【硬式】グリップテー ..
[2ch|▼Menu]
2:やれば出来る子
09/05/24 13:13:14 mHRiiHI2
【メーカーHP】
トーナー(ドライ) http://
ウィルソン
  オーバーグリップテープ     URLリンク(www.wilson-tennis.jp)
  リプレイスメントグリップテープ URLリンク(www.wilson-tennis.jp)
バボラ       URLリンク(www.babolat.jp)
ボウブランド    http://
  ボウブラ、某ブランドなどと略される。
ヨネックス     URLリンク(www.yonex.co.jp)
キモニー      URLリンク(www.kimony.com)
プリンス      URLリンク(www.daiwaseiko.co.jp)
テクニファイバー  URLリンク(www.tecnifibre.com)
トアルソン     URLリンク(www.toalson.co.jp)
ガンマ       URLリンク(www.toalson.co.jp)
ブリジストン    URLリンク(www.bs-tennis.com)
フォルクル     URLリンク(www.voelkl-tennis.com)

3:やれば出来る子
09/05/24 13:18:33 mHRiiHI2
【ラケットのグリップの形状】
ウィルソン:若干細いかも。形状多分普通
プリンス :丸い
ヘッド  :平ぺったい
バボラ  :太い
ヨネックス:多分普通。
ダンロップ:多分普通

【元グリのレザーとシンセの違い。良いとこ悪いとこ】
<<レザー>>
レザーの良い所
・角が出やすいので、面感覚が分かりやすい。片手バックハンドにはより分かりやすくなります。
・ナチュラル感覚。・・・感覚でナチュラルっぽくていい感じです。

レザーの悪い所
・クッション性が低いので、マメができやすいです。
・シンセからレザーに変えると、グリップが細く感じます。クッション性が低いからです。
・厳寒時には冷たく感じる時がある。雨天では使いにくい。
・オイル加工がしてあるものだと、オーバーグリップに色が移る。
・巻き始めは、独特な臭いがある。
・手元にバランスが来る事を好まない人には、ラケットに錘を貼る必要がある。
・一般的なラケットは今シンセテックです。クッション性があるので、手のひらにもやさしいです。

4:やれば出来る子
09/05/24 13:19:56 mHRiiHI2
【前スレのまとめ】
・手に汗をかく人は、ドライがお勧めです。
・白いオーバーグリップテープは汚れが目立ちます。でも(・∀・)キニシナイ!
・ラケットの元から巻いてあるグリップテープ(リプレイスメントグリップテープと言います)が
 ボロボロになってきたら、その上からリプレイスメントグリップテープを貼るのではなく、
 一度はがしてからリプレイスメントグリップテープを貼りましょう。
 貼り方は、はがすときに巻き方を観察しておきましょう。説明書が付いている場合もあります。
 巻き始めに滑ってしまう時には、ごく短い釘があると便利かも。

【前スレからのグリップの感想】
<<レザーリプレイスメントグリップ >>
・ウィルソン→皮も比較的柔らかく巻きやすいしかし変色がスゴイ
・バボラ→↑と同様に柔らかい皮は↑に比べやや薄↑程では無いが色落ちする
・ガンマ→ウィルソンと厚さは同じ位皮が硬いやや巻きにくい色落ちは↑2社程では無いような・・使用頻度が少ない為不明
・フェアウエイ(キモニー社のもの)→皮が硬く非常に巻きにくい(特に巻き始めはかなり苦労する)オイル処理 試し巻きを
    何回かして皮をある程度なめさないと綺麗にまくことができない重ね部分の処理も適当な為物によってはカットが必要
    (私はカッターで2mm位端を切った)もとのフェアウェイとは全く別物
    しかし処理したのちの仕上がりもっとも綺麗に仕上がる
・パシフィック→柔らかく厚手 皮幅が狭く最も巻き易いオイル処理が強く
    ウエット感が強いしかし刻印が安っぽく色が(茶のやつ)イマイチ(好みによる)ダブルハンドグリップではやや短いかも。 

<<シンセリプレイスメントグリップ >>

<<オーバーグリップ>>
ウェットグリップ
@ボウブランド     :耐久性が高く、感触も良い。若干高値なのが欠点
Aウィルソンプロオーバー:耐久性・感触共にそこそこ。幅広だが短め
Bヨネックス
 ウェットスーパー   :感触が良い。扱っている店が多く、手に入りやすい。長尺でどんなラケットにも対応

ドライグリップ
@トーナ        :プロ御用達。最も優れたドライグリップとされる。耐久性は期待できない
AバボラVS      :感触良好。こちらも人気のグリップ。耐久性はトーナよりはマシといった程度
             尺が短く(バボラのグリップは他社と比べて短い)、薄さも相まって巻きづらい
Bヨネックス ドライスーパー:すこしウェット感がある、耐久性はイマイチ
Cイグニオ       :0,7mmと厚めでフカフカなドライ、ズレやすいのと短いが欠点

次点
*テクニファイバー
 コンタクトラップ   :ボウブランドによく似たウェットグリップ。ボウブランドより安価。入手し難いのが難点
*トアルソンウルトラ  :若干薄手のセミウェットグリップ。耐久性もそこそこで何より安い

以上天婦羅終わり。

5:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/24 23:08:23 0uVlknel
お疲れ〜

6:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/25 02:14:19 7xc16PYW
硬式専用ってあるけど、逆に軟式用なんてありますか?

7:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/25 11:32:45 U/OtQRtJ
>>6
スレ違い


8:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/25 16:35:47 7xc16PYW
ああ、スレに入ってくるなってことか

9:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/27 11:22:32 uVq3Vava
水を掛けると滑りにくくなるヨネックスのグリップテープって
やたらと厚い上に、手に汗をかく前もかいてからも結構滑る。
こんなので1本500円ってふざけてるのか?

10:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/27 12:25:58 2FmklpAs
ミズノのジスト最強だお


11:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/27 13:51:38 NLteug3x
最強(笑)

12:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/27 18:50:03 CdMVOL1w
トアルソンのウルトラグリップしか使ったことないんだけど
ヨネックスやウィルソンの方が質いいのかな?
あと、コミドってどう?


13:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/27 22:53:40 NLteug3x
>>12
ヨネはどこにでも置いてあるが性能がいいとは思わないな

14:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/28 20:26:03 nYDzCsP7
>>13
ジョージアの缶コーヒー売り上げNo1の法則ですな

15:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/28 23:33:26 TBsCG+Av
トーナのウェット最高なんだが、いかんせん売ってるところが少ない。

16:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/29 01:11:24 QUSPOhty
>>12 トアルソンのウルトラって安いよね。テニスショップでも180円で売ってたり
普通のディスカウントショップのリクリエーション・スポーツ用品売り場においてあったりする。
なのにMADE IN JAPAN
 フィニッシュテープが紙っぽい質だけど、使わないから問題なし。
前スレではその紙っぽいのがいいって人もいたね。

17:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/29 02:07:26 /B32A+/0
YONEXのドライスーパーの青が生産中止になってしまってからというもの
長い旅に出ており、今だに良い人に巡り合えません。

なんで黒オンリーになってしまったのか。黒は感触が違うんだよなー。
同じ思いしてる人いない?



18:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/31 18:10:06 2LrXPJtR
>>17
青が無くなってから、
ドライはやめた。

今は、ヨネの白を使ってる。

トーナは、耐久性が悪い。
バボラはサラサラして合わない。
トアルソンは良さげだけど少し薄い感じ。
ドライのグリップの感想でした。

19:名無しさん@エースをねらえ!
09/05/31 18:44:41 eUitKOe3
ボウブラ一筋だったけど>>15を見て、ちょうど昨日売ってるのを見つけたんで買ってみた
今日1時間くらいしか使ってないからあんまりわからんけど、感触はいいねコレ

問題は耐久性がどうなのかだなあ
あと巻き始めがカットしてないのがちと面倒w


20:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/01 10:46:07 +Tekt7nO
耐久性が悪くても、しょせん weekend Tennis だからトーナが最高。

21:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/02 20:10:08 M9nOLGlY
最近、ヨネの30本白を買ったんだけど、
2〜3年前のヨネ白30より質感が変わったような気がする
気のせいかな?

今回のは昔と比べて、
伸縮性が少ない
テカテカしたツヤ
クッション性が少ない

パッケージは同じなんだけど、
これが、改良品なのか コスト削減品なのか。。

誰か知ってる?

22:15
09/06/02 22:25:08 E2/PbAx0
トーナウェットの感触の良さから耐久性はしょうがないかなと…

巻き始めは斜めに折って巻くだけ、逆巻きなのでカットされていないほうが良かったりしてます。



23:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/02 22:51:47 J1Ccq1VZ
ボウブラとウィルソンプロを知ってしまったら、もうヨネのウェットは使う気になれなくなると思うが

24:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/17 22:58:55 h9NF2Kpq
質問です。

今トアルソンのパワーグリップを使ってるんですが、
汗で滑るのが難点です。
汗で滑りにくいオーバーグリップを教えて下さい。
耐久性は一試合持てば充分です。

25:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/18 02:01:44 Zn5BN3S+
ウィルソンのオーバーグリップ。
さらに野球用のロージンバックを半分の大きさに加工する。
ボールを入れないほうのポケットにいれて滑り出したら手をいれる。

難点は手が真っ白になる。
粉をハードコートやカーペットのコートにまいてしまうとつまづいて怪我人続出。

26:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/18 02:08:45 PuTrQgZp
>>25
芝生コートや砂入り人工芝コートでしか使えないという事でしょうか?
クレー等の土のコートは埃が嫌で使わないのですが・・・

27:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/18 02:49:42 pDFAtFgK
オガクズこそ最強の滑り止めだよ。

28:名無しさん@エースをねらえ!
09/06/18 14:33:00 x1r7ZuBp
長年、ヨネックスのウェットスーパーの青(トーナと似た色)を愛用してたが、
生産中止になって以来、オレも長い旅に出ていた。
最近使い始めたのは、エディで売ってるコミドのソフタックってやつ。
青色が若干濃いが、安くて耐久性があって最高!

29:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/07 19:07:29 TdeCAp9g
>>3の訂正
URLリンク(www.courtside.co.jp)
URLリンク(www.courtside.co.jp)
に色々ごちゃごちゃ書いてあるが、とにかくバボラだけでなくヨネも太いらしい。
で、プリンス、ウィルソン、ヘッドは物による。ヘッドは平べったいだけじゃなく細い。

詳細は
URLリンク(www.google.com)
を見てくれ。

今ウィルソンの3で今度AG買うんだが、いっそ4にしてみようかなー?

30:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/07 22:04:11 dWi3KxV+
グリップテープ、夏の手汗対策用として。

ドライのトーナだと耐久性が・・
ウエットだとベタつき感が・・

で、セミウェットでお勧めってあります?

バボラのドライはセミウェットな感じだけど
どうもサラサラした感じが好みでなくて。。

31:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/07 23:46:38 /L4tg899
ネタじゃなく、手がものすごくウェッティな俺になるべく長くサラサラで使えるグリップ教えてくださいくそ野郎共

32:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/07 23:51:17 18K3GLD6
トーナーグリップドライ

33:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 09:02:45 mh8l5Kqc
>>31
サラサラで長持ちする奴がいいのなら、サラサラの「サラサーティ」を使いなよ。

34:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 09:27:15 MdVmyggF
>>2 3 4  やればできる子 トンクス

35:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 09:37:58 vkMTAfWj
GOAっていうメーカー?のグリップテープを使った事ある人いますか?


36:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 10:18:33 vUARUWzc
長さは十分あってどのラケでもOK
厚みがある(0.8程度)ので薄いタイプが好きな人は向いてない
セミウェットで耐久性は他社と同等
フィニッシュテープが幅広で固いのでちょっと使いにくい(慣れれば大丈夫)


37:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 11:15:45 Mb2rCCCd
>>36

サンクス!
ちなみにコミドと比べてどうでしょう?
コミドは他社と比べて表面がボロボロになりやすかったです。

38:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 11:50:09 vUARUWzc
確かにコミドはスグに表面が剥げるようにめくれていくね〜
使う人にもよると思うけど、1.5〜2倍くらい長持ちする

自分は白派なんで傷む前に汚れるので替えてた


39:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 12:53:56 jalaoraA
コミドの安い方は確かに耐久性悪いけど
ソフタック(10本で1480円)は、ヨネより耐久性あっていいよ
オレとしては、トーナ風の青があるのがうれしい

40:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/08 14:26:43 vkMTAfWj
>>38

なるほど。
というかGOAってメーカー品なんですかね?
ネットでも取り扱ってる所かなり少ないですが。

41:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/09 00:23:20 17Vemrin
台湾だかどっかのアジアで作ってるが日本では個人が輸入してるだけみたい
輸入代理店ってほどの規模じゃないしヤフオクで販売程度かな

42:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/09 00:50:22 zaa3cHzy
始めまして。
当方winzackというグリップを愛用していたのですが、ウィンザーというショップにしか置いていないオリジナルブランドらしいく、転勤に伴って買えなくなってしまいました。
ショップが製造しているとは思えないのでどこかのOEMかと思うんですが、どこの製品か知っている方はいらっしゃらないでしょうか?

43:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/09 16:02:50 r2wR+ekE
>>42
おっさん、コミドのソフタックにしとけ。
10本で1480円で、送料店負担で送ってくれるぞ。
エディのHP見てみ。

44:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/09 22:39:33 zaa3cHzy
>>43
どうも。
そのグリップはウィンザックのモノに似ているのでしょうか?

45:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/09 22:41:37 hkfyX4at
>>44
だんな様、コミドーはウィンザックとは若干違いますが、使えそうですぞ
と、ID:r2wR+ekEが心の中で申しております。

46:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/10 00:56:52 hKuP57Pw
>>45
そうですか、ありがとうございます。
でも10本も入っていると気に入らなかった時に困ってしまうので悩んでしまいます。
ボウブランドがwinzackに似ている感覚なんですが、ボウブランドに比べるとどうなのでしょうか?

コミドーというグリップもwinzackもマイナー過ぎて誰も使っていないから分からないかもしれませんね^^;

47:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/10 14:46:42 dCZX1GTL
ウィンザックをはるか昔に使ったことがあるが、
ダンロップみたいな感じじゃなかったっけ?
オレは、ダサい蛍光黄色みたいなのを買った記憶がある。

48:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/12 03:11:23 JyfZVSe4
>>47
そうなんですか?試してみます^^
でもダンロップのグリップ見たことないかも・・・。
グリップのイメージないですね。ゴム製品扱ってる会社なのであっても当然と言えば当然なのに


49:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/12 05:46:16 E3uXRTBX
ドライ/ウェット問わず、一番薄いオーバーグリップってなんですか?

50:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/12 07:21:41 5KxadYzD
好みにもよるが、マジレスすると……サランラップかクレラップ。

51:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/12 07:25:54 Z+JTmaFl
>>49
俺の知っている限りヨネの0.4mmモデル
メーカー忘れたけどの0.45mmのも見かけた。
IGNIOの0.5mmもちょっとうすい。

52:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/13 07:22:28 v7E8nLxu
ドライならバボラも0.4があったはず
ウェットならコミドのエンボスタイプがカタログ値よりはるかに薄い

53:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/13 14:12:36 4i7WFAqF
巻くとき極端に引っ張ってやればかなり薄くなると思うんですけど。
メーカーの公表値は巻く前の厚さですよね?

54:名無しさん@エースをねらえ!
09/07/14 08:28:34 tJwu7weN
Hi-QUAグリップテープ 誰か使ったことありますか? 

URLリンク(www.hiqua.jp)

55:名無しさん@エースをねらえ!
09/08/18 22:34:14 1svAd/CQ
手に汗をかいても滑りにくいオーバーグリップテープのお勧めをお願いします。

56:名無しさん@エースをねらえ!
09/08/18 23:02:33 lntvorUE
>>55
普通にオーバーグリップ巻いて、その上でレンドルみたいにオガクズ使ったら?

57:名無しさん@エースをねらえ!
09/08/28 16:25:43 iSRyz7Jk
コミドってプロも使ってたりする?

58:名無しさん@エースをねらえ!
09/08/28 18:02:37 nQy3RS2O
>>57
エディ所属なら、多分。

てか、この前エディ行ったら、「ネットで話題のコミド!」とか書いてあったが、あれ、ここ見てんじゃねーかw
自分の店のHPで宣伝しても”話題の”とかは言わねーしな。

59:名無しさん@エースをねらえ!
09/08/28 19:12:08 B0uN3NI2
ネットで話題って、たったこれだけしかレスのないこのスレがソースかwww

60:名無しさん@エースをねらえ!
09/08/28 23:28:54 nQy3RS2O
>>59
だってググると、ヤフオクや楽天のショップ以外じゃ、このスレが一番最初にヒットするんだぜw

61:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/01 21:02:06 htNCb+lD
GAMMA (ガンマ)のSupreme (スプリーム)っていうグリップ買おうと思うんですが、GAMMAのグリップってどんなかんじですか?

62:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/01 21:14:10 49eVN6ly
>>61
ボウブラみたいなウェット感はないけど、初期のウェット感がボウブラやヨネ、ウィルソンのウェットより長期間維持される感じ。
俺は3セットぐらいでスベスベになっちゃうボウブラより好きで愛用してる。
ちょっと厚いグリップテープだから、そこは注意した方がいいね。
蛇足だけどテニスウェアハウスで買うと安い。

63:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/01 21:25:56 htNCb+lD
>>62
早いレスありがとです

ボウブラ使ったことないんですが・・・・
ヨネックスぐらいのウェット感なら満足なんですが。

個人輸入はしたことないので国内で買います

64:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/13 00:26:42 RF7WrfSQ
コミドの1本77円のウェット感は、ヨネックスのウェット白と比べてかなり違いますか?
耐久性もどのくらい違うか教えてください

65:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/13 23:47:46 VaBc98Ud
コミド個人的にはよいよ。
米とかの名の通ってるメーカ品よりは流石に安っぽい感じはいなめないけど、ウェットすぎないし。
安いやつは耐久性低いかもね。一本130円のやつは米とかとそんなに変わらない。
米の方がウェット感はあると思う。個人的にはヌルヌルする感じで使ってない。

66:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/14 22:11:01 OqmgOhlK
ありがとうございます。
とりあえず買って使ってみようという決心がつきました。
まぁ高い買い物でもないし、77円と130円のやつ両方試してみます

67:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/24 14:21:16 1pnUJ2wC
みんなどれくらいの頻度で巻き変えてるの?
自分の場合、表面がザラつくまで使い続けてます。

68:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/25 14:09:50 mtivTeit
>>67
ヨネのウェット使ってて、週に3コマのスクールと週末プレーの四十路だが、3週くらいで巻き替えてる。
白テープなんで汚れも目立つし、自分としては割と頻繁に巻き替えてるつもり。
シングルバックなんで汚れるのはエンド側下半分だけだが、上下巻き替えたりもしてない。
そもそも三角形の裏面にテープがある側をヘッド側にする逆巻きだけど。

69:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/25 18:32:13 7K8K3G0S
>>68
グリップテープの巻き替えより、それだけテニスできる環境がうらやますい。
周1スクールいけたりいけなかったり平均周0.8くらいの俺様なんか、ガットの張替えと同時くらい・・・

ヨネックスのウェット遣いだが、新品だと逆に滑らなさ過ぎてマメ出来たりするんで、ちょっと使ってからの辺りが丁度いい。
トーナは、3+でメジャーになり過ぎたので敬遠してたが、最近ドライもいいかな、とか思ってきた。ドライの白とかあればいいんだが、そのまえにウェット30巻きパック買っちゃった。

スクールとかも中級以上でおさーんばかりだと、汚れとかあんま気にしないんだよね。みんな汚ねーしw

70:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/25 19:49:59 tdShF7CR
>>67
ウィルソンプロソフトのライムだけど、
「巻き替えてから使ってないな」と思われるのを維持するくらいに巻き替えてる。
見た目汚いのやだもん。

71:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/26 10:54:33 o8BTmLg4
バボラのオーバーグリップの止めテープは酷いね。全く伸びないから隙間ができるし、表面にベタベタが付いたりしてる。
リプレースメントではそんなことないんだけどね。

72:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/26 10:54:43 E3Xjhjj0
プリンスのスーパーエクスピードプラス(ホワイト)を
3年以上使ってるけどまだこれに勝るのはみたことないな

というかホワイトのグリップって汚くなるけど一番しっくり来る気がする

73:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/26 11:00:03 3AZrrGmn
そうですか^^

74:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/26 11:06:18 o8BTmLg4
オーバーグリップは白がいいね汚れは目立つけどそれが交換の目安になる。
菌が繁殖して臭くなったのを使いたくないんだ。
抗菌グリップなら多少長く使えるかね。

75:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/26 19:35:41 V+wvnovF
>>74
俺は、抗菌グリップ、抗菌マスク、抗菌ウェアで今のところインフルはかかってない。

ちなみに、白衣も白いから綺麗とか都市伝説。もともとは実験用研究着だったそうだ。
ここ、出るからな。

76:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/26 22:34:24 zoyWaLQC
ちなみにインフルの原因はウイルスなので抗菌仕様の効果有るかどうかは…おや?だれかきT

77:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/29 12:17:09 XpHnVCDi
ここまでキモニーなし

78:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/29 12:41:48 cs2Sxh9D
>>77
キモニこそ最高だと思うが

79:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/29 12:45:19 2HbaY0L1
マジでキモニーないな。
0.33mmの極薄ウェット耐久性がもう少しあがってくれれば最高なのだが。
0.4mmのウェットオーバーグリップってないのかな?どのメーカーでもいいんだけど。

0.5mmはちょっと太いんだよな・・・

80:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/29 13:38:16 XpHnVCDi
>>79
0.45mmならWilson X-TRA WETがある

81:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/29 20:05:33 OQBaTXTD
>>79
米のウェットスーパー極薄グリップ(AC130)は?
確か0.4mm

82:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/29 20:38:48 2HbaY0L1
>>80-81
あるんだ!ちょっくらショップで探してみるわ。あり!

83:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/30 14:42:21 l7kzzqfC
ヤター昨日注文したキモニーテクニレザー届いた
リプレイスメントグリップ初めて買ったけど釘ついてるんだな

84:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/30 14:49:00 ITnmVlVy
>>83 キモニーのレザーで、”オーバーグリップを巻く事を前提”という
売り文句で販売されてるレザーを買ったけど、すげー色落ち禿げしいよ。

85:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/30 16:26:13 Ieh4YPFB
ショップ行ってから気づいたが、いつも使ってるグリップテープがWilson X-TRA WETだった orz

コメックスの極薄グリップも黒しか置いてなかった orz

86:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/30 18:25:47 ZcDEkbNd
米のは白と黒しかないよ

87:名無しさん@エースをねらえ!
09/09/30 18:45:05 Ieh4YPFB
白があればよかったんだけど・・・
使ってるラケがKBLADE TOURだから黒だとマジで真っ黒ラケットなんだよね。

88:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/01 16:34:34 2c5ihloQ
>>84
最初に洗濯しとけばいいんじゃね?
それか、色落ち前提で同色or黒のグリップテープ1枚巻く。

89:83
09/10/01 22:21:12 9H+g/V2T
黒のオーバーグリップも一緒に買ってたけど正解だったか

90:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/02 18:34:31 1tbHcXz2
>>89
釘は使い方分かるか?
巻き始めの最初に、グリップエンドのプラスティックのところに打ち付けるんだぞ!
ちっちゃいハンマーとかでぬるぽ、ぬるぽ、ってやるんだぞ。

91:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/04 18:59:08 BG8DP/LM
ヨネックスのグリップテープがイイって聞くんだけど実際どう?

92:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/04 19:05:56 f4cVuQKQ
>>91
まずどこでも取り扱ってるって意味ではイイと思う。
俺はヨネ(ウィルソン、ボウブラも)はすぐスベスベになるからあまり好きじゃないけど。

93:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/04 22:26:34 Z6HZmZm0
西のトーナ、東のヨネックス、と言うからな。
または、ジョージアの缶コーヒー。

俺的にはポッカの缶コーヒーが好きだけど、自販機の多さで売り上げダントツNo1のジョージア、みたいな。

ま、何がいいかって人によって何をグリップテープに求めるかによるだろ。
単なるファッションでつけてるか、それとも機能性を求めるのか。コストを求める人もいれば、グリップの太さ調整とか言う人もいる。

ドトールのコーヒーが好きだが、昼飯としてはマクドナルドのビックマックセットが一番好きで、ちょっと量が足りないけど、アイスカフェオレで我慢しる、みたいな。

つまりだ、アイスカフェオレもうちょっと量増やせ、ってことだ。

94:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/04 23:29:53 VoY28fT0
ポッカは白子に行ったときにしかお世話になった事無いな

ヨネのグリップってちょっとでもテニス用品取り扱ってる店ならほぼ確実に置いてあるよね

95:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/04 23:44:57 XtlXt6+C
俺個人の意見を言わしてもらうならヨネックスは無い

96:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/05 02:00:51 nS1o2nJ+
リプレイスメントグリップの釘がメンドイなら、粘着力の強い両面テープという手もある。

97:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/08 15:28:35 wHX3/WgE
アディダスのドライグリップ買ったんだけど、正直握り心地はウェットと変わらない。
ドライは汗かかない人は滑るってどっかで見た気がするけど最初はこんなもん?

98:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/08 17:57:36 6icOrZIK
トーナとヨネックスがドライとウェットの業界基準。
3本いりを、ちょっと買って来い。

99:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/08 22:42:25 wHX3/WgE
でも今日使ったけど悪くなかったよ。いつもウェット(Wilson X-tra Wet)使ってると、
汗でぬめってすべりまくるんだけど、今日は全然グリップ滑らなかった。
限りなくウェットに近い感じだったけど、やっぱりドライなんだなとおもた。

100:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/09 00:08:35 8d6iQm5a
汗かきなほうだけど、
あれこれやった結果ウィルソンのプロソフト(セミウェット)に戻った。
ウェットはベタベタし過ぎるし
ドライは滑る。
ライム色があるのが本当の理由だけど。
(ラケットはピュアドラロディックGTです)

ヨネックスにもライム色あったっけ?

101:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/09 08:40:33 vsn7OE2e
ドライってなに試した?

102:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/09 20:37:48 r7i2qxlW
おばあちゃんの知恵袋的
[汚れた白グリップテープのクリーニング方法]

1.軽く濡らしたスポンジに中性洗剤をつけ良く泡立てる。
2.グリップにその泡だけを満遍なく塗る。
このときゴシゴシ擦らないよう注意。
3.そのまま暫く放置(10分くらい)
4.水をかたく絞った布巾かタオルで軽く叩くようにして拭き取る。
このときも擦らないように。
5.風の通る日陰で乾燥させる。

これで結構キレイになります。
頻発にやり過ぎるとグリップ力が無くなってくるので、
3回くらいが限度かと。

103:100
09/10/09 21:04:10 8d6iQm5a
>>101
バボラのプロチームです。

104:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/10 17:40:38 VKxf8IWp
やばいアディダスのドライグリップすげえいいかもしれない。握った感じはウェットだけど
汗かいてもほとんど滑らない。
トーナ試そうと思ったが、正直これ以上のものは考えられない。

ただ、グリップにアディダスのステンシル入れるのやめてほしいがデザイン以外はパーフェクト。

105:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/12 04:17:01 uITSdAww
>>104
ラケットにadidesuのステンシル入れればおk

106:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/15 14:54:05 imV2d2HK
アディダスのグリップ見かけたけど、これはつけたくねえwww

107:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/18 01:08:29 DnrP7Sov
PSツアー90の元グリップをシングルハンドにしたいんだけど

そういうの店でやってもらった人います?予算とか感想とか聞きたいです

108:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/18 18:38:36 7EvJ2wOF
>>107
元グリ自体にシングルとかダブル用とかはないと思うが。
あえて言えば、普通の長さで両手で握って長さ足りないとか言う人用に長いサイズとかに変えるとかはあるかもしれないが、基本短くしても下のウレタンが見えるだけだし。

普通の元グリを短く巻き終えてカットするだけで短くはなるけど、見た目変になるだけじゃね?
店で元グリ交換なら、ショップによるけど買えばサービスでやってくれることもあるし、自分でも出来る。

グリップのウレタン加工から形を変えてやるとかなら、エディのグリップチューンで4500円。
これはグリップのウレタン(下のプラスティックみたいなところ)から成型するので、好みのメーカーのに変えられる。俺も1本やったけど、仕上がりは完璧。新品と変わらん。

109:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/26 08:44:15 bF7VwU0f
トーナ使ってる人で、グリップの半分くらいまでしか巻いてない人見て、「なんじゃ、半分に切ってチビチビ使ってるのか?」
って思ったら、もともとのトーナの長さがあれなのね。んでグリップ全体巻ける奴がエクストラロング?XLとか言う奴だということに、今頃気が付いた。

110:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/26 12:18:03 MIKtr+oa
ヤフオクに売ってるトーナーの安いグリップと高いグリップって違う物ですか?
安い方買ったがしっくりこない。
値段半額ぐらいだから性能も半分ぐらいなのかも

111:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/27 20:10:58 4DS/AD6J
>>110
トーナでもTackyってウェットタイプの奴もあるけど、それじゃなくて?
あとは上にも書いてあるけど、ノーマルの長さと、XLの長い奴とあるから、それの違いじゃね?
とりあえず、サンプラスかブレークの写真があれば中身は同じかと。

112:名無しさん@エースをねらえ!
09/10/30 02:49:10 kE87Ptk0
>>111
> あとは上にも書いてあるけど、ノーマルの長さと、XLの長い奴とあるから、それの違いじゃね?
> とりあえず、サンプラスかブレークの写真があれば中身は同じかと。
長さの違いだけでした。トーナーのグリップって0.4で薄いんですね

113:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/01 15:29:47 xtRe3CX9
質問です。

雨天仕様のラケットを用意したいんですが、
雨に濡れてもすべりにくいグリップテープはどんなタイプでしょう?
やはり汗かきにイイといわれるドライタイプでしょうか?

114:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/01 22:46:24 kZD2yY+i
ママチャリ用ハンドルカバー

115:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/03 20:16:44 ptgbqGra
ここまでフェアウェイはなしか…

116:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/03 20:40:32 NFh4GvFV
フェアウェイのレザーは前スレで話題が出尽くした感があるね。
今のキモニーの奴は本家フェアウェイと違うらしいし、レザー自体好む人も少なくなったし。
キモニーのは、社長が復活させたとか言うけど、商標を買い取ったってことなのか?
工場が同じとかならあれだろうけど。

117:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/12 00:47:24 TeJ/4CkP
今はテクニファイバーのプロレベルとかいうドライなグリップテープを使ってるんだけど、
日本にもヨーロッパのTWにもなくなってしまった!

これに変わるようなドライのオヌヌメのオーバーグリップを教えてエロイ人!

118:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/12 17:14:36 jqBsfVBT
>113
そういや、どこのメーカーか忘れたけど、去年の冬にミントの手袋みたいな感じでグリップ毎全体を包んで、さらに手を突っ込む寒さよけ手袋あったな。
文字で説明しにくいが、ラケットを持った手ごと手袋で包む感じ。

まさに、ママチャリハンドルカバーw
いや、いいアイデアだと思うけど。

119:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/12 20:33:49 jqBsfVBT
思い出した。
ヨネックスのハンドウォーマーだ。
URLリンク(nakazawakazuo.blog.tennis365.net)
こんな感じの奴。
TIPSバージョンとかもあるみたいだけど。これだとグリップが濡れないので滑りにくい。

ま、夏は暑くて汗かいて余計すべるがw

120:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/20 00:33:29 omTgEPyG
プリンス使い手
太さはG2と標準だが、もう少し太くしようかと思う
太くするとストロークが安定するらしいが、
どの程度厚みを増させれば(つまり何度グルグル巻けばいいか)いいだ?

121:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/21 14:29:16 ppzJzPEx
すんません
誰かお願いします

122:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/21 15:06:39 l4t0xuFS
打ち方によるし、
現状でグリップについて具体的な問題がないなら
太くしてもストロークは安定しない

123:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/21 20:33:32 /uAlJiUp
>>120
一回オーバーグリップ巻いてみればいいだけ。
プリンスだからどーとか言うことはない。
過去レスも検索しない、やってもみないじゃレスつかない。

まぁ2枚重ねて巻いてみれば?だいたい1グリップサイズアップするはず。

124:120
09/11/21 23:41:44 ppzJzPEx
1回だけ上書きして太くしたんだが、
思ったよりしっくりこなかったので元に戻した



125:名無しさん@エースをねらえ!
09/11/22 10:40:10 99j0zA4W
予想どうりの結果わろす

126:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/02 22:35:09 dc3sDVYZ
コミドの40本入りグリップテープを使った事ある人、感想教えて下さい。

127:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/02 23:24:06 Nwu1TgUR
>>126
36本組みよりも薄いけど長持ち。おすすめ。

128:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/04 18:30:25 uXWWE0XX
色々使ってみましたがボーブランドが一番しっとり感が長持ちしますよ

129:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/04 20:25:47 OKR7ZEgd
自分の部屋に置いておいたサブラケのTOAのグリップテープが使ってないのに表面がボロボロくずれてきたんだが、これ何?

そのラケットよりダイニングキッチン長く置いてある別のサブラケのYONEXのドライのは表面なんともないんだが。

直射日光も当たらないし、湿気もないから加水分解とかじゃないとは思うんだけどなぁ。

130:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/05 00:23:12 gQ43zI1l
>>129
経年劣化でそうなる事あるね。
新品のグリップテープでもあるある。

131:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/05 12:21:32 K1lWAhIm
元のグリップをレザーに変えると何か変わるもん?

レザーの上に普通の捲いたら違いわからないかな

132:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/05 13:26:58 2d8tOBYV
>>131
レザーに変えるとグリップの角が出る。

133:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/05 14:59:40 H9MUCP3w
バランス

134:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/09 12:06:45 P2+uKAQ4
レザーにするとグリップテープの持ちがやや悪くなる気がする

135:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/09 13:13:23 f1YOJ6Tq
そりゃ下が固いから角で擦すれるし
レザーのクッション剤みたいな感じで、擦れる所からボロボロするよ。



136:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/13 15:37:47 3zzx1l18
キモ兄のドライグリップ試したがかなりいい感じ。ドライだけどそんなスベらないし、
トーナと比べるとグリップ力、耐久性がある気がする。

キモニーのHP見たけど、トーナは、日本ではキモニーが販売してるんだね。
製品としてはキモニーのドライの方がいいかなという気がした。まあ夏に汗かいたときじゃないと
ドライグリップの恩恵はわかりにくいけど。冬に使うならキモニーかな。

137:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/13 17:38:02 RwC8LLtL
ドライで神は、トーナじゃね?
他のドライはホントにかさかさだけど、
トーナは微妙に湿っててマヌコ

138:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/13 18:53:17 3pUDZbWP
>>137 日本だとキモニーがトーナの正規代理店みたいになってるよね?
おなじような感じかとおもったけど、どうなんだろ


139:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/13 19:05:34 0ePPfVQi
ヨネのスーパードライも湿ってたなぁ。サラサラしてるドライがすきなので微妙だった

140:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/13 19:21:01 3zzx1l18
アディダスのダッシュドライを使っていたが、あれはほとんどウェット。しかも高え。
キモニードライは良かった。トーナはいいけど3回もテニスするとボロついてくるのが・・・

ドライ使い始めるともうウェット使いたくなくなるね。片手バックのグリップチェンジが楽だわ。

141:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/15 14:19:25 eLEHiIrW
結構汗かきの人多いんだな。
俺はあんまり手に汗かかないからウエットじゃないと無理だ。
特にこだわりないからヨネ使ってるけど、ウエット感が長持ちする
やつがあればそっちも試したい。

142:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/15 22:04:54 Yfiezxge
冬はさすがにウェット。コスパはウェットの方が3倍はいい。耐久性のあるドライないのか・・・

143:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/15 22:22:06 et9hYebB
唯一、プレーヤーとラケットをつないでくれるのがグリップテープ
グリップテープはケチらない、ベストのものを使う
といっても所詮トーナのロールだからやすいんだけど

144:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/16 11:24:20 Cuu4Uk4S
ブリヂストンが好きで6年間使ってた。
周りに使用者も居なかったし、なかなか売ってなくて苦労した。

完璧だと思うんだけどな〜。

好きな人いない?

145:名無しさん@エースをねらえ!
09/12/24 19:18:13 Gow9Q9Mf
俺はガンマのスプリームを2年使ってる。
BOWとか含めてもウェットでこれ以外はありえん。
TWで取り扱わなくなったら泣くわ。

146:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/10 11:09:43 uhGB1SXU
バボラのセミウェットのVSオリジナルだっけ?
あれがクソだと思ったわ。
なんで粉ふいてんの、アレ。

っつか、バボラのグリップテープって全体的にペラペラな感じで嫌いだわ。

147:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/13 23:00:28 dJlgcz9R
バボラは元々グリップ太目だからオーバーグリップは薄いんじゃね?

148:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/14 18:55:22 iAdu8Vgv
今までウェット派だったが、意外にトーナのドライも使いやすいことに気がついた。
でも、あれで白があればいいのに、トーナって青以外ないよね。

あの色もドライの感触に寄与してんだろうか。

149:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/18 23:12:34 bUOQz8ia
初めてボウブランド巻いてみたけどこれいいね
ウェット派にとって至高のグリップかもしんない

150:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/20 15:17:53 WNCRP9rC
>>149
耐久性がかなりいいのでコストパフォーマンスもいい!と思う。


151:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/27 13:11:44 dTJSjnEG
練習ではコミドのMV7000ってエンボス付き
試合ではヨネックスのスーパーウエットです。
最近、上まで進めるようになってみてわかったんだけど
手に汗かいてるようで数試合目あたりで滑りだしてる気がします。
ドライタイプで安価なものや、耐久性良いのってトーナかな?

152:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/27 13:22:58 dTJSjnEG
>>126
グリップ感は悪くないです
薄っぺらいので角もでます。安いので助かってます。
厚めが好きな人には向かないかも。
毎日打ってますので、白が汚れて気になる頃には
親指の当たる部分は艶が落ちて剥がれ始めます。

153:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/28 09:19:53 xogP7rLi
>>148
売ってる場所には白も売ってるぜ
俺が前買ったのが1年くらい前だからもしかしたら廃盤かもしれないが
後、トーナのウエットはまじクソだから騙されないように

154:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/29 09:38:29 U5Qicu87
>>151
この時期手に汗かくこともないんですが
夏場の暑いときに手から汗が出だすと
非常にプレーがしづらい
練習試合中手に汗が出だすとウエットでは巻き替えてもアウトでした。
後日ショップに行って色々なグリップを見ましたが同じような材質ばかり
再度インターネットで調べ、トーナのドライグリップを発見
手のひら汗対策は解決しました。
今の時期はコミドのグレーとブルーを使用してます。

155:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/30 08:07:00 uQnZfEka
>>154
ありがとうございまう
次の練習試合はコミドで試してみたいと思います。
もう少し暑くなってきたらトーナも一度試してみます。

156:名無しさん@エースをねらえ!
10/01/30 19:31:37 9HUlXMDC
>>151
トーナドライは耐汗性は文句ないと思うが、耐久性はあまりよくない。具体的には合計4〜5時間くらいでボロボロの部分が出てきたり汗を吸わなくなってくる。それまでは文句なしにいいよ。
トーナドライの耐汗性でより耐久性の高いものがあればなおいいんだが
あと、上の方にもでているけどサイズが短いものを買うと巻いたときに確実に足りない!XLがおすすめ。トーナウェットがダメダメなのは>>153に同意。

157:名無しさん@エースをねらえ!
10/02/15 00:01:23 Lf7mL9Rx

トーナのウェット、
あんまり、ウェットウェットしていないところが、
気に入っているのだが、そんなにダメダメか?




