睡眠時間を削る方法を ..
[2ch|▼Menu]
2:病弱名無しさん
04/03/12 22:19 8bHPbIUZ
まず、睡眠時間が短いといってもいろいろな人がいます。とりあえず下のリンク先を見てください。
URLリンク(www.google.co.jp)
精神科医達が便宜上使っている睡眠障害の分類表なんだけど、めちゃくちゃ沢山あるでしょ。
そのうちinsomnia(不眠症)は代表格。これはもう間違いなく病気。寿命も短い。
下のほうに「病気になるかもしれない」として「short sleeper」があげられてます。
「short sleeper」と分類される人達は健康か不健康かどっちかわからないグレーゾーンの人達のこと。
この分類表でいう「short sleeper」という人達は無理して睡眠を削っている人達のことです。
次はこれを見てください。
URLリンク(www.google.co.jp)
「short sleeper」と「natural short sleeper」の違いについて書かれています。
「natural short sleeper」と分類される人達が世の中には存在するんですね。
確実に存在します。この人達は健康なんです。とても健康なんです。
普通の人よりも健康でかつ精力的でバリバリ働いている人たちです。
睡眠時間も無理して削っているわけじゃなくて、寝る必要がなく寝なくても全然調子が良いから寝ないというだけ。
寿命も短いわけじゃない。むしろ長いんじゃないかな?
2年前に新聞の一面記事に掲載されたクリプキ教授のデータや、今年の玉腰暁子助教授
言ってる統計ってのは「insomnia」の人も「short sleeper」の人も「natural short sleeper」の人も
全部ひっくるめて短時間睡眠者として扱ったデータなんですよね。
つまり何が言いたいかというと、
「データの中にinsomniaとかのヤバイ系の病人が含まれているんだから平均寿命が下がってあたりまえだろゴルァ。
短時間睡眠者全員が寿命短いといったニュアンスで報道するのはやめろよ、マスコミどもめ。」
ってこと。
で、そういう病気のために睡眠が短い人を除けばどうなるだろうってのが下のリンク先です
URLリンク(www.psychosomaticmedicine.org)
やっぱり健康なわけです。

3:病弱名無しさん
04/03/12 22:19 8bHPbIUZ
以下は私の試行錯誤と経験にもとずく私見です。根拠となる文献はありません。
短時間睡眠ってのは、一定の条件を満たしてはじめて成り立つ状態なんだと思う。
いままでとまったく変わらない生活習慣だと睡眠時間はまったく変わらないはずだ。
私の知人にも2人ほどshort sleeperがいるが、その人達の生活習慣は一般人の
生活習慣と大きく異なる。自分の意思とか精神力とかそういうものでどうにかなる
とかいうもんじゃない。意志や精神力でどうこうなるのはもって数日とか数週間とかだ。
短眠は意思だ根性だとか言ってる人ってのは、大抵、数ヶ月や数年以内に体調崩したり、居眠り事故を起こしたりしてない?
みなさんもそういった人を一人くらい見たことあるでしょ?
それじゃ、何をどう変えればいいのか?なんだけど、恐らく次の二つ。
(circadian rhythm)と(脳への酸素供給量)。専門用語を使ってスマン。
俺がごく普通のnormal sleeperからshort sleeperになれた理由はこの2つで説明が可能だと考えている。
俺の知人のshort sleeperの人たちもこの2つ説明が可能なんだ。
circadian rhythmによる入眠期をいかに潰すかまたは短縮するか。
いかに脳への酸素供給量を増やし、意識レベルを一定以上に保つか。
俺はこの2つを常に意識しながら生活習慣を変えていった。
すると、確実に睡眠時間が減っていった。
どんどん減っていく睡眠時間と自分の考えが正しかったということがちょっと嬉しかった。
こういう風に抽象的な書き方をすると「この人頭おかしいと思う」とか言い出す人がいるので以下に具体的なことを書きます。

4:病弱名無しさん
04/03/12 22:21 8bHPbIUZ
■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
 このスレの体験者やほかの資料によると、内臓に負担をかけないことで睡眠時間が減るようです。
 それらを参考にして内臓にかかっている負担と睡眠時間は比例する
 という考えでこのスレは進んでいます。
 以下のFAQもそれを前提に書かれています。
 なお、長期間睡眠時間を減らすことによるリスクは不明です。
 十分に注意して実践されることをお勧めします。

■FAQ 2[内臓に負担をかけない方法とは?]
 食べ物を口に入れる前の調理の段階で、可能な限り食べ物の大きさを小さくしてください。
 具体的にはサラダはコールスローに料理するとか、肉は挽肉にするとか、コメはお粥にするといった風にです。
 極論を言ってしまうと、食事をすべて流動食にするのが理想です。
 便秘ぎみの人はミルマグのような安全性が確立している下剤を常用してみるといいでしょう。
 もしも可能なら、寝るときは『胃腸が空っぽ』がベストです。
 ほぼ『胃腸が空っぽ』だと下のHPに書かれている程度にまで睡眠時間が激減します。
 URLリンク(web.archive.org)
 また、よく噛んで食べ物を小さくしたり消化のよい食材を心がけるようにします。 

5:病弱名無しさん
04/03/12 22:22 8bHPbIUZ
■FAQ 3[どの食材が消化に良いの?]
 目安ですが単体で摂取した時の消化にかかる時間です。
  果物       (40分)
  プリン、アイス等(1時間〜1時間半程度)
  野菜       (2時間程度)
  米や小麦製品等その他(3時間程度)
  肉や魚      (4時間程度)
 上記は単体、つまり一種類のみを摂取した場合ですので
 肉+魚、肉+米等組み合わされると消化時間が増えると言われています。
 ただ野菜+肉の場合は野菜が多ければ肉の消化時間(4時間)ぐらいしかかからないようです。
  また肉や魚とか同じ系統でも種類によっては消化のいい食事もありますので参考にしてください。
 URLリンク(www.miyazaki-nw.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.gik.gr.jp)


