■■アレルギー性鼻炎(3)■■ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:182
02/11/01 23:04 VfVlos9r
>>183
麻酔を鼻の穴に打つのですが、痛いと言うより喉に流れて気分が悪かったです。
手術中はボーっとしていて、メスで鼻内部のひだを切ったり鼻の軟骨を鋸で切ったり
しても苦痛は少なかったです。ついでに蓄膿も治したのですが、
ノミでガンガンやっても最中は平気でした。
ただし、手術後に麻酔が切れた後はひどい頭痛で食事も満足にできない始末。
その夜は高熱と頭痛で眠れずに、睡眠薬をもらいました。
後は鼻に詰めた綿を取るときに、ドロッとした鼻血が流れて苦しかったです。

手術は10年前にしたのですが、ひどい鼻づまりは治り、
花の香りも楽しめるようになって大満足。
ただし花粉症持ちなので、季節的に鼻詰まりは出ます。

201:病弱名無しさん
02/11/02 13:13 L7hh9zGv
鼻がもげるーーーーーーーーーーー

202:病弱名無しさん
02/11/02 13:14 L7hh9zGv
>>185

風呂上りは、鼻の通りはいいが、
その後、くしゃみ連発で元のとおり

203:病弱名無しさん
02/11/02 13:21 L7hh9zGv
アレルギー性鼻炎は、体質改善しか、
直る方法はない。
しかし、環境や食生活など、身近

204:病弱名無しさん
02/11/02 13:55 miPjNoPv
空気清浄機はきくのでしょうか。
レーザーやってまた鼻炎にもどった人の話聞きたいです。

目が覚めると急に鼻水があふれだしてきます。
鼻水吸引機ってないのかな。


205:うどんや ◆Fq2QReZI2Y
02/11/02 14:35 DWRt7t3L
個人的意見は「すっきりくん」はいまいち信用できないです。
それよりも塩水で鼻を洗浄するやつの方がいいと思います。

空気清浄機はどうでしょう?僕は使ったことないので分かりませんね。

206:181
02/11/02 14:49 zjoElpGv
自分はルミンAが効きました。
スレリンク(body板)l50

207:病弱名無しさん
02/11/02 21:29 YuuUtiv4
アレルギー性鼻炎女です。
先日頬骨に痛みが出て、こじらせて蓄膿なったかな?と思い
耳鼻科でCT撮ったけど異常なし。これはたぶん親不知のせいだろうと言われ、
しかしこの分だと全身麻酔で抜くことになるね、と・・。
実はCTの時、あおむけでおでこと体固定された後、苦しくなってきて、
(閉所恐怖症の気があり+鼻詰まったり後鼻ろうがあるから、動けないと息できなくなったらどうしようという気持ちの方が強いと思うのですが)
途中で止めさせてしまいました(汗。
しばらく後に、おでこベルト無しでなるべく早く終わらすからと言ってもらいなんとか撮れたのだけど・・。
それなので、親不知抜く事に耐えられるのかが不安でたまらない。歯医者に行くのもいつも鬱です。
でも今、子供が欲しいと思っているので、抜いておいた方がいいですよね・・ああ。

ちなみに鼻炎の方はクラリチンを処方されました。
くしゃみ鼻水はとまってるけど、少し鼻とのどが渇いてぼーとしてます。
(市販のよりはずっと楽)
長文スミマセンでした。

208:病弱名無しさん
02/11/02 23:28 H0W5xiCY
鼻まわり、ズルムケになってる同志諸君!
以前に、メンタムがスースーしてイイってカキコがあったので
試してみますた。
確かに、スースーはするけど鼻詰まりは直らなかったです。残念!
しかーし!ズル剥けが一晩(ていうか、ものの2時間くらい)で治っただよ!!!
ウソのように、お肌ツルツル〜♪
薬局行くと、メンタムの種類が多くてビックリするけれど、私が購入したのは
「メンソレータム メディカルリップ」です。(本来は口唇炎用)小さなジャータイプ。
鼻の穴の中に付けてもしみないよ。



209:病弱名無しさん
02/11/02 23:46 hNc+gOZU
アレルギー性鼻炎通院中です。

今日、病院行ったら、
「完全に詰まってます」といわれ
綿棒を2本鼻の奥に突っ込まれしばらく放置されました。
痛いのみならず、一応♀なのでちと恥。

その後、奥のほうまで薬噴射&吸引されて解放されたけど、
1時間くらい鼻の奥が痛かったよ。

その後は、久しぶりに鼻がすっきりしたけど
また詰まってきた。

210:病弱名無しさん
02/11/03 10:35 Kl4VkBeu
俺より鼻炎な人見た事ないんだけど…
もうずっとくしゃみ&鼻水&鼻痛・・・

211:病弱名無しさん
02/11/03 10:48 iwjcwz4h
>210
どんな感じですか?
私は薬飲んで一日寝てます。
病人みたいですよ。
なんとかなりませんか。

212:病弱名無しさん
02/11/03 13:07 fpH3Xner
減感作で3〜4年病院通って結構、症状改善したけど
通うの止めたら1年ぐらいでもとにもどちゃった。

季節の変わり目が特にひどい
あと酒飲むと鼻水ズルズル垂れ流し状態。
たぶん自律神経が緩んじゃうからだろうと思う

レーザーやってみようかなって思ってるけど
効くのかな。



213:病弱名無しさん
02/11/03 13:11 fpH3Xner
誰か多摩のほうでレーザー治療のいい病院知りません?
レーザーやったら鼻水ずるずる止まりますか


214:病弱名無しさん
02/11/03 13:58 IZU77Vzw
あったかいお茶飲んだら一時的に鼻とおるよ

215:病弱名無しさん
02/11/03 14:36 7zfdtzZW
ネギの青いとこ切り開いて鼻の下に貼り付けると一時的に鼻詰まり治る

216:病弱名無しさん
02/11/03 18:29 ibFTsDPn
スレ違いかも知れませんが…
鼻の中が非常に臭い時があります
コレは病気なんでしょうか?

217:病弱名無しさん
02/11/03 19:05 Kfb0AUCX
>>216
蓄膿かも

218:病弱名無しさん
02/11/03 20:39 kYa6YClp
age

219:病弱名無しさん
02/11/03 22:32 fm+V9Bu3
>>214
同意。

220:病弱名無しさん
02/11/04 00:33 d/UemPSL
ペインクリニックでの「星状神経節ブロック療法」って試した人います?
薬もダメ、レーザーもダメ、ひどいときは1分おきにティッシュで鼻をかみ、
くしゃみ連続、仕事もままならない私にはもうこの方法しかないかな?と・・・。
しかし、近くにペインクリニックがないんですよね〜。
2時間近くかけて通う価値ありなのかどうか。
体験談激しく希望します!

221:病弱名無しさん
02/11/04 07:58 7Tuu+rnb
age

222:病弱名無しさん
02/11/04 10:41 v9oNO0sH
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!

