルメが中心になってるし

477: 
07/09/11 01:20:19 zDBEcIrp0
私はグティさえいてくれればそれでいいのだ。
あの体を心行くまで抱擁し、時を忘れるくらい接吻したいのである。

478:_
07/09/11 06:18:26 ZC3IgAKX0
>>426
そこは「赤紙一枚しかない≠退場が一回しかない」と読むべき
>>441
おもろかったね
>>462
昔「そのほうが売れるからどうしてもイタリアというかミラン・ユーべの
記事が多くなる」みたいなことは書いてあったよね。

479:名無しさん
07/09/11 20:38:48 iKx9RETS0
>>476の中にグティがいないことは歯痒くて仕方ない。
むろん、それはグティの責任などではなく凡庸な指揮官に帰するものである。
一方でマルディーニ以外のイタリア人選手が選ばれてることに
サッカー界の奇妙な力学を認識せずにはいられない。

480:名無しさん
07/09/11 23:18:27 w6cmZUJz0
>>476
スアレスさんの大嫌いなガットゥーゾがいる

481:.
07/09/12 00:50:36 /MbEf7CV0
>>476
メッシは普通に各国で評価高いよ
イタリアでもイングランドでも

482: 
07/09/12 03:22:24 85+CxQUi0
メッシは可能性は感じるがまだまだだと思うんだけどね

483:
07/09/12 05:41:12 pkzVgf8m0
マガジンのコラムでジャック・ティベールがマテラッツィのことをジダンの友人って言ってたけど、
ティベール風に言えばカペッロはスアレスの10年来の大親友だよな?
もうフランやグァルディオラやヴァレロンの比じゃないな。

484:エデル入道
07/09/12 19:54:29 FkMe7KLb0
違うよ。十年来の片思いの相手だろwww

485:/
07/09/12 22:28:17 cIk00yjL0
今思ったんだけど、カペッロはスアレスの事を知ってるのかな?

486:名無しさん
07/09/13 13:42:28 ZH7DDCZ10
知ってるんじゃないの?
あれだけ自分のこと書かれてたら

487:_
07/09/13 14:31:25 clNjd86J0
いや普通に知らないだろ
カペッロを批判する人は腐るほどいるだろうし
そう考えると、スアレスって一人でぎゃあぎゃあ騒いでるだけなんだな

488:.
07/09/13 15:47:42 Hw2dzvJT0
ナンバーにスアレスと同じ思想の電波ライターが文章書いてるな、と思ったらクライフだった

489:
07/09/14 19:19:23 AIRSQAoD0
カペッロのサッカーは守備的だけど、だからって彼の残した結果まで否定するのは間違ってると思う

490:名無しさん
07/09/14 22:48:35 uPZmGcbK0
しかし、私に言わせればそれは結果論に過ぎない。

491:・
07/09/14 23:04:43 m/qCuTy0O
>>488
読んだ
負けた癖にカペッロに対する上から目線での批評で失笑


492:名無しさん
07/09/14 23:36:04 HQZVXoW40
スアレスやクライフを馬鹿にするな。
カペッロのようなフットボールは価値がないしスペクタクルなチームでなければ
人々の記憶には残らないぞ。
いくらタイトルを獲得してもつまらないチームは人々の記憶から消えるだろ。

493:_
07/09/14 23:48:08 aD4L+qsaO
カペッロはともかく、組織的守備の機能美まで軽視してそうなところはどうも気に入らないなぁ。
何かザル守備の殴り合いでも良しとしそうな感じだし。

494:
07/09/15 03:22:20 WJAn/Clu0
>>493
いや、スアレスは決して守備軽視してないよ。ただカウンター一辺倒のサッカーは・・・って感じ。
中小クラブでも組織力磨いてそれなりに力つけてるチームは評価してた。


495:U-名無しさん
07/09/15 11:48:48 vdlmBsV00
スーぺルデポルだって
基本はカウンターだったからね

496:名無しさん
07/09/15 12:27:08 IFT47Vji0
確かスアレスはイルレタ監督のインタビューで守備的!守備的!って連呼してイルレタに怒られたことがあったと思うんだ

