【継続は】睡眠時間を ..
[2ch|▼Menu]
546:病弱名無しさん
03/05/10 12:54 TH+rdBrV
543の公立は首都圏
毎年30人くらい東大に来てた(最近はショボイらしいが)

まあ、受験生は楽しんで勉強してくれ

547:病弱名無しさん
03/05/10 13:10 q7K/IZAX
>>546
ちゃんと読んでから書き込め。いいか、生まれてから受験までの総勉強時間だぞ。それと532あたりを読み飛ばしてないか?

548:病弱名無しさん
03/05/10 13:18 q7K/IZAX
結局、時間なんだよ、時間。これでほとんどの現象が説明出来るんだよ。ちゃんと読んで書き込めよ。
時間以外で目に見える結果を説明するのは難しいぞ。負け惜しみや見栄や演出はいらないぞ。現実を正しく認識しろ。


549:病弱名無しさん
03/05/10 13:28 q7K/IZAX
誤字を一文字見つけたら大喜びで揚げ足とり。そんなことにしか喜びを見つけれない人生楽しいか?
見下されて悔しかったら結果で上回ればいいんだよ。結果ださなきゃ何を言っても負け惜しみなんだよ。わかるか?おまえは遠くでキャンキャン吠えてる犬なんだぞ。

550:病弱名無しさん
03/05/10 14:41 F8IQaRzC
540=543=546です
ナチュ氏に反論してるつもりは無いのですが…

532の中では当てはまるのは1つ。進学校だった。
受験までの総勉強時間は、少なくはないと思う。


「結果で上回ればいい」に賛成。

551:病弱名無しさん
03/05/10 17:33 jEHM9rBs
ナチュ吠え過ぎ。
相当追いつめられているのかい?

552:病弱名無しさん
03/05/10 18:03 Xomu6oBy
恵まれた環境に育ったが一人っ子。
子供の頃両親の愛を十分に注がれなかった。
追い詰められている状況に囲まれている。余裕が全然ない。
知識は博士並だが、性格が子供。
天才には間違いないが、そのままでは寿命が短くなるのは間違いない。

553:病弱名無しさん
03/05/10 18:17 2X/cZUYS
正直ナチュが昔の姿を取り戻したようで俺は嬉しい。
ここ最近の荒廃ぶりは目にあまる。
長眠君がいくら吠えた所で結果だしてるナチュは痛くも痒くもないんだよ。
わかる?そういうもんなんだよ現実は。
吠えるんならさ結果出さないと。そんなシンプルなことがわからない長眠君はバカなんだよ。
かの窪津君が自分はアホだけどバカではないって言ってたけど彼わかってるね。
バカってほんと痛いんだよ。

554:病弱名無しさん
03/05/10 18:27 LiYcVd/e
「結果」ってなんだ?
学歴でいいの?でも学歴で町の塾講師(?)に勝ってもなあ。

555:病弱名無しさん
03/05/10 18:36 2X/cZUYS
はっ!?読んでから書き込もうね。

556:466
03/05/10 18:44 etANFNdM
ちなみに私は532の条件は4つ満たしていて(親はナチュさんと同業)
旧一期校院卒ながら専門職低所得者。バセドウの既往もあるが(今は寛解状態)
そのときですら短眠になった経験なし。結局、夜型長時間睡眠で失ったものが多すぎた。

よって548には激しく同意。ただ身体に馴染んだ時間の感覚をリセットするには、
それなりに条件が整う必要があると思う。すなわち何らかの事情で時間がないと
強く認識させられること。仕事上の事情でも遊びでも恋愛でもいいとして。

私にとって、今だからそのリセットは案外簡単に感じられたけれど(まだ期間が短いので
「簡単だった」とは決して書けない)、学生当時の自分もそうだったとは想像しがたい。

557:病弱名無しさん
03/05/10 19:54 2X/cZUYS
次元を超えた短眠者(達人)ってのは短眠者なら傍目からみてもなんとなくわかる。
その人はまえまえから寝ない人だと知っていたので会ったときは衝撃だった。
何も聞かずとも思わず心の中で「この人は完璧だ!」と叫んでしまった。
俺の目指している理想像ぴったりだった。



558:466
03/05/10 20:43 aNQhVJIo
557の話をビギナーから見た場合。
次元を超えている人というのは、実は短眠でなかったときにもなんとなくわかっていた。
しかし、その人において、次元を超えていることと短眠であることが
鶏と卵の関係にあるという事実は、とりあえず短眠になってみないとわからなかった。

559:病弱名無しさん
03/05/10 21:54 AMtbSG3g
目にクマできませんか?

クマできたんですが・・・

560:病弱名無しさん
03/05/10 23:01 B70hIN/U
くまは血行が良くなればなおるよ。
睡眠時間より食生活に問題があると思うけど。

561:病弱名無しさん
03/05/10 23:30 3SEJaRoh
ここで質問する事かどうかわからないけど
皆さん平均何時間睡眠してますか?
俺、ここ10年平均睡眠時間3〜4時間なんだけど
睡眠時間が短いので病気なのかと不安です。
これって短眠なんでしょうか

562:病弱名無しさん
03/05/11 00:12 tPcBoUVF
脇腹を締めて横隔膜を下げる。

563:病弱名無しさん
03/05/11 00:21 vrmKk8Ck
日本語の間違いと誤字との区別がつかない子がいるね……


564:病弱名無しさん
03/05/11 01:13 eb+FXu38

「こっ、これが俺の追い求めた”結果”だというのか!?」

そう言いながら血反吐を吐き、ナチュは若くして倒れたのだった。

565:病弱名無しさん
03/05/11 01:21 8+AUS8Np
ワラタ

566:病弱名無しさん
03/05/11 04:42 624aGtpf
ここは、個性的な人々が集う場所ですね。

567:病弱名無しさん
03/05/11 05:21 tPcBoUVF
広辞苑第五版「誤字」より抜粋

使い方のあやまった文字。

563はちょっと頭がヤバイ。

568:病弱名無しさん
03/05/11 05:26 tPcBoUVF
>>566
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
結果がすべて、力こそ正義です。
何か間違っていますか?

