【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 20:48:17.84 RQhshZ1b
ID:pikKENOc


発端はこのゴミだけどね笑

201:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 17:58:35.61 SBwWFKHz
テニスの話していい?

スイートスポットを少しだけ「あえて」外して打つことを最近意識してるんだが、他にもこういう人いるかな
ヘッド側で打つ=スピン量がかなり増え、かつ飛ばないのでグリグリスピンのお供に
グリップ側で打つ=スピンかからないけど飛ばないからフラットで決める時に
ざっくり言うとこんな感じ

スピンサーブは先端で打つプロが多いとも聞くし、フォアに限った話でないと思うんだが、
どこに当てるかで飛び方が違うことを分かってると結構使えるなと思って
(自分の考えが正しいと仮定して、ね)

202:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 18:18:23.10 ym918Sqp
基本的に余裕があるときは全部先の方で打つな
スピンがよくかかるし細かいコントロールが利く気がするからね
サーブのフラットでも自分は先で打つな

逆にグリップ側になればなるほどコントロールがつかなくなる気がするので意図的に使うことはないや 

203:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 18:22:15.58 TP/DFp6E
私はストレートアームで尚且つラケットの先端側で打ちますよ

204:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 18:37:48.84 s+QGnUSJ
スイングスピードが速いほどスィートスポットはヘッド側に移行する

205:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 19:13:13.81 SBwWFKHz
>>202-204
レスありがとう
ヘッド側がやたらスピンかかるってのは勘違いじゃなかったか

思い返したらグリップ側は使ってないかもしれない
ボディアタックをバックボレーで取る時に当たっちゃうくらいか
ボレーでも基本少し先に当てるようにしてる

昔はこんなこと考えもしなかったけど、
204が言うようにスイングスピードが上がったことによるものだったら嬉しいな

206:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 20:50:46.24 up4QNbyq
ID:SBwWFKHz = ロンパー = inokira

【3枚重ね】ロンパールーム Room3【脇腹崩壊】
スレリンク(tennis板)

URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

207:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 20:58:31.08 EmHAIUlA
167 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/10(金) 00:34:22.06 ID:1c4crQem [2/6]
名古屋駅で待ち合わせしようか?

知り合いのウィルソン使いも連れて行くわ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

187 返信:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/10(金) 20:53:31.70 ID:1c4crQem [5/6]
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www


お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www

208:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 23:24:17.90 rSyy95ef
>201

低く短いボールとかテンポの速いボレー戦で沈めたり、角度つけたい時、トップスピンロブなどでは
かなり意識的に先っちょで打つようにしてるよ。
以前、ここでこれを書いたら思い切り叩かれたけどね。

特に何とかコーチとかいうやつが全否定してたのが懐かしい。

209:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 13:05:07.00 A4roGwhN
セミからフルのオープンに近づくほど、インパクト前後?で
ジャンプしてしまうんだけど、だめな例なの?

210:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 14:48:08.02 Cd2LgdRE
ジャンプするなとでも言われてるのか?
プロは多くがジャンプしてるが

211:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 14:54:20.09 XeOY1XNx
オープンで強打すると少なとも左足(右利きなら)はなかなか接地してられないな

212:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 15:56:20.90 thUsRe/F
俺のフォアがおかしいのかもわからんが、片足(右利きなら左足)浮かしたほうがスイングしやすい気がする

213:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 16:19:06.65 urIJvAe/
ナカーマ
俺がセクロスする時と全くオナージ


214:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 18:51:45.95 g8yaoOgn
>>208
どうも
やっぱ飛ばさずスピン量増やしたい時に良さそうだね

215:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 20:43:07.47 eiHnvrrc
スイングが速いと物理的にスイートスポットが先に変化するってのが本当なら
敢えて外して打ってるっていうか、単にスイートスポットで打ってるだけなんだよな

敢えて真ん中じゃないとこで打つような感覚の人ってそんなにいるのか?
一番いい感じになるように打ってたら自然と先の方になるってだけの気がする

216:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 21:01:49.67 5EUNsX7t
ラケットによって違うが、スイートスポットよりちょい下の方がスピンかかるだろう
スイートスポットで打つと、球持ちが短く速い球が飛ぶ感じ
感覚的であってるのかどうかはよくわからん

217:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 22:28:10.86 1ioPm1rf
プロのフォア
URLリンク(www.youtube.com)
何かよく分からないが、何かが変
たぶんスタンスとかフィニッシュ

フェデラーのマネしてんだろうな
グリップ似てるし

218:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 22:50:53.86 g8yaoOgn
結構似てるねえ

219:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 04:47:13.21 AIhuoaoy
実戦で使えるんなら別にいいんだけどね。
フェデラーだってあれでいい球行ってなかったら、
変なフォームだと叩かれてたんだろうし。

220:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 12:46:26.31 zgK2B+p6
先週テニスを始めたばかりなので初歩も初歩な質問ですみません。

セミウェスタンでラケットを握ったとき、インパクト時のガット面は地面と垂直に立っている状態になるように振る、で合っていますか?

スピンをかける場合はラケットを斜め前に振り上げる感じになると思いますが、この時もそうですか?
ガット面を斜め下に向けないとうまく打てなさそうな気がするのですが、多少球が高めに浮いたとしてもきちんとスピンがかかっていれば落ちるからそれでよいという考え方になるのかな?

221:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 12:46:57.16 umUf9Pl9
国内国外を問わず、
トッププロが出てるトーナメントで、
練習してるのをを見るのは
だれでも、観客席に入って見ていいのかな?
ビデオとったりするのも自由なのかな?

222:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 13:34:31.50 KdI0GdOX
>>220
そんな余計なことは考えなくてよいのですよ。まだそんな段階ではありません。
今言葉で説明されたって体現しようがないでしょう。
まず当たるところまで動くことと、当ててネットを越すことだけやってください。

223:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 14:16:32.32 expUlY0s
>>220
スピンをかけてボールを落とすわけだからまずは浮いてって正解
しっかりネットを越えてコートに収められるようになってから弾道の調整してけばいい

224:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 14:33:14.98 2Qr7rg2x
>>220
まだ始めたばかりならガット面はむしろ少し上向きでいいよ
それでその面の方向のとおりにラケットを振りぬく。つまり下から上へだ
それによってちゃんと遠くまでボールが飛んでいくようになる

225:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 15:24:17.10 sSBH1K6R
>>220
「インパクト時のガット面は地面と垂直に立っている状態」は正しい場合も
ありますが、多くの場合、正しくはないです。
ラケットは面を向けている方向に動かすのが基本ですから、端的にはネットより
低いボールはネットを越えません。その場合は面を上向きにするでしょう?
正しくは、打ち出す弾道に対して正対させるです。だから、地面と水平なボー
ルを打つ時だけ、面が地面に垂直になるのが正しいことになります。
地球の重力は結構強力なので、普通は少し上向きでその分少し前上がりに
動かすのがいいんだと思うのがいいでしょう。

質問にはなく、お節介なことになりますが、始めたばかりなのでしたら、相手コー
トの落とし場所を意識するのではなく、ネット上のある高さを決めて、ラケット面
がそこに正対して向くように意識すると、ボールを操っている感覚を少しは早く
身につけられると思います。飛びすぎなら下げるし、足りなければ上げる。

スピンは確かにまだ意識するのは早すぎると思いますが、
「スピンをかける場合はラケットを斜め前に振り上げる感じ」は、グリップごと持ち
上げる動作であれば、これで慣れるとテニスの上達はなくなると思っていいと思
います。「斜め前に振り上げる」が横に寝かせてボールに当てた状態から、ラ
ケットを立てる動作ならOKです。
球の弾道については浮くというかネットを高い位置で越すのは構いません。

上の狙い方の意識で、振り抜きでラケットを立てるようにすると、ナチュラルな
スピンにはなりますので、スムースにその動作ができれば、変なことをするよりは
やり始めからでもいいでしょう。
立ち上げた場合とそうでない場合の球の感じも掴めればプラスではあるかな。



226:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 16:19:59.36 umUf9Pl9
URLリンク(blog.tennisspeed.com)

ここを見れば、一目瞭然です。緑の線がインパクトの場所です。
俺ら、アマチュアだし、垂直程度で良いと思う。ブヒ

227:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 16:45:46.49 sSBH1K6R
>>226
こういうの見つけると鬼の首とったようにはしゃぐが、別にアマだってこういう
インパクトは、飛んでくる球の質によってしょっちゅうあるだろが。
特に、球足が速く、跳ねて上昇軌道の球なら、こうしないと制御できないよな。
でも、そういう調整ってのは打つ方向に正対して当てるという基礎があっての
話だろうが。
山なりに落ちてくる球もあるが、それに地面と垂直の面が適切か?
先週やり始めた者に応用問題突きつけてどうするんだ?神経がおかしい。


228:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 16:47:05.55 KdI0GdOX
明らかに自己申告レベルと質問内容が食い違ってるのに
なんで全力で釣られてやるんだお前ら

229:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 17:09:37.13 sSBH1K6R
自己申告レベルと質問内容は見合ってると思うぞ。
別に打ち方質問しているわけじゃなく、向き合う感覚の質問だからな。
今日始めたからだって、おもむろにスピン打てるようになるのかななんて真似事
したくなるだろ?
で、こんな感じかなぁってやったのがいいのか悪いのか知りたいと。
そのまま続けていいのかどうかが質問の動機かな、って、そんな雰囲気だから、
丁寧にレスする気になった。初めが肝心だからね。
これが、先週始めたけどスピンてどう打つのだったらスルーだったよ。

230:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 17:31:19.22 umUf9Pl9
まあ、特殊な球の解説をしてるページじゃないんだけど、
それに、アマダと、スイングスピード遅いから、
ラケット面が下向いてて、まともに前に飛ぶとも思えないんだよね

231:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:34:04.67 QwQPYaEt
おまえら釣られすぎ

232:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:40:11.61 1r+1bHdT
いいじゃないの。
「よかった。初歩も初歩な質問者はいなかったんだ…」
で済むことだよ。

233:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:41:50.78 Po3HyP84
実はオフ逃げニートの自演だったんだけどね

234:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:49:08.79 KdI0GdOX
こんなだから糞ニートが釣りをやめないんだよ。
何でも答えりゃいいってもんじゃない。それはオナニーだ。

235:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 22:42:37.68 BO7wTSkz
久々のロンパーの釣りじゃねーの?

236:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/16 08:27:11.90 K6jcf/03
最近ロンパーはあちこちに出没してる

237:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/16 20:48:38.65 9gcAtDYK
最近イースタンで打ち始めたが、フラット打つのが楽でいいわ
厚く当てると深く返るしコントロールもつく

セミウエスタンでグリグリやるだけの体力が落ちただけとも言う…




238:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 02:44:04.70 yj1byCan
URLリンク(www.youtube.com)
もっともらしい内容だが、、、
これは嘘、二シコリとか、ジョコビッチ、マーレー
全員、前方外方へ放り投げるようなスイングはしてない
思い込みで教えていると思う、ブヒブヒ
うそ教えるなぁ!

239:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 06:15:17.61 lU7bMyjF
>>238 ストレートアームだったらこういうフォームになるんじゃないかな

240:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 06:32:15.84 1lJXJ3qm
そのシリーズの動画、昨日今日テニス始めたような超初心者ターゲットだろ

241:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 10:37:05.21 pP3NUlhq
>>237
イースタンでは強いボールが打てないってのは迷信だよ。
それにフラットはフラットなりの効果的な使い道があるしな。
それに気づけた人でハッピーになる人も多いと思うよ。

>>238 の動画内容はラケットだけでなく腕も道具として使い切るという発想
に立った意味のある方法だと思うよ。
説明は腕の振り出し方向としてだが、身体ごと打点にぶつけるようにすると
ぐんとパワーが乗る感じになる。その場合は、そう外側に振り出さないがね。

>>ID:yj1byCan
なんかこいつの感性変だな。
説明の中で、並べた立てた選手の名前など出てきてないだろうに。
うそホントって何が基準?手前の思いこみ基準じゃないのかねぇ。

正しい間違っているもそうだが、画一的な評価基準を持ち込むのはアホ。
手打ちはダメというが、ある場面でに手打ちにしかできないのに手打ちにせず
ポイントを落とすのがいいか、手打ちにしてポイントを得るのがいいかとか、状況
によって選択するプレーヤーの判断に善し悪しはあるが、運動はただの技術
要素でしかないから、不利有利や使う場面の適正性でなく、うそホント正しい
間違っているの評価をしようとすること自体がアホ。

因みに、動画の冒頭の外から中って打ち方は、よく見かけるしそこそこの球は
放てるが、力を使う部位の比重から考えると分類的には手打ちの部類だよ。
でも、それで満足できればそれもよしだ。


242:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 13:26:22.49 yj1byCan
いや、ストレートアームの話だって限定して無いからな、、、w
確かに、初心者向けに見えるけど、初心者に間違ったこと教えてるなぁ、、、w

243:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:05:09.33 rC+8RKEN
俺はあんまり上手くないんで詳しくはわからないけど、オープンスタンスの時だと238の動画の悪い例の打ち方みたいにならない?アウトサイドインっていうのかな?
スクエアスタンスの時だと外に放り投げるようにも出来そうだけど。
上手い人、そのへんどうですか?

244:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:22:30.83 TXSy7Cxz
初心者に外から内に振るなんて教えたら、まともなスイングにならないって。

外に振るっていって、ちょうどいい。

二しこりなんかとは、違うんだよ。

オープンスタンスでも、おんなじだと思います。

実際は、インパクト後は、脱力してしまうから、惰性だけど。



245:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:34:08.79 Sd3sbbPX
>>244
内から外だとか外だとか内だとかは大して重要じゃないんだよな
グリップから振り出す→インパクトの形は自然と内から外になるし
インパクトを過ぎれば自然と外から内になる

表面的な形よりも要点を押さえることができればいいんだけどね

246:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:34:30.26 GOZpSSZr
プリンスのexo3 tour 100いいな
フェイスのわりに振り抜きがやたらいいからスピンがもうかかるかかる。ヘッドのこの抜けの良さはmidラケット使ってるみたいだ。
厚く捉えてフラットにも打ちやすいのが意外だった。
いやぁ、こいつ良いわぁ。

247:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:41:39.69 lS89QGAe
>>242
だからそんな話しはお前のブログでやれ!
3人くらいしか読者いないと思うけどね

248:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 00:52:00.00 r0WdLMYc
セミウェスタン以上の暑いグリップだと
腕を伸ばして振るのはかなりキツイですよ
オープンスタンスで、さらに困難な気がします ブヒ

249:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 00:54:21.92 r0WdLMYc
244
最近のスイングは、インパクト前から脱力してるんです
だから、てが先行し、ラケットが遅れることで、
インパクトがかなり前方になってるわけです

250:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 00:58:05.30 r0WdLMYc
手首が脱力してるって意味です、強い球を打つためには
最近のスイングでは、次の四つが主に関係しているようです
1.ボディターン
2.右足のキック
3.手首の脱力
4.前方への体重移動(時間的余裕があるとき)

251:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:05:57.71 bI+5eSI+
↑以上、軟式育ちのコミ小高校生アドバイスでした↑

252:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:18:05.90 r0WdLMYc
ジョコビッチがいってたの、そのまま書いたんだけどねw

253:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:33:08.12 pxV3/dGl
ブタジジイの書くことはウソだらけで、まともな話はできないな

254:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:40:23.98 hXlt0aWy
ナダルはジョコビッチに比べるとあんまりボディターンしないんだよな

255:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:55:03.03 pxV3/dGl
ブタはフライパンでも振ってろ
なんならフライパンの中に入ってもいいぞ

256:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 11:52:02.47 QLGEij4b
ははは、ブヒw

257:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 11:55:36.77 QLGEij4b
トップスピンをかけるときは、
腕を積極的に使うらしいよ
これも、ジョコビッチがビデオの中で言ってるよ
ナダルは、スピン系の球打つから、
ジョコビッチに比べて、腕を使う割合が多いのかもね

258:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 15:56:15.54 cphxD+NS
ラケット振るのに腕を使っちゃいけないなんて説がそもそもおかしいよな。
例えば古い日本の指導だとリストは使っちゃいけないことになってる場合が多いが、
ボロテリの本だとプロはリストを上手く使うと書かれてたりする。

259:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 15:58:44.15 HhzeCWVG
ジョコビッチは体軸の回転で打つ典型的なフォームだもんな
一方ではナダルはインパクトの直前から猛烈に腕が加速する

260:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:27:55.23 cp9BsvoK
体の軸は腕を強く振るために必要だけど
体の軸の運動自体は大したエネルギーをたまに与えていないだろ
体の軸の回転半径と回転スピード
肩から先の、回転半径と回転スピード
発生してるエネルギー、比較にならないよ


261:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:32:32.25 SUIeFV0E
試しに利き腕と逆の手でフォア打ってみると
利き腕のフォアがいかに腕よりも身体を使って打ってるか実感できる
あまりにも無意識に連動してるから意識に上らないだけで

262:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:42:41.27 5Kc6lYez
ジョコビッチの打ち方はインパクトまでは肩甲骨から肘まで固定されたまま
体軸の回転だけでラケット振る動作が顕著
インパクトの直前から肘から先だけは回内させる動きが出てくるけど

ティクバックでヘッドダウンと同時に前腕が少し回外する時に
肩甲骨を筋肉で引っ張って固めて
後ろから見ると肩甲骨から肘までがチキンウィングみたいになって
そのままインパクまで体軸の回転メインでラケット振る感じ

フェデラーやナダルに比べると一見、腕の自由度が少ない窮屈そうなフォームに見える
高い打点の球を効率良く打つには理想位に近い身体の使い方なんだろうか

263:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:52:30.85 cphxD+NS
もっと言えば体の使い方よりもラケットをハンマーのように使えるかどうかがすげぇ重要。
手打ちイクナイと思ってる人がこれできてなくて、
手だけで打つ人より飛ばせないとかよくあるあるネタ。

264:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:52:58.91 5Kc6lYez
一方でナダルの試合の時の打ち方は打点の融通が利き過ぎと言うか
打点が身体の真横あたりに押し込まれてても平気で強い球打ってて驚く
体軸をしっかり使った打ち方とバギーホイップ気味の打ち方の
中間領域がとんでもなく臨機応変に広い感じ
腕の使い方が抜群にうまいんだろうか?

265:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:04:12.10 bI+5eSI+
>>261
面白い
やるな

>>260
無知すぎる
テニス以前にスポーツを全般をやめる事を奨める

266:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:08:24.77 6bYOHQqO
>>263
いるいる。構えとかフォームはスクールのお手本みたいな打ち方で
いざボールを打つと腕がふれてなくてすげー弱々しい
なのにレッスン終わると「手打ちはよくない」
とか「体幹がー」とか説教するじじい

267:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:15:49.51 JvYXE0EE
正月頃に仲間内の遊びテニスで
「よーしパパ、今日は手抜きして手打ちだけでいくぞ」
って前腕部のワイパーだけ使って打つの意識して球打ってたら
思ったよりいい球行って驚いてたんだけど
後でビデオ見たらいつもより無意識に身体回ってたw
手打ちを極端にしようと意識したら逆に軸回転が増えてたってオチだった

268:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:56:18.45 cphxD+NS
昨日、近所のスクール行ったんです。スクール。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、エッグボール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、エッグボール如きで普段来てないスクールに来てんじゃねーよ、ボケが。
エッグボールだよ、エッグボール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスクールか。おめでてーな。
よーしパパナダルのスピン打っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ボブ・ブレットやるからその席空けろと。
スクールってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同じクラスになった自己満バカ打ちオヤジといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
無視するかやり返すか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、体重移動で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、体重移動なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が体重移動で、だ。
お前は本当に体重移動で打てるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、体重移動って言いたいだけちゃうんかと。
スクール通の俺から言わせてもらえば今、スクール通の間での最新流行はやっぱり、
肩甲骨、これだね。
肩甲骨と体幹を使ったスイング。これが通の習い方。
肩甲骨は固定して体幹の捻り戻しで叩く。そん代わり押し出しは少なめ。これ。
で、それに伸張反射でヘッドを利かせる。これ最強。
しかしこれを教わると次からコーチにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、押し出しフラットでも打ってなさいってこった。

269:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 19:19:26.47 ZomwO2Lw
昨日、近所のスクールに倉科カナが来た。

まで読んだ

270:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:12:57.81 3sdyQABO
恥骨ぶつけあいた〜い ブヒ

271:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:19:22.54 3sdyQABO
なぜ、日本では肩甲骨の話が盛り上がっているのか
教えてほしい

272:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:22:16.47 3sdyQABO
今調べたら、こんなことかいてる人がいるけど、まるで理解できない。
ナンセンスとしか思えないが、、、ブヒ

>肩甲骨は右足から背骨を通じて連なっています。
>この肩甲骨を前に出して行く意識です。
>どうするとスムーズに前に出るか?
>右足のつま先で地面をちょっとピュっと後ろに蹴ると、
>肩甲骨がぴゅっと押され結果的に肩がぴゅっと前に出ると思います。

273:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:24:38.20 3sdyQABO
ブログのタイトルが、間違いだらけのテニス指導www
なるほど、わざと間違いを書いてるのか?
つま先をチョッとけると、肩甲骨がびゅっとおしだされるって、
そりゃ空想しすぎでしょw


274:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 21:31:57.62 /LWlHC8f
>スクールってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

ここ同意。
振り替えとかでじじばばや女が入ってくると瞬間イラっとしてモチベダウン。
コーチとやるときは全力でやるが、コイツラになったら超手抜き。


275:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 21:46:37.00 rZgFFXFG
>>268
ここはスクールうんぬんのスレじゃないのでサヨナラ

276:268
12/02/18 21:57:21.55 ooW7x3HX
>>267のよーしパパのくだりから吉野家コピペが懐かしくてやってしまいました。
ネタと判らなかった人や不快に感じた人にはゴメンなさいです。

277:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 22:02:49.13 3sdyQABO
コーチと全力でやると、コーチがかわいそうな気がする

278:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 22:12:09.98 VN3YLtyy
エクストリームウエスタン等の厚いグリップの方に質問です
サービスラインあたりに落ちた低い(腰あたりまで跳ねるやつ)弾道のボールはどのように処理しますか?
厚いグリップだとどうしても前に落ちたボールの処理がきついです

279:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 15:00:43.06 2KCvy3HH
釣りかw

280:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 18:26:55.95 cTZAFSX6
>>271 ダブルコアの黒岩高徳さんの影響じゃない?

281:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 18:37:10.42 hmbBfRq0
なんか、世界的には、すごくマイナーな理論が
日本では、蔓延してるんだな

282:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 18:41:34.95 2ZZCO752
世界はどこに注目してるの?

283:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 19:03:26.89 EGDLXT1i
グリップも重要だけど、もっと重要なのはスタンスだね。
セミオープンスタンスが一番スピンがかかることに最近気がついた。
理由はよりインサイドアウトで振れるから。
インサイドアウトであればそれだけ面とボールの接触時間が長いからその分だけ回転量が増す。


284:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 20:50:37.69 3um0nE3i
時間計ったのか?

285:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:05:49.52 EGDLXT1i
時間なんて測らなくてもインサイドアウトにはそういう特徴があるんよ。

286:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:10:44.44 3um0nE3i
いま世界が注目してるのは、ずばりこの動きだよ、ブヒ
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:11:58.91 3um0nE3i
釣りか?
いまどきインサイドアウトでなんて打ってるプロいるのか?
遠回りになるから、やめておいたほうが良いと思うよ

288:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:12:58.90 3um0nE3i
アマチュアだけの話ならそれでいいんだけど
どうせやるなら、プロみたいなスイングをしてみたいと思う俺だったのだよ

289:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:15:24.51 EGDLXT1i
インサイドアウトできないブタは黙っとけよ

290:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:15:58.74 3um0nE3i
ははははぁ

291:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:17:09.97 3um0nE3i
ネタばれが、早すぎるぜw

292:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:19:16.92 EGDLXT1i
まだいたのか負け犬ブタ

293:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:37:03.97 3um0nE3i
まあ、インサイドアウトはやめとけよ

294:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:41:24.71 2ZZCO752
インサイドアウトってどんな感じなんですか?
参考になる動画とかありますか?

295:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:49:19.87 3um0nE3i
>>238
のビデオ

296:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:53:39.56 EGDLXT1i
>>294
インサイドアウトはより強いスピンをかけるための基本スイングだから。
約1匹の負け犬は自分がインサイドアウトできないからって泣き叫んでるけどw

これとか参考になりそう。

URLリンク(www.youtube.com)

297:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:58:07.08 3um0nE3i
296
ぜんぜんインサイドアウトじゃねえよwww

298:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:04:42.28 EGDLXT1i
どこが違うのか言ってみろよ負け犬ブタwww

299:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:10:35.72 3um0nE3i
最後まで腕が曲がってて、放り投げてないだろwはは
風呂はいるわ


300:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:13:37.88 EGDLXT1i
ID:3um0nE3i



このブタ、ワイパースイングはインサイドアウトによるものだということを全く知らんようだなww
プロのようにフェイスが半月を描くような軌道を実現されるのは腕が内から外に振られてるから。
外に振れば腕は勝手に内側に帰ってくるので、その反動で肘が屈曲され動画のように
俗に言うワイパースイングとなる。
より強いスピンを打つ基礎中の基礎。

>最後まで腕が曲がってて、放り投げてないだろwはは

インサイドアウトで振るのに肘が曲がろうがストレートアームだろうが関係ないしww


ブヒブヒのスイングは面で押し出すだけのフラットじじぃwww



301:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:23:40.92 3um0nE3i
いい湯だった
まだ、なんか書いてるのかw
ビール飲もう

そういう風に反論して、俺から教わりたいんだろうがw
今日は、もうやめたよw

302:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:27:53.36 EGDLXT1i
とスピンがうまくかけられないフラットデブオヤジが申しておりますw


303:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:29:23.93 EGDLXT1i
わずか13分ww

自分のウンコスイングを必死にチェックしてたんだろうなwww


304:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:07:32.08 3um0nE3i
これでも、一応、トップスピンはかかるよ
でも、このコーチ、コンチネンタルグリップなのに
イースタンだっていってるなwわけわからんなw
URLリンク(www.youtube.com)

305:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:10:26.97 9hon9Rx9
アウトサイドインでうつことがある?
ネット前に落ちたバウンドの高いボールのとき?

306:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:10:30.77 amOw0N5C
俺は釣りだと確信した

307:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:12:52.04 eTsvXi53
ID:EGDLXT1i
レスの見苦しさがロンパークラス

308:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:18:37.74 3um0nE3i
釣りだなw暇なんだな
俺もだが、ブヒw

309:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:19:17.98 EGDLXT1i
スピンが掛からないなんて一言も言ってないしw
スイングもウンコだが日本語能力もうんこのブタじじぃwww

てかスピン自体は普通に振れば基本誰でも「掛かる」んよね。
完全なるフラットなんてありえないし(もしそうなるには無回転になることが必要だが物理的にそれはムリ)
違うのはスピン量の度合いってだけ。
より強力なスピンをかけるのならインサイドアウトで振らなきゃいけないんよ。
ナダルのスイングがその典型。
猛烈に振り上げてるようにみえるけどしっかりインサイドアウト軌道もされてる。



310:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:20:48.38 3um0nE3i
アメリカでは、初心者にも、セミウェスタングリップが
最適だって教えてるのに、日本は、なんでこんな
時代遅れなことを、教え続けてるんだろう、少し腹が立ったりする

311:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:20:54.34 EGDLXT1i
>>307
反論出来ない外野は黙ってねw


312:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:23:03.91 EGDLXT1i
299 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/19(日) 22:10:35.72 ID:3um0nE3i [10/14]
最後まで腕が曲がってて、放り投げてないだろwはは
風呂はいるわ

301 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/19(日) 22:23:40.92 ID:3um0nE3i [11/14]
いい湯だった
まだ、なんか書いてるのかw
ビール飲もう

そういう風に反論して、俺から教わりたいんだろうがw
今日は、もうやめたよw


わずか13分wwww
それでいい湯だったとかどんだけwww
涙目で自分のヒョットコウンコスイングをチェックしてたんだろうなwww

313:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:26:31.21 yCrKnQ6o
タカノレンドルもコンチジジイもどっちもロンパー級にうざい

314:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:27:19.45 eTsvXi53
>>311
いや、別におまえの言ってることに反論は無いよ。
ただただ見苦しく感じただけだ。

315:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:01:57.20 YWioKuQs
肘から先の回内が大きく現れる → イン・アウト・イン

肘から先の回内が少ない → イン・アウト

って感じじゃない?
ジョコビッチは前者、ナダルの振り上げ打ちは後者

316:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:10:31.42 BWy7tAbm
腕のことはあまり考えなくて良いと思うよ
体で振る感覚のほうが大事だと思う

317:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:18:46.85 YWioKuQs
そこそこテニスやってれば特に運動音痴でもない限り
あたりまえのように下半身からの運動連鎖で打ってるからな
よほど手打ちになってない限りあんまり身体で振る意識なくても大丈夫に思ったりもする

318:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:36:45.26 HYlzQbPt
どこのテニスの集まりに行っても必ずこのスレの見苦しい奴みたいのっているよな。
何でだろ

319:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:44:07.45 mpbnVs+T
プロはほぼ全部アウトサイドインだろ
しかし、アウトサイドインの定義が人によって違い過ぎる
誰か正確に定義してくれ
俺的にはボールの真ん中より外側を叩けてれば、アウトサイドインだと思うわ

320:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:55:01.44 vSFUtVGC
典型的なインサイドアウトっぽいフォームと言うと
ベルダスコを思い浮かべる
URLリンク(www.youtube.com)

321:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 01:22:25.59 2uRoxCFJ
インサイドアウトに見えるかアウトサイドインに見えるかって、インパクトの時にストレートアームか、肘を曲げてるかの違いかなと思う。
ダスコやナダルはストレートアームで大きく振ってるからインサイドアウトに見えるし、ジョコや錦織なんかは肘を曲げたインパクトだからあんまりインサイドアウトって感じじゃないよね。

322:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 01:26:29.82 w4j5rsM4
フェデラーはナダル、ダスコと同じくインパクトは
ストレートアーム気味だけどアウトサイドインに見えるんだよな
やっぱり回内動作の大きさか

323:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 02:24:33.06 wf0tiv1O
ほう、ブタジジイとロンパーのバカ自慢があったのか

324:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 07:10:41.85 qIc05mIp
俺が食い違ってるポイントを明らかにしてやるよ。
昔から言うインサイドアウトといえば「スイング開始→フォロースル」ーが「イン→アウト」
このイメージでいくと現代でそれはないとなる。

ただラケットヘッドの動きを見た場合「スイング開始→インパクト→フォロースルー」
では「イン→アウト→イン」となるので、インパクトまではインサイドアウトだったりする。
ただしヘッドではなく腕の動きを見るとそんなにインサイドアウトでもない。

こんな感じで人それぞれ定義がバラバラの状態だろ。

325:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 07:40:22.04 La0qZVZ1
いまだにインサイドアウトという間違った英語をつかう低学歴どもわらえる

326:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 09:36:42.42 cKJg57ui
おっさん率が高いからな

327:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 09:57:09.64 PP5GyE4w
サイドスピンをかけるときには使ってるが 普通にうって打点を遅らせるだけでサイドスピンをかけたいのだが ぶひ

328:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 10:29:50.21 Nr2tKWeT
腕を伸ばして振るのは難しいはずだ
ぷひ

329:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 12:43:05.39 2uRoxCFJ
304の動画って、今のジュニアとかインハイ、インカレ選手なんかとは全然違う打ち方だと思うんですが、彼らも最初は304の動画みたいな打ち方から始めるんですか?
それとも、動画の打ち方は社会人になって始める人達用の打ち方なんですか?

330:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 14:45:23.49 0yS+o4yu
○○の人達用のうち方じゃなくて、
そのコーチは、高齢だし
昔の打ち方しか知らないから
このビデオのように教えるしかないんだと思います アヒ

331:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 14:46:42.40 0yS+o4yu
競技志向なら当然最初から、
セミウェスタンで、ボディターンでしょね

332:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 14:47:28.82 0yS+o4yu
一般論ですがねw

333:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 19:39:09.62 bSVzJunP
>>278
俺もそれ悩みだわ
誰か教えてクレー

334:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 20:11:24.47 1Qk46cVH
グリップチェンジして打つべし。

335:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 21:04:41.50 BWy7tAbm
自己レスかよw

336:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 22:22:54.47 BWy7tAbm
ブヒ
ブヒッ

337:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 22:43:02.83 cN8H+172
根本的に勘違いしてる人が多いみたいだ。
スピンはかけるのでは無く、結果かかってしまうモノだ。
基本はね。
勿論、試合では多めにかけたり、無回転並に叩き込んだり。
打ち方なんて1つじゃなく、たった一試合の中だけでも、スタンスや相手の球、身体の状態までひっくるめると星の数程あるのに、コレだ!って思っていると、強くなれんよw
引き出しの数を増やすのだ。


338:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 22:53:18.32 BWy7tAbm
今日も釣れた ブヒ

339:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 23:07:59.43 GEbW5G99
これだ!って言うのが、星の数ほどあるようにするんだよー!

340:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 23:09:05.56 BWy7tAbm
ミスが星の数ほどになりそうだw

341:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 00:36:15.10 wtVUL3Ah
ホントこのコミ障のタカノレンドルいらんわ

342:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 00:43:14.49 c+cpuJwG
奮戦記とかダサい

2ちゃんで奮戦してもな〜

343:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 01:01:44.42 db5e7OaO
スピンはかけるんだよ
かかるように振るからスピンがかかるのw
頭悪すぎ

344:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 01:04:39.99 db5e7OaO
星の数ほど覚える記憶力は無いw

345:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 05:46:56.79 S2Vp8eRs
スピンはかけるのでは無く、結果かかってしまうモノだ。


名言キタ

346:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 11:59:41.11 db5e7OaO
スピンかけると、打球が鈍くなるから
コース打てないと、
ライジング得意な人に鴨にされるだけだよ


347:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 12:00:58.80 db5e7OaO
あくまでも、ドライブなんかの他の球との併用で考えないと
だめでしょ。当たり前の話だけど、スピンお宅には通じないかなwはは

348:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 14:28:33.86 dHRGmw85
>>347
> あくまでも、ドライブなんかの他の球との併用で考えないと
> だめでしょ。当たり前の話だけど、スピンお宅には通じないかなwはは

お前市民大会C級のしょぼいスピンしか打ったことないだろ

インターハイクラスのスピンならぐりぐりでもすごい勢いだぞ

349:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 14:54:42.57 vL8bKloD
インターハイ()

350:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 18:49:06.27 LsLIxiI0
インハイクラスでもまた千差万別だが

351:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 20:58:29.33 64pppVoA
テニスが盛んな関東地区のインハイ出場者とテニスが不人気な地区のインハイ出場者じゃ雲泥の差

ただ>>346が初心者なのは分かる
バウンド後に顔の高さまで跳ねて伸びるスピンが「ライジング得意な人に鴨にされる」わけがない
>>346の想像してるスピンってチャンボ丸出しのムーンボールでしょ?

352:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 21:16:15.35 omwpZiOI
>>346は初心者じゃないよ。
2chでしかテニスしてないんだから。

353:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 22:32:29.40 VOocMW1q
スピン測定装置とかあったらいいのにな

354:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 23:15:04.18 9sS1rG9Y
>>353 マーキングしてデジカメでとれば計れそう


355:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 08:30:04.70 qpRPPo/q
ナダルがよくやるバギーウィップが今後の主流になる可能性ってあるんかね

本来遅れた時に使うんだろうけど、彼とガスケあたりはニュートラルな状態でもバンバン使ってる印象


356:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 10:05:52.14 nRi4DNtj
うちのコーチだと スピンで強打だと チャンスボールが返って来るが 世界ランク1000位くらいのコーチとやると 簡単に返される。仕事で毎日8時間ラリーやってるやつも 何もなかったように 返して来るよ。 トップスピンだけじゃだめ 当たり前

357:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 10:58:27.78 OzMcRhvT
主流になるんだったら、すでに多くのプロが真似をしているはずだよ

358:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:03:02.34 OzMcRhvT
>バウンド後に顔の高さまで跳ねて伸びるスピン
インターハイじゃ、そんな球を打ってるのかよwww


359:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:04:17.46 OzMcRhvT
トップスピンをやりたいなら、セットでスライスも練習しておくのがいいよ
両方打たれると、返すのが、すごく辛いからね

360:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:24:52.14 muUKMvpr
>>359
返せないとか決めつけて、頭おかしいのか?

361:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:31:09.37 OzMcRhvT
返せないと入ってないがwww

362:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:34:37.16 muUKMvpr
>>361
おまえが下手だから返せないだけだろw
恥ずかしい奴だな。


363:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:53:24.53 OzMcRhvT
www

364:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 12:03:12.51 qpRPPo/q
>>357
それもそうだね

ただ、3年ほど前よりは増えてきてる気はするんだけどね

365:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 20:13:51.04 KLDlds+C
スイートスポットより少し上でミートしたほうが明らかにスイートで当てるより明らかにスピンかかるわ。
スイートだと「シュッ」っていう軽い感じの感触に対し、芯を外すと「カチャン」って感じで
手に若干の微振動を感じる。
プロでもわざと芯を外して打つと言われてるが理由が分かる気がする。
先端に近ければ近いほどヘッドの速さは速いわけだから、それが回転量の増幅に繋がる。

366:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 20:43:06.56 4Xemq16Q
>>365
俺も最近気持ち先っぽに当てることでスピンが増えることに気付いた
飛ばない上にスピン増えるからね

ただあなたが言うように振動が少し怖いから
万人に勧められる打ち方ではないとは思う

状況に応じて使い分けられるのがベストかな

367:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 21:15:40.27 NUgu5+Ix
釣れとりますかw

368:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 21:16:52.62 NUgu5+Ix
さて、筋トレ行かないと。。

369:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 22:54:20.92 NUgu5+Ix
これから、チントレだ

370:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:07:29.13 NUgu5+Ix
ナダルは、中心よりだいぶ下で打ってるな

371:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:07:50.82 NUgu5+Ix
ジョコは、ほとんど真ん中、フェデラーは、少し下が多いようだ

372:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:10:11.02 NUgu5+Ix
俺には、真ん中で十分w(OO)ブヒ

373:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:19:38.90 ycodgVaL
>>355
状況によって使い分けるんだよ
バギーはできて当然の技術

374:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:32:27.95 NUgu5+Ix
Definition of the buggy whip shot

Buggy whip shot - Describes a forehand hit with a follow through which does not go across the body and finish on the opposite side but rather goes from low to high and finishes on the same side.

375:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:33:45.08 NUgu5+Ix
ガスケは使ってるの見たこと無いけど
ビデオがあったら見たい

376:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:35:42.88 NUgu5+Ix
おおガスケもやってるな なるほど

377:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:36:31.86 NUgu5+Ix
反対側へいったん行って、戻ってくるのもバギーウィップというのか?

378:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:17:15.27 5O6/PS0f
>>377
高校生は勉強か線刷りでもしてろ

379:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:29:06.62 M8ceEA1f
バギーホイップじゃないのか?

380:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:40:46.00 wXZRemum
>>379
正確にはウィップで鞭振りだ。
ホイップだと泡。
Wを発音しない。
バギーホイップショットという名前が広がったのは某テニス格闘漫画のせい。
今は検索してもバギーホイップの方がヒットするんじゃね?

381:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 02:25:24.99 Uuiml0Pd
>>380
どっちも同じ単語だろ

382:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 07:43:10.13 R5RiJBJv
そもそも外来語をカタカナで表記するのに無理があるんであって
意味が通じるならどっちでもいい

383:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 19:23:52.02 8tWLS8wk
英語ができないやつに限ってカタカナ表記にこだわる。

384:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 23:06:27.86 tsZilaEc
ナダルの真似してウエスタンでバギーウィップやったらスピン超かかって面白かったが、数回で肩に違和感が・・・


385:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 00:27:11.38 aXPUSRNl
50肩だろ

386:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 20:15:53.03 aXPUSRNl
URLリンク(www.youtube.com)
rat shotって、、、
ほとんど曲がってないし
こんだけ、体使って打って
なんで、こんなノロノロボールしか打てないんだよw
なさけねえ


387:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 21:09:45.81 SddEBa0K
レンドル君のフォアよりマシだ
見たことないけど

388:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 22:47:13.84 aXPUSRNl
高1の餓鬼と、中年太りの俺様を一緒にするな!
馬鹿たれがw

389:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 01:18:45.27 znQRe2T1
リバースはハンマーを打ち付ける寸前に腕を止めて加速させるのと同じ原理で打つ、ってどっかで見た
これってつまりインパクトの直前に腕を止めれば惰性で振れるからその力を使うってことかい
だとしてもナダルみたいにスピンかける方向には振りづらいし

390:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 01:24:50.30 fx5kMsR2
ナダルはむしろインパクトの直前にボディターン止まって腕が猛烈に加速してる

391:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 08:06:35.28 znQRe2T1
>>390
なるほどね
何となーく納得できたわ

腕と体を止める反動で、腕は自然に後ろ上に戻る(リバースする)ように加速されるみたいだね

原理的にはバギーウィップの名の通り鞭の先端を加速させるのと似たイメージかな

392:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 09:02:50.82 Jyr86CiK
>>389
そんなんやってたら、プロネーションできねーよ
リターンとかじゃ使えない

393:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 11:30:53.24 5ZX4SRCr
そうだな、インパクトで、プロネーションするのが肝心で、その後は、その結果だろう アヒ

394:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 11:36:27.16 5ZX4SRCr
フォローは、肘を前に出さず、前腕全体で一気にスカートめくりをした後、脇毛を見せつける感じでフィニッシュで良い


395:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 23:55:58.90 eTGCpzM7
>スカートめくりをした後

おまえしかやった経験ないと思うよ

396:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 00:10:13.75 rdZiqzzj
ボディーターンが止まるとか腕を止めるとかなんとかいう感じは普通の打ち方でも一緒だし、
そんなんよりもとにく上に振り抜けばバギーウィップになると思うんだよな

逆に言えば、バギーウィップ打つのに上記のような特別な感覚持ってるようだと
普通のフォアもあんまり良くないんじゃねって思う

397:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 01:54:27.71 g96QeYVy
厨房か

398:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 14:38:59.73 7JZKT3mO
素人なんで自信ないが、396が正解に近いんかなと思ふ
ナダル見てると、できるだけ厚く握り、できる限り上に思いっきり振ってスピンかけちゃえーって感じする

399:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:23:56.01 ZK3cGuwS
うナダルのスピンてウェスタンでかつストレートアームだからだろ
ジョコビッチみたく肘が曲がった状態でのスイングじゃ
あそこまで無理だと思う


400:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:33:23.62 PN49VriS
ナダルもフェデラーもストレートアームで打つのは同じなんだけど
フェデラはプロネーションしながら肘を曲げてくけど
ナダルはストレートアームのままプロネーションする
フィッニッシュではフェデラー、ジョコ、マレーはテイクバック〜フォロースルーで肩が150〜180度くらい回るのに
ナダルだけは普段のトップスピンでも肩が90度〜120度くらいしか回ってないことが多い

401:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:52:40.48 ZK3cGuwS
同じストレートアームでもこの二人じゃスイングも打球も違う
フェデラーはグリップ薄いし打球もどっちかというとドライブ型だし


402:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 00:53:45.61 OvnWrlrd
ツォンガとか錦織とかサンプラスとかも、あんま肩は沢山回る方ではないぞ
女子も少ない
フェデラーとジョコビッチがやったら回す

403:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/28 02:41:13.52 5zG4zroe
フォアのすごい人たち同士でもそんなに違いがあるんだね。
選択肢が多様で、答えは一つだけじゃない。
これだからテニスは面白い!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4451日前に更新/106 KB
担当:undef