【硬式】グリップテー ..
[2ch|▼Menu]
171:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/06 03:54:25 PvnR+4MX
バボラのレザーとフェアウェイのレザーならどっちの方が厚い?
あと重いのってどっち?

172:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/06 21:09:59 uI9/ASEM
>>171
厚みと重みを計ったことあるようなコアな奴はそうそういないだろ。
ただ、キモイーのフェアウェイの評判の悪さはデフォ。

まぁそもそもレザーって使ってると縮んだりするらしいとかエディの店員が言ってたけど。
プロスタッフ使ってるが、フェアウェイのプロスタとWilsonのレザーのと持ってるけど違いはほとんど感じないかなぁ。

重さは巻き終わりのカットとかの問題もあるから微妙かも。

173:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/06 23:29:08 hkNXXBuj
>>172
さんくす!

174:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 20:17:14 iquefSUE
幅広なオーバーグリップってウィルソンだけ?

175:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 20:21:49 cEsGi+T2
オーバーグリップ比較してるブログ見つけた。
URLリンク(psycho4tennis.blog.tennis365.net)
比較されてる中ではウィルソンが一番広そうだね。

176:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 20:22:55 NxrY8spb
トアルソンも広かったと思う。

177:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 21:25:14 6ZyeYH/F
昔は割りと幅広のが多かったけど、両手打ち増えてロングタイプ対応とかになったらシートのカッティングを斜めにして長さだした分
今度は巾が狭いのが多くなっちゃったみたいだね。

ドライだけどトーナとかも幅広じゃね?
ウィルソンみたいに引っ張っても伸びて巾が狭くならない分、実際巻いたときは広い。

てか、俺のオススメは、下に巻いてある元グリの重なりと同じに巻くこと。
そうすると段差が指にフィットしやすくなる。

178:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 21:28:49 nSU8YW+u
>>175
グリップ8 まで読んで粛々と×ボタンを押させて貰った。

179:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 22:22:56 NxrY8spb
>>177
自分もそうしてる。
幅が狭いと落ち着かないw

180:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/07 23:57:50 IzDyLt9K
GOAって言うグリップテープはどうかな?
安いけど。

181:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/08 16:02:28 At/d7XRh
ウィルソンは日本向けパッケージが日本製。
あとはインドネシア製です。
生地材質も違います。

182:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/08 19:46:12 LNvgJcu/
ウィルソンはヨネックスと同じ下請けが作ってるだったっけ?
どっかと一緒だったんよね。

183:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 04:39:24 L9w7fjjg
>>182
mjr?
ならロング対応だけ作らないで幅広の出してくれ。
トーナは短いし、ヨネは長い、って帯と襷じゃねーんだからw

184:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 10:09:22 sjEzbgZO
>>178
同じくw
それに「データベース」というなら、各製品の展開カラーの種類や原産国、
ウエットならウエットの度合い、耐久性の5段階評価、、なども網羅してほしい。

185:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 13:09:45 x62AaBgL
ウインザーのプライベートブランドの奴が幅広だとどっかで見た気がする。

186:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/09 17:48:21 WvIMuuYP
>>184
そんなに厳密に比較できる素人がいるとは思えない。

187:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/12 01:29:50 wnm57FSr
シグナムプロのオ―バ―グリップ購入。厚さはボウブランドよりも厚いが、
1mm厚さには達しない。グリップ太くしたい人や、むっちりした柔らかいグリップ
が好きな人にはいいかもしれない。

188:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/12 08:56:43 WXYw8oPE
>>187
握った感じはボウブランドと比べてどう?

189:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/12 11:17:28 Npb/b7tW
>>187じゃないが

ボウ愛用者で、一度だけ試しに巻いてみたけど
シグナムプロはなんか滑って手に落ち着かない感じがして、すぐボウに戻してしまった

でもうちの弟はシグナム愛用者で、ボウはあの手に吸い付く感じがどうもイヤだという
好みになるから一度使ってみいとしか言えん、スマン

190:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/12 22:26:25 ulc8UHBc
>1mm厚さには達しない。グリップ太くしたい人や、むっちりした柔らかいおっぱい
に見えた


191:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/13 02:00:10 Yxcr+3Mq
>>188
>>187 が言うように、ボウブランドの方がグリップ力があり、シグナムプロの
方が、手は動き易いかもしれない。自分はボウブランドだと、手にフィットし過ぎて
しまい(摩擦係数が多きすぎて)とっさのときのグリップチェンジが遅れてしまう
場合があるので、同じ厚手のオーバーグリップならばシグナムプロの方がいいと思う。
ボウブランドの耐久性は魅力だけどね…

192:188
10/03/13 10:42:24 HriYNmO0
>>189
>>191
レスありがとう。
俺はボウブラを使い始めたばかりだけど、あのむっちりした感触が
好きだから、このままでいいかな。
グリップを少し太くしたかったからちょっと気になったんだよね。

193:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/15 12:18:33 sUGeFPqt
>>192
むっちり星人めw

いや、俺もだが。

194:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/16 20:51:24 uviNFOqr
キモニーの穴あきグリップ(KGT102)の厚み何ミリか分かる人いませんか?
HPにもググっても載ってない・・・

あと、0.5mm以下の厚さの穴あきグリップあったら教えてください。

195:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/16 22:43:20 iuBI26iY
>>194
キモニーに聞いた方が早いんじゃね?

