【貧弱】滋賀の道【ボ ..
[2ch|▼Menu]
2:R774
11/11/17 12:25:27.42 aQ0QHJoy
【滋賀】新信号で渋滞緩和のはずが…県警運用休止へ
スレリンク(newsplus板)

3:R774
11/11/17 23:06:40.71 yUBdj0N5
そっか、落ちてたんだ前スレ

<前スレ>
京都府・滋賀県の道路
スレリンク(way板)
<過去スレ>
京都府・滋賀県の道路
スレリンク(way板)
滋賀県の道路事情その3再
スレリンク(traf板)
滋賀県の道路事情 その2
スレリンク(traf板)
滋賀県の道路事情
スレリンク(traf板)

4:R774
11/12/08 15:08:34.98 B5XVvWz3
大津湖南幹線、栗東〜守山間の工事が一部始まってるね。

5:R774
12/01/02 10:30:24.60 N2jlYShW
R1からR161BPに入る横木の信号で
矢印に気づかず敦賀方面のとこでじっと止まってるボンクラが多い
とくにこの時期。
東ICから出てきて、161BPに入るのに、あそこで止まられると
「お〜いっ」となる
きのうもついついクラクション鳴らしてしまったわ

てかあそこに停止線いらんだろ

それと別に、あそこの隣の市道との出入りも
どうかと思うけど。

6:R774
12/01/08 20:27:19.34 3R8keiX/
 石山平和堂裏の駐車場から1号線に出た最初の信号(瀬田方面)迄2車線にしてくれ

7:R774
12/03/08 11:53:13.83 Ln47Pjid
姉妹スレ
西東海の道路事情☆滋賀岐阜三重
スレリンク(way板)
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
スレリンク(way板)
【新潟富山石川】国道8号 Part7 【福井滋賀京都
スレリンク(way板)

8:R774
12/03/24 03:44:08.41 c8deWWc4
他県民だが、瀬田川を越える道がどう考えても少なすぎないか?

9:R774
12/03/24 05:06:20.98 omyCR8Vs
滋賀は道路いいほうだよ
大阪名古屋なんて死んでる

10:R774
12/03/24 08:48:48.87 47sMqkxQ
>>8
歴史的には簡単に渡ってもらっては困る川だったから。

11:R774
12/04/10 08:39:47.65 e/x9CPsO
>>10
もう、明治維新から150年弱経っていますよ。

12:R774
12/04/17 17:45:28.87 FlN/OGUZ
>>8
唐橋が貧弱だからなぁ
R1に平行に琵琶湖沿い用の橋が欲しいな

13:R774
12/04/17 22:21:40.36 mzEUX0tX
瀬田川を暗渠にすればおk

14:R774
12/04/22 22:45:28.51 L9u1ZAHs
>>9
おいおい,名古屋からだが,どこをどう見れば名古屋が「死んでる」んだよ.

どうみても,湖南・大津地区の道路貧弱すぎだろ.
琵琶湖があるから,仕方ない面もあるが,幹線道路は,湖周に3〜4重は
必要だろうな.今は,R1以外は近江大橋に通じる道路など部分的な幹線が
2本程度だろ.

今の名神を国道に転用するぐらいのことしないと,ボトルネック解消できんだろうな

15:R774
12/04/23 00:22:46.32 XQVwNszP
志賀バイパスの北小松までの区間まで供用開始できないのか。
分岐の部分は電光標識の試験運転までしているのに。

16:R774
12/04/23 00:26:34.91 yrDomMxn
現在の終点(一時停止)の先にある電光掲示板もすでに動いているな。

17:R774
12/04/23 10:39:42.59 VbJpirWv
>>14
マジメな貴方に言っておく。
>>9はもう6年くらい滋賀のスレに粘着してるので、
無視してやってください。
因みに愛知在住だから、そいつ。

18:R774
12/04/23 11:42:40.81 85zHLCQG
>>15 >>16
同じこと思ってたんだけど、よく見てみたら、
比良ランプと北小松の間の、南から1/3くらいのところがまだ繋がってない気がする。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
地中から大きな石、と書かれてるからこれかな。

でも、5月から9月(特に7,8月)くらいが一番混むんだから
早く開通させて欲しい…。


19:R774
12/04/23 19:28:49.75 XQVwNszP
比良ランプの近くに大きな石を山積みしてあるけど
あれって、工事している時に出てきた石なのだろうか?

20:R774
12/04/23 19:54:53.35 9IngMaS8
地盤安定に使う敷石かと

21:R774
12/06/25 17:06:54.17 x1wUUPX6
姉妹スレ
滋賀の鉄道・駅・都市化を語るスレ★★
スレリンク(rail板)
【滋賀】ケイロジ【壊滅状態】
スレリンク(traf板)
滋賀の運送会社Part7
スレリンク(traf板)
京都 滋賀 専用
スレリンク(radiation板)
滋賀の糞ダンプ乗り晒せ!
スレリンク(traf板)
滋賀のデコトラ江州
スレリンク(truck板)
滋賀のJA
スレリンク(agri板)
【近江湖国】滋賀のバススレ【滋賀バス帝産】
スレリンク(bus板)
滋賀のコンビニ事情
スレリンク(conv板)
京都の帝産バスはどうですか。
スレリンク(bus板)
江若交通1系統
スレリンク(bus板)
懐かしの江若鉄道
スレリンク(jnr板)

22:R774
12/07/02 07:27:15.15 Z8bjc0vu
R161の片側2車線化は必須だろ

23:R774
12/07/12 19:04:10.69 EYPFfHgW
志賀バイパスの比良〜小松間の開通は、今年の10月ごろかなあ

24:R774
12/07/15 00:54:42.94 rFnfFUnZ
片側1車線の一桁国道が2本

25:やきとりくん
12/07/24 12:52:58.80 mWipqEMS
湖西道路4車線化の高架、ようやく全部繋がったなぁ

26:R774
12/07/27 17:53:04.96 SUY5+feR
URLリンク(www.biwako-visitors.jp)

27:R774
12/08/16 23:06:17.51 7LziR/+A
志賀バイパス、比良北小松間早くできないかなあ。
できても北小松集落で渋滞・・・なんだけど。

28:R774
12/09/07 09:49:56.27 g5kJUTrA
>滋賀国道事務所によると、志賀バイパスの北小松までの開通予定は今年の11月頃だそうだ。
>南小松で工事が遅延しているらしい

こんなツイートを見た

29:R774
12/09/11 20:25:57.27 EDtVi7cB
>>21
滋賀の鉄道・駅・都市化を語るスレ★★第2路線
スレリンク(rail板)
スレが移行したよ。