223:病弱名無しさん
02/11/04 11:31 WPRYTLkQ
若いころ、アレルギー性鼻炎でした。
真夏に、汗かいてからクーラーの効いた店とかに入るとくしゃみが
止まらず恥かしかった。ティシュは手放せなかった。


20才過ぎたころから、しらぬ間に治っていたよ。


224:病弱名無しさん
02/11/04 15:11 4tUmZVJf
>20才過ぎたころから、しらぬ間に治っていたよ。
 年とってくると免疫力が落ちてアレルギ−が軽減
 ・・・する場合もあるそうだ。

225:病弱名無しさん
02/11/04 15:15 slCFZKwO
過去にも書き込みがあったけど、アレルギーは1日にリンゴ1個食べる良と
いみたいなことが読売に書いてあったよ。


226:病弱名無しさん
02/11/04 15:19 8USpfRw7
田ウロ民を安く売ってるとこ、ある?

227:病弱名無しさん
02/11/04 18:20 nXlcivD0
う〜ん、フルナーゼは基本的に副作用の心配はないですよ。
粘膜から体内に吸収されるステロイドは数%なので、経口ステロイド剤などと違って副作用が起きる心配はありません。
また、ステロイドの副作用も宣伝されすぎていて、逆に悪徳アトピービジネスに利用されているので、皆さん注意してくださいね。


228:病弱名無しさん
02/11/04 19:14 7TBpGXT8
俺は空気清浄機買ってかなり症状が改善されたよ。

229:病弱名無しさん
02/11/04 19:49 Oz0/VW4o
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!
毎日、裸で乾布摩擦しろ!!!!!!!!

230:病弱名無しさん
02/11/04 20:04 pzuYYGDn
>>228
俺も空気清浄機4年くらい前から使ってる。
フィルターの汚れ具合とか見てると、ぞっとするときある。
効いているのかどうかは分からないけど、部屋ではまあまあ快適。
衣料品売場に行くだけで鼻水出るくらいなので、やはり空気清浄機は
効いているのかな?

>>229
鼻の粘膜も強くなるとかいうけど、実際どうなの?

231:病弱名無しさん
02/11/04 20:42 3eRvQbn/
サウナはアレルギーにいいのかな?

232:病弱名無しさん
02/11/04 21:23 Oz0/VW4o
乾布摩擦は、自律神経を強めます。
アレルギー性鼻炎は、自律神経失調も関係してます。

233:19才
02/11/04 21:38 fM6ORVbN
すいません質問させてください。
アレルギー性鼻炎の若い男の方で髪が薄い方いらっしゃるでしょうか?
自分がそうなんですけど・・

234:病弱名無しさん
02/11/04 22:08 YwQvh1VF
鼻炎とハゲは関係ないだろう・・・

235:19才
02/11/04 22:38 4towf5KE
>>234
すいません鼻炎じゃなくてアレルギーが問題なんです。

236:病弱名無しさん
02/11/04 23:37 3X1fyHrG
ブロック療法って、首のあたりに注射打つヤツでしたっけ?
もう、15年も前の事なので参考になるかどうかわかりませんが・・・
私の場合は効きませんでした。



237:病弱名無しさん
02/11/05 13:04 dmBQcDtc
>>233
自律神経失調?
ためしに整体でもいってみたら?

238:病弱名無しさん
02/11/05 14:23 LnhJEG29
age

239:220
02/11/05 18:24 zK63Rx69
>>236
そうですか・・・、効かなかったんですね。
やっぱりこの病気って治す方法はないんですかね???
私の場合、年とともに症状がひどくなっていく・・・。
免疫力が強くなってるのか?

240:236
02/11/06 06:52 +Lsj56/m
>220
んにゃ。
夢をブチ壊してすまんのう・・・。
でも、ホントに効かなかったんです。

241:220
02/11/06 19:59 jR6aJmXQ
>>240
いえいえとんでもないです。
ただ当方♀なもので、化粧をしてもすべてティッシュに吸い取られ、
目があかずにぼぉ〜〜っとした顔でティッシュを手に忍ばせて
仕事をしてるのがどうにも苦痛で・・・(泣)
おまけに電話応対をしながらくしゃみをし、鼻が垂れ、それを慌てて
ティッシュで押さえる・・・。
昔は人前で鼻をかむおっさんを苦々しく思ってたのに、
いまじゃ死活問題で人前なんぞかまってられずに鼻をかむ・・・。
当然鼻の下は真っ赤でガビガビ。
なんだか人生に疲れ果ててきて・・・(鬱)
わからない人からみれば、なんじゃこの女って感じですよねぇ。

242:病弱名無しさん
02/11/06 20:39 PkSCNEBd
age

243:病弱名無しさん
02/11/06 21:08 3hM/3wlq
なんて言うか鼻の周りがジワジワ痛いって言うか
目の周りがギクギクする感じって言うか
変な頭痛が起きたりするとか・・・


鼻炎最悪

244:病弱名無しさん
02/11/06 21:15 IkJeSwNp
都内でいい病院教えてください

245:病弱名無しさん
02/11/06 21:28 G4+uA36C
>>241
そんな鬱にならなくたっても・・・。


246:病弱名無しさん
02/11/06 21:34 pDs635ZC
職場にアレルギー性鼻炎と言ってマスクをしている
香具師がいる。
タバコもかなりすっているし、酒もガンガン飲む。
体調不良で休むこともある。< 詐病じゃないかな?


247:病弱名無しさん
02/11/06 21:45 AWvZp1lL
>>243
蓄膿症おこしてません?

248:病弱名無しさん
02/11/06 22:20 IkJeSwNp
粘膜切除手術ってレーザーよりもいいような気がするんですけど
どうなんでしょう

都内でいい病院教えてください




249:病弱名無しさん
02/11/06 22:21 m8xvLas7
水風呂っていかもしれない。
銭湯や温泉にあったら入ってみるといいよ。
なぜか鼻がとおる。
だから、定期的に水風呂を利用すると治るかも。
自律神経失調症の人にもいいかもね。


250:病弱名無しさん
02/11/07 00:41 73tY5Lo6
age

251:病弱名無しさん
02/11/07 03:10 CL67DdGR
はじめてお邪魔します。
万年アレルギー性鼻炎ですが
いつもコルゲンソフトカプセル+アルガード鼻スプレー
で対処してます。
でもこれを長年続けると危険ですかね?
最近薬の効きも悪くなって悩んでます。
保険証が無い為病院には行きません。

252:病弱名無しさん
02/11/07 06:18 amTF6s2G
>>251
URLリンク(homepage1.nifty.com)

ここ読んでみて。

それから、国民健康保険は過去2年までしかさかのぼって保険料の徴収はされません。
また、国民健康保険は市区町村単位の徴収なので、引越しなどで市区町村が変わったときは、前に住んでいた時の分を引っ越し先で払う必要はありません。
収入が低ければ保険料もわずかですし、万が一の時の為に入る事をお勧めします。

253:病弱名無しさん
02/11/07 06:25 Oa8QJxPL
おれアレルギー体質で重度の花粉症なんだけど、
ラム酒コップ2杯ぐらい一気飲みしてもぜんぜん酔わないよ。

代謝おかしいんかな。

254:病弱名無しさん
02/11/07 21:45 6MMxx2Dc
>>248
ここなんてどう?
URLリンク(www.kamio.org)

255:病弱名無しさん
02/11/08 04:08 FZa0NDci
age

256:病弱名無しさん
02/11/08 07:10 RfAYiE94
悪口言われているセレスタミンを半錠飲んでいます。
注射やメスは私にはダメ。
ステロイドを使わないという民間療法では全身真っ赤になるし。
四国まで行って泊まりで温泉療法も受けましたがだめ。
これしかないです

257:病弱名無しさん
02/11/08 08:27 Gtuvcivm
アトピーに使う抗癌剤は鼻炎には効かないのですか?

