★日本代表戦術システ ..
[2ch|▼Menu]
196:あ
07/08/20 01:21:45 VEhKIwa/O
>>194

前田はアジウソンになってから1TOPをやりはじめたわけだが
去年27試合15得点
今年9試合6得点

2TOPならもっととれるかもしれない…。でもアジウソンはカレンといい前田といい1TOPしかしないからな。
前田が怪我から復帰したらカレンベンチだし。
去年も。

197::
07/08/20 02:12:08 5Jfs2cGiO
      森本
松井    柿谷   宇佐美


    今野  長谷部
相馬          隼磨
    水本  釣男

       林

198:][
07/08/20 02:17:29 4zLgsjoCO
>>196
前田は山本時代から1topやってたし、去年はほとんどが2topだったよ

199:名無し募集中。。。
07/08/20 02:19:28 NJzRhTVt0
大久保なら4−2−3−1の3の真中できそうだけど今左サイドやってるからなぁ
小笠原がもう少し動き回れば一番適任なんだが

200: 
07/08/20 02:41:50 CqPVy1oI0
代表厨抜きでのA代表改革論
スレリンク(soccer板)

より


239 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 12:53:16 ID:gb9c7xo+O
   黒津 高松
二川       山瀬
  中村憲 明神 
坂本       駒野
   中澤 山口
    西川




201:あ
07/08/20 03:06:19 VEhKIwa/O
>>198

去年は前田復帰してからもずっと前田の1topだよ。
太田はFW登録だったけどシステムは1top



202::
07/08/20 03:07:36 5Jfs2cGiO
    高原  森本
 柿谷
    松井     俊輔
        宇佐美 
     今野  

  中澤  坪井  釣男

      楢崎

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 03:11:34 hVVxUluh0
   黒津  田中
山瀬       中村
  中村憲 阿部 
安田       駒野
   中澤 釣男
    西川

204:_
07/08/20 03:51:52 HkuF2IKl0
   高原  高松
大久保      水野
   鈴木  柏木
三都主      阿部
   中澤  闘莉王
     川島

205:某研究者
07/08/20 10:21:47 Ckm9Oppx0
URLリンク(jp.techcrunch.com)
此れは選手や監督の人事にも
個人が口を出せると言う事かも知れぬが
監督の意向も無論聞いてから
投票と言う事に成るのかも知れぬが
戦術やフォーメーションに迄
口は出せるのかどうかだが
人事や戦術以外の事に関しても
個人が意見を書いて
支持率の高い物から表示される様なシステムを作って
此れを監督等が参考とすると言う様な
方向も有るだろうか
(支持率が過半数以上なら
 強制的に此れに従うと言う様な
 方向も有るだろうか)

206:´
07/08/20 16:47:14 4zLgsjoCO
>>201
それは今年でしょ

去年はカレンと2top組んでた方が多いよ

207:あ
07/08/20 23:43:00 VEhKIwa/O
>>201

カレンは去年前田復帰してからも干されてたし。

太田が9ゴール11アシストしたの忘れたのか?
カレンは前田が復帰してから全然使ってもらえてないし。
前田1topに太田、福西のSH

208:某研究者
07/08/25 21:15:42 IhvhO3ar0
スレリンク(mnewsplus板)
 フランス 2−1 日本  [高陽]
0-1 柿谷曜一朗(前45分)
1-1 Said MEHAMHA(後23分)
2-1 Emmanuel RIVIERE(後25分)


U−20W杯の
最後のチェコ戦と同様に
短時間で連続失点しているし
此れはメンタルの問題と言う
事かも知れぬが
他のチームは勝負所で余りこう言う事は起きない訳だろうし
メンタルの弱さは一体何に問題が有るのかだが

209: 
07/08/25 21:52:17 k6JyQHfI0
人もボールも動くサッカーはスタミナを消耗するんだよ。後半に
良くなることなんてまずないのです。冬まで待て。

210:_
07/08/25 22:03:52 C0IeueyL0
>>209
そりゃ単なるペース配分の問題だろ。
先行逃げ切りでも追い差しでもかまわん。
それに体力ねーなら走り込んでこいw

211:_
07/08/25 22:08:42 C0IeueyL0
ただまあ戦いは、こっちがペースを上げれば向こうも上げ、
こっちがペースを下げれば、向こうも下げるもんではあるから
結局大抵は終盤はペースが落ちるもんだけどな。
個人能力が劣るなら、相対的に体力で上回って
無駄に消耗しない程度にハイペースな戦いにもって行くってーのは
戦術としてありだと思うが。