■FAQ 4 [消化がよければ大食いしてもいいの?]
 内臓に負担がかかりますので好ましくありません。

■FAQ 5 [肉大好きでたくさん食べたい、しかも睡眠時間も減らしたい]
 素直に短眠をあきらめてください。
 というより肉を大食いした後は必ず休憩してください。 
 その状態でバリバリ仕事とか活動していると内臓に血液が行かずに消化に負担がかかって
 胃潰瘍等、内臓関係の病気になりやすいので注意してください。
 
■FAQ 6 [逆に全然食べなければ寝なくてすむの?]
 どちらとも言えないと思います。
 断食とかの資料を見ると睡眠時間が減ると言われています。
 しかしカロリーの摂取量が減ると人間は活動時間を減らし
 なるべく体が動かないようになるために睡眠時間が増えるとも言われています

6:病弱名無しさん
04/03/12 22:23 8bHPbIUZ
■FAQ 7 [昔の人は食べ物も少ないので短眠だったの?]
 一部の先進国のみですが飽食の時代と言われている現代と単純に比較することはできません。
 ただFAQ 6 に書いているようにカロリー摂取が少ないと活動時間が減るので睡眠時間は意外と長いかもしれません。
 現存する日記や文献から推測するならかなり長時間寝ていたようです。
 タイムマシンがあれば正確に分かるのですが…

■FAQ 8 [ほかに短眠に役立つ方法は?]
 一般的な方法は、うたた寝することや、寝室の温度を上げることや、ジョギングや階段昇降や貧乏ゆすり、などです。 
 特殊な方法としては過呼吸もどきがあります。

■FAQ 9 [うたた寝するのにいい方法ってないの?]
  仮眠する前にコーヒーやお茶などのカフェインを含んだ飲み物を飲みます。
 カフェインが効いてくるのは約30分後なのでそれぐらいの時間でスッキリして目覚めます。
 仮眠の姿勢はリラックスした状態で、ソファーなどに横になるのがいちばんですが、
 できなければ、机にうつ伏せでも、背もたれにもたれかかるのでもよいでしょう。
 寝る環境は、静かで薄暗く、少し暖かく感じるくらいがベストです。
 こうした仮眠する前の準備段階が、心地よい目覚めのためには重要です。
 うたた寝と短眠の関係について詳しく知りたい人は以下の本を参考にするといいでしょう。とても詳しく書かれています。
 URLリンク(www.amazon.de)

7:病弱名無しさん
04/03/12 22:24 8bHPbIUZ
■FAQ 10 [寝室の温度は何度くらいがいいの?]
 35℃まで寝室の温度を上げれば短眠者なれるということが知られています(Libert 1988)。
 URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
 コタツにコタツ布団を何枚も重ねて温度を最大にして、コタツの中に上半身を突っ込んで寝るのもいいでしょう。
 やってみればすぐわかると思いますが、苦しくてとてもじゃないけど長時間ねむれません。
 勘違いしてはいけないことは、上半身を入れるということです。
 下半身を入れると睡眠時間はむしろ増えます。
 矛盾した事書いてるようですが、「下半身は」暖めてはいけません。
 また湿度を上げることも良いそうですがこれをすると部屋がカビっぽくなってしまいます(経験談)。

■FAQ 11 [階段昇降・ランニングしたけど眠気が消えなかったぞ。]
 30分以上は 走りこんで軽く汗をかいてください。
 なぜだかわかりませんが30分以下だと私の場合、短眠効果はあまりありません。
 よく勘違いする人がいるのですが体力が無いのは、短眠者ではなく長眠者です。
 ソース:URLリンク(www.longlife.pref.shiga.jp)
 貧乏ゆすりと短眠の関係について下のサイトの19ページから21ページあたりに詳細に書かれているので参考にするといいでしょう。
 ただし、貧乏ゆすりは他人に不快感を与えやすい行為だということは注意して下さい。
 URLリンク(www.jiyuren.or.jp)

8:病弱名無しさん
04/03/12 22:25 8bHPbIUZ
■FAQ 12 [FAQ8の過呼吸もどきって何?]
 これはあくまで私自身が短眠法を試行錯誤して覚えたテクニックなので一般的な信用性の高い書籍や論文などを見ても書かれていないと思います。
 なぜ過呼吸「もどき」と書いたかというと、過呼吸っぽいけど実際には過呼吸(というか過換気)をしないからです。
 実際の過呼吸は呼吸性アルカローシスという非常に危険な状態になりヤバイです。
 具体的に過呼吸「もどき」の方法を書くと、口を閉じて片方の鼻の穴を指で塞いで、開いてるもう片方の鼻だけで過呼吸をする(しようとする)んです。
 こうすると、あたりまえですが過換気しようにも過換気できません。
 吸うことを優先します。吐くのは、吸った結果として吐いちゃったって感じでやります。
 まあ、とにかくやってみることです。ただし、アルカローシスにはくれぐれも注意して下さい。

■FAQ 13 [睡眠時間減らしてまで勉強しても学力低下しないの?]
 記憶の定着は勉強する時間が同じ場合、6時間睡眠が最適とも言われています。
 『勉強時間+睡眠時間が8時間しかない人の場合』
 A:勉強4時間 睡眠4時間
 B:勉強2時間 睡眠6時間
 睡眠時間が少なくても勉強時間が多いAの方が学力は上になると思います。
 『 勉強時間+睡眠時間が1日14時間取れる人の場合』
 C:勉強10時間 睡眠4時間
 D:勉強8時間 睡眠6時間
 勉強時間が少なくても記憶の定着がいいDの方が学力が上かもしれません。
 その辺は勉強できる時間と睡眠時間を自分で考えてください
ただし、これらは睡眠を1日に1回まとめて寝る普通の睡眠形態の場合の話しです。 
睡眠時間をいくつもに分割してレオナルドダビンチのような睡眠形態にすると、
暗記力も計算力も長期的には低下しないことが一般的に知られています。
下のリンク先がそのデータです。
URLリンク(www.geocities.co.jp)


