【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:395
03/01/18 03:32 IkvbGjmT
>>396

現在の睡眠時間はどの位ですか?

401:病弱名無しさん
03/01/18 06:49 ncuGR/Bs
>>400 3時間にしています。

402:病弱名無しさん
03/01/18 12:51 I6/OfgQz
睡眠時間をむりやり短くして
それを2.3週間つづければ
はいっ出来上がり!!
体が環境に適応してきます。

403:病弱名無しさん
03/01/18 12:59 Tsz/X+Gb
毎日10時間以上寝てしまう為、起きてる時間が足りません
どうしたらいいですか

404:病弱名無しさん
03/01/18 13:22 mZmN7JYp
結局、牛乳は量の多少に関わらず「悪い!」と吠えてる奴は、
臨床試験データのソースは出せないんだね。
これじゃあ、犬の遠吠えでしかないわな w

405:395
03/01/18 13:25 IkvbGjmT
>>401

現在特にからだの不調とかはありますか?

>>403

さんざんいわれているように絶食すれば睡眠時間は減ります。

406:404
03/01/18 13:26 mZmN7JYp
スレ間違い!失礼。

407:病弱名無しさん
03/01/18 14:02 ncuGR/Bs
>>405 いえ、特にないです。朝は起きづらいですが・・。

408:病弱名無しさん
03/01/18 23:35 nkosMAhB
age

409:病弱名無しさん
03/01/18 23:44 6niD26Kb
>>385-388
ボブ・サップは大食いなのに、多忙で睡眠時間が少なくて大変だな

410:病弱名無しさん
03/01/19 01:58 Bw3c6a9v
>409
TVのパフォーマンス的には別として
肉は多く食べても夕食に1日300gまでと決めているらしい。
(あの体重180Kgの巨体のわりに少ない)

夕食以外の食事はほぼ流動食、
オレンジジュースとストロベリージュース、プロテインとサプリ。
(サップと一緒にいる人は一度に食べる量があまりに少ないので驚いたとか)

411:アンドロイド
03/01/19 04:16 jqg/AcM0
この前ボブサップTV出てたときステーキ10人前暗いふぁ見レスで注文してたけど・・・

412:勝造
03/01/19 04:27 gyZvC+mj
ぐだぐだいわず、板の上にねろ!!おまえら。2時間は睡眠時間が減るぞ。それも。自然にだ。

413:病弱名無しさん
03/01/19 13:29 ro0CtmBO
>>410さんは電波を受信してるので、そっとしておいてやってください。

414:410
03/01/19 14:13 Bw3c6a9v
>413
そっか電波か…。

ジャンクTVの名物コーナーの大食いのときサップでてたけど
300gの肉、3枚(約1キロ)に挑戦で
1枚目、2枚目は普通に食べたけど
3枚目でサップ、クタクタになってたよ。
で、サップはいい人だからTV的におもしろくするため
野獣ぶりを発揮し肉を机に叩きつけたり
オレンジシュースに突っ込んだりして食べて笑わしてたけど
実際の3枚目の肉はボロボロなので食べた量はかなり減ってる。

あと普段食べる肉300gっていうのは
松本がでてるサイボーグ魂か何かで言ってたし雑誌でも見たよ。

ただプロテインの摂取方法が普通の格闘家と違うみたいで
1回の量はメチャメチャ少ないが回数が多いみたい。
(1回の量は格闘家が摂取する量の3分の1以下だけど
1日にかなり小分けにして飲んでいる)

サップの固形物を摂取は晩御飯だけだよ。

415:病弱名無しさん
03/01/19 14:29 TsNNgWfK
睡眠時間削りたい人って勉強とか仕事が忙しいひとでしょ?

だったら単に睡眠時間をいかに減らせるかじゃなくて
起きてるときに脳が最大限に回転するための睡眠時間を
模索したほうがいいんじゃない?

416:病弱名無しさん
03/01/19 15:33 EfNBb59+
>>415 さんの言われることについて,短眠を実践されている方のお話が聞きたいです.
私も多少食事を減らして睡眠時間を減らそうとしていますが,睡眠が6時間を切る日が
続くと,目が覚めたようでも頭が回転しない感覚があります.具体的には,数式とかを
読んでいるときなかなか頭に入ってきません.そういうことはないのでしょうか?
食事の減らし方が甘いのかもしれませんが...

417:アンドロイド
03/01/19 15:55 jqg/AcM0
確かにそのとおりです センター試験の話題ですが 試験の何時間かまえにカレーを
食べると、脳が活性化されるとか・・・

418:病弱名無しさん
03/01/19 18:38 I7ajHChJ
TV向けの演出を意識したパフォーマンスと、日常生活が同じと考えるひとっていったい...(―_―;)


「オレンジジュースとストロベリージュース、プロテインとサプリ。固形物は晩御飯だけ。」
...なるほど。短眠本に1例として紹介されてそうなくらい典型的なショートスリーパーの食事だな。

419:病弱名無しさん
03/01/19 18:50 I7ajHChJ
平床寝台で睡眠時間が減るってのはなんとなくわかるんだけど、
寒そうだし痛そうでためらってしまう...

420:病弱名無しさん
03/01/19 19:19 K12gEqXs
短眠は100パーセント可能。
ただきちんとした睡眠の知識がないと、実践しても体悪くするだけだよ。


421:病弱名無しさん
03/01/19 19:44 XfuodAEw
>>420
> 短眠は100パーセント可能。
> ただきちんとした睡眠の知識がないと、実践しても体悪くするだけだよ。

睡眠の知識の量と実践したときに上手くいくかはそれほど関係ないYO。
知識あまりなくても、上手く睡眠時間を減らすことができるやつはいるよ。
短眠者になれるかどうかは、睡眠の知識の量より、その人の体質の問題による
ところが大きいと。
ここで、知ったことを実践してみたけど、自分は身体悪くしたよ。
内臓に負担かけないと、睡眠時間が減るのは、自分の体験からも
理解してたけど、自分の場合、うまくいかんかった。
まだ、実践途上だけどね。

422:病弱名無しさん
03/01/19 20:30 K12gEqXs
知識じゃなくて、経験といたらよかったかな。
知識がないけど睡眠を減らしている人、こういう人は大抵忙しい人なんだ
よね。だから、いかに上手に睡眠を取るかとか考える。
そして、色々と経験して短眠でも大丈夫になる。
ある意味天才だと思います。
毎日1時間睡眠の人とか現に居ますし。
ちょっと、信じがたいですよね。

423:病弱名無しさん
03/01/19 20:36 258vURPA
朝起きたら
URLリンク(national.jp)
これを吸ったら眠気とぶかな?
三月に発売するらしくて注目してるんだけど