相手がペースを落とせばそれだけ有利に試合運べるしね

212:#
07/08/25 23:58:48 M+QbDkHG0
4−2−3−1は無理だといわれていたが、前田がそれなりにいいプレーをした
おかげで、そこそこの形は作れていた。トップ下の遠藤がどう見ても
トップ下の動きではなく、そもそもボランチの配球力が低すぎるために
遠藤が下がりすぎるということもある。まあ、あいつはたとえ前に張っていても
決定的なプレーをできる選手ではないのだが。
それはともかく、日本の若手のタレントの特性を考えればサイド担当できる選手は
増えてきているのだから、4−2−3−1は今後は主流にしてもいいだろう。
問題は1トップよりもトップ下、さらに重要なのはボランチで、これらのポジションは
3人とも替えなくてはならないだろう。

213:_
07/08/26 11:04:57 HAx/PtbP0
4-2-3-1って言っても、実質4-3-3と変わんね。
用はポジションにとらわれず、
必要な時に、必要な分だけ、必要な場所でプレイすればいいこと。
無駄を減らす為に、初期配置から近い所へ動くってだけ。

それが全く出来ない中村俊輔って選手がいて移行できず
周りの人が孤立したりえらいことになってるだけの話し


214:213
07/08/26 11:11:51 HAx/PtbP0
動かないならば動かないで、
選手たちはそのポジションの仕事をしっかりこなさないといけない。
プレッシャーがきついから下がるとか、サイドに開くとかすると厳しくなる。
1トップなら当然負担は大きく、今のところまともに機能したのは柳沢くらい
ただ何故か強豪から点は取れないみたい・・・・

215:213
07/08/26 11:28:40 HAx/PtbP0
まあ中村が動かなくても他の人が動けば問題ないんだが、
攻める時はボランチの位置でパスを出し、
守る時はトップ下の位置で守備をし、時々守備に走ると
懸命にがんばってると大絶賛される特別保護指定動物の代わりに
サイド選手は激しく上下運動を求められ、突破を要求され
中盤の選手はフォローに奔走し、周りに動きがなく状況が滞ってるので
パスが思うようにまわらず、意味のないパスばかりと揶揄されます。

216:お
07/08/30 09:29:23 gHkBETgH0
ゴール前を固めて前線に残したFWにポン出しカウンターに対する
王道の戦術ってどんなのがある?

217:
07/08/30 17:30:36 3A8N9ARQ0
サイドで起点作って、クロスやらドリブル突破で内側抉るやらマイナスに出してミドルシュートするやら。
後は、パワープレー。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:37:13 wtebu1id0
>>217
日本はパワープレーは駄目なんだよ。だから、Wカップ予選で日本に必要なのは
ヘディングでもドリブルでもない。ミドルシュートだ。
だから、山瀬は絶対に必要。ミドルといったら小笠原や憲剛も捨てがたいものがあるが。
俊輔がもっと流れのなかからシュートがうてたら・・・

219:
07/09/04 01:35:26 mRdQVO270
それと、ミドルシュート、クロス、仕掛けなどに付随するセットプレーだね。
正確なキッカーがいる日本の最大の強みでしょう。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 02:24:00 3kgqIgT80
>>217
それ、アジアカップの日本そのまんまなんだよな
当たり前のことやってただけなのにサイド攻撃しかないってどんだけ〜

221:,
07/09/04 08:36:21 HYCRZevX0
釣男と中澤上げれば、なんとかパワープレーはできるんじゃない。
最後の手段だけど

222: 
07/09/04 09:34:18 +dhfg7q30
>>216
対カウンターという意味なら、wcup予選のバーレーン戦なんかは完璧に
やったね。FWにシュートコースを与えない、FWへのパスコースを消して
ボールを入れさせない、FWへの出し手に前を向かせず事前に潰す、って
いうことだね。
相手が引きこもっても油断せずにケアしながらじっくり攻めるって
ことだけど。両サイドのつるべの関係、両ボランチの関係、両CBが
並ばない、などを徹底。