497::
07/09/15 12:47:01 xSNUBNok0
カペッロがいなくなってから元気ないねスアレスさん

498:_
07/09/15 13:10:26 yOwM81pY0
>>488
糞ワラタwwww

499:名無しさん
07/09/15 13:21:11 hLStii7b0
>>492
それは違う。バルサで勝利したからこそ、人々は監督としてのクライフの名を覚えている。
いくら美しくとも、積み上げた勝利がなければ、彼を覚えている者など一人もいないのだ。
いわんやスアレスのチームのサッカーなど記憶の片隅にも残らないだろう。

500:_
07/09/15 14:51:04 ZPKVkZgE0
実績が全て

501:名無しさん
07/09/15 15:11:43 mlIx1buM0
むしろ数年もしたら、やってたサッカーの中身なんて
一部の人以外からは忘れられる。
結果が全てとは思わないが。

502:.
07/09/15 17:03:18 eO9jtpRk0
>>481
カカがバルサでメッシがミランなら、メッシは今ほど評価されないな。

503:U-名無しさん
07/09/15 18:00:06 XYEZAijM0
>>502
メッシってもしミランに行っても今ほど活躍できないような気がするな。
これはロナウジーニョにも言えることだが。

今世界最高のMFはやっぱカカかね?

504: 
07/09/15 18:09:26 qmpsEsbn0
カカって最初、チェルシーにいく話もあったそうだけど、
もしそうなってたら、今ほどの評価はないかも…

なんとなく、レアルやバルサに移籍しても活躍しそうなイメージはあるけど
プレミアだと難しそうな感じがする。

505:名無しさん
07/09/15 19:12:47 28/ibG/30
ブラジル人にプレミアは合わないもんな

506:_
07/09/15 20:23:32 hvOpL0370
カカならプレミアでファーストトップで使われたら得点量産すると思うけどね

507:]
07/09/16 00:36:44 NGH9cuzuO
>>499
その通りだと思う
しかし、01‐02シーズンのレバークーゼンは観るものの心に残らないプレーをしたといえるだろうか
それもカペッロの信者に言わせればCLで決勝進出という「結果」を残したからだということになるかもしれないが…


508:あ
07/09/16 01:06:17 Z3iNpdEqO
スアレスって向こうではどんな扱いなんだ?金子くらいかな?

509:_
07/09/16 01:14:37 vIyn1pSj0
>>505
活躍したと言えるのはジウベルト・シウバとジュニーニョ・パウリスタあたりか

510: 
07/09/16 04:55:34 qtYzR5HW0
>>507みたいのはスアレスの考えを真似してるのか、本物のスペクタル厨なのかわからなくなってきたw

511:=
07/09/16 08:55:09 N+Lff06k0
疑問視していたスナイデルが大活躍している件について

512: 
07/09/16 09:14:20 mbT/euSn0
いわゆる、スアレスの逆法則だなw

513:.
07/09/16 14:26:14 ziTkQRKgO
次号は遅まきながらプエルタについてかな?

514: 
07/09/16 15:56:20 j6xu/Hln0
オマイラちょっと待て
番号にカペッロの記事あるじゃないかw

515:-
07/09/16 19:02:30 lbvG6es60
番号のカペッロの最後のクダリはワロタw

516:_
07/09/16 21:22:27 1bvoP8Zv0
スアレスもカペッロが居なくなって正に、川の上流に辿り着いた鮭状態になっちまったようだ

517:スアレス教 信者
07/09/16 22:46:54 EAg5YADE0
ここの住人はクライフ派・カペッロ派どっち?
俺はクライフ派だ

518:_
07/09/16 23:40:27 qeYJbM8BO
>>517
どちらでもない。
激しい組織的守備をベースとした素早いショートカウンターが好き。
攻撃的なサッカーも好きだが、あくまで基本は固い守備があってこそ、と思ってる。