424:病弱名無しさん
03/01/19 23:01 VuWI4oiJ
420の言ってる事も分かるし、421が言おうとしてる事も分かる。
短眠が99.999%可能というのは議論の余地がないくらい確実だと思う。
知識のない短眠はリスクを背負うってのも分かる。
俺は見たことないけど、体質的に短眠者ってのが世の中にはいるらしいというのもなんとなく分かる。
知識がなくても長年の経験があれば短眠は可能ってのもわかる。

知識がないけど睡眠を減らしている人は大抵忙しい人ってのもわかる
(ただし、このタイプの短眠はハイリスク.このタイプの俺の知り合いは短眠歴7年目に人身事故おこして免許停止になった)

重要な部分を勘違いしてる人がいるみたいなので書いておきます。
「食べない=短眠」ではなくて「消化管が空っぽ=短眠」です。
つまり、便が大腸の中に残っていない事が食べない事と同じくらい重要なんです。
胃と小腸が空っぽであるだけでなく大腸も空っぽである事も重要なんです。
便残渣を残したままでの短眠は可能ではあるが難しいというのは藤本氏も著書に書いてます。
断食スレと短眠スレに必ず出没する西式健康法一派は、少食だけでなく下剤と排便を促す運動を薦めています。



★★★★「食べない=短眠」ではなくて「消化管が空っぽ=短眠」です★★★★

425:病弱名無しさん
03/01/19 23:03 VuWI4oiJ
>423
面白そうですね。試したらぜひ結果をここに書き込んで下さい。

426:病弱名無しさん
03/01/19 23:22 ek0kOs2H
>>424
>「食べない=短眠」ではなくて「消化管が空っぽ=短眠」です。
これ重要だね。
今まで、少食が重要って言ってたけど、
それは消化活動によって、内臓に負担をかけてすぎないためだったんですよね。
消化管に何か物があると、どうやら、消化活動を続けてしまうことになるんですね。

だったら、なるべく、便秘しないようにして、すぐ排泄できるように
なった方がいいってことかな?

>>423の商品は気になるな。




427:病弱名無しさん
03/01/19 23:29 VuWI4oiJ
>426
>便秘しないようにして、すぐ排泄できるようになった方がいいってことかな?
そうですね。「短眠体質=消化吸収排便が早い体質」と私は考えています。

428:病弱名無しさん
03/01/19 23:48 VuWI4oiJ
ところで先日、エジソンの主食はオレンジジュースだったという情報をゲットしました。
情報の裏付けを取ろうと色々調べたけど確認できませんでした。
有識者のみなさん、どなたか真偽の程をご存知ないでしょうか?

429:ただの感想みたいな雑談みたいな
03/01/20 00:56 xXN2qAj5
うーん、いままで短眠とか考えたことなくて
このスレ読んでから、野菜を意識してたくさんとり肉を減らしはじめ
5〜7,8時間ぐらいまで減らし、前の日睡眠時間が少なくて眠くても昼間我慢でき
前の日の影響で、夜早く寝ても遅く起きてしまったり、2度寝,3,4・・が少なくなってきた気がします
ただ、お腹いっぱい食べて少しおなか重いなと感じたら寝て起きてからトイレに
とかはしていて、胃腸に負担をかけないは消化に力を使わせないことだけと思ってて
野菜をたくさん取り、胃腸の負担を減らして消化を助ければそれでいいとなってました
他の人のやりとりを見ていると、体の中の異物、えっと食べ物や消化の残りやジュースや
体の一部になってない別のもの、それがあるとからだは休めないということがまたわかりました
サプリとかは試したことがないのですが、機会を見つけ、消化の助けになるものなどを試してみようかと思います
さんぽ何かをして、朝すっきりした風に当たってるじかんがあればいいかなとも思います
覚えてる中では過去にたった1度だけすかっと目が覚めたことがあって
なぜそうなったのかはわからないですけど、それが週2,3回、月に1度や2度
などでもいいからそうなれるように、気持ちい睡眠ができる自分にあった時間をみつける
そうできるように多い睡眠時間をそのある水準まで、できれば日によって2〜3時間のずれがあっても
気持ちよくできるような、そのような時間に近づけていきたいと思います
いまはつぼなどを少し押して、刺激して、結果、起きたらいつもと何か違ってたりします



430:病弱名無しさん
03/01/20 01:49 dR4ehzV0
筋力を鍛えながら短眠を実践したいのですが、難しいでしょうか。


431:病弱名無しさん
03/01/20 02:11 xHm0daw4
>>430
なぜ、筋肉鍛えながら、短眠を実践するのは難しいと考えたの?

432:病弱名無しさん
03/01/20 02:16 dR4ehzV0
絶食 or 小食が勧めれられていたからです。
筋トレした日は、気持ち多めに食べればよいのかな。

433:アンドロイド
03/01/20 11:16 e9eRnlmT
短民の助けになるサプリとかはあるのですか?

434:AREN
03/01/20 12:08 0f23GVrM
個々の体質はありますが、質の高い睡眠ならば6時間でも十分です。
早寝早起きと良く言いますが、大切なのは早寝ではなく、早起きです。
また、睡眠時間を調節する場合は決まった時間に起床し、寝ることです。
その際、中々寝付けない場合は睡眠導入剤やサプリメント等で調節する事
が良いでしょう。
また、入眠4時間前ぐらいになったらコーヒ、紅茶、日本茶、ココア、コーラ、
ソフトドリンク、チョコレート等のカフェインが含まれる様なものは避けてください。
また、睡眠薬代わりにアルコールを使用する方がいますが、寝つきだけ良いだけで
睡眠が浅くなり、利尿作用もあり、途中覚醒が増加しやすくなります。
そうなると質の高い睡眠は得られません。
ニコチンも覚醒作用があり入眠前の摂取はなりません。
ちなみに睡眠導入剤は医師に処方してもらいますが、その時は「不安で眠らない」
「家庭の事情でストレスがある」等と言えば思いのほか簡単に処方してもらえる
そうです。
薬局で処方してもらう場合は医師から処方される時よりやや割高になるそうです。
また、違法で入手するのは高額なうえ危険ですのでなりません。
サプリメントでの場合は復方棗仁カプセルがよいのではないでしょうか。
私はあいにくインターネット上の店しか知りませんが、値も手間も苦にならない
かと思います。
URLリンク(www.mamachina.com)
ちなみに、睡眠薬は副作用があるとお思いの方が多いようですが、そんなことは
今の薬剤に関してはありません。
勿論医薬品である以上睡眠薬に限らず薬は危険なものではあります。
ですが睡眠薬は安全な部類にはいるでしょう。
私の知ったかはこれぐらいです。



435:病弱名無しさん
03/01/20 15:11 vpiiETq9
短眠のやってる人、毎日の正確な食事の内容教えて〜!
いつ何時間ごとにどんな流動食を摂ってるとか。

436:アンドロイド
03/01/20 15:21 e9eRnlmT
食事回数は何回ぐらいですか?