258:病弱名無しさん
02/11/08 10:19 xUCu0aef
市販の鼻風邪用薬が、ひどい時でも充分に効くのですが、
耳鼻科でもらう薬(抗アレルギー剤やステロイドの入った点鼻薬)
とどちらがいいのでしょう?

どちらにしても、ひどい時(月5、6回)しか服用していません。

259:病弱名無しさん
02/11/08 14:42 /5taZgqH
点鼻液は鼻が詰まったら無意味(w

260:病弱名無しさん
02/11/09 00:47 Ncc/r4vl
どくだみ茶も甜茶も竹酢液も酢もミントガムもヨーグルトも鼻はな迷惑(飴)も
どいつもこいつも、ちっとも効きやしないっ!
けっ!

261:病弱名無しさん
02/11/09 01:53 4VM6+X7k
レーザーやったけど、その後、風邪引いたので、
結局、猛烈に鼻が詰まって、眠れません。

262:病弱名無しさん
02/11/09 01:57 Nm8Yn4sT
手術後は風邪を引いたらだめぽ。
俺、医者から風邪薬14日分もだされたよ。
風邪引いたとき飲めって。

263:病弱名無しさん
02/11/09 02:06 4VM6+X7k
耳鼻科で鼻水吸い取る機械あるぢゃないですか。
あれって市販されてないんですか?

264:病弱名無しさん
02/11/09 02:30 E8xwiyKV
>>263
ああ、気持ち判るな・・・・
鼻かんでも鼻水が出きれない時は、あの機械で吸い出したくなる。


265:病弱名無しさん
02/11/09 07:32 eFhPg0gI
>>263

売ってるよ。

ちょっとチューブが太くて最初キモイが。

266:病弱名無しさん
02/11/09 07:49 H3T9enPw
昨日か一昨日の新聞に載ってたんですが、アレルギー性鼻炎用の薬が市販されるようになるそうです。
今までは処方箋を書いてもらわないといけなかったのが、近所の薬局で買えることに。
薬代の節約になるといいな・・・

267:病弱名無しさん
02/11/09 08:14 eFhPg0gI
市販になるってことは10割払えってことだろ。
どうせ1000円オーバーになるだろうな。
病院での支払いはいつも400円くらいだったが。これからは保険が使えないってことか?

268:病弱名無しさん
02/11/09 09:31 JM570Yln
幼稚園の頃からずーっとアレルギー性鼻炎だったけど、(現在27)
なかなか治らないので、また病院変えてしまった。
X線と血液検査も含めて、初診で7000近くとられて、ショボーン。
取りあえず、セレスタミンを5日分だされて、
X線検査は2〜3日後、血液検査は10日後って、
おいら、いつ行けばいいんだろうか。。。わけわからん。

この壊れた水道の蛇口みたいな鼻をどうにかしてくれれば、初診料高くても許す!

269:病弱名無しさん
02/11/09 12:21 s37Ihu0E
薬や外科手術では、一時的にしか解決しないよ
体質改善、これが一番。
でも、一番、難しいこと。

270:病弱名無しさん
02/11/09 12:39 WWk3+him
やはり体質改善しかないのか・・・

271:病弱名無しさん
02/11/09 16:20 DMzeadJ9
体質改善と自然環境だね。

都心の排ガスだけらのところと、
田舎のきれいな空気のところとでも、
改善する人もいる。

272:病弱名無しさん
02/11/09 18:26 ci8x3VKV
体質改善って 体のどこの質の改善のことだろうか?
定義があいまいで、耳鼻科治療で根治策が無いことの
言い訳に都合良く使われているのでは?もちっと
医者は、いまのまま治療を続けても”うちじゃ直りません”と
宣言しろと折れは言いたい。

273:病弱名無しさん
02/11/09 19:00 QEO1SPfT
あのう、変な質問ですが、鼻炎に良いのは暖かい地方と寒い地方、
どっちなんでしょうかねぇ?
今田舎から都会の大学に出てきていて、そろそろ就職を考えねばと思った時に
この先どっちで暮らした方が私は快適に仕事をしていけるのかな、と思って。
あんまり気温は関係無いんでしょうか?
でも、もう都会はやめておきます。悪化した…(w


274:病弱名無しさん
02/11/09 19:13 ci8x3VKV
ストレスの無い仕事で、冬暖かい所
南の小さい離島でしょう。仕事は無いけど(w

275:病弱名無しさん
02/11/09 21:12 DMzeadJ9
寒暖の差がないとこがいいじゃない。
あと、湿気ないと。

276:病弱名無しさん
02/11/09 21:16 DMzeadJ9
体質改善は、食生活が一番じゃないかな。
でも、これ過去の積み重ねだから。
ある意味、開き直って、一生、付き合う気ぐらいに
ならないとダメかも。


277:病弱名無しさん
02/11/09 23:45 g+80MA5v
ユーカリって効くの?

278:病弱名無しさん
02/11/10 01:42 jlCwmze/
京都に、注射一本で、鼻炎が止まる病院があると聞いたのですが、
どなたか御存じですか?まさかガイシュツ??

279:病弱名無しさん
02/11/10 01:47 SHV6RCqD
中学くらいまで酷いアレルギー性鼻炎だったが
クロレラ飲んでたら治った。現在23歳。
今は飲んでない。

280:病弱名無しさん
02/11/10 01:58 aCHUdXrx
>>274,275
レスありがとうございます。
やっぱり、寒い所は駄目なんですね。
実家が雪降ってきちんと四季に合った気温になるとこなので
寒暖の差が激しいのです(w
よおし、南に行こう!