223:翼
07/09/04 14:01:31 duqiEkkw0
オシムの2010年WCまでのキ−ワ−ドは

@相手FWの枚数と同数での守備(4バック及び2バック)
A1ボランチ
Bポゼッションもできなおかつ「個」で勝負できる中盤

      高原
松井          俊輔
   遠藤    山瀬
      稲本
阿部 闘莉王   中澤 加地


これがスタメン最終形じゃないか(ベスト)

224:あ
07/09/04 14:06:00 91EmWXK2O
改善ポイントは3つ
・二列目
・ボランチ
・サイドバック

二列目には松井、大久保、山瀬、家長、二川、本山の様な
真ん中でもプレーでき
なおかつスピードがあり、サイドに流れてドリブル→クロスも出来る選手を置くべき

ボランチは縦形ボランチを推す
横に並べるのではなく
縦に配置
ダブルボランチというよりかはDH+CH
セントラルには中村憲剛や長谷部誠、遠藤保仁の様な選手が適任
稲本や中田浩二はセントラルではなくDHとして使いたい

サイドバックは両方守備的にしたい
日本に2バックシステムはまだ無理
まず守ることを考える
イメージ的には4CB+1DH
スピードと守備力、ある程度の展開力のある、阿部、今野、中田浩二あたりかが当てはまる

225:翼
07/09/04 14:37:18 duqiEkkw0
なかなかいいね−
    FW FW
松井        山瀬
     遠藤
     稲本
阿部 CB  CB SB
こうなるよな
前2人(2列目)アタッカ−だとすこしバタバタしてポゼができないんじゃないか?

226:翼
07/09/04 14:41:09 duqiEkkw0
中盤に厚みをもたせて1トップさらに
2列目、3列目にそれぞれアタッカ−・パサ−の組み合わせがよくないか
それと1ボラで


227:q
07/09/04 19:26:10 FTTkzTq70
   松井   高原

山瀬         俊輔

   啓太   稲本

サントス         加地
   中澤   釣男

      川口


228:r
07/09/04 19:29:59 sdxIzfMs0
>>224
いいね

229:あ
07/09/04 23:02:11 91EmWXK2O
>>225
>>228
実際機能するかは微妙だけどな

しかし日本には二列目でキープ出来る有能なMFがいないから
パサーをプレッシャーの低い三列目に置くのは自然な流れ
となると中村俊輔が入る場所はなくなることになるから
オシムジャパンでは実現しないだろう

230:キ
07/09/04 23:06:49 DtChK2w3O
中村がレジスタなら当てはまるのにな


231:.
07/09/04 23:09:26 tA481mze0
しかし、ここの素人の意見など見向きもされず
オシムは2列目に遠藤中村を並べるのであった
 



232:あ
07/09/04 23:27:29 91EmWXK2O
黄金の中盤

 中村     松井 

   中田 稲本   

視聴率だけは良い結果が出そうだ…

233:
07/09/05 01:19:57 MVaqtABx0
         高原
 
   サントス     大久保          
     
     啓太     憲剛   
       
中田 闘莉王 前田 坪井 加地

前田をリベロにコンバート、サイドバックはあまり上がらない5バックな感じ。
攻撃は前田から始まり自由に動かす。これでリベロシステムが再び流行。
ゆくゆくは日本発ダブルリベロとかいろいろやってこうぜ。


234:某研究者
07/09/07 02:58:06 iJ/ImsZZ0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 「俺がボールを持ったときに動き出すの
>では、相手が強いとそのスルーパスは通ら
>ない。次の高いレベルでの失敗を、どんど
>ん繰り返していければいい」。説教を受け
>た佐藤は「僕が走り込んでも、パスが出て
>こない経験があった。僕から逆に動き出す
>ように、修正できると思う」と意識を変え
>た。オシム監督から信頼されていない国内
>組FWの救済へ。俊輔が愛のムチを振るっ
>た。

中村がボールを持った後では無く
持つ前にスペースに走らなければ
マークが付いて仕舞い
相手は抜けないと言う
事だろうが
この程度が出来て居なかったと言う
事なのだろうか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 07:11:10 iRwDz+Zv0
ゴール前でもより確率の高い選択肢を選ぶというのは分かるが、あくまで1stチョイスは
常にシュートだって意識でやって欲しい。
これが戦術に入るのかどうか分からんが。