437:病弱名無しさん
03/01/20 16:07 jffDxbzW
カフェインはきかないの?

438:398
03/01/20 17:26 9JuzQxHZ
>>399
遅レスだけど……。
私は160cmあるので、体重が50kgはきらないように気をつけている。
50kgきっちゃうとやっぱり疲れやすくなるし、
体力が落ちている気がするから。
痩せるのもいいことばかりじゃないと思う。

でもこのスレを読み始めて食事に気を使ったり
自分でも色々工夫してみることで、
睡眠時間を2〜3時間減らすことはできたと思う。
ただサプリメントには抵抗があるので、
玄米、なるべく生に近い野菜、果物なんかを主に食べるようにしている。

色んな意味でこのスレは勉強になります。

439:423
03/01/20 18:29 ZJnvd2zM
俺は寝起きが非常に悪くいつも二度寝してしまう
目覚ましかけておけばセットした時間通りおきれるんだが
すぐに床に入って起きて気が付けば一時間たってるという

事がよくある。だから起きる時間帯に部屋の中の空気に
酸素がでて眠くなりにくくなるエアコンがほしい

ラスベガスのカジノは客が深夜までギャンブルできるように
酸素を室内にながしているらしいから是非
その効果を体感してみたい

423のリンク先のエアチャージャーは
今すぐにでもほしい商品である

買ったら報告するよ



440:アンドロイド
03/01/20 21:00 e9eRnlmT
どっかで三点枕っての見たんですがこれ自作した方いませんか?確か頭以外に
腰と足にも枕をするというものだったと思います

441:病弱名無しさん
03/01/20 22:12 G/4OMKnu
>>424
> 「食べない=短眠」ではなくて「消化管が空っぽ=短眠」です。

なるほど.ありがとうございます.
少しづつ近づけるようにいろいろ試してみようと思います.

>>429
いろんな方の体験を聞くと参考になります.

>> 434
なるほど.
やはり早起きが重要なんでしょうか.今まで(結果的に)夜更かしをする方向で短眠を
目指していました.規則正しい早起きを一度試してみます(試す努力をしてみます...)

442:病弱名無しさん
03/01/21 11:15 8R3Distk
>>436
3回

443:405
03/01/21 15:56 yl8VD8J3
>>407

2時間でもいいとおもいます。

444:病弱名無しさん
03/01/21 17:08 0us2Cw3e
いっつも流動食ばっかり食ってるヤシってうんこどれぐらい出るの?

445:病弱名無しさん
03/01/21 17:41 7Af2vRfp
うんこは滅多に出ないよ。肛門からおしっこが出るって感じ。

446:病弱名無しさん
03/01/21 17:44 7Af2vRfp
まあ、流動食の種類にもよるけどね。

447:病弱名無しさん
03/01/21 18:34 yl8VD8J3
>>445

下剤はつかっていますか?

448:病弱名無しさん
03/01/21 18:47 4AzASBgw


発売前の楽曲、日本未公開の映画、
懐かしのアニメ各話をタダで観たい!聴きたい!

URLリンク(purety.jp)



449:勝造
03/01/21 18:57 1R1/eqgJ
だーかーらー、板の上で寝ろ!!!

450:病弱名無しさん
03/01/21 19:58 RfvY1svt
>>449
床の上で寝たりもしたけど。
もう慣れちゃって、まったく効果がない……

451:勝造
03/01/21 20:07 1R1/eqgJ
効果がないって、短眠の?じゃあ、おれは、特殊っていいたいのか?

452:病弱名無しさん
03/01/21 20:19 f5siqzB2
「よーし、短眠の為には明日から流動食だ」

馬鹿ですか?一つの事に集中するのはいいですが周りが見えなくなってますね。
まあ、せいぜい睡眠時間を削って時間を有効に使ってくださいよ。
流動食で退化したアゴと刺激が少なくなって衰えた脳でね。

453:病弱名無しさん
03/01/22 13:53 WRnlPIYy
流動食は確かに、アゴを使わないので、色々と身体(脳)によろしくないと思う。
流動食にしたいなら、固形食を流動食になるまで良く噛んで食べましょう。

よく噛むことで、脳が活性化し、覚醒度もあがります。
これは、短眠者にとってプラスになると思います。

唾液と混ぜて流動化するのは、最初から流動食なのと比べても、
既に分解が始まっており、吸収しやすく、
また、口の中での滞留時間が伸びることで、
体温と食品の温度差が減少するので、
消化器官への負荷に関しても一石二鳥と考えられます。

求める短眠のレベルにも拠ると思いますが、
無理に流動食にしなくても、良く噛む習慣を身に着ければ
美味しいものも食べられてストレスも無く、
健康的に短眠に近づけるのではないでしょうか。

454:病弱名無しさん
03/01/22 17:33 mC269wQr
>>453
ここの人たちにとっては、よく噛む時間さえ惜しいと思われ。

455:病弱名無しさん
03/01/23 02:25 GATHfYh7
>>423
とりあえず酸素が効くかどうか試すだけなら
スポーツ用品店の山登りコーナーに、吸入用酸素が売ってる。

俺も以前使ってたけど、効くような気がする。
まあ朝起きて深呼吸するのに近いかな。

456:サポー
03/01/24 12:43 cFRu/b71
age

457:病弱名無しさん
03/01/26 00:36 9ZMTddmo
常識破りの超健康法
URLリンク(www.amazon.co.jp)

食べ物系はこれが一番だろ

458:病弱名無しさん
03/01/26 01:47 mFHCFLgA
ホットゾヌ2 実験

459:病弱名無しさん
03/01/26 02:35 mFHCFLgA
おっ、書き込めた。

452とか453って短眠をいまいちわかってない。
刺激がどうとかいうならガムを噛めば良い。空気だって噛める。
温度がどうとかいうなら体温まで暖めから飲めば良いだけの話。
唾液と混ぜることによって流動食レベルまで消化分解するには1食につき数時間は食事に必要。3食とったら食事だけで1日が終わってしまう。
系統発生において「咀嚼器官(アゴ)の退化」が進んでいる生物ほど「脳容積」はでかいってのは動かしがたい事実。
「人類は今後ますます咀嚼器官が退化して脳容積はでかくなるだろう」ってのは顔や顎の専門家達の常識だ。
咀嚼で増えるのは局所脳血流量であって全脳平均血流量ではない。
流動食レベルまで食物の粒子を小さくするには顎関節症になるくらいまで噛み続けないといけない。
食事に時間をかけることによるデメリットを考慮にいれてない。
脳の活性化や覚醒度を上げる方法なんて他にいくらでもありすぎるほどにある。
咀嚼それ自体は短眠にプラスになるってのは間違いないが、咀嚼の効果を代用する手段はいくらでもある。
「咀嚼はしたほうが良い」であって「咀嚼はしなければいけない」ではない。
「咀嚼を代用する方法はいくらでもある」であって「咀嚼をしなければいけない」ではない。