あと、グリップテープって引っ張ると結構伸びて薄くなるからある程度は引っ張り具合でなんとかなると思うが。

俺はグリップテープがズレるのが嫌なんで、結構引っ張る。クッション性はなくなるけど、少し薄くなって角も出るし、こっちの方が好き。

196:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/17 01:57:50 zll+bLyv
バボラって直ぐ剥がれない?
安くであったから買ってみたんだけど全然長持ちしないや。

197:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/18 15:30:27 5wgiExF8
ボウフラ

198:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/18 17:18:20 5wgiExF8
>>194
穴空きで安かったから試しに買ってみた。いつも使ってるPro Overgripと同じくらいだったから
多分0.5mmじゃないかと思う。0.1mmの違いは分かるから0.4mm〜0.6mmなのは間違いない。

曖昧で悪いがw

素材はかなり乾いたWET。

199:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/18 22:42:22 piNkvqrh
商品購入して
おまけでオーバーグリップをもらったが
赤色とオレンジハオレにはあわない



200:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/18 22:56:35 x1NRL6Im
>>199
意外につけてみるといいかも知れないぞw

オレンジは遠くから見るとレザーみたいに見えるね。

201:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/19 23:11:57 RtDcl+3t
穴あきグリップは何か握り心地悪い。

202:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/20 21:53:01 yo3MGJXx
>>201
そのうち気持ちよくなるかも

203:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/21 02:14:43 CSmv8iGG
ヨネックスのウェットスーパーって最近変わった?
なんか前よりふかふかになった気がするんだけど…

204:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/21 21:59:43 xVu4DHs9
>>203
お天気いいし、工場でベランダに干したんじゃね?

205:名無しさん@エースをねらえ!
10/03/29 00:14:41 C2gBfGlf
>>196
そうそう。
最初の感触はいいじゃん。って思ったんだけど表面がすぐボロボロになった。

206:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/02 10:43:52 hXffqY6r
トーナのドライグリップの厚さってどれくらいなの?

207:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/02 21:58:28 ZSjFQalV
自己解決0.4mmだそうだ。やっぱこのサイズのオーバーグリップはサイズ変わらなくていいわ。

208:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/10 11:25:38 oXkX8OWd
トーナ消耗激しすぎ・・・2日でダメになる。外国ならグリップ安いからいいのかもしらんが、
3本1000円なんていうアホな値段とは釣り合わん。

209:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/10 16:33:03 msPEocFu
>>208  ロールで買えばいいだろ。バラで買うやつが悪い。


210:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/10 20:41:17 WGPAfyt7
>>208
上下反対、裏表使えばいいだろ。一箇所消耗して文句言う奴が悪い。

211:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/15 14:50:17 Mkhxt/DU
>>210

> 上下反対、裏表使えばいいだろ。

さすがに裏表使うのは無しだろ

212:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/15 19:47:34 38HskTgK
>>211
裏表があって質感がかなり違うのは確か
でもトーナの裏面はバボラチームよりはいい

213:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/15 20:12:43 IHwWse++
>>212
そういや俺の知り合いにいた。
別に節約してるわけじゃないらしいが、
何かのオーバーグリップの裏面をワザと使ってる。
触感が気に入ってるらしい。
何かケバケバしてた。

214:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/17 09:05:36 RspuXk7j
トーナはあきらかに過大評価。プロが使ってると思われがちだが、HEAD使ってるプロは
アガシドライグリップ。エンドテープがどちらも赤だから勘違いしてる奴多そう。

215:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/17 09:56:45 +YmW/nRy
素人の俺からするとトーナなのかアガシなんちゃらなのか、
サッパリわからないんだが判別方法があるの?

216:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/18 14:58:36 WqAUnvHC
アガシドライグリップはあきらかに過大評価。プロが使ってると思われがちだが、所詮、HEAD使ってるプロだけ。

217:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/26 10:05:09 DYAmNM8D
えっ?

218:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/27 21:30:35 ZOHEc1OB
TWで買い物楽しくて当時珍しかったYonexのウェットスーパーグリップ30まきまきセット買ったけど、色々単品の試してたら、2年経っても開封してないorz
思ったよりグリップテープの消費量少なくて。俺でももっと使うかと思ったのに。

ヤフオク出して売れないかなぁ。
てか、明らかに同じようなルートの30巻きが大量に出てるしw

219:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/28 21:53:08 qv/6WIqK
バボラのプロチームタッキーを使っているのだが、古くなって剥がすとき、
ラケット本体のグリップテープに残骸が残ったり、ひどいときは本体の
グリップごと剥がれてしまうことがたびたび・・・
他のグリップテープはどうなの??

220:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/29 05:29:37 g6kaCysR
>>219
長期間巻いてるとどれもそんな感じになると思う。

221:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/29 08:23:59 x9FMrEKm
YONEXのドライスーパーグリップはなかなかいいね。
これまではドライというと、ヘッドのアガシグリップかトーナばかり使っていたけど
これらはテープが短く、グリップの先端まで巻くのに苦労していた。

222:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/29 09:47:02 Y2JSw/ge
>>221 トーナはXL買えよ。


223:名無しさん@エースをねらえ!
10/04/29 22:51:27 G2umKWIi
>>222 いやいや、ボロボロになった変える前のトーナを上に、下に新しいトーナを巻いてローテーションだろ。


224:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/02 17:55:23 +tdoIj4w
そういや、俺、グラフの写真がついたトアルソンのグリップテープも好きだったな。
割と幅広でレザーの段差に合うし。

今もトアルソンって似たようなの作ってるっけ?
あんまりここで話題に出ないが。

225:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/04 18:21:23 n66o79Gw
>>218
YONEXはモノがいいからウェットは異様に長持ちするよなw
俺もヨネの極薄ウェット使ってるけど、トーナ時代は2日で変えてたけど
極薄ウェットはひと月は余裕で使える。

>>221
トーナやアガシドライは全部巻かないのが通だぞ。
URLリンク(www.richardgasquet.net)

226:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/04 18:59:07 6s6DNWJl
薄めのオーバーグリップ(0.5mm以下)の吸汗性の比較
※薄いグリップは元々吸汗性は乏しいけど、グリップの角が出やすい

