【短眠】睡眠時間を削 ..
[2ch|▼Menu]
762:742
03/03/26 14:03 8vfOapl6
>>759
度々質問して申し訳ないのですが、
サプリでブドウ糖を摂取するのは短眠に大して効果的でしょうか?

睡眠=脳の休養+内臓の回復と考えたとき
内臓の負担を少食で抑えて、ブドウ糖で脳の負担を和らげるって考えです。
ブドウ糖は脳に作用する栄養素だと聞いたことがあるので、ふと思いつきました。
過去ログでも点滴は短眠に有効と書いてありましたし…
素人考えで恐縮ですが、いかがでしょう?

763:病弱名無しさん
03/03/26 14:36 uFJkgWVe
>>762
ブドウ糖(砂糖)が主食の短眠といえばバルザックですね。日本人の作家にもこのタイプが何人かいたはず。
けど、この人たち皆、ろくな死に方してないよ。肥満・糖尿病へまっしぐら。
主食にするのはヤバイけど、サプリとしてとるなら量的に言って問題ないと思う。
ただ、サプリはあくまでサプリ(補助)です。
短眠の補助的存在にしか成りえないと考えます。
サプリを主食にするなら話は違ってくるけど。

764:742
03/03/26 15:10 8vfOapl6
>>763
怖いですね。
でも補助としては使えるのかな?
どうもありがとうございました。

しかし、風邪をひいてるときの短眠は難しいですね。
眩暈・頭痛がしてどうしても寝ずにはいられず、30分ほど寝てしまいました。
反省しなくては…

765:病弱名無しさん
03/03/26 15:12 xSW3pQrb
いや、>764、風邪引いてるときは素直に寝なさい。
でないといくら栄養取ったって中々治らないよ。
寝る、っていうのは体を休めるために寝るんだから。

766:病弱名無しさん
03/03/26 23:07 uFJkgWVe
甲田光雄監修
家庭でできる断食健康法38ページより抜粋
「断食に入ったらいつもよりよく眠れるという人もあります。しかし、その数は不眠を訴える人より、はるかに少ないようです。」

不眠という単語を使っているのはともかく、「胃腸が空っぽ=短眠」という方程式は万物不変の公式ではなく、あてはまらない人もいるようだ。
のむヨーグルトだけの生活をして、睡眠時間が減らなかったという書き込みはまだないが、そういう人もいるのかもしれない。

767:病弱名無しさん
03/03/27 01:25 dr4YbJwg
やっぱり、睡眠時間が少ない生活をしてると、頭の働きが落ちてきたよ!

ところで、鉄門ってなに?気になってしょうがない。



768:病弱名無しさん
03/03/27 01:54 KOafwbUm
>>767
一定の条件を満たさずに睡眠を減らすと、効率は落ちます。
鉄門とは東京大学医学部のことを指すちょっとした隠語。
東大医学部の卒業者名簿には鉄門具楽部と書かれています。
緑会は東大法学部です。

769:病弱名無しさん
03/03/27 06:08 tZUQoCu2
内肋間筋 肋骨 横断面
URLリンク(isweb2.infoseek.co.jp)
内肋間筋 肋骨 正面図
URLリンク(www.jin.ne.jp)
胸郭の陰圧 横隔膜
URLリンク(www.ktv.co.jp)
URLリンク(www.ktv.co.jp)
陰圧だけか?いや、違うだろ。何だ、何だったか。
内肋間筋は良し、問題なし。
URLリンク(www.google.co.jp)

このHPが最強だな、視覚的にイメージしやすい。あとはどんぴしゃのレントゲン写真を見つけて理論的にはほぼ完成。
数日間試してみて、正しかったことを確認。
3月中には完成だ。予定よりは少し遅れたがしかたない、割り切ろう。
本当にこれで終わるのか?いや、終わるはずだ、予定より時間をかけてしまった。
これで決めないと。もう目の前だ。あと一歩、いやあと半歩だ。
いままでに貯めた知識と経験が、間違っていないと言っている。これで終わりだと言っている。
不安だ、本当にこんなことが人間に可能なのか?凡夫に可能な次元のことなのか?
不安だ、不安だがやるしかない。見てきたこと聞いてきたことやってきたことを信じ、実践する以外に俺に選択肢はない。そう、それしかない。
これで終わる、絶対に終わる、終わらせてみせる。


770:病弱名無しさん
03/03/27 07:26 +qaPDEgS
飲むヨーグルトと果物だけで1日2食、少食を実行しているんだが便秘になった
出そうと思うと少食でいるのは難しくないか?
下剤に頼らなければならないのかな?

ナチュたんは飲むヨーグルトをどんぐらい飲んでいるんだろ?
少食って言ってるから1日500ml未満?

771:病弱名無しさん
03/03/27 08:19 gsnwXR5i
>>770
君ちゃんと読め!!小食ってなんだかもわかってないみたいだね。
どうしようもないぞ。飲むヨーグルト500ml未満ってそんなの超超超小食じゃ!
食っていえねーレベルだ!

772:病弱名無しさん
03/03/27 08:37 +qaPDEgS
>>771
過去ログはナチュ信者とアンチの中傷争いになってて読んでて疲れるのよ
とりあえず現在の状況で良いからナチュの1日の食事を詳しく教えてくれ

773:病弱名無しさん
03/03/27 15:49 Xiclqxnt
>>772
ワラタ
確かにその通りだ

774:病弱名無しさん
03/03/28 00:22 HBEmFsjo
>>768
緑会も気になってた。かなりすっきりしたよ。

775:病弱名無しさん
03/03/28 08:28 M8soFGj0
>>766

それは断食に入ったばかりの時の話だとおもう。
ところで最近はウーロン茶に着目しておられるのですか?

776:病弱名無しさん
03/03/28 08:32 M8soFGj0
>>770

果物とヨーグルトを同時に食べていませんか?