9:病弱名無しさん
04/03/12 22:26 8bHPbIUZ
■FAQ 14 [睡眠時間を減らすサプリや薬はないの?]
 『サプリ』に関しては、そういった都合のいい現在ないようです。
 なぜなら、短眠効果のあるものは法律で厳密に規制されているからです。
 ただ体の調子が悪くて睡眠時間が増えているのなら
 体の調子を整える意味でサプリは有効です。
 消化薬などは短眠によいというより、飲んでて体調に良いですね。
 『薬』に関しては、覚醒作用のある無水カフェインがありますが
 依存や耐性がつきやすく、また胃が荒れることがあります。 
 処方薬もありますが現在の日本の精神科では処方されにくいです。
 (血液検査+脳波測定されますので費用もかかります)
 また似たような薬を個人輸入しても結構高くつきます。
 実はこの手の薬の開発にアメリカ軍は膨大な予算をつぎ込んでいるのですが、いまのところアンフェタミン以上の短眠薬は無いようです。
 URLリンク(www.darpa.mil)
 アンフェタミンは安全だとアメリカ空軍は主張していますが、実際のところどうなんでしょうね?
 URLリンク(www.vnh.org)

■FAQ 15 [どうやら睡眠障害かもしれないのですが…]
 このスレで聞くより、まずメンヘル板や医者に行くことをお勧めしますが
 このスレにも過眠を防ぐ事に関して参考になる情報があるかもしれません。
 メンヘル板に行って情報収集してからこのスレを読んでみてはどうでしょうか?

10:病弱名無しさん
04/03/12 22:27 8bHPbIUZ
■FAQ 16 [2ちゃんねるの情報って信用性あるの?]
 2ちゃんにはプロ固定と呼ばれるサクラが常駐しており、彼らがガセネタを掲示板にたくさん書き込んでいます。
 2ちゃんねる利用の際は気をつけないと無意味に踊らされることになりかねません。下のサイトをじっくり読むことをお勧めします。
 2ちゃんねる掲示板システムの秘密
 URLリンク(ime.nu)
 プロ固定の内部告発コピペ
 URLリンク(ime.nu)
 プロ固定の報酬システム
 URLリンク(www.geocities.com)
 【IT事件簿】猫虐待で検察を動かした“2ちゃんねる世論”の恐ろしさ
 URLリンク(web.archive.org)

■FAQ 17 [全部やったけど睡眠時間が減らないよ〜]
 上記のことを実践しても遺伝や体質等、睡眠障害等もございますので
 『全員が必ず睡眠時間が減る』という結果はありません。
 ただ、上記のことで睡眠時間が減らない人は寝具があっていないのかもしれません。
 布団スレ等を見て寝具に関する知識を手に入れてください。
 また、骨格のゆがみや歯のゆがみ、その他の健康状態が悪く
 疲れが取れにくい体かもしれません。
 関連スレを読むなり整形外科や歯科等検診に行ってみてはどうでしょうか?

11:病弱名無しさん
04/03/12 22:27 8bHPbIUZ

■FAQ 18 [その他]
 寝る前に食事を取ると睡眠時間が増えます。

 高体温期には入眠しにくく、また疲れが取れやすいようです。
 それらを利用ですることでコタツや電気カーペット等をうまく使えば
 睡眠時間を減らすことができます。

 イスを使って寝るとレム睡眠が行われにくくいです。
 つまりノンレム睡眠ですので脳が休まりやすい状況になります。


12:病弱名無しさん
04/03/12 22:28 8bHPbIUZ
■FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで) エジソン(電球の発明者) アンドリューカーネギー(鋼鉄王)
  ピョートル大帝(ロシア皇帝) マーガレットサッチャー(元イギリス首相)  
  アリストテレス(哲学者・科学者) ビルゲイツ(大学時代限定) 
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者) 野口英世(お札の肖像画)
  チャーチル(元イギリス首相) フィデル・カストロ(国家評議会議長)
  村山富市(元 内閣総理大臣)  森喜朗(元 内閣総理大臣) 小渕恵三(元 内閣総理大臣)
  ビンラディン(これが成功かどうかは?) ジョングルーデン(NFLの監督)
  マイルスデイビス(ジャズミュージシャン)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  藤井義弘(元 日立造船社長) 土光敏夫(元 日経連会長) 永守重信(日本電産社長)
  日野原重明(聖路加国際病院理事長) 鈴木その子(SONOKO 元 代表取締役)  
  明石家さんま(芸能人) YOSHIKI(X japan) 堂本剛(ジャニーズ) みのもんた(芸能人)
  ボブサップ(格闘家) 深田恭子(芸能人) 小倉智昭(キャスター)
  中松義郎(発明家) 森博嗣(作家) 童門冬二(作家) 笑福亭仁鶴(落語家)  
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業) 糸川英夫(東京大学教授 戦闘機「隼」開発者)
  甲田光雄(開業医,阪大非常勤講師兼務) 三枝成彰(作曲家)
  森鴎外(舞姫の作者) キースヘリング(芸術家) ビクトルユーゴー(レミゼラブルの作者) 
 
  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  たったふたり。しかも小柴さんは若い頃は短眠


13:病弱名無しさん
04/03/12 22:28 8bHPbIUZ
■ FAQ 21 [東大理V合格者の平均睡眠時間は短眠ではなくて普通眠ですよ?]
 @生まれてから受験までの総勉強時間が相対的に多い。
 A家の世帯年収が一千万円を越している。
 B親の学歴が早慶以上。
 C親の職業が教育職。
 Dお受験の経験あり。
 E高校は有名進学校。
 F浪人なら市ヶ谷など。
 こういった超重要因子が思考パターンから抜け落ちている。
 東大理三という本のデータは俺が見てきたことと一致する。
 『1年を通した模試の五教科平均偏差値』が七十くらいの人間を嫌というほど見てきたが、 短眠者はむしろ少数。
 短眠ってのはね、現状の自分との比較という意味において、おもいっきり成り上がる手段なんだよ。
 これらの条件を満たす人間だけが八時間も寝ることを許されてるんだよ。
 五教科平均偏差値が七十くらいの人間の大半が上のような条件にあてはまるんだよ。(全部当てはまるわけじゃない
ぞ。)
 上の条件がひとつもあてはまらない人間が一部いるんだが、その人たちの睡眠時間がすさまじく極端なんだよ。
 言ってることわかる?つまり式にするとこうなんだよ。
 (短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)>(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)