■俺の言いたい事■
咀嚼は良いよ、すべきだよ。けど、しなきゃいけないってものではないんだよ。
経験談を書き込んでくれよ。それが一番役に立つ情報なんだって。

460:病弱名無しさん
03/01/26 02:51 mFHCFLgA
URLリンク(www.islamonline.net)
イスラム教の断食と睡眠時間に関するページ。
2ちゃんねるなんて知るはずもないイラクの人たちでさえ絶食すれば睡眠時間は2時間で十分と言ってます。

461:病弱名無しさん
03/01/26 03:00 mFHCFLgA
>457
常識破りの超健康法は読んでませんがライフスタイル革命は読みました。
短眠とは全然関係ない本なのに「この本は短眠本か?」って思うくらい短眠の核心をつくようなことが書いてあってびっくりした。
この本を薦める人が多いのもうなずけます。
そういえば別の短眠スレで「常識破りの超健康法」を薦めつつ「短眠法を実践したうえで睡眠時間は減らさない」ってなかなか面白いアイデアを言ってた人いたな。
そういう方法もありかなって思う。

462:病弱名無しさん
03/01/26 03:51 mFHCFLgA
参考までに、今日の私の食事内容
明治ブルガリアのむヨーグルト2リットル
ペプシコーラ1リットル
サプリ数種類


今日はたぶん無眠だな...

463:病弱名無しさん
03/01/26 07:31 mFHCFLgA
断食スレ☆☆
URLリンク(ex.2ch.net)
☆断食スレ 2☆
スレリンク(diet板)
断食療法。
スレリンク(atopi板)

これでもか、これでもか、って感じに(内臓負担=睡眠時間)が理解できます。


464:病弱名無しさん
03/01/26 08:08 mFHCFLgA
いまから書くことわかってくれるかな?
短眠法においては、内臓負担を減らすことも、貧乏ゆすりも同じなんです。
一部の短眠者が主張してる「気合」ってやつも同じなんです。全部「静脈還流」で説明できるんです。
俺は精神論が大嫌いだ。どれだけ気合があっても竹槍で戦闘機は絶対に落とせない。
どれだけ気合があっても高層ビルの屋上から飛び降りれば死ぬ。世の中は合理的必然性に支配されていると信じて疑わない。
けど、「短眠は気合だ、精神論だ」を主張して、もりもり飯を食ってる短眠者は、まあまあ存在する。
で、この矛盾を解消するために「気合=リキむことによる血圧上昇」と考えるんです。
「気合→血圧→静脈還流」、このように考えたらつじつまがあうんです。
「内臓負担」ってのは「下大静脈の還流障害」って言い換えることができるんじゃないかと私は思っています。
静脈還流にもっとも影響を与える要因が消化管内容物であるから、内臓負担を減らすことが最強の短眠法ってことになるわけ。
これだけ書いても、伝わらない人には伝わんないんだろうな.....フゥ。
8時過ぎたか...そろそろ出発だな。
今日も一日がんばろっと...


465:ネット初心者
03/01/26 16:01 fdu9J18L
 思うに本当に好きなことやっていたら時間も食事も忘れるし、寝ても短い睡眠に自然となるもんですけどね〜〜。

 睡眠を削ってまでしたいことがいないのに、義務としての「勉強とか仕事のため」と考えているんじゃない?
起きている時やっていること(仕事や勉強)を改善した方が遊ぶ時間できるし、楽しくなるよ。

 仕事も勉強も質だし、どうしても会社や学校が時間縛るのであれば、遊びの質を高めるとかね。

 ま、自分が主体となって動けば何事も苦に感じない。コントロールされると苦痛だよね。

苦痛増えると睡眠時間長くなるね。睡眠の質も下がるし。

仕事を質の向上=効率化したらヒマでヒマで・・・。残った時間でやりたいこと山ほどあったけど、今はそれほどでもなく、ぐっすり寝ている毎日。
平均六時間睡眠かな?

 せいぜいラップスイミング(ゆっくり長く泳ぐ)くらいだね、暇つぶしは。また気持ちいいんだ、泳いだ後の睡眠は(^^)サウナも入っているから
仕事の偏り疲労が抜けるんだね〜、きっと。今時期なんてフィットネス出て、冷たい外気に当るでしょ?すると呼吸がスー
ハーして自分が透明な風になったような感じがするよ。ナチュラルハイと言うか、頭の中真っ白!世界が止まってみえるよ。映画のマトリックスみたい(^^)

 また水泳の前後の体操もまた効果を高めていると思う。その段階から気持ちいいもん(^^)

 食事も自然と量と回数が減り、消化のいいものが好きになっていくから料理も時間掛からないし・・・。ますますヒマができちゃうな〜。
お金もあまり使わなくなった。欲しいものはたいてい友人のオサガリで間に合うし・・・。

 やっぱ仕事に集中している時と寝入りばなが一番たのしいね(^^)

466:病弱名無しさん
03/01/26 17:45 EyC01Usk
>>459
ところで脳容積が大きくなったら,脳は発達していると言えるのでしょうか?
確か「そうではない」と書いていた文章を本で見た覚えが.

私は家族との関係上,固形物を食べています.睡眠時間は6時間.
やはりそういう人にとっては,咀嚼はお勧めです.しかし,
>食事に時間をかけることによるデメリットを考慮にいれてない。
これが結構大きいんですよね.
まぁ,思考や復習しながら食事をするようにしているので,
位置の長時間固定を厭わなければ,それほど損をしている訳ではないと思います.

一つ聞きたいんですが,
流動食ばかり食ってると,胃が弱ってしまって,
人との付き合いでどうしても消化負担の掛かるものを食べた時,
胃が拒絶反応を起こしませんか?

467:アンドロイド
03/01/27 02:55 de3Cp9k4
磁石風呂っての聞いたんですが試した人いますか?

468:病弱名無しさん
03/01/27 03:20 gJCZkdq9
やっと、この板見ることができるようになったよ。
なんだったんだ。この現象は。

内臓に負担をかけないように、流動食をとるようにしてたんだけど、
少し減ったくらいで、大きく睡眠時間が減らなかった。
まだ、はじめたばっかだから、これからかもしれんが。
当たり前かもしれんが、ストレスって睡眠に大きく影響与えてない?
今、けっこう大きなストレス抱えてるんで、そのせいで、
流動食とっても、いまいち変化がなかったのかなと推測してみたり。
いづれにしても、もう少し続けないとなんともいえんけどね。

469:病弱名無しさん
03/01/27 19:30 7wKmf9zx
ある程度度を超えると、疲れれば疲れるほど眠れなくなるよ。

470:病弱名無しさん
03/01/27 21:11 OaxvPCZP
>>466

>人との付き合いでどうしても消化負担の掛かるものを食べた時,
>胃が拒絶反応を起こしませんか?