519:U-名無しさん
07/09/16 23:45:28 CksWdmSe0
クライフのサッカーって詳しくないが。

人が走るより、ボールを走らせろ、ボールは疲れない。
ボールをキープしてる限りは点は取られない。
1-0で勝つより3-2で負けるほうがましな場合もある。
リバウドは技術が足りない。ロマーリオには技術がある。

うろ覚えだがこんなこと言ってなかった?
総合的に鑑みると、例えばJリーグに例えると、ガンバみたいのがクライフサッカー?
ワシントンは技術が足りない、マグノアウベスには技術がある。
なんちゃってー

520:-
07/09/17 00:18:44 /v+d4xuB0
クライフの言いたい事は良く解るし「魅せて勝つ」が理想だ。
でも贔屓のチームが負けるよりは、PKでも良いから勝って欲しい。
両方をの条件満たすにはサッカーのルール替えるしかないねw
(オフサイド無しにするとか、7人制ぐらいにするとか・・・)

521::
07/09/17 02:15:06 Yv6u8zlY0
俺はとにかく内容が悪くても勝てばいいだからカペッロかな。
負けてあーだこーだ言っても只の負け犬。みっともねえ

522:_
07/09/17 04:57:02 tNjc9gMH0
俺はクライフとカペッロの中間派かな

523:_
07/09/17 05:55:02 SQaUG2T/0
>>522
俺もかな。でも魅せて負けるのとつまんないが勝つって究極の選択のような。
でもどんなに良いプレイをしても歴史には敗者の名は残らない、ってあるしな。

てか昨季までスアレスが絶賛してたバルサの調子が悪いみたいですが・・・・。

524:_
07/09/17 06:14:50 E3xz0orm0
スアレスとクライフから好評を受けた補強選手が全く上手くいかないな
監督の使い方も良くないけど、皆怠慢だ。全く動きがなくてつまらない

スアレスはどんな気分でこの試合観てたのか
解説やってもらいたかったな

525:-
07/09/17 11:01:33 VbJp6fWOO
>>521
俺はW杯の豪州戦であのまま逃げきってたら内容なんかどうでもよかったなw


526:名無しさん
07/09/17 11:10:03 er4TDakh0
>>523
74年W杯は敗者のオランダの方が人々の記憶に残っている
そんな私はクライフ派です

527: 
07/09/17 12:38:08 JYuWB4D/0
>>526
クライフのオランダも『準優勝』っていう結果があってこそ記憶に残ってるのでは?
一次リーグや二次リーグで敗退してたらそこまでの記憶は残ってないはず。

で、俺はどっちもあってこそサッカーだと思って、考え方はややカペッロより。

極論すれば、手持ちの戦力を鑑みて結果とスペクタクルに折り合いをつけるのが
監督の役目だと思う。

528:a
07/09/17 21:35:24 cqQKBilr0
>>527
ジーコのブラジルを知ってたらそんな事は言えない
試合のビデオを観させてもらった事があるけど
バティスタまで含めた全員がポジションチェンジしまくる
恐ろしいほどのパス&ゴーサッカーだった
あれはたしかに記憶に残るわ。綺麗だ
セレーゾの時は、セレーゾが下がり気味に残る感じだったけど

529:名無しさん
07/09/18 00:17:06 OZglGUI20
その頃のセレソンはロッシに撃沈されるまで、
無敵といえるほどの戦績を残してたわけだろ
だからW杯の成績が大したことなくても、実績と魅力が両立していなかったとはいえない

530:a
07/09/18 01:43:02 FQW/ZE220
>>527
「今の代表はみていて面白くない。マウロ・シウバなんか創造性の欠片もないじゃないか」

と、のたまったジーコ氏に
2点とってブラジルをW杯につれていくと公言し、本当に2点とってプレーオフ勝利した上
そのままW杯と大会MVPまで掻っ攫ったロマーリオいわく

「W杯で期待に応えられず醜態を晒した人間が、俺の仲間に何を言う権利があるんだ?w」


オランダは続く欧州選手権でもきっちりベスト4で、その後に血脈が続くんだ
振り向きハゲがすきなクライフは
記憶も結果もあとに残した影響も、ジーコ達あたりとは比べ物にならないよ
それまでオランダはサッカー弱小国だったんだぜ?


