予備校講師の名言・迷言Part 6 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:大学への名無しさん
05/06/18 06:49:16 JceWYsErO
亀田
「すいません、チョークなくなったんで持ってきていただけませんかね。
そうですね、20本くらいお願いします」

951:大学への名無しさん
05/06/18 16:23:42 l6pUoomC0
安河内 キレたとき
「ちゃんと話聞けよ!! そこしゃべるな お前らどうせい勉強
するきないんだろ、なんならさっさと帰れ!!」

生徒「・・・・・」

まじ話

952:大学への名無しさん
05/06/18 16:30:17 MthSn1P4O
どこにでもありふれてるような会話だろ

953:大学への名無しさん
05/06/18 16:30:43 xqW/yYKKO


954:大学への名無しさん
05/06/18 16:49:00 beRR6lwEO
>>951
日本語おかしすぎw

955:大学への名無しさん
05/06/18 17:17:17 buHIPNBS0
>>927
ご指摘のとうりだよ。
だから「サテラインの皆さんにはこの代々木校の冷めた雰囲気が・・・」
とか、「蒙てんは入試の盲点だといって、皆さんは見事にシカトしてく
れましたが。」とか言ってんだろ。

956:大学への名無しさん
05/06/18 17:49:25 8wj5VoPn0
田村がいたころはやっぱり田村>笹井だったの?

957:大学への名無しさん
05/06/18 17:55:15 D3RIIJ3GO
てか、10年ぐらい前は
酒井>笹井だったらしいよ
どっちもいいと思うけど…田村って人は知らない

958:大学への名無しさん
05/06/18 18:03:37 bOZdLAys0
田村がいた頃って笹井いたっけ?

959:大学への名無しさん
05/06/18 18:10:31 vvHyT5WB0
>>951
そういうセリフが2ちゃんに書き込むくらいショックだったって、
よっぽどぬくぬくした環境で育ってきたんだね。

960:大学への名無しさん
05/06/18 18:22:18 piBNmSnTO
ヒント:SVの関係

961:大学への名無しさん
05/06/18 18:22:50 NUSFby6U0
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社

最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)

(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12 北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず

962:大学への名無しさん
05/06/18 18:23:34 M1Q1gAS50
>>959

963:大学への名無しさん
05/06/18 18:41:47 OI/FOloe0
富田のハイ読解で適者生存の法則を扱った時間に
チャイム鳴って延長してたらアナウンスで「富田さん早くしてください」って言われて
「延長もほどほどにしないと代ゼミで生き残れない。これも適者生存の法則」
って締めたときはちょっと上手いと思った

964:大学への名無しさん
05/06/18 19:17:28 0vJR5RjV0
>>963
富田サイコーだなw
ていうか、アナウンスで怒られたりするんだね。
サテラインだからか?

965:大学への名無しさん
05/06/18 19:35:48 OtqLECtW0
>>956-957
吉野曰く、笹井や青木は国公立ブームで理系でも現代文を使用する奴が
増えてきたから人気出てきただけで10年前は誰も知らなかったと言ってたよ

今は私大の文系が人気落ちてるから
古文で63Bや64Bを埋めるのはキツイらしい・・・・

966:大学への名無しさん
05/06/18 19:51:42 OI/FOloe0
まだまだ単科人気では古文>現代文だけどな

967:大学への名無しさん
05/06/18 19:52:42 +nRZ2jvAO
>>951
逆に安河内の好感度が上がりました

968:大学への名無しさん
05/06/18 19:54:21 EoANvz0Z0
>>951
この文見るだけだと、安河内って真面目そうだなw
なかなか良いぞw

969:大学への名無しさん
05/06/18 19:57:46 OC0OkmlXO
安河内って安河内哲也?

970:大学への名無しさん
05/06/18 20:11:49 IFgV+ZCM0
>>963-964
そんなので感心してられるおまいらがうらやましい。

971:大学への名無しさん
05/06/18 20:13:55 EoANvz0Z0
>>970
感心できない君が ( '・ω・)カワイソス

972:大学への名無しさん
05/06/18 20:16:11 IFgV+ZCM0
お前も感心出来るのか。
ホントにうらやましいよ。いや、マジで。

973:大学への名無しさん
05/06/18 20:17:16 OI/FOloe0
笑いのツボはみんな違うから
富田は面白いつーか頭が良い感じ。ちょっとベタだよね

土屋は完全にウケ狙ってる。だから面白さに特化してる

笹井は素でキモかわいい

974:大学への名無しさん
05/06/18 20:35:49 9tkSmkr90
>>966
>まだまだ単科人気では古文>現代文だけどな

古文でそんな人気ある単科ってあるか???

975:大学への名無しさん
05/06/18 20:39:47 OI/FOloe0
腐っても吉野はトップ10に入ってる

976:大学への名無しさん
05/06/18 20:56:46 piBNmSnTO
サテで私大古文<A>受けてるけど画面越しに見える生徒数
少ない気がするなぁ。吉野だからなのかか分からないがどうなんだろ?

