【継続は】睡眠時間を ..
[2ch|▼Menu]
400:病弱名無しさん
03/05/05 18:46 iRWBYiaR
煽りに反応してるようじゃまだまだだな

401:病弱名無しさん
03/05/05 20:38 PazHRZdO
>374
お前は100%成功しないタイプ

402:病弱名無しさん
03/05/05 21:44 U4CGf26h
先輩方(過去スレ含む)に習って、色々試してみます。
何としてでも5時間は切りたい。

自分は、卵はアレルギーなので食べられません。
消化が良いと言われている蕎麦を、ちゃんと噛み砕いて食べています。
小食はかなり実践できています。

さきほど、
 玉ねぎのスライス
 ニンニク
をよく噛んで食べました。
明日は(`・ω・´)シャキーンと起きるぞ絶対!

403:病弱名無しさん
03/05/05 22:52 idHhORtS
375はすでに成功してる立場の人間だよ。彼は成功し続けたいだけ。
401は120%成功しないタイプ。

404:病弱名無しさん
03/05/05 23:00 8ROPtQNz
成功とか不成功とか
なにこのスレ

405:病弱名無しさん
03/05/05 23:02 idHhORtS
「舌を噛む」はその場しのぎの眠気予防としては結構いいと思うのだけど、そう思うのは俺だけかな?

406:186
03/05/05 23:31 NO4iTDfJ
ナチュ氏を含め,「胃腸が空っぽ=短眠」と言っている人たちは,
Far east reserch社の報告についてどう思っているのでしょうか?
なにげにスルーされているのが気になります。

407:病弱名無しさん
03/05/06 00:07 eJkbszLR
寝るのが趣味です

408:病弱名無しさん
03/05/06 00:15 E8Cl+gI5
今日も元気よくミルマグ飲むべ!

409:病弱名無しさん
03/05/06 00:32 eiDH9msx
どの議論も不毛だな 

410:病弱名無しさん
03/05/06 01:16 no6wR2MZ
ナチュさん質問なんですが、「胃潰しの位置」なんですが、
このようなベルトなら、食欲抑制に有効ですよね?

URLリンク(store.yahoo.co.jp)

> もちろん食べ過ぎも防げるので減量にも最適。
> ◎ウエストや下腹など、特に細く見せたい部分を
> 集中的に締められるゴムベルトを新たに付属。
> ★こんな方におすすめ。
> ◎食後お腹がぽっこりと出やすい方。
> ◎ダイエット中の方。
> ◎腰が弱い方、お腹が冷えやすい方。

このように書いてありますし・・・・。

411:病弱名無しさん
03/05/06 02:22 LT0m5J99
>>410
ナチュさんのお返事を待つべきなのでしょうが、、、
率直に言って、暑くなるこれからの季節に一枚余計に巻くのはつらくないかしら。

少食を始めた当初、食欲を抑制するのにこれ最強といえるほど役に立ったのが、
ある種の瞑想のついでに覚えた腹胸式呼吸。眠気対策にも有効でつ。
URLリンク(www.maharshin.com)

412:病弱名無しさん
03/05/06 03:26 fe6SifMu
胃腸が空っぽ=短眠って事は
寝る前は水さえも飲んじゃだめなのか?


413:病弱名無しさん
03/05/06 04:27 Vk9LxSjR
胃腸がカラッポ=短眠って事は
寝る6時間前に食べてもダメだろ?
逆に
朝は食ってもいいのか?

414:牛乳は完全食!
03/05/06 10:49 1LXZIiIC
最近こんな本が出版されましたが、読んではいけません。
つまらないトンデモ本です。

URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)
牛乳には危険がいっぱい?
オスキー,F 著/弓場 隆 訳 
四六判  上製  184頁  本体1,200円 
奥付年月日 2003年04月24日

415:病弱名無しさん
03/05/06 13:57 sXUyf6pk
いちお、

「牛乳はこんなに身体に悪い」(新潮45:6月号)記事に対する反論&正しい知識
URLリンク(www.asm.ne.jp)

Frank.A.Oskiってのは小児科医で母乳による育児の推進派ですね。
つまるところ、粉ミルクが嫌いなのかな?

416:病弱名無しさん
03/05/06 14:50 eJkbszLR
眠くなんねーけど、頭痛くなる

417:病弱名無しさん
03/05/06 16:16 no6wR2MZ
>>414-415
結局、どっちの言っていることが正しいんだ? 賛否両論すぎないか?

あと、ナチュの方法は飲むヨーグルトだろ?
飲むヨーグルトと牛乳の違いを明らかにしてもらわないと誤解を招く

418:病弱名無しさん
03/05/06 16:45 VZ85r1Ln
>>417
どっちの言うことも聞いて自分で判断すれ。

例えば白内障の危険性に関してはヨグルトの実験結果を元にしてる。
ナチュは「乳糖不耐症を意図的に起こす」みたいなことも言ってるね。
乳糖の善悪も色々議論されてるから、どっちが説得力あるか、自己責任で判断だな。
これ以上はスレ違いっぽいから↓に行った方が良いと思うだ。

□  牛乳は悪玉だった?!  □
スレリンク(body板)

419:しょう
03/05/06 17:16 UazARMo2
ここ読んで睡眠って減らせるんだってわかった。今は7時間半寝てるけど頑張ってとりあえず1ヶ月で1時間半ぐらい減らしてみます。
最終的には5時間ぐらいが目標。しかし3時間でいいって言う人が結構いるんだから人間ってふしぎだね。

420:病弱名無しさん
03/05/06 20:24 no6wR2MZ
>>418
ようするに、よくわからないってことか

421:病弱名無しさん
03/05/06 21:28 OWMeq6OB
なぜ、この数年EBMが脚光を浴びることになったのか。EBMを強調するまでもなく、
これまでわれわれは最新の情報およびその批判的吟味に基づいた医療を行ってきているは
ずである。EBMが注目される理由の1つは、病態生理あるいは分子生物学などによって
理論的には証明されたことが実際の医療にそのまま通じるとは限らないことがいくつも実
証されてきたということである。1例として、1980年代に行われたCardiac Arrhythmia
Suppression Trial(CAST)が上げられる。不整脈を合併した心筋梗塞患者は生命予後がわ
るいということが以前より知られていたことから、CAST試験は心筋梗塞後の心室性不
整脈患者にIc群抗不整脈薬を継続投与することの予後改善効果を期待して行われた。す
ると、


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
実薬群で短期的には不整脈の減少が得られたものの死亡率は逆に上昇してしまったのである。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