236:
07/09/07 07:32:54 UwcYCr1B0
>>235
個人戦術の範囲ではある。

237:ゞ
07/09/07 08:13:52 KiwToIxAO
   高原 森本

松井 俊輔
稲本
鈴木

駒野 加地
釣男 中澤

川島

基本戦術は全線からのプレスでのショートカウンター狙い

238:
07/09/07 12:52:38 B+9EvYfQ0
894 名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/14 09:06:31 ID:kwmQpWhU
昨日必死で考えた                中田、中村はFW(1.5列目)

     久保    大黒             注目してほしいところは
   中村        中田           菊池の1ボランチ
        小野                攻めてるときは1ボランチ
三都主             市川      攻められてるときは、小野がボランチになり
         菊池               菊池が3バックの真ん中に入る
                            小野―菊池の縦のラインが状況に
    中沢      松田           応じて違うフォーメーションを作り出す
                         ちなみに阿部勇樹などもボランチ&DFが出来るので
         川口                阿部ファンは菊池の位置に阿部がいると考えれば
                             分かりやすい

スレリンク(eleven板:894番)
自分の懐かしい書き込みを見つけた。そうか 俺も昔は小野が好きだったのか
ボランチがCBに入って仕事するってのはオシムと考えが似てる・・・
改めて見ると実に酷いフォメだ。 まあ2004年から比べると俺も大人になったぜー

239:
07/09/07 13:09:25 UwcYCr1B0
ここは自分の妄想を晒すスレではなく、現実の日本代表の戦術を分析するのが主目的。
少しは成長したまへ。

240:妄想最強
07/09/07 14:08:17 V5Gp+c500
      前俊(森本)  高原(高松)

 藤本(柏木)   谷澤(本山)  太田(古橋)

      釣男(稲本)  遠藤(柏木)

 今野(中田)  阿部(釣男)  中澤(坪井)

           管野(西川)


241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 05:24:48 n3L49G+n0
引き分け

242::
07/09/08 05:30:53 TAX4BLANO
    高原  森本

松井    山瀬    俊輔


    稲本  鈴木

  中澤  坪井  釣男

      川口

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 05:32:17 r0l9Fgbr0
中村俊輔と遠藤を同時に使ってる限り
ずーっとだめだわこりゃ


244:_
07/09/08 10:45:26 MUMIRrwy0
ボールを受ける動きのファーストチョイスを
裏へ飛び出す、前に走るに変えろ。とにかく前に走れ。
サイドに開くとか引いてボールを貰うとかは
行き詰った場合など最後の手段でいいんだよ。
サイドチェンジが延々繰り返されるのはもう飽き飽きなんだよ!
馬車馬のように90分間走れ!ボケ!

取り合えず試合展開とか駆け引きとかもうどーでもいいわ。
内容酷すぎて退屈すぎてフラストレーションしか溜まらん。

245:
07/09/08 13:02:29 bSxqCdEh0
だんだん、日本人好みというのがわかってきた。
要するに、泥臭いサッカーが大勢の日本人は好きなんだよ。
言い換えれば、根性だとか前向き姿勢だとか。
逆に、一度逃げてから作り直すというのは好きじゃない、と。

俺なんてオシムのサッカーがもろに好みだから、引き分けてもけっこうすっきりしているが。
価値観の違いなんだろうな。

246: 
07/09/08 13:14:16 yqkL0eKv0
>>245
一本調子で緩急がなくアイデアがないサッカーは退屈なんだよ

247:
07/09/08 13:39:50 bSxqCdEh0
基本、緩く回して、早くやるところでは素早い攻撃はあっただろ。
もう少しスピードある攻撃の頻度が増えた方が良いが、悪くはなかった。
決して一本調子だったとは見えなかったな〜。
アイディアというか、崩しのプレーも面白いのあったしね、退屈はしなかったよ。

248: 
07/09/08 13:48:33 yqkL0eKv0
素早い攻撃はあっただろって頻度の問題をいってるんだよw
次のプレーが簡単に読めるから守りも崩れない
アイデア不足は深刻だね。単純にFWとMFの連携不足ならいいんだが

249:
07/09/08 13:56:55 bSxqCdEh0
オーストリアの守りはかなり崩れてたように見えたが。
いくつかの決定機もそうだけど、その他にも決めきれない試合だったという印象。
守りの堅いチームにあれだけやれれば上出来。

250: 
07/09/08 15:35:24 wJsPs82W0
というかそのアイデアのあるプレーを狙いすぎで、その分単純な攻めが少なすぎた。
無理目のミドルはそこそこ撃ってたけど、サイドから放り込んでボックス内で競らせるプレイが
少なすぎ。

