【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 18:49:06.27 LsLIxiI0
インハイクラスでもまた千差万別だが

351:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 20:58:29.33 64pppVoA
テニスが盛んな関東地区のインハイ出場者とテニスが不人気な地区のインハイ出場者じゃ雲泥の差

ただ>>346が初心者なのは分かる
バウンド後に顔の高さまで跳ねて伸びるスピンが「ライジング得意な人に鴨にされる」わけがない
>>346の想像してるスピンってチャンボ丸出しのムーンボールでしょ?

352:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 21:16:15.35 omwpZiOI
>>346は初心者じゃないよ。
2chでしかテニスしてないんだから。

353:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 22:32:29.40 VOocMW1q
スピン測定装置とかあったらいいのにな

354:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 23:15:04.18 9sS1rG9Y
>>353 マーキングしてデジカメでとれば計れそう


355:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 08:30:04.70 qpRPPo/q
ナダルがよくやるバギーウィップが今後の主流になる可能性ってあるんかね

本来遅れた時に使うんだろうけど、彼とガスケあたりはニュートラルな状態でもバンバン使ってる印象


356:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 10:05:52.14 nRi4DNtj
うちのコーチだと スピンで強打だと チャンスボールが返って来るが 世界ランク1000位くらいのコーチとやると 簡単に返される。仕事で毎日8時間ラリーやってるやつも 何もなかったように 返して来るよ。 トップスピンだけじゃだめ 当たり前

357:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 10:58:27.78 OzMcRhvT
主流になるんだったら、すでに多くのプロが真似をしているはずだよ

358:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:03:02.34 OzMcRhvT
>バウンド後に顔の高さまで跳ねて伸びるスピン
インターハイじゃ、そんな球を打ってるのかよwww


359:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:04:17.46 OzMcRhvT
トップスピンをやりたいなら、セットでスライスも練習しておくのがいいよ
両方打たれると、返すのが、すごく辛いからね

360:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:24:52.14 muUKMvpr
>>359
返せないとか決めつけて、頭おかしいのか?

361:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:31:09.37 OzMcRhvT
返せないと入ってないがwww

362:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:34:37.16 muUKMvpr
>>361
おまえが下手だから返せないだけだろw
恥ずかしい奴だな。


363:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:53:24.53 OzMcRhvT
www

364:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 12:03:12.51 qpRPPo/q
>>357
それもそうだね

ただ、3年ほど前よりは増えてきてる気はするんだけどね

365:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 20:13:51.04 KLDlds+C
スイートスポットより少し上でミートしたほうが明らかにスイートで当てるより明らかにスピンかかるわ。
スイートだと「シュッ」っていう軽い感じの感触に対し、芯を外すと「カチャン」って感じで
手に若干の微振動を感じる。
プロでもわざと芯を外して打つと言われてるが理由が分かる気がする。
先端に近ければ近いほどヘッドの速さは速いわけだから、それが回転量の増幅に繋がる。

366:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 20:43:06.56 4Xemq16Q
>>365
俺も最近気持ち先っぽに当てることでスピンが増えることに気付いた
飛ばない上にスピン増えるからね

ただあなたが言うように振動が少し怖いから
万人に勧められる打ち方ではないとは思う

状況に応じて使い分けられるのがベストかな

367:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 21:15:40.27 NUgu5+Ix
釣れとりますかw

368:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 21:16:52.62 NUgu5+Ix
さて、筋トレ行かないと。。

369:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 22:54:20.92 NUgu5+Ix
これから、チントレだ

370:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:07:29.13 NUgu5+Ix
ナダルは、中心よりだいぶ下で打ってるな

371:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:07:50.82 NUgu5+Ix
ジョコは、ほとんど真ん中、フェデラーは、少し下が多いようだ

372:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:10:11.02 NUgu5+Ix
俺には、真ん中で十分w(OO)ブヒ

373:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:19:38.90 ycodgVaL
>>355
状況によって使い分けるんだよ
バギーはできて当然の技術

374:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:32:27.95 NUgu5+Ix
Definition of the buggy whip shot

Buggy whip shot - Describes a forehand hit with a follow through which does not go across the body and finish on the opposite side but rather goes from low to high and finishes on the same side.

375:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:33:45.08 NUgu5+Ix
ガスケは使ってるの見たこと無いけど
ビデオがあったら見たい

376:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:35:42.88 NUgu5+Ix
おおガスケもやってるな なるほど

377:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:36:31.86 NUgu5+Ix
反対側へいったん行って、戻ってくるのもバギーウィップというのか?

378:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:17:15.27 5O6/PS0f
>>377
高校生は勉強か線刷りでもしてろ

379:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:29:06.62 M8ceEA1f
バギーホイップじゃないのか?

380:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:40:46.00 wXZRemum
>>379
正確にはウィップで鞭振りだ。
ホイップだと泡。
Wを発音しない。
バギーホイップショットという名前が広がったのは某テニス格闘漫画のせい。
今は検索してもバギーホイップの方がヒットするんじゃね?

381:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 02:25:24.99 Uuiml0Pd
>>380
どっちも同じ単語だろ

382:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 07:43:10.13 R5RiJBJv
そもそも外来語をカタカナで表記するのに無理があるんであって
意味が通じるならどっちでもいい

383:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 19:23:52.02 8tWLS8wk
英語ができないやつに限ってカタカナ表記にこだわる。

384:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 23:06:27.86 tsZilaEc
ナダルの真似してウエスタンでバギーウィップやったらスピン超かかって面白かったが、数回で肩に違和感が・・・


385:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 00:27:11.38 aXPUSRNl
50肩だろ

386:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 20:15:53.03 aXPUSRNl
URLリンク(www.youtube.com)
rat shotって、、、
ほとんど曲がってないし
こんだけ、体使って打って
なんで、こんなノロノロボールしか打てないんだよw
なさけねえ


387:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 21:09:45.81 SddEBa0K
レンドル君のフォアよりマシだ
見たことないけど

388:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 22:47:13.84 aXPUSRNl
高1の餓鬼と、中年太りの俺様を一緒にするな!
馬鹿たれがw

389:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 01:18:45.27 znQRe2T1
リバースはハンマーを打ち付ける寸前に腕を止めて加速させるのと同じ原理で打つ、ってどっかで見た
これってつまりインパクトの直前に腕を止めれば惰性で振れるからその力を使うってことかい
だとしてもナダルみたいにスピンかける方向には振りづらいし

390:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 01:24:50.30 fx5kMsR2
ナダルはむしろインパクトの直前にボディターン止まって腕が猛烈に加速してる

391:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 08:06:35.28 znQRe2T1
>>390
なるほどね
何となーく納得できたわ

腕と体を止める反動で、腕は自然に後ろ上に戻る(リバースする)ように加速されるみたいだね

原理的にはバギーウィップの名の通り鞭の先端を加速させるのと似たイメージかな

392:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 09:02:50.82 Jyr86CiK
>>389
そんなんやってたら、プロネーションできねーよ
リターンとかじゃ使えない

393:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 11:30:53.24 5ZX4SRCr
そうだな、インパクトで、プロネーションするのが肝心で、その後は、その結果だろう アヒ

394:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 11:36:27.16 5ZX4SRCr
フォローは、肘を前に出さず、前腕全体で一気にスカートめくりをした後、脇毛を見せつける感じでフィニッシュで良い


395:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 23:55:58.90 eTGCpzM7
>スカートめくりをした後

おまえしかやった経験ないと思うよ

396:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 00:10:13.75 rdZiqzzj
ボディーターンが止まるとか腕を止めるとかなんとかいう感じは普通の打ち方でも一緒だし、
そんなんよりもとにく上に振り抜けばバギーウィップになると思うんだよな

逆に言えば、バギーウィップ打つのに上記のような特別な感覚持ってるようだと
普通のフォアもあんまり良くないんじゃねって思う

397:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 01:54:27.71 g96QeYVy
厨房か

398:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 14:38:59.73 7JZKT3mO
素人なんで自信ないが、396が正解に近いんかなと思ふ
ナダル見てると、できるだけ厚く握り、できる限り上に思いっきり振ってスピンかけちゃえーって感じする

399:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:23:56.01 ZK3cGuwS
うナダルのスピンてウェスタンでかつストレートアームだからだろ
ジョコビッチみたく肘が曲がった状態でのスイングじゃ
あそこまで無理だと思う


400:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:33:23.62 PN49VriS
ナダルもフェデラーもストレートアームで打つのは同じなんだけど
フェデラはプロネーションしながら肘を曲げてくけど
ナダルはストレートアームのままプロネーションする
フィッニッシュではフェデラー、ジョコ、マレーはテイクバック〜フォロースルーで肩が150〜180度くらい回るのに
ナダルだけは普段のトップスピンでも肩が90度〜120度くらいしか回ってないことが多い

401:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:52:40.48 ZK3cGuwS
同じストレートアームでもこの二人じゃスイングも打球も違う
フェデラーはグリップ薄いし打球もどっちかというとドライブ型だし


402:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:53:45.61 OvnWrlrd
ツォンガとか錦織とかサンプラスとかも、あんま肩は沢山回る方ではないぞ
女子も少ない
フェデラーとジョコビッチがやったら回す

403:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 02:41:13.52 5zG4zroe
フォアのすごい人たち同士でもそんなに違いがあるんだね。
選択肢が多様で、答えは一つだけじゃない。
これだからテニスは面白い!

404:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 19:39:58.68 z/yP4DrF
フォロースルーで肘があがるようになった
これは良い傾向なのか、悪い傾向なのか

405:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 23:15:55.65 T2kdEx9y
>>404
全然上がらなかったのがほとんど上がるようになったんならどっちもどっちじゃね?
使い分けてりゃいいんだけどな

406:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/29 00:30:47.50 ibeUBSKd
肩を按摩してほしい 痛い

407:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/01 01:53:16.75 DmuVypeD
>>401
> 打球もどっちかというとドライブ型だし
イメージ的には否定しないが、
実際はフェデラーも
ジョコナダと同レベルの多いスピン量で
平均すると打ってるんだってテニマガに書かれてなかったっけ?


408:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/01 22:10:08.11 e6BeJk1T
スピン量は確かナダル>フェデラー>ジョコビッチの順だったよ

スピン量と言えばグリップ

ナダルは画像見た感じだとフルに近いウエスタンだと思ってたんだが、
普通のウエスタンだって言う人がいたり、厚めセミって言う人がいたり…

409:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/01 23:37:01.09 x3Ybpytu
グリップについては定義次第で変わっちゃうから
あんまりあてにならない。
打ってる本人がどう思ってるかだよな〜。

410:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/01 23:40:14.54 WkW/gnyu
>>408
スイングや握りを見ても明らかにジョコが一番スピン量多そうだが、むしろ少ないほうなんだな
こりゃ意外だ

411:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/02 00:27:13.47 IYIhMYR+
>>410
いやスイングの見た目は明らかにナダルでしょw
フェデが凄いのは薄めのグリップでもトップクラスのスピン量を出せること
もちろん薄いグリップらしいフラットドライブも打てるからスピン量の幅が広い

同じような感じで打点の前後幅も広いんだよね


412:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/02 01:24:29.22 IYIhMYR+
ところでグリップの定義について仮説を立ててみた。

フルウエスタンてのはウエスタンより厚いって意味じゃなく目一杯ウエスタンて意味だよな。
ウエスタンより厚いってニュアンスならエクストリームウエスタンなんて言葉があるし。

つまりもともとウエスタンの定義ってのはフルウエスタンの厚さってことなんだろうが、
それじゃあまりにも厚すぎるから定義に満たないウエスタンが一般的になってるのかなと。
んで定義通り目一杯厚いウエスタンにはフルを付けますよと。

実際グリップの定義でウエスタン厚すぎだろwってのがよくあるが、この仮説なら納得できる。
ちなみにフルウエスタンに見える上位選手は錦織くらいで、ジョコは少し満たないかな。

413:名無しさん@エースをねらえ!
12/03/02 07:09:37.76 dz3m3JVU
仮説とか恥ずかしいからちゃんと英語勉強しろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4466日前に更新/106 KB
担当:undef