最終的には臨床効果(Clinical outcome)を見据えなければならないことが明らかとなり、E
BMが俄然注目されるにいたったのである。すなわち、病態生理学、分子生物学などで画
期的な新知見が得られたとしても、臨床での有用性が証明されない限りEBMの根拠とし
て十分とはいえないのである。


422:病弱名無しさん
03/05/06 21:29 OWMeq6OB
現代医学の潮流とEBMを理解しましたか?理解したら、下のリンク先の図4を見てみましょう。
牛乳摂取と寿命の関係です.
URLリンク(www.snowbrand.co.jp)
★☆★☆★牛乳を飲んでいる人ほど長寿です。★☆★☆★


423:病弱名無しさん
03/05/06 21:31 r8IXOvc8
>>420
肯定派も否定派も「自分が正しい」って主張してるんだから、
どっちが正しいか判断するのは個人の責任だって言ってるの

安易に他人に正解を出してもらおうとするなよ。騙されるぞ。

424:病弱名無しさん
03/05/06 21:42 OWMeq6OB
421の出所:臨床雑誌 内科 89巻6号 (2002-6) 89:1001

ごちゃごちゃいわずにエビデンスをだせ、それが現代医学のルールだ。

425:病弱名無しさん
03/05/06 21:48 OWMeq6OB
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。


426:病弱名無しさん
03/05/06 21:48 E8Cl+gI5
まー、のむヨーグルトなら大丈夫だね。

427:病弱名無しさん
03/05/06 22:00 JNJZ1G/3
>>連投の奴

言いたい事は判るが、そう煽り&荒らし紛いのやり方しか出来ないのかね。

428:病弱名無しさん
03/05/06 22:23 no6wR2MZ
>>423
俺の判断はついてるんだよ 仕方ねえからあっちに書いてきてやったよ
スレリンク(body板:631番)

ID:OWMeq6OBはナチュと思われ


429:病弱名無しさん
03/05/06 22:28 LT0m5J99
Part1の608の王子氏の言葉、大好きなので貼らせて。

>且つ覚醒時も頭が忙しくなく、常に休息と一体となった平静な精神状態での活動が望ましいと思います。
>と云うか逆に、睡眠を削る意味も覚醒時のそうした充実した過ごし方にあるのだから当然の対応関係といえますよね。

430:natural short sleeper
03/05/06 22:41 OWMeq6OB
今回は重要な内容なので固定ハン。
URLリンク(www.maharshin.com)
411にあった↑のリンク先の写真を見てびっくりした。
俺がこのスレで言っている食欲抑制法と同じだった。
俺は自分でかってに「自己誘発性の嘔吐反射」って呼んでた。
俺の場合、わけわからずに自己流で試行錯誤して行き着いた食欲抑制法だったので、
抑制方法を上手に文章で伝えることが出来てなかったと思うが、私がこのスレで言ってきた食欲抑制方法(=胃潰し)は上のリンク先の「なんたら呼吸法」って方法と見た外見は同じです。
胃袋が横隔膜の中に沈みこんでぺしゃんこに潰されるって言ったらよいのかな?
なんといっても目に見えないから、うまく説明できない。
上手にやらないと、逆に食欲が増えてしまうので最初のうちは苦労した。
とにかく、411の内容に激しく同意します。

>>410
ベルトやコルセットよりも411の方法(=今まで俺が言ってきた胃潰しの方法)のほうが良いよ、慣れが必要だけどね。


431:病弱名無しさん
03/05/06 22:47 OWMeq6OB
>>428
何故、わかったの?

432:病弱名無しさん
03/05/06 23:06 OWMeq6OB
あぁそうだ忘れていた。
以下は俺の経験談なのだけれど、嘔吐反射の真似だけじゃ食欲抑制としては、あとちょっと足りない。
もうちょっと小細工が必要。


433:病弱名無しさん
03/05/07 00:13 g1W0RyNY
おいおい(w、そもそもコルセットの時点で
完成したんじゃなかったのかよ・・・
次から次へと続きそうにない小細工が出てくるな
はっきり言って、嘔吐の真似なんてやってられないぞ

もっとお手軽っつうか、シンプルに構成できないかな?
究極の短眠法として、
いくつかの流動食だけで完結できないか、と思うんだが
例えば、粉末食を混ぜて解消できなかったのかな
なんて思うわけ

434:病弱名無しさん
03/05/07 00:27 TPibJJlk
基本的なことは完成したけど
これからより分かりやすくシンプルに改良を加えて行ってるんじゃない?
ヴァージョンアーップ!

435:病弱名無しさん
03/05/07 00:29 g1W0RyNY
なんでおまえがそんなこと言えるんだよ・・・つか誰?

436:病弱名無しさん
03/05/07 01:15 1miJ0G4d
>>375
そんなに怒るなよ。
何かやましいことでもあるのか?

437:411
03/05/07 01:22 WT5jBKjh
>>430
同意下さりありがとうございます。
「自己誘発性の嘔吐反射」はなんとなくイメージしづらいとは思っていましたが。

あの呼吸法では、おなかを引っ込ませる腹式の呼気のとき+胸式の吸気のときに、
尾てい骨から背骨に沿って、頭頂または脳に向けて、
意識だか気だかプラーナだか(言い方は人によりいろいろですが)を
ゆっくり引き上げていきます−−こう書くと香ばしく思われるかもしれませんが、
しかしそのとき、生理的には、必ず脳への血流が増しているはずです。

そのため、瞑想中に独特の多幸感を生じる場合がありますが、このスレを読んで
少食短眠にトライしてみたところ、覚醒中ながら、空腹感がダイレクトに脳内麻薬に
変換されるような感覚があって、これはちょっと幸せすぎるかも、と思ったものです。

この方面はもっと詳しい方がいらっしゃるとは思いますが、たしかヨーガでは、
「胃を背骨に押しつける」という言い回しをしていたような記憶があります。

438:病弱名無しさん
03/05/07 02:23 Vot2swxl
>>433
ちゃんと読んで下さい。コルセットのページは視覚的にイメージしやすいから紹介したんですよ。いいかげんに読んでいいかげんに解釈するのは止めて下さい。書いてる小細工法の内容が変わってるなんてのは思い込み。
もっと簡単にしろだなんて無理言うな、やりたくなきゃやるな。おまえがやらなくても誰かがする。
食欲抑制が簡単にできるなら生活習慣病なんて病気はもっと減る。常識で考えろ
内容変えずに表現変えれば、より正確に伝わると考えるのは間違いか?