531:
07/09/18 03:35:14 5AHGeCOb0
【ドイツ】独有力紙「右翼的発言、時代錯誤的…安倍首相は、就任自体が問題」と論評
スレリンク(newsplus板)

>南ドイツ新聞

これってルドガー・シュルツェ(ジャーナリスティック・ドイツ番)のいるところだよな?

532:  
07/09/18 07:22:08 zgejrOQUP
柔道での一本勝ちか効果・指導1つリードして判定勝ちに近いものがあるような…

533:名無しさん
07/09/18 12:45:18 kRTSNcZM0
何か勘違いしている奴が多いが、スペクタクルなフットボールをするチームが
人々の記憶に残っているのは結果を残したからではなくスペクタクルなチーム
だからこそある程度の結果を残せたんだぞ。
それと、スペクタクルと結果は両立できないというがドリームバルサは魅せて
勝っていたぞ。
イタリアとは補強に掛けれる資金が全然違うあの時代にCCの決勝に2回も行
き1回優勝しているぞ。国内では4連覇しているし。

534: 
07/09/18 16:03:10 JSQ1dDN50
サッカーに限らず、どんなスポーツでも、
「内容か結果か」的な議論はされているな。

535:.
07/09/18 16:05:15 SQmB3pVN0
内容が良くて負けた時のストレス感は異常

536:・
07/09/18 19:40:10 CoB/4AtAO
>>535
リバポられた時だw


537:sage
07/09/18 20:00:27 rH01vgR10
クライフ・カペッロってファーガソン・ベンゲル派の俺はどうしたら・・・
悔しかったら49戦無敗や3冠やって見ろよぉお><ゴミ共がぁあ

538: 
07/09/18 20:10:14 kA7KjZUO0
スペクタクルなチームは好きだけど、ネットで喚いてるスペ厨はウザイ上にツマらん。

539:名無しさん
07/09/18 21:49:57 bUucLaG50
そーいやヴェンゲルアーセナルはすげー褒めてた気がする

540:_
07/09/18 21:59:38 5JIANOyG0
スアレスって実はオランダ好き?スナイデル絶賛か?

541:U-名無しさん
07/09/18 22:32:09 AEhFyhWc0
スアレスって結局レアルとバルサどっちの方が好きなんだ?
なんとなくだが、バルサのほうが好き?

542:_
07/09/18 23:12:30 +S/NE9Vh0
いやマドリーの方が好きなんだろ
好きな子ほどいじめたくなるって意味でさ
本当にどうでもいいのはオサスナとかなんだろ

543:名無しさん
07/09/19 00:33:25 G0XHgyWw0
一番すきなのは実はセルタ

544:_
07/09/19 00:37:44 MKI4tNJT0
レバークーゼンは確かに記憶に残ったが、
同じ結果出したモナコがみんなの記憶に残ったかっていうと微妙じゃん

でも、スペクタクルなサッカーしてGL敗退したチームなんか、
例を挙げようにも思いつかないw

記憶に残るにはある程度の結果を出すのが大前提で、
その上でスペクタクルかどうかが問われるんだと思う

545:名無しさん
07/09/19 00:50:07 EyXSSRBL0
特に贔屓のチームもなく、はたから見てるサッカーファンだから
「負けようが、面白いことをやってくれる」チームの方がありがたい。

興行なんだから、娯楽性は優先してほしいかな。
他人からお金を得ていないのであれば、自分だけ勝てばよいってのも
理解できるけど。

546:あ
07/09/19 01:24:50 p5WTBroU0
今週号の予想

「新シーズンを向かえバルサが不調にあえいでいる。
バルサは開幕直前にインテルを大差で葬り去り、
チームの完成度の高さを見せ付けたかに見えた。しかし蓋を開けてみれば
シーズン開幕から今日に至るまで煮え切らない戦いを続け、
ラシン・オサスナと格下の相手から勝ち点2を失う失態を演じている。