30:R774
12/09/23 21:07:52.14 tvp8diQx
志賀バイパスの工事看板、来るたびに工期が延びていくわ。
最初は7月、次は9月下旬、10月中旬
今日見たら、10月下旬になってた。

どうせここが出来ても、小松集落で混むんだけどね・・・。
北小松駅前にバイパスができないことには・・・。

31:R774
12/09/28 14:13:08.60 eR3O+mtW
まぁ予算がないのでボチボチ進めるしかないんだろう

32:R774
12/10/07 19:40:36.91 VNhxaG+e
早う敦賀までつなげてーな。
ついでに追い越し2車線を一杯作って、遅い軽トラやトラックをブチ抜けるようにしてほしいな。

33:R774
12/10/07 19:44:33.35 VNhxaG+e
あと白髭神社の北側でスピード違反取り締まるのやめてーな。
追い越せねージャン。意味ねージャン。

34:R774
12/10/07 23:42:25.09 p4lXjK81
>>33 貴様はこんなキチガイと同じだ。
 この間R161で遭遇した、20系アルファードに乗った頭の狂ったドライバー
高島市に入って、片側一車線から二車線に広がるところで、ゼブラゾーンを
踏み越して、追い越しをかけてきたところから始まった。
狂ったかのように激加速、前を走る車との車間距離を詰め、
退かなければパッシングの応酬。
前も左も車線が詰まっているのに譲れるはずがないのにもかかわらず。
やがて、左車線に空きができると、左車線先頭車にブレーキを踏ませてでもスレスレで割り込み、
左車線を爆走し前の車を煽る。
左から合流レーンのあるところで、合流レーンに進入して追い越しをしていった。

やがて見えなくなったが、数キロ先で たったの 10台前にいるのが見えた。
黄色センターラインでもお構いなしで追い越していく。
まるで警察に終われているかのように、アルファードの暴走は止まらなかった。

アルファードが見えなくなってやがて、プチ渋滞にあう。
ゆっくりと先を進んで行くと、やがて
暴走アルファードがガードレールに張り付いているのが見えてきた。
どうやらカーブを曲がり切れずに事故ったみたいだ

35:R774
12/10/08 01:36:16.80 oZmYCrNm
>>34
こんなクズいるんだな。
アルファードとか、ヴェルファイアとか
クズしか乗ってない

36:R774
12/10/08 07:23:55.52 W8hdylpS
>>34 ひでぇな。 ちゃんと追い越し車線をたくさん作ってくれれば、こんなこと起こらないのに。

37:R774
12/10/08 11:45:02.42 oZmYCrNm
>>36
161号線は、そんなに追い越さなくても十分に速い流れだろ。
もっとも重量トラックが先行していた場合は別だが。

せっかちなバカがいるから、大津方面の白髭神社を過ぎたところで
重大事故を起こして余計に追い越しできなくなるんだよ。

38:R774
12/10/08 12:46:47.73 W8hdylpS
>>37 神社のところまで、イライラ度をMAXにさせるからダメなんだじゃね?
ところどころで追い越しさせてやれば、大ジョブじゃね?

39:R774
12/10/08 15:08:53.65 oZmYCrNm
>>38
だから、なんでそこまでイライラするわけ?
俺って誰よりも速く走れるんだぜ!ってアホ馬鹿モードに入ってないか?
渋滞しているのならともかく、そこまで遅い車に捕まってしまうことはないと思う。

もっとも最近は、何か知らんが、とにかく急いでるぜ。って的なバカが多いから
無謀に追い越す奴が多いけどね。
西大津BP起点からマキノ町野口まで平均60km/hで流れていて
それが遅いと感じる人らは頭がおかしい。

今津や高島の一部区間で簡単に追い越せるところで追い越せたらそれでいいだろ。
俺が一番鬱陶しいのは、高島市安曇川の道の駅周辺だけだけどね。
渋滞しかしない区間だからさ。

40:R774
12/10/08 15:14:27.63 TuaADTyb
>>34はコピペだろうけど、そんなアルファードが白髭神社に入ろうとした車にお釜掘ってた。

41:R774
12/10/09 01:04:59.73 5nRJONMn
>>40
>>34はコピペされまくってるけど
実際国道161号で起きたことだよ。

42:R774
12/10/09 07:15:28.18 dB8MZYIu
>>41 運転者は死んだの?

43:R774
12/10/09 18:00:05.87 5nRJONMn
>>42
死んでないよ。
軽くガードレールに張り付いていたけど。

44:R774
12/10/09 20:17:07.78 IcQhv/Aj
なんで高架の上の道路なのに上限が60kmなの? 80kmでもいいんじゃね?

45:R774
12/10/10 18:06:57.68 NnPeph7m
田舎ほど道路はいいだろ

46:R774
12/10/10 18:17:07.14 kDRfAvA7
水口とか長浜とか高島とか辺鄙なところの国道ばかり昔から4車線。

47:R774
12/10/10 20:28:08.46 nXI2IJCg
辺鄙とは無礼者め!

48:R774
12/10/11 01:18:25.57 04dQXVam
滋賀北部は湖と山しかないからしょうがない

49:R774
12/10/13 17:01:28.42 zUzjIdSO
萩の浜のところなんて昭和50年頃にできたときから4車線になってた。

50:R774
12/10/13 17:04:54.07 zUzjIdSO
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

51:R774
12/10/14 20:02:59.09 yoldrOhU
鯖街道を片側2車線にしてほしい

52:R774
12/10/14 20:35:42.39 8sDcOBCZ
>>51
お前が建設費用全額出せ

53:R774
12/10/14 20:49:21.65 yoldrOhU
>>52 それは無理だ

54:R774
12/10/14 21:26:26.44 8sDcOBCZ
>>53
なら、贅沢言うな

55:R774
12/10/15 18:28:26.80 KHQQ26rq
>>54 いや、言いたい。 みんな喜ぶと思う。

56:R774
12/10/15 18:50:12.39 XBcNmzrg
鯖なんてもう地震で崩落するまで触る必要ないだろ

57:R774
12/10/15 20:21:02.51 6rTo97Vc
>>55
無駄過ぎる
極一部の人間しか喜ばない
建設されると決まったら
9割以上は税金返せと
デモを起こすだろう