少食にしておけばいいのでは?
それにしても中学生以下の方は給食があって大変でしょうね。

471:ファースター ◆vV4YUHTFY6
03/01/28 01:05 0tTkZvU5
URLリンク(www.esbooks.co.jp)
「半日断食」読んで、実践してみれ。
いいぞ、これ。


472:病弱名無しさん
03/01/28 01:06 TR5JvND7
まだ、微妙に勘違いしてる人がいるみたいなので書きます。
「流動食=短眠」ではなく「消化管が空っぽ=短眠」です。
つまり、便が大腸の中に残っていない事が消化の負担を減らす事と同じくらい重要なのです。
胃と小腸に負担をかけないだけでなく大腸が空っぽである事も重要なんです。
便残渣を残したままでの短眠は可能ではあるが難しいというのは藤本氏も著書に書いてます。
断食スレと短眠スレに必ず出没する西式健康法一派は、少食だけでなく下剤と排便を促す運動を薦めています。



★★★★「流動食=短眠」ではなくて「消化管が空っぽ=短眠」です★★★★

473:病弱名無しさん
03/01/28 01:26 TR5JvND7
少食にしたけど睡眠時間が減らないとか、流動食しか食べてないけど睡眠時間が減らないとか言ってる人は
いつも2000kcal食べてるところを1900kcalに減らして「少食」とか言ったり、
焼きそばにお茶をコップ1杯かけて「流動食」とか言ってるんじゃないの?
少食とか流動食って表現は人によってかなり幅広く解釈できてしまうから「少食」や「流動食」って表現を使わず
471のように「半日断食」て表現か、もしくは「半断食」って表現を極力使ったほうが誤解なく伝わるかな?
断食のうちの1つである「果汁断食」なんて俺がつねずね主張してる「流動食だけの生活」とかなり近いニュアンスだからね。
471があげてる甲田療法の「半日断食」がショートスリーパー達の言う「少食」って表現とかなり近いニュアンスなんだけど、
「少食」って言葉を違ったニュアンスに解釈してしまう人って結構いるみたいだね。

474:病弱名無しさん
03/01/28 01:27 VA63GmPF
全スレでこたつ睡眠の話が出ていましたが,本当に有効でしょうか?

475:474
03/01/28 01:27 VA63GmPF
訂正 全スレ→前スレ

476:病弱名無しさん
03/01/28 01:33 TR5JvND7
前スレで一度話題に上がった日野原重明氏の例を書いておきます。参考にしてください。

★★日野原重明氏の食事と睡眠★★
朝食 コーヒー牛乳 フルーツジュース+植物油少し
昼食 牛乳 クッキー2〜3枚
夕食 魚と野菜と肉
合計摂取カロリー1300kcal
平均睡眠時間4〜5時間 徹夜を週に1回


477:病弱名無しさん
03/01/28 01:35 VA63GmPF
>>473

半日断食は朝食抜きの少食の事。
半断食はマクロビオティックの食事療法の究極的なもので,飲食物の摂取量を極端
に減らす事。(1日の食事の例として朝:3年番茶1合・昼:3年番茶1合・夕:
玄米御飯220gという感じ)
少食といった方がいいのでは?

478:病弱名無しさん
03/01/28 01:36 TR5JvND7
あぁ、コタツの件ね。長文になると思うからしばらく待ってて。

479:病弱名無しさん
03/01/28 01:38 VA63GmPF
>>478

はい。
御苦労様です。

480:病弱名無しさん
03/01/28 03:08 TR5JvND7
長文いきます。

コタツは有効なんだけど使い方がものすごく難しいの。
なにがどう難しいかはともかく、コタツは人に勧めることができません。
誤解なく正確にやり方を伝えようとするとスレッドひとつまるまる使うくらい書き込まないといけない。
それだけ書いてもニュアンスを違った風に解釈する人が出てくると思う。
そして違ったニュアンスの解釈で実験してみてうまくいかなくて
「コタツで寝たら睡眠時間が増えた。あいつは嘘つきだ」なんて書く人がきっといる。
「少食と流動食」という言葉の解釈のずれを見ていてそう感じる。
重要なのは温度なんです、温度。寝てる場所の温度です。
URLリンク(www.ashitech.ac.jp)
前に1回このリンク先のデータは紹介したけど重要なのでもう一回あげる。
昼の2時か3時のあたりから睡眠をとる人はめちゃくちゃ睡眠時間が短いっていうデータです。
このデータを「もっとも気温の高い時間帯に睡眠をとる人は短眠」と、とりあえず解釈してください。
私の知り合いに「睡眠時間は正午から昼の3時まで」ときっちり決めて長年やってきた短眠者がいるんです。
上のデータとどんぴしゃり一致するわけです。
「あぁ、これは何かがある、きっとなにか短眠メカニズムが隠されてる。」と感じずにはいられないわけです。
★続く★

481:病弱名無しさん
03/01/28 03:09 TR5JvND7
★続き★
本人は「はぁ?メカニズム?馬鹿野郎、気合だよ気合。」なんて言い張るんですけどね。
なんでこんなこと書くか判ってくれますよね?温度なんですよ、寝るときの周りの温度、寝てる場所の周りの温度。
「進化の過程で体温調節機構を獲得した。そのおかげで変温動物から恒温動物へ移ったが、
それと同時に体温調節中枢を休息させる機構の獲得も必要とした。
体温調節中枢の休息の為に起こる深部体温の低下、深部体温の低下の為に心拍出量が低下し、その結果として起こるREM睡眠中の脳血流量の低下。
これがきっと睡眠時間延長の正体だ。
体温調節中枢を休息させるのが目的なのであって深部体温を低下させる事が目的なのではない。
体温調節中枢を休息させるためにしかたなく深部体温が下がっているのだ。
体温調節中枢は休息していても深部体温が下がらなければ心拍出量低下からくる脳血流量の低下を防ぐことができ、
睡眠時間の延長を防ぐことができるはずだ。
つまり、脳温が上昇しない範囲での高温環境下で寝ればいい。」と私は考えたわけです。
こんな事書くと「あいつは電波、キチガイ、妄想」なんて書く人が出てくると思うけど、
REM睡眠中の脳血流量の低下ってとこまでは、ほとんどが睡眠学会のHPからのパクリです。
そっから以降は私の考えですけどね。で、コタツで寝てみれば睡眠時間が減るのではないかと実験してみたわけです。
★続く★