439:病弱名無しさん
03/05/07 02:31 IvlKis1Z
↑おまえ病気だよ。
 書きながら興奮してるのはわかるが、最初と最後でぜんぜん口調がちがうじゃないか。もっとおだやかにやれないのか。

440:病弱名無しさん
03/05/07 02:32 g1W0RyNY
>>437
>このスレを読んで少食短眠にトライしてみたところ、

参考までに一応、その小食の具体的な内容についても教えてほしい。

441:病弱名無しさん
03/05/07 02:35 Vot2swxl
>>437
あなたの言ってることは経験的に理解できます。しかし、きちんと証明するには、それなりの設備と予算が必要なので難しいと思います。科研費申請はまず通らないし、申請しようとする研究者もいないでしょう。
エコノミークラス症候群の研究論文に参考となるのがたまにあるけど、どんぴしゃの論文はまだ見つけたことはありません。

442:病弱名無しさん
03/05/07 04:32 miL0f924
僕にもチョークスリーパーのやり方教えてください

443:病弱名無しさん
03/05/07 06:37 TPibJJlk
天才とバカは紙一重、非常識を突け、そこから成功は生まれる

444:437
03/05/07 07:35 WT5jBKjh
>>440
一昨日メモしたメニューを晒してみます。
旅先での短眠の経験があり、そのときの食事の再現から始めたので今も朝食重視です。
睡眠時間は連日4時間半ほど。お気づきのところがありましたらコメントを下さい。

朝/ラズベリーと麦類各種入りのシリアルをスプーン1杯半+ホットミルク
  牛乳を加えてやわらかく作ったスクランブルエッグ(卵1個、マヨネーズあえ)
  キウイ少々 ピクルス少々(各種野菜のミックスを二口分ほど)
  カマンベールチーズ一口 コーヒー アップルジュース

この間に エビアンの500mlのボトル1本、アイスカフェオレ、
大麦若葉粉末入り明治飲むヨーグルト、ココア入りヤスダヨーグルト
グリエールチーズ一口、Segafredoで赤ワイン1杯(!)

夜/牛スネ肉スープの液体と野菜部分(玉葱、キャベツ、ジャガイモなど)
  茄子とチンゲン菜とほうれん草の炒めもの中華風(とろみつき)少々
  お茶漬け二口分ほど 人参ときゅうりの漬物少々 ほうじ茶

食後/アイスティー2杯、エビアンの500mlのボトル1本

445:437
03/05/07 07:40 WT5jBKjh
>>441
おっしゃることはよくわかります。
ただ、座禅、ヨーガ、気功等の修練から生じる生理学的変化については、
世界的にみても手つかずのままなのでしょうか?
日本では確かに公的助成を得て研究するには、今でも困難があるとは思いますが。

446:病弱名無しさん
03/05/07 08:32 TPibJJlk
ナチュが言ってる自己誘発性の嘔吐反射ってのは
由美かおるなどが行っている足芯呼吸に似てないか?

臍下丹田に意識を下げ、足の裏に意識を向けて口から細く長く息を吐いていきます。
吐ききったら、今度は足の裏から両膝、太もも、丹田、肛門、

さらに頭のてっぺんに意識を移しながら鼻から深く息を吸い上げます。木が根から水と養分を吸い上げて、
緑の葉の先端にまで行き渡るようなイメージです。そこで息を止め、臍下丹田に意識を下げて、
再び足の裏に向かって息を吐くのが足芯呼吸の基本です。


447:病弱名無しさん
03/05/07 10:21 lfYTa60n
美容板情報(というものでもないが)をフルに使って

ファスティングダイエットで胃を小さくする

スリムファーストの流動食

SFだけでは栄養が偏るから大麦若葉を飲む(437氏みたいに飲むヨーグルトに混ぜるのがよさそう)

ダイエット&短眠


448:病弱名無しさん
03/05/07 11:53 Roxg3OSG
睡眠時間3時間にしたい!
絶対にしたい!

449:病弱名無しさん
03/05/07 11:58 TPibJJlk
短眠はただの土台に過ぎない。

450:病弱名無しさん
03/05/07 12:08 8wmYXFSs
>>447
美容板ってデブが多いから、用心して情報選択しないとガセネタつかまされるよ。
業者も業者じゃないふりして混ざってるし。
とにかく結果を出してない(or出してなさそう)な人の書き込みは信用しないこと。
たかが2〜3日程度の経験談も信用するのは危険。

451:病弱名無しさん
03/05/07 12:11 8wmYXFSs
というか、447は業者っぽいな。


452:病弱名無しさん
03/05/07 12:12 Sd1+MlJ0
昨日は朝昼晩何も食わず
夕方に牛乳1リットル飲んだだけ
で、22時就寝。
起きたら8時だった。

なんで?

453:病弱名無しさん
03/05/07 12:12 8wmYXFSs
瞬き頻度
RR間隔

454:病弱名無しさん
03/05/07 12:13 8wmYXFSs
>>452
だからさ、
食べない=短眠ではなくて
胃腸が空っぽ=短眠なんだって。
何千回言ったらわかるんだ?

455:病弱名無しさん
03/05/07 12:19 8wmYXFSs
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。


456:病弱名無しさん
03/05/07 12:56 TPibJJlk
ナチュさん良い人だね↑見たいに初心者に分かりやすくしてくれて。

457:病弱名無しさん
03/05/07 15:31 Ba2nXzCk
なにやら特命リサーチ以降、短眠初心者が流入しているようだが
あれを見て藻前ら「短眠は誰でも実践できる」って言葉を誤解してないか。

「これならボクにもできそう。ルン♪」と思うのは勝手だが、
楽にできると思ったら大間違いだぞ。
あれを見て番組内容だけを気軽に信じて短眠になるなら
世の中、短眠だらけだ。

「『努力次第で』誰でも実践できる」
この『努力次第』が一番重要なんだぞ。
ナチュ氏も小石氏も、努力や研究をしてるんだよ。
楽して短眠なんて、無理。

ナチュ氏が個性的なのは事実だが、
少なくとも、教えを請うている立場で
あれこれ難癖をつけるのは、アフォだ。

458:老人全集 ◆eg.x49PjvE
03/05/07 15:49 EMQuUdfP
特命リサーチ以降凡愚が増えたな。

459:病弱名無しさん
03/05/07 19:25 Sd1+MlJ0
>>454
は?
牛乳のみなのに胃腸カラッポにならないんですか?
今日も食べてませんが。いつカラッポになるんですか?

460:勝造
03/05/07 20:09 KdQqpAzv
少食にして、胃腸空っぽにすると、4時間睡眠は、可能だよね。でも、2時間
、3時間睡眠となると厳しくなる。昼間眠気が襲ってきて、仕事に集中できない。
少食、呼吸法、板この3位一体で、2,3時間の睡眠は可能となりうる。

461:病弱名無しさん
03/05/07 20:28 5G9YU6cx
短眠して2ch時間を増やすのが、このスレの目的?