158:名無しさん@エースをねらえ!
10/02/16 16:25:29 qzGApUz9
>>153
トーナの白って”TAC”って奴じゃね?
本家のサイト見ても、オリジナルのトーナは青しか無いみたい。
てか、Light Blue はトーナの印!みたいな感じであの色だけにしてるみたい。青グリと言えばトーナ、みたいな感じでブランドカラーにしてるとか。

159:名無しさん@エースをねらえ!
10/02/16 18:07:08 1Q5Mqk2o
>>157
感触がボウブラに似ているのだが、いかんせん耐久性がやや低いので結局ボウブラに落ち着いてしまった。色も豊富だし。

160:名無しさん@エースをねらえ!
10/02/22 23:49:27 F1h8fVjH
>>136
亀レスだがキモニードライは昔結構お世話になった。
トーナはコストかかり過ぎてどうしようかと思って
代理店のキモニー試したら十分に代用できる質だった。
ただ皆使わないんだよね、「メーカー名が変」とか言って
店に行っても前に行った時と数が変わってなくて
いつの間にか店から姿を消してしまったよ・・・

161:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 15:32:08 fWscxJta
いままでヨネックスのウエットを使っていましたが、このスレで評判がいい
のでボウブラを買ってきました。まだ巻いただけですが、いい感触ですね。
耐久性もいいらしいので使うのが楽しみ。

162:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 17:58:50 jmBc0hQ0

俺は近所のホームセンターで300円で打ってたヨネックスの穴あきのエクセルウェットが抜群に良かったw
今まではWilsonのPro overgripだったが、Wilsonの薄っぽさが全然なくてすごいしっかりした作りで
ビックリした。

洋モノ思考にとわられていたけど、やはり日本製あなどれない。

163:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 18:34:10 D5F4IweU
汗をかく夏場はオガクズ一番効果があるよ。
オガクズをオーバーグリップの上からタップリこすり付ければOK.

164:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 20:58:18 chd8q71q
汗かきの俺には、厚さが薄い(0.4m)バボラのVSタッチ、トアルソンのウルトラは
あいませんでした。1時間もたつと、グリップが滑ってしまい、オフショット時に
コントロールがさらにできなくなります。
汗で滑る人には薄いオーバーグリップはむかないことがわかりました。
で、今度はWINZAKのウェット厚タイプ(1.0m)とヨネックスのドライスーパーグリップ(0.65m)を
試してみます。


165:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 21:46:47 D2EbNxKc
>>162
インドネシや製です。

166:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 22:02:45 lqXQfFuT
コミドのグリップはどう?
安さが魅力だけど。

167:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 22:07:12 gENf9pYV
夏場はトーナ、それ以外はボウブランドで固定だな、俺は。
トーナはいまさら説明の必要もないだろう。
ボウは神。一度試してみることを是非薦める。

168:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 22:11:51 zbDauG/0
オールシーズンプロオーバー
あの幅じゃないともう無理

169:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 22:12:57 D2EbNxKc
コミドはいけてるね。
耐久性も十分じゃね。

170:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/05 23:07:26 limtwKB/
ストリングを色々変える楽しみと一緒で、このスレ見てたら色々試したくなってきた。
けど、ヨネックスの30巻きセットをTWで前に買い置きしちゃったんだよなぁ・・・

171:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/06 03:54:25 PvnR+4MX
バボラのレザーとフェアウェイのレザーならどっちの方が厚い?
あと重いのってどっち?

172:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/06 21:09:59 uI9/ASEM
>>171
厚みと重みを計ったことあるようなコアな奴はそうそういないだろ。
ただ、キモイーのフェアウェイの評判の悪さはデフォ。

まぁそもそもレザーって使ってると縮んだりするらしいとかエディの店員が言ってたけど。
プロスタッフ使ってるが、フェアウェイのプロスタとWilsonのレザーのと持ってるけど違いはほとんど感じないかなぁ。

重さは巻き終わりのカットとかの問題もあるから微妙かも。

173:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/06 23:29:08 hkNXXBuj
>>172
さんくす!

174:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 20:17:14 iquefSUE
幅広なオーバーグリップってウィルソンだけ?

175:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 20:21:49 cEsGi+T2
オーバーグリップ比較してるブログ見つけた。
URLリンク(psycho4tennis.blog.tennis365.net)
比較されてる中ではウィルソンが一番広そうだね。

176:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 20:22:55 NxrY8spb
トアルソンも広かったと思う。

177:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 21:25:14 6ZyeYH/F
昔は割りと幅広のが多かったけど、両手打ち増えてロングタイプ対応とかになったらシートのカッティングを斜めにして長さだした分
今度は巾が狭いのが多くなっちゃったみたいだね。

ドライだけどトーナとかも幅広じゃね?
ウィルソンみたいに引っ張っても伸びて巾が狭くならない分、実際巻いたときは広い。

てか、俺のオススメは、下に巻いてある元グリの重なりと同じに巻くこと。
そうすると段差が指にフィットしやすくなる。

178:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 21:28:49 nSU8YW+u
>>175
グリップ8 まで読んで粛々と×ボタンを押させて貰った。

179:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 22:22:56 NxrY8spb
>>177
自分もそうしてる。
幅が狭いと落ち着かないw

180:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 23:57:50 IzDyLt9K
GOAって言うグリップテープはどうかな?
安いけど。

181:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/08 16:02:28 At/d7XRh
ウィルソンは日本向けパッケージが日本製。
あとはインドネシア製です。
生地材質も違います。

182:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/08 19:46:12 LNvgJcu/
ウィルソンはヨネックスと同じ下請けが作ってるだったっけ?
どっかと一緒だったんよね。

183:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 04:39:24 L9w7fjjg
>>182
mjr?
ならロング対応だけ作らないで幅広の出してくれ。
トーナは短いし、ヨネは長い、って帯と襷じゃねーんだからw

184:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 10:09:22 sjEzbgZO
>>178
同じくw
それに「データベース」というなら、各製品の展開カラーの種類や原産国、
ウエットならウエットの度合い、耐久性の5段階評価、、なども網羅してほしい。

185:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 13:09:45 x62AaBgL
ウインザーのプライベートブランドの奴が幅広だとどっかで見た気がする。

186:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 17:48:21 WvIMuuYP
>>184
そんなに厳密に比較できる素人がいるとは思えない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4429日前に更新/237 KB
担当:undef