【コテ禁】硬式フォアハント ..
[2ch|▼Menu]
28:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 18:32:44.92 Il8AnNli
意外と擦るって人いるんだな。
ここの前スレだったかの最後も面の上を転がすってのもいたよな。

>>22>>23
これでも読んで勉強しる。
超高速ビデオ画像によるテニスラケットのトップスピン性能解析
URLリンク(www.mira-fit.jp)

要約すると、スピンってのは、面とボールが接触した後、面を縦糸と直角になるよ
う動かすことで、縦糸がボールで撓んでそいつが戻る時に、矢を放つ弓の弦のよう
にボールを弾くことで生まれる。面との接触時間が長いほどスピンが多く掛かる。
で、一番長く接触できるのは、真正面に当たる、つまり、厚く当てること。

だから、今は、「厚く当てる」=飛ばしたい弾道に真っ直ぐに飛び出すように正対
させて当てて、ワイプと呼ぶ前腕の回内運動で面を上方に動かすことによって、
縦糸を撓ませてスピンを掛けるということになる。

>>25よ、上の表現で共通理解とできないか?

>>26、フラットに当てて瞬間的にワイプしろってのが今のテニスということだろ。

>>27、上のレポートだとテンションの影響はほとんどないらしい。

>>20
その人はどうなんだろう。
自論の元となる要素は頷けるものが多いんだが、彼が咀嚼して具体的なメソッド
にした結果はどうにも納得できないものばかりだという印象しかない。
DVDだか教材販売目的でyoutubeに投稿していて、市場の競走が激しいから
結構キャッチーな物言いをするが、どれも今ひとつピンとこないと思う。

そのフォアの例は、肩甲骨のポーズは上腕というか肘を胸の向きに拘わらず両脇
腹を結ぶラインより後方に持っていってはいけないということでその通りとは思うの
だが、その後の振りを、ラケットヘッドが身体を中心に円を描くようにしているところ
がぶち壊しだと思う。
ラケットヘッドは、少なくともインパクトの前後は打ち出し方向に沿った直線軌道
を求めないといけないのに、そこに触れていないし、そう気付く手掛かりも提供し
ていない。直線軌道がないとスピンを作る接触時間がなくなるよな。
自身のキャリアはまともだし真面目な人だと思うが、、、



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4467日前に更新/106 KB
担当:undef