462:病弱名無しさん
03/05/07 20:52 nc5vbKl0
柿ピーの誘惑に負けて間食してしまいますた(´・ω・`)

463:病弱名無しさん
03/05/07 21:32 TPibJJlk
頑張って食べないように努力したら、火山のようにストレスが爆発し
食いまくってしまう恐れがあるので。
「我慢ではなく、コントロールである」

3日頑張ったが辛くてやめてしまって、「短眠ってなんだっけ?」
と、いつもの様に怠けてしまわないように
1週間、1ヶ月、1年とだんだんと短眠体へ慣らしていくことだ。
全ては自分への甘さ、理解不足が原因。

464:病弱名無しさん
03/05/07 22:04 Vot2swxl
ここで言われてる胃の潰し方とは食道筋の収縮なのじゃないだろうかと思えてきた。
食道筋を収縮させることによって胃を肺の中の狭いスペースに押し込む結果、胃が潰れるというのがメカニズム。かもしれない

465:病弱名無しさん
03/05/07 22:11 Vot2swxl
胃潰しをしてる時、息ができないけど腹が凹んでる。呼吸に貢献しないが胸腔にある筋で、なおかつ、胃潰しに貢献しそうなそれなりの筋といえば食道筋くらいしか思いつかない。
嘔吐反射もこれで説明ができる。かもしれない

466:病弱名無しさん
03/05/07 23:21 WT5jBKjh
>>463
「我慢ではなく、コントロールである」といえば、、、

とあるショートスリーパーと、チーズとピクルスの一皿をシェアしたときのこと。
その少食ぶりはよく知っていたので、こちらはのんびりワインを飲んでいた。
するといつの間にか、ひそかに狙いをつけていた、
ごく少量の、とりわけ旨そうなものだけがすべて消えていた。

負けた、、、、、、、、、

あの恨みなくして、少食短眠見習のいまの自分は存在しない。

467:病弱名無しさん
03/05/08 07:04 +Bzdg77l
>>466
デブ?


468:466
03/05/08 07:52 eLFKv974
>>467
いえいえ、こちら♀はBMI17、相手♂も推定20行くかどうか。
少食だからこそグルメであるべし、という技をそのときに盗んだわけです。

469:病弱名無しさん
03/05/08 14:02 Sq8RyTQw
↑  必  死  だ  な  ワラ

470:病弱名無しさん
03/05/08 17:41 xrENejzx
昨日試しに、2度に分けて寝てみたところ、睡眠時間も減って、
会社から帰ってきた後に寝てからだと、
疲れず、色々な作業ができるようになりましたが、どうでしょう?

471:466
03/05/08 17:49 eLFKv974
>>469
よくも言ってくれたわね(ワラ

もともと太らない体質なのに、夜型の荒療治のために少食にしちゃったから、
体重をこれ以上落としたくないという意味では必死なのよ、いやマジで。

472:病弱名無しさん
03/05/08 18:43 twu/dviR
夜食9分で睡眠時間は5時間にはなりますが、どうも肌の調子が少しよくない。
これではだめなんですよね?その小石氏は4時間でも正常であると。レム睡眠は気になるものの、目の前だけ見れば、1時間多くおきて1時間使う法が1時間多く寝るより有効な気はしますよね。う
これまで意味のないといわれていた浅いノンレム睡眠も脳の機能向上に役立っているらしいです。するとますますよくわからなくなってきますね。
睡眠時間と研究者についてもよくわからなかったですね。。田中さんは7,8時間で普通の人並らしいです。やっぱり大将軍が少ないので、東大医学部生のデータ同様、自然ほとんどが普通の睡眠時間になるのかな。


473:病弱名無しさん
03/05/08 18:49 eLNzhG5F
肌のことを考えるなら、11-2時の間は絶対に睡眠をとるべし

というのを読んだ事がある。 いいもんが分泌されるそうだ。

474:病弱名無しさん
03/05/08 18:56 twu/dviR
そうそう、その時間は睡眠が深くなりやすいんですよね(つまり深いノンレムが多くなる)。


475:病弱名無しさん
03/05/08 20:10 PkAofcTU
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。 と声高に叫んでる輩がいるが
胃腸をカラッポにするには食べない以外何があるというのだろうか

476:病弱名無しさん
03/05/08 20:17 YLbOTTMl
過去ログ読まずに書くヤツは放置が原則

477:病弱名無しさん
03/05/08 21:05 ZL3e3R8c
>>475
まああれだ、収入ゼロと所持金ゼロが違うのに似てるわな。

478:I_am_hacker
03/05/08 21:25 fteA2kmP
食べない ⊃ 胃腸が空っぽ

479:病弱名無しさん
03/05/08 22:57 bfYgAwMu





















480:病弱名無しさん
03/05/08 23:14 bfYgAwMu
>>466
モデル体系になる方法のスレにいた神ですね?
ようこそこのスレへ、毎日遊びに来てくださいね!
てか、結婚してください!


481:病弱名無しさん
03/05/09 00:13 4imVZz2e
受験にかかせない裏技だな。

482:466
03/05/09 00:57 +hlR+4nx
>>480
それは光栄な!
すてきなお話ですので、この際真実は秘密にしておきましょう(ワラ

ですが、ここはもちろん毎日見ています。
DQNの川流れのころから2ちゃんねらーをやってきて、このまま行けば、
私の人生をいちばん変えたスレになるのかも。諸先輩方に感謝、、、

483:病弱名無しさん
03/05/09 01:02 SBhKINd1
  キモイヨー
((( )))
(; ´Д`)
( つ つ
)  )/
(_ノ

484:Macだから絵がずれる
03/05/09 01:07 +hlR+4nx
オマエモナー

485:病弱名無しさん
03/05/09 07:45 mGL7uz3C
短眠法=心拍出量を維持する方法

486:病弱名無しさん
03/05/09 07:53 ekHT7eQf
 

487:病弱名無しさん
03/05/09 07:53 ekHT7eQf
  

488:病弱名無しさん
03/05/09 11:58 mGL7uz3C
横隔膜は臓器を持ち上げる器官

特命リサーチHP更新
拍出量∝還流量

489:病弱名無しさん
03/05/09 12:01 mGL7uz3C
直立二足歩行の功罪
胃腸通過時間の短縮
腸骨静脈の還流障害

490:病弱名無しさん
03/05/09 12:17 mGL7uz3C
医学の頂点は今も昔も循環器内科
呼吸法の本質はガス交換ではなく静脈還流

491:病弱名無しさん
03/05/09 20:35 R7yP83EI
飯食わないほうが健康とかなんとかってスレがニュー速にたってたね

492:病弱名無しさん
03/05/09 20:45 PujtEDgs
>>491
(  ・  ∀  ・  ) デブは飯喰うな 〜断食健康法〜
スレリンク(news板)l50
これかな?