777:病弱名無しさん
03/03/28 20:55 3PLKTuHr
消化をよくするために晩飯をよく噛んで食べたら気分が悪くなりました。

778:病弱名無しさん
03/03/29 20:01 FdurHW3e
今までの情報まとめたHPとかないんですか・

779:病弱名無しさん
03/03/29 22:45 h00a0dSr
ここでのノウハウも大切ですが、一番大切なのはモチベーションですね!!
とあらためて実感してみるテスト

780:病弱名無しさん
03/03/30 01:11 MduGJVb/
記憶を整理して定着させるには
晩御飯に玉子を食べるといいそうです
たんぱく質を必要とするからだそうな

781:病弱名無しさん
03/03/30 01:27 p5ndN6lB
誰かまとめてHPにしてくれないかn・・・といってみたりするテスト

782:病弱名無しさん
03/03/30 02:12 gi58MhMl
>>781
2ちゃん初心者かリア厨?
>>1から順に読んでみろよ。希望の情報があるから。

783:病弱名無しさん
03/03/30 12:37 Amldg9yV
>781
短眠は精神力もいるよ。
そんな他人任せな考えじゃムリだと思うよ。


784:病弱名無しさん
03/03/31 12:15 fEpbFTpq
時間を増やすために速読もしたいねえ
一番は2chやめることなんだろうけど

785:勝造
03/03/31 22:27 5Y3W00Iu
勝造の短眠のポイント
1.木枕
2.平床
3.朝食抜きの2食
4.週一の1日断食の励行
4.糖質の排除
  炭水化物と糖をとらない。これらは、血液の粘度を上昇させる。
5.スイマグ飲用
6.生の清水の飲用
7.禁欲
  精子をむやみに体外に排出しない。
8.血液の循環をよくする運動
  毛管運動、上下運動
9.仕事に集中すること。
  これにより、眠気をふきとばす
10.塩分補給
  減塩すると、睡眠時間が増える。人体実験済み

786:病弱名無しさん
03/03/31 22:30 OHySC/CG
2食も喰ってるような肥満児はお呼びじゃないよ。

787:病弱名無しさん
03/03/31 23:06 skT4L5uY
>>786
2食喰わなくても肥満児なのはもっとお呼びじゃない。

788:病弱名無しさん
03/03/31 23:51 EnS4Zxay
>>785
ほとんど西式じゃねーか。
それはともかく,9項はなに? それは短眠じゃなくてただの寝不足。

789:病弱名無しさん
03/04/01 00:06 mGI+6I7Y
3スレを費やして自分がデブと認識できない香具師の集まるスレはここですか?

790: ◆d5wlJJSokc
03/04/01 01:20 GFWxh/kD
トリップとやらを実験。
勝造さんのいう通り、塩は取らないより取ったほうが短眠には有利だね。取らなかったら短眠は無理というほどではないし、俺は別の理由から塩制限してるけど。
俺はBMI指数がだいたい19なんだけど他の人はどんなもんなのだろうか。短眠者はどっちかというと痩せぎみが多いってイメージを俺は持ってるんだが。


791: ◆4YsBnDa/3o
03/04/01 01:44 GFWxh/kD
アメフト選手をしていた頃から、ボブサップは短眠ずっとだったのに、やきそばのCMに出た頃から七時間寝るようになったらしい。
七時間も寝てるようじゃ、ミルコに負けてめしかたない。

792:病弱名無しさん
03/04/01 01:47 pffQ7nmf
短眠って睡眠時間どれくらい?

793:病弱名無しさん
03/04/01 02:12 GFWxh/kD
一日に六食くらい。そのうちほぼすべてが液体食で、寝る前にステーキという生活スタイルを変えてから、サップの睡眠時間は増えたようだ。
12時〜3時まで寝て、起きたらすぐにトレーニングというのが長年の生活スタイルだったのに、起きたらすぐにやきそば大盛りを食べるようになってから、食べてからすぐに二度寝してしまう怠け者になったようだ。
そして起きるのが七時くらいだから、これじゃ凡人だ。
短眠者としても格闘家としても復活を願う。

794: ◆oR8DoEkNf.
03/04/01 03:23 GFWxh/kD
最近、気付いたんだが「胃腸」よりも「腹腔」が重要のようだ。
言葉の定義上の問題なんだが、「内臓」よりも「腹腔」が短眠の核心により近いキーワードのようです。
内臓や胃腸だと腹腔内の組織液が考慮されていない。
内臓とは、胸腔も考慮にいれた概念だが、経験的にいって胸腔は重要ではないと思う。
腹腔という概念のほうが、いろいろと辻褄があう。

795:病弱名無しさん
03/04/01 03:33 fmbpjh2J
>>794
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  <  正直どうでもいい
|| | | |  \ ┃┃┃/    \___________
| || | |    ̄  ̄|

796: ◆fr4Qt9EqZw
03/04/01 03:43 GFWxh/kD
どうでもいいとか言ってるようじゃまだまだ。
短眠に長期的な安定性を求めると、どうしても医学的な裏付けが多少なりとも必要になってくる。
慢性疲労症候群や食後低血圧のような睡眠時間が増える病気のメカニズムは参考になるんだよ。


797:病弱名無しさん
03/04/01 03:50 fmbpjh2J
>>796
>>794からはそんなことは読み取れないが。

798: ◆hvrrsO1Ahs
03/04/01 04:14 GFWxh/kD
腹腔内の血液プーリング阻止と、心還流血量低下の予防が、短眠の最重要ポイントと考えれば怖いくらいに上手く説明できる。
総腸骨静脈の部位で静脈還流障害が起これば、腹腔内に浸出して組織液となってるはずなんだよ。このてのデータやMRIは探せばきっとあるはずだ。
マサイ食もどきを徹底すれば、三時間を切ることも可能だ。しかし、たとえ少食であってもマサイ食以外だとどうしても四時間になってしまう。これらの理由でさえも「腹腔」という概念で説明が可能だ。

799:病弱名無しさん
03/04/01 04:18 fmbpjh2J
>>798
アフォなボクにはあなたのご高説は理解できません。

800: ◆Q3ZDG4meMk
03/04/01 04:38 GFWxh/kD
仰臥位低血圧症候群
慢性疲労症候群
透析の眠気
食後低血圧

これらの睡眠が増える病気のメカニズムを「腹腔」という概念から勉強すれば、私の言っていることがきっと理解できる。
理解するのがメンドイならしかたない。
いままでに短眠者たちが書いたさまざまな内容をただ実践すればいい。
どの人が書いてる事も大抵睡眠時間は減ります。

801:病弱名無しさん
03/04/01 04:49 fmbpjh2J
>>800
そうですね。先人達のまねをして睡眠時間を減らすことにします。

802:natural short sleeper
03/04/01 05:00 GFWxh/kD
私の短眠法は完成しました。
いままで、「もうすぐ完成」とか「完成度九十数%」などと書いてたけど、「完成度100%」まで行きました。
斑(むら)無く三〜四時間睡眠が長期的にできる段階にまで持ってきました。
いまなら自信を持って言い切れます。

★★★★短眠法の中核は「腹腔」です。★★★★

803: ◆/PzP7SHPNg
03/04/01 06:11 GFWxh/kD
どこにでも居るんだが、意図的に嘘の情報を流すやつってのがこのスレッドにもいる。
過去ログを読んでいて、こいつ明らかに嘘をついていると感じる時がある。そういう嘘は名無しにちょくちょく見られる。
固定ハンが提供している情報の八割くらいが、俺の知識や経験と比較して、違和感を感じない。
私を含めて先人を真似る時は、バイアスが二割くらい混ざってると思っておいたほうが無難です。

804:病弱名無しさん
03/04/01 06:17 k3Ani5f6
とりあえずトリップ使いこなしたらどうだ?