58:R774
12/10/15 21:00:30.41 KHQQ26rq
なぜこんなに鯖街道は嫌われているのか? 謎だ。 あんなに便利な道はないのに。

59:R774
12/10/15 21:10:28.27 6rTo97Vc
>>58
貴様が片側二車線とか言い出すからだ。

60:R774
12/10/15 21:33:53.68 KHQQ26rq
えー、161とほぼ平行に走っていて、北の方へ行くのに便利で結構走りやすいのに。

61:R774
12/10/15 21:41:05.90 2fXPHdJm
坂下付近や途中集落内が改良されただけで十分。


62:R774
12/10/15 21:49:36.78 6rTo97Vc
強いて改良して欲しいのは、檜峠の線形と途中谷〜保坂の間のくねくね道
あそこは雪が降ったら結構きつい。
花折トンネルも改良が必要かな。
それ以上必要ねーよ。

63:R774
12/10/15 21:56:36.00 KHQQ26rq
161と途中を結ぶ道路も拡張してクネクネを改良してくれたらいいね

64:R774
12/10/15 22:05:07.33 6rTo97Vc
>>63
別にそこまで必要ない

65:R774
12/10/15 22:06:25.80 2fXPHdJm
あれだけ改良されたらどちらも不要。

66:R774
12/10/16 18:42:22.64 NWLmyXB1
なんか反対するのが目的の反対派が多いね

67:R774
12/10/16 20:29:11.07 DWRIAUHN
単に共感できないだけだろ…

68:R774
12/10/16 20:37:32.31 0gBjDHFH
共感できないというか、あまりにも建設には
非現実的で無駄過ぎるから
実現不可能な妄想は自分のブログでやってろ
って感じるわ

69:R774
12/10/17 20:23:27.50 Q7ilNC1q
>>67-68 知事派発見

70:R774
12/10/21 12:04:49.48 f/qLuNwJ
161の白髭神社の前の自動取締機は光ったのを見たことあるが、あれで捕まった人いるの?

71:R774
12/10/21 12:12:33.02 OP5gXMLo
自分で試してみろ

72:R774
12/10/21 12:15:05.56 f/qLuNwJ
>>71 いやや

73:やきとりくん
12/10/21 13:24:22.50 Ia4bK+9C
>>70
敦賀側から白髭神社のちょっと手前(車線減少するところ)で
覆面らしき車が止まってたことはあるね。


74:R774
12/10/21 15:26:38.64 f/qLuNwJ
>>73 あそこで捕まったことがありますwww

75:やきとりくん
12/10/21 19:38:28.79 Ia4bK+9C
>>74
常習かよwww

まぁそういう俺も60日免停リーチがかかってるから人のこと言えないがw

R161はああいう処とか北部の各ランプに覆面がいるから
油断ならないねぇ。


76:R774
12/10/21 19:38:49.93 0YWG4NNg
白髭北行きの警告表示器の白フラッシュなら光らせたことあるけど、あれは大丈夫。最初は焦ったw
南行きの赤い奴は危険。
オービス以外に頻繁にネズミ捕りやってるところだからなぁ。
いつぞや、食堂のあたりで正面衝突事故があって、家族のうち旦那だけ生き残ったってのがあったな。

77:R774
12/10/21 21:05:20.39 Q8M5l5a3
>>75
饗庭の交差点手前にもオービスあるしね。あそこから今津浜抜けてマキノまで行けばネズミ捕りかわせるなw

78:R774
12/10/21 22:20:50.87 dAB9lmqs
昔、原チャで琵琶湖一周していて、半分回って帰路の今津浜付近の
県道で45だか50出していて、松の木の間に隠れていた
速度計測の警察官が、「よっしゃ!捕った!」ってみたいに
計測装置ONのスイッチのボタンを思いっきり振り下ろしていた場面に遭遇しました。

そこまで気合い入れて取り締まりするのかよ・・・。

79:R774
12/10/22 17:59:50.43 d+pLftKY
>>78 ノルマがあったんじゃね?

80:R774
12/10/22 21:38:59.63 hraw4/sU
>>78
10台検挙するまで帰れま10

81:R774
12/10/23 18:22:08.81 JlkvpuLL
>>78 その日、課で飲み会があったから、飲み代が必要だったんだろうね。

82:R774
12/10/24 11:33:03.98 uIKcUpf+
志賀BPの近江舞子までが11月
湖西線手前までが来年3月開通のようです。

舞子の旧コカコーラ交差点狭いし混むで

83:R774
12/10/24 11:43:27.57 ew1buChv
南小松に接続道作る暇と金があったらとっとと北小松をつなげろや。

84:R774
12/10/24 12:35:15.81 sPA/6+Zc
無駄だな・・・地元がゴネて部分開通させるようにしたんじゃないか?

85:やきとりくん
12/10/24 12:50:55.92 QH9SupFp
湖西道路4車線化延伸も来年3月かな?
最近ようやく仰木雄琴手前合流部のジャングル伐採を始めたな。

86:R774
12/10/24 21:04:42.81 Sk+6m77l
まあ冬の方が伐採しやすいからな

87:R774
12/10/24 22:51:49.94 wFaxz5Pi
ほんとに部分開通なのですか……orz
北小松まで11月末にはきっと…!と夢見てたのに。

88:R774
12/10/26 20:00:51.93 Jsv9w5hr
えっ  滋賀の道路って東京より劣るの

89:R774
12/10/27 09:03:31.79 OXQkQYV2
来年末に近江大橋がやっと無料になるのか

90:R774
12/10/27 09:50:25.98 xfpwUDA+
混むから無料化しなくていいわ
滋賀の道路財源としていつまでも有料道路のままでいい

91:R774
12/10/27 11:43:48.93 OeuULyNp
大津と草津を繋ぐ橋をもう一本作れ

92:R774
12/10/27 12:05:08.42 Q0f0RRHa
一律100円にして収受をスムーズにするとか、
折衷案は無かったのか。
そんな簡単な話ではないんだろうけど。
まあ無料化は賛成。どう流れが変わるか、見ものだ。

93:R774
12/10/27 14:36:04.97 qtK+nw4Y
大津と長浜を繋ぐ橋を一本作れ

94:R774
12/10/27 14:36:36.49 SWSfLlDY
彦根から三重の北に繋がる道が欲しいな

95:R774
12/10/27 15:26:21.14 HyRpESt7
>>89
本当だったら先月末で無料になってるよ。

96:R774
12/10/28 04:33:04.71 D3FVThYn
>>89
近江大橋は
無料になると近く迫っている道路の修繕費が県民の税金で負担になるから
無料にならないはずです。

全ての利用者からの負担金で道路の維持をするのが公正だと思うよ
近江大橋を主に利用するのは県南部の住民か近隣府県の通行車両…
仮に無料になれば今より交通量は増えて保守や維持に県民の負担金がのしかかるのが嫌です!
只より高いも無し( ^o^)ノ。