493:病弱名無しさん
03/05/09 21:46 R7yP83EI
>>492
それでつ

494:病弱名無しさん
03/05/09 23:13 VQ88BePW
姉さん、大体こんなんでしょ?
年は22歳ぐらい学生、行ってても25歳
う○こは緑色で、毎日快便〜
お肌つるつる〜、短眠生活もうちょいで1ヶ月
週末にモロゾフのチーズケーキを食べている
コルセットの購入を考えている、彼氏最高!

ごめんなさい、興味あったんでストーカーしてしまいますた。
素直に逝ってまえりまつ(つд`)
漏れキモイw

495:病弱名無しさん
03/05/09 23:18 VQ88BePW
漏れ相手の心理を突く方法を学んでるから
勝手に想像しちゃんだよね〜

姉さんかなり人生楽しんでるね!その調子でがんがん逝こうぜ!

496:病弱名無しさん
03/05/09 23:21 +hlR+4nx
>>494-495
板違いでつ( ´∀`)

497:病弱名無しさん
03/05/09 23:21 VQ88BePW
短眠の話と関係なくてスマソ

498:病弱名無しさん
03/05/10 00:03 9OL3c0tH
「他人を笑わせられないつまらない人間でスマソ」の間違いだろ

499:病弱名無しさん
03/05/10 00:08 Xomu6oBy
ほんと煽り好きだね、ほめちゃう

500:病弱名無しさん
03/05/10 00:10 Xomu6oBy
また、反応するに100ペソ

501:病弱名無しさん
03/05/10 00:16 Xomu6oBy
意地で反応しないように耐えてるんでしょ
君の脈がどんどん高ぶっているのが分かるよ
深呼吸してください。

502:病弱名無しさん
03/05/10 00:17 9OL3c0tH
ID:VQ88BePW=ID:Xomu6oBy
=情報ゼロ結果ゼロ
=糞詰まりで結果も糞も出ない長眠君
=人生の負け犬

503:病弱名無しさん
03/05/10 00:20 9OL3c0tH

503 :病弱名無しさん :03/05/10 00:20 ID:Xomu6oBy
キタ━━(゚∀゚)━━!!

504:病弱名無しさん
03/05/10 00:20 Xomu6oBy
そうか、ありがとう。
君ナチュだね。
ここで争えるなんて光栄だよ。

505:病弱名無しさん
03/05/10 00:23 Xomu6oBy
あのね、大切な話があるの
自分のことが一番大事だけど、他人を思う心を忘れないで欲しい。

506:病弱名無しさん
03/05/10 00:25 Xomu6oBy
みんな言わなくてもいいよ
自分が香ばしいって分かってるから。

507:病弱名無しさん
03/05/10 00:33 XAOqh966

で、何時間寝てるん?

508:病弱名無しさん
03/05/10 00:37 Xomu6oBy
今のところ、1ヶ月間5〜6時間キープしてるけど
多いので、3〜4時間が目標です。

509:病弱名無しさん
03/05/10 00:52 XAOqh966
漏れも4時間が目標です。
火曜の夜がホボ徹夜だった影響で、
昨日と今日は8時間くらい寝ちまいました。。。。ぁぅぁぅ。。。。

今日からまた頑張ります。

510:マサニ医
03/05/10 02:49 ajcrC5oN
キタ━━(゚∀゚)━━!!
東大いく人の多くがが8時間睡眠だって!!
めっちゃひにく!!



511:病弱名無しさん
03/05/10 02:54 QZS4Y0Za
授業中の居眠りも8時間のうちに含まれるんだろ。

512:マサニ医
03/05/10 03:13 ajcrC5oN
>>511
はいらない!キッチリ8時間。
それに授業中に居眠りなんかしていたようじゃ東大なんてとうりゃシナイ!!
それだけ、要領もいいし真面目。
でも、ずるい。

513:病弱名無しさん
03/05/10 03:19 M5UaSQd0
や、東大って大きな大学なんだよ。毎年たくさんのひとが合格して、入学するわけ。
だから、なんにせよ平均をとると、たいていは世間なみにちかづくんだよ。それだけ。

514:マサニ医
03/05/10 03:32 ajcrC5oN
>>513
そうなのか?
だいたい東大いく人ってどれくらい1日に勉強してるの?

515:病弱名無しさん
03/05/10 03:36 9TJEhu//
>>510
別に皮肉でも何でも無い。
勉強時間に関しても、東大合格者の高校時代の勉強時間は
平均すれば特別多く無かったはず。
東大を始めとする一流大学合格者が、みんな青春を犠牲にして
受験に励んでいるガリ勉だと思うのはただの偏見。
人間の頭の良さは当然の事ながら個人差があるし、それは
大雑把に見ればやはり学歴や偏差値にだいたい比例する。

516:病弱名無しさん
03/05/10 03:49 05BkPolF
私は1日10時間以上は寝てるよ〜。1日に3〜5回は寝る。
これ以上睡眠時間削るのは無理。

517:515
03/05/10 03:49 9TJEhu//
これね。

東大生、高校時は少ない勉強時間=進学後は学力低下傾向?
(時事通信)

2002年12月11日(水)15時57分

 東大生が高校1、2年生だった際、自宅での勉強時間は塾や
予備校に通わなかった人でも1時間未満が一番多いなど意外に
少ないことが11日、東大の2001年学生生活実態調査で
分かった。授業内容が理解できないという学生が前年に比べ
増えていることも判明。学生生活調査室は「数学など特定科目
で学生の基礎的学力が落ちている可能性はある」とみている。
 調査は昨年11月、学部学生1900人を抽出。942人
から回答を得た。 


518:マサニ医
03/05/10 04:01 ajcrC5oN
>>515
ガリ勉とか思ってない。
ただ・・・

519:病弱名無しさん
03/05/10 04:03 B70hIN/U
東大行くようなやつは、勉強するのが別に苦にならないタイプが多いから
毎日きっちり勉強してるし、授業も聞いてるだろ。
授業ちゃんと聞いたやつが家に帰って2時間も勉強すれば
その日の復習と次の日の予習くらいはきっちりできるから
一日8時間寝ようと9時間寝ようと別におかしなことではない。
同じ高校から5人くらい東大受かってたけど
毎日寝る間を惜しんでまで勉強していた奴なんか一人もいなかったよ。
受験の前は結構ぎりぎりまでがんばったりしてたみたいだけど。

授業中結構ぼけーっとしてて、毎日遅くまで部活やって、
友達の家で夜遅くまで遊んだりしてたのに東大受かりましたなんてやつは
短眠なのかもね。

要するに睡眠時間が長かろうが短かろうが起きている間にするべきことをちゃんとできている人が
社会的な成功をつかむことができているのだと思う。長文スマソ。


520:マサニ医
03/05/10 04:09 ajcrC5oN
>>519
やはり エリート高校違いますね。
学校の授業だけでついて行けるなんて!