805:病弱名無しさん
03/04/01 11:27 fmbpjh2J
毎回トリップが変化!?
変化するトリップに隠された真実、驚愕の結末やいかに

                      つづく

806:病弱名無しさん
03/04/01 12:10 3m94bVxt
だからナチュの食ってるもんを教えれ!

807: ◆V6fDXObgpE
03/04/01 15:19 GFWxh/kD
>>806
マサイ族と日野原重明さんの食生活を足して二で割った感じ。

トリップはいろいろと試してるだけ。今回のトリップは「805は馬鹿」っていれた。

808:病弱名無しさん
03/04/01 16:14 OZp0QGWE
>>802
とりあえず、ナチュ氏お疲れさま

809:ビックブラザーズ
03/04/01 16:28 YFeKi8+4
君たちは短眠マスター、藤本ケンコウ師がやっている秘密のサプリを知ってるかい?
小麦胚芽に玄米胚芽、そば粉に黒ごまを混ぜたやつをドトールコーヒーのしぼりたて
フレッシュオレンジジュースといっしょにスプーン2.3杯飲む。
これで、1日の栄養所要量をほぼ十分満たす。3時間睡眠が快適に苦も泣く実行できる
高栄養価の小食を極めると、このような形になるのだ。いちどためしてみるとよい。

810:病弱名無しさん
03/04/01 17:44 X7VpI+Ds
>>790
-24

811:病弱名無しさん
03/04/01 18:10 3m94bVxt
その完成した短眠法は教えてくれないんでつか?

812:病弱名無しさん
03/04/01 18:17 JxdLXj+t
>>810

マイナス!?

813:病弱名無しさん
03/04/01 20:04 X7VpI+Ds
>>812
ここにも4月馬鹿発見。

814:病弱名無しさん
03/04/01 20:07 qVPPdY2m
ナチュ氏は自身のホームページで腹筋と背筋を固定すると述べていますが、日常的にコルセットなどを用いた方が良いのでしょうか?


815:病弱名無しさん
03/04/01 20:13 wDU7bxM/
普通に考えたら、摂取カロリー減らしたら冬眠状態で睡眠時間増えるんじゃないの?

816:勝造
03/04/01 22:06 fFGMeRss
減塩すると、睡眠時間が増える。人体実験済み


817:負造
03/04/01 22:22 KB6vjGtk
摂取カロリー、食事を減らすとふらふらする。体験済み。

818:勝造
03/04/01 22:43 fFGMeRss
塩分補給のコツ

梅干がベスト。1日3,4個食べよう。

819:勝造
03/04/01 22:46 fFGMeRss
オナニー、セックスはやめるのが吉。マジで、睡眠長くなる。

820:病弱名無しさん
03/04/01 23:07 GFWxh/kD
「胃腸が空っぽ」と「低血糖」を混同してる人が何人かいるぞ。

821:病弱名無しさん
03/04/02 05:18 jTbDvtKL
ナチュが完成した短眠法おしえてくれないから、
にせ情報が蔓延してるぞ

822:病弱名無しさん
03/04/02 06:47 lRPhyU6t
完成した短眠法といっても今まで書いてきた事とたいして変わらないよ。
ただ、食欲を抑制する方法が身に付けただけ。
食欲抑制というか、胃の潰し方というか・・・。
言葉で表現しにくいから、どっかにわかりやすいレントゲン写真がないかなと思って探したけど奇麗なやつがみつからなかった。
肋骨と横隔膜で胃を挟んで潰すんです。
写真見ないとイメージしにくいと思う。

823:病弱名無しさん
03/04/02 07:04 lRPhyU6t
腹圧で潰すっていったらいいのかな?何て言ったらいいんだろうか?
「潰す」なんて表現使ったら勘違いさせるかな?胃の弛みを正すなんて言えば厨房の反論を防げるのかな?
このスレって間違ってることを自信満々で書く人たちがいるから、あんまり迂闊な書き方できないんだよな。
そもそも、食欲発生のメカニズムはまだ解明されてない分野だから説明が難しい。

824:病弱名無しさん
03/04/02 07:16 lRPhyU6t
コルセットの説明がいろいろ書かれてるホームページのリンクを貼ってるから、そこのホームページを一通り見てほしい。わかりやすく説明してくれてるから。
コルセットなんて着ける必要はないよ。
物理的なスペースがなければ、物を入れることはできないってゆう単純な仕組みをイメージできる。


825:病弱名無しさん
03/04/02 07:59 RI1C+1XQ
自己催眠で食欲抑制しな。

826:病弱名無しさん
03/04/02 09:22 Bc/LqDEH
>>824

さらしでも巻いて腹部を締め付ければいいという事でしょうか?

827:病弱名無しさん
03/04/02 09:51 VsNCiAUL
>>822
なるほど
食欲抑止のために腹を圧迫するのは聞きますね
減量中のボクサーが腹が減って眠れないときは枕などを腹に巻き付けたりして
空腹を紛らわすと言いますし


828:病弱名無しさん
03/04/02 15:51 NdLuY8xE
メンソール入りのリップを眉間と鼻の下にぬると
空腹感が抑えられるみたいだけど、やってる人いるかい?
今試してるけど、微妙かもw

829:病弱名無しさん
03/04/02 16:26 h3QdTvNU
寝過ぎる、疲れる・・・。
花粉症が要因でもあるのかな?

830:病弱名無しさん
03/04/02 16:42 lRPhyU6t
>>826
さらし必要ない、ベルトで十分。左季肋部を通る位置で、肋骨よりも多少くい込む程度絞める。
けどこれだけじゃ足りない。横隔膜を下げないと腹腔容積は減らない。上からは横隔膜で圧迫して、下からはベルトで圧迫して胃をぺしゃんこにするイメージ。
ベルトの位置は左季肋部ですよ。コルセットのホームページを見て視覚的にイメージしてください。
最初は極端にきつくやってみて感覚的に理解するのが良いと思います。
横隔膜とベルトはどっちが欠けても上手くいかないです。


831:病弱名無しさん
03/04/02 16:48 lRPhyU6t
>>827
そんな感じですね。
ボクサーとかモデルの女優とかが実際にやってることって参考になりますね。
演出やパフォーマンスを意識してやってることは役に立たないけど。

832:病弱名無しさん
03/04/02 19:18 iU87xBbQ
NHK教育を見ましょう

10代だと8時間くらい
ジジババになると5時間睡眠になるらしいよw

・遅寝早起き
・運動

833:勝造
03/04/02 21:58 8w1wyXFi
板の上で寝ましょう。枕は木で。。。


834:病弱名無しさん
03/04/03 01:28 aruzk4Me
>>833

ほんものかわかりませんがしつこいです。

835:病弱名無しさん
03/04/03 01:32 aruzk4Me
>>828

バニラの香りも食欲抑制効果があるそうですが,香りの効果は個人の好き嫌いによ
る差が大きいのであまり過信しない方がよろしいかと。

836:病弱名無しさん
03/04/03 01:39 aruzk4Me
>>830

へそのあたりにベルトがくるようにすればよいのでしょうか?