482:病弱名無しさん
03/01/28 03:10 TR5JvND7
★続き★
最初は大失敗でした。下半身だけをコタツに入れて寝てはいけないんです。
下半身のうっ血が起こり回復できませんでした。世間で言う「コタツで寝たら疲れが取れない」って言う状態です。
下半身のうっ血により静脈還流量が低下して心拍出量が低下してしまったら目的とまったく逆の結果になってしまうんですよね。
だったら上半身をコタツに入れればいいじゃないかと考えるかもしれないけど、これが難しい。
どう難しいはともかく、とにかく難しいんです。うまくやらないと猛烈な吐き気に襲われる事になります(経験談)。
難しくてとてもじゃないがコタツは人に薦められないってのが現段階での私の結論です。
コタツを使うのを止めて、代わりに寝室全体を高温に保つようにしたんです。
上のほうに挙げた真昼間に寝ている人達の環境を擬似的に作りだそうとしたんです。
これが大成功でした。3〜4時間でスカッと爽快に目覚めるんです。2度寝なんてまずしません。
あっ、ただし内臓負担は減らしておくっていうのは前提ですよ。内臓負担減らさない短眠は可能だがやっぱり調子が悪い。
で、寝室の温度は何度くらいがいいのかなんだけど、これがまだ試行錯誤の段階なんです。
とりあえずいまのところは、28〜30℃くらいがベストかな?って思ってるんですけどね。

パソコン打ち続けて疲れてきた....

483:474
03/01/28 03:27 VA63GmPF
>>480>>481>>482

乙カレー。

484:病弱名無しさん
03/01/28 03:31 TR5JvND7
あっそうだ、これは書いておかないと....

どっかのホームページで聞きかじって
「深部体温上昇させたら心臓の負担のためにトラブルが起こるよ。」
なんて書く人きっと出てくると思うけど、それに関してはひとまず置いといてください。
データを示した上で私なりにきっちり反論できるんですが、多大なタイピング労力を必要とするのでつらいんです。
「世間で問題になってるのはトイレと寝床内との温度差です。」という主張だけで勘弁してください。
私が何書いてるのか意味不明の人はそれでいいです。読み飛ばしてください。

うぅ、目が乾く。


485:474
03/01/28 03:34 VA63GmPF
>「深部体温上昇させたら心臓の負担のためにトラブルが起こるよ。」

あいたたたた!
まさにそれが気になってます。

486:病弱名無しさん
03/01/28 04:01 TR5JvND7
>477
半日断食や半断食という表現はかなり厳密に定義されてる専門用語って感じなんですね。
そういう用語を適当に使うとそれこそ誤解を招きますね。
確かに少食と言ったほうがいいですね。


限界、もうだめ

487:病弱名無しさん
03/01/28 04:29 csWAdZjJ
筋トレを続けているのですがこの状態でも短民は可能でしょうか?
もし良い方法があるなら教えてください

488:病弱名無しさん
03/01/28 17:06 75iuZuNy
>>486
がんがれ!

489:病弱名無しさん
03/01/28 17:38 x/sYEvoe
URLリンク(home.att.ne.jp)

490:病弱名無しさん
03/01/28 19:30 v14ZZQy2
秘策を一つ。
畳、または畳ベッドに布団を敷かず(薄いカーペットぐらいなら可)、
脚を曲げて丸まって寝ます。嫌でも早く起きられます。
ただし、起きた時の疲労感が半端じゃないです。

491:I_am_hacker
03/01/28 20:23 TlrC2b65
睡眠不足にならないのが短眠である
寝不足とは違うのである。

492:病弱名無しさん
03/01/29 01:10 N0PQjDin
スレの趣旨に沿わないことを今から書きますけどごめんなさい。
俺中学生なんですけど、今の成績じゃ志望校には行けない、
もっと勉強する時間が欲しい、と悩んでいるときにこのスレを見つけたんです。
んでこれしかない、と思ったわけなんですけど、
実践するためにはやっぱ普通の食事をしていたらだめなんで、
親にもう食事は作らなくていいから毎月俺に流動食とかにかかる
お金を下さい、と言ったら断られました。
いくら説得してもわかってもらえません。
俺の小遣いだけではたぶん完璧な栄養管理は無理だと思われます。
でもどうしても短眠を実践したいです。
どうすればいいと思いますか?

493:病弱名無しさん
03/01/29 02:24 SP+aMG0L
>>492
受験が終わるまで

2 c h に 来 る な !  P C い じ る な!

他 力 本 願 は や め ろ !

494:病弱名無しさん
03/01/29 02:24 NYNJFhLQ
>492 背のびないよ。
チューボーなら、食べて寝て勉強したほうが。

495:病弱名無しさん
03/01/29 04:25 of6TlFx5
>>492

慣れるまでは勉強の効率が悪くなるぞ。

496:病弱名無しさん
03/01/29 09:04 ntn1KnZl
>>492
成長期にやるものではない。

497:病弱名無しさん
03/01/29 16:50 0r6CGbC7
オナニーするとその疲れか睡眠時間が長くなりました。年かな?


498:病弱名無しさん
03/01/29 20:50 d5VyXkJy
URLリンク(news.msn.co.jp)

499:病弱名無しさん
03/01/30 02:25 XxLJa46r
布団の中が暖かければ寝室の温度は上げる必要無いんじゃないかと思うんですけど
ダメなんですか?



500:病弱名無しさん
03/01/30 03:40 qpxlEZaB
>>499

確かに。

しかし皮膚呼吸促進には室温高くして裸で寝るのが最強だとおもう。
気温が低いと睡眠時間が長くなる原因の1つに厚着や布団・毛布の多用による皮膚
呼吸の妨害があるとおもう。

501:病弱名無しさん
03/01/30 10:36 9ued6nhl
人間は皮膚呼吸をちゃんとしてるの?
していても微々たるものだと思ってるんだけど、
睡眠に皮膚呼吸促進させることがそんなに効果があるとは思えないよ。

502:病弱名無しさん
03/01/30 14:52 Gc9BpINu
URLリンク(b2o.nikkei.co.jp)

503:博士
03/01/30 20:39 hMRs0FoL
レム睡眠中の血流は増加するんですよ。それと深い睡眠をとるためには
深部体温を下げる必要があるから、室温は低い方がいいんです。
睡眠の機能の1つは脳温のオーバーヒートを下げることだから、末梢血流を
増加させて、放熱する必要があるというわけ。
480君の図だけど、Rutenfranzの図だね。