ヨネックス ウェットスーパー極薄グリップ(0,4mm)>バボラ VSグリップ(0.43mm)>トアルソン ウルトラグリップ(0.5mm)

とテープの薄さと反対の結果が出ました。ヨネックスが薄いにも関わらず、吸汗性は良かった。

227:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/04 20:02:06 PDfbPOkQ
普通にウィルソンのウェット好きだけどな。
ヨネックスのほうが最初のウェット感あるけどなくなるの早い気がする。

228:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/04 21:31:18 LtdQ6LUb
ウィルソン海外向け商品とヨネは一緒。

229:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/05 10:08:18 wP4GYLj+
>>227
ヨネはウェット感はなくなるけど、その後も使える何かがある。グリップ力が衰えない。
ウィルソンはどんどんヌルヌル感がきつくなって使えなくなる。あんま汗を吸ってくれない。

230:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/08 21:46:12 sc4SKgQL
>>225
さすがにひと月は持たないが2週間は持った。色が黒しかないのが辛いな。白が欲しい。

231:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/09 00:20:06 AJ56Gjit
この時期コミドで充分
夏場2時間以上のプレイはトーナ

232:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/10 12:25:47 CxnGts3L
>>231
またエディの店員が出てきたな。
いいかげんここで宣伝するのやめろよな。

233:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/10 15:05:06 yEOiwqJT
>>224
トアルソンのウルトラグリップのことだろ?
グラフからコリアに変わってるんじゃないか?

234:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/10 20:05:10 ZgsW6VIZ
エディの店員全国に10000人はいてるな


235:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/10 22:24:36 gHJXn1tE
そんな大企業なのかエディwww

236:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/11 10:15:44 uex38Sj8
エディの店員ではありませんが
店舗まで車で約10分
ガット張り替え時に店舗で購入
コミド袋入りの時は
それなりであったが
丸いパッケージの製品になって
凄く良くなった。


237:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/11 17:06:30 erdOlTKL
>>233
あ、そういや今はアスタリスクの名前でグリップテープ自体は沢山打ってるなw
グラフの後はコリアになったのか。

でも、手元にヨネックスの30巻きあるからしばらくは買えないなぁ

今はスクールくらいしかやることないから、全然減らない。このスレ見てたら色々試して見たいけど、逆にそれができないジレンマ(笑

238:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/12 11:03:40 WPYsg+qm
エディのおかげで彼女が出来ました

239:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/12 11:34:46 33pwYZs5
エディのおかげで宝くじ6億円あたりました。

240:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/13 19:43:06 e8xbar1v
エディのおかげで渋谷が怖くなくなりました

241:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/15 18:27:58 rKv2DFVV
質問です。

リプレイスメントグリップ(シンセティック)の寿命なんですが、
1回2時間の練習を週3回として
どれくらい持つものなんでしょう?
あと、オーバーグリップに比べて長期間使う分
手入れとかも必要でしょうか?

お願いします。

242:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/15 19:17:01 gpBEBCWd
>>241
表面ボロボロになってもオーバーグリップ巻いて使う人もいるよ
自分で気持ち悪くなったら巻きかえでいいんじゃね?

グリップは寿命っていうより、手の形がついて変形したりするけど、それがいいって人もいるし、クッション性を要求する人は、あんまりいないと思うし(打感がぼやける)
逆にクッション効きまくりよりレザーのカチッとした感触が好きで巻きなおす人の方が多いかも。

たまに、元グリなしでいきなりオーバーグリップ巻くとかいう猛者もいるw

243:241
10/05/15 20:26:08 rKv2DFVV
>>242
レスありがとうございます。

私もダイレクトな感触が好きなんでオーバーグリップ無しにしようと思った次第です。
でも見た感じボロボロは嫌なんで訊いてみました。

まあ自分次第なんでしょうかね?

244:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/15 20:34:30 oJ+UiyGc
しかし、リプレイスメントグリップを外してオーバーグリップのみは手が痛いよ。

245:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/15 20:59:35 gpBEBCWd
オーバーグリップ無しっつーより、薄いレザー(キモニーしかないか?)にしてオーバーグリップを変えた方が見た目はいいと思うよ

ググると分かるが、グリップの歴史って、
ウッドのころの木丸出し→レザー巻いたらよくね?ウハ、俺って天才→レザー固てーよ、合成皮革ってよくね?→上にグリップテープ巻いてみたら最高!!
って感じだから、逆進化するのもありかも。

レザー剥がしてウレタン直にオーバーグリップ2枚とかのプロとかいるとか聞いたことあるし。

246:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/22 13:39:43 6MH3T/TP
メジャーなところで、白のドライってある?
ドライだとほとんどトーナの真似かブルーか黒とかしか無いんだよね。

247:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/22 15:52:15 aYISY4ch
>>246
店舗へ行ってもウェットばかり
トーナ購入してブリーチにつけとけば
脱色するんでないかい。


248:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/22 16:27:36 ZZuvEzr4
トーナの耐久性なめんな
そんなことしたらボロボロになってつかいものにならん

249:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/22 20:24:39 cu35u66C
いや、トーナの吸湿性でブリーチ剤全部吸収するかもw

250:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/22 20:34:03 c1aoX4ik
バボラのシンビオだめ?
ちょい長さ短いけど。

251:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/23 12:16:07 njXkUKCp
>>250
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
微妙

オレはトーナの青色が好きだから問題なしだが
トーナが他の色をださないのは
やはりブランドイメージなのか
ブルーにレッドテープ

>>246
包帯

252:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/23 16:58:17 PkKeH6ee
白が好きなら伸縮性のテーピングテープがあるじゃないか

253:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/23 17:46:56 0vSCk3Ne
アガシグリップ(トーナOEM?)の耐久性はやはり低いな。
20時間程度で、ボロボロになってきた。
その代り吸汗性は抜群だな。

254:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/23 19:02:26 ZJkPXMaM
ボロボロになるまで使ったことがない
オレは5時間〜10時間くらいで交換している
気分次第でグレーとブルーのコミド

255:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/24 09:52:00 1OcRURCt
グリップテープなんてボウブラしか使わないけど、最近耐久性が落ちた気がする
8時間くらいでダメになる

256:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/24 10:04:56 zLMKsnqJ
ドライ使い易いって奴に聞きたいが、実はウェット使ったことないだけじゃないのか?
サンプラスが使ってたからってだけじゃないのか?あんなツルツルしたグリップに何の意味が?

257:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/24 11:03:29 lFwYrQf/
>>256
ウェットは手に汗をかいてくると滑ってしまう。特に室内やこれからの時期は
1時間程度でグリップが滑ってしまう。
ドライの場合、汗かいて吸汗した後にいい感じに湿るからいいんだよ。
汗かいた後がポイントだな。

258:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/24 11:23:18 zLMKsnqJ
ドライ使ってる奴に「ちょっとラケット交換して〜」と言われて交換したが、
水っ気たっぷりベタベタで、正直触る気すらおきなかったが、アレがいいのか?パネェ・・・

259:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/24 12:10:55 HpmqvvUO
>>256
今の時期はドライいらない
夏場2時間以上プレイしたとき
手のひらから汗がふきでたときだけ(水分摂取量とプレイ度合いと体質によって変わるが)
ドライがありがたい
夏場以外はウェットがいいぞ

260:名無しさん@エースをねらえ!
10/05/27 16:09:51 d589tZnk
ウイルソンのプロ・オーバーグリップって、巾30mmって書いてあるのと、25mmって書いてあるのあるのね。
ロール買いしようと思うが、実際どっちなんだろ。

ヨネックスの25mmとかだとレザーの重なりより巾狭くてなんとなく違和感あるんだよね。以前、トアルソンのウルトラ・グリップで丁度良かったんだが、もう少し幅広がいい。

261:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 20:47:28 jDxQ2gDL
リプレイスメントグリップをレザーにしたいんだけどプリンスのラケットにウィルソンかバボラのレザーって足りる?

プリンスグリップ長いからプロオーバー巻くときちょっと足りない気味だからなんか不安

262:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 21:34:56 EB1Sb+Qr
>>261
ショップやメーカーに聞いてみなよ

263:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 22:01:43 jDxQ2gDL
>>262
やっぱそのほうがいいのかな

一応誰か試した?人がいればって思ったんだけどね

ありがとう

264:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 22:20:09 A143qFL8
>>261
プリンスでも革のリプレイスメント出てるじゃん。
グラファイトとかはレザーだし、あの長さでいいならプリンスでいいんじゃね?

以前、ショップでレザーの巻き替えしてもらったことあるけど、ウィルソンとキモニーのフェアウェイはパッケージには特に長さとか書いてなかった。

ググってみると、プリンスとか大体のものは1100mmの長さって書いてあるね。ヨネックスが少し長めで1200mmとか。
Princeのカーフスキンレザーが厚さ1.5mm、巾25mm、長さ1100mmだって。
Wilsonのプレミアムレザーも1100mmみたい。厚さ1.7mm巾22mm。ボボラは書いてねー。

以前エディでグリップ再成形してもらったときに、古いグリップテープ巻きなおしだと、汗吸って短くなってることありますよーとか言われたけど、レザーだとそういうこともあるみたい。
ただ、最近は両手うちの人がグリップ短けえとかは聞いたことがないので、特にロング用とかは関係ないんじゃね?

テニス846のページURLリンク(www.tennis846.com)が一番まとめて書いてあったけど、バボラは長さ書いてないね。無駄に重さと吸汗性とかのマニアックなことは書いてあるんだけどw


265:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 22:24:54 EB1Sb+Qr
ボボラは全体的に短いので避けたほうが無難。

266:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 22:26:45 BjxNrz6b
自分はテ-プで手が荒れてしまいます
どうしたらいいだろう

267:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 22:39:40 jDxQ2gDL
>>264-265
なるほど
プリンスでもいいんだけどあんまプリンスのグリップにいいイメージが無かったからorz

とりあえず今度日曜にショップ行くからじっくり悩むよー
詳しくありがと

268:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/03 22:45:35 A143qFL8
>>266
俺はテニスの時に手のひら保護剤のディクトン(現在製造中止)とかデルマシールドとかの皮膚保護剤つかってるけどな。
あと、テニスして豆作ってるうちに手のひらの皮が厚くなって結構頑丈になってくる。
ブランクあって手の皮が戻るとよく分かる。

女性で冬場とか手袋したりしてる人は余計に弱いかもね。
とりあえず皮膚保護剤はオススメ。あとグリップテープのウェットの使い始めは摩擦が大きいから手が荒れやすい。

269:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/09 14:26:59 Nd5UZkmR
初カキコです。
某テニスショップK○IでwilsonのXTRA WET OVER GRIPが
一本99円で買えるのですが、このグリップはどうなんでしょうか??
pro overなどとの比較お願いします!!

270:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/09 15:18:20 ik1uZFTD
>>269
そりゃお買い得だよ。比較検討などするまでもない。

271:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/17 17:41:42 Ovfib4i8
使わずに置いてあったラケットのグリップテープがなんかベトベトして剥がれてきたので、試しに表面ボロボロ剥がしてみたら、なんか下地が出てきてドライテープみたいになったw

とりあえず素振り用くらいにはまだ使える。

272:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/21 20:38:50 wyc/C2uG
週三で打ってると毎週巻き変えてしまう
みなさんどのぐらいのペースで巻き変えます?


273:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/21 22:24:11 s3PwtdUd
>>272
3時間×5日の練習で、2〜3週間くらいかな。
温度(汗が…)やプレー内容(両手使ってグリップ汚れるとか)で変わってくるけど。

274:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/21 22:52:29 esk/8/EU
夏場の汗は塩分が多いから、テープはケチらずこまめに交換すべきだよね。
ぬるま湯でテープの塩分を落として陰干ししてもう一度張りなおす裏技を使う人もいるようだが。

275:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/21 23:10:21 wyc/C2uG
>>273
週五日打てるんですか、羨ましい!学生さんかな?
私は両手ほとんど使わないけどたまに持つみたいでやっぱりグリップ上部も汚れてる

>>274
経済的ですが巻きたての純白が好きなんです
漂白剤で白に戻るかな?


276:名無しさん@エースをねらえ!
10/06/22 18:38:49 j645Rzdg
>>274
軽くぬるま湯ですすぐだけらしいから戻らないと思う。
テニス量販店かどこかで安いやつをまとめ買いした方がいいんじゃないの?

277:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/09 02:47:41 CveUVLDa
使ってても使って無くても巻いてから一週間ぐらい経過したウェットが一番しっくりくる

278:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/13 21:09:23 1A4gzqNy
俺も多少使って手垢がついて少し滑るくらいのウェットが好き。
下ろしたてのウェットは、逆に滑らなさ過ぎてマメ出来そうな感じ。

かと言って、ドライだと滑りすぎるし。そんなに汗かきじゃないのもあるけど。

279:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/16 23:34:27 a/GFn+uH
この間、人数少ないシングルスクラスでラケット振りまくったら、ヨネックスのグリップテープについに穴が空いた!
あんまりグリップテープもストリングも切ったりボロボロになったりする方じゃないので、ちょっと嬉しいw

あぁ、俺の華奢なスイングでも擦り切れるんだなぁ、と。
ま、黒の奴で4、5ヶ月経った奴だけど(爆

ちょっと気分変えて、次はドライ巻いてみようかな。トーナは青が嫌なんで、黒か白がいいんだけど、ドライはあんまり選択肢ないね。
ヨネックスかトアルソンかなぁ。トアルソンのウェットは好きだったし。

280:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/17 11:07:14 x6m1slZo
4ヶ月も交換しなかったらテニスにならんw
週3〜4のテニスでも、YONEXの極薄グリップを長くても週1で交換。
何で極薄だけセット売りとか安いホームセンターで売ってねえんだよ・・・

281:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/17 15:39:25 8vLWAFnj
>何で極薄
一応お約束で「サガミオリジナルまとめ買いしとけ」

282:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/17 21:53:54 SCiCwPe3
前に使ったウイルソンのプロオーバーグリップが良かったんで、TWでまとめ買いしたら、思ったよりウェット感が強い感じで違和感あったので、残ってるロールをヤフオクに出したが、なかなか売れないな。
送料引いた買値近い値段で出してるんだけど。

良かったら誰か買ってw
Made in インドネシアなんで多分ヨネックスと同じ工場ラインかと。

283:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/17 22:15:22 rkEOtArF
>>282
ひょっとしてこれ?
URLリンク(www.tennis-warehouse.com)

薄いから俺は好きだよ。
いつもTWでまとめ買いしてる。

284:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/17 22:29:33 SCiCwPe3
あ、書いた直後に入札あったw
落札有難う御座います<m(__)m>

>283
URLリンク(www.tennis-warehouse.com)
こっちのバカデカロールでPerforatedじゃない穴が空いてない奴。
前に使った奴の方が薄い感じかなぁ。

285:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/17 22:38:47 rkEOtArF
>>284
了解。

俺はグリップテープはグリーンって決まってるからそっちは見てなかったw
カラーを気にしないと更に安いのがあるんだね。

286:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/18 19:24:15 30w2zLgU
僕チンはヨネックスかバボラのウエットタイプのグリップテ−プが好きです

この前初めてプリンスのウエットタイプの青グリップテ−プを購入しました

287:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/19 00:48:19 eSHE0Jko
この季節1時間以上プレイすると
手のひらから汗が大量に
ウエットタイプのグリップがスベルスベル
去年は解決策として
トーナのドライグリップ購入で
なんとか夏を乗り切った。(トーナでもすべったかな)
今年は対策としてヨネックスの滑り止めスプレーを今日初使用
グリップテープはウエットタイプ
練習1時間30分練習試合2時間(5試合)で
汗ですべることなくプレイできた。
コート上は暑かったが休憩時日陰で涼しい風が吹き
過ごしやすかったのだが、スプレーには手の平の汗が止まる成分も含まれているのか?
汗の出も少なかった





288:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/19 08:14:48 /x/WEsKc
俺もスプレー買ってみたいんだけどあれグリップに白く色つかない?
野球の投手が投げる前に持ってるはんぺんと一緒かなと思い込んでるんだけど。

289:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/19 12:48:06 a8NB6goc
>>288
グリップに直接スプレーするので塗った時点では白い。プレイすれば消える
野球のロジンバッグよりも粉のキメが細かいかな


290:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/22 14:45:00 qeMvMMI+
wilsonのグリップヌメリ強いわ・・・

291:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/22 18:15:06 VOfLtCiK
塩素系漂白剤でヌメリ取り

292:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/22 19:07:25 OTeUJ7Sq
さすがに昨日は、俺でもグリップが汗で滑った。
ウィルソンのグリップテープだけど、巻き替えたばっかの時はグリップし過ぎで軽く豆できたけど。

293:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/23 22:29:01 +l3avSlM
さすがにグリップの後半頻度が多すぎる。そのスプレーって1本で
どれ位もつ?

294:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/23 23:30:03 +l3avSlM
何かロジンバッグの方が安く済みそうですね。ちょっと買ってみようかな。

295:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/23 23:40:31 SFHMpM3/
17時18時から打っても一時間でスルっと抜けそうになるね
昼はもっと凄いんだろうなあ

296:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/24 07:45:10 /igPJ33F
>>293
現在進行形でまだ使い切っていない
10時間ほどプレイして
汗がでだした時点でスプレーして
10回くらいスプレーしたかな
オレはシングルハンドなのでスプレーするのはグリップ部10cmほど
ダブルハンドの人は早くなくなる


297:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/24 19:54:42 cS5UeGHB
>>294
テニス用もあるらしい。中身は野球で使うのと一緒だろうけど

URLリンク(www.tenniswarehouse-europe.com)

298:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/24 19:59:03 rPK3fszV
もう野球用の買っちゃったよw
予想はしてたけど、この手のパウダー系の滑り止めって、ウェットをウェットに
滑らなくするんじゃなく、ウェットをドライみたいにして滑らなくするね。

ドライが嫌いな人には勧められない。自分ドライグリップ新品でもすごい滑るんだけど、
よっぽど向かないんだな。

299:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/24 22:37:52 Cq0AQXVf
素直にヨネックスのパウダースプレーを買った方がイイと思う。


300:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 17:24:03 6tpEXY+K
30巻ヨネロールがすごい安いけど、Exって普通のテープと違うのけ?

301:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 19:05:11 HKNk107D
>>300
AC102EX-30とかいう品番のこと?中身はAC102と一緒だけどExtraボリュームパック30本入りってことじゃね?

海外通販だと30本入りで27ドルくらいで売ってる。

302:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 19:37:40 uyKyD80p
>>301
dd。ボリュームたっぷりってことね。1本300円って考えても、ロール買いだと100円ちょっと。
マジ安い。特にこの自機は。

303:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 19:44:25 B+ahkM1O
コミドの10本入りがいいぞ

304:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 19:55:10 uyKyD80p
近辺に単品で売ってないから試せないな・・・確かに安いけど。
厚さが0.6mmなら買ってもいいかもしれん。

305:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 22:22:53 HKNk107D
>>304
エディで扱ってるから、ショップに聞いてみれば厚みとか分かるんじゃね?
普通の人で、厚み測れるノギスもってる人もいないだろうしw

306:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/25 22:31:30 HKNk107D
あ、エディのHP見たら書いてあった。
スーパーウェットで1100mm、W25mm、厚さ0.5mm
エクストラ・タッキーのソフトタックでw27mm、厚さ0.6mm
極厚クッションが0.85mmだって。


307:名無しさん@エースをねらえ!
10/07/31 09:46:23 OKtFNDx9
強くひっぱりながら巻くので厚みは薄くはなる

308:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/01 16:26:59 7O9Q9DmX
そして巾も狭くなる

309:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/05 22:33:25 psW18gWI
手の平の汗
出だしたら止まらない
ヨネックスのパウダースプレーも吹きたては効果抜群でもウルトラマン状態
プレイ中ポロシャツでグリップを拭き手を拭き
次回からはハンカチ数枚所持でプレイする

310:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/05 23:23:18 qtHlld7F
グリップテープっていうより、大汗かきスレの方がいい感じだなぁ・・・
トーナとかでも全然ダメっぽい?
てか、本当に1日持てばいいって感じか?

311:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/05 23:34:12 VSZLYDBn
トーナに限らず、ドライが汗をかいても滑らないっていう感覚がまず分からねえ・・・
汗かいてもかかなくてもラケットすっぽ抜けそうになる。

とにかくタオルを沢山持って行って、頻繁に手汗を拭くってのが一番かなと思えてきた。
タオル一枚じゃ全然足りない。

タオルでグリップは拭かない方がいいと思うよ。汗で湿ってたら逆効果。
もう30本単位の奴を買ってコートに持っていった方がいい。自分だとウェットでも2日で限界。

312:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/05 23:41:29 lZmF4VWP
テニスデビュー後初めての夏だけどグリップすべるねえ
10時から15時のコートやばいわw
油断するとラケットとびそうになる
ヨネックスの白使って毎週巻き変えてるわ




313:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/05 23:44:35 VSZLYDBn
>>312
自分も初めての夏でヨネの白。奇遇すぎるw
ロールで買った方がいいよ。全然安い。

314:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/05 23:55:03 lZmF4VWP
私は五本入り使ってるよー
前に(黒の)三本入り買った時はインドネシアだったけど
五本入りはメインドインジャパンだね


315:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/06 09:01:35 +hsfWtKC
汗がひどく、グリップテープはいろいろ試しました。
(ヨネックスのパウダースプレーは、持続しなくて匂いがきついです。)

今はコミドのデコボコグリップが、安くて滑らないので気に入っています。
(10本で1400円)


316:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/07 00:59:39 qBzoq26n
俺もこの暑さでグリップが滑ってしかたない。1時間過ぎるとダメ。
最近気づいたんだけど、ラケットを複数本を使い回せばいいんだよね。
汗をぬぐって、1時間も炎天下の中におけば、汗でぬれたグリップも乾くだろう。


317:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/08 01:19:49 IRDMxsZu
チョーク行っとけ
テニス用のは高くて論外
ロッククライミングのが生命線なだけにいろんな種類のが安くある

318:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/08 01:36:28 CtDrnWUg
石灰なつかしい

319:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/09 02:13:58 dpqNVdnZ
ヨネックスのタオルみたいになってるグリップテープってどうなの?

320:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/09 08:55:23 iwJkRUpY
>>319
いいと思う

321:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/09 20:24:57 bORpX/SO
手とグリップに8×4を噴射したら意外に良かったよ

322:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/09 22:00:23 9SWFwASt
>>316
野球用のロージンバッグという手もある

323:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/11 19:36:32 +izkvTP0
ロールで買った15本1年使うつもりが8月でなくなりそうな勢いだ。
暑すぎでしょう常識的に考えて・・・

324:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/12 16:44:46 6eQpmuR/
>暑すぎでしょう常識的に考えて・・・
常識的じゃないほどの暑さ。ってか暑いよりも湿気が多くね?例年(ってここしばらくこんな感じか?)は暑くてもカラッとして汗の乾きも良かった気がするが、
ことしは流石の俺も汗でグリップが滑るとか感じたわ。今までそんなこと気にしたことなかったが。

おニューのWilson巻いても滑る感じしたから、グリップテープ云々の問題じゃないな。
とりあえず、台所でお役目終わった吸水タオルを漂白して手拭に転用中w

325:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/12 22:52:20 GhuDReqp
>>324
北海道がこれだけ暑いのはやはり異常
湿気はどうなんでしょ?地域差が凄くある
関西の湿気は昔から異常(九州人が関西は暑いといっていた)

現在タオル2本とタオル生地のハンカチ2枚とグリップスプレーで対応

326:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/13 00:00:29 ypsycBMi
せっかく要らない台拭き、漂白剤と洗剤でキレイキレイにしたのに、「あらキレイになったわね。」と再使用の為、没収された(´・ω・`)ショボーン

>>325
秋田の親戚が秋田でも35度超えとか言ってたし、おかしいよね。
湿気は、昔住んでた京都を思い出すような感じ。
でも、京都に居た頃もテニス出来てたしなぁ。慣れなのかなぁ。今の暑さはやる気すら起きない。

こうなったら、パンパースの吸収パッドでも巻いてみるか。

327:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/13 18:01:11 6SPIOHVa
今年の暑さが凄いと思ってたの俺だけじゃなかったんだな。
手汗それほどかかない方だから今まで一年中ウェットだったんだけど、
今年は初めてドライグリップ使ったわ。

ドライは以前意味もなく試したときすっぽ抜けそうになったから、絶対使わねーって思ってたんだわ。
ただ今年は汗ですっぽ抜けそうになることがあまりに多いから、
試しにドライにしたんだけどある程度以上汗かくとドライは滑らなくなるのね。
まあ真夏の本当に暑い時期だけだろうけど、ドライをラケットバッグに入れておかないと不安。

328:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/13 22:17:07 E45udOhn
関東地方から北海道までが例年より暑いと


329:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/14 18:26:03 PxBbfCBh
サーブでインパクトの時、上から腕の汗が飛んできて顔に当たる。そんな暑さ。

330:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/14 18:47:32 clCf0zZI
コミドのソフタックグリップ買おうと思うんだけど
長さ的にヨネのラケットに巻ける?


331:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/15 08:19:49 Mn6EjdwO
>>330
ピュアドラのロングにも重ねを薄くすれば巻けます。

色によって厚さや感触が違う感じで、白が柔らかくおすすめ。
今の時期は滑るので、コミドのデコボコグリップを使用中。

332:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/15 09:33:31 m9GHOtPc
>>331
なら大丈夫かな
ちなみにバボラVSは巻けなかった。

デコボコはグリップチェンジしにくい気がするから苦手・・・

333:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/15 16:03:20 723CAM+v
ボボラのグリップテープは短いし耐久性が低いので、お薦めしない。

334:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/19 10:02:51 bIiw0o8S
ヨネックスのドライグリップだけど、トナーのドライよりも吸汗性はいい感じだった。
手に汗ばんできても、表面の毛羽立ちがうまく滑らなくしているような感じ。

335:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/19 19:34:12 z1Ng7+by
ヨネックスのドライって白とかあったっけ?
まぁ青以外ならいいんだけど。なんかドライで青って定番過ぎて嫌。

っつーか、「サンプラス・モデル?」みたいに言われるのが嫌。

336:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/19 20:18:17 bIiw0o8S
>>335
カタログで確認したけどないみたい。黒だけらしい。
カタログみてたら、

AC145 ウォーターフィットグリップ(\525)
AC148 モイストスーパーグリップ(\378)

とより吸汗性を強化したテープが出ていて、気になった。今度、試してみよう。

337:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/19 23:56:14 z1Ng7+by
おぉサンキュ。
ってかヨネのドライって黒と青しかないってこと?

ウォーターフィットとかモイスト・スーパーとか化粧品みたいだなw
そのうちツヤモテグリップとか出るに違いない。

338:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/20 07:12:23 kyLSVzLu
でも、黒って汚れが目立たないから意外と使い勝手がいいんだよね
それ程大汗かきじゃなくて頻繁に巻き変えないとかだと白みたいに周囲の目を気にしなくていいw

339:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/21 17:04:49 c9FYTWBH
黒使ってるプロが多ければいいけど、ミーナーな俺はどうしても白をチョイスするなw


340:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/21 19:50:45 +DINfVZV
プロって黒多いか?どっちかっつーとトーナの青とかウィルソンの白が多くね?

ま、それほど汗かきじゃない俺は黒も結構好きだが。汚れ目立たないし。
青はトーナ臭くてなんかイヤ

341:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/22 08:53:08 MY8KrRsB
>>340さん、落ち着いて>>339さんの書き込みを読みなおしてみよう。

342:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/22 11:28:05 98yiY9cP
なぜ339を読んで340の結論に至ったしwww

343:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/22 18:34:42 WJckgn2n
あぁああああ
>黒使ってるプロが多ければいいけど
が「黒使ってるプロが多いけど」と間違えて読んだw

今大規模寄生虫で使い慣れないp2とかで間違えただけ。

でも、黒って汚れが目立たないから意外と使い勝手いいんだよね。フレームの色にもよるけど、デザイン的にもしまって見えるし。
白のウェットとかプロみたいに新品使い慣れしてないと、少し手垢ついたくらいの滑り具合が丁度いい。
ガチガチに滑らないとマメ出来ちゃうんだよね。

344:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/23 11:29:52 7yPT1IYq
k blade tourに黒ウィルソンでガットはBLACK CODEが素敵

345:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/23 19:31:03 ecOFubhf
ドライでお勧めって何がある?
ガンマのやつ気になってるんだけど
他に安くてイイのありますか?


346:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/23 20:01:19 cYkp+1CP
>>345 おとなしくトーナのロールを買いなさい


347:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/24 09:43:33 lsmysNaF
>>346

トーナが無難かな?
耐久性とかどう?
汗でラケットがすっぽ抜けそうで困る。

348:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/24 19:42:13 Gr2K52UJ
ドライならトーナ


349:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/24 21:09:16 n/zmpJej
>>345
バボのプロチームタッキーいいよ

350:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/24 21:56:12 pDU0fyw3
バボラのドライは詐欺レベル

351:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/24 22:15:51 EFZaXqlD
とある店で試打ラケのグリップに触感はWETで色がレザー風のグリップテープが巻いてあった。
あんなの前からあった?


352:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/24 22:16:15 Rldk56q0
ドライならトーナ

353:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/26 04:50:23 pSOAAO9D
ドライならアサヒだろ?
俺はエビス党だが。

354:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/27 00:12:03 OTEfwPeU
つまり、>351はエビスという訳か。

355:名無しさん@エースをねらえ!
10/08/30 10:09:03 Q4xRmzFc
エビスという訳だ。

356:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/07 23:20:49 mgsx2hGV
まだまだ暑いので1時間ほどテニスをすると
手のひらに汗びっしょり
滑り止めスプレーやラケット交換
タオルでふいたりと色々対応

今練習中に汗をとめられるようになった。
学生諸君は少しかっこ悪いので
使用しないかもだが
首に冷えピタを貼ってプレイすると
見事に汗はとまる

357:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/08 14:47:32 yWFddPj1
ヨネックスのウォーターフィットグリップ(\525)を試してみた。

手に汗をかいてもほとんど滑らない。グリップテープの表面処理が
影響していると思う。
ただし、1000番くらいのカミヤスリのような表面なので、
汗でふやけた手だと、薄皮が擦り?ける。
3日ぐらいすると直るので、垢として剥ける皮が削れるのだと思う。

358:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/12 19:26:27 37NWFlRm
人に聞くと、結構な割合でグリップテープ1,2ヶ月つけっぱなしって答え返ってくる。

驚愕すぎる・・・何で夏場のこの時期につけっぱなしのグリップで気にならないんだ?
5日も使うと汗で使い物にならない。

359:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/12 20:37:12 mS9HTXcv
>>358
オーバーグリップ?

オーバーグリップは精々3時間じゃね?

360:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/12 21:58:11 6TFzua6H
まぁそれはの使ってる人の感覚と、使ってるグリップによって変わるわな
バボラのドライとかトーナだったら、結構簡単に破れて物理的に(オーバーグリップとして)使えなくなるし、逆にボウブランドとか破れるまで使おうと思ったらかなりもつし
ってか皆、汗で駄目っぽくなっても、もったいないと思って換えたいけど我慢して使ってるだけだったり?

361:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/12 22:23:31 bhp9ixL+
貧乏性でスミマセン、スミマセン・・・

362:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/12 23:37:32 cX9FTWgl
グリップテープって色によって耐久性違うもんなのかな?
ヨネックスのウェットスーパーだと白が他の色よりももちがいいよな気がするんだけど。
単なる気のせいだろうか?

363:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/14 17:51:57 E2LkNcfH
5日は中途半端だな
性格的に気になってかえるやつは毎回変えるし、耐久性的にはもっともつのが多いな
あとは金の問題だな

364:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/19 17:04:02 NvRaFFXG
>362
どっかで
「余計な染料等が入ってないから白が一番性能が良い。
だからプロはみんな白を使ってる。」
ってなコメントを見た気がするが、どこだったか忘れた。



365:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/19 19:00:42 7iZdL9mS
>>364
このスレ(過去スレ?)と雑誌の記事。
あとは、まわりまわったホームページとかの引用。もうどれが最初か分からないがw

まぁ、記事jの方は作り方の特集とかでそんなこと書いてあったからウソではないと思うが、プロが白なのは疑問。
だったらトーナは白に変えるはず、と思う。

366:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/19 19:48:42 qin86kEh
ヨネのウェットスーパーは他のグリップに比べても耐久性高い。
ただ、15本とかのロール売りがほんとに単品売りと同一商品かなあと思う。あきらかに
単売りの奴の方が長持ちするんだよな・・・汗かいた後も乾きが速いし。

367:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/19 19:52:37 rW4Ike7q
>>365
プロはウェットの場合白でドライの場合青ってイメージ。
もちろんプロのグリップなんて生で見たことないからホントに想像だけど。

ドライに青が多い理由ってなんなんだろうね?


368:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/19 22:17:44 7iZdL9mS
>>367
トーナのドライは、トーナがブランドイメージとして青をしてるってホームページに書いてあった。
青のグリテに赤のシールがトーナの証、みたいな。
トーナのタッキー(ウェットタイプ)は白とか他の色とかもあんのに、トーナドライのほかの色ないかなーとか見てたらそんなこと書いてあった。

他のメーカーとかはそれを真似して青が多いんじゃね?確かヨネックスは黒か白のドライとかもあったみたいだし。

369:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/20 09:20:15 oCHnElQO
>>366
マジか。ネットで安かったから買おうと思ってたんだが、wilsonのプロオーバーの方にするか。

370:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/20 10:57:47 sReZ84Ir
DEPO行ったときウィルソンのレザー見つけたんだけどどう?

371:名無しさん@エースをねらえ!
10/09/20 21:15:57 8lALyJX1
>>370
君にぴったりだと思うよ^^


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4438日前に更新/237 KB
担当:undef