837:病弱名無しさん
03/04/03 01:54 25Vf1whM
不眠の悩みを抱える現代人に「眠り」のための新しい選択
日本初のOTC睡眠改善薬「ドリエル」(4月新発売)
発売初月で初年度売上目標達成の見込み
URLリンク(www.ssp.co.jp)

国民総不眠症?

838:病弱名無しさん
03/04/03 02:09 2dRV4ipT
不眠症と短眠の違いが分かりませぬ
短眠の人は寝ようと思えば8時間寝れるのでつか?
<飯くわずに板の上に寝て

839:病弱名無しさん
03/04/03 02:17 KSS9R/Rh
不眠=眠いのにあまり寝れなくてしんどい、だるい
短眠=睡眠は少しでも十分で、日常生活に支障が無い

840:病弱名無しさん
03/04/03 02:28 2dRV4ipT
寝るのが好きでいっぱい寝たいんだけど
寝るのが遅くて毎日4時間睡眠
日常生活に支障がない漏れはどっちなんだろ・・・

趣味として寝たいときには寝れて
起きておきたいときには起きていられるというのが理想なんでつが
<体調はどっちもGOODで

841:病弱名無しさん
03/04/03 04:15 6nQrCC9v
>>840
ある日突然、鬱病が発症する典型的なタイプ。
過去ログに数人いた。

842:病弱名無しさん
03/04/03 06:15 xwYfC27d
都合の悪い質問には答えず病人扱いですか?

843:病弱名無しさん
03/04/03 07:13 6nQrCC9v
?

844:病弱名無しさん
03/04/03 07:26 6nQrCC9v
840みたいなこと言ってて病気になったって書き込みがいままでに幾つもあったじゃん。
検索サイトで過換気とかパニックとかバセドウってキーワードで検索してみなよ。昔は840みたいなだったなんてこと言ってる病人がごろごろいるよ。
せめて過去ログ読むか、調べてから書き込みましょう。

845:病弱名無しさん
03/04/03 08:08 LGJ7vEzh
>>840
日常生活に支障がないなら短眠かと。
ただ,精神的な充実を得られていないのなら,不眠っつうか睡眠不足とも言えます。
>>841氏が言うように突然発症するかもです。
そもそも寝るのが好きってのもストレスが溜まっている証拠では。
あと,睡眠時間を含めて生活リズムは一定が理想です。寝だめイクナーイ。
>>841
過去ログ嫁嫁ウザイ

846:勝造
03/04/03 12:28 Kpw3nYbC
板の上より最適な場所が見つかりました。
アスファルトの上です。これで確実な短眠が期待できます。

847:勝造
03/04/03 14:00 p0sbLOaS
>Kpw3nYbC
おれのコテハン使って、いいかげんなこと書くな!

848:病弱名無しさん
03/04/03 14:10 Kz1yBSgd
今日は夜の2時くらいに寝て起きたのが11時過ぎでした。
大体3時くらいまでに寝てもおきるのは12時くらいです。
頭はすっきりしているのですが、起きてからも体がだるいです。
なんか気分的に骨格がゆがんでる気がしないでもないのですが、
これは長眠の原因になりうるでしょうか?
あとは基本的に運動不足です。

849:848
03/04/03 14:16 Kz1yBSgd
あ、いまちらちらとこのスレを読んでたのですが、牛乳のことが書いてありました。
俺は牛乳が大好きで、一人で一日1g以上、一杯は350mlのジョッキで飲んでいます。
もしかして、牛乳の飲みすぎが寝すぎの原因になってたりするのでしょうか?

850:農林水産省生産局畜産部牛乳乳製品課
03/04/03 15:04 sxNbNfoI
むしろ不足していますね。
あと1g増やしてみましょう。

851:勝造
03/04/03 19:54 p0sbLOaS
立って、壁によりかかって寝る中国人は、1時間睡眠っていってた。

852:勝造
03/04/03 19:54 p0sbLOaS
立って、壁によりかかって寝る中国人は、1時間睡眠っていってたよ。

853:病弱名無しさん
03/04/03 20:41 Vm0eHoyd
ナチュ氏の言う横隔膜での圧迫が、どうしても理解できないのですが...

854:病弱名無しさん
03/04/03 21:09 6nQrCC9v
>>853
以下に書くことは実践しないでください。。
指を喉の奥に突っ込んでみると吐きそうになります。そのとき状態です。

855:I_am_hacker
03/04/03 21:37 NkUpq48f
腹あっためんだよ

856:853
03/04/03 22:40 kKutvoQw
>>854
そのような状態を維持して、日常的に横隔膜圧迫し続けるなんて無理ではないでしょうか?
また、たとえ可能でもどのような方法があるのでしょうか?

857:病弱名無しさん
03/04/03 22:46 CW1MI9F6
このスレよんで短眠に挑戦したんだが、
睡眠不足だと頭痛になってしまってうまくいかない。
頭痛を取る、または頭痛にならないなんかいい方法はない?

858:病弱名無しさん
03/04/03 22:57 ZifLdAdT
短眠だと仕事では絶対辛い・・

859:840
03/04/04 00:09 Jcyudo17
>>845
日常生活に支障はないです
くだらない会議とかで眠くなることはあるけど
それはたっぷり寝てても眠くなりますし(笑)

寝るのが趣味と書いたのは
私の特技?である程度みたい夢を自分でコントロール
できるんですよ。妄想がリアルに感じられるというか。
でもそれは短眠の時は成功しない。
そういう意味で趣味と書きました。

私自信の短眠の究極は好きな時間に寝れて
好きな時間に起きれると。つまり睡眠をコントロール
出来てる状態かなと思ってます。
そういう意味で好きな時間に寝れない現在は短眠と
呼べるのか疑問が湧いたわけです。

860:病弱名無しさん
03/04/04 00:09 lAsYjAh3
浮浪者は短眠です。

861:病弱名無しさん
03/04/04 00:10 OBnteHCV
ああ,このスレもうだめぽ。

862:病弱名無しさん
03/04/04 00:28 kFEbCLRk
↓光と睡眠の関係です、結構ためになるかもしれません。
URLリンク(www.circadian.co.jp)

私は朝起きるとき寝間に日光があまり射さないせいか寝起きが悪いです。
(2度寝したりします)カーテン全開にして就寝してみるかなっと。
皆様はどうされていますか?目覚ましライトなど使ってる方などいませんか?