977:大学への名無しさん
05/06/18 21:15:54 piBNmSnTO
代ゼミ

978:大学への名無しさん
05/06/18 21:20:31 5rqXxFNH0
「リング見ろ」

979:大学への名無しさん
05/06/18 23:09:44 bk3UpuH8O
>>965
俺は98年に代ゼミ津田沼行ってたけど
その頃笹井は津田沼でLWの現代文やってて生徒は20人くらいだった。
この先生は人気ないけど凄いぞ!と思ってたら、その翌年から単科になり人気が出たんだよな。
それからLWの古文は元井だった。こちらも20人くらいで同じように知名度ゼロだった。

この頃は現文と言えば酒井、古文と言えば吉野か椎名先生だったなあ。

980:大学への名無しさん
05/06/18 23:12:49 Ov9sRIhg0
>>979
元井が早大古文やってたときあるんだ。
元井はいま早大古文受け持っていなくて
「代ゼミの本部に君たちから(元井に早大古文やらせろと)言ってよ〜」
って言ってた 

981:大学への名無しさん
05/06/18 23:14:06 XqYcI8Zh0
>>979
そうそう、なんで今は椎名先生の名前が出ないのか不思議。

982:大学への名無しさん
05/06/18 23:18:41 fWYbXf6q0
>>980
早大古文やってますよ。
サテじゃないだけで。

983:大学への名無しさん
05/06/18 23:19:34 Ov9sRIhg0
>>982
あぁ そうなのか。津田沼だからないと思ってた。
あれは言ってくれれば「津田沼に」設置されるかもしれない
ってことだったのね
さんくす

984:大学への名無しさん
05/06/18 23:19:49 fWYbXf6q0
それから椎名先生だけど今でもLWの早大古文はサテでやってるけど
単科はサテじゃないね。
おそらく元井&望月の人気に伴い痛みを受けたんじゃないかと。

985:大学への名無しさん
05/06/18 23:42:39 bk3UpuH8O
笹井先生はその頃から何が何故ぐ−を使ってたし、前田について熱く語ってた。
ホント津田沼だけの穴場講師だと思ってたなあ

ついでに当時の勢力。
英語・・人気の西谷、実力の富田。新進気鋭の西。富田の評価はその頃がピーク?カリスマ性みたいのがあった。
それから駿台からきたばっかの今井、それから木原を加えトップ5。
ちなみに津田沼では鬼塚という講師が地元密着型の人気を博していた。

986:大学への名無しさん
05/06/18 23:47:59 46IAzMBQ0
スレリンク(kouri板)l50←次のやつね。

987:大学への名無しさん
05/06/18 23:50:35 bk3UpuH8O
数学・・荻野、山本の2強。続いて岡本先生や雨宮先生など。西岡、今野がくるのは翌年かその次の年か。

日本史・・竹内がダントツの一番人気。ついで伊達さん八柏さんあたり?
世界史・・佐藤の一人勝ち。

物理・・宇野さんあたりがトップだったが、為近と言う講師が恐ろしい勢いで評価を確立してきてた。
化学・・あえて言えば亀田?スターなし。
生物・・中嶋先生一色。

98年頃は富田の評価の高さが異常だったのを覚えてるな。
一人の講師があんなに高い評判を得たのは後にも先にもないのでは?

988:大学への名無しさん
05/06/18 23:52:50 j2XweUWCO
>>975
残念だけど今の吉野はそんな人気ないです。

989:大学への名無しさん
05/06/19 00:04:36 Ov9sRIhg0
>>985-087
んじゃ今の現状を(俺独断)

英語
西を頂点に富田>仲本>西谷の通称四天王が人気。
仲本&西谷は雑談の多さから真面目系には嫌われる傾向あり。
西は狂信者が多く、富田は低いところから高いところまでまんべんなく人気あり。

数学 荻野が頂点。西岡・雨宮などはコアな人気あり。

日本史 土屋が頂点で次点伊達。土屋はネタキャラとして2chでも人気。
八柏は度重なる「予備校辞めたい」発言や、延長の連続で敬遠されている。

世界史 佐藤の1人勝ちは今も変わらず
物理 為近と漆原が争っている。
化学 人気の亀田 授業の岡島

現代文 笹井が頂点に。次点酒井。
古文 元井と望月という新鋭が人気を博す。収入では吉野が一位らしい。


990:大学への名無しさん
05/06/19 00:10:59 ekUbrZoyO
某地方講師
「右翼が中国の海賊版がどうたらこうたら言ってますが、
だったら日本は漢字の使用料を払わなければならないし、払うべきだ。」


991:大学への名無しさん
05/06/19 00:12:52 0UHlrniz0
>>989
へぇ、今は西がトップなのか。信じられんw 読解とか評判悪かったのになぁ。

>>990
ワラタ 今の中国が使ってる漢字は日本製が多いだろw

992:大学への名無しさん
05/06/19 00:14:30 jh2uQ3UQ0
岡本、山本も人気上げてきたぞ。

993:大学への名無しさん
05/06/19 00:17:42 ekUbrZoyO
>>991
日本製って言うか日本からの外来語だよ。


994:大学への名無しさん
05/06/19 00:19:26 uiKnpKW4O


995:大学への名無しさん
05/06/19 00:25:36 ekUbrZoyO
>>990講師の最狂発言
「インドネシアで日本政府は従軍慰安婦はプロではなく、
16〜18歳の生娘を強制徴用するよう調達を出した。これは公式文書にも残っている。」


996:大学への名無しさん
05/06/19 00:26:09 bHyRzPlC0
う〜ん、アカって案外おおいんだなぁ

997:大学への名無しさん
05/06/19 00:34:53 ATKobnKzO
997

998:大学への名無しさん
05/06/19 00:35:51 nhogDHErO
1000

999:大学への名無しさん
05/06/19 00:36:02 nhogDHErO
1000

1000:大学への名無しさん
05/06/19 00:36:11 ATKobnKzO
998

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3889日前に更新/185 KB
担当:undef