569:病弱名無しさん
03/05/11 11:59 vrmKk8Ck
>>567
広辞苑までひくとはごくろうさん。本気でわかってないんだ……。


570:病弱名無しさん
03/05/11 12:45 tPcBoUVF
>569
具体的に反論できない負け惜しみはこのスレで聞き飽きたよ。君は二度と書き込む必要ないよ。知障の人って生きてる意味あるの?君、死んだほうがきっと幸せだよ。

571:病弱名無しさん
03/05/11 12:57 vrmKk8Ck
「具体的に反論できない負け惜しみ」

ほんとに日本語が不自由なみたいだね。
道理で議論をまとめることができずに、
過去ログ読めとしか言えないわけだ。


572:病弱名無しさん
03/05/11 13:04 hiBkaBJC
まあまあ、せっかく短眠で作り出した時間を
不毛な議論に使うこともないでしょ。

「結果がすべて」には、たぶん意味が二つあって
1 結果によって物事の善し悪しが判断される
2 それまでやってきたことが、すべて結果として現れる

573:病弱名無しさん
03/05/11 13:20 Ud8YLgjc
「的を得る」は「的を射る」ないし「当を得る」の「誤用」であって、「誤字」ではないわな
大人なんだからそんなくだらんことでネチネチ責めんなよ

574:病弱名無しさん
03/05/11 13:29 76+RB1dq
このスレッドはぜったいに平和で建設的なスレッドにはならないよ。
最初のスレッドで指摘されてただろ?ナチュが仕切ってるあいだはムリ。

こいつは医者なんかじゃないよ。
たぶん医学部生か(院生か)、医学部志望の苦労人か、医療周辺関係者(薬剤師とか)だろう。
たとえ万一医者だとしても(これからなるんだとしても)、しょせんはケガレ仕事。でも、ケガレ仕事の報酬が多い社会は正しい社会だと思うよ。ごくろうさん。

もうみんな放置してやれ。これだけ必死なやつを本気で叩いてどうする。おもしろい、ってだけでなんでもやっちゃダメだよ。

575:病弱名無しさん
03/05/11 13:43 pJZenhsq
ハンドル付けてないだけ良心的。

576:病弱名無しさん
03/05/11 15:00 tPcBoUVF
【誤用】用法をあやまること。

その用語の使い方が別にあるの場合、誤用。



【誤字】使い方のあやまった文字。

その用語の使い方がない場合、誤字。

的を得るという慣用句はない。つまり、誤字にあたる。出典は共に広辞苑。

577:病弱名無しさん
03/05/11 15:12 tPcBoUVF
>>574
だからさ、負け惜しみは止めなよ。哀れになるだけだよ。このスレで一番、有益な情報を提供してるのは誰?
建設的でないのは君のほうだよ。
ごちゃごちゃ言うのは結果出してからにしなよ。
PART1の200(くらいだったと思う)を読んで書き込んでる?読んでないでしょ。

578:病弱名無しさん
03/05/11 15:32 tPcBoUVF
適当に飛ばし読みして書き込んで、同じネタをループさせて、しかも、結果出してない。
そのくせ、結果出してて、なおかつ具体的な情報提供してる人に噛みつく馬鹿を見下すなというほうが無理だろう。

579:病弱名無しさん
03/05/11 15:53 8+AUS8Np
ナチュが結果を出しているという確たる証拠でもあるの?
このスレの中で最も劣っている人間に見えるんだけど。

580:病弱名無しさん
03/05/11 16:02 utG4pIzg
ナチュ氏が劣っているとは思わんが。

581:病弱名無しさん
03/05/11 16:03 ZT7qU+pc
初心者が飛びついた小石さんいるじゃない?
それによりナチュ批判めいたものが発生してたけど、正直小石さんはたしかに短眠だけど、
あの人は中級レベルぐらいの人だね。それにあの番組はかなり説明不足だよ。
成功者も出るだろうが、失敗者はもっと多いと思うね。
しかも小石さんの生活ではあそこら辺が行き止まり。
しかもナチュの目指す短眠と小石さんの短眠は、短眠は短眠だが別物なんだよね。
ナチュは正直上級者だよ。書き込みをみればはっきりわかる。
そして、経験で知ってないとあそこまで微妙な書き込みに批判する事はできない。
一本筋が通っているよな。以前から。だから短眠者は支持してんだよ。




582:病弱名無しさん
03/05/11 16:09 tPcBoUVF
>>579
同じ質問を四回も五回もされる身にもなってみろよ。いいかげんうんざりするよ。そういう質問してくるやつって決まって昼だし・・・
これだけ具体的な情報をいくつも書いたのにまだこれ以上、俺に具体的な情報だせってか?2CHで個人情報を書き込む怖さは知っている。

583:病弱名無しさん
03/05/11 16:11 utG4pIzg
>579
とりあえず 過去ログ は宝の山だから読んでみほ

584:病弱名無しさん
03/05/11 16:14 tPcBoUVF
>>580
>>581
ちゃんと読んでくれている人もいるんですね。

585:病弱名無しさん
03/05/11 16:19 ZT7qU+pc
言い忘れていたが、短眠者には特有の共通意識みたいなのがあって、
短眠者っぽい書き込みでも、あっ、これが欠けているな。これはウソだと見破れます。
ちょっとした書き込みでも違和を感じるんです。
これはある程度実体験がないとできませんねー。

586:病弱名無しさん
03/05/11 16:22 vrmKk8Ck
どうして同じ質問が何度も来るかというと、説明不足だからなのでは?
過去ログ読め、という情報量ゼロの反応をするぐらいなら、放置して他
の誰かが反応するのに任せればいいかと。

あと、いちいち煽りに反応するから底の浅い人間に見られて言葉に重み
が感じられないということを自覚したほうがいいかと。とても成功者に
は見えない。


587:病弱名無しさん
03/05/11 16:24 utG4pIzg
>584
掲示板は(2chに限らず)とりあえずROMって、
参考になると思ったら過去ログ読んで、
それからですな、書き込むのは。あ、俺の場合ね。


ていうか、過去ログを DAT2HTML してもらってる時点で
ありがたいと思うな、俺は。
(昼と夜のレベルが違うってのも過去ログで既出だw)

588:病弱名無しさん
03/05/11 16:38 5M0Q+QSb
短眠できるできないはともかくとして
それを、実社会の成功とか不成功とかにつなげるのはどうかと思う