863:病弱名無しさん
03/04/04 00:40 kFEbCLRk
自己の生活リズムに慣れてしまったら目覚まし時計なくても
自然に気持ちよく起きられるようになるか…
低レベルでスマソ

864:病弱名無しさん
03/04/04 00:41 3nUH5nto
>>863
一般的な睡眠の話は
【寝不足】睡眠・眠り★総合スレPart2【不眠症】
スレリンク(body板)
で。

865:勝造
03/04/04 08:30 0Zc9vkZV
オナニー、セックスをすると睡眠時間が長くなると言ったが、
それは気が精液(女性では愛液)といっしょに放出されてしまうからだ。
そして、失われた気を補充するためには睡眠を必要とする。
どうしても、オナニーをしたいというのなら、放出した精液を飲むとよい。
これにより、ある程度、気を取り戻すことができる。

866:乾燥脂肌
03/04/04 09:52 w/33rM14
普通に不眠で3日は過ごせます。
その後の睡眠も3〜6時間程度。
ただしお肌はとんでもない状態になってしまうので、かなり辛い。(当方女)
特に何も努力してないと言うよりも、むしろ眠れる様になりたい。
スレ違いsage

867:病弱名無しさん
03/04/04 10:52 PUmI3KZ5
>>866
嫌がらせもいいとこだ。

868:病弱名無しさん
03/04/04 10:59 gHFkJ7Tu
>>865
勝蔵で初めてワラタ

869:病弱名無しさん
03/04/04 12:07 p4Ak0Y8S
飲むヨーグルト生活を続けていたら、下っ腹がかなり膨らんできたんですけどこれはシパーイでつか?

870:病弱名無しさん
03/04/04 12:20 p4Ak0Y8S
>>704の人がミルマグ錠を1日に30錠飲んでるってかいてあるけど、
健康には問題無いの?

871:病弱名無しさん
03/04/04 14:09 USWz4Ogk
>>869
一日にどれくらい飲んでるのか教えてホスィ

872:869
03/04/04 15:23 p4Ak0Y8S
すんません。大便したら元に戻りますた。

URLリンク(216.239.57.100)
ミルマグについてはここで言ってることは正しいでしょうか?

873:!!マジで聞いてください!!!
03/04/04 15:26 PMSTt/fs
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
fhfhf

874:病弱名無しさん
03/04/04 15:33 OUYDgmdU
ゲッ!その事件昔テレビでやってた。そこまでえぐい内容だったんですか
まじきついっす!

875:病弱名無しさん
03/04/04 16:16 U9AeK5pG
>>869
一日にどれくらい飲んでるのか教えて欲しい

876:病弱名無しさん
03/04/04 16:16 VRGAMxxI
いちいちコピペに反応しない。

877:病弱名無しさん
03/04/04 19:10 FX1wzytl
>>876
冷静さにワロタ

878:病弱名無しさん
03/04/04 20:50 7yMkCW4L
>>873

>l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)

あなたは心の中で何語をつかっておられるのですか?


879:病弱名無しさん
03/04/04 21:01 VRGAMxxI
いちいちコピペに反応しない。

880:病弱名無しさん
03/04/04 21:02 NeOPKKjB
lol←大爆笑って意味らしいよ

881:869
03/04/04 23:46 p4Ak0Y8S
>>875
1日に2リットルです。朝は野菜ジュースを飲んでいます。
他にマルチビタミンとミルマグ飲んでます。

とりあえず実行してから、自分の体調にあわせて調整して行けばいいと思う。


882:878
03/04/05 00:50 rS3MIagA
>>880
l;ok;lはどうでしょうか?
i78i78i78iやfhfhfも気になります。

883:勝造
03/04/05 03:11 1bCVZ7UV
短眠したかったら、オナニーやめれ。

884:病弱名無しさん
03/04/05 04:13 Liw+dxF5
俺、一日三回くらいオナるけど
睡眠時間四時間半程度のプチ短眠だぞ。

全部やってたら確実に筋肉落ちると思うんで、ここにある事では
「六時以降は絶対食わない」「うんこもりもり」位しか実行してないけど
それなりになんとかなってるみたいだ。

885:病弱名無しさん
03/04/05 04:44 tI09U9Sh
>>884
一番重要な部分である「食事と排便」を押さえていれば短眠はなんとかなるよね。
逆を言えば、ここを押さえてなければ多大な精神力が必要だと思う、もしくは健康上のリスクを背負うことになると思う。

886:病弱名無しさん
03/04/05 05:53 tI09U9Sh
腹を温めることによって食欲抑制する方法って、永平寺の僧がやるらしい。
使い捨てカイロを二個腹に張り付けて生活をしてみたら結構いけた。
しかし、ぴしゃっと食欲が止まるってほどではなく、食欲が減ったと自覚できる程度だった。
温める温度が低かったのだろうか?
横隔膜と肋骨(腹横筋)で胃を圧迫するときのほうが抑制できた。
横隔膜を上げてから、腹横筋を収縮させて、それから横隔膜を下げる。ずっと維持するのではなく頻繁に繰り返す。強すぎると本当に吐いてしまいそうになる。

887:病弱名無しさん
03/04/05 07:26 hKZ/Ek8w
私の場合、睡眠が良質であれば7時間がベストです。
活動している時常に忙しい状態などで交感神経が働いていれば眠くなりませんが、
暇になったりお昼をたらふく食べたりすると、ちゃんと寝ていても眠くなり2,3時間時間をロストする事もあります。
なので、寝る時間よりも、起きている時間をどう過ごすかも需要だと思います。
因みに今日は休日ですが、いつもの起床時間(6:30)に自然に目が覚めます。

888:病弱名無しさん
03/04/05 08:44 mGXpUDob
>>881
教えてくれてありがとう

889:病弱名無しさん
03/04/05 10:20 hKZ/Ek8w
>>886
面白いけど、内蔵を常に40度近い温度で保温しているのは健康上問題ないのか気になる。



890:病弱名無しさん
03/04/05 11:21 7/RuAkz6
空腹抑制としてはわかったけど、短眠に関してはあまり重要じゃないね。
ナチュさんは結構小細工好きだな。面白いからいいけど