281: 
02/11/10 02:00 gzWzKUAQ
断食いいらしいよ。

282:病弱名無しさん
02/11/10 03:01 6No8uB3L
最近、鼻のにおいが気になるんですけど
これってなんなんでしょうか?
鼻をかんだ後の、鼻の中のにおいというか、鼻水のにおいというか。
蓄膿症とかいうやつ?
スレ迷ったんですけど、ちくのうスレ見れなかったんで。


283:病弱名無しさん
02/11/10 05:44 dknt7epi
やぱり蓄膿と思ハレ

284:病弱名無しさん
02/11/10 05:48 ycu3084a
苦しい。
だれか克服した方いらっしゃいませんか・・・?
息するのがつらいです。

285:病弱名無しさん
02/11/10 05:50 M9rh1Ut2


286:病弱名無しさん
02/11/10 06:28 FyUEjU++
喘息と鼻炎が同時にでた。
つらいぽ。
もうだめぽ。

287:前田
02/11/10 06:47 amqG7Bhg
いろんな事を試しましたが、ビタミンCを取るようになって
鼻水が出っ放しの日が年に数回程度に減りました・・・
でも、鼻詰まりは・・・
熟睡したいです・・・

288:病弱名無しさん
02/11/10 10:13 3weLGEa7
>>282
ほれ。
スレリンク(body板)l50

やっぱりちくのうかも。


289:病弱名無しさん
02/11/10 21:12 KCUFh/Pp
耳鼻科に通って、10年超えました。
通わなかったら、もっと楽だったと思う。

290:病弱名無しさん
02/11/10 21:48 X7zYC6/+
漏れも15年ぐらい前は慢性鼻炎(ハウスダスト)に悩まされてましたが
耳鼻科で教わった鼻のケア方法を実践するうちに完治しますた。

でもコイツを人に勧めると、みんな「苦しそうだからヤダ!」って言って試しもしない(藁

291:病弱名無しさん
02/11/10 21:49 vibPTnYv
お湯で鼻洗え!

292:290
02/11/10 21:51 X7zYC6/+
>291
塩も入れろ!

293:病弱名無しさん
02/11/10 22:44 wXOKYblA
ここ数年調子良かったのに、ここ数日から鼻が変になってきた。
花粉はこの時期ってあんまりないよね?
変になったのは、机を掃除してて、埃を吸ったときからなんだけど、それから
ぶり返したかな?
それとも、急に寒くなったから、それが原因なんだろうか?
また前に戻りそうで怖い

294:うなぎのねどこ
02/11/10 22:46 C8lERJqM
同士がこんなにいると、おどろきますた。
わしもアレルギー性鼻炎あるよ。
スギ・ブタクサ・ハウスダスト・ソバ等ほとんどのものに対応してるある。
先日、山梨県に逝ったところ寒くて、くしゃみ鼻水止まらなかったある。
冬と春は一番嫌いある。

自分の体験からすると、病院に行ってもネフライザー+薬でも良くならず。
ステロイドを打つと確かに一ヶ月くらい良くなるが、体に負担かかてる罠。
お医者さんも本当は進めない、とのことある。

わしは、「鼻から湯を吸って、口から出す」のをやっているある。
これは、くしゃみ・鼻水が頻繁に出う人に聞くある。
【順序】
@ たらいに湯やおふろの残り湯を入れる
A 鼻から湯を吸う
B 口から出す

【注意】
はじめてやる人や久しぶりにやるときにはきつい(涙がでる)。
時間をかけて行う。
お風呂に入っているときにやると比較的スムーズに行く。
回数は10回前後。一日に何度もやると効果的。
終了した後でも鼻の中に水がたまっているので、後ほど再びはなをかむ。





295:病弱名無しさん
02/11/11 10:47 3n9kjAFT
age

296:病弱名無しさん
02/11/11 15:13 Ib7CAEe8
>>265
マジですか!?
いくらくらいするもんなの?

297:病弱名無しさん
02/11/12 00:47 ukt4xFgh
昭和大学病院でレーザー治療を考えているのですが
サイトを見たら初診は紹介状がどうたらこうたらでFAX送って下さいって書いてあります。
これってなんですか?

URLリンク(www.showa-u.ac.jp)

298:病弱名無しさん
02/11/12 02:55 Q7g39mq2
週刊ポストに鼻炎について載ってた。
今の時期のは、ダニが主原因みただね。
俺も毎日掃除機かけてるんだが、限界ある。

299:病弱名無しさん
02/11/12 23:02 W9gunOgT
age

300:病弱名無しさん
02/11/13 02:12 rwDKoFZv
子供の頃、アレルギー性の鼻炎で毎日のように
苦しんでいましたが、漢方薬でかなり軽減しました。
すぐには効きませんでしたが、飲み始めて数ヶ月後には
気をつけてさえいれば大丈夫な位には治りました。
大人になった今は喘息になり、それで悩んでいます。
どうしても耳鼻科から離れられない人生のようです。


301:前田
02/11/13 07:28 GsC9qLLG
漢方の名前は〜?
おいらも、いろいろ試したけど・・・

302:病弱名無しさん
02/11/13 07:40 ZCFYPu69
もう、漏れらはなにやってもムダってことだ。
耳鼻科なんか医者の癖になにもできやしないんだから
いっそのこと行くのやめようぜ。

303:病弱名無しさん
02/11/13 07:40 ZCFYPu69
もう、漏れらはなにやってもムダってことだ。
耳鼻科なんか医者の癖になにもできやしないんだから
いっそのこと行くのやめようぜ。


304:病弱名無しさん
02/11/13 19:41 WC90HTrY
>>301
効果はあった?

305:病弱名無しさん
02/11/13 23:01 be9xJ6eP
>294
塩を入れないときつくないすか?

>302
 とりあえず294はやって見た?

306:病弱名無しさん
02/11/14 04:05 b6XVs0b3
>>301
300ですが、私に訊かれたんでしょうか?
一応書いてみます。
葛根湯加川弓辛夷というのです。鐘紡の錠剤のやつ。
URLリンク(www.pharm.kanebo.co.jp)
上から2番目の分です。
叔母が同じ症状で、これで治ったからという事で勧められて
小学生の頃、数年間飲んでました。
(叔母も同じ症状の知り合いに勧められたらしい)
アレルギーが出ると鼻は詰まるし、鼻水は止まらないし
喉もゼイゼイ、目も耳も痒くて死にそうだったんですが
これで、ほとんど出なくなりました。
未だに埃と気温差には弱いですが、あの頃に比べたら全然マシです。

307:307
02/11/14 06:53 2KgnMoyD
漢方は死に掛けた経験あるのでお奨めできん。

法改正で市販薬安くなればなあ。
(現在パイロンL24服用中)

308:前田
02/11/14 06:57 nvAZgogP
3ヶ月程度ためしたくらいじゃあ だめなのかね・・・
数年か〜

309:病弱名無しさん
02/11/14 18:01 QTQk/2U+
過去ログ読んだら昭和大病院が良さげだったので
レーザー手術目的で行ってきた。
なんか漏れの場合、鼻づまりは骨の形がいけないらしい。
骨を削る手術もした方がいいと言われた。
なんか恐いけど、これで一生鼻づまりは治るのなら受けようと思う。

とりあえず、さんざん町の耳鼻科は行ったが骨の形を指摘されたのは初めてだ


昭  和  大  学  病  院  マ  ン  セ  ー      ・・・カモ



310:病弱名無しさん
02/11/15 00:14 eGXbTU7V
>>294の補足させてもらいます。
わしは、「鼻から湯を吸って、口から出す」のをやっているある。
これは、くしゃみ・鼻水が頻繁に出う人に聞くある。
【順序】
@ たらいに湯やおふろの残り湯を入れる
 補足1:鼻に入れても熱くない温度(36〜38ぐらいかな)がいい。
 補足2:塩を加える。理想は鼻水と同じショッパサぐらいがいい。
A 鼻から湯を吸う
 補足3:マグカップなどで片方ずつやるほうが簡単。
B 口から出す