589:病弱名無しさん
03/05/11 16:48 4WHDJKcJ
実社会の成功/不成功とは、学歴や年収で語れるものとは限らない。
ナチュ氏が実社会で目指しているもの、あるいはその表現が気に入らなくても、
それは比喩として読めば済むこと。いちいち突っ込む方が馬鹿馬鹿しい。

590:病弱名無しさん
03/05/11 19:16 5M0Q+QSb
おもいっきり学歴や年収を語っていると思うんですが
まぁ、突っ込むのは馬鹿馬鹿しいですね

591:病弱名無しさん
03/05/11 19:23 5M0Q+QSb
なんかよく分からんな
生粋に睡眠時間を減らしたいとスレを見ても
あいつは成功していないとか学歴がどうのとか言う話題がうざかっただけ
そんなことはどうでもいいっちゅーねん

592:病弱名無しさん
03/05/11 20:47 8+AUS8Np
過去ログ読めという意見は最もだと思う。
しかし、都合が悪い質問の逃げにそれを使ったら終わりでしょ。

現に、「昼の書き込みはレベルが低い」やら、
「胃腸がからっぽ=短眠」やら、
「結果がすべて」やら、
誰も聞いてないことは繰り返し書く。

そういう時にも過去ログ読めと言えば納得いくんだけどね。
結局、ナチュは自分の思想を他人とのやりとりなく書きたいだけでしょ。
そういうのは掲示板にはそぐわないんだよ。
自分のホームページでやれば済む話。
たくさんの人に見てもらいたいからとスレを私物化するのでは宣伝業者と同じ。
もうこれだけ宣伝したんだから、自分のページに掲示板を設置すれば、
高レベルな人のみでやり取り出来ると思いますよ。

ここはナチュ曰く低レベルな人にまかせて自分で掲示板を設置したらどうですか?

593:病弱名無しさん
03/05/11 22:10 RzsmCMtt
むしろメーリングリストとかを経営しなよ。専門職とか研究者(専門職の一種だけどさ)なんかはよくやってることだよ?

594:病弱名無しさん
03/05/11 22:20 wuZB3/JY
>>591
同意。
睡眠時間の減らし方と、その実践に結果報告。
そのくらいでいいよ。
書きこんでる奴の素性とか、社会的成功の条件
云々なんて本当にどうでもいい。

595:病弱名無しさん
03/05/11 22:31 Ud8YLgjc
>>576
その調子で一生恥かいてろよ

596:病弱名無しさん
03/05/11 22:56 ZT7qU+pc
まったくお前らみたいのが意味ないんだよ。
学歴がどうのこうの社会成功だのが語られたのは10分の1もないし。
短眠で成功した人はナポレオン、エジソンとか偉業を成し遂げた人がいるってあるよ。
ただ短眠によって8時間睡眠の人より確実に活動時間が長い訳だから、社会的にも成功って言うのはなくはないよ。
それに短眠者=超自己管理者っていってもいいから社会人としても基礎ができすぎているぐらい。
そんな単純なこともわかんないの頭わるいんじゃないの?

597:病弱名無しさん
03/05/11 23:13 vo99TdUv
>>596
もうすこし文章を推敲されたほうがいいのでは?何を言いたいのかがさっぱり
わかりませんが。そっちこそ頭わるいんじゃないの?と言われますよ。


598:病弱名無しさん
03/05/11 23:39 tPcBoUVF
あぁ、砂糖こぼした。

599:病弱名無しさん
03/05/11 23:42 q1wU+wc4
まだぐちゃぐちゃやってんのか、デブども

カキコする間にやる事やって食事の時間削れ、デブ


600:病弱名無しさん
03/05/11 23:48 tPcBoUVF
ミルマグでもスイマグでもいいから、ダンピング症候群をやっちゃった人いない?きっと一人くらいはいると思うのだが?

601:病弱名無しさん
03/05/11 23:49 4WHDJKcJ
同年代ながら会社員で高給取りの友人に思いきり馬鹿にされたことがある。
フリーの奴は自己管理ができてないのが多いから差別する、と。
友人は6時間も寝られるかどうかという生活を続け、30代に入るかどうかで早くも大台。
注文建築で自分の家を持ったのが30代の半ば。
こっちはフリーで夜型、納期遅れは毎度のこと。数字や家のことなど書けるわけがない。
あまりにも悔しかった。しかしそれが現実だった。
だから、ここで意味ないと書かれてしまった人たちの気持ちは痛いほどわかる。
そんな数字や家の話なんか何の指標にならないとも、
あるいは、自分はもっと価値のあることをしているのだとも思ってみたくなる。
だけど、時間を長く使えないということは、確実に自分の居場所を狭めてしまう。
そのことに気づいてからでは遅すぎる。
が、時間を長く使えるなら、少なくともいくらかはやり直しがきくように思えてくる。

602:__
03/05/11 23:50 Ho3+McQZ
  (●´ー`●)/ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)

603:病弱名無しさん
03/05/11 23:54 8+AUS8Np
598 :病弱名無しさん :03/05/11 23:39 ID:tPcBoUVF
あぁ、砂糖こぼした。

何この書き込み?ナチュって人、病気なの?
ひどくなる前に自分の掲示板を設置することをおすすめします。

604:病弱名無しさん
03/05/11 23:55 1C6qFEyv
短眠をしているとき
90分1サイクルといわれるリズムは意識しますか?

この前の特命リサーチでは関係なく扱ってましたが
短眠の方々はどうなさってますか?

ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

605:病弱名無しさん
03/05/11 23:57 ZT7qU+pc
気にしません。

606:ももえ
03/05/12 00:04 yIhocT6H
☆美人&カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト!☆ 〜安心してどうぞ〜
URLリンク(www.yahoo2003.com)

607:病弱名無しさん
03/05/12 01:01 nsJGwKS5
胸腹式呼吸はほんとにすごいぞ。どうやら咽頭反射とは腹斜筋あたりの使い方が微妙に違うっぽいが、小胃効果はかなり高い。
実践して報告すべし。

608:病弱名無しさん
03/05/12 01:13 ovklP8uc
>603
今地震があったらしいから、それじゃないかな?

609:608
03/05/12 01:14 ovklP8uc
って、時間帯合わねーじゃん。

610:病弱名無しさん
03/05/12 01:23 5dG2lkzz
しかし、さっきの地震恐いですねー。そりゃ砂糖もこぼしちゃいますよ。
っておい!