504:病弱名無しさん
03/01/30 21:01 rmmpIf3U
よく見たら書き間違ってる。
REM

505:病弱名無しさん
03/01/30 21:21 rmmpIf3U
ミスッて書き込んじゃったよ。
こういう学問的な議論はのぞんじゃいないんだけどな。
けど、反論しとかないと話が別の方向に行っちゃうんだろな...
ふう、面倒だな。

506:500
03/01/30 21:25 qpxlEZaB
>>501

皮膚呼吸が正常に行われると,体内の一酸化炭素等の老廃物の排泄が促進される。
皮膚呼吸が完全に妨げられれば,30分程で死んでしまう。
また,アメリカの実験で,被験者に頭だけ出して小さな箱に入ってもらい,密封し
て,悪い空気(具体的にどんな空気かは不明)を送ると苦しくて絶えられなかった
が,逆に,頭だけを箱に密封して悪い空気を送っても,いっこうに苦しくならなか
ったというものがある。

507:病弱名無しさん
03/01/30 21:29 qpxlEZaB
>>505

でも理屈に興味のある人は多いとおもいます。
頭で納得しないとやる気にならないのが普通でしょう。

508:病弱名無しさん
03/01/30 21:33 rmmpIf3U
自分が書いといてこんな事言うのもなんなんだが、
生理学的な部分はさらっと流して、より優秀な短眠法についてのツッコミがほしかった。
このスレ見てる人の大半も同意見じゃないかな。
学問的な長文書くのって疲れるし時間かかるし、(日常生活において)何の役にも立たない。
けどしかたない、書くか....


509:病弱名無しさん
03/01/30 21:37 qpxlEZaB
>>508

理屈がわからないとより優秀な短眠法についてのツッコミも出来ませんから。

510:病弱名無しさん
03/01/30 21:50 QHBiviHi
大学受験のために、睡眠3時間にしようと思います。健康に害あるかな?

511:博士
03/01/30 22:00 hMRs0FoL
>510

ないない。でも3時間睡眠にしても能率的じゃないと思うけど・・・。
あとは気力よね。

短時間睡眠が継続できる人って、人生を楽しんでいる人だよね。
受験勉強が楽しい人ってのは、短時間睡眠できると思うけど、
イヤイヤやるんなら、短時間睡眠の効果は期待できないと思うね。

一般に脳の機能回復には4時間睡眠が必要だって言うよ。

もし3時間睡眠で追い込みをかけるなら、12時間間隔で1.5時間ずつ
眠るといいよ。2時と14時に・・・。それができないなら1時間を
3回かな。これはNASAの実験・・・


512:病弱名無しさん
03/01/30 22:24 QHBiviHi
博士さん、ありがとう。時間を分けて眠ってみます。今まで、そういう方法知りませんでした!

513:病弱名無しさん
03/01/30 22:55 rmmpIf3U
ふぅ、なんでこんな事を俺が書かなきゃならんのだ。まあ愚痴ってもしかたない書くか...
まず、ここは絶対に押さえておかない事項があります。
この絶対大前提は頭に叩き込んでください。

★「睡眠とはなにか」と問われているが,いまだに満足な答えはない。★

URLリンク(www.ashitech.ac.jp)
★の部分は上の睡眠学会のリンク先からの抜粋です。いいですか、
現段階では睡眠とは何かまだわかってないんです。
睡眠とはこうこうこういうものであるから、こうこうしては駄目なんだって言ってる人ってたまにいますよね?
これは表現がとても不適切です。というか表現が間違ってます。
現段階では睡眠とは何かなんてまだまだわっかてないんです。
睡眠とは何かまだまだ全然わかってない、だからこそ睡眠学を創設する必要があるってのが下のリンク先の主張でもあるわけです。
www.scj.go.jp/info/PDF%5Ckohyo-18-t977-2.pdf
あーだこうだ言っても仮説なんです、私の主張も含めてね。
オーバーヒート説は「そういう主張をしてる研究者もいる」ってレベルでしょ?
この大前提は常に忘れないでください。
(続く)

514:病弱名無しさん
03/01/30 22:56 rmmpIf3U
URLリンク(www.ashitech.ac.jp)
書き間違ってたんですけど、脳血流量が低下するのはnonREM睡眠です、REMじゃないです。
REMで脳血流量増加と指摘があったけど、それってnonREM睡眠と比べてでしょ?
REMの全脳平均血流量は安静時のそれと有意差なしでは?(俺の記憶違いか?)
えっとそれと、脳血流量の低下は脳温を上昇させる方向に働きます。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
私は「脳温を上昇させない程度の高温環境」という書き方したはずですが?
その温度が何度なのかは知ってるなら教えてほしいです。
室温が低いと脳血流量は低下しますよね、たしか。脳外の分野で詳しい人いない?
睡眠の深さを決めるもっとも重要な事は起きてる時間の長さでしょ?
短眠者達の特徴はその睡眠の深さにあるのでは?昼に寝てる人たちも含めてね。

うーん、上手に文章がまとまらない。反論されまくりそうな文章だが、とりあえず書きこむ。
まだまだ書きこまないといけないことが大量にあるんだが、そんな時間も気力もメリットない...


515:病弱名無しさん
03/01/30 22:59 YwLNk1DX
座ったまま寝るようにすれば時間は短くて済むよ。
その代わりあまり疲れは取れないけど。
何かに思いっきり集中したいときとか、たまにやります。
自分の場合、8,9時間が5,6時間くらいになります。

516:病弱名無しさん
03/01/30 23:06 rmmpIf3U
ああぁ、読み返してみたら間違いだらけの文章だ...
駄目だこりゃ。
俺が前スレから大量に何十個もの書きこみを続けてきた目的のひとつに
「書きつづけてればいつか睡眠が専門の研究者(できれば短眠の研究者)の目にこのスレがとまって
有益な情報を書きこんでくれるだろう。」
って目論見があった。
どうやら目的が達成できそうだな...

517:病弱名無しさん
03/01/31 00:25 PSBNMk2l
>>516

>どうやら目的が達成できそうだな...

なぜそうおもうのですか?

518:病弱名無しさん
03/01/31 09:42 4wY/fHrQ
>>517

電波だからです。
そう思わないとやってられない、と脳が判断したのです。

519:博士
03/01/31 11:13 t7yeumEa
>>514
まずね、レムとノンレムを間違ってもらっちゃこまるねぇ。
だから、これからはオーソとパラを使いなさい。

>>脳血流量の低下は脳温を上昇させる方向に働きます。

これってホントなの?NHKのメモじゃそんなこと書いてないじゃん!!