【注意】
はじめてやる人や久しぶりにやるときにはきつい(涙がでる)。
 補足4:塩加減がちょうどよいと全然痛くないです。少なすぎても多すぎても痛い。
時間をかけて行う。
お風呂に入っているときにやると比較的スムーズに行く。
回数は10回前後。一日に何度もやると効果的。
終了した後でも鼻の中に水がたまっているので、後ほど再びはなをかむ。

311:病弱名無しさん
02/11/16 00:08 YLk/Srcw
「鼻から湯を吸って、口から出す」だったら、電気屋行ったら
噴霧器売ってるよ。7000円ぐらいだから買ったら?
俺買ったよ。

312:病弱名無しさん
02/11/16 01:37 euRYQH1u
どうすか?

313:病弱名無しさん
02/11/16 02:57 VHeT/qbO
病院と同じ効果で鼻水吸引ができるというコレって
どうですか?子供達の鼻づまりが苦しくて毎日大変なのと
私の花粉症のひどさは大変なことになっていて・・
是非病院と同じ威力のものが欲しいのですが・・HP見る限りでは良さそうなのですが高いので使っている方とかいませんか?
来年の花粉症を考えたら恐怖です・・。ちなみに今夜も子供が
鼻が苦しくてのたうち回って寝ません(涙
ケア・クリニック
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

314:病弱名無しさん
02/11/16 07:38 UPn6T6fG
これって病気だったの?つい今知った。私もそうだよ。

315:病弱名無しさん
02/11/16 07:51 ERXT1AZ3
これだけ大勢いるなら、
鼻水が大量に出るのが普通で、出ないほうが異常と言うべきか。

316:病弱名無しさん
02/11/16 19:09 JzoL17iZ
みんな両方とも詰まってる?俺は何故か右だけ詰まる。。

317:病弱名無しさん
02/11/16 19:16 R/wzvHjd
基本的に片方だよ。
よくわからん原理だが、右が詰まると左、左が詰まると右がすっきりする。
それで詰まってる方を上にして寝っころがるとすっきりするが
逆の方向が詰まる。
一体どういう生理現象が働いてるんだろうか

318:病弱名無しさん
02/11/16 19:25 JzoL17iZ
ん〜風邪の時の鼻水大量の時は寝る向きを変えると鼻詰まりも移動するけど
普段の乾燥?した感じの時の詰まりは移動しないのよね。。

319:病弱名無しさん
02/11/16 20:27 zqXJsl8L
昭和大学病院でもらった鼻づまり用の点鼻薬超効くよ。
鼻水の方は特に目立った効果は無かったけど、鼻づまりが治るだけで快適さは全然違うよね。
鼻が詰まって息も吸えないのに鼻水が垂れるのだけは開放された。

320:病弱名無しさん
02/11/16 20:57 w+RlDjGK
群馬でレーザー手術してくれる所しりませんか?


321:病弱名無しさん
02/11/16 21:18 B9Eqvy3P




URLリンク(home.att.ne.jp)

322:病弱名無しさん
02/11/16 21:54 luPN27MQ
>278
京都府長岡京市のアサ○医院だと思います。
阪急長岡天神駅、JR長岡京駅、JR向日町駅からタクシーで10分。

私のダンナがここで注射してもらったんですが、花粉症がすごく
軽減されたと喜んでました。

323:病弱名無しさん
02/11/16 23:30 HbNI8LLd
>313

僕も興味ありますが、使い過ぎると逆にもっとひどくなるような・・・

ところでレーザーやって何年も維持してる人いますか?

324:病弱名無しさん
02/11/16 23:32 KWS8gk+y
風邪ひいて、鼻水が緑色になりますた。。。
はぁ、休みだってのに頭痛い、関節痛い、動くのタルイ。。。


325:病弱名無しさん
02/11/16 23:41 a6vdC+6b
>316
>317
そう、鼻の奥の構造か?とにかく自分ももう何年も絶えず片方の鼻が詰まりっぱなし。
あと、そうなってから唾を飲み込むと口蓋(?)がむずむずするような感覚が。
息苦しいしなんとかならないものだろうか。


326:病弱名無しさん
02/11/17 01:58 zHCYbl9x
現在のところ、アレルギー性鼻炎を完治させることは不可能のようですが、
症状をかなり改善させることならば可能のようです。
私は減感作療法によって症状がほとんどでなくなったのですが、
まだ一般的に減感作療法は成功率が低いと誤解されているようです。
私の場合は中公新書に入っている「アレルギー 正しい治療のために」という
本を図書館で借りて読んだことが減感作療法を受けるきっかけになりました。

それまでは近所の病院に通院に通院する他、市販薬、針や灸、整体、漢方医から
処方された漢方薬(ツムラのものと煎じるもの両方)、体質改善のための食品、
お茶の類、空気清浄機、緑茶や食塩水を鼻に通す、精神科に通う(自律神経
失調症の症状かとも思ったので)、北里病院でトリクロール酢酸による手術、
虎ノ門にあるクリニックでレーザー手術などなど数年間思いつくもの全てを
やってきたつもりだったのですが、どれも満足いく効果は得られませんでした。

減感作療法は一見遠回りのようですが、最もラディカルで効果の得やすい
治療法だと思います。なぜ誤解されているかは上にあげた本を図書館で借りて
読んで頂ければ分かっていただけると思います。著者の長屋宏医師は現在、
北烏山の久我山病院のアレルギー科に勤務しています。辛い症状に苦しんで
いる方は是非参考にしてみて下さい。

私は百数十の検出液でアレルゲンをチェックした結果、ハウスダストを筆頭に
七、八種に反応したのでそれらに対応した治療液を注射しています。
治療開始当初はベコナーゼを使用していましたが、今ではほとんど必要ない
状態です。

327:病弱名無しさん
02/11/17 06:11 rmQzOK3a
そういや昔聞いた話で本当かどうかは知らんが、
寄生虫がいればアレルギーは抑えられるらしいね。
身体が寄生虫の方に注意がいくからだってさ。
だからアレルギーが酷い人はサナダムシの卵飲めばいいんじゃないの?
寄生虫は合ってれば身体に害はまったくないらしいし。

328:病弱名無しさん
02/11/17 07:07 mW+TLbxW
>>236
減感作療法げんかんさりょうほう?
実はやりたいんですがどこでやってるんでしょうか?