611:病弱名無しさん
03/05/12 01:29 fAKuQ4St
早起きサイト
睡眠研究に関するトピックス
URLリンク(www.hayaoki.jp)

リンクに加えてちょ

612:病弱名無しさん
03/05/12 01:42 owkgK9MN
>>607
腹直筋と背骨が一本の太い柱になっていく感じですね。
腹横筋が胃潰しに効いてるのかな。それ以外の筋肉のことは考えてません。

613:病弱名無しさん
03/05/12 02:38 nsJGwKS5
>>612
なるほど、腹横筋だけを意識するようにすればばいいのか。胃潰しの感覚をいったん覚えても、たまに忘れてしまう。
「あれ、こんな感じだったかな?違ったかな?」ってな感じに。忘れないために文章化して保存しておく必要がある。
背骨と腹直筋が一本になる感じと・・・

614:855
03/05/12 03:17 cd2tlmAP
短眠の人は禿る人多いからな

615:病弱名無しさん
03/05/12 04:01 TZCc32QT
ソースきぼん

616:病弱名無しさん
03/05/12 04:06 TZCc32QT

一般的には
睡眠時間が9時間以上の方ををlong sleeper (長時間睡眠者、以下長眠者)、
睡眠時間が6時間以下の方ををshort sleeper (短時間睡眠者、以下短眠者)
と呼びます。

1972年の論文(Hartmannら)では、
長眠者も短眠者もだいたい全体の5〜10%ぐらいと考えられていましたが、
わが国では
長眠者が全体の8.2%、短眠者が全体の18.5%と報告されています(Fukudaら、1999)。

長眠者と短眠者との違いは、
基本的には遺伝的な要因に基づくと考えられていますが、
短眠者の割合が増えてきていることからすると、
社会的状況の変化によっても、
長眠者になったり短眠者になったり変わることができるのかもしれません。

617:病弱名無しさん
03/05/12 04:07 TZCc32QT

しかし最近長眠者と短眠者とでは、
概日リズムのプログラムそのものが異なっていることを示唆する
実験結果が発表されました(Aeschbach ら、2003)。

すなわち、長眠者と短眠者とを薄暗い部屋で一晩寝かさないでおき、
体温、コルチゾール、メラトニン、そして眠気を30分毎に計測したところ、
長眠者の方が短眠者よりも、メラトニンの分泌されている時間が長く、
明け方に体温が最低になる時刻と、明け方にコルチゾールが最高になる時刻とが
遅いことが示されたのです。

この実験で示された項目が、
強制的な習慣や経験で変わりえるのか否かはわかりませんが、
ある時点での長眠者と短眠者との体内環境は異なっていることは確かなようです。

618:病弱名無しさん
03/05/12 04:08 TZCc32QT

短眠者の割合が増えてきているという最近の現象が、
このような内的環境の変化を伴なった生物学的な短眠者の割合が
実際に増えてきている結果なのか、

それとも慢性的に短時間の睡眠しかとることができない人々が
増えてきていることの表れなのか、
すなわち睡眠不全症候群(睡眠不足症候群)の患者さんの増加なのかは、
しっかりと見極める必要があります。

なお幼児でも昼寝を必ずとる子と決して取らない子とがいますが、
彼らが将来的な長眠者、あるいは短眠者になるのかについては、
未だわかっていません。

619:病弱名無しさん
03/05/12 08:06 Znb/Mumf
ゴメン。全然どうでも良いことだが
how to become natural sleeper

how to become a natural sleeper
の方が正しいような。

620:病弱名無しさん
03/05/12 08:38 TZCc32QT
ナチュの実生活が知りたくてたまらない。
提唱しているマサイ風短眠食を
自ら毎日欠かさず実践し続けているのならば尊敬するのだが、
とてもそれだけで続けられているとは思えない。
付き合いとか、なんだかんだ理由がついて、
一般的な生活が頻繁に割り込むことが多いのではないかと想像する。

621:病弱名無しさん
03/05/12 08:51 TZCc32QT
そこで毎日とは言わないがなるべく頻繁に、
結果的に何をどのくらい口にしたか、報告してもらえると、
皆の見る目も変わると思うがどうだろうか。
結局、人間て、こうしろだけで模範を見せてくれてないと不安なのね。
模範となる人が目の前で続けているのがわかれば、
それを真似していけばいいわけだから、後に続くでしょ。

622:五月十一日
03/05/12 10:15 nsJGwKS5
ホエイプロテインSAVAS赤いやつ コップ三杯
粉ミルク 和光堂はいはい コップ一杯
コカコーラー社の無糖缶コーヒー一本
グラニュ糖を溶かした砂糖水 四杯くらい
デュラムセモリナ パスタ100グラム
ミルマグ錠を二錠
排便回数二回
睡眠時間ゼロ

623:病弱名無しさん
03/05/12 10:27 owkgK9MN
>デュラムセモリナ パスタ100グラム

これ、ほんとはもっと少ないんじゃないかしら。
塩ゆでにするだけですか?

624:病弱名無しさん
03/05/12 11:47 D/Nrdf+C
>>620
たしかに付き合いで色々とバランスが崩れる時はあるけど、
すぐに体調を悪くせず元の状態に立て直す応用力はある。
睡眠の達人だから。自分の体の状態をよくわかってる。

625:病弱名無しさん
03/05/12 17:24 qmlvOLp/
すっごくいいもの見つけたんでみんなに教えたいんだけど、
ガイキチ君の趣味に合わないとボロクソに言われるからなー。
やっぱ別スレが必要なのだろうかねー?

626:病弱名無しさん
03/05/12 21:45 o/z88E0z
子供かYO!