14:病弱名無しさん
04/03/12 22:29 8bHPbIUZ
睡眠が極端に少ないのに健康で充実した生活を送っている人たちは存在する。
URLリンク(www.nlm.nih.gov)
短眠者は健康で長寿である。
URLリンク(www.psychosomaticmedicine.org)
短眠者は体力があり、とても健康である。
URLリンク(www.longlife.pref.shiga.jp)
短眠者は社会的成功者が多い
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
3時間睡眠でも記憶力は低下しない。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
REM睡眠は記憶の固定と無関係である。
URLリンク(www.sciencemag.org)
あたりまえだが「short sleeper」は医学的に「sleep disorder」には分類されない。
URLリンク(www.uni-marburg.de)
睡眠時間を縮めていくことは十分可能である。
URLリンク(www.ntv.co.jp)
短眠法とは精神論(willpower)ではなく技術論である。
URLリンク(jcem.endojournals.org)
アメリカ軍は短眠法の研究開発を行っている。
URLリンク(www.darpa.mil)
「睡眠時間はひとそれぞれ」が厚生労働省の公式見解である。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
日本人ならだいたい睡眠3〜5時間くらいが「短眠」である。
URLリンク(www.stat.go.jp)
睡眠に関する基本的な知識
URLリンク(jssr.jp)


15:病弱名無しさん
04/03/12 22:30 8bHPbIUZ
賃金構造基本統計調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
国民生活基礎調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
民間給与実態調査
URLリンク(www.nta.go.jp)
サービス業実態調査
URLリンク(ime.nu)
医療経済実態調査
URLリンク(www.med.or.jp)
弁護士実勢調査
URLリンク(www2.osipp.osaka-u.ac.jp)
パネル調査
URLリンク(www.geocities.co.jp)
2002年 高額納税者名簿 TOP100
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2004年 高額資産家 世界ランキング
URLリンク(www.forbes.com) 
クリニックマガジン別冊
URLリンク(www.climaga.co.jp)
個人金融資産1200兆円の行方
URLリンク(www.nri.co.jp)
最近の所得格差拡大が生む深刻な問題 ? 貯蓄できない若年層の増加とその経済的損失 ?
URLリンク(www.ufji.co.jp)

16:病弱名無しさん
04/03/12 22:30 8bHPbIUZ
若年期の蓄積とキャリアの終盤〜栴檀(せんだん)は双葉よりかんばし〜
URLリンク(www2.osipp.osaka-u.ac.jp)
卒業生の所得とキャリアに関する学部間比較
URLリンク(www2.osipp.osaka-u.ac.jp)
学歴エリート女性の就業選択と賃金〜J国立大学文学部卒業生の実証分析〜
URLリンク(www2.osipp.osaka-u.ac.jp)
2002年03月30日 阪大調査:生涯所得 文系が理系を5000万円上回る
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
勤務医の年収分布
URLリンク(www.geocities.co.jp)
特別職の幹部公務員の年収
URLリンク(www.geocities.co.jp)
天下り官僚の年収一覧
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
2003年 プロ野球選手の年収分布
URLリンク(jpbpa.net)
首都圏主要30中高一貫校別【将来期待賃金表】
URLリンク(mitleid.cool.ne.jp)
全国主要75大学別【将来期待賃金表】
URLリンク(mitleid.cool.ne.jp)
「受験勉強は時給8万円」説
URLリンク(mitleid.cool.ne.jp)
金持ちほど長寿であり、貧乏人ほど短命である。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
社会的成功者ほど寿命が長く、負け組みは短命である。
URLリンク(www.annals.org)
労働時間が長いほど収入は増える。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

17:病弱名無しさん
04/03/12 22:31 8bHPbIUZ
4289万円 内閣総理大臣 61才(週刊文春2003/7/24 152ページ)
3967万円 最高裁長官('02/6/22 週刊現代)
3886万円 東証1部上場企業社長平均年収
3857万円 日本銀行総裁
3787万円 1部上場企業社長年収('97 政経研究所)
3640万円 駐米特命全権大使('02/6/22 週刊現代)
3600万円 特別医療法人理事長('01 google)
3512万円 プロ野球選手年収('03 日本プロ野球選手会)
3262万円 元大蔵事務次官海外経済協力基金総裁
3206万円 上位0.3%高額納税者番付掲載('01 フォーブス)
2896万円 最高裁判事('02/6/22 週刊現代)
2842万円 個人開業医平均60才('00/8/5 朝日新聞)
2800万円 メリルリンチM&A部署 30才('00 2ch)
2750万円 国会議員('01/7/2 朝日新聞)
2650万円 産業技術総合研究所 理事長('02/03/17 サンデー毎日)
2600万円 東大学長(朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2500万円 全日空機長45才('98/6/19 佐賀新聞)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
2296万円 民間病院院長('02 財務省)
2235万円 会長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
2000万円 裁判官と検事 50才(00/7/17 政府答弁書)
2000万円 精神科主任教授('01 口コミ)
2000万円 ★50-59才世帯上位3%('99 厚生省)★
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1919万円 米国一般開業内科医('01 Cejka&Company1$=\133)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1803万円 某公立病院内科部長('01 看護婦経由で本人から)

18:病弱名無しさん
04/03/12 22:32 8bHPbIUZ
1799万円 岐阜県 県議(岐阜新聞 '01/7/3)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1615万円 大阪大学 文系学部卒業生51〜60歳('02/3/30 毎日新聞)
1535万円 開業 公認会計士('99 総務庁統計局)
1530万円 執行役員(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1530万円 上位1%男50-54才('01 厚労省)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1500万円 ★50-59才世帯上位10%('99 厚生省)★
1467万円 フジテレビ40才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1442万円 50-54才男非管理職大病院勤務医('00/8/5 朝日新聞)
1434万円 学部長基本給('01 財務省)
1427万円 電通40才(2002年会社四季報)
1393万円 不動産鑑定士('00 国土交通省地価調査課)
1362万円 朝日放送38才(00/12/16週刊ダイヤモンド)
1360万円 大卒上位10%男50-54才('01 厚労省)
1360万円 上位3%男50-54才('01 労働省)
1354万円 TBS41才(2000年週刊ダイヤモンド)
1300万円 国税局退職幹部職員天下り後(読売新聞2001/12/9)
1241万円 ニッポン放送39才(2000年週刊ダイヤモンド)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1225万円 兼務取締役(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1204万円 三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1190万円 上位7%男50-54才('01 厚労省)
1186万円 45才公務員本省課長,配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 みずほ39才('02 会社四季報)
1160万円 中部日本放送40才('00 週刊ダイヤモンド)
1158万円 一級建築士 大手勤務 50-54才('00/8/5 朝日新聞)
1148万円 三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1129万円 戦略コンサルタント('03 ZDNetJobs)

