名神・新名神(第二名神)Part14 at WAY
[2ch|▼Menu]
371:R774
12/04/07 15:27:18.18 BVNgBN3s
>>358
>新名神高速道路の未着工2区間についても凍結を解除し、
>早ければ今月中旬の本格着工を目指す。

早っ!やっぱり震災を経て中枢機能の分散とか代替インフラの必要性を感じたのかな。


372:R774
12/04/07 15:41:05.60 pChb0tzL
>>371
ところが今朝の日経新聞では
開通予定が2027年以降?(ヒントマークは新聞表記)
とのことで未だ未だ15年もかかります。

373:R774
12/04/07 16:02:07.97 +p+vLIox
所詮は経団連・経済団体の言うことだから話半分に聞いとけばいい
全部鵜呑みはアホ

374:R774
12/04/07 17:04:29.12 Rw2rhWsU
>>372
 15年後って、どんだけノンビリしてんだよ。
設計速度140kmの3車線+路肩を上り線だけ建設して、暫定4車線仕様(80km規制)にすれば6〜7年で建設できるのでは?


375:R774
12/04/07 17:21:30.91 sb5YyD1I
>>373
施工期間より用地買収の進捗次第だろ

376:R774
12/04/07 19:29:13.27 wKdj3kF0
八幡―高槻は既存市街地を通りそうだからかなり難航しそうだなあ。


377:R774
12/04/07 21:23:28.98 xOxIOb3M
なんにせよ、凍結中の10年が無駄過ぎた。

378:R774
12/04/07 21:49:49.44 9KHmmEQi
もう凍結解除か、全通待たないなんて意外に早かったなって印象
料金が通常に戻ってからの1年が結構あったのだろう

379:R774
12/04/07 22:28:47.60 xcXwNkP3
>>365
ついでに名古屋高速を一宮木曽川まで延伸してくれないかなあ。

380:R774
12/04/08 02:02:45.17 YsPPtFZc
まあ一宮線の延伸は、用地買収の要がないから、決まればあっという間だな
東海線が出来た後、名古屋高速は作る道路が当面なくなる
横にもう1本通すという構想もなくはないが構想の域を出ない

381:R774
12/04/08 09:56:57.67 5+J+n9ye
凍結解除の2区間について

大津城陽が2021年ごろ(9年後)

高槻八幡が2027年ごろ(15年後)

ぐらいの開通予定となるでしょうか???

382:R774
12/04/08 16:40:39.82 6l7i/Ej6
中途半端な暫定2車線×2にするなら、
140km仕様の3車線(16m復員)の上り線だけ建設して、暫定2車線×2で80km仕様として使えばいいのでは?


383:R774
12/04/08 17:13:50.55 Sa+t61Zk
神戸高槻、大津城陽、鈴鹿四日市、豊田三ケ日、御殿場厚木
はその方式で充分だな

384:R774
12/04/08 17:35:14.43 9aVJS4PP
設計荷重を考えれば意味ないなそれ

385:R774
12/04/08 20:00:36.62 nO5wJADH
新名神の大津−城陽など2区間着工へ 国交省、凍結解除正式表明
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
 国土交通省は6日、新名神高速道路の大津−城陽間(25・1キロ)と八幡−高槻間(10・7キロ)の2区間について、着工
に向けた手続きを始めると正式に発表した。「抜本的見直し区間」として凍結されてから9年になるが、解除の背景には名神高速
道路などで渋滞が増えたことや、東日本大震災を踏まえ国土軸の代替性確保が求められている事情がある。

 2区間は2003年12月、道路公団民営化を目指していた当時の小泉政権が、名神と平行して京滋バイパス(BP)が走る
ことなど理由に「抜本的見直し区間」として事実上凍結した。

 しかし、10年3月に京滋BPと大阪方面を結ぶ第二京阪道路がつながり交通量が増加した結果、名神と京滋BPが合流する
瀬田東ジャンクション付近(上り、大津市)で開通前後を比べると、渋滞数が95回から326回と3倍以上に急増し、京滋BP
の宇治トンネル(上り、宇治市)でも8回が35回に増えた。

 国交省は新名神の凍結区間を解除して全線をつなげることで、近畿と中部を行き来する車両を名神と新名神に分散でき、渋滞が
大幅に緩和できると判断した。

 また、名神は開通後49年が経過し、老朽化も激しい。特に瀬田川橋(大津市)や追分橋(同)、山科川橋(京都市山科区)は
今後10年以内に大規模改修が必要だが、改修期間の代替道路としても凍結解除を求める声が出ていた。

 さらに、大震災などで近畿と中部を結ぶ名神が寸断された場合の備えとして、新名神の重要性をあらためて認識し、凍結解除
したとみられる。

 京都府の山田啓二知事は6日の定例会見で、「渋滞による経済的損失も発生していた。(凍結解除の)決定を歓迎する。
関西の力で有効利用できるようにしていきたい」と述べた。
【2012年04月06日 22時18分】

386:R774
12/04/08 20:52:50.99 H6UFhyD5
今回の件に対し、猪瀬君のコメントまだ?
どうせまた、渋滞は発生していない。草津周辺はボトルネックとはいえ5車線もあるとか書きそうだけど。

片側車線規制の工事とかでは渋滞が発生するのは一車線に合流するまでで大抵は工事区間だと流れ出してるけど、猪瀬君はその出口とかを見て渋滞は発生してないって、本気で思うような人物だからスゴイ。

387:R774
12/04/08 20:53:59.92 PUvFXGx7
新名神宇治田原Icができるなら、府道宇治木津線の犬打トンネルも着工の運びに傾くな。


388:R774
12/04/08 20:55:50.72 PUvFXGx7
>>386
大山崎高槻間が全国でも3位に入る交通量区間は無視しているよな。
それに高槻神戸間が開通したら、なおさら交通量が増えるのも予測できないなんてさ。
この無駄な10年の凍結を埋め合わせてくれよ。

389:R774
12/04/08 21:10:15.88 nO5wJADH
>>386
そもそもこのあたりの最新の渋滞ポイントは名神瀬田東JCT〜草津JCTでも京滋瀬田東JCTでもなく
もう拡幅できないであろう名神京都〜大津前後の片側2車線区間と、京滋バイパス宇治トンネルだしな

390:R774
12/04/08 21:43:11.24 ZsWJ5JdO
宇治トンネルは車線変更禁止なくしたら案外渋滞解消しそうな気がするけどなぁ
したらしたで上りは瀬田東で下りは大山崎で渋滞するんだろうけど

391:R774
12/04/08 22:29:31.38 XJHBh132
今でもみんなしてるがな車線変更くらい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4450日前に更新/120 KB
担当:undef