627:病弱名無しさん
03/05/12 22:29 1CzpRJzc
とりあえず エスカップ飲んで頑張ります

628:病弱名無しさん
03/05/13 18:42 q83sFsaV
>>614
禿るくらいなら短眠したくないな(w

629:再掲
03/05/13 19:12 1JT0bLuo
>>成功者にはゆとりがある人が多いか
私がいままで見てきた経験と、私の現在の周りの人達の観察と、集めてきたデータや統計をもとに言
うなら、「社会的な成功」というのは「それまでの過去の努力」に影響するところが大きいのですよね。
「合計100時間つぎ込んだ人よりも、合計1000時間つぎ込んだ人のほうが結果を出した。1000時間つ
ぎ込んだ人よりも2000時間つぎ込んだ人のほうが結果を出した。さらに、時間を使うのは人生におけ
る時期が早ければ早いほど、より結果が出ている。」←これでほとんどが説明可能なんですよ。つぎ
込んだ時間が同じく1000時間くらいで時期も同じひと同士ならどっちが勝つか?となると効率や要領
など別の要因が働いてくるとは思いますがね。「現時点での成否」は「過去の努力」で決まっているの
であって、「現時点での努力」できまっているのではないんですよ。努力ってのは極限近くまでする
と、余裕なんて無くなるんですよね。そんな事とてもじゃないけど言ってられない。極限まで努力をし
たことがある人なら俺の言ってる事がわかるはずです。「現時点でゆとりがある性格」は「過去におい
て努力したかどうか」や「現時点で結果を出してる」との関連性はあまりないと思います。むしろ、「現
時点でのゆとり」は「現状で満足している」か「自分よりも上の人間を知らない」か「これ以上登ってい
く事に限界を感じてあきらめを感じている」のどれかを意味していると思っています。当たり前の事で
すが上に行けば行くほど、現状に満足する人の数は増えるし、自分よりも上の人間を知る機会は減
るし、登る事が困難になっていくでしょう。つまり、「成功している人ほど、ゆとりある性格の人が増え
てくるだろう」ということです。だからと言って、あなたの指摘する事実は「現時点よりも上に登っていく
人の性格」=「ゆとりのある性格」を意味するのではないはずです。結果出してる人たちは世間体を
気にして口では「俺は普通程度にしか勉強や仕事しなかったよ」とか「ん?俺の睡眠時間?8時間
ぐっすりだよ」とか言ってるはずです。口で言うだけなら似たような事を私もよく人に言ってます。
本当の事はごく親しい友人や家族など数人にしか言ってません。匿名掲示板だから書いてるんです。
うまく伝わるかなぁ...


630:病弱名無しさん
03/05/13 19:59 tYcq8WiT
【狭量】
一つの考えにとらわれ、異なる考えを受け入れられない・こと(さま)。
度量の小さいさま。心のせまいさま。

631:病弱名無しさん
03/05/13 21:04 e8bjMIVH
>>630
禿藁


632:病弱名無しさん
03/05/13 21:12 X3Op2LPI
>>629
スレ違いの駄長文はいらない。

633:病弱名無しさん
03/05/13 21:50 vWzEViX7
4時間睡眠の2日後に何故か10時間寝てしまう。
何がいけないんだろうか。
身体が慣れてないのかな?

>>625
キボンヌ

634:病弱名無しさん
03/05/13 23:08 gX1uwPDq
>>633
ただの寝不足。

635:病弱名無しさん
03/05/13 23:12 6CzUp1+I
>>598の書き込みは、自作自演でIDを間違えないようにするためのID確認カキコと思われ

636:病弱名無しさん
03/05/14 00:13 +6PTgl6B
>>633
寝不足です。
短眠失敗の良い例です。そのままずるずるいくと色んなもの失いますよ。

637:病弱名無しさん
03/05/14 01:49 +6PTgl6B
普通に食事して、短眠者だってのは少なからず存在するんだろ?
自分は絶対無理とはいわないがまず無理だと思うんだが、そこら辺の所どう思ってるんだ?
知らなくてもいいけど支障はないけど、その辺がやっぱきになる。

638:病弱名無しさん
03/05/14 02:09 V6xn4L6u
ふつうに寝てるやつはこのスレッド書き込むんじゃねえ!
短眠で時間つくってるやつだけがここで煽り文を書き込んだり、膨大な戯れ言を読んだりする資格があるんだゴルァ!

639:病弱名無しさん
03/05/14 02:23 +6PTgl6B
>>638
お前の方が素人だろ!ぼけ!
まじで素人中の素人!まったく何考えてるんだか。
俺は小食の短眠成功者だ!だから普通に食事で平気なやつ(長期)が経験上どうしても理解できんのじゃ!
お前がまず消え失せろ!!

640:病弱名無しさん
03/05/14 03:25 DFhWi7eF
なんかイライラしている人が多いようですが、精神的に不安定なのですか?
寝不足でイライラしてしまうようでしたらきっちり睡眠をとることをお勧めします。
いくら短眠に成功しても四六時中いらつくようであれば意味がないと思います。
時間にゆとりがもてれば自然と心にもゆとりが出てくるような気がするんですが、
その辺り短眠者の意見を聞きたいです。

641:natural short sleeper
03/05/14 04:02 hVaHM3YH
>>639
息を吐き切きったあと、息を止めたままにする。それと同時に、肋骨を上に上げきって、横隔膜を下に下げ切ったままの状態を維持する。
以上の状態を、我慢できる何秒間かの間でいいからやってみるといい。少食以外に短眠法があることや過換気と短眠の関係についてぼんやりとだが理解することになる。「努力ではなく自己管理」←いい言葉だ。

642:病弱名無しさん
03/05/14 05:58 PUvvRt0e
はじめまして。このスレはよく読ませていただいていました。
ここのところ、1日置きに徹夜、睡眠というサイクルで
生活しているのですが、そういうのはこのスレ的に短民
に当てはまるのでしょうか?寝るときは6時間くらい眠ります。

あと、睡眠時間が短くなったおかげで、使える時間は長くなったのですが、
全体としての集中力は落ちているようで、能率は思ったほどは上がっていません。
こちらのほうもなにか解決策があればご教授いただきたいです。

643:病弱名無しさん
03/05/14 12:49 jNPCg8Q8
固形物は体が拒否します。食べてしまったら直に眠くなります。
睡眠時間は毎日4時間です。ただそれだけです。

644:病弱名無しさん
03/05/14 15:02 7F3NFJV6
>>9-14あたりで◎○△×がついてますが
これは短眠への影響って意味ですよね?

できれば根拠(経験とかでも)を知りたいんですが
過去ログ見ようとしてもHTML化されてないようなんで
教えていただけないでしょうか

あと△は「影響なし」「ちょっと悪影響」のどっちですか?