329:326
02/11/17 13:04 zHCYbl9x
>>327
IgE抗体はもともと、寄生虫の感染を防ぐためのものらしいです。
それが衛生的な生活をしている先進国では寄生虫が減り、IgE抗体が
花粉等に対するものになってしまったと私の読んだ本では説明されていました。
不衛生な途上国でアレルギーの人がみられず、先進国でアレルギーが国民病の
ようになっているののはそのためのようです。

327さんの案を自分の体で実験した医師の話も確か載っていましたよ。



330:病弱名無しさん
02/11/17 14:14 rmQzOK3a
>>329
なるほど。ということは寄生虫治療はかなり有効ということか?

しかしこれだけ国民病となってる今でほとんど試されてないのはどうしてなんだろう?
やはり寄生虫を身体にいれるというのは気持ち悪いと思われてるからか?
しかしあまりにも酷い人は寄生虫ぐらい入れてもいいと思う人が多いと思うが。
通販とかでサナダムシの卵とか売ったりしたら結構儲けれたりして。

331:326
02/11/17 14:25 zHCYbl9x
>>330
今、手元に本がないので正確にはわからないのですが、
後から寄生虫を体に入れても治療にはならないという結論だったように
思います。現在試されていないのは治療法としては否定されているから
だと思います。曖昧な書き方をしてすいませんでした。

332:病弱名無しさん
02/11/17 15:40 9WSqxjy6
減感作療法は過去ログ見ると色々語られてるね。
過去ログではあまりおすすめできない感じだったが・・・

333:326
02/11/17 16:00 zHCYbl9x
>>328
私が実際に診察をうけたのは日本医科大病院と久我山病院です。
日本医科大学では、どこでやっても治療液は鳥居薬品のものを使うので
近い病院でやった方がいいと言われました。

しかし減感作療法ではアレルゲンを徹底して調べることが重要なのですが、
日本ではアメリカと比べてテスト用検出液の種類が圧倒的に少ないようなのです。
アレルギーの人は複数のアレルゲンに反応するのが普通なので、
それらに対応した治療液を皮下注射する必要があるのに、テスト自体が
不完全という現状があるようです。

スギ花粉に反応する人は、その半数の人が芝生の芝などイネ科の植物にも
反応するらしく、この場合スギ花粉一種類の治療液では治療効果はそれほど
あがりません。テストが不完全なためアレルゲンをちゃんとカバーできていない
ことが治療成功率を低くしている原因なのに、減感作療法という治療法自体の
問題にされてしまっているように思えます。

久我山病院では検出液や治療液をアメリカからとりよせているので、東京の方にはお勧めです。
アメリカでは一般的ですが、日本では認可されていないものを使用するのでテストと治療液を
つくるときだけ費用が少し高いです。役人はちゃんと仕事してほしいです。

不完全ですが私が理解している範囲内で書いてみました。参考にしてみてください。

334:病弱名無しさん
02/11/18 09:30 rtoeW5s2
URLリンク(home.att.ne.jp)

335:病弱名無しさん
02/11/18 12:51 jxNWK3VE
鼻腔を広げる手術をするとかしないとか言われたんだがどんなものかなぁ?

336:病弱名無しさん
02/11/18 12:53 CM7BpEks
肥大した粘膜を削除するんじゃない?
術後苦しいし、止血用ガーゼを抜くのがちょ〜痛い。
それとも鼻中隔の矯正かな?

337:病弱名無しさん
02/11/18 13:51 jxNWK3VE
ガーゼ抜くと言ってたんで前者ですね。
ちょ〜痛いのか・・・・

338:びえ〜ん ◆WJ5ksXkWs2
02/11/18 14:06 3hB6Afp7
こんなスレあるの知りませんでした。
ぜし参加させてください。
私の症状を書きます。
ある交差点の近く(排気ガスまんえん)に5年住み、やや高台のような所に引越しました。
ここは団地の中、クルマはほとんど通らず、公園に子供が遊び、空気は澄んでます。
そして突然鼻炎が始まりました。 かつて一度も経験したことのない程の鼻炎に。
排気ガスの中で住んでたときはまったくなかった症状。
最初は花粉症だと思ってましたが、もう、まる1年です。クスリ飲まないと24時間
くしゃみがでっぱなし!  いろいろ調べました。 ハウスダスト異常なし、
家のカビは風呂場程度。
以前と変ったこと
水がよくなった。 まわりが土だらけ(アスファルトがない)
ベットをやめて、たたみに寝ている。
以上です。 この中に原因はあるでしょうか?


339:二郎 ◆91JIROcjMM
02/11/18 14:14 4YsQxrdm
3日前にレーザー受けてきました。
以下レポ

レーザー受診後は鼻血がとまらない。バイクで行ったのだけれど、運転しながら鼻は押さえられないので鼻栓して運転する。
その後今まで鼻栓は頻繁にとりかえています。
鼻血は1日かからないで止まったけれど、分泌液(火傷の時に出るような透明のやつ。あきらかに鼻水とは違う)は今までも出ています。もうそろそろとまりそうです。
痛みは診察中は麻酔で一切ないです。終わってからも一回だけ痛み止めを飲みましたが、飲まなくても乗り切れる痛さです。

明日には鼻栓は取れると思います。
術後の通院はありませんので気軽に受けれる治療だと思います。
これで数ヶ月でも鼻の通りがよくなれば助かりますよ・・・ホントニ。


340:うどんや ◆Fq2QReZI2Y
02/11/18 14:48 rbTinhEz
>338
あんまり自信ないけど「たたみ」だと思います。で、検査項目にはなかった「ダニ、ハウスダスト」が原因かと・・・

341:病弱名無しさん
02/11/18 22:32 ESqc9dMv
>>335
した方がいいと思うぞ。

俺は手術したら、それまでかなり酷かったのが今は快適だ。
もし今の状態が結構酷いなら、絶対にすべきだと思う

342:病弱名無しさん
02/11/19 04:20 cQTyMNmT
鼻詰まりのせいで口呼吸になり、
寝起きはのどの調子が悪い。

343:病弱名無しさん
02/11/19 09:00 LVks+Y29
>>342
した方がいいと思うぞ。

344:くるりん
02/11/19 13:32 ZVN//lAW
妊娠したいなら飲まない方がいいというのは、市販のものでもそうなんでしょうか。
怖いよ〜。

345:くるりん
02/11/19 18:02 upLbr+62
ガイシュツかもしれませんが、前にあるあるでレーズン食べるとアレルギー症状が軽減されると言っていましたが、効きましたか??
私は飽きてしまってなかなか毎日続きません…

346:病弱名無しさん
02/11/19 18:49 8ug1BPlo
>>335
鼻甲介の余分な粘膜の切除と鼻中隔の両方いっぺんだと思います。
(鼻中隔は人間の顔は左右対称のひとなんて滅多にいないように、ほとんどのひとは湾曲してるはずなので)

そのopeであればわたしはやりましたが、それまで鼻呼吸できなかったのが息できるようになりましたし
止血用ガーゼ抜くのはちょー痛いけど2,3回がまんすればいいだけのこと。
術後苦しいのはそれまで鼻呼吸が少しでもできていたら、口でしか息できなくなるので大変らしいです。