賢明なWSDの読者の皆さんもまさかこのような展開を予想だにしなかったに違いない。
しかしこれは偶然でなく必然である。
はっきり言おう。原因はフランク・ライカールト監督の采配が全ての原因であると。

ここまで不発のアンリについてはいずれ結果が出るであろう。もう少し様子を見守るべきだ。
問題なのはチームの組織のバランスが崩れかけている事だ。
バルサは去年テュラムとザンブロッタというセリエAの実力者を加入させ守備の強化を図った。
それはそれで納得できる補強であったが、今シーズンはさらにアビダルとY・トゥーレという
フィジカルに優れた守備の職人をまたしても加入させたのだ。
あまつさえ両サイドに攻撃的なベレッチやファンブロンクホルストを放出した。
これにより後方からのビルドアップが手薄になり、
攻撃が前線の個人技に頼らざるを得ない状況を生み出してしまっている。
守備組織の成熟した現代では、いくらタレント集団とはいえ、前線に守備の山
を築かれてしまっては如何ともし難い。だからこそ彼らの攻撃性が局面打開の切り札になるはずなのだが・・・

思うにライカールトは04-05のCLでチェルシーに敗れて以降、守備の重要性を悟り始めた。
当初は攻守のバランスが取れていたが、最近は過剰なまでの守備への補強を強め、
バルサ本来が持つ攻撃的サッカーにそぐわないチーム作りになってしまっている。
さらにシーズン終盤のスター選手のエゴ剥き出しの行動を見てもライカールトが選手に軽んじられている
様子がわかる。そうかつてバルサの監督を務めたルイス・ファンハールのように。
私には今のバルサが沈みかけていた数年前のマドリーに見えて仕方ない。願わくばそれが杞憂であって欲しいのだが・・・」

こんな感じだと予想してみた。

547:
07/09/19 01:31:28 9pchLNQh0
日本スポー企画出版社の人乙

548:
07/09/19 02:19:27 /3qCdOam0
スアレスはどこのチームというよりもやっぱどういうサッカーをしているかってことになるのかな?
マドリーもバルサもヨーロッパの舞台では応援してると思う。
昨季のCLでもスペイン人が多いリヴァプールをひそかに応援してるって言ってたし。
ただ、あの試合ではアンチェロッティのこと褒めてたね。
まあやっぱ思い入れがあるとすれば地元のクラブかね。

>>546
明らかに締め切り後のオサスナ戦が入ってる時点でアウト


549:_
07/09/19 06:41:53 9hpkmnhyO
>>544
モナコは結構面白いサッカーやってたと思うが。
それに問題になってるのは「まずスペクタクルを目指す」か「まず結果を求める」かであって、「結果が同じなら」は前提としては間違っていると思うのだが。

550:・
07/09/19 09:17:40 cEK7IIhSO
誰かオランダコラムの予想もしてくれw

551:.
07/09/19 10:21:07 wkI3QZbW0
スアレスの理想に最も近いチームは、今だとローマな気がする

552:_
07/09/19 11:46:39 Pc2wzjsG0
ブレーメンもけっこう好きなんじゃないかな
>>546はなかなか上手だと思う
〜なのだが・・・ のくだりがそれっぽいw

553:_
07/09/19 12:15:09 JQ6N59uk0
WSDの海外記者の中では、かつてのヘーゲレとともに日本の読者を向いてる方だ。
俺の記憶では中田、小野、小笠原、梶山、駒野に言及してたはず。
駒野については、W杯豪州戦で馬鹿正直に試合してた日本を象徴する選手として、
名前を出されたがw
馬鹿正直に挑まずに審判にアピールしてファール面で圧力を掛けるべきだったと言ってた。
実際その通りで豪州のファールすれすれのコンタクトにこそマリーシアが必要だった。
エキセントリックな記事を書くが、スアレスは日本贔屓っぽいので、あまり悪口を言いたくない。
むしろスアレスさんまた快調にぶっとんでるなと応援したくなるw

554:544
07/09/19 14:11:34 MKI4tNJT0
>>549
俺はチームとしての魅力じゃなく、記憶に残るかどうかを言ってるんだけど
それでも実際がどうかじゃなく、目指す物が何かが問題なのかい?