645:病弱名無しさん
03/05/14 17:13 HbSG/7HH
>>532
かなり疑問。データもないし。1つでも持ってるなら事実にある程度近いかも。でも、1つも持ってない場合は8時間以下の睡眠でもあまり関係ない気がします。
他の人も書いてたけど、短眠でも長眠でもおきてる時間に何をするかが大切だと思います。
ただでさえ、受験で短眠は絶対やめろというのはもはや通説なのに、そこまでして勉強時間を増やさなくてはならないという場合は相当追い詰められてる場合だと思います。
その場合は短眠することが成功につながるのではなく、そこまでして勉強時間をふやそうとしているその執念と努力が成功に結びつくこともあるのかも。


646:病弱名無しさん
03/05/14 17:38 HbSG/7HH
あと、匿名リサーチのことを少し。
風呂に長く入るというのは寝つきはよくなりますが、全体としての睡眠時間にあまり関係はない気がします。というか、むしろ少し増えてます。ただ、寝つきをよくするのには確かにいいです。
夕方に軽い運動というのは睡眠時間がたしかにへってました。
それから速聴でなぜか、睡眠時間が減る(ただし、昼間眠い。)といいましたが、指まわしでも同様の結果が得られるようです。
脳に血流が流れこんで、睡眠時間がへる、とのことですが、因果関係が全くつながってないし、昼間眠いのであまり意味がない気がします。
あと、一部のタイプのペープマットだかなんだかの蚊取り線香をつけてるとやはり睡眠時間が1時間ぐらいへり、この場合は昼間それほど、眠くはなりませんでした(いつもと少し違うものの)。
この場合、蚊のいやがる音と、物質の2つからなっている機会だったのですが、音だけやったら、いつも通りの睡眠だったので、原因は物質のほうということです。
明らかに危ないのですぐ使うのをやめました。やってみたい人はどうぞ。
他にはパソコンは少しなら睡眠時間はふえるが、3,4時間もやってるとなぜかかなりへるという結果もあります。こんなことをやってる暇はないうえ、明らかに危ないのでやってません。
頭をまるで使ってないからへるのではないかと思います。電磁波の影響ではないようです。
あと、昼寝するとき、イスと机でというのは確かにかなりいいです。布団で寝ると必要もないくらい大量にねて、そのくせ夜は昼に寝た分だけ寝付けなくなるのでその対策にはかなりいいです。
ただ、ノンレム睡眠がふえるどうこうはあやしいです。夢も結構こいのを見ます。浅いノンレムが少なくなっているのではないかと思われます。
他何かあったかな。




647:病弱名無しさん
03/05/14 17:43 ++NM2uVw
風呂入ると結構体力消耗するよね。

648:病弱名無しさん
03/05/14 17:52 HbSG/7HH
そうなんですよ。ぬるめでも長くはいってればかなり心拍があがりますし。汗も大量にでます。
夕方運動しなかった場合にのみ長く入るといいんじゃないかと思います。
なお、風呂は普通で、夜に運動というのはまだ試してません。それから夕方の運動はウォーキング程度では私の場合は効果ありません。
さらに、疲れをとる水大量のみというのは、かなりミネラルも流してるので、マルチミネラルなどで補給できる人以外はやらないほうがいいです。ただ、肉体疲労に対する効果は抜群です。


649:病弱名無しさん
03/05/14 18:22 ZgMGass8
>>634 >>636
寝不足かー…
短眠失敗かー…

(;´д⊂)

短眠向いてないのかな。

650:病弱名無しさん
03/05/14 18:46 3HZpAfT3
>>649
厨房はやってはいけません。

651:病弱名無しさん
03/05/14 19:44 ZgMGass8
>>650
まあなんだな、出された桃は食べなかったしさ。

652:勝造
03/05/14 20:41 yRRMS+MI
新たな短眠法を発見しました。

653:病弱名無しさん
03/05/14 20:51 XqwiEGx8
昼間の書込みは絶望的にレベルが低い。ハァ?とかって突っ込みたくなる。
ピントずれっぱなしのボケボケばかり。パート4になってから見栄っ張りが増えた。
くだらないテレビのせいで教えて君も大量発生してるし。ほんとため息しか出ないね。

654:病弱名無しさん
03/05/14 20:52 omJEn9JO
手段が目的になってない?

655:病弱名無しさん
03/05/14 22:40 JYAMbMFt
厨房は短眠禁止なの?
背伸びなくなる?

656:病弱名無しさん
03/05/14 23:13 AcWjajT6
>>655
やめた方がいいと思う。
ガキは食って運動して沢山寝るのが一番。


657:病弱名無しさん
03/05/14 23:59 N5gJsL/g
>>655
短眠やって5時間も部活で汗流すなんてことをやったらまずいってことくらい素人でもわかる。

658:病弱名無しさん
03/05/15 00:14 vMm5Wpad
食事は飲み物だけ(牛乳、野菜汁、果物汁、コーヒー、お茶、その他汁)
で短眠に挑戦してます
睡眠がだんだん昼寝感覚になってきて寝ても2、3時間で自然に目が覚める
ただ下痢とオナラ回数が激増します


659:勝造
03/05/15 00:51 /pVIyUIO
短眠法を発表いたします。
ずばり、塩です。

660:病弱名無しさん
03/05/15 02:34 tF5s7ZdD
>659
どういうこと?

661:病弱名無しさん
03/05/15 03:47 hXqNsBV8
健介か!健介だな!?

662:病弱名無しさん
03/05/15 04:19 VB3MmPCf
>>660
高ナトリウム血症(体液量は通常タイプ)のこと言ってるんじゃないかな?ボクシングではなんて言うんだったかな・・・・?
ドライアウトだったかな?この場合は体液量は減少。まったく別次元の短眠法

663:病弱名無しさん
03/05/15 04:31 VitRgV7t
あんま過去ログとか読んでないのでガイシュツor趣旨違いだったらスマンが
酒飲むのがいいんでないの>短眠

俺は典型的なアル中で平日休日昼夜問わず酒飲みっぱなしなんだが、
ここ数年睡眠時間は一日平均三時間くらいだ。

ああ、でも会社で出世とか目指すんだったら全然ダメだな。酒なんか飲んでちゃ。

664:病弱名無しさん
03/05/15 04:35 VB3MmPCf
体液量はだいたい一定で、体液中のナトリウム濃度を上げると水を飲みたいという衝動と共に短眠(不眠?)が発生する。
水分を一切取らずに鰹節だけで生活してたころ、睡眠が三時間になた記憶がある。ナトリウム濃度の一定範囲維持が重要