術後は翌朝までナースセンターの目の前の病室に入れられて、ナースの巡回がうざかったです。
(そのたびに目が覚めてしまうから>点滴に眠剤いれておいてもらってたので、即眠れましたけど)
痛み止めもその1年前に腎臓こわしたから内科から非ステは止められてるといって
麻薬に近いもの打ってもらったので、麻酔からさめてそれを打ってもらうまでの間しか痛くありませんでした。
翌朝まで自力でトイレに行くのが嫌だったので
全身麻酔ですから尿道にカテーテルを術中に入れられるのの抜くのを翌朝にしてもらいました。
翌朝には元の大部屋に戻ったのですけど、本人が歩いて戻ってきたので他の患者さんあきれてました。

5日くらいで追い出されるように退院。
ほんとなら退院の時には鼻からの出血はとまっているはずなのですが
その後2週間くらいはずっと綿球つめてないとだめでしたけれども
いま3年目かな?快適な鼻呼吸できています。
ただし、鼻炎は治りませんでした。
でも、鼻炎になっても鼻をかんだら鼻呼吸できますもの〜。

ただ因果関係があるのかどうかはわからないのですが、
術後1年目でスギ花粉症になって、2年半後に喘息になりました。
大きく切除しすぎたのかもしれません。





347:病弱名無しさん
02/11/19 20:20 +IEtiidx
>>338
新築ならシックハウスかもしれないよ。
私はハウスダストやダニのアレルゲン持ちですが、
記憶をたどると発病しはじめたのは部屋をリフォームしてからのような気がする。


348:病弱名無しさん
02/11/19 22:37 H1fG+Pc7
今ベンザALスプレーさしてみたんだけど
なんか麻酔みたい。

349:335
02/11/19 22:42 A5iTvtlb
>>341
>>346
感想どうもです。
まだ手術をやるわけではありませんがこのまま薬が効かなくなったら切るでしょうな。
みなさんは何歳で手術をしたのでしょうか?
自分は今、中学三年です。鼻づまりで集中力も切れちまうよ・・・・

350:花粉の季節の必需品 【花粉ノン】
02/11/19 23:58 W9r8CaOI
■@■.■ <<<  花粉の季節の必需品 【花粉ノン】 >>>  ■@■.■
 ●なみだ目 --- 花粉・喘息でお悩みの方!必見!今年も花粉の季節が…
 ●鼻  水 ---- 薬を飲むと頭がボーとしちゃうし、眠たくなるし…
 ●くしゃみ ---- 粘膜が乾いて困る…   これなら、スッキリ大丈夫!
 ▼サンプルをお試しいただきお気に召さなければ返品して下さい▼
 商品詳細はこちら→ URLリンク(www.car-3n.com)

           クリックください!!よろしく!!
-------------------------------------------------------------------

■なみだ目■ 花粉・喘息でお悩みの方!必見!今年も花粉の季節が…
■鼻  水■ 薬を飲むと頭がボーとしちゃうし、眠たくなるし…
■くしゃみ■ 粘膜が乾いて困る…   これなら、スッキリ大丈夫!
        ↑     ↑     ↑
  花粉ノンは食品ですからそんな心配はありません♪

  ★たかが健康食品・されど健康食品です!!★ さらに…

■脱毛症■ 男性→抜け毛が気になる・髪が最近薄くなってきたなぁ…
■薄 毛■ 女性→産前・産後・妊娠中・更年期で抜け毛が増えて…
■抜け毛■     そんな悩みを持つ方にぴったり♪
        ↓     ↓     ↓
 ヨーロッパで広く用いられているミレットエキスをふんだんに配合!

  他社一般商品比10倍のエキスを配合した新しいタイプです。

 ★商品詳細はこちら→ URLリンク(www.car-3n.com)

           クリックください!!よろしく!!

351:病弱名無しさん
02/11/20 11:51 BQ/grSSQ
気温差アレルギーってヤツみたい。
今時期鼻水がすごいよー。。
検査した時「ハウスダストアレルギー」だと言われたけど、
季節の変わり目にアレルギーが酷くなるってことは
ハウスダストに反応してるとは思えない。。
なんか気温の変化によって身体が熱くなったり寒くなったりすることによって
鼻水がでてくるみたいなんだよね。
キヨーレオピンで鼻炎が治ったという話を効いたので
1週間くらい前から服用してるけど効果はさっぱり。。
1週間じゃ無理か。4ヶ月分買ったから気長に続けてみるよ。。
温かいものを食べたり飲んだりするとと鼻水がすごいので、
誰かと食事するのが恥かしいよ。。
ティッシュの山だもん。。「どうしたの?風邪引いてるの?」とか言われるし。。
今時期は鼻炎の飲み薬が手放せないよ。
毎日毎日常用してていいものなんだろうか???
長文すまそ。あまりにも辛いので書きなぐってしまいました。
マジでアレルギー性鼻炎で鬱になります。。集中力なくなるしね。




352:病弱名無しさん
02/11/20 14:40 B52DF2JD
私も9月末くらいから、ずっと鼻水がグズグズ…
花粉症にもなったことなかったので、
始めは風邪かなあと思ってたんですが、
あまりにも長引くところを見ると、
やっぱりアレルギーなんだろうか…医者行ったほうがいいかなあ。
市販の薬飲んで抑えてるけど、注意書きに「続けて飲むな」とか書いてあるし
なんかこわい。

353:病弱名無しさん
02/11/20 14:45 3TrjJTa6
薬を飲み続けると依存になって体が薬がないとダメになるから
あまり飲まない方がいいっと言われた・・。

354:病弱名無しさん
02/11/20 21:04 Bq+ZF99R
>>353
えーそうなんですかー。最近毎日飲んでるよ。。
特に外では飲まないと鼻ばっかりかんでて恥かしいし。。
ていうか飲んでも結構かんでる。
飲まないともうティッシュの山。

355:病弱名無しさん
02/11/21 01:22 3YAFmuOJ
点鼻薬を使いすぎると何がおこりますか?
毎日使ってますが最近不安になってます
アドバイスいただけないでしょうか?

356:病弱名無しさん
02/11/21 02:36 fBx1bTfn
>>355
私は6年間毎日点鼻薬使っている、、、。


357:病弱名無しさん
02/11/21 03:15 NpxZpQsX
小学生の時点で蓄膿とまで言われてたけど、これって普通?