ただ読み返してみると書き方がまずかった
あと当時のビデオ見ても、モナコは確かに悪くなかったな
その点はすまん

555:名無しさん
07/09/19 20:33:18 PGdY3a3Q0
>>488をみてナンバーを今更立ち読みしてきた
途中までスアレスが代筆してるのかと思った

556:名無しさん
07/09/19 23:11:18 RTmR2K4V0
俺も今更だが今日ナンバーを読んだ
スアレスの正体ってクライフじゃね?

557:.
07/09/19 23:14:31 wk+swpQ+0
>>550
「ねぇブーベスさん、今年はどこが優勝するの?」
一ヶ月前なら私はこの質問に答えることができなかっただろう。
しかし今なら断言できる。今年の優勝候補最有力はPSVだ。

こんなかんじか?

558:ジャンレノ
07/09/19 23:26:46 WGvoqipI0
ブーベスのおっさんは
「イングランドのFAカップはあれだけ盛り上がる行事で正直うらやましい。
私たちオランダのKNVBカップは全く盛り上がらず、ビッグ3でも序盤戦は
観客が数千人しか入らない事すらあるのだ。」

とか言ってたコラムがあって、終いには
「KNVBカップの歴史をだらだら語るのも退屈なのでクイズ形式にしようと思う。」
とか言ってコラムの半分がクイズになってた時があったな。
あん時はこのおっさんやりたい放題だなと思ったw

559:.
07/09/20 01:44:29 Kz5ibhq+O
あったあったww


つかやっぱりスアレスさんはグティが好きで好きで仕方ないご様子。

560:名無しさん
07/09/20 11:51:42 fI8RWKUN0
今号のハイライト

右サイドバックはがんばり屋サンでいい

561:
07/09/20 11:54:31 MG0TikTPO
「ねぇブーベスさん、セックスってキモちいいいの?」
数年前なら私はこの質問に答えられなかっただろう。童貞だったからだ。

562:^
07/09/20 13:09:36 3s5dn52qO
さすがにプエルタネタは来たか

そして相変わらずどこかにカペッロが出てくるのなw

563:_
07/09/20 13:12:29 RXdpPeIc0
スアレスってほんとはカペッロが好きなんじゃねーの?
認めたくないっ、認めたくないっ、でもレアルにタイトルもたらしちゃったし←スアレスの心の葛藤

564:-
07/09/20 13:42:37 T+jzwW8FO
ブーベス、編集部から何か言われたのかwww

565:_
07/09/20 13:49:36 s9v8in6/0
スアレスさっそくスナイデル絶賛だな。そしてまた前任者の呪縛から解放され伸び伸び
やってるとかw

566: 
07/09/20 13:49:59 tRnyNIBJO
ブーベスさん、>>558の時のコラムでも「!!」や「?」を多用して、とても熱い男なんだなと思った。

567:ら
07/09/20 15:10:31 KppRB4otO
モウリーニョがリーガに来たらどうなるんだろう?

568: 
07/09/20 16:37:01 6X36mXvB0
リーガよりもセリエの方があってそう。

Jこないかなぁ・・・。

569:名無しさん
07/09/20 16:39:08 fI8RWKUN0
来ません。絶対に

570:。
07/09/20 17:33:48 yPZf3u+tO
レアルが活躍した場合→カペッロの呪縛から解放
レアルが駄目な場合→カペッロはチームに何ももたらさしていなかった


571:。
07/09/20 17:34:39 yPZf3u+tO
もたらしていなかった、ね

572:a
07/09/20 18:10:47 qIaneV2V0
バルサピンチですよ屁吸さん

573:、
07/09/20 19:05:28 KppRB4otO
>>572
もしモウリーニョがきたらジーザス発狂?