891:病弱名無しさん
03/04/05 14:07 tI09U9Sh
えっとね、ほとんど何も食べずに飲むだけの生活をしてると(ただし排便はしっかり)、睡眠時間はかつてのボブサップみたいに二〜三時間で十分になるの。これはラマダンのような断食関係者や、医療機関の絶食研究者が例外なく全員が口を揃えて言ってるの。
ダイエットハイとか過活動って呼ばれる状態のことです。
この状態(=胃腸が空っぽ)を長期的に安定させようとすると、食欲抑制が最大の問題になってくるの。
私の短眠法において食欲抑制は最大で最後のハードルだったの。


892:病弱名無しさん
03/04/05 14:40 tI09U9Sh
このスレのPART1から、もしくは「短時間睡眠法」のスレにいっぱい書き込んでる固定ハンのそのほとんどの人が、食欲に関してなんらかのコメントしてるだろ。
ナポレオン、アリストテレス、ドクター中松、鈴木その子、バルザック、エジソンといった超短眠クラスの先人たちは皆なんらかのかたちで食欲についてのコメントを残してるんだよ。
ナポレオンのレベルの短眠を長期的に安定してやろうとすると食欲抑制は最後のハードルになってくると思うんだが。
永平寺の僧や藤本憲幸大先生といった短眠者も食欲と戦ってるんだよ。


893:病弱名無しさん
03/04/05 14:43 7/RuAkz6
ふーんそうですか。それなら納得ですね。極限まで覚醒度をもとめている訳
ですね。しかし、ほんとにナチュさん?

894:病弱名無しさん
03/04/05 14:59 tI09U9Sh
俺が誰かなんて、それこそ重要でない。
重要なのは、先人たちのほとんど食欲に関してのなんらかのコメントを残したり、極端な偏食をしてたり、食欲抑制の為の小細工をしていたという事実だ。


895:病弱名無しさん
03/04/05 15:13 7/RuAkz6
自分はそこまで覚醒度を高めようとしてないので食いますね。食事内容
は排便などやその日の調子によって量を変えます。基本的に小食ですけ
ど、食事に関していうなら自分はタイミング重視ですね。そこが自分の
小細工にあたりますね。

896:病弱名無しさん
03/04/05 15:22 tI09U9Sh
「ココアがあれば他の食べ物は何もいらない」と言ったナポレオンのコメントは「ナポレオン帝政記」という本に記載されてるかもという噂を聞いたのだがフランス語なんて読めない、困った。
ボブサップや深田恭子のような現代の有名人のライフスタイルは本屋に行けばわりと簡単にわかるが、ナポレオンやエジソンのライフスタイルに関する情報は普通の本屋で見つけるのは難しい。

897:病弱名無しさん
03/04/05 15:37 tI09U9Sh
基本的に少食でタイミングを重視してるなら問題ないんじゃないのかな。五(たまに四)時間あたりにいそうなタイプじゃん。
覚醒度を重視してるってのはちょっと違うな。先人たちの真似をしようってのと、経験的にいってそのほうが調子が良いってのが理由かな。

898:病弱名無しさん
03/04/05 15:43 7/RuAkz6
覚醒度でいうと自分も起きてから食べなかったらダイエットハイという
状態になりますね。ただ食欲よりも流動食やサプリのせいで腸などが退化
するという書き込みがあってそれが物凄く納得してしまいまして、やめま
した。それと、栄養面ですね。たしかに神経が研ぎすまされた感じはよ
いのですが。それを続けたら寿命が確実にちじみますよ。

899:病弱名無しさん
03/04/05 16:21 tI09U9Sh
腸の退化っていう表現で言おうとしている腸の変化があるのは事実のようです。ただし、これは一時的なもので食べだせば元にもどる可逆的なものです。
「回復食」や「漸増食」で検索してみればわかります。
五分粥までは腸の変化は問題ないとされてます。また、前述のようにヨーグルト偏食は疫学的に長期間でも問題なく、むしろ普通より健康です。

900:病弱名無しさん
03/04/05 17:09 tI09U9Sh
以下は短眠と少しずれます。
牛乳をがぶ飲みして下痢をします。何回かトイレに行くと、そのうち水しか出なくなります。すると体が軽くなります。
この時、ジョギングをしてみると、気絶しそうなくらいの高揚感に襲われる時があります。意識が飛びそうになります。
性格が攻撃的になり短気になっていくのが自覚できます。
「長眠は駄目人間の証し」なんていうナポレオンやアリストテレスが言ってた事を平気で口走り始めます。
こうならない時もあります。
ランナーズハイを経験したことがある人なら、私の言ってる事を理解できると思います。

901:I_am_hacker
03/04/05 17:49 tPghxokF
基地外症候群

902:病弱名無しさん
03/04/05 17:54 7/RuAkz6
気絶するまでっていうのはないけれど似たような体験はありますね。運動する
となんとかという快感を感じさせる脳内物質がでるのが関係してますかね。
人間の根源的なサバイバル本能の開眼といった感じでしょうか。

903:病弱名無しさん
03/04/05 18:15 26AZew63
なんでこんなところに墓がw
ロビーにカエレ

904:病弱名無しさん
03/04/05 18:31 TBHKSGcj
未だに食欲を我慢出来てなかったのか。
全然ダメじゃん。

905:病弱名無しさん
03/04/05 18:56 tI09U9Sh
だから出来たんだって。胃を潰すせばいいって書いたじゃん。
水が飲みたいという衝動を抑えるのはむずかしいよ

906:病弱名無しさん
03/04/05 21:08 rS3MIagA
>>905

水くらいならばいいのでは?
確かに胃が悪い人ががぶ飲みしていると胃拡張になるのか食欲抑制しにくくなる
とおもいますが…(経験済み)。
毎日4升以上飲んでいると慢性下痢状態になるらしい。

907:病弱名無しさん
03/04/05 21:30 drUlJbPR
みんな寝不足で、頭痛になんないの?


908:病弱名無しさん
03/04/06 00:24 iqO9FWeU
>>907
一般的には、頭痛は睡眠が少ないときではなくて多いときにおこるもの。
907は、何か特殊なことをやってるんじゃないかな?