19:病弱名無しさん
04/03/12 22:33 8bHPbIUZ
1107万円 上位10%男50-54才('01 厚労省)
1100万円 会計コンサルタント('03 ZDNetJobs)
1096万円 金融コンサルタント('03 ZDNetJobs)
1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 野村総研35才(2002年会社四季報)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1060万円 常勤取締役(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1000万円 開業 税理士('99 総務庁統計局)
1041万円 三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1037万円 45-49才男上位1割年収(労働省)
1034万円 東大生親の年収('99 東大広報)
1029万円 東京自宅外通学私大生の親の年収('00年 スポニチ)
1020万円 上位15%男50-54才('01 厚労省)
1018万円 エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
1017万円 大学講師基本給42才(財務省)
978万円 武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
948万円 39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
915万円 参議院議員の運転手(週刊文春2003/7/24 152ページ)
850万円 上位29%男50-54才('01 厚労省)
833万円 衆議院議員の運転手(週刊文春2003/7/24 152ページ)
819万円 ★50-59歳の全世帯平均年収('00厚労省)★
799万円 35‐39才男上位1割年収(労働省)
765万円 上位39%男50-54才('01 厚労省)
750万円 司法書士(2ch)
727万円 平均男50-54才('01 厚労省)
707万円 男平均50-54才(財務省)
697万円 45-49才男平均年収(労働省)
687万円 上位50%男50-54才('01 厚労省)
680万円 30-34才男上位1割年収(労働省)
680万円 55-59才男平均年収(労働省)

20:病弱名無しさん
04/03/12 22:33 8bHPbIUZ
663万円 40-44才男平均年収(労働省)
605万円 サラリーマン入社15年37歳('02 Big Tommorrow)
595万円 35-39才男平均年収(労働省)
570万円 民間企業従業員40才以上('02 保坂展人議員HP)
567万円 サラリーマン入社10年32歳('02 Big Tommorrow)
527万円 25-29才男上位1割年収(労働省)
510万円 30-34才男平均年収(労働省)
425万円 20‐24才男上位1割年収(労働省)
478万円 サラリーマン入社5年目27歳('02 Big Tommorrw)
425万円 25-29才男平均年収(労働省)
340万円 20-24才男平均年収(労働省)

世帯有業人員は平均2人なので,世帯年収の記載は2人分を合わせた年収を意味する。
公表データが月収の場合は(月収*17=年収)で年収表記。法人化による所得隠しは考慮していない。

21:病弱名無しさん
04/03/12 22:34 8bHPbIUZ
2002 高額納税者番付 ベスト10
   氏名    職業             推定年収
1 橋本  弘 全薬工業会長           46億1511万円
2 斎藤 一人 銀座日本漢方研究所        34億4141万円
3 市原  茂 大一商会会長           30億4441万円
4 中内 俊三 住宅販売会社社長         28億5314万円
5 吉田 嘉明 DHC創業者・社長        26億5578万円
6 樋口百合子 サミットインターナショナル社長  24億3768万円
7 谷崎 真一 貸しビル会社社長         22億1454万円
8 吉田 照哉 社台ファーム代表         21億7784万円
9 田中 清司 女性下着販売会社役員       18億0630万円
10 岡田 和生 アルゼ社長            17億9327万円


ソース:読売新聞2003/5/16

22:病弱名無しさん
04/03/12 22:37 8bHPbIUZ
 〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在
(全ての省庁からの情報をまとめたもの)

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)


23:病弱名無しさん
04/03/12 22:37 8bHPbIUZ
高額納税者の統計的分布

27% ビジネスで成功したビジネスオーナータイプ
24% 医師や弁護士などの専門家タイプ
24% 組織の中で成功した会社役員タイプ
18% 親から財産を受け継いだ相続タイプ
02% 不動産ビジネスで成功した不動産タイプ
01% アーティストやスポーツ選手などの有名人タイプ
04% その他

ソース:週刊現代2004.2.28

24:病弱名無しさん
04/03/12 22:38 8bHPbIUZ
事務次官3人の生涯所得
8億6680万円 加藤睦美(73)
8億0289万円 山下真臣(76)
7億9260万円 吉原健二(72)
8億2076万円 3人の平均値

ソース:フライデー2004.3.5

25:病弱名無しさん
04/03/12 22:40 8bHPbIUZ
東証1部上場企業社長 出身大学ランキング
1 東京大学 195人
2 慶應義塾大学 185人
3 早稲田大学 111人
4 京都大学 93人
5 一橋大学 38人
6 東北大学 34人
7 日本大学 33人
8 同志社大学 31人
9 中央大学 24人
10 明治大学 23人
99年10月現在=大学院及び中退は除く。銀行は頭取をカウント。
『週刊文春』00年4月6日号


26:病弱名無しさん
04/03/12 22:40 8bHPbIUZ
<<日本の一部上場企業社長の出身大学>> (2002年帝国データバンク調べ)
― 日本を動かす一部上場企業の頂点、社長の出身大学を見れば、
 その大学出身者の活躍も日本全体への影響力もわかる。―

1位.慶應義塾大学 214名☆ 
2位.東京大学   159名☆★
3位.早稲田大学  113名☆ 
4位.京都大学    77名☆★ (学生総数13380)
5位.同志社大学   33名
6位.日本大学    32名
7位.一橋大学    28名
8位.明治大学    27名●
9位.東北大学    24名★
10位.中央大学    23名●
11位. 神戸大学    21名★
12位.名古屋大学   20名★
13位.九州大学    18名★ 
14位.大阪大学    16名★  
14位.法政大学    16名●