574:・・
07/09/20 19:39:36 +hUvhZH+0
ごめん、俺はだめなやつなんだ
今週の俺のハイライトは裏表紙の上村・・・

575:名無しさん
07/09/20 22:03:10 fI8RWKUN0
愛子かわいかったな

576:名無しさん
07/09/20 22:21:43 4i3jI7Wp0
22歳の息子いるのに驚いた
結構歳行ってんだな

577: 
07/09/20 23:00:29 6X36mXvB0
上村愛子って子持ちなのか?
22歳の?

578:名無しさん
07/09/20 23:03:43 8Hi8IQTL0
モウリーニョがクビになったみたいだけど
万が一カペッロがチェルシーに就任したら
海を越えてチェルシー叩き始めるんだろうか。

579:名無しさん
07/09/20 23:51:27 PoOnoMCc0
チェルシーは優秀な人材を解雇したとか言いそう

580: 
07/09/21 00:56:11 3wC5F06R0
>>578
CLでバルサがチェルシーと当たったら何か言うんじゃないの。

581:.
07/09/21 01:04:00 WfUS6d010
大金あるんだからスアレスみたいなちょっとイっちゃってる奴を監督にすればいいのにな

582:名無しさん
07/09/21 01:40:39 gIPrSgR30
>>581
じゃあ代わりにカペッロにコラム書いて貰おう

583:.
07/09/21 02:26:33 DpvaepZR0
>>582
「スペクタクルという言い訳に終始し、タイトルを獲得できない匹夫スアレス」
とか言うんだろうな。

584:.
07/09/21 02:37:52 WfUS6d010
カペッロはコラムもインタビューも結構上手いよな

585:_
07/09/21 05:58:56 dqmApAwT0
>>583
涙目でいそいそと逃げ出すスアレス想像したらワロタ。そしてまたいつものコラムに
落ち着いて自分は根本的には間違ってなかったとか吹くんだろうな

586:き
07/09/21 09:53:31 DlJD8F2v0
いや。スアレスは正しかったことが、証明されようとしている。
今のレアルと一年前のレアルとでは、雲泥の差や。

カペッロは棚ぼたの優勝をしただけで、確かに何も残さなかった。
今のレアルを見てみなさい。
ラウール復活。 ロビーニョが試合にでて。グティとスナイデルの
バランスも素晴らしい。
カペッロとは大違いや。

587:名無しさん
07/09/21 21:31:23 2I5pZ3/U0
サッカーは最終節が終わるまでわからんだろ。

588:名無しさん
07/09/21 22:52:43 GbAiQ9/o0
J・ナバスのインタビューはスアレスにして欲しかった


589:名無しさん
07/09/22 01:22:45 OBm1l3xg0
>>586
カペッロのおかげだな

590: 
07/09/22 01:26:26 bJ/nlC5m0
>586
カペッロにしてみれば、あれだけの巨額を投じて自分が欲しい選手を獲得したんだから、
結果と内容を残して当たり前的な部分はあると思うがな。
スター選手気分だった選手たちの気持ちを蘇らせたのはカペッロの功績が大きかっただろうし。


591:名無しさん
07/09/22 03:01:31 RjS7fX6e0
そんなこと言ってるとスアレスさんに煽られるよ

592:>
07/09/22 10:47:59 k+QVbE71O
スアレスが読者の質問に答えるコーナーが出来たら、 WSDを一年分予約注文してもいい

593:名無しさん
07/09/22 14:05:42 /8W5TiPL0
月刊スアレスを発行して欲しい
毎号スアレスのポスターやコラム、質問コーナー、スアレスが気になる選手に
インタビューなどの企画があれば絶対買う

594:名無しさん
07/09/22 15:11:06 sJ9N01UJ0
スアレス編集でいいよ。
寄稿者はクライフとかサッキ、その他スペクタクル支持者。
たまにこの3者とカペッロの4人で討論