909:病弱名無しさん
03/04/06 00:29 Vdk8VRqN
今日12時間も寝ちゃったよ、やばいな

910:病弱名無しさん
03/04/06 00:30 UoNJG+CT
えっ、そうなの?
俺もなるけど・・・・ 寝不足で頭痛。

911:病弱名無しさん
03/04/06 00:33 DzRL7JWj
大体5時間でも平気だけど、やることが
ないと寝てしまう・・・
暇が一番辛い

912:病弱名無しさん
03/04/06 01:38 56q2q3eZ
>暇が一番辛い

暇なんてできないよ。
したいことだらけ。


913:病弱名無しさん
03/04/06 01:44 iqO9FWeU
目を開けっ放しってのはどうよ

914:病弱名無しさん
03/04/06 06:31 OKmY7Lo6
>>913

目が干からびるかと。

915:病弱名無しさん
03/04/06 08:05 zIskO1iJ
>>891
2〜3日で固形物1食ペース(ただし飲むヨーグルトは飲んでた)を保ってましたが、
体調が悪くなったために逆に睡眠以外したくなくなって睡眠時間が増えるという状態になりましたよ

俺は1日5時間のため短眠者とは言えないけれど、
以前の俺のように8時間以上睡眠していた人のためのアドバイス

正直ナチュたんのような食事はつらいです。
精神力があって、明確な目標があるならできるのかもしれませんが、、、
とりあえず睡眠時間を減らしたいって人のための食事

1日2食。
朝食抜きが推奨されてるみたいだけど、夜6時以降は何も食わないから正直朝は腹が減る
俺は6時に起きて8時に朝食。5〜6時に昼食兼夕飯。食事内容はいつもどうりでオッケー
ただ食事の量を減らし、咀嚼回数を増やし、ゆっくり食べる。これで少ない量でもある程度の満足感は得れます
夜6時以降は何も食わない

これで結構睡眠時間が減らしながら、食事に対する欲望もある程度満たせます
最終的にナチュたんのような状態になりたい人もとりあえずこれくらいから初めてみては?

916:病弱名無しさん
03/04/06 11:00 MVU5vWX+
ベルトで固定しているんだが、肋骨にくい込んで痛い。
あと呼吸もなんか苦しい...

917:病弱名無しさん
03/04/06 16:22 OKmY7Lo6
>>916

コルセットの方が楽かも。

918:病弱名無しさん
03/04/06 19:20 pn5NOWiW
ナチュさんのページ見る度に更新されている。
ほんとに短眠法完成したのかな?疑問だ。

919:病弱名無しさん
03/04/06 20:48 iqO9FWeU
表現が変わってるだけで内容は初期から変わってないよ

920:病弱名無しさん
03/04/07 04:02 5dpa8Xr0
URLリンク(216.239.57.100)


921:病弱名無しさん
03/04/07 11:07 +lBO39MH
>>915
ナチュがこれをみたら大反対だと思われ
ナチュは自分の短眠法以外認めなそうだからな

922:病弱名無しさん
03/04/07 12:00 jzWLRHK+
>>921
重要なのは方法や手段や過程ではなく、その行為によっておこる結果。
短眠がうまくいくのなら、その短眠法は正しいということになる。


923:勝造
03/04/07 20:38 zMDKI6HK
このスレ、甲田信者多し。甲田教=少食教。少食=愛と慈悲。
このスレに少食以外の話題しようものなら、たいへん。
そんなに少食したいなら、北朝鮮いけばよろしい。少食教の人々にとっては
楽園!!!

924:病弱名無しさん
03/04/07 22:24 vK5nfLld
春休みは今日までだったっけ?

925:病弱名無しさん
03/04/07 23:21 CrpNnTuF
>>924
ところにより昨日まで。
小学生が学校に行く姿を目撃しますた。

926:病弱名無しさん
03/04/08 02:00 uJ/fmoT0
次回スレッドタイトル案

【24時間】実践 短時間睡眠法 Part4【戦エマスカ?】

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて下さい。 4



927:病弱名無しさん
03/04/08 17:00 z7+I+yDm
>>926
俺は上の案に1票



928:病弱名無しさん
03/04/08 17:20 ana9kinq
>>926
懐かしい響きだ。

929:勝造
03/04/08 21:39 Nv3Jp/Yv
つかれたよ。。。。。

930:病弱名無しさん
03/04/08 22:15 bRum3wC9
禁煙したら睡眠時間が8Hr→3.5Hr、目覚まし時計も不要になってしまった。

931:病弱名無しさん
03/04/08 23:45 ana9kinq
>>930
老け込んだね。

932:病弱名無しさん
03/04/09 00:08 NgGgKJz3
おれは、下に一票。
24時間戦えますかという表現だと、無理やりな短民を想像してしまう。

ふつうでいいじゃん。

933:病弱名無しさん
03/04/09 02:31 EIqceIvx
こんな素晴らしいスレがあったのですね。
今日からお世話になります!!

934:病弱名無しさん
03/04/09 05:41 9RwIxqtk
>>908
そう?
寝不足だと頭痛になるけど


935:病弱名無しさん
03/04/09 05:43 9RwIxqtk
>>896
我輩の辞書に・・・
あれはナポレオンは実際言ってないそうだよ
あまり信じちゃだめ

936:病弱名無しさん
03/04/09 06:45 2ZVc10+A
>>935
砲兵がこれ以上は不可能ですって言ったのに対して、ナポレオンが不可能なんて無い!って叱り付けたのが由来で「我が輩の辞書に不可能は無い」に変わったってやつと、ココア偏食を混同しちゃいけない。
全盛期のナポレオンのココア偏食はいわゆる一次資料にも二次資料にも記載されている信憑性の高いものと聞いている。
これを読んでる人は裏付けがほしいんだよ、否定でも肯定でもどっちでもいいから。
裏付けのない反論なんて小学生にでもできる。
ある程度の裏付けがある情報に対して、何の根拠も示さず否定はナンセンス。

937:病弱名無しさん
03/04/09 07:00 2ZVc10+A
「我が輩の辞書に〜」が嘘だというのはちょっと調べればすぐにわかる。砒素の毒殺説が嘘だというのも、すぐに裏がとれる。
それと同じくらいにココア偏食の裏付けは(ある程度までなら)すぐにとれる。「ナポレオン ショコラ」で検索すれば幾つもヒットするはずだ。
しかし、ココア偏食が嘘だという資料は一度もお目にかかったことがない。あるならぜひ見てみたい。

938:病弱名無しさん
03/04/09 07:19 2ZVc10+A
裏付けとしては弱かったとしてもある程度は裏付けのある情報のほうが、裏付けがまったくない情報より信憑性が高いよな?常識的に考えて。
全盛期のナポレオンが常にショコラを携帯していたということと、ショコラがあれば他は何もいらないと言ったということは、学会誌や専門書を読み漁らなくても簡単にある程度の裏がとれるじゃん。
やっぱり、ある程度の裏が取れてる情報を否定するときは、ある程度以上の根拠を示さないと信憑性はないと思う。
石原莞爾や野口英夫のように何十冊もナポレオン関連書物を読み漁ったわけじゃないけど調べて書いてる

939:病弱名無しさん
03/04/09 18:54 YbYtX1kE
>>930
俺も禁煙したら目覚めがよくなった
最高血圧が80〜90くらいなもんだから、違いがはっきりとわかった

940:病弱名無しさん
03/04/09 23:28 q6kphJDT
>>938
そういや,今月の日経ヘルスで「ココアは健康にいい」という特集やっている。
整腸効果があり便通が改善するとのこと。このへんもナポレオンの短眠と
関係あるのかな。
ヨーロッパではココアヨーグルトってのが定番だってさ。

941:病弱名無しさん
03/04/10 09:19 mH2rpu2K
大橋巨泉がココアの飲み過ぎで体調崩したらしいが。


942:病弱名無しさん
03/04/10 13:49 bgpOLnm4
坂口安吾は一日四時間の生活を一年続けて頭がおかしくなったらしい。
妄想がとまらなくなったんだとか。

943:病弱名無しさん
03/04/10 13:57 08xKjyUx
坂口安吾はヒロポン中毒だったからそれでは?