27:病弱名無しさん
04/03/12 22:41 8bHPbIUZ
■2003年版上場会社社長の出身大学ランキング■ 四季報より

1慶應大 340人(前年比-2)◎
2東京大 244人(-5)★
3早稲田 186人(-10)◎
4京都大 116人(-6)★
5同志社  73人(-1)
6日本大  63人(-4)
7中央大  60人(+4)●
8一橋大  54人(-3)
9明治大  44人(-2)●
10大阪大  41人(-1)★
10神戸大  41人(-3)
12東北大  38人(-11)★
13関学大  37人(-2)
14九州大  36人(0)★
15甲南大  34人(0)
16関西大  31人(+4)
16名大   31人(-3)★
18立教大  30人(-1)●
19立命大  28人(-1)
20東工大  27人(-3)
20北大   27人(-3)★★★

28:病弱名無しさん
04/03/12 22:43 8bHPbIUZ
大学別 出世できる確率 (上場企業の会社役員1人当たりの学生数)

 大学名 学生数÷役員数 役員数
1位 東京大学 5 3478人
1位 一橋大学 5 923人
3位 京都大学 8 1784人
3位 慶應義塾大学 8 3509人
5位 東京工業大学 15 366人
5位 九州大学 15 743人
5位 東北大学 15 732人
5位 早稲田大学 15 2890人
9位 神戸大学 16 767人
10位 大阪大学 17 742人
12位 名古屋大学 18 554人
13位 中央大学 20 1481人
14位 北海道大学 23 488人
14位 関西学院大学 23 718人
16位 同志社大学 24 952人
17位 明治大学 29 1135人
18位 立教大学 33 410人
19位 学習院大学 36 247人
20位 法政大学 47 602人
21位 関西大学 50 527人
URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)


29:病弱名無しさん
04/03/12 22:45 8bHPbIUZ
外資金融 年収分布 (出所不明)

米系フロント勤務の実感だけど他の関係者どうよ。

単位:万円
-1,000|■■■  ←新卒兵隊(奴隷)、アシ
-1,500|■■   ←新卒2−3年
-2,000|■■■  ←MBA入社したて
-2,500|■■■■ ←アソシ数年目
-3,000|■■■  ←そこそこの株式アナリスト、下っ端VP(課長級)
-3,500|■
3,500-|■■   ←一部のエクスパット

30:病弱名無しさん
04/03/12 22:46 8bHPbIUZ
勤務医のおおざっぱな年収

研修医時代・・・・・約400万
卒後2〜5年・・・・約900万
卒後6〜10年・・・約1000万
卒後11〜20年・・約1400万
卒後21〜23年・・約1700万
こんな感じだな。
一番、勉強しなければいけない時期なのに結婚、
子供の教育(幼稚園だけど)が重なって体力的
にきつかったのが6年目〜10年目だったな。
今は欲張らなければ、けっこう楽。(当直無いし)
URLリンク(ime.nu)


31:病弱名無しさん
04/03/12 22:48 8bHPbIUZ
第 i 大学出身者の「将来期待賃金」
={Σ (第 j 企業の平均年収×第 j 企業への就職者数)}/(第 i 大学の)民間企業就職者数

第 j 企業の平均年収には、同企業の4大卒男子社員の平均年収(40歳時)を使用している。

なお、サンプル数は75大学×156社(31業種)であり、企業のサンプル数に限りがあるので、各大学出身者の「将来期待賃金」は真実の値よりも小さい値となる(この傾向は、入試偏差値の低い大学ほど顕著である)。

No.
大学名 期待賃金(万円) 偏差値
就職者数
1.   一橋大 1178.5
68   945
2.   東京大 1116.7   70   1586
3.   京都大 955.6   69   1101
4.   東京工業大 918.6   65   1260
5.   慶應義塾大 811.9   67   4346
6.   神戸大 692.1   64   1388
7.   上智大 602.9   65   1509
8.   東北大 596.7   62   1008
9.   名古屋大 591.5   63   893
10.   九州大 579.6   63   1012
11.   早稲田大 572.9   66   6672
12.   電気通信大 522.9   56   625
13.   東京理科大 497.8   59   1795
14.   筑波大 486.8   64   963
15.   横浜国立大 478.2   65   1021
ソース:URLリンク(mitleid.cool.ne.jp)

32:病弱名無しさん
04/03/12 22:48 8bHPbIUZ
大正時代の高学歴ランク
「旧制専門学校」p154より 天野郁夫著 日経新書 日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
      社員数  初任給
東京帝大法 42人  40円
東京帝大工 23人  45円
-----------超1流:帝大
東京高商 141人  35〜40円:官立第1高商 :現一橋
神戸高商  24人  35円 :官立第2高商:現神戸大
----------1流:官立高商上位
山口高商  18人  30円:官立第3高商:現山口大
長崎高商  20人  30円:官立第4高商:現長崎大
小樽高商  13人  30円:官立第5高商:現小樽商大
大阪高商   4人  30円:市立高商:現大阪市大
慶応義塾  87人  30円:私大
早稲田   70人  30円:同上
----------準1流:官立&公立高商、私大上位
明治    21人  25円
中央    11人  25円
青山学院   9人  25円
同志社    6人  25円
日本     5人  25円
専修     3人  25円
立教     2人  25円
----------2流:私大その他
東北学院   4人  23円
----------2流:私大中下位
時代背景を説明しとくと、日本郵船はこの時代の就職人気企業のNo1。
同じ三菱だが今の東京海上以上の人気企業。

33:病弱名無しさん
04/03/12 22:50 8bHPbIUZ
三菱東京フィナンシャル・グループの行員の年収
下位年収 平均年収 上位年収 年齢
640万円  650万円  730万円 30才
980万円  1150万円 1220万円 35才
1150万円 1250万円  1480万円 40才
1180万円 1400万円  1750万円 45才
----   1350万円   ----   '99年の40才平均年収
----   1204万円   ----   有価証券報告書記載の平均年齢39.9才H14年
「下位年収」は下位グループの推定平均年収
「上位年収」は上位グループの推定平均年収
出所:フライデー2003年6月13日号