97:R774
12/10/28 06:20:33.40 Zzr0cuUy
こうなったら彦根から高島までの琵琶湖超大橋作っちゃえ。

98:R774
12/10/28 07:12:08.76 lhi7lDQ8
>>97
おまえが建設費全額出せば造れるだろう。

99:R774
12/10/28 07:20:15.05 0OFduVoQ
滋賀って国道1号や8号がある交通の要所でトンネルや高架が必要な険しい地形も
少ないにもかかわらず道路がショボすぎ。 2桁国道ないし、3桁国道もショボイ。
立派なトンネルや橋が出来ると有料化してなかなか無料化しない。
その他の公共の公園や建物も他県に比べると充実してない。
税金は公務員を養うのにほとんど使われているように感じる。

100:R774
12/10/28 09:31:41.73 Zzr0cuUy
>>98 ただのショークだよ。真に受けるなよ・・・。

101:R774
12/10/28 09:33:22.27 lhi7lDQ8
そういうウザい妄想は、とことん突っ込む。

102:R774
12/10/28 09:37:42.92 Zzr0cuUy
>>101 風紀委員かよ

103:R774
12/10/28 09:57:33.20 wZXm7W4x
山幹と水口栗東道路の連結はよ〜

104:R774
12/10/28 11:14:03.66 2MuaMZUn
>>96
近江大橋、無料開放へ 来年12月 有料継続、国が認めず
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)


105:R774
12/10/28 13:07:47.11 Zzr0cuUy
>>104 そこが無料になると途中から京都市内に行く人増えるかな?

106:R774
12/10/28 14:39:43.41 0OFduVoQ
>>104
途中までがおかしい。 
琵琶湖大橋が無料になると途中から京都市内に行く人ふえるかな?
だろ

107:R774
12/10/28 14:48:01.76 4y0YMVT3
今でも瀬田付近の渋滞を避けて200円払って
湖西道路経由で向かっているだろうしそれほど増えないかも。


108:R774
12/10/29 04:44:39.97 c4Wvx2kH
>>104
え〜マジか!

近江大橋の事情からすて
県外の車両が無料で通って
傷んだ道路の修繕保守を
俺達県民が全て賄う道理って筋が通らないと思うがね?

バカな国土交通省だわ(´ω`)。

因みに俺は2年前に通った限りで昨年と今年の今の所
大津市に用がないから通っていないわ(-"-;)。



109:R774
12/11/01 07:56:18.21 ShdLyk4y
>>108
近江大橋は生活道路だ。
交通量が激少ない湖北や湖西にしょーもないバイパスとか作ったり、
県が整備する消雪設備の金も何の関係も無い大津や湖南も税金で負担する比率のが高いだろ。

110:R774
12/11/01 18:35:10.19 33LYrVL0
>>109
大津の生活道路より北陸に抜ける161や8号の幹線のほうが重要な気がするが・・・
京都北陸、中京北陸をつなぐ動脈だけども・・
お前の食ってるお魚も北陸からきてるかもなww
大津って噂通りDQNの巣窟みたいだね

111:R774
12/11/01 18:38:48.31 Gz70W1OL
161号は全線指定の直轄国道で国の金ですが?

112:R774
12/11/01 18:44:19.21 33LYrVL0
>>111
>>109がいうバイパスって161と8号のことだろ
北の方に県道のバイパスってあるの?

113:R774
12/11/01 18:48:03.02 Gz70W1OL
>>112
箱館山へ南側から入る県道とかあることはあるよ。


114:R774
12/11/01 18:52:02.56 Gz70W1OL
というか湖周道路なんて堤防としてまるまる新しく作った県道だし。
ただ俺の基本スタンスはあんたと同じ。

115:R774
12/11/01 19:01:21.22 GfKD0SM3
近江大橋は無料化しなくていいわ

116:R774
12/11/01 19:03:20.27 33LYrVL0
>>114
湖周道路たしかに8号線のバイパス化してるね。


117:R774
12/11/01 21:25:03.35 gNnOjc9c
細かいことはどーでもいいじゃん。
名古屋―北陸間、京都―北陸間を結ぶ道路は、2車線で一直線が望ましいってことだよ。

118:R774
12/11/01 21:42:22.85 anwXsF5X
>>117
おまえが建設費用の全額を出すなら、一直線にしてやるぞ。

119:やきとりくん
12/11/01 22:03:16.42 x9+cBi9X
>>117
名古屋―北陸間はお金払って東海北陸道使えばいいじゃない。
京都・滋賀ー北陸間は北陸自動車道ですら敦賀のあたりはグネグネしてるから
長大なトンネルを打ち抜くしかないね。


120:R774
12/11/01 22:07:30.70 gNnOjc9c
一直線じゃなくても、信号が少ないノンストップ道路が欲しいね

121:R774
12/11/01 22:50:24.16 anwXsF5X
ID:gNnOjc9cは透明あぼーん推奨ID

122:R774
12/11/01 23:03:11.59 gNnOjc9c
あぼーんすんなや

123:R774
12/11/02 08:47:53.11 2/l6Qele
片側交互通行規制のお願い 〜11月5日から国道161号「志賀バイパス」比良ランプ・北小松で開始〜
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

124:R774
12/11/02 15:58:48.95 zFfIh+6l
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
>流通大手イオンのグループ会社「イオンタウン」(千葉市)が、滋賀県彦根市の
>彦根駅東側の国道8号沿いにショッピングセンター「イオンタウン彦根」の出店を計画していることが31日分かった。

125:R774
12/11/02 18:41:18.00 4t42pAvr
>>123 とんでもないな。 渋滞するやんか。

126:R774
12/11/02 20:14:35.01 oDKe9zyF

近江大橋無料化は多分だが、国道1号バイパスになるかもしれないな〜




127:やきとりくん
12/11/02 22:54:31.84 k3z7PzF9
>>124
ベイシア彦根店が終わってしまう?
つうか名神竜王ー彦根間が週末常に渋滞になる?東名阪亀山ー四日市のように・・・

128:R774
12/11/02 23:46:41.27 DgkdSjI9
>>127
駅東側にヤマダ移設とケーズ出店でベイシア電器閉店したな
ザ・ビッグと競合するのはバローとビアゴかな
モールじゃなくてタウンだから、野洲のような店舗だろうし、高速には影響無さそう
外町近辺の渋滞は増加するだろうけど

129:R774
12/11/03 11:06:58.85 9Uy2osjS
彦根や米原から京都にマイカーで1時間程度で通えたらいいのにね。

130:R774
12/11/03 13:31:02.17 3j9YmUdq
新幹線使えバカ>>129

131:R774
12/11/03 13:32:47.50 9Uy2osjS
>>130 高ぃょぅ・・・

132:R774
12/11/03 13:51:53.92 3j9YmUdq
>>131
名神米原→京都南83.1km所要時間1時間 
ETC通勤割 1400円 
燃料代16km/Lとして、市内まで約90kmとする。
約7Lの燃料と使うと135×7=945円
車で使うコストは約2300円
年間でタイヤはどのくらい消耗?
年間でエンジンオイル代はどのくらい消耗?