短時間睡眠のことを調べたきゃ、Stampi CがWhy we nap? って本出して
るから、それを読みなよ。昔の本だけどDinges DFがNapping and alertnessと
言う本もだしてるし・・・。

短時間睡眠はできるよ。だってインドのヨガ行者って短時間睡眠でしょ。
永平寺の坊さんもそうだ。日常生活でそれができるかって言われれば
他人と協調性を持たなければできると思うね。



520:病弱名無しさん
03/01/31 14:23 PSBNMk2l
>>519

>日常生活でそれができるかって言われれば他人と協調性を持たなければできると
>思うね。

これが大きな問題ですね。

521:病弱名無しさん
03/01/31 17:56 gBwwG2rh
>517 >518
外れてるかもしれないけどもしかしたら、519がnonMDのph.D.で所属は生理学系の講座で専門は睡眠かなと予測するのは俺だけなのか?
なぜって聞かれてもなんとなくとしか答えようがないけどね。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
こういうふうにリンクを貼ればいいのかな?

>520
同意。同棲者の理解を得る事がなかなか難しい。

522:博士
03/01/31 18:05 t7yeumEa
>>521

正解!!

523:病弱名無しさん
03/01/31 18:08 yfCGIeTT
マグネシウムは初心者は手を出さないほうが良いとスレの上のほうに
書いてありましたが、上級者の方で、
短眠のための基本的な使い方を書いてくれる方いませんか?

524:病弱名無しさん
03/01/31 18:09 gBwwG2rh
「短眠の事を調べたい」って表現は微妙に俺の意図とはずれるね、間違っちゃいないけどね。
「実際の短眠者の経験談とテクニックが聞きたい」って表現が一番適切。
その次が「短眠研究者の考える、短眠の具体的な方法が聞きたい」です。
このスレ見てる他の人たちもだいたい同じだろ?


525:病弱名無しさん
03/01/31 18:26 gBwwG2rh
>522
あぁ、やっぱりそうですか。522さんなら知ってるかもしれないのでお聞きします。
上のほうにあった「エジソンの主食はオレンジジュース」って本当ですか。


526:博士
03/01/31 21:15 t7yeumEa
>525

彼は糖尿だったからねぇ(爆)

短眠研究者はね、短眠を薦めてはいないんだよね。
そういうことは、やっぱ、ヨーガ、とくにハタヨガの先生に
聞くといいんだと思うんだ。やっぱり・・・。






527:病弱名無しさん
03/02/01 05:36 3QCMVYUO
>526
>短眠研究者はね、短眠を薦めてはいないんだよね。
なんとそうなのですか。私としては残念ですね。私の知り合いには短眠者が2人います。
そのうちの一人は前述の、短眠は気合だとかたくなに信じて睡眠時間帯を昼の12時から3時と決めてタバコとコーヒーを毎日大量に消費する夜勤者なんですが
もう一人はヨガをやってる人なんです。この人は勤務医です。
そういえば、本屋さんで普通に売ってる短眠本の著者である藤本憲幸氏の本職は確かヨガの指導者でしたよね。

>all
ヨガの話が出てきたのでちょっと変わったリンクを2つ貼っときます、見てください。
下のリンク先を見て「私が何かを伝えようとしてる」って感じてください。
前スレの「実践者」さんと「王子」さんはこのスレまだ見てますか?
彼らならきっとその「何か」を感じてくれるはずです。

URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)

528:博士
03/02/01 11:24 M5fkXasg
短眠はむずかしいね。死ぬまで短眠したいなら、死ぬまでの
自分の人生をシミュレートしとく必要があるね。
なぜ、短眠したいのかを考える必要ね・・・。

仕事のために短眠したんだけど、突然解雇されちゃった・・なんて
こともあるよ。そんな人は、すぐには睡眠時間を長くできないから、
やることなくて、起きているときは不安になって、大変だよね。

短い期間の短眠は努力しなくてもできると思うね。このスレみてても
circadian rhythmの話とかprior-wakefulnessの話とかでてるからね。そんな
こと知ってるとできるよね。

短眠したいけど、どうしても簡単にできないって人は、やっぱ器質的に
できなんだろうね。だから早いうちにあきらめた方がいいよね。
世の中短眠ばかりの人じゃ、面白くないからね。

それであきらめられない人はクスリだよね。
でもクスリ飲むと体に悪いか心配になるよね。

目的が短眠なのに体のことも考えなきゃいけないってのは
大変だよね。それに欲張りだよね。あれもこれもでなくて、
あれかこれかじゃないとね・・・。

すると健康で短眠するには?って話になるよね。
結局、ヨガになるよね。髪の毛、長くしなきゃいけないし、
シバ神の絵をかざらなきゃいけないし、大変だよね。
何より、世間の目が厳しいよね。

とすると、普通にしてんのが一番いいよね。
みんなと一緒にね・・・


529:病弱名無しさん
03/02/02 14:30 a5gd60Uu
博士さんの言ってる事ってどれもよくわかります。短眠研究者の意見が聞けて大満足です。世間の
目って重要ですよね、特に人間関係において。世間一般的にはヨガのイメージといえば「なんとなく怪
しい」ってのが正直なとこじゃないですか。ヨガに対する俺の持ってるイメージといえば、ヨガファイ
ヤーって叫びながら口から火の玉を出してる人です(意味不明)。自分がみんなと一緒っぽいていうイ
メージを持たれる事は重視したいですね。ただし、実際にみんなと一緒の普通である事が重要か
どうかは別。つまり、重要なのは世間の人の持っている自分に対するイメージ。藤本氏もこれはよく
わかってるっぽいですね。彼の短眠本を読んでると「短眠者=健康的で活動的で人生が充実してる
人」ってイメージを読者に与えようとしてるのがひしひしと感じてくる。紙面の大半を、短眠者には社会
的に成功してる人がとても多くてその人たちは健康的で充実した生活を送っていて人生の勝者と呼
ぶにふさわしい、ってイメージ形成の為に使ってるからね。俺的にはイメージ形成よりも短眠の具体
的な方法論に紙面をもっと割いてほしいんだが、感情的な反論を未然に防ぐためにはしかたがない
んだろう。なにが言いたいかっていうと、重要なの事実であり結果であるわけだが、それに匹敵するく
らいにイメージも重要な時があるって事です。事実や結果を知ればイメージなんて簡単に吹き飛んで
しまうんだけど、事実や結果を知らない段階においてはイメージってやつがものすごい威力を発揮す
る。Nacβもこれをよくわかってるっぽい。彼女の書き込みを読んでると、彼女は自分のイメージを重
視してるなって感じますね。おっと、これはスレ違いか。で、こんなこと書いてるとふと思うんだが、世
間の人が抱いてる短眠者のイメージってどんな感じなのかな?仕事をバリバリこなす活動的な人生
の勝者じゃないの?現に、そういう人たちの実名を挙げてたくさんの人がこのスレで紹介されてるし、
実名挙げようと思えばまだまだ挙げれる。こんなこと書いちゃったらまた荒れますか?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/298 KB
担当:undef