358:病弱名無しさん
02/11/21 03:42 kqdZuqmi
ナザール使い始めて10年。
途中2年くらい使わなくてが大丈夫だった時期があったが、
2年前に花粉症になってから復活。

359:病弱名無しさん
02/11/21 10:46 xZiaFtSX
点鼻薬って薬の効果が切れたとたんに
元の状態よりも酷くなってるから、
恐くて2〜3度使って捨てちゃった。
飲み薬の方がまだましだと思って市販の飲み薬に頼ってるよ。。

360:病弱名無しさん
02/11/21 11:17 RzKBfJPg
>>351
俺と全く一緒だ。
確かに気温差で詰まるんだよね。
でも温かいもの食べて鼻水が大量に出る体質って
アレルギー性鼻炎と関係あるのかな?
別物だと思ってたんだけど。

361:病弱名無しさん
02/11/21 12:44 d4TbLoWe
自律神経失調だから、
気温差に体が対応できない。


362:病弱名無しさん
02/11/21 15:39 byZWORBR
点鼻薬がなくなりそうになると
新しい点鼻薬を買いに行く
これ常識
一時でも自分の手元から点鼻薬がなくなると
しゃれにならん

363:病弱名無しさん
02/11/21 15:57 apa0aRIo
>>355
点鼻薬を使いすぎると鼻の粘膜が厚くなってきて余計鼻づまり
がひどくなります。そのため市販の点鼻薬の説明書には長期間
にわたり使用しないよう注意書きがあるはずです。

364:351
02/11/21 16:37 hqYazGeo
>>360
わたしは調べてもらったらハウスダストのアレルギーだそうです。
目とかも激しく痒くなるのでアレルギーってのは間違いないと思う。
それに加えて気温差も関係あるような気がするんですよね。。
>>361
おお!そうなんですか!
確かに情緒不安定なので(神経症?)で心療内科にも通っています。。
あと冷え性ってもの関係ありそう。
自律神経失調だから冷え性にもなるのか?

今日心療内科行ったついでに、
鼻炎の薬も出してくれと頼んだら
セレスタミンを処方してもらいました。
ステロイドの入ってない方がいい?と聞かれたけど、
とりあえず一度試してみます。セレスタミン。


365:病弱名無しさん
02/11/21 18:05 N5eIrxmO
アレルギー性鼻炎もオペで治るといいのにな。

366:病弱名無しさん
02/11/21 18:23 w8aRYlzx
箱のティッシュが常に手元に無いと不安です。

367:病弱名無しさん
02/11/21 21:06 /I9JSqHN
自分の鼻水の量を見たくなるくらいよくでる。
吸引機買おうかと思ったけど高いね。
どう考えても高すぎ。
掃除機改造して自分でつくれそう。

368:病弱名無しさん
02/11/21 23:02 /0ZRT0p+
俺は子供の頃からずーっと慢性鼻炎で医者に行っても一時的なんで
あきらめてたよ。
医者に行くよりナザール点鼻してるのが一番効き目あったけど
耐性がついたのか効き目がだんだんなくなってきた。

去年からレーザーで3回ほど焼いたけど
まだ多少詰まるけどかなり良くなって
点鼻薬なしで生活出来てまつ。

蕁麻疹もあるんでアレグラだけは飲んでるけど
かなり楽です。
根本的な解決じゃないけどレーザーもいいと思うよ。

宣伝する気はないんでHPリンクしませんが
大学病院でなくてもレーザー治療やってるとこは
数少ないけど探してみれば?
(検査含めても1時間で終わるよ)


369:病弱名無しさん
02/11/22 00:38 b/oxlttL
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

これ使ってる人いる?お風呂入ってるときとか、料理でガンガン鍋から蒸気出てる時は
鼻づまりが治るので、蒸気の吸入器で鼻に暖かい空気ガンガン当てれば鼻づまり治らないかな、
なんて思ったんだけど。それにこれだとヴィックスも入れられるし。今日頼んだので明日には
使用レポート書きます。(私の症状は鼻づまりです。風邪ひいてて鼻が完全に詰まって、
のどが痛いので加湿器を探していて見つけました。)

370:病弱名無しさん
02/11/22 00:58 b/oxlttL
上に加湿器を紹介したものだが、この板の鼻づまりスレに書いてあったんだけど
鼻づまりには肩、首のマッサージ、ストレッチが効くという。
やってみたらほんとに効いた。

371:病弱名無しさん
02/11/22 01:12 b/oxlttL
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

こっちの方がよかったかな・・・
誰か国内メーカーでもいいから蒸気の吸入器使ったことある人いますか?

372:病弱名無しさん
02/11/22 07:02 gZ3s18kO
>>371
オムロンの使ってるよ。
でも371のリンクの方がかっこよくてそっち欲しかったかも。

効果はよくわからん。別にやったからって鼻づまりがなおるわけでもない。
俺の場合、年に何回か酷くなる程度だから、酷くなるきっかけを減らしたいから
買った。つまり掃除とかした後、埃を洗い流したいから。
まあ、気休めにはなると思うし、値段もまあまあなんで持っててそんはないと思う。

けど喉が痛いって人には結構いいかも。俺はそっちには使わんからわからんが

373:病弱名無しさん
02/11/22 11:32 b/oxlttL
加湿器、兼吸入器到着しました。
鼻づまりには・・・やっぱり劇的な効果はありませんでした。
でも、改善はされたと思う。詰まってる方は詰まったまんまだけど
開いてる方の鼻の穴はより広がった感じ。

次は電機屋行って、肩たたき機買ってきます。

374:病弱名無しさん
02/11/22 13:18 KDB1yTcH
>>373
粘膜焼いたりステロイド使って免疫系破壊するバカより
よっぽど健全だね。
地道に体質改善に励もう。

375:病弱名無しさん
02/11/22 13:34 oSBqd85K
ところで治ったヤシっているの?

376:病弱名無しさん
02/11/22 17:19 wtjyDfNL
アレルギー性鼻炎とかで

眼の下にクマがすっごいある人います?

377:病弱名無しさん
02/11/22 19:39 b/oxlttL
トークやパブロンのような血管収縮剤だけでなく、抗ヒスタミン剤やステロイド剤も
長期的に見ると、アレルギーを悪化させるんだって。ワイル博士のナチュラルメディスンに書いてあった。
ステロイドを4年間使ってきた僕はいったい・・・悪化してると言えばたしかに悪化してる気がする。

378:病弱名無しさん
02/11/22 20:21 x+fqEzy1
>>376
あるけど、何か関係あんの?

379:病弱名無しさん
02/11/22 20:22 NaQme1em
今年、直りました。
ゴメソ。>>ALL

380:病弱名無しさん
02/11/22 20:38 lJqKr7RH
今日の昼TVで、口の中の乾き対策
をやっていた。鼻が詰って喉がからからの人には
気休めにはなるかも?
 ほっぺのやや後ろを手のひらで押さえぐるぐる回す
すると唾液が出やすくなって喉が楽になる。あと顎の下を指圧する。
即効性があるためすぐやってみてちょ!

381:病弱名無しさん
02/11/23 04:36 RbeGyT+/
376のクマ人間です。

378さん、やはりクマあるのですか。
私は鼻炎もそうですが それ以上にクマに悩んでいるのですよ。

やっぱり鼻炎はクマ付きのうわさは本当だ。

382:病弱名無しさん
02/11/23 10:22 3ismwFD4
クマもアレルギーが原因の場合もあるからね。

383:病弱名無しさん
02/11/23 13:54 t2Qu7TNd
乳製品はアレルギーに良くないんだってよ。
たとえヨーグルトでも。
たしかこのスレでも昔乳製品を止めたら
アレルギー治ったって人がいたな。

URLリンク(www.drweil.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4673日前に更新/244 KB
担当:undef