521:病弱名無しさん
03/05/10 04:18 r5DZ0JGc
あのさぁ。皮肉ではないんだが
「1日4時間〜5時間睡眠」って少ないのか?
自分の場合通勤時間が少々長いってのもあるけど
朝6時に起きて、活動開始
職場には自己啓発もかねて22時くらいまでいる。
そして帰宅し食事、風呂、寝てる。
就寝時間は1時〜2時、んで6時起床。
の繰り返し。

もう5年もこんな状態なんだけど・・・。

522:マサニ医
03/05/10 04:21 ajcrC5oN
偉い!!!!!!!!!!!!!!!!!! 

523:マサニ医
03/05/10 04:23 ajcrC5oN
でも、おいらは厨房だーーーィ
まだ受験です
アドバイスください!
参考書など

524:病弱名無しさん
03/05/10 04:24 9TJEhu//
>>521
少ないほうだと思うよ。
成人の平均睡眠時間は7時間弱だったはず。
睡眠時間はかなり個人差があるからね。
8時間睡眠の人が強引に4時間睡眠にしたら
大抵不眠症になる。
ここは睡眠時間が平均程度か長時間の人が
あれこれ健康を損ねずにいかに睡眠時間を
減らせるか知恵を絞るスレ。




525:マサニ医
03/05/10 04:26 ajcrC5oN
>>521
でも、腎臓悪くなるかもしれないから
適当に休みもとってください。



526:NATURAL SHORT SLEEPER
03/05/10 04:45 q7K/IZAX
スタート時点がどこか?
何才から勉強をはじめたか?
お受験はしたか?
生まれてから今までの総平均一日勉強時間は?
親の学歴は?
世帯年収は?
十年くらい前のセンター試験の英語の問題で「社会的に成功する人たちの共通点」っみたいな英文が載ってる。あれは恐ろしく核心をついている。
八時間寝てもいいのは各種条件がそろってる人だけに許された行為だよ。
いまの自分よりもどれだけ上に行きたいかで変わる。

527:マサニ医
03/05/10 04:48 ajcrC5oN
>>526

1000%位上

528:病弱名無しさん
03/05/10 04:52 9TJEhu//
>>526
だから、睡眠時間は個人の体質の問題なんだっての。
精神論に持っていくなよ。



529:病弱名無しさん
03/05/10 05:00 q7K/IZAX
生まれてから受験までの総勉強時間。
親の学歴
親の収入
勉強や受験等を何才から始めたか
こういった超重要因子が思考パターンから抜け落ちている。
東大理三という本のデータは俺が見てきたことと一致する。四〜五教科平均偏差値が七十くらいの人間を嫌というほど見てきたが、短眠者はむしろ少数。これはPART1で書いたはず。
短眠ってのはね、現状の自分との比較という意味において、おもいっきり成り上がる手段なんだよ。
カラクリに騙されるなよ。

530:病弱名無しさん
03/05/10 05:16 q7K/IZAX
何年度の英語の問題だったかな?八年〜十年くらい前の問三の文整序か接続詞の問題だったと思う。
ピアニストと脳外科医と水泳選手と他何かの分野などで社会的に成功している人たちの共通点の説明があった。おそらくはどこかの論文の要約だと思うが恐ろしく的を得た内容であったので読んでびびった記憶がある。
手元にその英文がないので書き込めないが残念。
精神論じゃないよ、睡眠時間が体質だなんてのは逃げのコメントだよ。
睡眠時間は変えれるってのは国内国外とも研究者たちの一致した見解だろ?

531:病弱名無しさん
03/05/10 05:47 9TJEhu//
>>530

>睡眠時間は変えれるってのは国内国外とも研究者たちの一致した見解だろ?

そうなの?
ソースを挙げてくれ。



532:病弱名無しさん
03/05/10 05:52 q7K/IZAX
家の世帯年収が一千万円を越している。
親の学歴が早慶以上。
親の職業が教育職。
お受験の経験あり。
高校は有名進学校。
浪人なら駿台市ヶ谷など。
これらの条件のうち、複数個の条件を満たす人間だけが八時間も寝ることを許されてるんだよ。
五教科平均偏差値が七十くらいの人間の大半が上のような条件にあてはまるんだよ。
あてはまらない人間が一部いるんだが、その人たちの睡眠時間がすさまじく極端なんだよ。
言ってることわかる?

533:病弱名無しさん
03/05/10 05:56 9TJEhu//
>>532
君がアホなのは分かる。

534:ナチュ
03/05/10 06:04 q7K/IZAX
具体的な反論ができないのに吠えることを、一般的には負け惜しみといいます。

広島大学 堀
足利工業大学 小林
大学名忘れた クリプキ
特命リサーチにも誰か紹介されてた。
後は自分で調べろ馬鹿。
お前が俺よりもはるかに馬鹿というのはわかった

535:病弱名無しさん
03/05/10 06:09 jEHM9rBs
>>533
激しく同意じゃな。

536:病弱名無しさん
03/05/10 06:13 jEHM9rBs
ナチュは医学部合格を目指して10浪くらいしてるの?
それってやばすぎない?

537:病弱名無しさん
03/05/10 06:23 q7K/IZAX
>536
過去ログ読め馬鹿たれ。何度も同じネタをループさせるな

538:病弱名無しさん
03/05/10 06:34 q7K/IZAX
勘違い妄想しちゃいけないよクズ君。時代が時代なら、お前は俺と道ですれちがう時は道の脇によって、俺が通りすぎるまで土下座しなきゃいけないほど社会的身分の差があるんだよ。
身の程をわきまえたうえで書き込もうね。
(^_^)

539:病弱名無しさん
03/05/10 07:07 neIqfD+Y
こんな朝早くから釣りですか?

540:病弱名無しさん
03/05/10 08:37 pMbaM+3k
「的を得た」...


541:病弱名無しさん
03/05/10 09:25 USrzwtNw
匿名で必死に虚勢張ってる人間が哀れ

542:病弱名無しさん
03/05/10 10:24 FLr8v8vP
的を得た・・・
ナチュさんってほんま何才?