一方、新幹線は
米原→京都67.7km 乗車券+自由席2060円
在来線特急びわこエクスプレスだと同じ自由席でも新幹線よりも200円高い
新快速だと、マイカーと所要時間で1110円で通える。

133:R774
12/11/03 13:53:14.71 3j9YmUdq
訂正
×マイカーと所要時間
○マイカーと同じ所要時間

134:R774
12/11/03 14:15:34.34 qBlcLaf0
新幹線自由席は、次駅下車だと割安になるんだよね。
新幹線=高いと思ってる>>129は情報薄弱者。いつもの一直線厨だと思うが。
馬鹿は嫌だわw

135:やきとりくん
12/11/03 14:17:13.69 xDIXPBZ+
>>128
へー、ベイシア電器閉店したのか・・・
最後に行ったのは3年ほど前か。すでに店内閑古鳥で、展示品も荒れ果てて、
遅かれ早かれ潰れるんじゃ?と思っていたが・・・

少なくも竜王のショッピングモールのようでは無いわけね。
情報ありがとう。


136:R774
12/11/03 18:43:07.34 3j9YmUdq
>>131
高くないのは証明できたし、だから新幹線使えてって。
30分もあれば京都に付くぞ。

137:R774
12/11/03 19:47:30.14 OODswfkS
近江大橋の取付道路の先を彦根まで延長して
1号線と8号線のパイパスとしてほしいな

138:R774
12/11/03 19:52:17.74 3j9YmUdq
>>137
湖岸道路が実質上の1号線と8号線のバイパスだろ。

139:R774
12/11/03 20:35:30.00 OODswfkS
湖岸道路ではお金を生まんし県の発展にも貢献しないからなぁ
南北格差が広げないためにもちゃんとした道が必要だと思う

140:R774
12/11/04 00:40:07.16 /aRjDOgx
米原から京都へマイカー通勤なんて>>129ぐらいしか言わないだろ。アホすぐる。

141:R774
12/11/04 08:09:04.27 55SA9Rsb
ちくしょー みんなでアフォ扱いしやがって!

142:R774
12/11/04 08:31:19.80 /aRjDOgx
>>132
しかも米原京都間だと、回数券を使うと、1890円と更にお得になるしね。
マイカーで通うよりもはるかに速くて快適で、更にお金もかからない。
どうやったら>>129のような馬鹿が、マイカーマイカーなんて言うてるのか
理解に苦しむわ。

143:R774
12/11/04 08:55:39.24 /aRjDOgx
>>32
こういう馬鹿がいるから、白髭神社の近くで
無謀な追い越しによる痛ましい事故が起きたと言っても
過言ではない。>>32は琵琶湖に落ちてしまえ。

144:やきとりくん
12/11/04 18:45:56.56 Ta2h+hek
>>129の人気に嫉妬w

マイカー通勤の良い所は
・自宅=会社の両端のラストワンマイルを含め、ワンストップで移動できる。
・通勤ラッシュとは無縁でいられる(交通渋滞を考慮しなければ)
・酒量が減る。

ダメなところは、コストがかかる、非エコ、となるが、
これは考え方次第。
毎日好きなドライブができる、ストレス解消により仕事が捗る、
とすると、コストを払っても見合うのではないか。

俺は山科=大阪を毎日JR新快速で通勤しているが、
休日出勤は普段着で名神使ってマイカーで行くのがデフォ。
当然、高速代、駐車場代は自腹で。
所要時間は殆ど変わらないし、仕事がおわって帰りのドライブは超楽しい。

俺が>>129の立場だったとしても、やることは変わらないと思うね。



145:R774
12/11/04 19:13:44.05 eZyVEYKE
>>132のレスに今日は思わず新幹線を使って米原から京都まで乗った。
いやはや快適。名神で車を運転してとは全く違うわ。
名神使って同額ならば、新幹線通勤は悪くない。
つーか、これさえあればおkでしょ。
米原彦根⇔京都間は、名神以上の高規格道路はいらないわ。

146:R774
12/11/04 20:28:33.28 YSFfygjM
>>128
米原バイパスの南進延長の先って、外町を避ける計画あるのかな?

147:R774
12/11/04 20:34:41.94 Obpsrh+F
計画なし。

148:R774
12/11/04 20:48:03.24 eZyVEYKE
米原バイパスはせめて、彦根ICまで繋げて欲しい

149:R774
12/11/05 07:16:20.33 ShIscmXD
今日から上鈎交差点の制御が従来通りに戻ったけど、早速県道31号線の渋滞が酷くなってて腹立つわw

左折車線はこの時間から陸橋の下まで車列が延びてる。

150:R774
12/11/05 10:59:59.02 olykRdso
>>146
その米原バイパス
整備する順番がアホかと思うよ
米原市内は松下電工横の県道でしばらくは終わっていても良くて
8号鳥居本から新幹線に沿って原町〜彦根IC間を先に整備すべきだと思うよ…

彦根市内を実質南北を縦貫する幹線が
8号と湖岸道路しか無いしね

元セメント工場跡地のアンビエントガーデンは
やはり
大規模住宅街形成は無理っぽいんだな?
っていう始めから商業地にする地目で造成か?
元セメント工場の廃棄業務と整備造成したマルア興産も倒産したし…

アンビエントガーデンの付近をトンネルで東西に貫く計画が有るらしいが
どうなのかな?