34:病弱名無しさん
04/03/12 22:52 8bHPbIUZ
    キャリア官僚の報酬(推定)
                 月収         年収
22歳(独身)       20万2600円   337万3000円
25歳(独身)       25万6100円   426万4000円
30歳 係長(妻)      32万2300円   525万0200円
35歳 本省課長補佐(妻,子)41万4600円    704万6400円
40歳 本省室長(妻,子2人)56万7300円    982万7300円
45歳 本省課長(妻,子2人)66万9060円   1150万7000円
50歳 審議官 (指定職)  88万8160円  1508万2200円
53歳 本省局長(指定職)  112万3360円 1907万6000円
57歳 事務次官(指定職)  147万5040円 2504万8000円

退職金
8,588万0,000円


35:病弱名無しさん
04/03/12 22:53 8bHPbIUZ
標準労働者(男) 平均年収
22歳 247万円
23歳 285万円
24歳 337万円
25歳 371万円
26歳  397万円
27歳  407万円
28歳  429万円
29歳  454万円
30歳  481万円
31歳  512万円
32歳  552万円
33歳  582万円
34歳  612万円
35歳  637万円
36歳  663万円
37歳  675万円
38歳  709万円
39歳  741万円
40歳  756万円
41歳 784万円
42歳 808万円
43歳 826万円
44歳 840万円
45歳 838万円


36:病弱名無しさん
04/03/12 22:55 8bHPbIUZ
46歳 874万円
47歳 913万円
48歳 898万円
49歳 943万円
50歳 962万円
51歳 993万円
52歳 1008万円
53歳 1013万円
54歳 1039万円
55歳 1035万円
56歳 1064万円
57歳 1017万円
58歳 1039万円
59歳 1082万円
60歳 933万円
計 2億8749万円
出所:UFJ総合研究所

37:病弱名無しさん
04/03/12 22:58 8bHPbIUZ
阪大卒(文系) 平均年収
22〜30歳  451万円
31〜40歳  969万円
41〜50歳 1325万円
51〜60歳 1615万円
計   4億3600万円
出所:URLリンク(www.mainichi.co.jp)

38:病弱名無しさん
04/03/12 23:00 8bHPbIUZ
  【大工】                 【鳶】           【塗装】            【電気工】
20代 440〜694万円(643万円) 335〜749万円(457万円) 475〜698万円(561万円)
30代 561〜932万円(773万円) 341〜968万円(641万円) 409〜798万円(537万円) 519〜751万円(611万円)
40代 573〜981万円(782万円) 460〜872万円(602万円) 489〜710万円(559万円) 552〜816万円(644万円)
50代 532〜924万円(742万円) 359〜667万円(567万円) 480〜685万円(527万円) 541〜833万円(668万円)
60代 449〜888万円(618万円)
全体         (738万円)        (596万円)         (545万円)         (633万円)

ソース:URLリンク(ime.nu)

39:病弱名無しさん
04/03/12 23:01 8bHPbIUZ
  年間賃金※2 年間労働時間※3 平均年齢 勤続年数
タクシー運転者 4,049千円( 70.4%) 2,412時間(109.2%) 51.3歳 10.7年
バス運転者 5,929千円(103.1%) 2,508時間(113.6%) 46.0歳 16.5年
トラック運転者(小型・普通) 4,405千円( 76.6%) 2,556時間(115.8%) 38.4歳 8.0年
トラック運転者(大型) 5,129千円( 89.2%) 2,580時間(116.8%) 41.4歳 10.6年
サービス業 5,749千円(100.0%) 2,160時間( 97.8%) 40.1歳 10.6年
製 造 業 5,768千円(100.3%) 2,232時間(101.1%) 40.5歳 15.0年
全産業平均 5,751千円(100.0%) 2,208時間(100.0%) 40.5歳 13.3年
(出典:平成9年労働省賃金構造基本統計調査報告)
注1:すべて男子労働者平均値。
注2:( )内は全産業平均賃金に対する比率。
注3:( )内は全産業平均労働時間に対する比率。


URLリンク(ime.nu)

40:病弱名無しさん
04/03/12 23:03 8bHPbIUZ
公認会計士の年収分布
年間所得  個人  法人勤務者
〜500万円    9.5%   1.8%
500〜1000万円   22.2%  39.8%
1000〜2000万円   39.8%  34.0%
2000〜3000万円   16.8%  15.1%
3000〜 万円  11.6%   9.4%
出所:2000年3月,JICPAニュースレターのアンケート結果
URLリンク(www.jicpa.or.jp)
会員向けのアンケートのため、会計士補は対象外


41:病弱名無しさん
04/03/12 23:04 8bHPbIUZ
弁護士の年収分布
〜 500万円20.7%
501〜1000万円23.7%
1001〜1500万円17.9%
1501〜2000万円12.4%
2001〜2500万円 6.5%
2501〜3000万円 4.7%
3001〜3500万円 2.1%
3501〜4000万円 1.6%
4001〜4500万円 0.8%
4501〜5000万円 1.0%
5001〜5500万円 0.6%
5501〜6000万円 0.6%
6001〜6500万円 0.2%
6501〜6999万円   0.2%
7000〜 万円 1.4%
無回答   5.7%
平均すると1503万円、平均年齢が53歳
出所:'00年6月実施の日弁連の弁護士実勢調査(弁護士センサス)というアンケート調査
ただし、'99年の総務庁発表データだと法律事務所の平均所得は1843万円

42:病弱名無しさん
04/03/12 23:06 8bHPbIUZ
早稲田大学進路状況

学部 在学生数 1学年数(1/4) 就職者 進学者 その他 フリーター率
政経---5,578-----1,394-----845-----51-----498-----35.7%
法-----5,862-----1,465-----617-----47-----881-----60.1%
一文---5,767-----1,441-----602----119-----720-----50.0%
二文---2,717------679-----151-----33-----495-----72.9%
教育---5,206-----1,301-----674----114-----513-----39.4%
商-----5,596-----1,399-----746-----29-----624-----44.6%
理工---7,606-----1,901-----430----955-----516-----27.1%
社学---3,634------908-----396-----23-----489-----53.9%
人科---2,610------652-----305-----61-----286-----43.9%
合計--44,576----11,144----4,766---1,432---5.022-----45.1%