543:病弱名無しさん
03/05/10 10:37 00io3Gej
>540
まあ気持ちは分かるがw
当を得た か 的を射た だよね。

>マサニ医
俺は東大理系院生(公立高で遊びまくり→1浪で理1)だが、
周囲の東大生を見てもガリガリガリ勉ってのは少ないと思う。
むしろ、好きな学問を好きなようにやってる感じ。
高校時代の部活もちゃんとやってた人が多いよ。

勉強で大切なのは、集中力だと思う。

俺自身は、博士論文を書くのに時間が足りず、
とにかく睡眠時間を減らしたいわけだ。
(2chは気分転換ってことで....許してくれw)

544:病弱名無しさん
03/05/10 12:02 OzZRAnR0
naturalは町の予備校の英語教師?
センター試験の過去問が参考文献なところを見ると。

東大っていったって、学部生はべつに勉強してないだろ。「勉強」の定義にもよるんだろうが。
公立であそんだって半年か1年勉強すれば受かるやつは受かる。っていうか、入試レヴェルで1年以上かかる勉強なんかあるのか。

545:病弱名無しさん
03/05/10 12:47 q7K/IZAX
だから過去ログ読めって言ってるだろ。日本語も読めないのか。
公立って、どこの公立かが問題なんだよ、知ったかは止めろ。とにかく過去ログ読め、ループさせるな。

546:病弱名無しさん
03/05/10 12:54 TH+rdBrV
543の公立は首都圏
毎年30人くらい東大に来てた(最近はショボイらしいが)

まあ、受験生は楽しんで勉強してくれ

547:病弱名無しさん
03/05/10 13:10 q7K/IZAX
>>546
ちゃんと読んでから書き込め。いいか、生まれてから受験までの総勉強時間だぞ。それと532あたりを読み飛ばしてないか?

548:病弱名無しさん
03/05/10 13:18 q7K/IZAX
結局、時間なんだよ、時間。これでほとんどの現象が説明出来るんだよ。ちゃんと読んで書き込めよ。
時間以外で目に見える結果を説明するのは難しいぞ。負け惜しみや見栄や演出はいらないぞ。現実を正しく認識しろ。


549:病弱名無しさん
03/05/10 13:28 q7K/IZAX
誤字を一文字見つけたら大喜びで揚げ足とり。そんなことにしか喜びを見つけれない人生楽しいか?
見下されて悔しかったら結果で上回ればいいんだよ。結果ださなきゃ何を言っても負け惜しみなんだよ。わかるか?おまえは遠くでキャンキャン吠えてる犬なんだぞ。

550:病弱名無しさん
03/05/10 14:41 F8IQaRzC
540=543=546です
ナチュ氏に反論してるつもりは無いのですが…

532の中では当てはまるのは1つ。進学校だった。
受験までの総勉強時間は、少なくはないと思う。


「結果で上回ればいい」に賛成。

551:病弱名無しさん
03/05/10 17:33 jEHM9rBs
ナチュ吠え過ぎ。
相当追いつめられているのかい?

552:病弱名無しさん
03/05/10 18:03 Xomu6oBy
恵まれた環境に育ったが一人っ子。
子供の頃両親の愛を十分に注がれなかった。
追い詰められている状況に囲まれている。余裕が全然ない。
知識は博士並だが、性格が子供。
天才には間違いないが、そのままでは寿命が短くなるのは間違いない。

553:病弱名無しさん
03/05/10 18:17 2X/cZUYS
正直ナチュが昔の姿を取り戻したようで俺は嬉しい。
ここ最近の荒廃ぶりは目にあまる。
長眠君がいくら吠えた所で結果だしてるナチュは痛くも痒くもないんだよ。
わかる?そういうもんなんだよ現実は。
吠えるんならさ結果出さないと。そんなシンプルなことがわからない長眠君はバカなんだよ。
かの窪津君が自分はアホだけどバカではないって言ってたけど彼わかってるね。
バカってほんと痛いんだよ。

554:病弱名無しさん
03/05/10 18:27 LiYcVd/e
「結果」ってなんだ?
学歴でいいの?でも学歴で町の塾講師(?)に勝ってもなあ。

555:病弱名無しさん
03/05/10 18:36 2X/cZUYS
はっ!?読んでから書き込もうね。

556:466
03/05/10 18:44 etANFNdM
ちなみに私は532の条件は4つ満たしていて(親はナチュさんと同業)
旧一期校院卒ながら専門職低所得者。バセドウの既往もあるが(今は寛解状態)
そのときですら短眠になった経験なし。結局、夜型長時間睡眠で失ったものが多すぎた。

よって548には激しく同意。ただ身体に馴染んだ時間の感覚をリセットするには、
それなりに条件が整う必要があると思う。すなわち何らかの事情で時間がないと
強く認識させられること。仕事上の事情でも遊びでも恋愛でもいいとして。

私にとって、今だからそのリセットは案外簡単に感じられたけれど(まだ期間が短いので
「簡単だった」とは決して書けない)、学生当時の自分もそうだったとは想像しがたい。

557:病弱名無しさん
03/05/10 19:54 2X/cZUYS
次元を超えた短眠者(達人)ってのは短眠者なら傍目からみてもなんとなくわかる。
その人はまえまえから寝ない人だと知っていたので会ったときは衝撃だった。
何も聞かずとも思わず心の中で「この人は完璧だ!」と叫んでしまった。
俺の目指している理想像ぴったりだった。



558:466
03/05/10 20:43 aNQhVJIo
557の話をビギナーから見た場合。
次元を超えている人というのは、実は短眠でなかったときにもなんとなくわかっていた。
しかし、その人において、次元を超えていることと短眠であることが
鶏と卵の関係にあるという事実は、とりあえず短眠になってみないとわからなかった。

559:病弱名無しさん
03/05/10 21:54 AMtbSG3g
目にクマできませんか?

クマできたんですが・・・

560:病弱名無しさん
03/05/10 23:01 B70hIN/U
くまは血行が良くなればなおるよ。
睡眠時間より食生活に問題があると思うけど。

561:病弱名無しさん
03/05/10 23:30 3SEJaRoh
ここで質問する事かどうかわからないけど
皆さん平均何時間睡眠してますか?
俺、ここ10年平均睡眠時間3〜4時間なんだけど
睡眠時間が短いので病気なのかと不安です。
これって短眠なんでしょうか

562:病弱名無しさん
03/05/11 00:12 tPcBoUVF
脇腹を締めて横隔膜を下げる。

563:病弱名無しさん
03/05/11 00:21 vrmKk8Ck
日本語の間違いと誤字との区別がつかない子がいるね……


564:病弱名無しさん
03/05/11 01:13 eb+FXu38

「こっ、これが俺の追い求めた”結果”だというのか!?」

そう言いながら血反吐を吐き、ナチュは若くして倒れたのだった。

565:病弱名無しさん
03/05/11 01:21 8+AUS8Np
ワラタ

566:病弱名無しさん
03/05/11 04:42 624aGtpf
ここは、個性的な人々が集う場所ですね。

567:病弱名無しさん
03/05/11 05:21 tPcBoUVF
広辞苑第五版「誤字」より抜粋

使い方のあやまった文字。

563はちょっと頭がヤバイ。

568:病弱名無しさん
03/05/11 05:26 tPcBoUVF
>>566
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
結果がすべて、力こそ正義です。
何か間違っていますか?