151:R774
12/11/06 16:08:33.63 WBSG1ygC
名古屋に勝てるかな

152:R774
12/11/11 12:41:09.16 5x26qIW8
琵琶湖大橋と近江大橋の取付けを立体交差にしなきゃダメ

153:R774
12/11/11 16:25:08.46 ek78qfTa
12月8日(土) 国道161号志賀バイパス開通!〜大津市北小松〜北比良間の3.4km〜
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

154:R774
12/11/12 09:06:01.42 L+5cTblk
>>153
本当に問題なのは、ここのもうちょっと北だよな、丁度JR北小松駅の辺り。
夜なんか狭い道幅をトラックがはみ出して突っ込んでくるから本当に怖い。

155:R774
12/11/12 14:09:07.81 J7Jdp+6M
しかしここもやっとか、長かったな

156:R774
12/11/12 21:27:13.68 k9E3lx35
北小松の交差点信号は南行き万年左矢印青信号欲しかったなぁ。

157:R774
12/11/12 21:30:03.41 aURhzCun
>>156
合流式交差点じゃないのか
信号なんて設けたら、ここから起点に
渋滞が発生するじゃろ・・・。
北小松を先頭に後ろ高島市道の駅まで渋滞中
というアナウンスがRadioから聞こえてきそうだ。

158:やきとりくん
12/11/12 21:49:13.14 JkVf04h+
>>153
おめでとう!
あとは繋ぐだけなのに何やってるんだ、と通るたびに思っていた。

さて、今月下旬から西大津バイパスの高架工事も真面目にやるようだ。
2/28までってことは3月から高架部が暫定2車線で開通かな。
よく見たらさりげなくソースもある。
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

159:R774
12/11/13 13:07:49.13 4jRJXuuB
湖西道路は坂本以北は4車線にならないのかな?
京都方面の真野と雄琴の間がよく渋滞してるせめて真野まで4車線にしてほしいは

160:R774
12/11/13 14:10:10.69 xnkY/Ccn
>>159
161バイパスは最終的に全線4車線化が目標らしいから、
予算配分と地域事情をすり合わせて少しづつでも進めていく方向ではある模様
>>85のレスとか見ると来年度には何か期待できそうかも?

161:R774
12/11/13 17:53:17.75 fOuOq8+k
>>157
栗東のR1/8立体合流分岐な
形状だと
狭い旧道への流れも抑制出来そうなんだけどなぁ

湖西線ガード下辺りの隔副の工事は
しばらくはしないのか?

162:R774
12/11/14 01:35:08.94 HVL3hrMg
湖西道路の坂本北から仰木雄琴まででも4車線化して欲しいわ。
仰木雄琴の南側の登り坂で渋滞するんだよな。
IC過ぎたところの住宅街ぐらいまで4車線化すれば、ほぼ渋滞解消でしょう。
あとは北小松のバイパスと拡幅を・・・
これの完成までまた10年も待たないといけないのかな・・・。
比良工区で不正やってなきゃ、今頃とっくに開通していたのにさ。

163:R774
12/11/14 11:31:04.58 KDW0hIrn
個性道路は全体的に2車線欲しいところ。
普通に90km/hぐらいで走ってくる車が多くて軽だと怖い。

164:R774
12/11/15 10:40:57.00 jBH7icB2
国8号すら1車線なのだが、
8号は1号分岐の栗東から福井県境まで2車線区間があっただろうか。
長浜BPあたりくらいかも。オソマツ。

165:R774
12/11/15 11:40:48.21 RuUlSGtU
滋賀は国が一般国道より高速道路の整備に重点を置いたからだろ?
高速使えばいいじゃない?

166:R774
12/11/15 18:07:27.10 d9AVhDtc
>>165
そうだけと
彦根IC〜竜王ICだけでも
R8とR307の中間付近に名神が通っていたら
良かったんだけどね(^^;)
帯に長し襷に短しだわ…

所で
今日は寒かったから
伊吹山も3号目付近まで雪が積もってたし七尾山の山頂付近にもチラホラ積雪も確認出来たよ。

167:R774
12/11/15 18:23:04.80 RuUlSGtU
>>166
オイラは長浜〜草津をよく走る。湖周道路ばっか使ってる。彦根の馬場だったけ?カインズのあるとこ
あそこがいつも混んでたけど信号と車線の変更をしてから大分ましになってるよ。
8号線の拡幅はもう無理だろうね。米原バイパス作ってるみたいだけど、彦根市内と愛知川越えるバイパス
作らないと意味がないと思うは。県の道路行政も湖北と湖東と湖南と大津でバラバラに計画してるから
つぎはぎみたいな道ばっかできるしアホかと思うね。こういうのに知事が力みせないと駄目だと思うが
あのバーさんでは駄目だは

168:R774
12/11/15 18:26:25.94 UoZ8YN8Y
どーみても無駄な、新幹線南琵琶湖駅を建設凍結にしたことは評価できるが。
嘉田知事の任期期間中に道路のどうのこうの言っても、今頃どうしようもない。
むしろ、今まで知事をやってきた無能達に文句言った方が良いかと思います。

169:R774
12/11/15 18:30:59.73 RuUlSGtU
木之本から岐阜に抜ける峠にトンネル作っていい道作っただろ、それと永源寺から三重にぬける峠も
でっかいトンネルほっただろ?大石のほうもやってるし。まぁ地元の人にはあったほうが良い道だと思うんだけど
あれって優先順位的にどうなんだろうと思うね。
土地の収用とか面倒くさいのは後に回してるって感じがするんだけど。
公務員のおっさんが俺が移動するまではトラブル起こすなよってな感じで。
栗東の国8バイパス計画も随分まえからだし担当者も変わっててまともな引き継ぎもしてない気がするぜ

170:R774
12/11/15 18:40:19.63 RuUlSGtU
>>168
凍結ってさ駅だけじゃないだろ?駅にからんで堅田から新栗東駅までの路面電車計画とか瀬田から草津を
経由しての路面電車計画とかそれに付随した計画がいっぱいあったやん、財政的に厳しいというのはわかるけど
作ってたらどうなってたんかなとは思うな。オリンピックとかでも開催する事でむりくり新路線作ったりして
経済活性化さすだろ? 新駅ができてれば起爆剤の一つにはなってたかなと思う。

171:R774
12/11/15 18:47:04.81 EkNp+CP5
国道8号なんて最大でも26000台/日くらいだから改良の必要はない。(湖南市、甲賀市の1号もそれくらい。)
161号北小松付近(20000台/日)のような大型車の離合がぎりぎりという地点もないし。

172:R774
12/11/15 19:08:09.65 ew9Gf3a5
知事が国に刃向かうことばっかしてるから
道路予算とか削られたりしてるんだし嘉田はいらんな

173:R774
12/11/15 19:22:48.35 UoZ8YN8Y
>堅田から新栗東駅までの路面電車計画とか瀬田から草津を
>経由しての路面電車計画とかそれに付随した計画がいっぱいあった

滋賀に路面電車なんて需要もないだろ。
JRや私鉄ならまだしも、LRTのようなものなんて。
LRTの性質から考慮したら、堅田新栗東通しでの需要はなし。
アホみたいな計画だけなものに浮かれてるな。