早稲田大学は卒業者数を未公表のため、学部在学生数を4で割り1学年数とした。
また、国立大学と同様に留学、再受験、進路未定者、未報告者は全てその他に含めてある。
学部毎の一学年数は小数点以下を切り捨てにしているため、合計と若干の違いがある。
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(ime.nu)

43:病弱名無しさん
04/03/12 23:07 8bHPbIUZ
代ゼミ私立大学模試偏差値分布表(2003年度入試追跡調査結果)

早稲田大学合格者最低偏差値

政経  39.9以下
法   50〜51.9
一文  44.0〜45.9
ニ文  39.9以下
社学  42〜43.9
人科  39.9以下
スポ科 39.9以下
教育  40〜41.9
商   39.9以下
理工  39.9以下

ったく、早慶の下位は底なしのアホだ罠ww

44:病弱名無しさん
04/03/12 23:08 8bHPbIUZ
18歳人口に占める割合 学歴順

0.3% 東京大
0.5% 京都大
1.0% 一橋大、東京工業大
1.5% 大阪大

3.0% 東北、◆慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% ◆早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、東京都立、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島

8.0% 同志社、千葉、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、学習院、横浜市立、京都府立

12.0% ◆明治、埼玉、東京学芸、新潟、静岡、三重、◆立教、熊本、関西学院、立命館、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、信州、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島

16.0% ◆法政、宇都宮、茨城、関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、成城、明治学院、成蹊、大分、岩手

45:病弱名無しさん
04/03/12 23:09 8bHPbIUZ
村井 秀夫  千里    阪大理学部      死亡
早川紀代秀  三国丘   神戸農学部       死刑
豊田 亨    白陵    東大理学部       死刑
廣瀬 健一  早大学院 早稲田理工学部    死刑
中川 智正  岡山朝日 京都府立医大      死刑
遠藤 誠一  札幌北   帯広畜産大獣医学部 死刑
端本 悟    ?      早稲田法学部      死刑
林 郁夫    慶應    慶應医学部       無期懲役
富永昌宏   灘      東大医学部       懲役15年
渡部和実    ?      東工大          懲役14年
青山 吉伸  高津    京大法学部       懲役12年
上祐 史浩  早大学院 早稲田理工学部    懲役3年
土谷 正実  都立狛江 筑波大農林学類  判決待ち

トップエリートの末路wwwwww

46:病弱名無しさん
04/03/12 23:10 8bHPbIUZ
一橋大学の就職先【2003年卒、就職者664名】
ちなみに地方公務員は都庁除いて8人ね
17 東京三菱銀行
14 みずほフィナンシャルグループ
13 三井住友銀行
12 東京海上火災保険
11 NHK
10 トヨタ自動車
8  博報堂、富士通
7  農林中央金庫、国民生活金融公庫、三菱商事、住友商事、UFJ銀行、NTTデータ、
   日本生命、住友生命、住友信託、三井住友海上、損保ジャパン、日本電気
6  野村総合研究所、東京電力、三井物産
5  NTTドコモ、大和證券、サントリー、東京都庁
4  国土交通省、新日本監査法人、JR東日本、野村證券、三菱地所、
   ソニー、日本IBM、伊藤忠商事、第一生命、デンソー、三菱重工、三井不動産、住友不動産、朝日新聞
3  日本政策投資銀行、厚生労働省、中央青山監査法人、電通、関西電力、中央三井信託銀行、
日本興亜損害保険、明治生命、丸紅、三菱電機、東芝、日産自動車、新日本石油、ブリジストン、全日空、
日本オクラル、リードエクシビジョンジャパン、ベネッセコーポレーション、東京国税局
2  国際協力銀行、外務省、総務省、農林水産省、中小企業金融公庫、監査法人トーマツ、
   アクセンチュア、三菱信託銀行、日立製作所、新日鉄、JT、JR九州、リクルート
1  日本銀行、財務省、法務省、文部科学省、国税庁、警察庁、公正取引委員会、
   東京証券取引所、国立国会図書館、日本道路公団、マッキンゼーアンドカンパニー・インク、
   ボストンコンサルティンググループ、ベイン&カンパニー、デトロイト・トーマツコンサルティング、
   シティバンク、日本航空、日本郵船、商船三井、JR東海、JR西日本、日本テレビ

47:病弱名無しさん
04/03/12 23:12 8bHPbIUZ
東京3弁護士会の2002年度「高額納税弁護士」ランキング
URLリンク(www.shihoujournal.co.jp)
全弁護士の平均はず〜〜と低いのでしょうが、ズラ〜と並んだ高名な先生方は桁が
違いますね(笑) 。

升永先生トップですが、確か、例の青色ダイオードの中村修二教授の代理人もやって
らっしゃいますね。200億円なら規定報酬で約8億。今年もトップ確定でしょう。
うらやまし〜〜い(笑) 。

48:病弱名無しさん
04/03/12 23:12 8bHPbIUZ
事業所規模別の給与階級別分布
URLリンク(www.nta.go.jp)
(事業所の規模) (2500万円以上の給与を得ている人数)
___1〜____9人-----994万人×0.2%=19,880人 
__10〜___29人-----792万人×0.3%=23,760人
__30〜___99人-----866万人×0.3%=25,980人
_100〜__499人---1,120万人×0.2%=22,400人  ここまでの累計 92,020人(82.5%)
-------------------------------------------ここから大企業
_500〜__999人-----414万人×0.2%=_8,280人
1000〜4,999人-----691万人×0.1%=_6,910人
5000人以上--------429万人×0.1%=_4,290人  大企業の累計  19,480人(17.5%)

■事業所規模別給与所得者数の構成割合
(事業所の規模)  (該当する人数)
___1〜____9人-----994万人(18.7%)
__10〜___29人-----792万人(14.9%)
------------------------------------ ここまで零細企業 1786万人(33.6%)  
__30〜___99人-----866万人(16.3%)
_100〜__499人---1,120万人(21.1%)
------------------------------------ ここから法律上は、大企業
_500〜__999人-----414万人(7.8%)
1000〜4,999人-----691万人(13.0%)
------------------------------------ 一般にイメージする一流企業
5000人以上--------429万人(8.1%)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4294日前に更新/384 KB
担当:undef