944:病弱名無しさん
03/04/10 19:10 6mHUG2sz
糖尿は怖くないですか?

945:病弱名無しさん
03/04/11 03:28 uA+c9Ns0
それで悩むより、澄まし汁をつくって実行したほうが話が早いと思うぞ。

946:病弱名無しさん
03/04/11 12:56 5FjgrRt9
さっき みのもんたの番組で 快便の話してた 食物繊維とか摂取しても腸が重い人は 起床後10回飛び跳ねる と腸を刺激して良いらしい あとトイレに入ったら グルグル目を回せ だそうだ。よくわからんけど脳の血流が良くなるとか 途中からしか見てないからこの2つしかわからず。

947:病弱名無しさん
03/04/11 20:37 f4P+fyiP
>>936

裏付けは先に提示してくださいよ。

948:病弱名無しさん
03/04/11 20:52 2OFSIoby
目を動かせば、脳の血流が増す・・・・これは本当なの?

949:病弱名無しさん
03/04/12 00:08 B99vqnyI
>>948
血流量が増すと何か良いことがあるのか?

950:病弱名無しさん
03/04/12 04:12 jUHp3cig
ってか、みのもんたみたいに、仕事中毒で、短時間睡眠は嫌だな・・(あれは異常だが)
みのもんたって、朝起きたら、意識がないうちに日本テレビについてるらしい(本当か嘘かは知らんが)


951:病弱名無しさん
03/04/12 10:10 YpfrIZcN
含有固形分比率を10%〜20%ってのは
液体1000mlに対して10〜20g粉末食を入れればいいってことですか?

952:病弱名無しさん
03/04/12 11:25 yXqFQW39
>>951

9:1〜8:2

953:病弱名無しさん
03/04/12 20:17 B99vqnyI
比重も考慮に入れないとな。しかし951は桁も間違っているんだが。

954:病弱名無しさん
03/04/12 23:17 v/OwR/S6
セクースや0721が睡眠時間を長くするっていうのは、
経験からして俺もそう思うのですが、、、

その医学的根拠が知りたいです

955:病弱名無しさん
03/04/13 01:00 4rob3hxF
ただタマに精子充填するのにエネルギ使うだけだろ。

956:病弱名無しさん
03/04/13 01:20 haatD8oM
>955=頭ヨシオ!!

957:病弱名無しさん
03/04/14 17:16 OtXfeuY3
人が少なくなってきたな。。。

958:病弱名無しさん
03/04/14 17:36 kyGDG1wK
>957
読んではいるんだけど (゚д゚)

959:病弱名無しさん
03/04/15 08:54 hxTXzk38
NHK総合15日
ものしり一夜づけ
 「ふしぎで深い睡眠の世界」  
  後11・15〜11・45  
 新幹線運転手の居眠りで、一躍脚光を浴びた睡眠時無呼吸症候群。
 いまや日本人の5人に1人が睡眠の悩みを持つ。
 そして、1970年代に8時間だった平均睡眠時間は、
 10年ごとに10分ずつ減少し、「短眠化」はとどまるところを知らない。
 不眠の人や眠ってはいけない人、睡眠の必要性など、
 24時間社会となった現代の睡眠事情を徹底追求。




960:病弱名無しさん
03/04/15 16:31 RGn5lLsW
ここにいる人たちは運動全くしないんですか?


961:病弱名無しさん
03/04/15 22:02 wJaLfUnA
>>960

全く運動してないなら死んでいるかと。

962:病弱名無しさん
03/04/15 23:13 s+gt1VwL
>>961
揚げ足とってててもしょうがねーだろ

963:病弱名無しさん
03/04/15 23:14 mlOAZytY
四当五落

964:病弱名無しさん
03/04/16 00:26 z6ur6LUW
食事量を減らすとあまり寝なくてもすむようになる。
お昼抜いたときって午後居眠りしたりせず、それどころか頭がさえてきません?

965:病弱名無しさん
03/04/16 00:32 c0h35UvC
食うと頭の血が少なくなるからな

966:病弱名無しさん
03/04/16 00:38 li42Ik/d
お昼を食べないと腹が減って集中できなくなるが....
ちなみに俺は昼飯食べるなら蕎麦が多い

967:病弱名無しさん
03/04/16 10:37 yrJ8CQ8e
要は、身体が疲れなければ、短睡眠でも生活に支障がない、ということか
あたりまえすぎるな、生き物として

968:病弱名無しさん
03/04/16 11:03 F4IP5CHp
短眠=スマドラ



969:山崎渉
03/04/17 11:51 4laVrmkl
(^^)

970:病弱名無しさん
03/04/18 00:39 b66RoafH
昼に書き込んだ方がいい内容だが・・・
最近新しく気づいたのが、
メシ食ってからセックスすると、感じ方が鈍くなる。
逝き方も、なんかイマイチ。
俺としては大発見なんだが、うまく活用できない。
仕事後、彼女と飯食って、ちょっと飲んで
色んなこと話しながらマターリして、で、セックスって楽しいよな。
セックスしてからメシって変だしな。
でも、どうせやるなら、思いっきり感じる方がいいしなぁ。
俺がヤル気満々だと、彼女もイイらしいんで、悩むよ。
ノロケに来たわけじゃなくて、
夜食わなければ、睡眠の質もいい筈だろうと
他の体験から想像できたってことで。



971:540
03/04/18 06:44 JdNyLBvd
age

972:病弱名無しさん
03/04/18 23:08 3swjA91D
水を飲むと食欲抑制しにくくなるという話ですが,これは経口摂取するからです
か?
だとしたら洗腸による水分補給が有効だとおもうのですが。

973:病弱名無しさん
03/04/18 23:15 RBiN53c0
単にガマンして寝なきゃいーだけのハナシなんじゃねーのか?

ちなみにオレは、学生時代の徹マソ&週イチ徹レポートの連続で
5時間も眠ればスッキリ爽快な体質になた。

社会人生活の方が睡眠時間が多い、とゆーおかしなコトにもなってしまったが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4432日前に更新/281 KB
担当:undef