東海道新幹線の駅とはいえ、南琵琶湖駅は、山陽新幹線で言う
新尾道や東広島みたいな、利用客も少ない閑散とした駅になっていたのは
この両駅の経緯からも容易に予測できる。

174:R774
12/11/15 19:35:49.88 RuUlSGtU
>>173
えらい突っかかってくるなw
計画だけって当時湖南に路面電車走らせるのに予算組んでシュミレーションしてただろ?
そんでお前さんの大好きな知事さんも当時のデーター掘り起こしてちょうど今滋賀の交通将来ビジョン
やってるやん。
お前さんみたいな頭の賢い人はすべての事が見通せるみたいなんで、こんなとこで語ってないで
大好きな知事さんに答申してやれよ

175:R774
12/11/15 19:40:38.08 UoZ8YN8Y
>>174
>お前さんみたいな頭の賢い人はすべての事が見通せるみたいなんで、
>こんなとこで語ってないで
>知事さんに答申してやれよ

上の言葉、そっくりそのままあなたにお返しします。
無駄な直線道路とか山奥道路に4車線とか、マジでいらんし。

176:R774
12/11/15 19:53:38.23 RuUlSGtU
>>175
そんなに興奮しなでくれよ。おれは君のスレをチャカすつもりもないし否定するきも無いよ。
>>169は俺のすれだよ。山奥に立派な道路が必要ないってのは君と同じ。
国道8号線の通行量を書いてる人いるけど通行量だけで渋滞時間を測れるもんでもないでしょ。
彦根市内、愛知川、野洲川から栗東ICまでは渋滞頻発個所だと思う。だからバイパスがいると言ったの。
賢い貴方が無駄というのなら恐らく無駄なんでしょう。

177:R774
12/11/15 20:00:11.24 UoZ8YN8Y
>>176
スレ・・・

178:R774
12/11/15 20:10:11.79 RuUlSGtU
>>177
申し訳ないスマホなんで打間違えちゃった逆さにしといて。
君は本当に親切で頭の良い人ですね。
君みたいな人が知事になってくれると滋賀の道路もよくなるのにね





































僕は君には投票しないけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!

179:R774
12/11/15 20:12:03.68 UoZ8YN8Y
ID:RuUlSGtUは透明あぼーん処理されました

180:R774
12/11/15 20:20:32.34 d9AVhDtc
その堅田〜新栗東までの路面電車の計画案が有ったなんて初聞きだわ!

県民の1人としては
現在の琵琶湖大橋添いに
堅田〜草津にLTR位有っても佳いかと思う。

小浜〜高島の連絡鉄道って
計画は実質的に中止だよね?

県の東西を連絡道路の整備はあれで良いんじゃないかな
R421石くれ峠トンネルの永源寺ダム辺りの拡幅整備はどうなったの?

181:R774
12/11/15 20:24:12.40 /hML4+rj
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww

182:R774
12/11/15 21:00:51.86 YOWt2XVt
>>179
俺もID RuUlSGtUは透明あぼーん処理したわ。
こいつ以前から住み着いていると思うけど、マジでウザい奴。

183:R774
12/11/15 21:37:24.43 RuUlSGtU
>>180
ここにはさ滋賀が発展すると困る他府県の基地外共が多いけど君はまともみたいだから教えてあげる。
稲葉の時代から新駅を結ぶ鉄道網のルートが検討されてたのよ、それに草津線の複線化もね
それをカダが全部つぶしたの
やつは琵琶湖ホールの赤字に毎年10億をたれながし、県民にはさらにオペラを見ろといってる。
さらに県立の博物館を拡張する事も考えてる。
あいつこそもったいない金のつかいかたしてるのよ

184:R774
12/11/15 21:45:31.72 EkNp+CP5
ま、八幡に新幹線の駅を作るというなら今度は八幡をつぶすだけさ。

185:R774
12/11/16 00:14:23.90 W7qm3zxk
何にせよ、新幹線新駅は、無駄。
1日の利用客が2000人にも満たない、東海道新幹線内で
もっとも閑散な駅、しかも利用客増加の見込みのない。
草津に住んでいても新幹線の駅欲しいとは思わないわ。

出張で東京から帰ってくるときでも、のぞみで京都まで行って折り返しているのと、ひかりやこだまで栗東で降りるなんかより早く帰れるでしょ。
あとLRT とかもいらね。
路面電車に速達便期待できないし、だったら堅田までならJR線の方が、圧倒的早く付くでしょ。
何無駄金使う気?
栗東から堅田までなら、高速道路造った方がマシ。
そこに路線バス走らせたら良いだけだし。
利用客の少ない地域しか走らないから、採算性の見込みのないLRTなんて、マンセーしている
人ってただの馬鹿だろ。

186:R774
12/11/16 00:40:50.59 Y8j/V84S
上の方のレスで無意味な改行している馬鹿シネ

187:R774
12/11/16 04:50:33.97 WNA8OwHn
本庄早稲田みたいに無料駐車場作るんでしょ
車で新幹線駅まで行って車で帰ってくる
荷物とか大勢で行くには便利だが
駅があってもいいよ
その後の赤字はJRがもつんだし せっかくJRが許可したものを滋賀はもったいないことしたね
もう許可しないだろうな

   他県民

188:R774
12/11/16 05:02:12.92 WNA8OwHn
あのまま中止しなかったら新幹線駅出来ただろうな、ちょうど今頃

189:R774
12/11/16 10:25:53.61 NUTYapxY
新駅は嘉田知事の試算でも無駄ではなかったはず

190:R774
12/11/16 12:50:26.54 W7qm3zxk
草津線の複線化なんて必要ないな。
電車でさえ、新型が充当されず、一時間に二本からラッシュアワー時でさえも
四本しかないような路線に複線化なんて事業の無駄。
こんなのが必要とか言っている馬鹿ばかりなんだな、ここは。
まあ、新快速乗り入れもJRは首を縦に振らない路線に、
複数化の見込みはゼロだわな。

191:やきとりくん
12/11/16 12:58:28.34 DKvAFyyW
鉄道スレになっている件、、、

新名神の上下線の無駄な隙間に貨物新幹線作って、車ごと積めばそれで解決じゃないかって...本当にそのための空間だったとつい最近知ったなあ..

192:R774
12/11/16 18:24:37.88 aMNGA+gM
>>191
ホント
脱線気味なレスだwww。

高速道路の空いたスペースは鉄道の敷地には
建築限界やカーブ局率に勾配から無料だな!