569:病弱名無しさん
03/05/11 11:59 vrmKk8Ck
>>567
広辞苑までひくとはごくろうさん。本気でわかってないんだ……。


570:病弱名無しさん
03/05/11 12:45 tPcBoUVF
>569
具体的に反論できない負け惜しみはこのスレで聞き飽きたよ。君は二度と書き込む必要ないよ。知障の人って生きてる意味あるの?君、死んだほうがきっと幸せだよ。

571:病弱名無しさん
03/05/11 12:57 vrmKk8Ck
「具体的に反論できない負け惜しみ」

ほんとに日本語が不自由なみたいだね。
道理で議論をまとめることができずに、
過去ログ読めとしか言えないわけだ。


572:病弱名無しさん
03/05/11 13:04 hiBkaBJC
まあまあ、せっかく短眠で作り出した時間を
不毛な議論に使うこともないでしょ。

「結果がすべて」には、たぶん意味が二つあって
1 結果によって物事の善し悪しが判断される
2 それまでやってきたことが、すべて結果として現れる

573:病弱名無しさん
03/05/11 13:20 Ud8YLgjc
「的を得る」は「的を射る」ないし「当を得る」の「誤用」であって、「誤字」ではないわな
大人なんだからそんなくだらんことでネチネチ責めんなよ

574:病弱名無しさん
03/05/11 13:29 76+RB1dq
このスレッドはぜったいに平和で建設的なスレッドにはならないよ。
最初のスレッドで指摘されてただろ?ナチュが仕切ってるあいだはムリ。

こいつは医者なんかじゃないよ。
たぶん医学部生か(院生か)、医学部志望の苦労人か、医療周辺関係者(薬剤師とか)だろう。
たとえ万一医者だとしても(これからなるんだとしても)、しょせんはケガレ仕事。でも、ケガレ仕事の報酬が多い社会は正しい社会だと思うよ。ごくろうさん。

もうみんな放置してやれ。これだけ必死なやつを本気で叩いてどうする。おもしろい、ってだけでなんでもやっちゃダメだよ。

575:病弱名無しさん
03/05/11 13:43 pJZenhsq
ハンドル付けてないだけ良心的。

576:病弱名無しさん
03/05/11 15:00 tPcBoUVF
【誤用】用法をあやまること。

その用語の使い方が別にあるの場合、誤用。



【誤字】使い方のあやまった文字。

その用語の使い方がない場合、誤字。

的を得るという慣用句はない。つまり、誤字にあたる。出典は共に広辞苑。

577:病弱名無しさん
03/05/11 15:12 tPcBoUVF
>>574
だからさ、負け惜しみは止めなよ。哀れになるだけだよ。このスレで一番、有益な情報を提供してるのは誰?
建設的でないのは君のほうだよ。
ごちゃごちゃ言うのは結果出してからにしなよ。
PART1の200(くらいだったと思う)を読んで書き込んでる?読んでないでしょ。

578:病弱名無しさん
03/05/11 15:32 tPcBoUVF
適当に飛ばし読みして書き込んで、同じネタをループさせて、しかも、結果出してない。
そのくせ、結果出してて、なおかつ具体的な情報提供してる人に噛みつく馬鹿を見下すなというほうが無理だろう。

579:病弱名無しさん
03/05/11 15:53 8+AUS8Np
ナチュが結果を出しているという確たる証拠でもあるの?
このスレの中で最も劣っている人間に見えるんだけど。

580:病弱名無しさん
03/05/11 16:02 utG4pIzg
ナチュ氏が劣っているとは思わんが。

581:病弱名無しさん
03/05/11 16:03 ZT7qU+pc
初心者が飛びついた小石さんいるじゃない?
それによりナチュ批判めいたものが発生してたけど、正直小石さんはたしかに短眠だけど、
あの人は中級レベルぐらいの人だね。それにあの番組はかなり説明不足だよ。
成功者も出るだろうが、失敗者はもっと多いと思うね。
しかも小石さんの生活ではあそこら辺が行き止まり。
しかもナチュの目指す短眠と小石さんの短眠は、短眠は短眠だが別物なんだよね。
ナチュは正直上級者だよ。書き込みをみればはっきりわかる。
そして、経験で知ってないとあそこまで微妙な書き込みに批判する事はできない。
一本筋が通っているよな。以前から。だから短眠者は支持してんだよ。




582:病弱名無しさん
03/05/11 16:09 tPcBoUVF
>>579
同じ質問を四回も五回もされる身にもなってみろよ。いいかげんうんざりするよ。そういう質問してくるやつって決まって昼だし・・・
これだけ具体的な情報をいくつも書いたのにまだこれ以上、俺に具体的な情報だせってか?2CHで個人情報を書き込む怖さは知っている。

583:病弱名無しさん
03/05/11 16:11 utG4pIzg
>579
とりあえず 過去ログ は宝の山だから読んでみほ

584:病弱名無しさん
03/05/11 16:14 tPcBoUVF
>>580
>>581
ちゃんと読んでくれている人もいるんですね。

585:病弱名無しさん
03/05/11 16:19 ZT7qU+pc
言い忘れていたが、短眠者には特有の共通意識みたいなのがあって、
短眠者っぽい書き込みでも、あっ、これが欠けているな。これはウソだと見破れます。
ちょっとした書き込みでも違和を感じるんです。
これはある程度実体験がないとできませんねー。

586:病弱名無しさん
03/05/11 16:22 vrmKk8Ck
どうして同じ質問が何度も来るかというと、説明不足だからなのでは?
過去ログ読め、という情報量ゼロの反応をするぐらいなら、放置して他
の誰かが反応するのに任せればいいかと。

あと、いちいち煽りに反応するから底の浅い人間に見られて言葉に重み
が感じられないということを自覚したほうがいいかと。とても成功者に
は見えない。


587:病弱名無しさん
03/05/11 16:24 utG4pIzg
>584
掲示板は(2chに限らず)とりあえずROMって、
参考になると思ったら過去ログ読んで、
それからですな、書き込むのは。あ、俺の場合ね。


ていうか、過去ログを DAT2HTML してもらってる時点で
ありがたいと思うな、俺は。
(昼と夜のレベルが違うってのも過去ログで既出だw)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4214日前に更新/345 KB
担当:undef