665:病弱名無しさん
03/05/15 05:47 VB3MmPCf
そうそう、さんざん言われてることだからわかってると思うが、正午あたりから夕方あたりまでの書き込みは八割くらいがトンチンカンで有害な情報。
この時間帯の情報はまじでヤバイよ。ごく一部を除いてね

666:病弱名無しさん
03/05/15 08:10 BJukmHOs
質問です。
女性が基礎体温を測定する場合、5時間ほどの睡眠時間が必要で、
睡眠時間がとくに少なかった日はそのことを記録せよ、という注意事項があります。
基礎体温の測定方法の説明では、必ずといっていいほど見られる記述なのですが、
その根拠をどなたか説明していただけないでしょうか。

「内的環境の変化を伴なっ」ていると思われる(>>618参照)
睡眠時間平均4〜5時間の生活でも、月経が止まるわけではないことがわかったので、
しばらく基礎体温をつけてみようかと思っているのですが。

667:なちゅ(偽)
03/05/15 08:12 +7gN5+17
具体的な反論ができないのに吠えることを、一般的には負け惜しみといいます。


668:666
03/05/15 09:58 KgC9zKGg
少々言葉足らずでした。
睡眠中の体温を自分で測ることはできないので、
それに最も近い目覚めのときの体温を基礎体温として測定するのですが、
なぜここで最低限5時間という数字(4時間との説もある)が出てくるのか、
ちょっと疑問に思ったのです。

669:病弱名無しさん
03/05/15 12:41 PWnibQ0R
睡眠時間が長くても短くても、昼間、漠然と眠い。
でも、夜の睡眠時間が長かった方がむしろ昼間眠いような気がする。

これって眠りの質が悪いってことなのかなぁ?

670:病弱名無しさん
03/05/15 15:10 C+/Lb28W
>>669
俺と同じだ!今日も凄く眠いよ。
昨夜は9時間も寝たのに。。。
ノンレム睡眠の時間が短いんだろうな・・・
どうしたら深く眠れるんだろう??

671:病弱名無しさん
03/05/15 15:27 fJ3P697N
昨日からいきなり4時間睡眠にしたけど別に眠くならないや

672:病弱名無しさん
03/05/15 16:39 3DCWwkeV
アインシュタインは10時間寝たロングスリーパーって書いてあるけど
どうなってんだ?なんでここまで個人差があるんだよ。
近所のおばさんが10時間寝ようが15時間寝ようがどうでもいいけど
アインシュタインだと聞くとなんか長眠もいいんじゃねえか?と思った
誰か試せよ、いや試してくれよ


673:病弱名無しさん
03/05/15 16:59 O+C7vSgg
数と率の問題

674:病弱名無しさん
03/05/15 17:48 VuXrZlHt
FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで)  野口英雄(お札の肖像画) アンドリュー・カーネギー(鋼鉄王)
  エジソン(電球の発明者)  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業) 明石家さんま(芸能人)
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  アリストテレス(名前くらいは知ってるだろ?)  YOSHIKI(X japan)
  甲田光雄(阪大医学部卒業,開業医,阪大非常勤講師兼務)  マーガレット・サッチャー(元イギリス首相)
  チャーチル(元イギリス首相)  日野原重明(元 聖路加国際病院院長)
  ボブサック(格闘家)  ビンラディン(これが成功かどうかは?)
  笑福亭仁鶴(落語家)  小渕恵三(元内閣総理大臣)
  村山富市(元内閣総理大臣)  森喜朗(元内閣総理大臣)
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者)  小倉智昭(キャスター)
  ビルゲイツ(大学院時代限定)  森鴎外(舞姫の作者) キースヘリング(芸術家)
  鈴木その子(株式会社SONOKO 元代表取締役)  大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)  みのもんた(芸能人)
  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  たったふたり。しかも小柴さんは若い頃は短眠

以上の事実を式にすると
(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)<(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)
となります.

675:病弱名無しさん
03/05/15 17:57 VuXrZlHt
■FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで)  野口英世(お札の肖像画) アンドリュー・カーネギー(鋼鉄王)
  エジソン(電球の発明者)  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業) 明石家さんま(芸能人)
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  アリストテレス(名前くらいは知ってるだろ?)  YOSHIKI(X japan)
  甲田光雄(阪大医学部卒業,開業医,阪大非常勤講師兼務)  マーガレット・サッチャー(元イギリス首相)
  チャーチル(元イギリス首相)  日野原重明(元 聖路加国際病院院長)
  ボブサップ(格闘家)  ビンラディン(これが成功かどうかは?)
  笑福亭仁鶴(落語家)  小渕恵三(元内閣総理大臣)
  村山富市(元内閣総理大臣)  森喜朗(元内閣総理大臣)
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者)  小倉智昭(キャスター)
  ビルゲイツ(大学時代限定)  森鴎外(舞姫の作者) キースヘリング(芸術家)
  鈴木その子(株式会社SONOKO 元代表取締役)  大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)  みのもんた(芸能人) 糸川英夫(東京大学教授 戦闘機「隼」開発者)

  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  たったふたり。しかも小柴さんは若い頃は短眠

以上の事実を式にすると
(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)<(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)
となります.

676:病弱名無しさん
03/05/15 18:40 O+C7vSgg
■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
    Sleep less, live longer?眠らないほど長生き?
 Increased Death Rate Associated With Sleeping 8 Hours or More8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
URLリンク(health.ucsd.edu)
上のリンク先は、新聞各社が今年の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
まちがいなく  長眠者の寿命<<<<<<<<<<<<短眠者の寿命  です。
10時間以上睡眠の死亡率は明らかに異常。長眠はヤバイ。長眠は絶対ヤバイ。
現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。


677:病弱名無しさん
03/05/15 18:47 O+C7vSgg
■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
  Sleep less, live longer?眠らないほど長生き?
  Increased Death Rate Associated With Sleeping 8 Hours or More8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
  URLリンク(health.ucsd.edu)
  上のリンク先は、新聞各社が2002年02月15日の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
  下のリンク先が,毎日新聞のその掲載記事です.
  URLリンク(www.mainichi.co.jp)
  長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
  まちがいなく  長眠者の寿命<<<<<<<<<<<<短眠者の寿命  です。
  10時間以上睡眠の死亡率は明らかに異常。長眠はヤバイ。長眠は絶対ヤバイ。
  現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。