だけど
過去に鉄道の路線だったR365の関ケ原〜大野木…近江長岡
下余呉〜柳ヶ瀬は有名だよ。

193:R774
12/11/16 20:11:29.42 fqTd11jZ
俺が道路の話に戻してやるぜ!!
琵琶湖大橋の取り付け道路ってよ琵琶湖大橋から栗東辻までだろ?あれ徴収した料金で近江大橋の取り付け
みたいに4車線にできひんのかな?琵琶湖大橋ってドル箱やん

194:R774
12/11/16 20:20:25.10 WNA8OwHn
1世帯当たりのタクシー利用代金が一番少ないのは滋賀県だって
今テレビでやってた

195:やきとりくん
12/11/16 23:17:49.13 DKvAFyyW
>>194
その分、京都山料の私が飲み会で寝過して野洲とかまで行ってしまって、滋賀のタクシー会社を支えてたじゃないですか!
今では上り新快速の終電が京都止で、野洲行きに接続しなくなって京都のタクシー会社もメシウマだし。
愚痴ってごめん。

196:R774
12/11/16 23:44:18.28 8C2Jcd3g
近江大橋:「有料で維持を」 外部検討会、法改正求め提言
URLリンク(mainichi.jp)

197:R774
12/11/17 00:08:17.59 VSBLaq2+
>>183
>それに草津線の複線化もね
>それをカダが全部つぶしたの

それ以前に複線化できる条件に見合う路線じゃないことぐらい
気が付けよボケ。

198:やきとりくん
12/11/17 04:55:09.62 4rqrQL7t
>>192
R365をとりあえずググってみた。
これだけでは、Wikipediaにすら鉄道跡とは書いてないので、
「R365 鉄道」で再検索。

www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R365/R365_2.htm

なるほど・・・勉強になるなぁ。情報サンクス。
うちの宮脇俊三著「鉄道廃線跡を歩く」の何巻目かに載っているはずなので
確認してみるっす。

199:R774
12/11/17 09:43:15.80 wiJbnYJg
>>194
三条で飲んだときは帰りは瀬田までタクシーで帰るけど、カウントは滋賀、京都?どっち

200:R774
12/11/17 11:03:53.16 VSBLaq2+
>>198
昔は柳ケ瀬バス停にも、鉄道の頃使用していた駅名表示板があったけど
盗まれてなくなったという。
示したURL先のHPでは、中之郷駅のレプリカ駅名表が写っているけど
20年くらい前は木製の当時使っていたのが残っていた。
柳ケ瀬トンネルの入り口には、国道から見ると、排煙搭の基礎があったのが
見られるはず。

201:R774
12/11/17 12:49:36.83 eOX841SA
鉄道スレでやれ

202:R774
12/11/17 16:09:52.44 4a8JNHwq
>>201
ごもっともだけと(o^∀^o)

鉄道跡は線形カーブや勾配が緩いので元々単線っ事だけなら拡幅して道路に転用は出来るよねって事です。

柳ヶ瀬トンネルも改良or増設して2車線は確保してほしいよ。

203:R774
12/11/18 02:37:59.63 BLqjqkgD
草津線複線化を潰したのが、現知事のせいだとか言っている奴って
マジアホだろ。
琵琶湖でバス釣りしているアホとかわらんレベルだなぁ。

204:R774
12/11/18 10:25:09.71 otXQ9U7u
>彦根市内、愛知川、野洲川から栗東ICまでは渋滞頻発個所だと思う。
>だからバイパスがいると言ったの。

彦根市内はともかく、あとの箇所は4車線化など交差点部分の拡幅で十分。
バイパスはいらない。

205:R774
12/11/18 11:11:16.68 SXrh4qS1
>>204
彦根の外町交差点から高宮と犬方橋辺りまで
日中は渋滞するけど
真夜中はそうでもないよね
たぶん、愛知川付近や野洲〜栗東ICも真夜中はスムーズに通行出来ると思うが
交差点の拡幅が出来れば
とうの昔に改良されている筈だった思うが?

やはり計画4車線で暫定2車線運用の国道は市街地を避けて計画されてるから早く工事してほしいよ。

206:R774
12/11/18 12:30:03.41 Byk3uCkj
辻は国道の4車線化ができないから
栗東ICから野洲川わたるまで高架でバイパス作る予定じゃね
ちなみに真夜中は滋賀といわず何処でも快適だぞ

207:R774
12/11/18 13:05:21.68 ZH5O8ZFJ
愛知なんか次々と新しい道路ができて街並みも一変する
ナビを常に更新しないと迷ってしまう
スマホのナビは更新が早いので助かる

208:やきとりくん
12/11/18 13:30:40.03 xssDVyFz
>>207
カロッチェリアのサイバーナビを使ってるが
この前の地図更新で、サイバーナビのサイトに
「あなたのナビにも新東名高速が開通!」
とでかでかと書いてあって、恥ずかしい思いをした・・・

話は飛んで、今日とてもびっくりしたこと。
初めて比叡山ドライブウェイを通しで走ったら、
法外な通行料に脱糞しそうになったw

209:R774
12/11/18 15:02:14.73 f57NAHVa
>>208
入山料込みの価格とはいえ、高いよなw
ホームページで割引券印刷するか、JAFカード提示で15%程度(最高額の料金だと30%)割引になるぞ。
料金体系も分かりにくいな。

ところで比叡山、紅葉どうだった?

210:やきとりくん
12/11/18 15:57:07.45 xssDVyFz
>>209
紅葉は今が見ごろって感じで綺麗だった。
人も車もボチボチきてた。
ただ、雨降ってたのが残念。平地は晴れてたのに・・・

なるほど、JAFカードで最高30%引きか。全然ノーチェックだったw
情報ありがとう。

211:R774
12/11/18 20:38:22.39 r0EmxmcD
161は2車線化しないの?

212:R774
12/11/20 15:00:30.84 uL5zyMXG
>>209
奥比叡は更に割高だよね

>>211
う〜ん
何かのコネが無いとむりだな…

それより安曇川〜高島の
バイパス沿いの道の駅辺り
早く高架道路にしてくれよ(-_-;)

213:R774
12/11/20 15:56:21.52 K7C7Ck1E
高島市?今度の市長選の結果では合併解消する可能性さえ出てきたからもう無理。

214:R774
12/11/20 18:05:26.75 PVQdqKFD
離婚するの?

215:R774
12/11/20 18:25:51.63 K7C7Ck1E
合併時の取り決めを破棄するという候補者が出てきたから。
熊本県菊池市とどっちが先に別れるかなってレベル。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3767日前に更新/163 KB
担当:undef