単純放り込みでは点はなかなか取れないだろうけど、コーナーや相手バイタルでの混乱状況なんかは
簡単に作れるのでジャブ的効果にはなる。サイドでパス回しして相手を寄せる→一発サイドチェンジ→SBが
高い位置で1対1になるが突破しきれず→フォローに来たMFにバックパス、で、ここから中盤でのパス回し
を選ぶか単純放り込みを選ぶかなんだが、今の9:1バランスを7:3ぐらいに変えればぐっと良くなりそう。


251:名無しさん@お腹いっばい。
07/09/08 16:49:11 QiOUKPjl0
苦し紛れにミドルを撃つんじゃなくて
ミドルを撃つという意図でパスを回してみても
いいと思う
(手詰まり感があるときにチームとして)




252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 17:24:49 r0l9Fgbr0


253:_
07/09/08 22:05:50 GJECSH/G0
どこがオーストリアの守備が崩れてたんだよ?
まともなチャンスは1、2本+おまけで剣豪のミドルだけだったろが。
しかもそれは崩したのじゃなく、相手が崩れてただけだし。
見応えがあったのは前半途中までの相手の守備と攻撃だけだろ。
スピード感がなけりゃ糞試合なんだよ。一般的にはな。
今の代表の試合見るなら、女子サッカー見るのとかわんねーだろ

254:某研究者
07/09/09 06:19:59 hM8b0+jd0
ペナルティーエリアの中で
止まってボールを受けようとしている選手が多い様に見えるし
PA内やPA付近では動き乍らボールを受けねば
中々点に繋がるのかどうかだが

後は攻守の切り替えが遅いと
相手に流れが行くと言う事に
成り易いかも知れぬが

255:某研究者
07/09/09 06:31:59 hM8b0+jd0
PA内やPA付近で止まってボールを受けようとするから
点が取れず
攻守の切り替えが遅いので序盤のチャンスを逃すと
徐々に相手ペースに成ると言う癖が
有ると言う事かも知れぬが

256:某研究者
07/09/09 06:39:08 hM8b0+jd0
難しい事が出来無いから
点が取れないのかだろうし
割りに単純な理由と言う事は
無いのかだろうし
人選やフォーメーションが主因なのか
どうかだが

257:、
07/09/09 15:31:56 2qliolEh0
>>244
>サイドチェンジが延々繰り返されるのはもう飽き飽きなんだよ!

ジーコのときってサイドチェンジさえままならなくて、腹立つことなっかった?

258: 
07/09/09 15:44:27 GnGU3/Sg0
ジーコのときは中で仕掛けて外にふるというパターンだったから
サイドチェンジが少ないというのは特に思わなかったな
空いたスペースに加地が走りこんでくるというイメージ
三都主は足元でもらいたがってたけど

259:ア
07/09/09 18:19:58 FJEGVEBg0
FWは高原、柳沢、永井が限界線だ。後はド下手糞ばっかりで話にならねぇ。
他はもう腐りきってるからMFから登用するしかねーな。
サントスと小笠原、本山をFWか1.5列目候補にコンバートだ。
まあ左から正確なクロス上げられる奴がサントスしかいねーからサントスFWは緊急用だな。


260:ASIMO
07/09/10 16:41:27 G8h0PL/iO
オシム+2ch+一般世論+評論家

‐データが出ました‐

松井 高原

山岸 中村

阿部 稲本

中田 駒野
闘莉王 中澤

川島
―――――
¢££♯Я‘∫@‰ыв∴

261:
07/09/11 15:35:05 EXmhWvRM0
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

明日のスイス戦の予想布陣

 松井  巻  俊輔
   遠藤 山瀬
     稲本
駒野       加持
   釣男 中澤
     川口

262:某研究者
07/09/13 07:30:04 tOgizloq0
所謂サラリーマン・サッカーでさえ
果たして出来て居るのかだろうし
基本的な動きも出来無い様な
サラリーマン以下の様な選手も
依然多いと言う事かも知れぬが

263:、
07/09/13 15:43:25 VzWf9xgDO
今後10年間は4―5―1システムで戦ってほしい


264:                       
07/09/16 10:13:44 amCyEVyP0
得点力不足
(戦術、システム云々の前に)日本人は振りが大きすぎる。