595:  
07/09/22 15:25:37 YFc6d6KcP
スアレス「ライカールトはクインテットを使うべき」
他全員「君はもう少し譲歩したほうがいい」

ってオチが見えるんだが…

596:'
07/09/22 15:50:18 K5T20+Mj0
>>593
スアレスのポスターwww

597: 
07/09/22 16:02:32 PHE+wzW/0
ユーベ時代にあれだけぼろくそにこき下ろしてた
アンチェロッティを最近悪く言ってないよな。


598:_
07/09/22 16:52:22 YqmhR+410
>>593
スアレスポスター吹いたw渋すぎだろw

599:_
07/09/22 16:55:52 hPCmdGxU0
月刊スアレス

特別寄稿 「リスクを犯して攻めないか?、うほっ、いいスペクタル」
執筆者 クライフ、サッキ、ブーベス、ゼーマン、デルネーリ

特集 無敵艦隊wがEUROを制するにはどうするべきか?

スアレス欠席裁判 「イタリアを不当に低く評価するあの男を裁く」
出席者 カペッロ、アンチェロッティ、ディノゾフ、チェーザレマルディーニ、トラパットーニetc

特別付録 ポスター
グアルディオラ、R.バッジョ、ロナウジーニョ、ラウル、グッティ(一番写真が大きい)

600:名無しさん
07/09/22 17:57:10 RjS7fX6e0
>>599
WSDを切り捨てて買うわ
1000円以内なら年間購読するわ

601:_
07/09/22 18:08:15 eMc9SRgr0
>>593
スアレスのポスター欲しいwww

602:名無しさん
07/09/22 19:19:00 sJ9N01UJ0
疲れて帰ってきて部屋の明かりを付けたら等身大スアレス振り向きポスター。

どっと疲れるのが普通のサッカーファン
癒されるのがオタ

603:a
07/09/22 19:26:21 9QGdkNT00
現在の神のご尊顔
URLリンク(tbn0.google.com)

604:_
07/09/22 19:29:44 ILqrB8RV0
けっこう禿げてんなw

605: 
07/09/22 21:48:09 W3rqJ9Xx0
想像より太ってたw

606:_
07/09/22 23:36:59 KSIuWvhn0
特別寄稿 「リスクを犯して攻めないか?、うほっ、いいスペクタル」
執筆者 クライフ、サッキ、ブーベス、ゼーマン、デルネーリ
↑↑↑
クソワロスwww一人だけ記者www

607:_
07/09/23 00:11:28 x0LhgYgo0
コラムの写真では渋いおっさんに見えたんだが。

608:  
07/09/23 01:47:18 3weF4IlP0
あの写真もう7,8年前から使ってるから

609:  
07/09/23 05:19:06 QpTBFjKmP
俺も1000円ぐらいなら年間購読してえw
もしくは付録抜きでwsdnetの有料コンテンツ扱いとかでも。

610:-
07/09/23 09:25:02 oVskzBZbO
Q.ミランやローマのサッカーを観ていると必ずしも「イタリアの中盤=相手の攻撃を破壊する場所」という図式が常に成り立つとは言えないと思います。イタリアサッカーは攻撃的になったのでしょうか?

611:U-名無しさん
07/09/23 10:51:32 obcnhM4A0
それすらも私に言わせれば結果論に過ぎない
ミランの中盤には依然としてガットゥーゾにような
「傭兵」が幅を利かせ、カカのような
偉大な選手にさえ守備を強要する
一刻も早く彼がイタリアの呪縛から解放され
マドリーで自由を謳歌する日が来ることを願っている
そう、あのジネディーヌ・ジダンがそうであったように

612:U-名無しさん
07/09/23 11:07:28 obcnhM4A0
わたしはてっきり2トップ+カカの布陣が
採用されるものと思っていた
ところが実際に蓋を開けてみると
このイタリア人監督は中盤に
ガットゥーゾとアンブロジーニのコンビを採用
これではカペッロの時代と
なんら変わりないではないか
ふたりはいずれも中盤のコンダクターとしては
凡庸で、ゲームを創造しチームを操る術を
持ち合わせてはいない

613:7
07/09/23 14:59:52 CholoGqI0
ルーツを訪ねて(ヨーロッパ特別編)from SPAIN
へスス・スアレス 「スペクタクル至上主義の末裔」



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3693日前に更新/198 KB
担当:undef