678:病弱名無しさん
03/05/15 19:15 O+C7vSgg
■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
  いいえ違います,その逆です.8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
  URLリンク(health.ucsd.edu)
  上のリンク先は、新聞各社が2002年02月15日の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
  下のリンク先が,毎日新聞のその掲載記事です.
  URLリンク(www.mainichi.co.jp)
  長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
  まちがいなく  短眠者の寿命>>>>>>>>>>>>>長眠者の寿命  です。
  10時間以上睡眠の死亡率は明らかに異常。長眠はヤバイ。長眠は絶対ヤバイ。
  現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。

679:病弱名無しさん
03/05/15 19:18 O+C7vSgg
特命リサ-チの内容

URLリンク(www.ntv.co.jp)

680:bloom
03/05/15 19:19 Q8ziney7
URLリンク(homepage.mac.com)

681:病弱名無しさん
03/05/15 20:06 VuXrZlHt
■definition of a short sleeer
A short sleeper is an individual who habitually sleeps substancially less
during a 24-hour period than is expected for his or her age-group.

■definition of a natural short sleeper(After amendment)
A natural short sleeper is an individual who habitually and spontaneously sleeps
substantially less in a 24-hour period than is expected for a person in his or her
age group, and does not have excessive sleepiness.

■definition of a natural short sleeper(Before amendment)
A natural short sleeper is an individual who requires less than
8 to 10 hours of sleep per 24 hour period for normal function.

682:病弱名無しさん
03/05/15 20:12 VuXrZlHt
The International Classification of Sleep Disorders(ICSD) URLリンク(www.uni-marburg.de)
(After amendment) URLリンク(www.nlm.nih.gov)
(Before amendment) URLリンク(www.enh.org)

URLリンク(www.mysleepcenter.com)
If someone regularly takes less than 75 percent of the sleep time normal for their
age, then they are consider a short sleeper. The individual should also feel no
negative effects from the shortened sleep.
Short sleepers are basically normal psychologically. Sometimes they have a
tendency to hypomanic behavior. The don't worry, and are usually smooth and
efficient people.
This disorder is a sleep problem that has not been thoroughly researched, so it is
considered a Proposed Sleep Disorder.

683:病弱名無しさん
03/05/15 20:25 VuXrZlHt
■FAQ [Please let me know the definition of a Short sleeper & a Natural short sleeper.]
  ☆definition of a Short sleeer(ICSD) URLリンク(www.uni-marburg.de)
   A short sleeper is an individual who habitually sleeps substancially less
   during a 24-hour period than is expected for his or her age-group.

  ☆definition of a Natural short sleeper(After amendment) URLリンク(www.nlm.nih.gov)
   A natural short sleeper is an individual who habitually and spontaneously sleeps
   substantially less in a 24-hour period than is expected for a person in his or her
   age group, and does not have excessive sleepiness.

  ☆definition of a Natural short sleeper(Before amendment) URLリンク(www.mysleepcenter.com)
   A natural short sleeper is an individual who requires less than
   8 to 10 hours of sleep per 24 hour period for normal function.

684:病弱名無しさん
03/05/15 20:46 VuXrZlHt
■FAQ 6 [On the contrary, if I do not eat at all, isn't it necessary to sleep?]
 ☆Fasting Positively Affects Sleep
  During the first few hours of an Islamic fast, the EEG is normal. However, the frequency of the alpha rhythm is decreased by a low blood glucose level. This may happen at
  the end of the fasting day towards evening when the blood sugar is low.
  Fasting improves the quality and intensifies the depth of sleep, a matter of particular importance to the aged who have much less stage three and four sleep (deep sleep).
  The processes of repair of the body and of the brain take place during sleep.

  ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
  Two hours of sleep during the month of Ramadan are more satisfying and refreshing than more hours of sleep otherwise!
  ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

  REM sleep and dreaming are closely associated. Dreaming may be necessary to maintain health, but prolonged REM deprivation has no adverse psychological effects.
  Dreaming sleep occupies 50% of the sleep cycle in infants and decreases with age. Brain synthetic processes occur in deep sleep; brain protein molecules are synthesized in
  the brain during deep sleep or used in REM sleep in restoring cerebral function. Fasting significantly increases deep sleep and leads to a fall in REM sleeping time or dreaming
  time, and also accelerates synthesis of memory molecules.

685:病弱名無しさん
03/05/15 21:16 zBSJEz+Y
うぇ

686:病弱名無しさん
03/05/15 21:29 +1J3qgVu
新手の荒らしか。

687:病弱名無しさん
03/05/15 22:06 zBSJEz+Y
>>646
>>脳に血流が流れこんで、睡眠時間がへる、とのことですが、因果関係が全くつながってないし
↑無知丸出し。もうちょっと勉強してから書き込もう。
URLリンク(www.inphs.gr.jp)
食後低血圧
食事性低血圧とも言われ、食事の後に血圧の低下を認め、めまい、肩こり、
頭重、倦怠感を生じる疾患。重症の場合には失神し、転倒、骨折等の危険も
ある。食後に内臓の血管が拡張し、そこへ多くの血液が流入するために、脳
への血液の移行が減り、症状が現れる。若年者より高齢者に多く、また高血
圧の患者に多いと言われている。
臓器血流量と脳血流量と短眠の関係は常識レベルの知識。
URLリンク(www.inphs.gr.jp)
URLリンク(202.216.128.227)
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
URLリンク(islamonline.net)
URLリンク(www.digi-vita.com)
URLリンク(bme.ahs.kitasato-u.ac.jp)
URLリンク(www.hokendohjin.co.jp)
URLリンク(www.bl.mmtr.or.jp)
URLリンク(www.ai.wakwak.com)
URLリンク(www.google.co.jp)

688:病弱名無しさん
03/05/15 22:11 zBSJEz+Y
Arch Gen Psychiatry. 2002;59:131-136.
Mortality Associated With Sleep Duration and Insomnia
URLリンク(archpsyc.ama-assn.org)
睡眠時間と死亡率の関係、詳細はこのリンク先に変更されてた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4217日前に更新/345 KB
担当:undef