265:
07/09/28 00:37:52 RlkDOLYX0
システム

266:  
07/09/30 15:57:48 vsbSYpI/0
【目指せ】★レンヌのエメルソン【セレソン】
スレリンク(football板)


267:(^^)
07/09/30 17:20:33 N8d3qlgGO
4-3-3系か一番潰しの効くシステムの4-4-2系で良いよ。
間違っても3-5-2系なんていう糞フォメは採用しちゃいかん。若年層には特に。

268:                       
07/09/30 20:45:19 Syi1KsQL0
え〜〜〜〜、3−5−2好きなんですけどw

このフォメでのトルシエJ、ジーコJも日本人に合っていると
思うんですよ。

このシステムでは(FW以上に)WBが最も大切で、シュートも打てて
ドリブル突破もできて、守備もできて、クロスも正確。そして、それらを
持続できる運動量を要求されるんじゃないかと。(1人2役w)

意外と日本人向きと思うのは僕だけ?

269: 
07/09/30 21:37:31 P78bwQUH0
>>268
向いてるとは思うし、実績もあるが、そこから先へ進まないと世界レベルで戦えるサッカーは難しいとの判断じゃないか?

ゴルファーや野球選手のフォーム改造みたいなもんで、リスクもあるが、
成功すれば1ランク強くなるだろう。

具体的には、マンマークで1人余る3バックの守備を機能させていても、
体格差を生かしたパワープレイにやられてしまった。

なので、MFに優秀な人材が多いという日本の特徴を生かし、少しでも中盤の優位を生かして、相手に攻められる時間・機会を少なくしようと
2CB+1ボランチで守り、人数は中盤にかけてゲームを支配したいという作戦だろう。



270:(^^)
07/09/30 23:41:09 N8d3qlgGO
>>268
>このシステムでは(FW以上に)WBが最も大切で、シュートも打てて
>ドリブル突破もできて、守備もできて、クロスも正確。そして、それらを
>持続できる運動量を要求されるんじゃないかと。(1人2役w)


WBを良くわかってるじゃないかwwwww
で、そんな全盛期のカフーやサネッティみたいな選手が日本のどこにいるんですか?
SBすらまともに出来ないカスばっかりですぜwwwwww

271:、
07/09/30 23:53:31 2K+2BKwy0
Jリーグでも3バック減ったよねー
今3-4-1-2やってるの浦和、千葉、あと広島くらいか。

272:あ
07/10/01 00:49:54 0g5zwVHkO
>>271
Jの殆どのクラブが4バックに移行→決して人材が乏しい訳ではないはずの広島や千葉が低迷。
3-4-1-2の糞っぷりを如実に表してるよな。
ハッキリ言ってこのシステムが蔓延したお陰で日本サッカーは世界から10年は遅れをとったよ。

273: 
07/10/01 02:58:13 TEDHYY2F0
トルのフラット3に取り組んだ4年間のせいでJ1の4バックは
鹿と瓦斯だけになってしまった。ジーコ、オシムでやっと4バックが
戻ってきたね。

274:_
07/10/01 04:15:17 ZtFMkKEb0
MFに優秀な人材が多いとか間違った認識を当たり前にすんなよw
FWやDFは得点、失点に直接的に関わっちゃうからごまかしがきかない。
MFはごまかしがきくから、お情けで使ったり、ビジネス面で使ったりするだけだろ。
FWやDFの世界と比べた小粒感も、MFの小粒感も似たりよったりだぞ。

275:…
07/10/01 12:25:09 x9d1ZnrrO
未だに3-5-2がいいとか言ってるやつがいるんかwww

あれは過去の異物だぞ。SHの負担が激しすぎるし、ディフェンスからオフェンスの切り替えも遅れるし、DFの攻撃参加も乏しくなる。 4-2-3-1もいいと思うけど、FWの乏しい日本には4-4-2がベストなんじゃないか。

276:                       
07/10/01 13:10:50 Ucfaxg0Z0
ほんとのところを言うと3−5−2システムは難しいと思う。

WBにスーパーな選手が必要だけど、今のFWの選手をみていると
今後、このポジに世界で通用する選手が現れる気がするんだよ。

277:あ
07/10/01 15:38:04 0g5zwVHkO
>>276

278::
07/10/01 18:11:06 PhRpBAeRO
磐田は352にして好調だな

太田と村井がいるのは強いよね

つーかアジウソンのは実質2バックだったし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/95 KB
担当:undef